-
1. 匿名 2019/08/16(金) 12:52:16
ファミリーマートは15日、食品ロス削減の一環で土用丑の日(7月27日)のウナギ弁当を完全予約制で販売したところ、予約と店頭販売を組み合わせた前年と比べ、店舗の利益が平均で約7割増えたと明らかにした。販売額は約2割減少したが、廃棄費用が大幅に減って利益を押し上げた。
4月に恵方巻き、ウナギ弁当、クリスマスケーキの3品目の完全予約制を打ち出していた。廃棄削減と加盟店の利益増を両立させた結果となり、季節商品の完全予約がコンビニ全体に広がる可能性もある。ファミマ、おでん推奨販売5カ月短縮 食品廃棄削減 :日本経済新聞www.nikkei.comファミリーマートは26日、鍋で提供するおでんの販売推奨期間を5カ月間短くして11月までにすると発表した。実際に販売するかどうかはフランチャイズチェーン(FC)加盟店の判断に委ねる。総菜のタイムセール
+185
-1
-
2. 匿名 2019/08/16(金) 12:53:16
良いことだらけですな+410
-0
-
3. 匿名 2019/08/16(金) 12:53:47
気づくの遅すぎるけど良い取り組みですね!
ぜひセブンもみならってね+460
-0
-
4. 匿名 2019/08/16(金) 12:54:02
店頭で売ってもいいけど数が多すぎるんだよね
毎日大量の廃棄で働いている側からしても嫌な気持ちになる
恵方巻きも予約制にしてほしい
+292
-0
-
5. 匿名 2019/08/16(金) 12:54:21
大量破棄とか見ていて、いい気しないもの。このまま季節ものは予約で十分だよ。+278
-0
-
6. 匿名 2019/08/16(金) 12:54:35
予約までしてファミマのウナギ食べたい人いるんだね+35
-25
-
7. 匿名 2019/08/16(金) 12:54:51
廃棄物がないってことは良いことですね!!+133
-1
-
8. 匿名 2019/08/16(金) 12:55:02
従業員にノルマ課してるんでしょう?
コンビニ限らず販売はどこもそうだけど。+112
-1
-
9. 匿名 2019/08/16(金) 12:55:02
このままこれでいこう+34
-0
-
10. 匿名 2019/08/16(金) 12:55:08
>>6
たくさんいるよ+16
-4
-
11. 匿名 2019/08/16(金) 12:55:15
それでなくても
大量仕入れで店員がノルマで買わされるとかあったもんね
安い時給で買わされるなんて地獄無い方がいいに決まってる+87
-0
-
12. 匿名 2019/08/16(金) 12:55:23
恵方巻きもそれにして!!+83
-3
-
13. 匿名 2019/08/16(金) 12:55:25
恵方巻きも予約にして廃棄を減らそう+90
-0
-
14. 匿名 2019/08/16(金) 12:55:39
クリスマスケーキも恵方巻きも今後はもちろん予約制にするんでしょうね!?+90
-0
-
15. 匿名 2019/08/16(金) 12:55:42
セブンは本部が儲かればそれで良いスタンスだからやらなそう+73
-2
-
16. 匿名 2019/08/16(金) 12:55:42
ごく普通の当たり前のことだよね
今までのコンビニのやり方がえげつなかっただけ+65
-0
-
17. 匿名 2019/08/16(金) 12:56:41
>>14
別のニュースサイトでケーキと恵方巻も完全予約制にするって書いてあったよ+56
-0
-
18. 匿名 2019/08/16(金) 12:56:46
8割減ってことは、今までそれほど廃棄されていたってことか…恐ろしい+70
-0
-
19. 匿名 2019/08/16(金) 12:57:21
他も真似して取り組んでほしい。
ウナギもケーキも恵方巻も、食べたい人の分だけあればいいんだから+49
-0
-
20. 匿名 2019/08/16(金) 12:57:38
>>17
そうなんだ!
良いことだね。
教えてくれてありがとう。+13
-0
-
21. 匿名 2019/08/16(金) 12:57:48
予約のノルマとかやめてね+26
-0
-
22. 匿名 2019/08/16(金) 12:58:23
国産のうなぎ、近所のスーパーでは殆ど売れ残ってたなぁ
絶滅危惧種なのにアホ過ぎる
恵方巻きと一緒に廃止にしろ
+60
-0
-
23. 匿名 2019/08/16(金) 12:58:29
>>15
いちいちセブン下げしないで。+1
-18
-
24. 匿名 2019/08/16(金) 12:59:03
その方が良いよ。
利益が出ても廃棄しててら意味ないよ。+30
-0
-
25. 匿名 2019/08/16(金) 12:59:30
>>6
分かる。これ特上だと2680円なんだけど、よくこんな弁当工場で作った大して美味くもない鰻重に3000円弱もかけるんだな。
お金足してまともな店に行くわ。+32
-8
-
26. 匿名 2019/08/16(金) 12:59:34
セブンもローソンも、他のスーパーもみんな真似して欲しい!!!
予約しないで買えなかったって言う人はバカだという風潮にしたい。+53
-1
-
27. 匿名 2019/08/16(金) 12:59:56
まずこれは企業側が変わらなきゃいけない。+23
-0
-
28. 匿名 2019/08/16(金) 12:59:58
何年も前からさんざん言われてたのに実施するのが遅いとは感じるけど、良い傾向だと思う
ノルマのためにバイトが買わされるなんてことがこれで無くなるといいね
うなぎだけじゃなく恵方巻き、ケーキ、チキンもみんな受注製でいい+47
-0
-
29. 匿名 2019/08/16(金) 13:00:15
本当にもったいなかったよ。+8
-0
-
30. 匿名 2019/08/16(金) 13:00:32
>>25
えーっ!
その値段なら鰻屋さんで食べられる。
絶対そっちの方が美味しいしね。+14
-8
-
31. 匿名 2019/08/16(金) 13:00:51
一方でセブンは来年も大量の恵方巻きを下請けの各店に押し付けるのであった+20
-1
-
32. 匿名 2019/08/16(金) 13:01:36
廃棄を出さないような取り組みを始めたってだけで、ちょっと応援したくなる
利益率も上がるなら良いことばかりじゃん。+30
-1
-
33. 匿名 2019/08/16(金) 13:01:37
本部は卸す数量が減るだろうから利益減だろうけど、店舗は仕入れ量無駄に増やさずに済むから利益増ってことかな
セブンイレブンは絶対にやらないね+16
-0
-
34. 匿名 2019/08/16(金) 13:02:03
大量破棄されるよりいいよ。
コンビニ弁当の破棄画像
見たら恐ろしいと思ったもん。+32
-0
-
35. 匿名 2019/08/16(金) 13:04:32
>>6
ご贔屓にしている店もないけど、季節ものだから食べたいって層は結構いると思うよ。
近所のファミマで受け取るだけなら楽だしね。+41
-1
-
36. 匿名 2019/08/16(金) 13:05:39
>>22
スーパーで売らなくていい魚ってあるよね
鮎とかいつも売れ残ってて可哀想になる+23
-1
-
37. 匿名 2019/08/16(金) 13:07:20
良い流れ!
スーパーの鰻コーナーも土用の丑の日だけ、やたら鰻あるのに、売れ残り過ぎてる
小売りや中食の鰻自体、予約制で良い気がする+32
-0
-
38. 匿名 2019/08/16(金) 13:11:56
>>17
じゃ今度から恵方巻とクリスマスケーキはファミマで注文することにするわ
毎年の大量廃棄のニュースに心痛めてたからこういう取り組みする企業を応援したい+46
-1
-
39. 匿名 2019/08/16(金) 13:12:42
いい事だけど、急に食べたくなる事もあるんだよなぁ。少し高くでもいいから予約なしも、ちょっとだけ置いておいて欲しい+3
-4
-
40. 匿名 2019/08/16(金) 13:12:57
7割増ってすごい数字だね。
+9
-0
-
41. 匿名 2019/08/16(金) 13:14:46
ついでにクリスマスケーキもって言いたい所だけどクリスマスの二日間で駆け込みで買いに来るから難しい。毎年の傾向を調べて仕入れるしかない。+0
-5
-
42. 匿名 2019/08/16(金) 13:16:19
確かに。今の時代に合ってるね。欲しい人のもとに鰻が行くようにすればいいのだから。大量消費の時代じゃないもの。+18
-0
-
43. 匿名 2019/08/16(金) 13:17:58
普通、経営してたら判ることを大企業が何年も続けてきた方が疑問だわ。
もったいない精神はどこへやら…+10
-2
-
44. 匿名 2019/08/16(金) 13:18:19
昨年と今年ファミマのウナギを食べましたがとても美味しいです。付き合いで買ったから期待はしてなかったけど逆の意味で期待を裏切ってくれた感じ。ただもう少し安いと助かる。+16
-0
-
45. 匿名 2019/08/16(金) 13:18:20
>>6
コンビニ店員ですが、住んでる所の立地的にスーパーまで行くのが大変なお年寄りとかが買ってくれるんですよね
元旦におせち置いてほしいという要望があったので3個発注したら即売れでした+50
-0
-
46. 匿名 2019/08/16(金) 13:18:37
廃棄食品が減ったって記事なのにわざわざお店で食べたほうが良いとか普通のこといってるやつなんなの+9
-0
-
47. 匿名 2019/08/16(金) 13:19:29
比較していいのかわからないけど、タレントやアニメのグッズも受注販売がメインになってきてるよね。
在庫抱えなくていいし、廃棄しなくていいし、消費者も確実に手に入れられるし、良いことづくめだと思う。
+16
-0
-
48. 匿名 2019/08/16(金) 13:19:39
お金があって鰻を食べたくても、みんながみんな美味しい鰻屋さんに行けるわけじゃないもんね
うちのおばあちゃんちはお店に行けないから向かいのコンビニで買ってたよ
+23
-0
-
49. 匿名 2019/08/16(金) 13:23:26
本業の鰻屋さんでも丑の日は予約のみってお店は多いよ?
数が多いからなんだろうけれども。
+15
-0
-
50. 匿名 2019/08/16(金) 13:24:29
「廃棄費用」って
凄くかかってるんだね
今でも、スーパーで
消費期限が後の物ばかり取ってる人って
企業や環境に負担与えてるって、早く気付こうね~
+8
-3
-
51. 匿名 2019/08/16(金) 13:26:13
廃棄は減ったかもしれないけど、バイトのノルマは無くなってないからね‼️
店長はノルマじゃなくて目標とか言いやがるけど、売り上げのグラフ事務所に貼って圧力かけてくる。
+7
-1
-
52. 匿名 2019/08/16(金) 13:26:33
>>50
節約も兼ねてだけどその日に調理しそうな物はなるべく見切り品を買っている
買わなかったら捨てられるんだって思ったら
買って調理してあげようって思う+9
-0
-
53. 匿名 2019/08/16(金) 13:28:45
廃棄少なくなった分お求め易くなったらいいな+5
-1
-
54. 匿名 2019/08/16(金) 13:30:28
>社長は「我々の売り上げが落ちても、加盟店の収益は上がる」と話す。
まともそう+13
-0
-
55. 匿名 2019/08/16(金) 13:34:33
最初からそうして+1
-0
-
56. 匿名 2019/08/16(金) 13:36:33
>>39
我慢すればよろし+2
-2
-
57. 匿名 2019/08/16(金) 13:38:54
コンビニ系うなぎで一番美味しいのは「すき家」
以前某ブログで、コンビニ系うなぎ比較ってのをやってたんだけど
管理人の主観ではあるけど、ご飯、タレ、うなぎと色々分析してて
その結果で1位は、すき家だった。
奇しくも私もすき家のうなぎが他より美味しい(味が濃い?)と思ってたからすごく納得。
あーー食べたくなった。+3
-1
-
58. 匿名 2019/08/16(金) 13:40:19
近所に鰻屋さんがなかったり車がない人間からするとコンビニで鰻やクリスマスケーキを買えるのは助かるよ
これから高齢者の免許返納が増えたり、私もだけど免許持ってない車持たないって人も増えてるし
無駄に発注して店頭に並べて売れ残させるのはダメだけど予約制で欲しい人だけに売ってくれるならありがたいよ
その値段なら鰻屋さんで食べれるとかコンビニなんて美味しくないとか思いやりにかける発言があって残念
+10
-0
-
59. 匿名 2019/08/16(金) 13:48:43
ローソンやファミマは食品廃棄やロスについて
かなりしっかりと考えて取り組み始めてる感じだけど
セブンは嫌々だもんね
ファミマはロス考えておでんの販売も11月からにするらしいけど
そっちもどういう風になるのか結果の続報は欲しい+8
-1
-
60. 匿名 2019/08/16(金) 13:51:09
良い取り組み+3
-0
-
61. 匿名 2019/08/16(金) 13:55:36
ゴミ捨てるの高いよね。
普段の家庭ごみは個人で支払わないから感覚麻痺してるけどゴミ処理って大変な作業だしお金がかかってる。+7
-0
-
62. 匿名 2019/08/16(金) 13:57:04
これはすごく良い取り組みだと思うし、むしろ法整備した方がいいのでは?
以前、廃棄食品は家畜の肥料になるらしいのをテレビで見たけど、そうじゃないんだよね。
売り上げを増やすのは悪いことではないけど、作り過ぎるのはよくないよね。
他のコンビニやスーパーもそのように取り組んでほしいね。+7
-1
-
63. 匿名 2019/08/16(金) 13:58:51
>>22
私も売れ残ってたの見たよ。
お陰様で3000円以上の鰻を980円で買えました。
美味しかったです。+3
-0
-
64. 匿名 2019/08/16(金) 14:01:10
>>57
すき家は中国産うなぎだから美味しくない
スーパーの日本産うなぎの鰻重のほうがマシ+4
-0
-
65. 匿名 2019/08/16(金) 14:03:59
7割増ってすごすぎる!+4
-0
-
66. 匿名 2019/08/16(金) 14:11:15
恵方巻きとかクリスマスケーキとかも
これまでお馬鹿のゴリ押してどれだけ捨てて来たのかハッキリさせてくださいね
経営陣がダメダメだけど
フランチャイズ料では儲かってるからダメさがわからないんだろうね+1
-1
-
67. 匿名 2019/08/16(金) 14:11:28
>>59
11月からじゃなくて11月までだってさあとは店の判断でいいみたいだけど冬なんか一番売れそうなのにね
>おでんはこれまで8月下旬~翌年4月を本部が加盟店に販売を推奨する期間としていた。2019年からは推奨する期間は11月までにし、以降は加盟店の判断に任せる+0
-0
-
68. 匿名 2019/08/16(金) 14:16:55
>>52さん、エラい!
+0
-0
-
69. 匿名 2019/08/16(金) 14:18:59
>>67
以降は加盟店の判断に任せる。
20年1月以降は、利用客の注文に応じて従業員が
電子レンジで暖めて提供するタイプのおでんを発売する。
読み間違ってた!そういうことね
そこから先は加盟店の判断と売り方を変えるって感じか
これ、レジ前おでん人によっては不潔に感じてた人もいるから
お客側としてもいいかもしんない。店はロス少なくなるし+1
-0
-
70. 匿名 2019/08/16(金) 14:38:35
おいしくないねだんのわりに+0
-0
-
71. 匿名 2019/08/16(金) 14:39:16
需要もないのに必要以上に作らない
製造業の基本でコンビニなんてそんなことめざといと思うんだけどな+1
-0
-
72. 匿名 2019/08/16(金) 14:39:39
高いよおいしくない+0
-0
-
73. 匿名 2019/08/16(金) 15:00:51
>>71
フランチャイズ店に無理矢理発注させるから本部はどんぶり勘定で良いんだよ
買わないと契約云々の話を持ち出すわけ+0
-0
-
74. 匿名 2019/08/16(金) 15:01:11
>>71
フランチャイズ店に無理矢理発注させるから本部はどんぶり勘定で良いんだよ
そうしないなら契約云々の話を持ち出すわけ+1
-0
-
75. 匿名 2019/08/16(金) 15:20:34
ファミマ店員だけど、
ノルマなんて無いですよー+0
-0
-
76. 匿名 2019/08/16(金) 15:26:40
全店舗そうしよう!食べ物すてるのもったいない。+2
-0
-
77. 匿名 2019/08/16(金) 16:03:00
>>59
コンビニにそんな美談はないよ。
現にもうすぐ中華まんの販売が始まる。
こんなにクソ暑いのに、本部からはセールするので必ず参加してね。って言われてた。+1
-0
-
78. 匿名 2019/08/16(金) 16:32:06
ファミマの社長、子ども食堂とか迷走しまくってたけど、こういう地道なコストカットこそオーナーが求めてることだよ
元々UNIQLOの人なんだから奇抜なことをせず
確実な経営をしてくれ
+2
-0
-
79. 匿名 2019/08/16(金) 16:33:11
スーパーとかに365日置く必要は
ないと思うんだけどなあ+2
-0
-
80. 匿名 2019/08/16(金) 16:55:18
以前から思ってたんだけど
セブンのやってる買い取り制って
フランチャイズを顧客にしてるってことだよね
それってネズミ講と同じ手法じゃないの?
+2
-0
-
81. 匿名 2019/08/16(金) 16:56:16
>>77
店員に買わせろってこと?
+0
-0
-
82. 匿名 2019/08/16(金) 17:04:33
ほら見ろ!
季節もの、イベントものは完全予約制にしなさいよ!恵方巻きなんて特に!+2
-0
-
83. 匿名 2019/08/16(金) 18:57:02
前々から、スーパーやコンビニの商品(特に食べ物)の大量放棄が
気になってたから、良い流れだと思う+3
-0
-
84. 匿名 2019/08/16(金) 21:13:46
スーパーも皆そうなって欲しい
肉とかも陳列量減らして欲しいなぁ
命を頂いたのに廃棄は辛い+2
-0
-
85. 匿名 2019/08/16(金) 22:03:49
この流れで恵方巻きもクリスマスケーキも完全予約にしたらいいんじゃよ+0
-0
-
86. 匿名 2019/08/17(土) 01:24:24
>>39
鰻屋さんに行くといいよ+1
-0
-
87. 匿名 2019/08/17(土) 03:06:05
従業員が買ったり飛び込み営業しに来たりでそれはそれで大変そうだよ+0
-0
-
88. 匿名 2019/08/17(土) 03:10:53
>>80
セブン本体にダメージがいかない、それでいてセブン本体のみが稼げる手法だよね
糞企画でもオーナーに買わせればいいんだからw+1
-0
-
89. 匿名 2019/08/17(土) 08:51:04
こういう時だけでなく普段から、スーパーとか、弁当も惣菜も完全予約制でいいのに
時間立てば割引してるけど、廃棄量すごいよ+0
-0
-
90. 匿名 2019/08/19(月) 01:58:06
いやいやウナギはウナギ屋でいいやん
弁当や総菜と一緒にするから、ありがたみも美味しさも置いてけぼりになるんやんなあ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ファミリーマートは15日、食品ロス削減の一環で土用丑の日(7月27日)のウナギ弁当を完全予約制で販売したところ、予約と店頭販売を組み合わせた前年と比べ、店舗の利…