-
1. 匿名 2019/09/05(木) 19:04:12
子育て中のロングスリーパーの皆さん眠くないですか?
うちの子は赤ちゃんの時からすごく寝る子で年長の今も19時には寝かせています。
子供のために早寝早起きを,・・というより自分が寝たいが為、、、です
幼稚園に行ってる間はもちろん
休みの日も一人遊ばせて昼寝もしてますが
おきた時は罪悪感、でも寝ないとイライラ、
皆さんどう乗り切ってますか?+267
-14
-
2. 匿名 2019/09/05(木) 19:04:43
気合い。+78
-0
-
3. 匿名 2019/09/05(木) 19:05:32
隙を見つけて、寝ます
イライラするくらいなら、思い切って寝ちゃった方が楽よ+298
-3
-
4. 匿名 2019/09/05(木) 19:05:41
赤ちゃんの時からよく寝る子、ひとり遊びさせてしばらく寝入っても安心、てところでかなりイージーモードを感じる...+360
-6
-
5. 匿名 2019/09/05(木) 19:05:58
夫に任せて寝る+34
-1
-
6. 匿名 2019/09/05(木) 19:06:43
>>2
同じく、気合い!
あと旦那が休みの日は少し寝坊させてもらってる+13
-2
-
7. 匿名 2019/09/05(木) 19:06:47
私も気合い。私の寝つきが悪くてちょこまか睡眠を取ることができないから毎日ひたすら眠い。+152
-1
-
8. 匿名 2019/09/05(木) 19:06:53
思うように寝れない日が続くと肉体も精神も病む+208
-0
-
9. 匿名 2019/09/05(木) 19:07:06
全然寝ない子でヒィヒィ言ってる人じゃないのね。+223
-1
-
10. 匿名 2019/09/05(木) 19:07:11
11か月男児がいます。
息子が起きてるときは遊んで、寝てるときに寝てます。家事は夫が帰ってからしてます。
育休中なので、復帰後は家事は代行頼んで、とりかく子供が寝てるときに寝るつもりです。+54
-3
-
11. 匿名 2019/09/05(木) 19:07:42
自身が、ずっとロングスリーパーなので
子供が産まれても変わりません。
基本的に主人が子供の朝ご飯、着替え、オムツ替えをしてくれて
9時頃に私をお越しに来ます。
そこで育児バトンタッチ。
夜も9時前に寝る子なので、私も毎日たっぷり寝ています。+91
-16
-
12. 匿名 2019/09/05(木) 19:07:55
ロングスリーパーだけど寝つきも寝起きも悪くて子育て向いてない+153
-0
-
13. 匿名 2019/09/05(木) 19:08:25
+36
-0
-
14. 匿名 2019/09/05(木) 19:09:28
>>11
授乳中はどうしてたの?完ミ?+24
-0
-
15. 匿名 2019/09/05(木) 19:10:46
え?ごめん、何を悩んでるの?+155
-4
-
16. 匿名 2019/09/05(木) 19:12:29
>>1
週の半分くらいは旦那に任せれば?
半分だけでもぐっすり寝られるとだいぶ身体の具合が違うよ+10
-0
-
17. 匿名 2019/09/05(木) 19:13:23
毎日早起きほんと辛い…
5歳と3歳の子供いるけど
休日まで7時に起きるのやめてほしい。
もっと寝てくれや!!と言いながら
しぶしぶ起きますw+137
-0
-
18. 匿名 2019/09/05(木) 19:13:55
子供がたっぷり寝せてくれるタイプの子ならいいじゃん。多くの人はそんなに寝かせてくれないから辛いのに。旦那も朝代わってくれたりするけどそれでも大変な時期はたくさんあったけどな。+136
-6
-
19. 匿名 2019/09/05(木) 19:14:02
私もロングスリーパーで子供がお昼寝したら自分もお昼寝してます。子供が産まれてしばらくは朝まで睡眠が取れないからストレスも凄いし体も精神的にも辛すぎてロングスリーパーは子育て向いてないってことが分かりました。+108
-1
-
20. 匿名 2019/09/05(木) 19:14:36
自分がロングスリーパーなのに子どもがショートスリーパーで地獄です。2歳手前まで2時間おきに夜泣きする子でした。
今2歳半だけど、必ず夜中2回は起きる。
ちなみに1歳半で断乳もしたし、発育も良いし、言葉もよく喋るので、子どもは睡眠足りているみたい。
私は毎日無気力、目は常に充血、濃いクマに肌荒れでひどいことになっています。+162
-0
-
21. 匿名 2019/09/05(木) 19:14:49
うちは全然寝ない子で、私がロングスリーパー&寝付きはかなり悪いから、うまく睡眠がとれず寝不足が続き辛かった。
1歳半になってやっと夜起きる頻度が減ってきた。でもまだ2回は起きる。
寝不足が辛すぎて2人目踏み切れません。+94
-1
-
22. 匿名 2019/09/05(木) 19:18:23
私は寝ないとダメな人。息子はショートスリーパー。そもそもの体質が違うんだね。+52
-1
-
23. 匿名 2019/09/05(木) 19:19:25
ロングスリーパーって自分で思い込みじゃないの?子育て中なんてイライラしてる人の方が多いでしょ。+6
-38
-
24. 匿名 2019/09/05(木) 19:20:46 ID:HMkOI1Terj
子供が全く眠らない子だったから辛かった…
ほぼ子育て中記憶ない+71
-1
-
25. 匿名 2019/09/05(木) 19:21:11
夜間に何度か起きた上に5時起きとかされると朝がどうしても辛くてその時期は旦那に朝イチ授乳した後2〜3時間見てもらってた。
その代わり夜は旦那にゆっくり寝てもらって。(車をよく運転する仕事なので寝不足が心配だったから)
昼前にたっぷり疲れさせて昼寝は長くぐっすりさせた。私も疲れるから一緒に深く眠れて気持ちよかったよ。+3
-0
-
26. 匿名 2019/09/05(木) 19:22:09
>>15
私も
言ってる意味は分かるんだけど、で?って感じだ。+82
-8
-
27. 匿名 2019/09/05(木) 19:22:10
夜中のミルクが辛くて旦那がやってくれた+8
-0
-
28. 匿名 2019/09/05(木) 19:23:33
眠れなくても悩む、眠っても罪悪感。
悩みって人それぞれですね(^^;
主がロングスリーパー、子供もよく寝る、一人遊びもしてくれるなら遠慮なく寝ればいいと思うよ。+15
-3
-
29. 匿名 2019/09/05(木) 19:23:55
トータル6時間寝てるなと思ったら
私は充分寝たんだ
眠くても死なないって思うようにしてる
めちゃめちゃ眠いけど
でもなんとかなるもんだよ
0歳の頃なんて1時間2時間しか眠れなかったけどそれでもなんとかなったし
旦那が休みの日に寝かせてもらってる+30
-2
-
30. 匿名 2019/09/05(木) 19:24:41
母親がロングスリーパーなのに子どもは全然寝ない…とかなら大変だろうけども…+67
-1
-
31. 匿名 2019/09/05(木) 19:24:56
いつも思うけど、ロングスリーパー、ショートスリーパーって医師の診断とか出てるの?
誰にでも起きられないとき寝られないときはあるから、申し訳ないけど自称してる人は根性の問題かと思ってしまう…
鬱っぽいと言いつつ一向に病院行かない人もいるし。+18
-23
-
32. 匿名 2019/09/05(木) 19:25:03
>>17
同じく!
仕事してるので6時起きなんだけど、子供らに土日起こされるのが辛い。
別に昼まで寝るつもりもない。
せめて、8時まで寝かせて欲しい。
9時まで寝れたら最高。+79
-0
-
33. 匿名 2019/09/05(木) 19:25:06
>>20
睡眠障害や他の病気の可能性あるから小児科へ連れていってあげて。+0
-22
-
34. 匿名 2019/09/05(木) 19:25:07
もともとロングスリーパーで10時間くらい寝たいけど子ども寝てる時が唯一の自分時間だからいつも睡眠時間6時間くらい。寝不足。。子どもは1歳9ヶ月で7時頃起床12時から15時間お昼寝して21時就寝のリズムです。いつお昼寝しなくなるのかビクビクしてます。+24
-0
-
35. 匿名 2019/09/05(木) 19:28:30
私は子育て中にショートスリーパーに転身したよ。
授乳期は辛かったけど、子供とわーっと遊んで疲れるからぐっすり寝れてダラ寝してた頃よりスッキリ。なんとなくだけど主のお子さんは大人しくて家遊び多いタイプなのかな。+11
-0
-
36. 匿名 2019/09/05(木) 19:29:30
>>1
うちの1歳8ヶ月の息子は、私が横になるだけで怒って頭を持ち上げて起こそうとするよ。朝も5時半くらいに起きて同じように起こされる。
ロングスリーパーに加えて今妊娠中だからかなり辛い。。
一人遊びしてる間に昼寝出来るとか、羨ましい限り!+52
-3
-
37. 匿名 2019/09/05(木) 19:32:06
私もたくさん寝ても足りなくて幼稚園送ったらすぐまた寝ちゃう。病気なのかなと本気で思ってる。
赤ちゃんの時は旦那いなかったら無理だったと思う。
旦那はタフで細切れ睡眠は全然平気らしく、生まれた時からずっと夜泣きとか夜中のトイレは毎日起きてやってくれたり、子供が早く起きてもすぐ起きて対応してくれるから乗り越えてこれた。+12
-0
-
38. 匿名 2019/09/05(木) 19:33:07
保育園から帰って来て寝ると朝まで起きないので、すぐご飯食べさせてました。+4
-0
-
39. 匿名 2019/09/05(木) 19:37:43
私、ロングスリーパー
子供、夫、ショートスリーパー
一度眠すぎて爆発したことがある。
キィーー!ってなって泣いた笑
それからは夫が夜泣きすると見てくれる。
眠れない事で泣くなんてあるんだと自分でも驚いてる。+45
-0
-
40. 匿名 2019/09/05(木) 19:38:55
私がロンスリで第一子ロンスリなのか生後3ヶ月で夜泣きがなくなりノンストップで夜9時間寝てくれました。昼寝もたっぷりしてくれたので楽でした。
地獄だったのは第二子。この子がショースリで昼寝も20分しかしない。夜なかなか寝ないのに、夜泣きもある、早朝から起きて泣く。
可愛いけど大変でした。
+9
-2
-
41. 匿名 2019/09/05(木) 19:39:10
超ロングスリーパーです。
私自身小さい頃から休みの日は昼過ぎまで寝てて
よく母に怒られてました(^^;
子供が赤ちゃんの頃は授乳などで泣けば
パッと起きれたし、予定や仕事のある日は
しっかり時間通り起きれて、
ほぼ遅刻などもしたことないです。
私は午前パートで1時に終わるのですが、
お昼ご飯を食べたら
子供達が帰ってくる2時半まで少し昼寝して
体力回復させます。
その後夕飯の支度や習い事の送り迎え、
お風呂、片付けなど
一気に済ませて後はダラダラさせて貰ってます。
土日は隙があれば寝て体力回復させる!
家事育児なんとかなる!
寝るのが大好き\(^^)/
+27
-0
-
42. 匿名 2019/09/05(木) 19:40:23
ロングスリーパーなのか診断はしてないけど、長時間寝ないと頭痛とかで具合が悪くなる。
旦那は短い睡眠ですっきりするタイプだから理解してくれない。
旦那は寝つきも良くて夜どんなに子供が泣いても起きないくらい深く眠れてるけど、自分は子供が身じろぎしたらすぐ目がさめるし、幼い子3人だから母親である自分の方にギューギュー寄ってきてかなり寝苦しい。
同じ睡眠時間だと圧倒的に寝不足に感じるよ+41
-0
-
43. 匿名 2019/09/05(木) 19:40:48
私もかなりのロングスリーパーだから
ショートスリーパーの人かなり羨ましい!
子育て向いてないなーなんて思っちゃいます。
寝不足が1番子育ての中できつい!+56
-0
-
44. 匿名 2019/09/05(木) 19:40:56
ロングスリーパーで、子供は楽な子供3歳です。
今日も私だけ一時間昼間しました。その間子供はTV。でもそれをすると起きてから元気になり子供と全力で遊ぶことができ笑顔にしてあげられる。+8
-0
-
45. 匿名 2019/09/05(木) 19:42:39
窓やドア全部鍵かけて、危ないものは手の届かないところに置いて、エアコンしてお茶をいれておいてあげて、寝てました。LDKの横にある和室で。
起きると幼児教室で使ってる絵の具で絵を描いていて絵の具色の水がボトボト床に落ちてたりも。
でも、怒るわけにいかないし、まぁ寝た後は優しく出来たかな。+10
-3
-
46. 匿名 2019/09/05(木) 19:43:23
>>31
私昔は本当寝なくても平気でオール明けで仕事したり、2日間で2時間しか寝ないとかでも大丈夫だった。
もちろん眠いんだけど眠いだけで、眠さより充実を優先!みたいな。
でも2人目産んだあたりから急に睡眠不足だと目眩、頭痛、思考停止、ひどいと震えたり焦点が合わなくて文字が読めなくなったりするようになったよ。
年のせいってのもあるだろうけど、これが「寝ないとダメな人」なのかと実感した。
ロングスリーパーと言うのかは分からないけど、気合いじゃどうにもならないっぽい+22
-0
-
47. 匿名 2019/09/05(木) 19:43:38
うちの子たちも主人もみんなロングスリーパーです。
平日は頑張りますが、休日はダラダラダラダラ…
7時00分朝食
9時00分公園か児童館で思いっきり遊ぶ(着替え必須)
11時00分昼食
12時00分昼寝
18時00分入浴
19時00分夕食と歯磨き
20時00分就寝
4歳双子男児です。
保育園でも一番?最初に寝て、一番?最初に起きます。
少食な方ですが、どちらも一番?背が高いです。
寝る子は育ちます。
ちなみに私も和田アキ子並の大女です。+2
-10
-
48. 匿名 2019/09/05(木) 19:46:34
私のことかと思いました。
赤ちゃんに合わせて昼寝しています。家事が全く捗りませんが、夫は全然家にいないので、何となく許されています。+10
-0
-
49. 匿名 2019/09/05(木) 19:47:13
>>46
歳を取って、すぐに疲れて、目の前のこともできない状態って誰にでもあると思うんだよね。それとロングスリーパーとはどう違うのかなと思って。
あと極度の睡魔と睡眠時間の長さはイコールじゃなかったしするし。
他人と比べにくいものだからこそ、医師の診断があったほうがいいと思うけど。+4
-7
-
50. 匿名 2019/09/05(木) 19:47:32
>>1
一度甲状腺の検査してみたらどうかな。血液検査でわかるよ。
日本人女性に凄く多い疾患で、別に症状がなくても潜在的に持ってる人めちゃくちゃ多いみたい。
私も子供の頃から過眠で最近橋本病の抗体があるとわかったよ。(過眠以外症状はない)
あと小麦粉や糖分の摂りすぎも睡魔に襲われるよ。+10
-2
-
51. 匿名 2019/09/05(木) 19:48:41
若い時は夫が出勤するとグゥグゥ寝てました!それこそ大の字になって。
でもアラフィフになると寝られない💦4時間寝ると目が覚めたり、昼寝しようとしてもザワザワして(更年期?)飛び起きる。
子育て中も子供とよく寝てたな〜、と思います。+8
-0
-
52. 匿名 2019/09/05(木) 19:49:42
ロングスリーパー、ショートスリーパー、イエベ、ブルベ、エナジーモンスターなどなど
専門的な判断や診断ではなく ただ自称してるのって面倒な人という印象+6
-15
-
53. 匿名 2019/09/05(木) 19:52:15
>>50
過眠て橋本病の症状なの?
私も子供産んでから橋本病と診断されましたが、子供の頃からよく寝てました。+5
-0
-
54. 匿名 2019/09/05(木) 19:52:27
>>31
確かに!
医学的には稀な症状らしいのに、ここの人達は家族も含めて多すぎでしょw自分より短ければ夫はもれなくショートスリーパーなのかw+3
-8
-
55. 匿名 2019/09/05(木) 19:53:27
>>52
私はいちいち診断は?とかつっかかってくる人に面倒な印象を感じるけどな。全部自称ってつければ満足してくれるのかな。他にいい表現がない時ってあるよね。+25
-2
-
56. 匿名 2019/09/05(木) 19:53:42
>>49
寝れば治るから睡眠が足りないのかと思ってた+5
-0
-
57. 匿名 2019/09/05(木) 19:53:43
>>33
小児科や役所の保健師さん達にはとっくに相談してみてもらっていますが、
多少私の気持ちが晴れたくらいで
正直、具体的にはなにも変わらなかったです。
段々と夜泣く回数が減ってきてるし、発育も問題無いからこのまま見守ります。+5
-0
-
58. 匿名 2019/09/05(木) 19:57:33
>>33
世の中よく寝る子どもばかりじゃないんだよ。+14
-0
-
59. 匿名 2019/09/05(木) 19:58:43
子供が幼稚園行ってる間、ギリギリまで寝てた。現在、小学校に行ってる間も寝てます。+8
-1
-
60. 匿名 2019/09/05(木) 19:59:35
夜泣きは夫にお願いして、朝も子は早起きだから夫が朝御飯担当。
新生児の時に助産師さんに言われた赤ちゃんが寝たらお母さんも寝てくださいを未だにきっちり聞いて、お昼寝も一緒にしてる。
でもまだまだ眠い。
子は一歳です+12
-0
-
61. 匿名 2019/09/05(木) 20:01:33
自称ではなく医師の診断を!というコメにつっかかってる人もいるけど、他の病気が起因してる眠気の場合もあるんだからロングスリーパーとか悠長なこと言ってないで一度病院に行きなよ。+2
-7
-
62. 匿名 2019/09/05(木) 20:07:05
>>20 うちも3歳だけど夜中何度も起きるよ。起きるっていうか、寝相が悪くて寝返りのときとか寝言でヒィーとかウェーンって言ったりしながらバタンバタンして、自分にくっついてきたりするから、その度に自分も起きちゃって、しばらく眠れなくなる。
それこそ赤ちゃんの頃から川の字で夫は一度も起きないけどね。産後自分だけ朝までぶっ通しで寝たことないからしんどい。+35
-0
-
63. 匿名 2019/09/05(木) 20:13:07
よく寝る子どもで羨ましい
子育てしてたら○○スリーパーだの言ってる暇ないよ。
嫌でもこっちが付き合わないとならないし+12
-3
-
64. 匿名 2019/09/05(木) 20:19:03
>>10
復帰して二年、家事代行頼んでます。ただ、保育園でたくさん寝てくる分こどもが寝る時間が遅くなってきて結局私のが早く寝落ちします。+6
-0
-
65. 匿名 2019/09/05(木) 20:20:36
妹が早く結婚して出産して2週間の里帰りが旦那さんの海外出張で1年くらいしてたけど、凄く寝る子だった。
お腹すいた、うんちでた、抱っこしてくらいしか泣かない。
妹の2人目は1カ月の里帰りだけど、どっちも泣かないで寝てる子だった。
なんや、子育て余裕やなと思った数年後…
物音に敏感で背中にスイッチありまくりの我が子、全く寝ない。
母乳とミルク混合でめっちゃ飲む子なのにずっとギャン泣きで寝なくて、大きく産まれたのに1カ月検診で痩せてて虐待では?と疑われた。
3歳になった今でも寝ない子。
もう赤ちゃんガチャはずれーみたいな。
ロングスリーパーなのに寝れないからなかなか子を可愛く思えなかった。
喋るようになって会話できるようになってやっと可愛いと思った。
旦那はうるさ過ぎてねれない、仕事に支障が出るとか言って大好きな姑宅に里帰りしてたwシネ許さないw+20
-1
-
66. 匿名 2019/09/05(木) 20:21:45
>>17
7時まで寝られるのうらやましい…
遅くても6時には起きてるわが息子たち。
昼間ソファー座るとうとうとしちゃうんだけど、全力で叩いて起こしてくる息子…
+4
-3
-
67. 匿名 2019/09/05(木) 20:27:26
若い頃は普段8時間、予定ない日は12時間くらい寝てたけど、出産して子がよく起きたので全然眠れなくなった!
半年くらいは連続じゃなく、途切れ途切れ3時間眠れるくらいになったけど、まあ生きれるものなんだなぁと思ったよ。しんどかったけど。
今は子供もよく寝るようになったけど、今度は自分が昔みたいにぐっすり眠れない。歳のせいなのかな。いっぱい寝てスッキリ起きたいなぁ。
+1
-0
-
68. 匿名 2019/09/05(木) 20:38:20
>>23
毎日三時間睡眠で生活してみろ
もちろん仕事や学校や家事はいつも通りこなしてね
そのくらい辛いんだよ+7
-4
-
69. 匿名 2019/09/05(木) 20:40:04
子供もロングスリーパーのようで助かっています!
20時に寝て、5時に起きています😃
それでも眠くて子供と一緒に寝てます。
今育休中なので復帰してからが不安です😂+8
-1
-
70. 匿名 2019/09/05(木) 20:40:07
今まで通り寝てていいんじゃない?
うちの母親もよく寝てた
私が小学生の頃とかほぼ毎日昼寝してたよ笑
夕方16時ごろ帰ってきたらまだ寝てるとか普通にあった
私も一緒になってよく寝てた。幸せな時間だったな+14
-2
-
71. 匿名 2019/09/05(木) 20:40:34
>>66
何歳?
3歳とかなら仕方ないけど、年長さんくらいならちょっときつめに言っちゃってもいいと思う
私はそれで親起こさなくなった
可哀想なことだってわかったから+5
-0
-
72. 匿名 2019/09/05(木) 20:42:24
子供が全然寝なかった。常に泣いてる。夜中も一歳半までき1、2時間置きに泣いて乳吸うまで泣く。胸ぺったんこで添い乳と言う技が使えなくていつも起き上がるしかなかった。お昼寝も少しの物音で大泣き。そもそも抱っこして揺れてなきゃダメ。
本当に毎日眠くて、辛くて、そして旦那は何もしてくれなくて、自分だけ他の部屋で爆睡。休日は友達と遊んでる。そして平日は仕事終わり飲み歩いてる。子供が自分に懐かなくてつまらなかったらしい。
頼れる実家も遠くて、ノイローゼ気味になって、毎日ほとんど寝てないから思考回路おかしくて、死にたい死にたいって考えるようになってしまった。
結局離婚して実家のある田舎に戻った。眠れない上に頼れる人がいないって地獄だった。子供は小学生になった。子供がいない時間、昼寝しまくりで今は幸せ。+11
-0
-
73. 匿名 2019/09/05(木) 20:45:48
まだ子供いないですがロングスリーパーなので質問させて下さい!
2〜3時間おきに起こされて皆さんめちゃくちゃ眠いですよね?眠気覚ましどうしてますか?
私はちょっとでも寝不足だとコーヒーが手放せないのですが(ないと歩きながら寝てしまうくらい)、授乳中コーヒーだめですよね。やっぱり完ミにしてますか?それとも他によく効く眠気覚ましありますか?
眠気覚ましなしで寝不足だととんでもないことやらかしそうで怖いです…
料理中に寝て火事とか、運転中に寝て事故とか。+2
-1
-
74. 匿名 2019/09/05(木) 20:50:36
>>4
遺伝ってあるよ。
うちは母が良く寝てて起きない人
私も良く寝る人。兄も良く寝る人。
我が子も良く寝るし、毎朝起こさないと絶対に起きない。
甥っ子も起こさないと絶対に自分では起きてこない。
+12
-2
-
75. 匿名 2019/09/05(木) 20:53:56
>>15
ロングスリーパーにしか分かんないんだよな。
子どもが良く寝るならいいじゃん、って思ってない?
行動できる時間そのものが他の人間より短いんだよ。
不眠症の一種なんだよ。過眠ってのは。
脳みそが眠れていない・質の良い眠りじゃないから寝てしまうんだからね。
+11
-14
-
76. 匿名 2019/09/05(木) 20:56:13
>>31
ナルコレプシーの診断を受けた友人がいるよ。
子育て中は喋ってる瞬間に寝ちゃったりしてた
+2
-0
-
77. 匿名 2019/09/05(木) 20:56:27
>>71
2歳と6歳~
あと何年か頑張る!ありがとう!+0
-1
-
78. 匿名 2019/09/05(木) 21:00:22
私もロングスリーパーな方だと思ってたけど主さんほどじゃないな。
うちも子ども達3人ともみんな赤ちゃんの頃から夜まとめて寝てくれて、夜泣きもほぼしたことないから主さんとこと似てる。
寝ても心配ないなら寝てもいいと思うなー。自分が気付かないだけで実は疲れてて、体が休みたいってサイン出してるのかもしれないよ。+2
-0
-
79. 匿名 2019/09/05(木) 21:00:27
>>20
主さんのタイプよりこの手の方が地獄かと+34
-1
-
80. 匿名 2019/09/05(木) 21:01:22
>>73
完全ミルクです。母乳だと添い乳して閉まって窒息させてしまうと思うと出来なかった。
ミルクメーカーで、ベッドから立ち上がらないでも上半身起こせばすぐミルクが作れる状態にしてから就寝していました
数か月だと思って頑張った。
そんで、親にも頼った。でなきゃ事故して今頃死んでたと思う
+4
-1
-
81. 匿名 2019/09/05(木) 21:02:16
旦那が8時に寝て6時半起き。
私は9時に寝て6時半起き。
子供が9時に寝て6時過ぎに起きて旦那を起こしに行ってしまう。3歳の子の方が早く起きてしまって毎日慌てる+0
-0
-
82. 匿名 2019/09/05(木) 21:08:53
>>13
今で言うニートだな。三年寝太郎は+2
-0
-
83. 匿名 2019/09/05(木) 21:19:14
息子2歳も良く寝る。
22時半〜23時に寝て9時起き。
夕寝2時間(15時〜17時)
今の生活が天国過ぎて来年から幼稚園始まるのが辛い。
+1
-0
-
84. 匿名 2019/09/05(木) 21:19:24
うちもよく寝るけど置くと起きるんだよね〜起きてる間もずっと抱っこ+2
-0
-
85. 匿名 2019/09/05(木) 21:25:59
>>11
ずいぶん楽な子育てだね+25
-4
-
86. 匿名 2019/09/05(木) 21:28:00
子供と一緒に寝ています。子供までロングスリーパーにしてしまいそうです。
ロングスリーパーって睡眠に時間とられるから時間足りなくないですか?+3
-0
-
87. 匿名 2019/09/05(木) 21:29:55
一人っ子予定だけど、6時間睡眠で充分動ける身体になれたらあと2人子供欲しい。子育てのイライラは98%眠気から来てると思う。+10
-0
-
88. 匿名 2019/09/05(木) 21:32:00
>>20
うちも同じパターン。
うちの子はショートスリーパーで更に睡眠が浅いから隣に寝て寝かしつけしてから寝室を出るとすぐ起きる。
子供が寝てから家事したりドラマ見たりなんてここ8年ほどしてない。
最近は諦めて子供と同じ時間に寝てるから毎日10時間睡眠。
寝不足はなくなったけど夜寝てる分昼間やる事多過ぎて何にもできない。
+18
-0
-
89. 匿名 2019/09/05(木) 21:38:37
>>77
うち年中と小1だけど、やたら早起きするなって言い続けたから休みの日は私を起こさないで子供達だけでリビング行って遊んでるよ。
7時頃になるとお腹すいたってパパを起こしてる。
たまにはゆっくり寝かせて欲しいもん。
言い続ければ子供にもわかるよ。頑張れ!+2
-0
-
90. 匿名 2019/09/05(木) 21:40:00
>>86
毎日全然時間足りないよ。
ショートスリーパーで元気に動ける人が羨ましい。
+6
-0
-
91. 匿名 2019/09/05(木) 21:50:41
>>65
すごく共感しました。
うちの子も夜泣きが凄くて眠れないから、赤ちゃんの時に可愛いってあまり思えなかった。
周りはよく眠る子で違いに戸惑ったり、落ち込んだり。
旦那は非協力的だし。
+7
-0
-
92. 匿名 2019/09/05(木) 21:51:40
眠いから早起きできないので、いっつもノーメイク。+7
-0
-
93. 匿名 2019/09/05(木) 21:56:01
私がロングスリーパーで子供がショートスリーパー。
3歳児、昼寝なしで22時就寝〜6時起床。夜中も喉が渇いて起きる。
さらに0歳児もいて昼寝は1回、夜も上の子につられて21時以降に就寝。夜中に授乳あり。
精神的に辛い。余裕なくて子供にめちゃくちゃ怒ってしまう。特に夜はイライラがMAX…
うちの子は睡眠障害か(>_<)もう嫌ー!!!+6
-0
-
94. 匿名 2019/09/05(木) 22:05:45
夏休み、午前中プールにいってお昼を家で食べたらもう眠い。
子供が寝てる側でフローリングの上で寝てた。あとは夕方のテレビをソファで一緒に見ながら寝たり。
今は子供と夜9時に寝て朝6時半に一緒に起きてる+6
-0
-
95. 匿名 2019/09/05(木) 22:13:10
私の母がロングスリーパーで私もロングスリーパー、子供たちも2人ともロングスリーパーだから遺伝なのかと思ってたけど違う人も結構いるんだね。
+2
-0
-
96. 匿名 2019/09/05(木) 22:19:17
>>49
ロングスリーパーの人は加齢とか関係なく小さい頃から睡眠時間多いと思う。
20歳くらいの頃はみんなで朝まで飲もうってなっても私1人だけ起きてられなかったよー+5
-0
-
97. 匿名 2019/09/05(木) 22:43:00
>>11
寝つきがいい人羨ましい(笑)+0
-0
-
98. 匿名 2019/09/05(木) 23:04:51
8時間前後眠れない状態が続くと、頭痛、貧血、不整脈、低血圧……etc,の
自律神経系の不調だらけになってしまうわ
申し訳ないけど旦那が休みの日は旦那に子供のことを全部お願いして
ひたすら寝てます
旦那も仕事で疲れてるだろうに
私の我儘を聞いてくれて寝かせてくれるの感謝しかない
子供が大きくなったら恩返ししないと+2
-0
-
99. 匿名 2019/09/05(木) 23:08:42
主さん羨ましいー!!
うちは私がロングスリーパーで息子(4歳)はショートスリーパーだから最悪だわ
こっちが眠いのに全然寝ないし、今やっと寝付いた所
なのに今度は長女が起きてしまった(でも長女はロングスリーパー)
親子でも全然違うよね…
+3
-0
-
100. 匿名 2019/09/05(木) 23:34:13
ロングスリーパーなくせに、娘と旦那が寝てからなかなか寝れず、4時とかに寝て9時に起きる生活をしています。。
娘(2歳)夜中に起きることもあって、いつ起きるかヒヤヒヤして眠れない。(私が一回寝ると起きるのきついから)
今も22時半くらいから起きちゃって今寝かせたけど、泣いてる。。放置しとけば寝る感じだけどね。
寝つき悪いし、音に敏感になってしまって本当にキツい。
娘の昼寝の2時間はがっつり寝てなんとかなってるけど。。
何回か昼寝しないで夜まで起きてみたけど、それでもすぐ眠りつけなくて夜中になる。。
赤ちゃんの頃より寝れてるけど、7時間くらいぶっ通しで寝たいなぁ。。。
ショートスリーパー?(5時間寝れば起きちゃう)旦那が本当に羨ましい。
ちなみに、娘もめちゃくちゃ寝ます。
(例えば、朝9時に起きて、13時に昼寝、15時に起こして、20時に寝る)
夜は絶対に一回は起きるけど、朝とか昼寝は起こさなきゃもっと寝てる。
+1
-2
-
101. 匿名 2019/09/05(木) 23:53:20
みなさん朝から活動的に動けます?
ロングスリーパーなのに朝早いから常に眠いだるい
午後からやっと活動できる
でも子供が午前中出かけないと体力消耗しないから出かけたいけど結局一日中家でダラダラする+5
-0
-
102. 匿名 2019/09/06(金) 00:10:57
>>85
ん?なにか問題ある?+5
-1
-
103. 匿名 2019/09/06(金) 01:00:51
>>12
私もほんとそう
ロングスリーパーなくせにこの時間まで眠れない
+7
-0
-
104. 匿名 2019/09/06(金) 01:03:49
子どもが昼寝するとき一緒に寝ると、
子どもが起きるのに合わせて起こされるとき本当に辛い
自分の寝起きが悪すぎて
同じような人いませんか?+10
-0
-
105. 匿名 2019/09/06(金) 03:03:26
娘が異常に寝すぎる。
新生児期はおっぱいもオムツも要求せずに寝る。
喋り始めても、いつも眠いが口癖。
昼寝を16時までしたのに18時から8時までノンストップ睡眠。
なんか寝顔しか印象に残ってないかも。
食べながら、勉強しながら、酷い時はお風呂入りながら寝てしまう。
乗り物に乗ったら五分で寝る。
家に居た18歳まで、20時には寝て、7時になんで起こしてくれないの!って怒ってた。
大学は女子大だしって、大学徒歩1分のマンション借りた。
毎朝目覚ましでは起きられず寝ていた。
鬼電して、ようやく起きた。
あの、大地震でも全く起きなくてちょうど春休みで寝ていたらしい。
何回も何十回も子供の頃から検査したけど正常。
こんなに寝る者は我が家には居ない。+4
-0
-
106. 匿名 2019/09/06(金) 03:20:36
子供が小学校上がったら、母である私が急にロングスリーパーになりました。後天的です。
寝ても寝ても寝たりない。11時間寝たい。+0
-0
-
107. 匿名 2019/09/06(金) 04:39:37
>>96
うん、だから46さんはロングスリーパーではないよねって話だけど?+0
-2
-
108. 匿名 2019/09/06(金) 04:44:39
ロングスリーパーと眠気が強い人を混同してる人が多すぎ。
あと育児中で熟睡できないことが数ヶ月続いてるときに、珍しくゆっくり眠れる環境なら誰でも半日くらい寝てるわ。ロングスリーパーではなく健康な証拠だから大丈夫。+1
-0
-
109. 匿名 2019/09/06(金) 05:16:27
>>73
一度睡眠外来で相談された方がいいような気がします。
それで改善できないようなら、ご自身の実家に同居するかベビーシッター雇うなりして睡眠不足に陥らない体制を整えるのが最善かと。+1
-0
-
110. 匿名 2019/09/07(土) 06:14:06
>>104
わかる!わかる!
お昼寝しないと、自分の体もたなくて、その後の夜ご飯作りやお風呂入れるとか出来なくなるから寝るけど、
寝起きはもうゾンビかのようにボーっとしてる。
私は、どちらかと言うと朝の寝起きが辛い。
朝ごはんの支度を始めるまで30分はぼんやり座ってる。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する