ガールズちゃんねる

複数の職場を経験して分かったこと

307コメント2019/09/26(木) 08:23

  • 1. 匿名 2019/09/05(木) 09:24:45 

    ・初日に「みんな優しいから」と言ってくる職場はろくなことがない
    ・どこにでも嫌な奴はいる
    ・どこにでもお局はいる

    +1147

    -14

  • 2. 匿名 2019/09/05(木) 09:25:12 

    今の会社はお局いないな

    +287

    -16

  • 3. 匿名 2019/09/05(木) 09:25:40 

    ダメな職場は上にいる責任者がダメダメ

    +872

    -2

  • 4. 匿名 2019/09/05(木) 09:25:56 

    男の職場のほうがあっけらかんとしていてラクであった。

    +533

    -78

  • 5. 匿名 2019/09/05(木) 09:25:59 

    あー、前の会社はいい環境だったんだー。と思った。

    +574

    -14

  • 6. 匿名 2019/09/05(木) 09:26:00 

    女性が多い職場は精神病む

    +757

    -27

  • 7. 匿名 2019/09/05(木) 09:26:13 

    オッサンが多い会社、体育会系が強い会社はセクハラパワハラがヤバい

    +382

    -0

  • 8. 匿名 2019/09/05(木) 09:26:16 

    どんな仕事内容だろうが人間関係がすべて。

    +1016

    -2

  • 9. 匿名 2019/09/05(木) 09:26:42 

    断り方が上手くない人に、仕事を押し付ける人がいる。しかも、やり慣れてる!

    +360

    -1

  • 10. 匿名 2019/09/05(木) 09:26:49 

    うぜぇババアとは仲良くなって味方にしとくと楽。敵に回すとややこしいから

    +584

    -4

  • 11. 匿名 2019/09/05(木) 09:26:53 

    ベンチャーが一番働きやすい

    +22

    -27

  • 12. 匿名 2019/09/05(木) 09:27:05 

    新人よりはるかに出来の悪い先輩が必ずいる

    +581

    -3

  • 13. 匿名 2019/09/05(木) 09:27:06 

    福利厚生が手厚くても
    どんなに給料が良くても
    転職しようか悩む理由は人間関係なんだよな

    +984

    -10

  • 14. 匿名 2019/09/05(木) 09:27:25 

    前の職場で当たり前だったことが非常識だったりする
    1週間は様子見

    +558

    -3

  • 15. 匿名 2019/09/05(木) 09:27:26 

    >>6
    みんなに嫌われている人は辞めない
    周りがどんどん辞めていく

    +829

    -0

  • 16. 匿名 2019/09/05(木) 09:27:51 

    でも前の職場でのやり方はこうでしたよ、は禁句中の禁句

    +602

    -4

  • 17. 匿名 2019/09/05(木) 09:28:40 

    >>2
    と思ってたら自分がお局だった

    +117

    -10

  • 18. 匿名 2019/09/05(木) 09:28:48 

    とりあえず笑っとけ

    +152

    -5

  • 19. 匿名 2019/09/05(木) 09:29:27 

    私はどこに言っても馴染めないんだな。
    と痛感

    +486

    -5

  • 20. 匿名 2019/09/05(木) 09:29:30 

    事務のお局は仕事ができてもエクセルはできない率高し。

    +265

    -5

  • 21. 匿名 2019/09/05(木) 09:29:40 

    複数の職場を経験して分かったこと

    +11

    -65

  • 22. 匿名 2019/09/05(木) 09:29:40 

    >>4
    いや、男同士は色々あるが
    女ってだけで何か別枠扱いになるし、仲良くしなくていい
    これが一番でかい

    +382

    -10

  • 23. 匿名 2019/09/05(木) 09:30:00 

    無能な人ほど職場にしがみつく

    +393

    -3

  • 24. 匿名 2019/09/05(木) 09:30:10 

    いいやつはみんな辞めちまうのさ...

    +534

    -5

  • 25. 匿名 2019/09/05(木) 09:30:20 

    自分の欠点から逃れようとしても、どこへ行ってもその欠点でまた悩むことになる
    つまりどこへ逃げてもその欠点から逃れることはできない
    自分で欠点を消化するしかない

    +358

    -2

  • 26. 匿名 2019/09/05(木) 09:30:21 

    今は屋上で仲良くみんなでバレーしてる奴なんかいない。

    +338

    -1

  • 27. 匿名 2019/09/05(木) 09:30:32 

    仲良さそうな人達は、実は仲良くないとか

    +353

    -1

  • 28. 匿名 2019/09/05(木) 09:30:32 

    前の職場での評価を聞かれた場合、同僚には低めに話しておいた方がいい

    +208

    -2

  • 29. 匿名 2019/09/05(木) 09:30:36 

    全体の年齢層が高めだと
    意外とうまくいく

    +28

    -41

  • 30. 匿名 2019/09/05(木) 09:30:41 

    いろんな職場で経験積んだので
    この人に嫌われたら終わりだ...って人を
    一瞬で見分ける能力がついたよ!

    +320

    -4

  • 31. 匿名 2019/09/05(木) 09:31:01 

    おかしな常識が出来上がっている。

    +266

    -1

  • 32. 匿名 2019/09/05(木) 09:31:26 

    挨拶の無い職場は上の奴らもクソ

    +361

    -2

  • 33. 匿名 2019/09/05(木) 09:31:38 

    ブラック企業の上司は如何にも陰険な顔つき。平社員は疲弊した顔つき。

    +188

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/05(木) 09:31:51 

    アットホームな職場です。
    違う。

    +351

    -2

  • 35. 匿名 2019/09/05(木) 09:32:12 

    40子持ちの人間性
    どこの誰もが最悪!

    +25

    -45

  • 36. 匿名 2019/09/05(木) 09:32:27 

    >>34
    だいたい強制参加の飲み会がある

    +125

    -4

  • 37. 匿名 2019/09/05(木) 09:32:30 

    どこにでも嫌な奴はいる
    これほんと思った。

    こんなに人格おかしな人がどこにでもいるなんて
    恐ろしいと思った。

    +457

    -0

  • 38. 匿名 2019/09/05(木) 09:32:39 

    複数経験している主も問題ある人だと思う。

    +4

    -94

  • 39. 匿名 2019/09/05(木) 09:32:48 

    >>15
    憎まれっ子世に憚るとはこのことかと思うよね。

    +211

    -3

  • 40. 匿名 2019/09/05(木) 09:33:09 

    しょっちゅう求人出してる会社は、ああやっぱり…って感じw

    +304

    -3

  • 41. 匿名 2019/09/05(木) 09:33:12 

    >>38
    古っ。

    +53

    -2

  • 42. 匿名 2019/09/05(木) 09:33:14 

    主、多分低学歴

    +0

    -55

  • 43. 匿名 2019/09/05(木) 09:33:22 

    本当に意地悪な魔女みたいな人がひとりはいる!!

    +262

    -2

  • 44. 匿名 2019/09/05(木) 09:33:25 

    割とその部署のトップのカラーが部署全体の雰囲気に影響している

    +157

    -2

  • 45. 匿名 2019/09/05(木) 09:33:53 

    あぁ、社会人向いてないって毎回思う
    人間関係とか気にせずに仕事だけ淡々とやってさっさと帰りたい
    家で黙々と仕事したいなぁ

    +411

    -3

  • 46. 匿名 2019/09/05(木) 09:33:54 


    間違いなく言えるのは
    求人をずっとかけてる、もしくは求人消えたと思ったらまた求人かけてるって職場は新人がすぐ辞める。ということは高確率でいびってるお局がいるか、職場全体の新人へのあたりがキツイ。
    辞める人はそんなこと言って辞めないので永遠に改善されない。

    +377

    -3

  • 47. 匿名 2019/09/05(木) 09:34:20 

    >>21
    何このわざとらしい写真w

    +63

    -1

  • 48. 匿名 2019/09/05(木) 09:34:25 

    前の職場のブラックさ
    サービス残業がないなんてことほんとにあるんだ!と驚いた

    +52

    -1

  • 49. 匿名 2019/09/05(木) 09:34:49 

    >>10
    しかしそのウゼェババアは手のひら返しの威力も強烈なのである。
    長く勤めたいなら、つかず離れずが良い。

    +234

    -1

  • 50. 匿名 2019/09/05(木) 09:34:53 

    人に雇われるより、できれば自営業が良い

    +55

    -10

  • 51. 匿名 2019/09/05(木) 09:34:57 

    どこにでも嫌なやつはいるし、女が多ければ派閥みたいのもある。
    良い人間関係を求めて転職するのは浅はかだなと思った。
    人間関係なんて働いてみないとわからない、入社前に判断しようがない。
    仕事選びは金と休日数で決めるべき。

    +241

    -3

  • 52. 匿名 2019/09/05(木) 09:35:04 

    電話応対で大体、会社の雰囲気がわかる

    +93

    -4

  • 53. 匿名 2019/09/05(木) 09:35:06 

    このご時世に求人募集出してる会社なんてたかが知れてるという事を学びました
    ハ○ーワークさん、ありがとう

    +120

    -4

  • 54. 匿名 2019/09/05(木) 09:35:53 

    >>1
    職場、派遣24の一番若いのがお局w

    +11

    -5

  • 55. 匿名 2019/09/05(木) 09:36:07 

    >>15
    本当にそう
    死ぬほど仕事ができない上に責任感がない人がいる
    みんなから嫌われている
    その人とチームになった人はみんな辟易して異動した
    上司はストレスで倒れ、みんなその人のストレスで病気になりだしまさに悪夢
    でも本人は周りが悪い!って感じで怒られてもノーダメージ

    +165

    -3

  • 56. 匿名 2019/09/05(木) 09:36:12 

    何でこの人クビにならないんだろう?って人もいる(笑)

    +191

    -5

  • 57. 匿名 2019/09/05(木) 09:37:18 

    美人は得。

    +76

    -4

  • 58. 匿名 2019/09/05(木) 09:38:32 

    >>38
    人格おかしな人がはばかって、
    まともな人がそれにやられたりする世の中なんだよ
    続けてる人がまともとは限らない

    +208

    -2

  • 59. 匿名 2019/09/05(木) 09:39:41 

    30人いたら1人は年齢不相応の私服のおばちゃんがいる

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2019/09/05(木) 09:40:00 

    ろくな会社ないから転々として辞め癖ついちゃった笑

    +156

    -1

  • 61. 匿名 2019/09/05(木) 09:40:05 

    >>52
    丁寧な言葉遣いでも、すっごいイライラしてるの伝わる人いるよね

    +107

    -1

  • 62. 匿名 2019/09/05(木) 09:42:45 

    わかる
    みんな優しい、もそうやけど
    いい人ばっかやから、ってのもよくある
    優しいとかいい人かどうかを決めるのは私です、といつも思う
    マウントの典型かな

    +102

    -4

  • 63. 匿名 2019/09/05(木) 09:43:02 

    前職場の常識は新職場の非常識
    逆もまた然り
    違う常識にぶつかる度に「でも前の職場では…」とかグダグダしてると新職場で浮いて仕事がしづらくなるだけなのでさっさと順応した方が楽
    郷に入っては郷に従え

    +155

    -1

  • 64. 匿名 2019/09/05(木) 09:43:33 

    親族企業は本当に地雷
    子ども全員が働いていたり、パワハラセクハラ当たり前
    大概仕事もせず自由出社なのに役職はついているので、上司にあたるその上は社長(そいつらの親)になるため相談も出来ずに泣き寝入りすることになる
    同様に少人数の会社も地雷
    社長とできてる女性社員がいたり、性格が合わないと他に逃げられないから

    結論、そこそこの人数のいる大きな会社に入れば相談できる人がいたり、嫌な人は回避できたりする

    +157

    -1

  • 65. 匿名 2019/09/05(木) 09:45:29 

    女ばかりの職場は怖いし面倒

    +116

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/05(木) 09:45:54 

    最初にやたらフレンドリーで「何でも聞いてね!」って言ってくる人はだいたい信用できない人。仕事できなかったり性格に難アリ。
    最初は別に普通~なんなら愛想悪かった人ほど、仕事できるし人もいいし信頼できる

    +237

    -6

  • 67. 匿名 2019/09/05(木) 09:46:43 

    どこに行っても同じは嘘
    転職は2回したけど、3社目の今の会社は人間関係、労働時間が過去2社に比べてめっちゃ楽
    手取りは微増してるけど、それは転職効果ではなく加齢による昇給
    ただ、最初の会社では順調に昇給したとは思えない
    絵にかいたようなブラック企業は本当に存在する

    +126

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/05(木) 09:47:11 

    >>51
    これわかるわー
    本当何処へ行っても嫌な人はいるし人間関係が良好なんて滅多にないから、やりたい仕事・給料・休日をメインに決めてる

    +126

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/05(木) 09:47:42 

    >>10

    それ。うちの職場にもいて社内スピーカーだし昼休みはいつも人の悪口ばかり、我儘で鬼みたいな顔してたから最初は敬遠してたけど仕事出来る人には優しいことが判明して、努力して仕事出来るようになって気も利かすようにしたら私に嫌味ばかり言ってくるババア撃退してくれたし、昼休みはしょっちゅうお菓子くれるしその人の取り巻きもよくしてくれるようになって正に鬼に金棒状態よ。

    +75

    -4

  • 70. 匿名 2019/09/05(木) 09:48:58 

    仕事って性格悪い人間でもできるってこと。
    仕事は人を選ばない、やろうと思えば誰でもできること。

    +148

    -1

  • 71. 匿名 2019/09/05(木) 09:50:39 

    今の職場は今までで人間関係はとても良い

    +13

    -3

  • 72. 匿名 2019/09/05(木) 09:51:07 

    >>65
    男はパーソナルスペースがない人めっちゃ多いよ。
    初対面に近いのにかなり込み入ったこと聞いてくる人とか。
    もうちょっと遠慮してよってことにずけずけ入ってくる。

    それを気持ち悪いと思うか、
    女と違ってざっくばらんで良いと好意的にとるかは人それぞれだけど
    私はすごく嫌。女同士がいいわ。

    +95

    -9

  • 73. 匿名 2019/09/05(木) 09:51:34 

    >>6
    気が弱いとやってけないんだよぅ(´Д⊂ヽ
    でもだからと言って気を強くも持てない。
    合わない…

    +99

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/05(木) 09:52:29 

    >>70

    寧ろ性格悪い人の方が仕事も出来てずる賢く、要領がいいよね。というか性格悪い人って仕事出来なくても気が強くて周りを固め、仕事出来る風に見せるのが上手い。

    +214

    -2

  • 75. 匿名 2019/09/05(木) 09:52:57 

    合う人、合わない人というのはどこにでもいる。
    職場の愚痴は職場の人に言わない方がいい。

    +129

    -2

  • 76. 匿名 2019/09/05(木) 09:53:15 

    社風ってあるなぁ。。。

    +27

    -1

  • 77. 匿名 2019/09/05(木) 09:53:23 

    人間関係で揉める人は転職回数が増える
    というか、人間十人十色いろんな人がいるからあの人きらいあの人好きなんて言ってたら雇われなんか無理
    世間が自分に合わせてくれるわけがない、自分が合わせていくものだ
    と頭でわかっていてもなかなか実践できない自分がいるということ

    +159

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/05(木) 09:53:30 

    複数の職場を経験して分かったこと

    +73

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/05(木) 09:54:16 

    どこにでも嫌な人がいる、お局はいる、には共感。
    私の場合、大企業は、それなりの人材、人柄、それなりの福利厚生、それなりの常識がある。
    今は小売りのパートですが、非常識、人柄に疑問多し、福利厚生ぐちゃぐちゃ。
    パートの上にいるはずの社員が知識が乏しく、不安定。
    子供には、ちゃんとしたところに就職しなよ、と言いたいです。

    +140

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/05(木) 09:55:11 

    >>66
    分かる
    最初から愛想が良すぎる人とは極力関わらない方が吉

    +88

    -3

  • 81. 匿名 2019/09/05(木) 09:55:36 

    男が多い職場も女が多い職場も大変だったよ。結局半々くらいが、
    一番バランスとれてる

    +118

    -1

  • 82. 匿名 2019/09/05(木) 09:56:19 

    経営者は常識はずれが多い

    +54

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/05(木) 09:56:39 

    人間関係の波に乗れないと
    仕事にも支障ができ何度も溺れそうなる..

    +100

    -1

  • 84. 匿名 2019/09/05(木) 09:57:44 

    >>74
    仕事が出来るのではない、実際よく見るとすごく仕事が遅いしミスも多い。
    だけど上司の前では出来るように、頑張ってるように見せるのがうまい。
    ひとことでいうと「要領がいい」これ才能だと思う。

    +132

    -2

  • 85. 匿名 2019/09/05(木) 10:00:03 

    家族経営はブラックが多い

    +104

    -1

  • 86. 匿名 2019/09/05(木) 10:00:18 

    仕事は選ばなければ何でもあるは事実
    でも、向き不向きがあるのも事実
    就職前から待遇を選り好みするのは身の程知らずだけど、自分に合った職種は考えなきゃいけない

    +129

    -2

  • 87. 匿名 2019/09/05(木) 10:01:10 

    「この職場、この流れがないからやりにくいんだ!」
    「これがあればミスは減る!」と思ってやろうと思ったら、余計なことはするなと言われ怒鳴られる。
    ミスは続き、そのミスで怒られる。
    そんな訳の分からん会社は、早くやめるに限る。

    +139

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/05(木) 10:01:59 

    人相の悪いBBAはその顔の通りの性格、反対に言葉使いがあまりにも丁寧で愛想が良すぎるBBAも地雷。

    +97

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/05(木) 10:02:26 

    >>12
    私だよぅ。辞めたいけどわけあって辞めれない。

    +39

    -2

  • 90. 匿名 2019/09/05(木) 10:03:03 

    派遣一社、正社員二社で働いたけど、圧倒的に派遣が楽だった…!気持ちも仕事内容も全て!!
    正社員は残業も必要であればするけど、派遣はもう帰っていいよーってなって自分のミスでも正社員の人がカバーしてくれたりして、プライベートの充実は半端なかった!!
    比べるものではないかもだけど…

    +37

    -10

  • 91. 匿名 2019/09/05(木) 10:04:22 

    最終的にどの仕事もいい経験だったなぁと思う

    +50

    -5

  • 92. 匿名 2019/09/05(木) 10:04:25 

    今、病院にいるけど受付のオバチャンたち患者にタメ口で大声で叫んでる。
    オバチャンになると厚かましくなるんだね。

    +90

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/05(木) 10:05:20 

    >>38
    おかしな人は図太い神経してますから、だいたい長く居座るんですよ。だからいい人が辞めていってしまうんです。正社員が少なくて派遣が優秀になってしまうのもそのせいだと思うけど?

    +110

    -5

  • 94. 匿名 2019/09/05(木) 10:06:30 

    上司が怒鳴り散らしている
    すぐ犯人探しする会社
    1人休むとパニックになる人員
    これは普通じゃない事が分かった

    +116

    -2

  • 95. 匿名 2019/09/05(木) 10:06:36 

    職場あるあるなのかわからないけど、年齢近い人より離れてる人との方が仕事はうまくいきやすい気がする。私の場合

    +135

    -2

  • 96. 匿名 2019/09/05(木) 10:06:38 

    周りに気を遣って自滅するタイプが辞めて
    自分さえ良ければいい自己中タイプがずっと居座る
    うちの職場は8割が自己中タイプで無駄に長くいるおばさんばかり
    残りの2割は異動組でおばさんパワーにやられて自滅して行く

    +155

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/05(木) 10:06:43 

    >>1
    ・初日に「みんな優しいから」と言ってくる職場はろくなことがない

    このパターン!!に遭って試用期間だけで辞退したことある。
    みんな優しいから〜なんて、ほんとに優しかったら言わない!
    なにか言われる前に、自己弁護してるのよ。

    +145

    -1

  • 98. 匿名 2019/09/05(木) 10:06:48 

    >>90
    そういう話を聞いてもやっぱり派遣は不安のほうが大きくて魅力を感じない
    今は大変でも将来の為に正社員で頑張りたい
    ちなみに、派遣です

    +12

    -2

  • 99. 匿名 2019/09/05(木) 10:07:41 

    当たりの職場で働けるのはかなり運が良い。

    +120

    -1

  • 100. 匿名 2019/09/05(木) 10:07:59 

    >>21
    半島いれこんでくんなよ

    +21

    -1

  • 101. 匿名 2019/09/05(木) 10:09:32 

    >>99
    美人だと当たりの職場になる

    +17

    -3

  • 102. 匿名 2019/09/05(木) 10:11:06 

    前、下町の工場で働いてて社長がすごく気分屋で(悪い人では無いんだけど?)機嫌悪いとそらへんのもの蹴って暴れて怒り出す人だった。でも社員は比較的大人しいと言うか穏やかだった。。懐かしいな、ちょっと戻りたい(笑)

    +14

    -2

  • 103. 匿名 2019/09/05(木) 10:13:13 

    人間関係、特に直属の上司の人柄で決まる。

    +103

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/05(木) 10:13:21 

    こういうトピ見てると、嫌がらせ受けた方の意見ばかりだけど、
    嫌がらせする方は、ガルちゃんとかしないのかな。自分はお局だったとか見たことない

    +69

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/05(木) 10:13:56 

    >>90
    業績悪化ですぐにクビ切られるのも派遣だけどね。
    楽だけど不安定な仕事選ぶか
    大変だけど安定した仕事選ぶかはその人次第
    私は後者

    +11

    -4

  • 106. 匿名 2019/09/05(木) 10:16:12 

    店長は不祥事を起こす人が多い。

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2019/09/05(木) 10:18:26 

    気づいたら私がお局になっていた。
    でも女性従業員を大切にしてますよ!
    男性はこき使わせて頂いております。

    +0

    -18

  • 108. 匿名 2019/09/05(木) 10:19:27 

    ブラックである程度耐えられた人は転職でホワイトに行ける可能性が高い、というかその人にとって底辺ブラックで耐え忍んだことでその後のホワイト判定の視野が広がる
    一方、ホワイトを求めて数か月~1年周期で転職を繰り返す人は自分の理想とするホワイト像が一般のそれとはかけ離れたままなのでいつまでたってもホワイトに当たることはない
    みんな私に優しく、初めから給料が高くて、仕事が楽で、基本定時で・・ってそんなメルヘンな会社があるわけないだろ!いい加減に目を覚ませ、過去の私

    +68

    -4

  • 109. 匿名 2019/09/05(木) 10:19:58 

    仕事で承認欲求は満たされない

    +52

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/05(木) 10:20:27 

    やめる度に 菓子折り クリーニング代が嵩む

    +101

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/05(木) 10:20:56 

    履歴書を書くことに抵抗がなくなる

    +29

    -1

  • 112. 匿名 2019/09/05(木) 10:21:18 

    >>69
    私も職場で恐れられている古株さんに気に入られて仲良くなって、雰囲気良い中で一生懸命仕事してたけど、私があと数ヶ月で産休に入るも知った途端、その人から嫌味言われるわ仕事押し付けられるわ、手下達に重いもの運ばされるわ、正直お腹の中の赤ちゃん殺されるんじゃないかと思ったわ。

    +115

    -1

  • 113. 匿名 2019/09/05(木) 10:21:23 

    高卒の多い職場はギスギスしてる
    他人の悪口を言ったり他人に干渉する奴が多い

    +103

    -6

  • 114. 匿名 2019/09/05(木) 10:23:11 

    アラフォーの事務が1番めんどくさい。
    プライド高いし、中途半端に若作りしたりオバチャンにはなりきれない。

    +93

    -9

  • 115. 匿名 2019/09/05(木) 10:27:46 

    >>4
    男の職場に女一人だけど、一人女々しいクソみたいな男がいてめっちゃ見下されてるよ
    事務一人で味方いないと思ってそういうことしてくるんだよね
    この前そいつにブチ切れてから避けられて私が帰ってから営業所に戻ってきてるらしいw
    そんなキモい男もいるよ
    舐められない人なら仕事しやすいと思う

    +96

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/05(木) 10:29:04 

    会社見学?って本当必要だと思う
    雰囲気が暗い会社って絶対どこかに問題がある

    +64

    -2

  • 117. 匿名 2019/09/05(木) 10:29:22 

    >>98
    同感です!お互いがんばろ

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/05(木) 10:29:42 

    >>104
    この手のトピで説教してる人はそっちの可能性があると思う。モラハラする奴はもっともらしいことを言うし。

    +40

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/05(木) 10:30:39 

    >>115
    男の職場に女性がいるとその女性をお母さんの様に扱ってくるやつ多すぎ
    気が強い人は続けられるけど、お局化しやすい

    +56

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/05(木) 10:31:59 

    中小以下の企業では出世はしない方がいい
    仕事が増え、責任が増え、労働時間が増え、給料は変わらない
    何の得があんねん!
    転職して一般にランクダウンしたけど、本当によかったと思ってる

    +84

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/05(木) 10:32:18 

    >>104
    こういうトピにはあまりいないんじゃない?
    意地悪お局タイプは転職しないで居座るから

    +28

    -1

  • 122. 匿名 2019/09/05(木) 10:32:43 

    >>119
    男ばっかだとちやほやされて楽とか言うけど、気強くないと続けられないよね。変な奴は必ずいるし
    気弱い子は舐められる一方
    私は入社してから気強くなったw

    +73

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/05(木) 10:33:57 

    >>104
    お局は第三者感覚での称号だから自分では気が付かないのでは?

    +39

    -1

  • 124. 匿名 2019/09/05(木) 10:39:36 

    旦那が転勤族で色んな地域を見てきたけど、地方(田舎)の派遣はヤバい。
    直接雇ってくれるパートやアルバイトがマシだと学びました。

    +29

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/05(木) 10:42:03 

    どうしてこんなに意地悪なんだろうと思う人がいる
    でもその意地悪はお金持ちや頭がいい人には弱い

    +108

    -1

  • 126. 匿名 2019/09/05(木) 10:44:23 

    >>104
    パートの雑談トピで、4月5月あたりに「新人(正社員)が使えない」とか「新人(正社員)の指導が~」とか地雷臭するコメントたくさんあったよ。

    +61

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/05(木) 10:45:23 

    >>124
    ちなみにどうヤバいんですか?
    契約以外の仕事もさせられるとか?時間外とか?

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/05(木) 10:47:28 

    次の職場が決まってる時は、
    なんとなく余裕がうまれ出勤開始日を
    遅めに申告する。

    +8

    -3

  • 129. 匿名 2019/09/05(木) 10:51:05 

    >>10
    若い人が慕ってきても
    内心はそう思ってるんだろうね

    +12

    -1

  • 130. 匿名 2019/09/05(木) 10:53:04 

    >>125
    人を見て意地悪するからね
    性格悪いから意地悪するんだろうけど 笑

    +75

    -0

  • 131. 匿名 2019/09/05(木) 10:54:58 

    学歴が高い人ほど、個人プレイ。まわりに協力、やさしくするふりが上手。使える使えないのわりきりがはっきりしてる。もちろん仕事だからいいのだけど、仕事だけの関係しか築けない。というか築く気がない。

    +52

    -5

  • 132. 匿名 2019/09/05(木) 11:07:41 

    高学歴の人の多い職場のが私の場合は上手くいった。
    みんな腹の底では何を考えてるか分からないけど、取り敢えず大人の言動とるから、仕事や人間関係はスムーズに行く。

    +158

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/05(木) 11:09:39 

    >>131
    仕事だけの関係でいいよね。
    理性がなくて深入りしすぎたり、感情むき出しにする人がいるとしんどい。低学歴の職場だと後者の方が良しとされてたけど何故か。

    +104

    -2

  • 134. 匿名 2019/09/05(木) 11:10:35 

    >>4
    周りほとんど男の職場にいたけど、生理の時とか嫌だった。バレないようにすごい気を遣った。私が20代で舐められてたのかわからないけど、連絡先を履歴書みて調べられたり、デートに誘われたり(水面下で数人)
    生理か?とか聞いてくるのも気持ち悪かった。

    +71

    -3

  • 135. 匿名 2019/09/05(木) 11:11:44 

    >>131
    それは学歴は関係ない。性格の問題。

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/05(木) 11:20:31 

    看護師は気が強くて喫煙者、バツ、癖のある人ばかり

    +33

    -1

  • 137. 匿名 2019/09/05(木) 11:26:50 

    >>127
    全てではないが、地方はハローワークが主流。
    ハローワークには会社が求人を出した履歴?回数?が記録されているらしい(まれに親切な担当職員が教えてくれる)
    なので、短期間に何度も求人を出すとあまり良い印象を持たれない。
    人件費プラス手数料を出してまで、派遣を頼むほど難がある率が高い。

    +28

    -0

  • 138. 匿名 2019/09/05(木) 11:27:47 

    男の方が陰湿 容赦ない虐めをする。
    必ず勘違い野郎や意地の悪いクズがいる。
    どこにいっても、うまくやれない私・・・

    +54

    -1

  • 139. 匿名 2019/09/05(木) 11:29:20 

    女ばかりたくさんいる職場に派閥があった
    初日でボス二人がわかった 誰に言われたわけでもないのに

    おとなしい人が多い職場には意地悪な人が少ない

    嫌な上司は性格の良い新入社員をいじめる

    +42

    -1

  • 140. 匿名 2019/09/05(木) 11:29:23 

    >>136
    仕方ない、看護や保育系は人手不足だから採用時に難ありと思ってもとりあえず人員補充のため採用してしまうことが多いから

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/05(木) 11:32:36 

    マンパワーというワードは人員を増やせない、増やしたくない会社にとっては非常に都合のいい言葉
    このワードが頻発される職場は間違いなくブラック

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2019/09/05(木) 11:36:24 

    意地悪するのに限って、立場が上の者には、ぺこぺこする。
    二重人格かと思うほどだよ

    +98

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/05(木) 11:39:07 

    習うより慣れろってこと。
    私の場合だけど、2週間もあればその職場に馴染んでいます。
    あと、必要以上に仲良くならない。
    たまにランチ一緒に行くくらいの人が一人か二人いればいいや。

    +4

    -14

  • 144. 匿名 2019/09/05(木) 12:04:06 

    派遣で数社に行った。職場がギスギスした雰囲気だと、過去5年以内に鬱による休職者がいるケースが多かった。
    高学歴が多いとか高卒も交じってるとかは案外関係なく、社風というか人間関係の問題。
    滅多に求人が出なくて社員の離職率が低い職場は社員の笑顔が多かった。
    人間関係は要。

    +71

    -1

  • 145. 匿名 2019/09/05(木) 12:04:40 

    整理されていない乱雑な職場は、効率が悪く、短絡的な考えで、やっつけ仕事しか出来ない環境。また、時間や福利厚生などもルーズ。

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2019/09/05(木) 12:16:42 

    怒鳴り散らしたり悪口言う人がいないってこと

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2019/09/05(木) 12:18:36 

    >>21
    絶対あの人写ってると思ったらいた(笑)

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2019/09/05(木) 12:25:12 

    ・家族経営、女社長の会社はブラック率高い
    ・従業員のほとんどが女性の職場はメンタル強くないとやって行けない
    ・面接と職場見学だけではどんな実態の職場か見抜き切れないので、極力事前に会社の評判を調べた方がいい
    ・いつもハローワークに求人がある会社と、複数人の募集を何度も繰り返している会社は要注意
    ・求人票に賞与ありと記載されていても何ヶ月分とはっきり記載がない所は、無しかあっても寸志程度の可能性が高い

    ハロワ求人常連の会社(中途採用・同職種ばかりだと尚更)はそこそこ大手でも本当に危険!入ってもすぐ辞める人多数で、入れ替わりが激しいからってパターンが多い。もれなく自分も辛い思いをする。

    +41

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/05(木) 12:45:03 

    誰でも入れるような会社は、
    やっぱり周りの人もそれなりだなって感じた

    仕事のモチベーションが全然違うよ

    仕事中に寝てる人とか私語ばかりの人が複数いて、
    それが許されてた

    +59

    -0

  • 150. 匿名 2019/09/05(木) 12:46:30 

    アットホームをにおわせる求人
    すぐに辞める人多数いた。

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/05(木) 12:50:48 

    第一印象良い人が、実は一番地雷だった。

    +78

    -4

  • 152. 匿名 2019/09/05(木) 12:51:04 

    >>1
    皆んな優しいから〜って職場は悪口がえげつない
    とにかく悪粗探して悪口、何も言うことがなければ見た目と話し方を叩く

    +72

    -0

  • 153. 匿名 2019/09/05(木) 12:54:06 

    >>115
    わたしそれで病んだ
    向こうはそんなつもりなかったみたいだけどね
    受けた側が不愉快を感じたらセクハラパワハラだからねー

    ただ、男の職場は本当に楽だった!
    女ってだけで1人でいても性別違うから孤立してるにならなかったし
    ただ、かなりさみしくなっちゃって辞めた
    やっぱり同性の話し相手が欲しかった
    他にも女いたけどお局だったから避けてた

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2019/09/05(木) 12:56:37 

    >>134
    底辺の集まりかな?私が働いてたところは大手だったからか美人入ってきてもみんなあっけらかんとしてたなー

    +12

    -5

  • 155. 匿名 2019/09/05(木) 12:57:47 

    30代前半ですが、正社員、派遣複数社(短期、長期含む)で10社以上経験しました。

    ・男性が多い部署は気楽(中規模以上の会社)
    その代わり、名刺発注して!○○どこにあるかな?と身の回りのことをあてにされやすい。

    ・女性が多いと噂好きが多い、ランチグループがある会社もある、会社によりそういうのがウザいが、ちゃんと仕事だけはしてランチも1人流されない強い意志があれば大丈夫

    ・独身アラフォー女性が上司だと、おしゃれ目な若い子に嫉妬して、わざと辞めるような仕事を仕向けてくる。ネイルやマツエク、流行りに敏感な若い子が嫌い。若い子でも、地味な子には優しい。
    実話ですが、私は前者のタイプに見えたみたいで紹介予定派遣切られた(涙)
    厳しいことにも耐えたのに。今でも悔しい。

    ・正社員でも女をバカにして大切にされない会社もあれば、派遣でも家族みたいにアットホームにしてくれる会社もある。

    ・中小企業の中でも小や家族経営は絶対やめた方がいい。何でも経験させてもらえるなんて綺麗事。何でもやらされるんだよ。業務外ことも色々、、。仕事もアナログ満載だしコンプラ意識なしだから男社員が普通に「バカかお前は」とか怒鳴ってくる。
    社長の思い付きは絶対!!
    よくも悪くも自分のやることなすことが影響する。

    ・大企業なら仕事や人間関係に悩んでも少し耐えれば異動できる。
    デメリットは他部署の人は他企業の人みたいな感じで顔や名前をあまり知らない。

    ・結論は、社員数100ー200名程度の企業がいちばん居心地が良かった。適度に人数もいてギスギスしないし、大体の人を覚えられて全体的に社員の仲が良かった。

    +74

    -1

  • 156. 匿名 2019/09/05(木) 12:58:21 

    >>4
    最初は気が楽かと思ってたけど、男ばかりの職場に女1人も長くいるとキツい。

    +57

    -3

  • 157. 匿名 2019/09/05(木) 13:09:42 

    >>95
    これねー、、どうかなぁ
    わたし28歳のときに40代おばさんばかりの職場で働いてたときは、お局グループに目をつけられたよ
    あとは男好きのおばさんに(汗)

    わたしは相手にしてなかったけど、しんどくなってすぐ辞めたけど、他のおばさん達は優しかった

    +13

    -1

  • 158. 匿名 2019/09/05(木) 13:13:50 

    >>6
    女性が多い職場でも、お互い距離感保てる人ならいいんだよね。
    厄介なのは仕事仲間じゃなく友達寄りの距離感作ってくる人たち。

    +133

    -1

  • 159. 匿名 2019/09/05(木) 13:15:54 

    自分が女性なら男8女4くらいの比率で働きたいかなぁ。
    女ばかりの職場は本当に面倒くさい。
    単発バイトとかでも色々行ったけど他の人の小言を陰で言ってるのは女の人だもんね。
    あとは職種で人間のカラーがやっぱり全然違うね。製造業は陰な人が多い…
    接客業はその逆な感じかな。

    +36

    -1

  • 160. 匿名 2019/09/05(木) 13:17:45 

    >>142
    いたいた
    でもうちの課長そいつのこと嫌ってた!
    見る目ある人だったのかな?

    見る目あるひとが上の立場に立ってる人だとなんかそれだけで嬉しくなったよ

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2019/09/05(木) 13:20:10 

    家族経営、少人数な会社は最初はアットホームに感じるけど長くなると、その閉鎖された空間、ワンマンなやり方に従いたくないなら辞めるのみみたいな感じだよね。

    +32

    -2

  • 162. 匿名 2019/09/05(木) 13:20:21 

    >>154
    飲食のアルバイトでした!底辺と言えば底辺ですね。

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2019/09/05(木) 13:22:39 

    >>34
    前に言ってたけどアットホームな会社アピールは良くないって。
    もう関係が出来上がってるってことらしい。
    その中に入るって難しいよね。

    +53

    -0

  • 164. 匿名 2019/09/05(木) 13:27:29 

    >>37
    結局その人がいなくなってもまた別の人が現れる。不思議。

    +38

    -0

  • 165. 匿名 2019/09/05(木) 13:30:28 

    同じ職場でも、セクハラを受ける女性、受けない女性に分かれる

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2019/09/05(木) 13:34:17 

    >>64
    家族経営ってイエスマンじゃないと長く働けないよね。私が辞めた会社は今だに有給休暇の事すら誰も聞けないらしい。
    後継ぎがダメでクソみたいな人間でも逆らえないしね。

    +47

    -1

  • 167. 匿名 2019/09/05(木) 13:35:07 

    >>97

    言われたこともあるし

    言ったこともある(笑)

    違う職場だけど、両方とんでもなく変な人いた

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2019/09/05(木) 13:35:58 

    面接その場採用はブラック


    間違いない。

    +54

    -1

  • 169. 匿名 2019/09/05(木) 13:40:25 

    >>85
    多分ブラックしかないww

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2019/09/05(木) 13:41:23 

    『うつ病になったことありますか?』

    いままで、2社から聞かれたけど

    ホワイト企業だけど

    社員こ人の間性がクソとか道徳観0の人がおおくて

    ろくな会社じゃなかったよ

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/05(木) 13:41:52 

    >>15
    長年勤めてる人って嫌われ者なのかな

    +58

    -1

  • 172. 匿名 2019/09/05(木) 13:43:33 

    >>138


    私も、男の方が陰湿だと思う。

    女側が男側よりも下の方(地位、能力、学歴等が下)ならまた別かもしれないけど。




    +32

    -0

  • 173. 匿名 2019/09/05(木) 13:47:28 

    >>1
    「みんな優しいから」
    最近きた新人さんにそう言ってしまったわ。

    ・みんな優しいと思わなければやっていけないから
    ・キツイ人もいるけど優しい人もいるから
     (どこでも嫌な人はいるのは当たり前)



    +72

    -2

  • 174. 匿名 2019/09/05(木) 13:47:51 

    派遣で入るのに小さな会社はよっぽど自信ない限りはしない方がいい。
    自分はパートだったんだけど人手不足だから派遣呼ぶってなったけど「いくらかかる」「これくらいは数を上げてくれないとマイナス」だの聞かされたくない事を散々言ってた。私からすればパートと変わらない数をしっかり上げてるのに…

    +25

    -1

  • 175. 匿名 2019/09/05(木) 13:52:32 

    >>168
    あるある!!経験上、その場とかは良くない。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2019/09/05(木) 14:04:09 

    >>58
    58さんに1万回プラス押したい!!

    +22

    -0

  • 177. 匿名 2019/09/05(木) 14:09:23 

    自覚のない泥棒も必ずいる。

    私のペン持って行かないでください。
    更衣室に置いてたお菓子が勝手に開けてある。

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2019/09/05(木) 14:16:56 

    >>153
    今はもう大丈夫?
    そんなつもりないとかそんな訳ないだろって感じ
    うちのクソは聞こえるように悪口言うだけ言って上司にチクったら言ってませんの一点張りだよ
    そういう奴って大体自覚あるからね
    本当小学生並みに精神年齢低いしキモいしダサいw
    女一人だと別に他の人と仲良くしなきゃとか思わないから楽だけど寂しくねるよね

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2019/09/05(木) 14:26:47 

    アットホームな職場です。って募集広告出している所は大体地雷。

    ハロワで求人票を受付に持って行った時に、担当者さんが
    「良かったら他にも似た条件の職場ありますよ」
    ってすぐ行ってくる場合は、大体求人票持って行った会社が何らかの理由で地雷の可能性が高い。

    +28

    -0

  • 180. 匿名 2019/09/05(木) 14:35:52 

    みんな優しいから。は本当地雷。

    たまに口調が厳しい人も居るけど、気にしないでとか何かあったら教えてねって言われた所は、そもそもみんな普通に仕事してれば何も言わない人ばかりだったから平気だった。
    教育担当者が実は結構発言力あるらしい方だったから、何も無く仕事出来たのかもしれないけど。

    +25

    -0

  • 181. 匿名 2019/09/05(木) 14:41:58 

    >>1
    これは本当!

    初日に「ここはみんな丁寧に指導してくれるから~」とか言ってたのに、直後から放置だった…

    +48

    -1

  • 182. 匿名 2019/09/05(木) 14:42:14 

    「常識」が会社、職種によって違う。
    職場変わらないと分からないことなんだと思う。
    「こんなことも知らないの?常識だよ!」って言われると結構凹んだから、自分が教える時はそれは絶対言わないことにしてる。

    +37

    -1

  • 183. 匿名 2019/09/05(木) 14:50:32 

    優しい人、有能な人は辞めてしまう。
    で、残るのはいつも同じような人…。
    新人はそんな周りの環境に馴染めず、才能を開化する前にモチベーションが下がる。

    これ、本当に日本企業の悪いところだと思う。

    +111

    -0

  • 184. 匿名 2019/09/05(木) 14:52:21 

    女は自分一人って職場が一番良い、それを壊す新人の女とかが出現すると、いつの間にかやりにくくなり、自分が鬱病になり、辞めるハメになる、、

    これが判った。女は嫌

    +14

    -3

  • 185. 匿名 2019/09/05(木) 15:10:43 

    >>115
    名言だ〜
    第一印象めっちゃ良かった人が最終的に私の退職理由の大きな原因になりました。
    職場の人とはどんな人とも本音隠して付き合った方がいい。
    教訓になった。

    +68

    -0

  • 186. 匿名 2019/09/05(木) 16:09:02 

    同世代の女性ばっかの職場で最初は楽しくツルんでいたがみんなドンドン本性出しだして最後はみんながみんなを憎んで殺伐とした職場になって男性上司たちは心底引いていた。

    +39

    -0

  • 187. 匿名 2019/09/05(木) 17:06:38 

    >>26

    え、もしかして東京砂漠…!?
    あれはバスケだよ🏀

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2019/09/05(木) 17:29:32 

    >>165
    なにが違うの?容姿?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2019/09/05(木) 17:55:21 

    大人になると 女性は意地悪な人が多くて本当にびっくりする。

    男性の方が気遣い出来る人が多かった。女性は同性に厳しいからそりゃそうなんだろうけどさ。

    +58

    -1

  • 190. 匿名 2019/09/05(木) 18:03:07 

    良い職場に当たると仕事が面倒と感じることはあっても憂鬱は感じない
    毎朝毎朝、嫌で嫌で堪らなくて死にたいほどの気分になるのはどこ行っても一緒かと思ってたけど全然そうじゃなかった

    今の職場になって生まれて初めて、働かないで済むけど自由になるお金が殆ど無いより、稼いだお金を使う自由が大きいほうが楽しいから仕事の多少の嫌なことも気にならない、って言う人に同意できた

    +40

    -0

  • 191. 匿名 2019/09/05(木) 18:17:42 

    >>188
    容姿もですが、雰囲気とかですかね。
    冗談と受け取ってくれそうか、言ったら怒られそうか、又は、女という性を馬鹿にしてもいいと思っている相手かどうか。

    男性って「この程度の女ならこれくらいの事してもいいだろう」っていう基準のもと下ネタとかセクハラとかやってしまうフシがあると思います。

    男性は嫌われたくないと思った女性には、下ネタはなかなか話せなくなるらしく、美人にならなおのこと、全力で好かれようとしますよね。

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2019/09/05(木) 18:36:03 

    挨拶、愛想、謙虚さ、スルースキルが大事。
    挨拶返ってこなくても動物にでも言ってる感覚で毎日言っとく。
    嫌なやつだからと挨拶も愛想も疎かにすると痛い目にあう。
    自分までそのレベルに落ちちゃダメ。

    +75

    -3

  • 193. 匿名 2019/09/05(木) 18:37:58 

    給料や福利厚生が良くて土日祝は休み、有休完全消化できる職場は人間関係が良い。
    急な休みの連絡があっても怒る上司やお局がいないどころか、気遣ってたりする。
    給料だけ良くて全然休めない会社は、疲労と忙しさからイライラしてる人が多かったり、優しくない人が多い。
    自分の仕事をこれ以上増やされないように皆が必死。
    自分自身のワークライフバランスが取れてないと他人のことまで構ってられないんだと思う。

    +52

    -0

  • 194. 匿名 2019/09/05(木) 19:11:08 

    今日私間違ってないのに私が間違ってることにされた。
    でも何か全然何も思わなかったんだよな~
    レベル低いな~って見下しちゃってるところがあるのかも。
    はじめてのことはわからないけど、慣れるとやってることめっちゃ簡単なんだもん。
    こっちがそれに気づいてることもわかってないと思う。
    前職の内容が難しかったから、慣れるのに1年くらいかかるよって言われた時どんだけ難しいのと思ったけど全然。
    何か社長とかお姉さんとかに誘われてごはん行くんだけど、心を開いた方がいいよとか言うんだけど、自分たちの話しかしないの。少し様子見で話て、ちゃんと向き合う価値ないって思った。
    人を分析するのが得意って言ってたけど、
    今日も元気に挨拶して帰った私のこと、何もわかってないし、なんならお前のことメッキだなって思ってることも気づいてないだろうな。
    残業なかったり年間休日多いし事務だから、
    どーでもいいなーって思える。

    +2

    -5

  • 195. 匿名 2019/09/05(木) 19:16:16 

    >>152
    もう、もうまさに痛感してます!
    前のところは直接攻撃型だったけどそうではなくて表では確かに優しいんだけどその分裏でものすっごく言われてます。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2019/09/05(木) 20:12:56 

    人を叩くのが生きがいみたいな性悪が必ずいる。どうでもいいような細かい事でいちいち。そして次々標的が移るあたり、要は誰かに八つ当たりしたいだけなんだと気付いた。本当は劣等感・コンプレックスが強いんだね。

    +43

    -1

  • 197. 匿名 2019/09/05(木) 20:15:19 

    おばさんには要注意

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2019/09/05(木) 20:15:25 

    >>191
    セクハラで悩んでる女って大体容姿良いけど(私の周りは)
    ブスのわたしは皆無

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2019/09/05(木) 20:23:50 

    >>108
    本当にそうだよね。全て希望通りの職場はない。
    譲れないもの、譲れるものを明確にすることって大事だなぁと痛感してるよ。
    私はとにかく頑張りすぎて、責任の重い仕事は精神的に病んでしまっていた。(眠れなくなったりした)だから、条件を決めて探した。
    【譲れない】
    ・難しくない、責任が軽い
    ・接客業じゃない
    ・シフトの融通がきく
    【譲れるもの】
    ・正社員、安定
    ・やりがい、面白さ
    ・通勤距離
    ・賃金の高さ

    上記のように、譲れない譲れる基準を持った。
    今はアルバイトとして毎日穏やかに過ごせているよ。
    自分にもできる仕事で人間関係も浅く、挨拶も返してくれる人が多い。
    同じ職場でも正社員だったら、仕事内容が難しいし色んな人と関わるから続けられるか自信ない。

    精神病んだからこそ、今の状況の有り難みが分かる。心から感謝できる。

    +42

    -0

  • 200. 匿名 2019/09/05(木) 20:50:34 

    自分はどこ行ってもどんな職種だろうが仕事ができる人なんだとわかった。そしてボス(男)に好かれる。

    +0

    -6

  • 201. 匿名 2019/09/05(木) 20:53:49 

    共通の敵がいるところは

    人間関係いい

    たとえば、接客業とか窓口とかね

    クレームをどう対処するかとかね


    あと、上司がむちゃくちゃで嫌われてても
    下が団結する

    +43

    -2

  • 202. 匿名 2019/09/05(木) 20:54:11 

    >>51
    それ大事だと思う。
    パートだけど週6なので病んだ。

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2019/09/05(木) 20:55:12 

    悪い意味で女好きの既婚男(しかもブサイク)が一人はいる

    今の直属の上司がそうです
    入ったばかりの頃、住んでる所とか昼ご飯は何かとかやたら聞かれたり覗かれたりした
    ただただ気持ち悪い
    今は距離置いてます

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2019/09/05(木) 20:56:00 

    親族経営の会社は

    ちょいちょい、スパイが潜んでるので
    うかつに、会社の愚痴も言えない

    +35

    -0

  • 205. 匿名 2019/09/05(木) 20:57:47 

    第一印象は
    だいたい、あってる!

    第一印象で、意地悪そうに感じたら

    大抵、ほんとに意地悪

    +49

    -0

  • 206. 匿名 2019/09/05(木) 20:59:55 

    >>154
    工場のパート。
    団塊世代以降が多い職場は女を人間として見ていない率高い。
    私も子持ち(パートが限られるので)か訳ありしかいない底辺だと思っています。

    今の若い子の方が優しくしてくれる人多いと思う。

    +22

    -0

  • 207. 匿名 2019/09/05(木) 21:10:22 

    ・どこの職場でもその職場でしか通用しない常識や理屈がある
    ・体や心を壊すくらいなら辞めるべき
    ・とにかく女の多い職場はめんどくさい
    ・2割くらいの余力がないと好きな仕事でも辞めたくなる
    ・いつかきっと好きな仕事に出会えるかも
    ・最終的には金

    +59

    -0

  • 208. 匿名 2019/09/05(木) 21:42:58 

    わ~
    私、今日配属されたんですけど、もう聞こえてないと思って陰で色々言われてしまった。
    給料とか大分下げてまで入社したんだけど。。。もう1つ受かっていた方の派遣に行っておけばよかったってかなり後悔してる。お給料が100万近く違うし(涙)
    机横1列女達に「苦手なタイプ―」とか評価されてしまった。とりあえず試用期間は頑張ろうかなと思う。

    +30

    -0

  • 209. 匿名 2019/09/05(木) 21:58:57 

    >>159
    8:4?
    8:2や2:1ではなく?

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2019/09/05(木) 22:06:21 

    >>12
    私だ… orz

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2019/09/05(木) 22:11:30 

    >>97
    あーっ!なるほどそうなのか。
    自分達の自己弁護ね。
    納得。
    いびられまくって3ヶ月で辞めた所もお局達がそれ言ってたわ。

    +10

    -1

  • 212. 匿名 2019/09/05(木) 22:25:52 

    >>2
    自分がお局になったわ笑

    +0

    -3

  • 213. 匿名 2019/09/05(木) 22:26:41 

    ベンチャーだと一人残らずみんな戦力でないとならないけど
    大企業だと数にまみれてなんもしてない人がけっこういる

    +19

    -0

  • 214. 匿名 2019/09/05(木) 22:27:49 

    >>187

    バレーはサザエさんじゃない?

    +1

    -3

  • 215. 匿名 2019/09/05(木) 22:28:27 

    勤めた全ての会社の社長が愛人持ちだった。
    愛人は社長秘書率が高い。

    関連会社にいる場合もある。
    どの愛人もにおわせて気を遣わせるのが
    好きな傾向。
    共通して、気の強いバブル臭のする美人だった。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2019/09/05(木) 22:44:51 

    大抵の職場は3か月居ればなんとかなる。居るのがきつかったらどんなにがまんしてもそれ以上は無理、適性がない。
    前の職場で仕事がまったくだめだったという人でも他の職場に行ったらばりばりのできる人になりえる。
    どんなに優秀で前の職場でバリバリのキャリアだった人でも他の職場の環境が合わなかったら仕事のできない人扱いになってしまうこともある。
    仕事の環境で人は変わる。
    下手したら見た目や服装、立場で性格も変わる。

    +60

    -1

  • 217. 匿名 2019/09/05(木) 22:54:27 

    零細企業に転職しましたが、女性いないし社長が日本人じゃないので日本の古臭い経営理念みたいなのが無くて働きやすいです。社長が一番働いてるから自分も頑張らきゃって気持ちになる

    +11

    -1

  • 218. 匿名 2019/09/05(木) 22:56:58 

    >>154
    私は大手だったけど、水面下でナンパされてたよ。
    相談する人もいなくて辛かった。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2019/09/05(木) 23:13:03 

    すごく良い職場と言われても全く合わない人もいるし誰も長続きしない所でも続く人がいる。

    +21

    -0

  • 220. 匿名 2019/09/05(木) 23:27:22 

    >>46
    これはガチ

    わたしがパワハラされまくって鬱病になった会社はずーっと求人出していて小さい会社なのに半年ちょっとで同じ上司についた新人が3人辞めてた

    +16

    -0

  • 221. 匿名 2019/09/05(木) 23:28:46 

    自分が退職する時の同僚の態度で本性が分かる

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2019/09/05(木) 23:32:42 

    アットホームな職場です♪
    は村社会だと言うこと

    +21

    -0

  • 223. 匿名 2019/09/05(木) 23:33:34 

    物静かでニコニコしてる人が意外と裏番長だったりする

    +8

    -2

  • 224. 匿名 2019/09/05(木) 23:42:56 

    うちに来た派遣さんすぐ文句いうー。だったら今すぐやめればいいのに次が決まらないのかやめない。所詮その程度の責任感。
    それで直雇用ありますか?とか聞いてくる辺り、この人がどこからも過去採用されない理由がわかった。

    +3

    -3

  • 225. 匿名 2019/09/05(木) 23:42:59 

    どこ行っても同じ(笑)

    +1

    -4

  • 226. 匿名 2019/09/05(木) 23:44:20 

    会社が変われば常識が変わる。

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2019/09/05(木) 23:55:16 

    >>6
    今の会社と前の会社女の人が多い職場だけど、
    気持ちが楽

    +0

    -2

  • 228. 匿名 2019/09/05(木) 23:55:32 

    >>205
    そうそう!
    目つきとか、顔つきに性格が出ている。だいたい第一印象がそのまま。
    たまに違う人もいるけれどね。

    +18

    -0

  • 229. 匿名 2019/09/06(金) 00:30:32 

    ・滑舌の悪い男
    ・声が小さい男
    ・食が細い男

    は出世しない。

    +15

    -0

  • 230. 匿名 2019/09/06(金) 00:34:22 

    >>214

    ありがとう…。お恥ずかしい。
    最近サザエさん全然見てなかったから、真っ先に頭に浮かんだのがこっちだった!
    複数の職場を経験して分かったこと

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2019/09/06(金) 00:39:51 

    なんたかんだ、大きい会社やその関連会社が安心する。システムも整ってるし。

    今は公務員なったけど、中小やベンチャーなんて行くもんじゃない。

    +19

    -0

  • 232. 匿名 2019/09/06(金) 00:49:45 

    >>156
    キツイよね
    うちはジジイしかいなくて最悪だった

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2019/09/06(金) 00:51:30 

    なぜあなたが正社員⁈という人がいる

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2019/09/06(金) 00:55:48 

    社長の愛人いた笑
    可笑しいのは自分から匂わせて好き勝手やりだすとこ。
    ただの穴なのに

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2019/09/06(金) 01:13:50 

    >>207
    余力がないとって、本当にそう…。
    全て引き受けて無理して頑張ってたらある日糸が切れちゃって全てが嫌になっちゃった。
    仕事に全振りしちゃだめだね。

    +16

    -0

  • 236. 匿名 2019/09/06(金) 01:14:03 

    人によって態度が違う上司はクズ

    +17

    -1

  • 237. 匿名 2019/09/06(金) 01:26:25 

    会社の飲み会は毎回欠席で大丈夫。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2019/09/06(金) 02:07:59 

    >>30
    素晴らしい能力!
    教えて欲しいです!!

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2019/09/06(金) 02:18:38 

    >>218
    既婚者に?

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2019/09/06(金) 03:07:17 

    男しかいない会社は必ずセクハラ受けます。
    だからあえてブスにみえる化粧をしたらいい。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2019/09/06(金) 03:19:28 

    提出書類諸々済ませたらもう辞めないと思ったのか本性現してイビリ出したお局2人
    こっちはまだ職場の様子を見てる試用期間と思ってたのでガルちゃんを参考にサクッと翌日辞めました
    社員が妙に警戒してたから不思議に思ってたけど、いじめが発生して新人が辞めるのは毎度の予定調和だったんだなーって感じです

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2019/09/06(金) 03:24:56 

    +0

    -3

  • 243. 匿名 2019/09/06(金) 03:47:47 

    >>1
    でも、イヤな奴ばかりの職場も無い

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2019/09/06(金) 03:50:50 

    >>4
    無神経でバカなおっさんばっかりで、イライラが止まらなくなった。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2019/09/06(金) 03:51:46 

    >>60
    賢い人は病む前に辞める勇気があると、病んでから辞めることになって気付いた。
    見切りは大事だねぇ

    +39

    -0

  • 246. 匿名 2019/09/06(金) 03:56:43 

    >>237
    私は自腹強制参加の飲み会が多すぎるので断ったら、課長には私が居ないように扱われるようになって吐くようになり激ヤセしました。
    東証一部上場の会社でもそれだよ。

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2019/09/06(金) 05:28:23 

    >>12
    私だ… orz

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2019/09/06(金) 05:50:20 

    家族経営は身内に甘々。こっちが大変なことばかりやってる

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2019/09/06(金) 05:51:29 

    おばさんの性格の悪さにびっくりする。自分の娘くらいの人をいじめる

    +21

    -0

  • 250. 匿名 2019/09/06(金) 06:37:31 

    男に言い寄られても脈がないならすっぱりキること
    上司でも肩なんか触らせたらダメだよ
    縁を切るつもりで嫌だと言わないとぐいぐい来るから
    あいつらキャバクラ思考だから常識通じないんだよ

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2019/09/06(金) 06:41:10 

    >>21
    大の大人が。
    うちの会社そっくり。

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2019/09/06(金) 06:43:04 

    >>33
    サイコパス上司だと、人当たりのいい笑顔でとんでもないこと仕掛けてくるよ!

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2019/09/06(金) 06:47:59 

    >>52
    わかる。機嫌悪く電話に出て、相手が格上と分かると米つきバッタになるバカが見逃されてる会社は、終わってる。

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2019/09/06(金) 07:20:00 

    アルバイトだけど男性店長より女性店長の方が落ち着いてる

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2019/09/06(金) 07:30:27 

    女性慣れしていない男には関わらない方がいい。
    挨拶しただけで「あの子と挨拶しちゃったー」と言われたり、休憩も近くに座るようになり、女性陣で話してる内容を盗み聞きしてモテない仲間と話のネタにしたりしてました。「あの子、〇〇が好きなんだって」「彼氏いるらしいけど、本当はいないと思う」「処女だと思う」等々。
    彼いたし、処女廚がリアルにいる事に驚いた。一度も直接話した事はない。
    最終的にストーカー化しました。

    +17

    -0

  • 256. 匿名 2019/09/06(金) 07:35:10 

    昔モテてた自慢のお局には要注意。
    今はモテてないので決して美人ではない、ただの太ったおばさん。
    ネチネチと若い子に嫌がらせしてました。辞める人が後を絶たなかった。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2019/09/06(金) 07:36:46 

    仕事が出来ない人は叩かれるが、出来すぎても嫌がらせの対象になる。

    +9

    -1

  • 258. 匿名 2019/09/06(金) 07:39:48 

    意地悪なおばさんは、眉間の皺、鼻の皺、目つきに特徴がある。醜悪な顔をしてる。

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2019/09/06(金) 08:06:08 

    残業が少ない会社は
    みんな、暇なぶん人を詮索したり
    根回ししたり、仕事以外のところで忙しくしてる

    暇だから、自分の居場所がなくならないように仕事のとりあい(生き残るにはゴマすり必要)

    残業がありすぎてたまらん会社は
    忙しくて自分の仕事で精一杯
    なんなら、仕事をもらってほしいとおもってる
    上司も、きちんと業務をこなす部下に信頼を置くため、ゴマすりはきかない

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2019/09/06(金) 08:14:56 

    >>215


    女が定年までいるには、みんな誰かの愛人やってる会社あった

    無所属(笑)だと、嫌みとかマウンティングの対象になって
    たいていは、辞めてく

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2019/09/06(金) 08:19:37 

    >>216

    新卒の会社で
    『仕事ができない』『わからないのに勝手に仕事をすすめる』『おそい』
    とかいわれたけど、

    2社目では、教育係がきちんとしてたのか
    『一度教えたらすぐ覚えるね!』と絶賛された

    できるのは、教育係であって私ではない(笑)

    だいたい、新卒に『仕事はみて覚えろ』はないし
    質問しても、でたらめ教えるんだもん。
    (先輩も教育してもらってないからね)

    +29

    -0

  • 262. 匿名 2019/09/06(金) 08:23:51 

    無能な役職者
    必ずいる

    +15

    -0

  • 263. 匿名 2019/09/06(金) 08:53:40 

    管理者みたいな中途半端に上の立場のヤツが、仕事を抱え込んで、自分の地位を保とうとする職場は、成長しない。

    +14

    -0

  • 264. 匿名 2019/09/06(金) 09:21:49 

    >>15
    賃貸物件でも周りに迷惑掛けてる人間ほど引っ越さずに居座るのと一緒だね

    +23

    -0

  • 265. 匿名 2019/09/06(金) 16:03:42 

    >>256
    いじめてる意識ないのが厄介

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2019/09/06(金) 19:09:55 

    >>190
    私もそう思えるようなところに転職したい。
    今は毎朝絶望感でいっぱい(;_;)

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2019/09/06(金) 21:04:56 

    田舎で接客業や飲食業にいたので
    わりと流行りの店とか前務めてたところの
    別店舗に知り合いがたくさんいる。
    たまにサービスしてもらえる。
    まあ知り合い多いのも善し悪しだけど、いいことと言えばそれくらい。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2019/09/06(金) 21:53:48 

    大企業の方が研修がしっかりしていた

    +15

    -1

  • 269. 匿名 2019/09/06(金) 21:58:17 

    >>168
    まさしくうちの会社のことだ。人が入らないから即採用するんだよね。面接ではいくらでも猫かぶれる。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2019/09/06(金) 23:57:59 

    どこに行っても一緒。
    違うのは給与と休みと勤務時間だけ。
    どこにもクズもカスもお局も、もちろん尊敬できる上司や同僚もいる。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2019/09/07(土) 06:43:19 

    管理者(責任者)が現場に常駐していなくてパートに丸投げな職場は社内環境が乱れる。
    サービス業なのに頻繁に私用を入れて勝手に早退や土日祝も人手不足。

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2019/09/07(土) 15:20:41 

    土建業。
    中卒ダラけ。
    やくざ口調ヒドい。
    本家の人の方が
    スマートか?と思うくらい

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2019/09/07(土) 15:22:32 

    親族経営。
    長男バカ
    バカ友ばっかり。
    すぐ辞めていく職場
    職権濫用罪

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2019/09/07(土) 19:54:35 

    少数精鋭な会社とは
    ただ人手が足りていない(人件費カット、定着しない)会社。
    もしくは少人数な会社。

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2019/09/07(土) 20:00:23 

    >>256
    分かる!
    昔の話がもう20年前とかだし、自慢されても古すぎてわからないし、何よりものの価値も変わってるから本当に参考にならない…
    なんか惨めだよね、後輩に熱弁振るっても結局満たされなくて人を苦しめてさ。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2019/09/07(土) 20:02:34 

    挨拶がまともにできないやつばかりの会社はろくな会社じゃない。

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2019/09/07(土) 21:08:11 

    >>235
    もし235さんが全振りしてるとしたら、ちょっと気を緩めるか全力で頑張ってる自分を他人になった気持ちで褒めてあげてください‼︎
    仕事が出来ることはいいことですが、何のためにお仕事してるか考えてみてください
    きっと会社や同僚の為ではないはず笑

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2019/09/07(土) 22:13:14 

    >>149
    真面目に仕事してる人が損するんだよね

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2019/09/07(土) 23:13:06 

    >>231
    大手はシステムがしっかりしているから安定感ありますね。今は中小なんですが、システム変更したら大混乱。大変でした。大手のありがたみが身に染みました。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2019/09/08(日) 05:23:39 

    >>193
    パートだけど市役所に行って驚いた。仕事は企業の8掛け意地悪するよう職員はいない。経済的にも精神的にも余裕があるんだなとおもつた。

    +8

    -1

  • 281. 匿名 2019/09/08(日) 10:07:28 

    理不尽な上司はどこにでもいる。
    そしてそれを2人いっぺんに出会すと、こちらが再起不能にされる。
    2人だと逃げ出す前に潰されます。
    私はそれで現在休職して、そのまま退職予定です。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2019/09/08(日) 10:09:47 

    >>113
    社内の民度はやっぱり最終学歴に比例するよね・・・
    前職の高卒ばかりの職場はみんな主体性がなくわがまま丸出しで要求ばかり。
    当然愚痴&悪口の温床でたとえ悪いけど動物園みたいだった。

    大卒ばかりの職場は乱す人いないから超平和!
    愚痴悪口はどこでもあるものと思ってたから驚いてる。

    +23

    -2

  • 283. 匿名 2019/09/08(日) 10:57:32 

    >>23

    前いた職場に「ほかに行くところがないから」という元同僚がいました。そして、口癖は、「もし、次の仕事を探すとしたら、食堂の配膳の仕事しかないと思う」です。その割には、腰が~や首が~などと言っているので、突っ込みようがありませんでした。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2019/09/08(日) 10:58:35 

    >>26

    それ、昭和の会社シリーズですね。植木等さんの「社長シリーズ」に出てくるような・・・

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2019/09/08(日) 11:01:12 

    >>16

    当然、前のやり方は通用しませんし、「郷に入っては郷に従え」ですね。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2019/09/08(日) 11:02:42 

    >>27

    例えば、「○○さんと○○さん、表身は仲がいいようだけど、裏ではバトルしていた」などと言った具合に。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2019/09/08(日) 11:08:08 

    >>56

    前の職場の元同僚がそうでした。体調不良に伴う遅刻・欠勤の常習犯で、民間だったら、普通クビレベルだろうと思っていたら、おとがめなしでした。体調不良を抱えながら、仕事をするのも大変だとは思うけど、そんなにひどいのだったら、さっさとやめてほしかったです。

    また、周りの職員さんたちも、もっと元同僚のことを見抜いてほしかったです。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2019/09/08(日) 11:39:07 

    公務系 
    →中央省庁、官公庁、外郭団体にもよりますが、緩いです!!
    また、自分たちがいかに楽するかばかり考えているところも中にはあります。

    遅刻、欠勤常習犯におとがめなし。(民間だったら、アウトレベルです。)

    仕事のマニュアルはありますが、前任の方によってはざっくりした書き方をされているものもあり、職員のダブルチェックすらありません。

    人間関係は、公務系と民間ともに千差万別です。



    +3

    -0

  • 289. 匿名 2019/09/08(日) 11:41:27 

    >>65
    毎日、大奥で戦線恐恐でした。

    男女半々または男性が多めのところは、可もなく不可もなくですね。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2019/09/08(日) 18:49:02 

    >>280
    うんうん、役所関係は余裕があるよね。
    ただ変化を好まないから、色々と古いところが多い。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2019/09/08(日) 23:07:50 

    女はヒステリー男はパワハラ、モラハラ
    1人でもいると勘引いてみんな仕事してる

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2019/09/09(月) 20:00:28 

    お局が消えたら新しいお局ができる。
    怠け者消えたら新しい怠け者ができる。
    あと、嫌な上司も
    人事異動とかでいなくなる事もよくあるので
    粘って見るのもありかなー、と思う。
    反面教師にして頑張るようにしてる。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2019/09/09(月) 22:15:08 

    20代が多いベンチャーも地雷な気がするよ

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2019/09/09(月) 22:35:19 

    ストレスを我慢し過ぎると高熱が出るということ
    上長がパワハラ体質だと取り巻きもその体質をなぞらえていること多し
    パートでも昇給無しの条件で雇用契約を結ぶと、働けど働けど昇給せず、やがて燃え尽きてしまうこと
    上長自ら顔採用したと公言している部下が多い部署は大体ブラック

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2019/09/10(火) 05:35:12 

    会社とか仕事ってくだらないよね
    しょーもない人間関係とかに振り回されてる自分にも嫌気がさしてきましたよ🤨

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2019/09/11(水) 22:30:22 

    >>280
    公務員は基本的に優秀だしまともな人が多いと感じた。
    公務員の中でも底辺の男(高卒、40代、低身長、仕事できないタイプ)は自分より下を見付けたくて派遣やパートに意地悪していた奴がいた。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2019/09/13(金) 00:40:52 

    >>21
    韓国行ったらサラリーマンみんなこんな感じでコーヒー持ってる人めっちゃいたよ。朝の通勤はほぼみんなコーヒー持ってるw

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2019/09/13(金) 03:45:41 

    >>90
    派遣切りは辛いよ
    経営難で切られるのは仕方ないけど
    更新を握っている上司に嫌われたら
    簡単に切られるよ

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2019/09/14(土) 09:59:43 

    大手の企業に限り、上から的な人間が多い❗大した仕事してないのに給料だけは世間以上に貰ってるから❔

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2019/09/14(土) 13:38:20 

    入社が楽な企業に変なのが多いのは当たり前。
    一流企業(有名企業とは限らない)でも、それなりに
    問題は有ると思うが、その『問題』の内容・レベルは
    雲泥の差。
    一流企業の採用担当はそれなりで、一発採用なんて
    あり得ない。パワハラも人事評価に影響する。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2019/09/14(土) 13:49:45 

    正社員なのに無能なオババが世の中には沢山いること。コネで入ったのに退職時期までMAXでいる奴。若い人に譲ってあげて。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2019/09/18(水) 12:21:12 

    小規模の一族経営の会社は病んだわ〜。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2019/09/19(木) 23:20:01 

    >>168
    派遣に多いね。どうしても仕事決まらなくて仕方なく派遣で工場に入社したけど、暑い汚い職場で、働いてる男の人達が他の会社なら採用されないだろうなってヤバい雰囲気の人達ばかり。女の人達は元ヤンキーみたいな人、新人には嫌がらせする年輩のおばさんとか、普段縁がないような人達ばかりにびびって早めに辞めたよ。
     派遣はこりごりだと、滅多に求人出さない会社の面接試験を受けて入社したら、周りほとんど大卒の人ばかりで変な人いないし、風通し良すぎてびっくり。余裕ある人達と働くのは、こんなにも違うんだと思ってる。派遣会社で、面接とも言えない簡単な面談で、その日に採用決まるような会社は気を付けた方がいい。誰でも入れるから地雷が多すぎる。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2019/09/20(金) 06:06:59 

    >>258
    詳しく、具体的に。
    特に鼻

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2019/09/25(水) 06:38:48 

    どこにでもチームワーク乱すクラッシャーがいる。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2019/09/25(水) 07:18:02 

    良い会社にいる人が全員優秀ではないこと、ふんぞり返ってるだけの木偶の坊の多さ。
    逆に給与低いような会社でも仕事もできて人格的にも優秀な人がいること
    どの仕事に就けるかって優秀かどうかじゃなくて只の運。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2019/09/26(木) 08:23:10 

    >>192
    「動物にでも言ってる感覚で毎日言っとく」

    それ、いいね!挨拶が返されないと嫌な気分になるからおっくうになるけど、そう考えると挨拶もがんばれるかも。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード