ガールズちゃんねる

ヘルプマーク持っている人。

249コメント2019/09/08(日) 00:27

  • 1. 匿名 2019/09/04(水) 20:21:25 

    ヘルプマーク持っている人カバンにつけてますか?
    ヘルプマーク持っている人。

    +81

    -6

  • 2. 匿名 2019/09/04(水) 20:22:28 

    つけてません

    +77

    -6

  • 3. 匿名 2019/09/04(水) 20:22:29 

    始めてみました

    +32

    -20

  • 4. 匿名 2019/09/04(水) 20:22:38 

    つけてる人たまに見るけど、何か分からない

    +190

    -14

  • 5. 匿名 2019/09/04(水) 20:23:13 

    85歳の母が同世代の友だちに薦められて持っています。

    +27

    -6

  • 6. 匿名 2019/09/04(水) 20:23:26 

    持ってても、マークの意味を知らない人、知っててあえて辛く当たってくる人いるんだよね

    +192

    -2

  • 7. 匿名 2019/09/04(水) 20:23:37 

    ファッションメンヘラが付けてるよね(笑)

    +32

    -70

  • 8. 匿名 2019/09/04(水) 20:23:42 

    この前初めて付けている人を見たけど、どんな助けが必要かわからなかった。

    +202

    -2

  • 9. 匿名 2019/09/04(水) 20:24:04 

    今日新幹線の中でつけてる人みた。
    目立つよね。

    +21

    -2

  • 10. 匿名 2019/09/04(水) 20:24:29 

    付けてる人がいたら、すぐに席をお譲りすればいいの?

    +98

    -3

  • 11. 匿名 2019/09/04(水) 20:25:12 

    つけてるけど気まずくて隠すこともある

    +58

    -1

  • 12. 匿名 2019/09/04(水) 20:26:21 

    いつも通勤電車で一緒になる人のカバンについてる。
    札に大きくマジックで『糖尿病です』って書いてある。

    +181

    -2

  • 13. 匿名 2019/09/04(水) 20:26:27 

    電車で毎日凄く喉が絡んだような咳をする女性が最近コレカバンに付いてた
    つらくて大変だったんだなぁと思いました

    +231

    -2

  • 14. 匿名 2019/09/04(水) 20:27:01 

    これがヘルプマークだって、初めて知った。
    スイスLoveみたいなキーホルダーかと…
    もっと浸透したらいいね。

    +223

    -13

  • 15. 匿名 2019/09/04(水) 20:27:15 

    あ、ちょっと具合悪くなりそうかも、、って時はカバンから出して優先席にすわらせてもらってる。(譲ってもらうことはしない)
    それ以外は繋いだままカバンにしまってる。

    +106

    -11

  • 16. 匿名 2019/09/04(水) 20:27:51 

    付けてる
    声帯なくて声出ないから、発作起きたら裏側に何してほしいか書いてある。

    +377

    -1

  • 17. 匿名 2019/09/04(水) 20:27:55 

    今朝駅のホームで見かけた。外見からだとどこが悪いのかわからないよね。その人普通にスタスタ歩いてたし。

    +67

    -9

  • 18. 匿名 2019/09/04(水) 20:28:05 

    正直に言うと、突然暴れるんじゃないか…と身構えてしまう…。何の助けが必要か分からない怖さがある。

    +17

    -59

  • 19. 匿名 2019/09/04(水) 20:28:30 

    どう言う人がつけるの?
    あまり社会認知されていない様な気が
    ガルチャンで学べたらと思うけど

    +84

    -4

  • 20. 匿名 2019/09/04(水) 20:29:04 

    つけてるけど、かばんの内側にしまってる。万一のときわかるくらいでいいから

    +84

    -1

  • 21. 匿名 2019/09/04(水) 20:29:13 

    つけれる身だけどつけてません

    +20

    -1

  • 22. 匿名 2019/09/04(水) 20:29:38 

    対象者

    義足や人工関節を使用している人、内部障害や難病の人、妊娠初期の人、精神疾患など、援助や配慮を必要としている人。

    あまりにも対象者が幅広すぎやしませんか…フワッとしすぎてない?

    +246

    -5

  • 23. 匿名 2019/09/04(水) 20:29:54 

    このマークをつけている方が、38度のレベル最高位のホットヨガに参加。どこが悪いの?
    性格が悪いのかなぁ?

    +16

    -59

  • 24. 匿名 2019/09/04(水) 20:30:01 

    優先席に座ってる80代ぐらいのおばあさんが鞄につけてるの見たことある
    裏に持病とかが書いてあるのかな?

    +59

    -1

  • 25. 匿名 2019/09/04(水) 20:31:29 

    >>23
    精神障害か知的障害じゃないの?障害持っててもダンスとかヨガとかやるから。

    +72

    -7

  • 26. 匿名 2019/09/04(水) 20:31:47 

    発達障害の子に付けてる

    +95

    -5

  • 27. 匿名 2019/09/04(水) 20:32:15 

    子供が心疾患で障害者手帳一級もってるけど、一人で外出するくらいの年齢になったときは持たせた方がいい?見た目にわかる病気じゃないからもし事故なんかあった時怖いなって。

    +147

    -1

  • 28. 匿名 2019/09/04(水) 20:34:23 

    病院で貰えるんですか?

    +2

    -8

  • 29. 匿名 2019/09/04(水) 20:34:43 

    何かのブランドのアイテムだと思ってた

    +6

    -19

  • 30. 匿名 2019/09/04(水) 20:35:39 

    マーク自体は悪くないと思うんだけど、
    このマークを初めて知った時、電車で「私はペースメーカーが入ってるから近くで携帯を使わないでくれ‼︎」と騒いでる人が付けてたんだよね。でもその人毎日同じ時間、通勤ラッシュのピークに乗ってきて携帯を使うなって騒いでるの。
    そんな混んだ電車乗らないで少しずらせばいいじゃない。妊婦だって年寄りだってそうやって工夫してるのに。

    +50

    -32

  • 31. 匿名 2019/09/04(水) 20:35:49 

    常に助けが必要な訳ではなくて、何かあったときのためにつけてるんだと思ってた。
    裏側に色々書いてあるんだよね?

    +107

    -1

  • 32. 匿名 2019/09/04(水) 20:36:16 

    今日帰りの電車で見かけました。
    40代くらいで優先席に座って杖も持ってたから何かの障害あるのかなって思ってそれを表す札なのかなと思いました。

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2019/09/04(水) 20:36:51 

    主人が付けています。ペースメーカーを入れてるので。だけど優先席に座ってると足を蹴られたりするって。

    +117

    -5

  • 34. 匿名 2019/09/04(水) 20:37:12 

    >>30
    優先席なら混雑時は携帯は使用禁止のはずだけど…
    その人どこらへんにいたの?

    +47

    -4

  • 35. 匿名 2019/09/04(水) 20:38:59 

    つけてる方いた。
    どんな助けが必要かわからず、電車で席を譲ったらすごく感謝された。若い女性でヘルプマークがなかったら立ってるのがしんどいなんてわからなかったよ。

    +111

    -3

  • 36. 匿名 2019/09/04(水) 20:39:32 

    叩かれるかもしれないけど、
    前にこれの広告あったけど、なんかそっち側が周知サボって作った癖にこちら側が無知!みたいな言い方してる広告で広告としてどうなんだろう?と思った記憶。
    一般に周知させる時はこういうマークのタグを作ったからよろしくお願いしますが普通じゃないのって思う

    +51

    -3

  • 37. 匿名 2019/09/04(水) 20:39:50 

    これは心療内科行けばもらえるのかな
    私はおじさんが近くにいるとパニック症状が出るからお店でも席を変えてもらうレベル(空いていたらだけど空いてないと出ていきます)

    +4

    -32

  • 38. 匿名 2019/09/04(水) 20:40:10 

    >>8

    私も!電車で向かいの方に立ってて
    でもどんな助けがいるのか
    分からなかった
    種類あり過ぎると困るけど
    ざっくりしすぎも分からなくて困る

    +72

    -1

  • 39. 匿名 2019/09/04(水) 20:40:34 

    >>30
    その人見たことあるかも。座席に荷物を置いてるくせに周りの人に文句言ってた。

    +5

    -4

  • 40. 匿名 2019/09/04(水) 20:40:48 

    私は片耳聞こえないから
    何か非常事態の時に
    聞こえる側の耳から避難指示をしてもらえるようにしているけど
    ヘルプマークの意味を知らない人が多くて
    つけていても意味ないのかなと思っている💧

    +74

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/04(水) 20:42:31 

    >>39
    自演臭い

    +4

    -5

  • 42. 匿名 2019/09/04(水) 20:42:39 

    >>30
    その人は変だけど、その人も通勤かもしれないし、その時間に乗るなっていうのも乱暴な話

    +56

    -6

  • 43. 匿名 2019/09/04(水) 20:42:41 

    >>33
    ちゃんとマークが見える様にしてても?蹴り返して良いよ笑

    +78

    -1

  • 44. 匿名 2019/09/04(水) 20:44:15 

    >>28
    役所でもらえる

    +30

    -1

  • 45. 匿名 2019/09/04(水) 20:45:55 

    見た目が若くて障害や病気などが見た目でわかりにくい人が優先席に座るときにつける
    そういう人が優先席に座ると文句言ってくる人がいるから

    +90

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/04(水) 20:45:57 

    >>22
    妊娠初期は逆にマタニティマークでいいと思うんだけど対象なんだ…

    +150

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/04(水) 20:47:34 

    >>43
    カバンに付けて膝の上に置いてるので見えるはずだと思います。見た目健康に見えるので座ってるのが気に入らないんだと思います。座っていると足を踏まれる事も多々あるそうです。

    +29

    -3

  • 48. 匿名 2019/09/04(水) 20:48:51 

    保育園で子が一緒のママさんがつけている。
    子供の迎えは犬の散歩しながらで親付き。
    マーク見て、病気が必要な方なんだなと思ったけど

    ネイルはバッチリだったりLINEのアイコンが超加工だったり、下の子もいるんでしっかり子づくりはしてる模様。
    あのマーク、ダミーかな。
    犬の散歩しながら保育園のお迎えとか見た事ないわ!

    +8

    -39

  • 49. 匿名 2019/09/04(水) 20:49:35 

    私が見た人は透析が必要な人だった。
    おそらく震災のときとかに
    いち早く対応できるようにかな?
    普段はなんのお手伝いもいらないよね

    +82

    -2

  • 50. 匿名 2019/09/04(水) 20:50:33 

    >>27
    持たせたほうがいいと思う

    裏に病状書いてあること知ってる人なら、何かあった時に確認できる

    +81

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/04(水) 20:51:14 

    >>48
    精神疾患じゃないの?

    +1

    -6

  • 52. 匿名 2019/09/04(水) 20:51:57 

    >>42
    いやいや、自分の体調によって自分が合わせるべきでしょ。15分早い電車なら全然空いてんのよ。なんで自分は電車の時間15分程度も譲れないくせに周りの人間の通勤30分携帯を使わせない権利があるのかって言いたいの。
    ちなみにその人から二メートル以上離れてても寄ってって携帯やめさせんだよ。私は本読んでるから言われたことないけど、何度も見かけて不愉快だからこっちが車両変えた。

    +22

    -21

  • 53. 匿名 2019/09/04(水) 20:53:18 

    これって障がい者手帳とかお薬手帳とか診断書とかなくても貰えるもんなの?

    マタニティマークもそうだけど、優遇されたくてダミーで付けてる人もいるからちゃんと証明できる人にだけ配ったほうが嫌がらせもされなくていいと思うんだけど

    +25

    -2

  • 54. 匿名 2019/09/04(水) 20:53:25 

    >>28
    確か駅でもらえる

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2019/09/04(水) 20:53:45 

    このマークつけてる人が道(駅近、人通りが多い)で普通に立ち止まってたばこ吸ってたんだけど。
    あれば精神障害なの?

    +9

    -20

  • 56. 匿名 2019/09/04(水) 20:54:38 

    >>53
    そういうのじゃなく自分が辛いければ貰っていいはず。
    普通に下さいって感じでもらえるはず。
    ただし使う人のモラルが問われると思う。

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/04(水) 20:55:02 

    >>52
    「朝からそんなに騒ぐと逆に心臓に悪いですよ」って言ってやりたいね

    +38

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/04(水) 20:57:01 

    ほぼほぼ精神疾患なのかと思ってる。
    どんどんこんなマーク沢山出てきたらと思うと、何が正解なのかよく分からなくなってくる。

    +4

    -27

  • 59. 匿名 2019/09/04(水) 20:57:07 

    >>49
    私も透析してます。
    確かに普段はこれして欲しいとかあんまりないけど、疲れやすかったり、人によっては(特に高齢者)低血圧起こして立ってるのもしんどかったり色々あるよ。

    +45

    -1

  • 60. 匿名 2019/09/04(水) 20:57:41 

    >>57
    ナイス!

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/04(水) 20:57:46 

    >>56
    そこなんだよね、人の善意や好意を悪用する奴もいるから健常者もそういうマークを警戒してしまうことがあるんだと思う

    マークの人にわざわざ嫌がらせするのは絶対に良くないけど、もしかしたらマーク保持者に横暴な態度取られたことあるのかもしれないし

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2019/09/04(水) 20:58:16 

    >>54
    駅でもらえるのは確か都営線(大江戸線とか都営地下鉄)だったはず。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2019/09/04(水) 20:58:30 

    >>40
    私も片耳聞こえないけどヘルプマーク持つ予定ないな。変な意味ではなく、片耳難聴でもマーク持つ人がいるんだね。もう片耳も聞こえづらいのかな?
    電車やカウンター席みたいに横並びの席とかだと会話できなくて本当困るよね。

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/04(水) 20:58:36 

    >>12
    低血糖で倒れるリスクあるから付けてるのかも

    +103

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/04(水) 20:59:42 

    ていうかこれ、してたからって他人が何か絶対に手伝わなきゃいけない
    っていうものじゃないよ。
    電車でこれつけていればあわよくば譲られるかも?って感じで。
    診断書がいるわけでもないし。
    だから健康体でつけてるドキュンも出てくるだろうし、
    そのレベルのもの。
    私は電車では席を譲ると思うけどそれが健康体でインチキでも構わない。
    そういう人はそういう類のひとだし逆に自分は健康だし人に席を
    インチキで譲って欲しいとも思わないし。

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2019/09/04(水) 20:59:45 

    >>58

    わかる
    都内だからこのマークもよく見るけど、付けてる人大体めちゃくちゃな肥満か(内臓などの持病系?)見た感じもう精神的に何かありそうな人が多い

    +3

    -23

  • 67. 匿名 2019/09/04(水) 21:00:11 

    >>27

    心疾患て病名は?

    +1

    -21

  • 68. 匿名 2019/09/04(水) 21:00:20 

    友達が見た目には分からないけど癌患者で病院行く時に電車に乗るけど座れないとキツいと言ってたから鞄に付ける様に言った。気付いて席を譲ってくれる人がいたりバスだと降りる時に段差がない様に歩道ギリギリまで運転手さんが寄せてくれる時があったり助かる事が増えたよと言ってました。全く気付かず辛い時もあると言ってたからもっと分かりやすい説明が色々な場所に貼ってあったりしたら良いな、と思います。

    +59

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/04(水) 21:01:10 

    ヘルプマークつけてる人は弱者だとわかるから
    わざとぶつかってくる人とか
    「左足不自由です」と書いてあると
    頼りの利き足の方を狙って
    蹴られたり、膝カックンしてくる
    ひどい不届き者が世の中には
    いるんだよ😾💢

    世間にはどんな怖いことをする人がいるかわからない。
    皆んなが皆んな優しい労ってくれる人とは限らないんだ❗️

    どんな物騒な人がいるかわからない世の中で
    狙われるくらいなら
    そう簡単にヘルプマークなんてつけていられないんだ

    +68

    -3

  • 70. 匿名 2019/09/04(水) 21:01:12 

    近所のママさんもつけてる人いるけど、普通に歩いてるし普通の日常をこなしてるように見えるから、何がヘルプなのかわからないし、本人には聞きにくい。仲良しなわけでもないし。
    何かあった時だけでいいのか、常になのか、人によってバラつきあるよね。きっと。

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2019/09/04(水) 21:01:39 

    パッと見た時にヘルプマークに見えて譲ろうか迷ってたらトリーバーチのバッグに付いてるアクセサリーだった
    紛らわしい…
    ヘルプマーク持っている人。

    +16

    -11

  • 72. 匿名 2019/09/04(水) 21:02:05 

    >>4
    人口関節を使用してたり、内部障害や難病の方など
    見ただけではわからない病を持ってる人がつけてる
    ってポスターを見たことあるよ

    +74

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/04(水) 21:02:28 

    職場のおばちゃん、元気なくせに付けてて、はぁ?って思った。ただすわりたいだけ?

    +2

    -14

  • 74. 匿名 2019/09/04(水) 21:02:50 

    >>18
    正直な腹の内言ってしまえばそうだよね。

    +2

    -10

  • 75. 匿名 2019/09/04(水) 21:03:26 

    >>33
    怖い人が多いですよね…
    私も妊娠中通勤で毎日電車乗ってたけど、ほとんど変わってもらえなかった。
    マタニティマーク見た直後に「ちっ」と言われてたり、寝たふりされる…。

    別トピで妊婦は優先席行けよと書かれたけど、優先席ってゲームやってる若者とかが座ってて、画面に釘付けだから、妊婦に限らずお年寄りや松葉杖の人も全然譲って貰えないよ。

    +58

    -9

  • 76. 匿名 2019/09/04(水) 21:03:52 

    >>58
    それは誤解
    見た目わからない肉体的な難病はたくさんあります

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/04(水) 21:04:04 

    手助けするのは何かあった時でいいんでしょ?
    まわりの人は気にしすぎちゃいかんよ。

    +43

    -1

  • 78. 匿名 2019/09/04(水) 21:04:10 

    さまざまな内部障害の人が持っています。
    見た目健康そのものでも障害があります。
    私は神経内科系の難病を罹患し、治療は終わりましたが、後遺症があります。
    筋肉が疲れやすかったり、手がしびれたり、つったりするので、手を上に上げた状態でつり革をずっと持っているのがキツいです。
    電車内でヘルプマークを持っている人がいれば、席を譲って頂くと有難い人が大半だと思います。

    +45

    -2

  • 79. 匿名 2019/09/04(水) 21:05:27 

    区役所で貰いました。
    内部疾患と足が悪いので杖がないと歩けない、最悪車椅子になるかも?の状態なので。
    付けてると『このマークよく見かけたりするけど、どうしたらいいのかな』みたいに聞かれたりすることもあります。
    私の場合ですが、と前置きしてお話すると理解してもらえます。
    このマーク付けてから、イヤな目に遭うことも少なくなりました。
    ただ、甘えてはいけないとも思うので、出来る限り自分で何とかしてますが、トイレ長いのは理解してもらえたら有り難いです。。

    +31

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/04(水) 21:05:52 

    >>8
    具体的に「こういう手助けを」って意味じゃなく外側から分からないけど障害がありますよって意味で付けるものだよ。
    パッと見分からない人が付けてたりするでしょ?
    妊婦さんマークみたいに周りにお知らせするマーク

    +73

    -1

  • 81. 匿名 2019/09/04(水) 21:06:10 

    私が住んでる市では市役所の社会福祉課に行けば貰えるけど(だいたいがそうだと思う。)
    「製作中で9月の中頃にならないとお渡しできません。」って言われた。
    それまでは紙で出来たヘルプカード使って下さいって言われたよ。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/04(水) 21:06:37 

    >>8
    いざという時でいいと思うよ
    私の友達は普段元気なんだけど、突然倒れてしまう病気があって、ヘルプマークのところに病名と簡単な対処法が書いてあるよ

    +74

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/04(水) 21:06:44 

    指定難病持ちなので、持ち歩いてはいますが普段は出していません。
    どうしても辛い時だけ出しています。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/04(水) 21:07:54 

    >>22
    初期のパーキンソン病で持ってる人いる

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/04(水) 21:10:45 

    >>31
    病気で困った時以外も
    震災とか災害時に役に立ちそうだね

    +14

    -1

  • 86. 匿名 2019/09/04(水) 21:11:10 

    >>63

    私は耳鼻科の主治医に
    つけるように勧められました🥺

    「あなた、ヘルプマークつけていないと避難指示出た時に逃げ遅れる可能性もあるよ。
    事故に遭って聞こえる側の耳を塞がれるように倒れたり、障害物で聞こえにくかったらどうするの?」

    と言われて

    「それもそうだな😲」と納得して主治医の言う通りにヘルプマークを持つことにしました。

    +55

    -1

  • 87. 匿名 2019/09/04(水) 21:12:11 

    >>62
    東急だけど確かもらえたよー

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/04(水) 21:15:23 

    具体的な手助けが必要でないこともあるし
    ぱっとみどこが悪いのか分かりにくい。
    だから、若くて元気そうなのに優先席に座ってても
    非難されないためにつけてるよって人の話を聞いたよ。
    今一つ理解が足りてないけど、この解釈であってるのかな?

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/04(水) 21:15:37 

    >>68
    ただこれは善意で成り立つレベルのものだから。
    周知されることは前提として、
    ただみなさんが必ず譲る、手助けする、義務づけされてるわけじゃないから。
    それを求めるなら公的に役所で診断書ありきで運用すべきだし。

    +5

    -7

  • 90. 匿名 2019/09/04(水) 21:17:50 

    外からは全くわからないと思いますし、私はまだ軽い方ですが右膝に障害があり、念の為に持ち歩いています。
    リハビリをしてやっと平坦な場所は歩けるようになりましたが、地面が斜めになっている道を歩いたり、階段、揺れる電車やバスの中で立っているのは辛いです。
    痛みよりも、右脚を踏ん張れないので、よろけたり転んだりします。今度転んだらまた歩けなくなると思うと恐怖ですし、車内で他人にぶつかったりしたら申し訳ないので、本心は席に座りたいです。これを付けているからといって席を譲ってくださる方はまだ少数ですが、中年くらいの女性、若い女性、第学生風の男性に親切にしていただいたことがあります。ただ、これを付けて優先席に座っていると、年配の男性からが多いのですが、嫌がらせを受けることがある為、公共交通機関を使うのが本当にストレスです。障害者手帳をもらうほどではないので、生活の為には働かないといけないので、我慢して通勤ラッシュに揉まれています。

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/04(水) 21:18:33 

    >>14さん
    都内勤務で毎朝鬼の様なラッシュで通勤してますが最近はヘルプマーク付けている方も多く見ます。私は会社でAEDの使い方の講習があった時にヘルプマークも教えてもらいましたがまだそれ程浸透していないのかな?

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/04(水) 21:18:43 

    >>78
    ごめんけど正直いうと
    そうなるとほぼお年寄り全員がつける前提だよね。
    元気そうでも大病に1つはみんなしているんだから。
    後遺症だってあるし膝やこしなんてみんなどこかしら痛がって
    病院が通いしてるんだよ。

    +7

    -20

  • 93. 匿名 2019/09/04(水) 21:19:17 

    >>90
    第学生風→大学生風です。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/04(水) 21:21:09 

    >>90
    そうなんですね。
    つけないで座ってると若いくせにって言うのにつけても嫌な目に遭うならどうしたらいいんでしょうね……

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/04(水) 21:22:18 

    もらえる場所が近くないなら自作も可能だそうです。

    つまり、何の審査も診断書も必要なく持てるということですね。

    +1

    -3

  • 96. 匿名 2019/09/04(水) 21:22:22 

    >>40
    私も片耳聞こえないんだけどヘルプマーク貰えることすら知らなかった。
    避難指示か〜

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/04(水) 21:22:42 

    >>61
    妊婦マークと同じだけど、嫌な事する奴基準でもの考えてるのがまずおかしいよね。
    大体そういう考えの人って最初からマークなんか無視だから関係ない話じゃない?
    わたしは何も分からないよりマーク付いて周りに知らせてくれた方が分かりやすくて良いと思うよ。
    外出で万が一があるかもしれないし

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2019/09/04(水) 21:23:52 

    まあ、今の時代お年寄りに席を譲ることすらできてないから
    ヘルプマークもあんま意味ないかもね。
    スマホ見てて正面の人を見てないんだから、気づかないでしょ?

    +1

    -6

  • 99. 匿名 2019/09/04(水) 21:24:15 

    >>90
    そうですね。
    自分の身になってみて分かりますね。世の中には障害者手帳を貰うほどではないけれど、みんなと同じようには体が動かなくて、でも特に補助はないからみんなと同じように働いて稼いで生きていかなきゃいけない体の状態の人が溢れていることに。
    私も通勤ラッシュがつらいので、すごく早起きして少しでもマシな状態の電車に乗るようにしています。

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/04(水) 21:25:28 

    >>98
    文面からしてあなたは気づいても譲らないタイプなんでしょ

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2019/09/04(水) 21:27:03 

    なんのためのマークなのか、自動車の初心者マークや信号機のように、きちんと全国区で統一したもので告知して欲しい。

    見てもどうして良いのかわからない…
    察しろって事だろうけど、色々あってもわかりません!

    +8

    -6

  • 102. 匿名 2019/09/04(水) 21:27:23 

    万が一何かあった場合は援護をお願いしますって人から席を譲ってくださいの人までいるから、正直意味がよくわからない。
    意味がわからないぶん、目の前に立たれると困る。

    +11

    -7

  • 103. 匿名 2019/09/04(水) 21:27:46 

    >>97
    妊婦さんマークは明らかに妊婦だって限定だからわかるし対応できる。
    ヘルプマークは範囲が広すぎて逆に何をどうしたらいいか
    わかりずらいからそこは改善すべきとは思ったが、
    あくまで診断書が入らない公的なものじゃないから
    逆に幅広く辛い人はつけていいとしているだからね。
    緩さゆえの曖昧というか。。。難儀。
    まあ善意の人はちゃんとヘルプしてくれるでしょ。

    +5

    -3

  • 104. 匿名 2019/09/04(水) 21:28:10 

    >>78
    お年寄りは見た目からしてお年寄りって分かるでしょう?
    若い健康そうな人でも障害が持っているってことをお知らせしたいカードなんですよ。

    +30

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/04(水) 21:28:49 

    >>91
    私は九州住みで通勤も移動も車しか使わないからかもしれませんが見たことないです。
    会社で救命救急講習受けたのも10年以上前だし、おそらく周囲のほとんどの人が見たことないと思います。

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2019/09/04(水) 21:29:16 

    >>99
    本当にそうですね。
    私は先天的なものではないです。
    怪我(前を見ずに歩いていた人にぶつかられ、転倒)をする前は当たり前に出来たことができなくなり、他人に迷惑をかけてしまうことが悔しいです。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/04(水) 21:29:25 

    お年寄りならこんなマーク付けなくても席譲る対象と分かるものね。
    分からない分からないと言ってる人は別に何もするわけじゃないんだから理解しなくて良いと思うよ。

    +11

    -1

  • 108. 匿名 2019/09/04(水) 21:29:40 

    私はもう閉じましたが人工肛門をしていてこのマークを知りました。
    トイレ問題があるので当時あれば助かったなーと思った。
    抗がん剤などで色々調子が悪い事もあったり
    人工肛門の状態が気になり外出が苦痛になる事もありました。
    若い子が服を着替えたりして大きいトイレを占領したり
    おばさんに漏れそうだから!って先に行かれたりその時は困りましたね。

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/04(水) 21:30:06 

    ヘルプマーク持ってるけど電車で座らせてほしいなんて思ってない。
    症状が急にでるから回りの人にこれが持病の発作でしばらく経つと治るものだとわかるように付けてる。
    ヘルプマークは座らせてほしいなんて誤解が広まって欲しくないな。付けずらくなるよ。

    +26

    -7

  • 110. 匿名 2019/09/04(水) 21:31:08 

    スーパーで、騒ぎ出した子に、こっそり付けてるママさんがいた。
    でも、付けられるの嫌がって、余計騒いでた。

    わがままとか、癇癪を止められないのは親のせいって昔は言われてたみたいだけど、知的障がい児を育てるママさんには、周りの目を気にしなくて済むだけでも心が軽くなると思うから、浸透して欲しい。

    +24

    -3

  • 111. 匿名 2019/09/04(水) 21:32:44 

    >>97
    >>61だけど、私もマーク自体はあったほうがいいと思ってる
    自分もマタニティマーク付けてて人の善意に触れることたくさんあった
    だからこそ本当に必要としてるにとに嫌な思いしてほしくないなと思ってるだけ

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/04(水) 21:34:13 

    例えばだけど
    見た目普通っぽいのに知的障害持ってて話が出来ないとかさ、耳が聞こえないとか
    こういうマーク付いてたら分かりやすいと思わない?

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/04(水) 21:34:27 

    >>100
    私は子供の頃から譲っていますし当たり前です。
    だいたいこのトピ、見てる人は意識が高いから譲ってるはずでしょ。
    ただね、現実はそうじゃないんです。都内すみですが
    若い人、サラリーマン、OLさん
    かなりの人たちがスマホしか見てないで譲るタイミングを逃していますから。
    もうあとは寝たふり。
    都内じゃなくてもそうじゃないですか?
    冷たい都会だけですかね?

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2019/09/04(水) 21:34:49 

    ベルマークに空目でトピ開いた

    +0

    -6

  • 115. 匿名 2019/09/04(水) 21:34:53 

    >>86
    なるほど、そうだよね。普段は片方聞こえてるしそこまで不便も感じてなかったから気にしなかったけど、何かで片方が塞がれた場合を思うと怖いね。
    片耳難聴は障害手帳ももらえないし表立って言うほどではないのかなと思い込んでいたけど、そういう可能性もあると教えてもらえてよかったよ。ありがとう。
    お互い難聴とうまく付き合っていこうね。

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/04(水) 21:36:26 

    >>109
    そうなの?
    私はつけている人は必ず譲ることにしてるけど
    ダメなの?
    ならゆずって欲しい人とそうじゃない人区別して欲しいよね。

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2019/09/04(水) 21:37:34 

    >>109
    色んな障害があるから、あなたはそうでなくても、座っていたい症状の人もいます。
    だから、誤報と言うこともあなた以外の症状にとっての妨げだから、誤報なんてシャットアウトするのは正しくない。

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/04(水) 21:38:18 

    >>104
    だからお年寄りでも譲らない時代だからね。
    お年寄りでも必要なんじゃないの。

    +1

    -11

  • 119. 匿名 2019/09/04(水) 21:39:31 

    >>103さん
    私は通勤で井の頭線(渋谷から吉祥寺を繋ぐライン)を使っていますが帰りは座りたいので並んで2本見送ってから座ってます。
    その時は本を読んでいたから気がつかず、妊婦マークの方が前に立って咳払いして鞄に付けているマークをグイッと目の前に押し出す仕草をしてきました。席を譲りましたが正直渋谷は始発なのだから座りたいなら1.2本待てば良いし体調が優れないなら言葉で言って欲しかった。それから妊婦様になってしまっている方は苦手です。

    +34

    -5

  • 120. 匿名 2019/09/04(水) 21:40:31 

    >>22
    わたしの恋人は、精神疾患+義眼なのですが、ヘルプマークをつけたがりません。
    もらうことすら、抵抗があるようです。
    自分ぐらいでもらうなんて申し訳ないと。
    もっと、重病の人が付けるものだと言って、頑なに拒んでいます。
    もしかしたら、ヘルプマークを付けると、ハンディがあることを認めるみたいで、嫌なのかもしれません。

    世の中が、もっと寛大になるといいのになと思います。
    いろんな人がいるのですから。

    正直、マークだけだと、どのような病状の人なのかわかりませんが、裏面を確認するなどして、緊急時には役立つでしょうから、もっと普及するといいなと思っています。

    +48

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/04(水) 21:41:38 

    >>118
    内部疾患と、ただの加齢による衰えは意味が違うよ
    見た目にハッキリと分かるのか分からないかだから

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/04(水) 21:42:21 

    ヘルプマーク付いている人に座りますか?と声かけするのがそんなにハードル高いのかな。
    必要な人はお礼言って座るだろうし、大丈夫な人も有難うございます、でも大丈夫ですって言うと思うんだけど。
    どちらがどうか分からないって。
    それは区分分けできるものじゃないのだから、仕方ないと思うんですけど。

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2019/09/04(水) 21:42:54 

    >>116
    >>117
    全員が。私の場合は。と付けるべきでした。
    もちろん私もそう思っています。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/04(水) 21:43:39 

    >>118
    ちょっと論点が違いますね。

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/04(水) 21:44:31 

    意識なくなるとか酷い病気の人はつけてもらった方がいいよ
    何かあった時焦らないで済む
    詳しく記入しておいてね!
    席は譲るよ!足腰には自信あり
    助け合いだよね

    +24

    -1

  • 126. 匿名 2019/09/04(水) 21:45:50 

    お年寄りは見た目で弱いとわかるから
    ヘルプマークなくてもゆずるじゃん

    だから見た目全然わからない人がつけるんじゃないの?

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/04(水) 21:49:00 

    妊婦のマークは何かあった時に妊婦だとわかるように。車のbaby in carも赤ちゃんがいるのが救出時わかるようにってことだから、これも同じ認識でいいの?

    それとも、このマークは持ってたら即座に電車やバスで席を譲ってあげた方がいいってやつ?

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/04(水) 21:51:25 

    主治医の勧めでヘルプマーク持ってます。
    でもヘルプマークを知らないかたも多いと思うし、どう接していいのかわからないと思います。
    私は内部障害なので見た目は健常者ですし、朝のパンパンのラッシュでヘルプマークつけててもヘルプマークに気付く方が難しいと思う。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/04(水) 21:51:26 

    自分自身も妊婦マークは面倒臭い目で見られそうでほとんど付けてなかった。
    でも今考えたらマーク付けてお知らせするのは自分の為だけじゃなく周りの為でもあるんだよね。
    何かあった時に手助けが出来るし
    別に何か嫌な態度取られても、そういう人も居るんだくらいでその人が全てでは無いしね。体調や気分もあると思うから

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2019/09/04(水) 21:52:42 

    >>30
    祖父の胸にもペースメーカー入ってるけど、近くでスマホしてても怒られたこと無いよ?
    自動ドアを開けることは出来ないから、それは気を付けてるけど。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2019/09/04(水) 21:53:02 

    どんな助けが必要なのか、パッと見て分かるとこちらも行動しやすいんだけどな 困っていら様子が見えたら声を掛ければ良いのかな?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/04(水) 21:55:00 

    >>16
    そうなんですね
    ヘルプマークをつけた方が困っているような時はカードの裏側を見れば良いのかな?きんしゅのみですか?それともみんながみんなどうして欲しいか聞いてるわけではないのかな?

    +26

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/04(水) 21:55:27 

    >>69
    「左足不自由です」と書いてあると頼りの利き足の方を狙って蹴られたり、膝カックンしてくる
    ひどい不届き者が世の中にはいるんだよ

    これ本当ですか?
    すんなりとは信じられなくて。

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/04(水) 21:55:37 

    起立性低血圧だから体調いい時は立ってるけど、
    きついときはマーク出して優先席に座ってる。
    あとはうつ病と不安障害、醜形恐怖症あるから
    なんかある時のためにつけてる。

    +9

    -3

  • 135. 匿名 2019/09/04(水) 21:56:47 

    >>23

    難病で内蔵が悪いですが、医者からは適度に運動した方がいいと言われピラティスをやっています。
    見た目は健常者とかわりないです。
    リハビリの先生にもピラティスやヨガをすすめられましたよ。ヘルプマークも持っています。
    じっとしてるだけが治療じゃないんです。

    +22

    -3

  • 136. 匿名 2019/09/04(水) 21:59:03  ID:f6ijIsVi2i 

    80近いけど
    髪も染めてるから
    あまり高齢に見えない母

    脚が悪いから
    前と後ろに着けさせてる

    駅の階段とか
    コンコースで急ぐ人とかに
    押されないように

    それ➕
    杖も持たせないと危ない

    本人は杖を持つと
    杖に頼り過ぎて手が痛むから
    嫌がるけど

    それぐらいしないと
    煽り運転じゃないけど
    煽るし、ぶつかってくる

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2019/09/04(水) 21:59:18 

    双極性で精神障害2級の手帳持ってるけどヘルプマークは持ってない。
    でも躁状態の時は持ってたほうがいいかも。
    他人に友達みたいに絡んじゃうんだよね…。それで警察に通報されて保護されたことあって。
    自制効かないからこわくて。
    でもコメント欄に何書けばいいんだろう。精神障害なので無視して結構です。とか?
    鬱状態の時は寝たきりの引きこもりだからヘルプマークいらないかも。

    +9

    -3

  • 138. 匿名 2019/09/04(水) 21:59:28 

    >>4
    恥ずかしながら勘違いしてて、救命士の資格ありますのマークだと思ってた。
    小学生の男の子がカバンに着けてるの見てから、何か違う。とは思ってたのでスッキリしました。

    +42

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/04(水) 22:00:47 

    娘が持ってます。
    先天性心疾患です。
    見た目では健常者と変わらないです。

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/04(水) 22:01:29 

    >>40
    私も左耳が聞こえません
    私の住む横浜市ではヘルプマーク所持の障害に難聴が書いてないんだけど
    全国的にそうなのかな?
    40さんの自治体どうですか?役所に直接問い合わせたりしましたか?

    もういっそのこと、自分でオリジナルの「左耳聞こえません」マークを
    作ろうかなー?とか考えるんだけど
    そういうのつけてると、感じ悪いかな?

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/04(水) 22:03:15 

    パニック障害でもつけていいの?出産してからも怖くて乗れないんだけど少しずつ慣らしたいんだよね…

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2019/09/04(水) 22:04:25 

    私は病気が多くて障害もあるので、トピ画の赤いのでは書ききれない。
    病名や症状、お願い、緊急連絡先まで詳しく書ける、市が作ったヘルプマークをつけてる。
    折りたためるカードとセットの塩ビの袋に、低血糖のようだったら甘い飲み物を飲ませてください。と常に200円も一緒に入れてぶら下げてます。

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/04(水) 22:05:44 

    >>125
    素敵

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2019/09/04(水) 22:06:57 

    子どもに知的障害があるためつけてます。
    結構大きな発声があるときがあるので…

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2019/09/04(水) 22:08:27 

    >>91
    地方では全く見かけないよ。
    浸透してるのって、関東都市部だけじゃない?

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2019/09/04(水) 22:10:43 

    ヘルニアの症状ひどい時はつけてる
    腰の異様な痛みで倦怠感と疲労が取れなくて電車移動はすごくきついから

    +7

    -2

  • 147. 匿名 2019/09/04(水) 22:12:13 

    メンタルの病気で発作が起きた時の対策としてかばんに付けてありますが、付けていることに対して罪悪感があります。もっと大変な病気の方って世間に沢山いると思う。だからはずしてもいいかなぁ?と信頼できる友人や家族に相談したところ、目に見えない病気なんだから付ける意味がある。恥ずかしいことではないと言ってもらえましたが。それでも自分が持っていることに対し、烏滸がましいのではないかとモヤモヤしています。

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2019/09/04(水) 22:13:04 

    >>140ですが
    よく見たら難聴でも貰えるみたいです
    早とちりすみません!

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/04(水) 22:19:19 

    身体的な障害がある高校生です。
    くだらない理由だと思いますが、周りの友達の目が怖くて恥ずかしいです。つけてますが隠してます。。
    ちなみに電車は母親と一緒で送り迎えしてもらっています。

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2019/09/04(水) 22:23:07 

    これ、鞄につけるようにしてます。具合悪くなければ優先席には座らないようにしていますが。
    心臓が悪く、通常生活に支障はないが時々心臓のポンプが悪く頭に血がいかなくなり貧血からの失神して倒れたりしていました。もちろん病院にも通院してます。
    ある日空いてる時に優先席座ってたら爺さんに、あっち行けシッシッって態度をされました。もちろん通常の席もガラガラ…別の日にも爺さんに若いのに座ってんじゃねえと怒鳴られたり……
    見た目からは心臓悪いのなんて絶対わからないよねぇ。なんでか爺さんばっかりに目をつけられて怒鳴られるのでそんな時の為のお守りと失神して心臓発作起きた時にすぐ対処してもらえるように。。。

    +25

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/04(水) 22:28:08 


    >>140


    40です。

    テレビで同じ片耳聞こえない不自由さを話されていた方も
    プリーズタグというメッセージタグを作って
    つけていたので、必ずしもヘルプマークでなくても大丈夫だと思います。

    私は役所で
    耳鼻科の主治医から勧められたことと
    こういう時に必要なんです
    という具体的な説明をしました🙂

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2019/09/04(水) 22:29:04 

    >>18
    ここじゃ叩かれるだろうけど本音としてはそうだよね。
    知らない、わからないってだけで不安にはなる。

    ちゃんと広められないと。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2019/09/04(水) 22:30:22 

    >>44
    しかも自己申告で何も調べられないから案外簡単に貰えるよ。

    +4

    -3

  • 154. 匿名 2019/09/04(水) 22:30:53 

    >>141
    全然良いと思うよ
    パニック障害つらいよね
    そう不安になっている時点で発作起こる可能性十分にあるんだから心配する必要ない

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2019/09/04(水) 22:32:23 

    >>64
    その場合どうすればいいの???
    目の前でヘルプマーク見せられて倒れられても慌ててどうしたらいいのか固まってしまいそう。

    +2

    -4

  • 156. 匿名 2019/09/04(水) 22:33:59 

    >>154
    安定したと思ってたらつわりと減薬で悪化しちゃったんだよね…自業自得なんだけど(´;ω;`)
    産んだら治ると思ったのに…ありがとう!今後どうしても外出る機会が増えるから検討してみる!

    +6

    -2

  • 157. 匿名 2019/09/04(水) 22:37:49 

    足2か所と腕の骨が折れてるからつけてる
    正面からぶつかってこようとする人避け
    子供とか、目の前に杖ついてる人がいても(向こうが順路逆走してる)避けないのいるんだよね・・・

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2019/09/04(水) 22:40:33 

    >>76
    そうだったとしても、分からないよ。

    +1

    -6

  • 159. 匿名 2019/09/04(水) 22:46:34 

    >>22
    80代の祖母ももらってきたんだって。
    お年寄りの間では「もらっておこうか」みたいな会話になり、役所に行くとすんなりもらえると。
    本当幅広いよね。

    +7

    -3

  • 160. 匿名 2019/09/04(水) 22:54:22 

    >>133

    「まさかこんなことまではしないだろう」ということが世間では現実にいろいろ起きているからね。

    日々、虐待とかいじめとかの
    とても人間がすることとは思えないひどい事件

    バス停で待っているだけの子供達を突然傷つけたりする
    全く予想もつかないことをする人も……


    すんなりとは信じられないことが
    次々と起きている時代

    「まさか」と思って油断して甘く考えていたら
    身を守れないこともあるよ

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2019/09/04(水) 22:56:22 

    >>75優先席の前に立ってよ。ほんと迷惑

    +3

    -19

  • 162. 匿名 2019/09/04(水) 22:58:14 

    人見知りだから役所にヘルプマーク貰いにいけない…
    本当は持っていたい

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2019/09/04(水) 23:06:24 

    >>130
    30だけど
    ちなみに私の後輩にもペースメーカー入ってて障害者雇用枠で来てる子いるけど、胸のポケットに携帯入れてるよ。電子レンジも回ってる間ドアの前でちょこんと終わるの待ってるし。
    まぁそこは入れてる器具によって違いがあるのかも知れないけど。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2019/09/04(水) 23:17:00 

    ヘルプマーク作るならなんで先に周知しようとしなかったのか本当に謎。
    結構しばらく経ってからCMとか電車広告し始めたよね?
    って言うかマタニティマークと違ってわかりにくすぎない?

    +1

    -5

  • 165. 匿名 2019/09/04(水) 23:20:14 

    友達に体弱いから付けなよ〜って言われました。
    けど私、頭痛とか胃痛とか体力ないとかそんなもんなんですが‥
    そのくらいの体調程度の人なら付けないよね?

    +2

    -7

  • 166. 匿名 2019/09/04(水) 23:25:08 

    前十字靭帯再建手術をして
    退院したばかりのドンジョイという装具をつけていた時
    ヘルプマークをバッグに見えるようにつけていても
    電車で皆んな寝たふりかスマホに夢中で
    誰も席を譲ってくれなかった💧

    手術した膝も ものすごく痛かったけど
    心も悲しくて痛かった😢



    +14

    -1

  • 167. 匿名 2019/09/04(水) 23:29:12 

    >>164
    何度も出てるけど妊婦さんマークと意味は同じだよ。
    周りに内部疾患や障害をお知らせするものだよ。
    これを見て周りはすぐ何かするとかじゃないけど、辛そうな時とか困ってそうな時に付いてると分かりやすいでしょ。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2019/09/04(水) 23:30:14 

    >>53
    誰でももらえるよ。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2019/09/04(水) 23:34:34 

    この前、カップルの女の子のカバンについてたけどヘルプマークって知らなかった!!
    私もいま妊娠中でマタニティマークつけてるけど、全然普通にしてたし楽しそうに彼とお話ししてたから全然気づかなかった、、
    誰かも書いてたけどファッションかと思った。
    席は変わってあげたほうが嬉しいものなんですか?

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2019/09/04(水) 23:36:22 

    >>161
    あなたもお母さんのお腹から生まれてきたのによくそんなこと書けるね。
    こんな心無いコメントにプラスがついてることも驚き。
    人の子とは思えない。

    +18

    -1

  • 171. 匿名 2019/09/04(水) 23:37:17 

    >>120
    恋人さんの気持ち分かります。
    私も精神疾患もちで手帳や障害者年金を受給できるレベルですが、普通の人でありたいので手帳も持っていないし年金ももらっていません。
    そのためヘルプマークも使おうと思いません。でも他の方がヘルプマークを掲示していたら助けますよ。
    ただこれは弱者を助けることで、自分は弱者ではないと認識したいだけなのかもしれませんが…。

    +6

    -7

  • 172. 匿名 2019/09/04(水) 23:39:18 

    >>137
    私、双極とパニック障害でつけています。
    普段はかばんにしまっていて、ソワソワする時だけ外側に出しています。
    「精神疾患があります。普段は介助不要ですが、〜してしまうことがあります。〜の場合以下に連絡を下さい。」みたいに使用しています。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2019/09/04(水) 23:41:25 

    ヘルプマークをもっと細かくしたらいいのにな。って思います。
    糖尿病や腎臓病とかの内臓の病気の方
    目や耳や足が不自由な身体的な障害ある人
    知的・発達・精神障害の人とか。

    もうちょっと細かく分けたほうが、お手伝いできやすいから。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2019/09/04(水) 23:41:55 

    赤色→要サポート。座席譲ってください。身体的なハンディ有

    青色→普段はサポート不要。不調時の対応を記す。精神的ハンディ有

    とかに分けられないものか。

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2019/09/04(水) 23:41:58 

    これ申請したら簡単にもらえるって聞いた

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2019/09/04(水) 23:46:31 

    どこかの書き込みに
    そんなマークまでつけてすわりたいか!
    すわりたいなら介護タクシーでも使え!
    俺は絶対に席をゆずらない!
    って書き込みを見てマークはつけないことにした
    怖くてつけらんないわ
    でもマークつけてる人見たらすぐ席ゆずってる
    自分が具合悪い時はごめんなさいと目をつむる
    人は怖い

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2019/09/05(木) 00:21:21 

    私は大腸を全摘していて人工肛門をつけているのでマーク持ち歩いてます。
    年齢も若いし見た目ではわからないので。

    肛門がおへそ辺りにあり、勝手にガスが出て音がしたりするんです。
    自分でコントロールできないので。
    何も知らない人は「この人ヤバ!」って思うだろうなって。

    +18

    -1

  • 178. 匿名 2019/09/05(木) 00:29:50 

    うちの70代の母親がつけてた
    心疾患があって数年前に脳硬塞で言語障害になった事が書いてある、ちゃんと喋れないから名前と住所と電話番号が書いてあるよ

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2019/09/05(木) 00:59:26 

    パニック障害だけど、具合が悪い時だけ、電車や人ごみに行く時だけつけてる。つけてない時でも災害が起こった時のために持ち歩いてる。

    +8

    -2

  • 180. 匿名 2019/09/05(木) 01:02:33 

    >>120
    つけたい人がつければいいと思う。選択できるって事が大事。でも彼氏さん、精神疾患持ちなのであれば持ちたくない理由も鵜呑みには出来ないかな。ひょっとすると本音では持ちたい気持ちもあるし精神の疾患で素直な気持ちを口に出来ないのかもしれない。ただ、義眼って事で不自由だったり他者が何かあった際にそれらを理解できる何かがあればお互いスムーズかと。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2019/09/05(木) 01:02:41 

    >>175
    駅で貰える。何も証明や申請は必要ないです。
    認知度上がってるのはいいけど、障害者手帳だったり難病の診断書だったりを公的なところに提出して発行してもらう形にしたほうがよさそうだよね。老害が若い人がつけてると文句言ったりするらしいから。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2019/09/05(木) 01:12:07 

    私も片耳聞こえないです。
    話しかけられて無視してると勘違いされるのが1番困るので、何かお知らせできる手段が欲しいなぁ。
    このマークはちょっと漠然としてて使うの難しいですね。非常時に説明書きを見てもらうという使い方なら良さそう。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2019/09/05(木) 01:59:09 

    優しい人ばかりだと信じたいけど、攻撃的な人もいることも考えるとつけるの悩む

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2019/09/05(木) 02:21:26 

    一応持ってはいるのですが、誰でももらえるし、認知度も低く嫌がらせされることもあるようなので難病があってあまり長く歩けないけれど付けていません。
    いっそのこと、病気や障害の度合いによって国からヘルプマークのようなものを出して欲しいと思うこともある。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2019/09/05(木) 04:00:16 

    >>120
    その人のプライドを尊重してあげたら?
    もし本当に必要なら自分で判断するでしょう。
    それが出来ないのを世間のせいにするのは違う。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2019/09/05(木) 04:15:32 

    バスで隣の人が降りるのがかなり遅くて、早くしてほしいと思ったらヘルプマークを付けていた。

    一見普通の人だったので、イライラして申し訳なく思った。

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2019/09/05(木) 05:28:08 

    申し訳ないけど、見るからに知的障害の人から老人まで付けてる人多すぎてなんとも思わない
    付けてる理由も幅広いし…
    外から分からない身体の障害とかだったら、席を譲るとかできるけど、精神疾患で付けてる人に譲る必要はないと思う…

    +9

    -5

  • 188. 匿名 2019/09/05(木) 06:46:28 

    >>187
    間違えてプラスしたけど、これは「譲って下さい」のマークでは無いよ。
    周りに「理解をお願いします。何かあったら迷惑かけるかもしれません。」てお知らせするマークだよ。
    何とも思わないなら、別にあなたはそういう人に対し何かするわけで無いんだし関係ないでしょう。
    妊婦マークもそうだけど、世の中こういうマークを持ち歩くだけでどうでもいいイチャモン付けたがる奴が多いんだなと思う。
    パッと見で「ああ、あの方は妊娠されてるんだ。」「あの方は見た目で分からないけど悪い部分があるのか」って解釈が出来ないのかな。
    真っ先に「あたしは席譲らないからね!」ってマーク付けてる人より相当面倒だよ。

    +19

    -1

  • 189. 匿名 2019/09/05(木) 07:24:21 

    >>151
    教えてくださってありがとうございます!
    ヘルプマークは区役所で貰って、
    自分でもわかりやすいものを作ってみようと思います

    片耳難聴の方、こちらにも何人かいらっしゃいますけど
    聞こえるほうの耳か、正面からでないと聞き取りづらいし
    話しかけたのに無視された!って誤解されてしまうし、何かと困りますよね
    私もこのトピで自分が知らない病気や障害を知ったので
    こんな風に、いろんな人がお互いの困ってることを知ることができる場所が
    あるといいですよね♪

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2019/09/05(木) 07:36:06 

    >>30さんの言い分もちょっと乱暴な気もするけど、ペースメーカーの人に携帯電話の電磁波は本当に具合悪くなったり、下手したら死ぬからね。お爺さんが不安になる気持ちもわかる。ちょっと横暴だけどね。

    でも、最近のスマホはペースメーカーに影響与えない場合が多いらしいから、それを教えてあげたらいいかもね。自分のスマホが影響与えるかくらいは他の人のためにもみんな知っとくといいよね。

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2019/09/05(木) 07:43:27 

    相手の立場に立って考えられる人ばかりじゃないからね。妊婦マークとかヘルプマークとか、急に倒れたり何かあった時のためにつけてるのに、「妊婦様かよ、病人様かよ、席譲れってか?」みたいな偏った見方しかできない人いるよね。

    昔元彼が、前の車が「赤ちゃんが乗ってます」のステッカー見て「あのステッカームカつくよな、運転気をつけろって事だろ?誰が相手でも気をつけてるっちゅーの!」って言ってたから、「いや、それもあるかもしれないけど、事故にあった時に、赤ちゃんは見つけづらいから、発見が遅れない為でもあるんだよ。」って言ったら、「それは考えたことなかったわ。」って言ってた。

    ACのCMとかで、そういうのは伝えてあげてほしいな。

    +25

    -0

  • 192. 匿名 2019/09/05(木) 07:49:47 

    私も心臓が悪いのでもっています。
    カバンの内側に。
    私の持っているのは裏も表もなくて病状とか書くところはないです。皆さんは油性マジックとかで直接書いてるんでしょうか?
    もう少し具体的にどうしてほしいとか分かりやすく書けるようになっているといいなと思っています。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2019/09/05(木) 07:50:20 

    >>187
    前によそのダウン症の子がシルバーシート座ってたら、知らないおじさんが「体が弱いわけじゃないのに優先席に座るな。甘やかしだ。」と、立ってるお母さんに注意してたけど、ダウン症の人の半数は心臓疾患があるって知らないんだろうな、このおじさん。って思った。声かけようと思ったら駅について親子が降りたから何も言えなかったけど、なんか悔しいね。

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2019/09/05(木) 07:59:18 

    具合が悪くて、優先席に座ってたら、お年寄りに腕を引っ張られ席を譲れと言われた。
    譲ったけど、その後も自分はどんな病気して辛いんだ…とずっと聞かされて、しんどかった事があったので、体調の悪い時だけつけています。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2019/09/05(木) 08:15:55 

    この前スーパーで独特の動きをしてる男子中学生がいて最初ちょっと怖かったんだけど、カバンにヘルプマークがついてるのを見て見守る気持ちになりました。
    ヘルプマーク見てなかったらやはり誤解してたと思います。
    CMとかでもっと世の中に知られるようにしたらいいのになと思いました。
    何なら妊婦マークも廃止してヘルプマークに統一したら良いのに。気遣うことに変わりはないので。

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2019/09/05(木) 08:56:35 

    過去に何度か持病で失神してるのでつけてる。
    裏になんも書いてないけど、カバンの中には服用してる薬が分かるお薬手帳が入ってる。
    基本引きこもりで外出時は家族が付き添ってくれてるけど、体調急変した時に障害者マークの駐車場使うと若いのになんで?って思われるからつけてるし、車にも内部障害者マーク貼ってる。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2019/09/05(木) 09:25:35 

    耳が悪くてヘルプマークつけてるとか、人工関節でもテニスやってる人もいるから、ヘルプマークをつけてるからって一概に電車で席を譲る必要はないんだよね。

    こっちは腰痛もちで立ち仕事だから、ヘルプマークはないけど仕事帰りはできれば座りたい。でも本当に席が必要な人には譲りたい。妊婦さんや赤ちゃんを抱っこしてる人には譲ってます。

    ヘルプマークをつけてても席を譲る対象かどうかわからない。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2019/09/05(木) 09:28:36 

    >>80
    付けてる人が目の前で倒れたり発作を起こしたりしても、具体的にどういう助けをして欲しいか伝わらないと意味ないでしょ。他の人が書いてるみたいに裏面に何をして欲しいか書いておく、そしてこれはどういうマークでどこに対応方法が書いてあるか認識されないと。

    +3

    -3

  • 199. 匿名 2019/09/05(木) 09:29:09 

    >>166
    可哀想に。
    でも今度からそんなに痛いときはタクシー使ったほうがいいよ。危ないから(汗)

    +4

    -2

  • 200. 匿名 2019/09/05(木) 10:17:13 

    >>198
    言い方どうにかならないのかね

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2019/09/05(木) 10:50:47 

    病気している人って
    犯罪者なんかですか?

    コメント読んでるだけ

    病人は満員電車のるなとか

    非人道的すぎる。

    わたしも付けてます。

    突然痛み立てなくなったりする病気です。

    そんな人は社会に出てはいけないのですかね?

    そんなことに文句をいうなら
    あなたがそんな世の中を変えてくださいよ

    昔のアメリカみたいに
    白山、黒人みたいにわけて

    健常者と病気や妊婦さんがわけてもらえるような


    病気に、なりたくなってなってる人
    なんてかずすくないですよ。

    病人をせめても
    優先席にすわって堂々と寝ているサラリーマンへの
    誹謗中傷はないのがわからない。

    +9

    -5

  • 202. 匿名 2019/09/05(木) 10:53:08 

    疲れ果てて寝ているサラリーマンが非難されるいわれもないと思うけど

    +4

    -5

  • 203. 匿名 2019/09/05(木) 11:06:29 

    >>28
    交付している都道府県が限定されています。
    ちなみに私の県は交付されていますが、保健所に申請すると貰えます。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2019/09/05(木) 11:11:36 

    >>202
    文書みてますか?
    優先席での話ですよ?

    普通の席のことではないですよ。

    ちゃんと読んだ方がいいですよ。

    +7

    -4

  • 205. 匿名 2019/09/05(木) 11:24:35 

    いくら優先席だって寝てたらヘルプマークには気付かないでしょう?言ってることが一方的すぎますよ。

    +2

    -5

  • 206. 匿名 2019/09/05(木) 12:20:12 

    それなりに若くてマタニティウェアを着ててお腹も結構大きな人が小さなカバンにマタニティマーク付けてたのを見たけど『まあどう見ても妊婦でしょうね』としか思わなかったなあ。あれって見た目では妊婦とわからない人が付けるものだと思ってた

    +1

    -4

  • 207. 匿名 2019/09/05(木) 12:23:47 

    そんなにヘルプマークに構えて「何かしてやらないわたしが悪いってか?」みたいな被害妄想持つ必要無いよ。
    まず世の中、見た目に分からない内部疾患ある人が社会に溶け込んで暮らしているのが当たり前と理解する事だと思う。
    自分だっていつその立場になるか分からないからね。

    +13

    -1

  • 208. 匿名 2019/09/05(木) 12:54:30 

    >>8
    ほんとこれです!
    日常生活はできるけど、発作とか災害時とか、不測の事態の時のためにつけてる場合もあるというし
    電車で見かけても席を譲る必要があるのかどうかは判断できなくて

    私も抗がん剤治療してたけど、その時代にはなかったから、辛い時期に優先席座りやすくなるのはいいなぁと思う

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2019/09/05(木) 12:58:44 

    私の住んでる街は優先席ではなく、専用席なので高確率で専用席は空いていて、立つことが辛い身には本当にありがたい。
    優先席譲ってくれない問題を見ると、専用席ではダメなのかなと思ってしまいますね。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2019/09/05(木) 13:02:23 

    見た目が健康だと駅の改札などの1階程度の高さでエレベーターに乗ると視線が痛かったから、ヘルプマークはありがたいですね。
    ビルとかも節電で階段使わなければいけない風潮ですし。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2019/09/05(木) 13:03:38 

    足を骨折してゆっくりでしか歩けないしまだ折れた部分が弱いから、ヘルプマークをカバンにつけてます。
    この間狭い道で音楽聴きながら携帯触ってこっちに向かって歩いてくる人がいて、ぶつかられたら絶対後ろに倒れるし本当に恐怖だった。
    ヘルプマークは色んな疾患を一緒にしてるからわかりにくいし、認知度も低いし、私は今満員電車の時間を避けて通勤してるのですが、ラッシュ時は気付いてもらえないんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2019/09/05(木) 13:07:42 

    持病があるので付けている。私は中に名前や住所、倒れた時の連絡先や普段飲んでいる薬とかを書いている。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2019/09/05(木) 13:22:03 

    >>119
    私も不妊治療で通院していて、ホルモン剤やらで具合悪くて座っていたら、妊娠マークを見せられて譲りました。
    体調悪いのは妊婦さんだけじゃないのに。

    +8

    -2

  • 214. 匿名 2019/09/05(木) 13:22:26 

    私の市ではヘルプマークつけてる人が多いですね。席を譲ってたらきりがないくらい?
    私は辛い時に杖をついてますが、ヘルプマークで席を譲られた事はないけど、杖をついていると席を譲られる事が多いですね。
    全ての人がそうとは言えないですが、日常的に立つのが辛ければ自主的に杖を持つことが多くなると思います。
    杖をついている人に対しては席を譲ると感謝されると思います。
    ヘルプマークをつけていて席を譲って欲しいかたは、どういう理由なのかここに書いてくれたら嬉しいです。知らないと分からないですから。お願いします。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2019/09/05(木) 13:25:07 

    本当はヘルプマーク持ってない健康な人でも、体調が悪ければ優先席って座っていいものなのにね。
    私も見た目健康そうだから、足をけられたりしたわ。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2019/09/05(木) 13:32:20 

    私は内部疾患があって、ヘルプマーク付けています。
    優先席の前に立つとそれまでスマホでゲームしていた人達が一斉に眠りにつき、運良く席を譲ってもらえたら座った瞬間に目を覚ましてゲームを再開します。
    そこまであからさまに寝たフリをするのであれば最初から私は席を譲る気がないので前に立たれても譲りませんの意思表示でゲームし続けてくれと思います。
    譲る気はないけれど無視して自分が悪く思われるのが嫌だから気づかず寝てますよ〜って感じを出してくるのが正直とてもイラッとします。
    優先席は必要としている人が来たら譲る事を前提に座っているんですよね?それなのにいざ座ったら譲りたくないから寝たフリは本当に卑怯としか感じません…

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2019/09/05(木) 13:35:50 

    >>213
    不妊治療で体調悪いなか、妊婦マーク見せられて席を譲らさせられるって精神的にも辛いですよね。
    そういう時は私も体調悪いので譲れませんって断ってよいと思うよ。
    もちろん妊婦さんも辛いと思うけど席に限りがたるから仕方ないと思うわ。

    +13

    -1

  • 218. 匿名 2019/09/05(木) 13:53:33 

    席を譲る必要がある人がパッと見で分かるようにならないかな
    都内だからかヘルプマークつけてる人は結構見るんだけど、普通に歩いてる人も多いから逆に失礼になっちゃうかな?とか迷う

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2019/09/05(木) 14:20:11 

    ヘルプマークをファストパスのように使ってる人もいない?
    堂々と電車を待ってる列に割り込んだりとか。

    +1

    -9

  • 220. 匿名 2019/09/05(木) 14:21:19 

    >>10
    イマイチわかりにくいですよね
    単に席を譲ってくださいと言う事ではなく、例えば見た目には普通だけど難病や障害の影響で、急にパニックになったり、何か助けが居ることがありますよ。という印なんですよね。
    付けてる方が普通にしてるときは周りも普通にしてて頂いて問題ありませんが、何か様子がおかしい時に自分自身で説明できない状況である場合マークを見てなにか障害を抱えてる人なんだと判断して頂いて例えば電車であれば駅員さんなり公的な立場の方に助けを繋げていただければ幸いかと思います。

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2019/09/05(木) 14:50:24 

    主です。ヘルプマークカバンにつけてます。席を譲ってもらったこと一度あります。電車がすいているときは優先席は、座りません。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2019/09/05(木) 14:53:58 

    子供が難病です。
    普段の生活は普通にできるけど、病気による発作が出た時の対処法を裏面に書いて、一人で出歩く時は必ずカバンに付けさせてます。
    中学生になり、最近は親と離れている時間の方が長いので、いざと言うときの為に。
    もしマークを付けている人が困っていたら、助けてください。

    +2

    -2

  • 223. 匿名 2019/09/05(木) 15:09:42 

    これまで何人か見かけて席譲ろうと声かけると「え?」ってリアクションされました。
    遠慮してるんじゃなく、なんで譲られるんだろう?って感じで、あれ?譲らなくていいのかな?って混乱してたんですけど、
    やっぱり譲った方が良いんですよね?
    付けてる人も混乱されてるのでしょうか?

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2019/09/05(木) 15:50:17 

    >>199

    もともとは
    タクシーで行く予定だったのですが
    その日はタクシーが混んでいて
    タクシーを待っていたら
    足のリハビリの予約時間に間に合わなかったので💧仕方なくその日だけ
    予約時間に間に合う電車を利用することになってしまいました😣💦

    予定していた通りにはならないことも不運だったし
    嫌なことは重なるものですね😢

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2019/09/05(木) 16:01:10 

    朝、当駅始発乗るために30分並んで
    普通席に座って音楽聴きながら寝てたのに
    これ付けたおばさんに起こされた。

    せめて優先席に行ってと思ったし
    とても図々しいと思いました。
    立っていられないのなら
    タクシーを使うべきだと思います。

    心の狭い人間ですが…

    +6

    -2

  • 226. 匿名 2019/09/05(木) 16:05:54 

    >>225
    わざわざ普通席に座って寝てる人を起こすとかありえない
    優先席に行けばいいのにね

    +10

    -2

  • 227. 匿名 2019/09/05(木) 16:14:51 

    主です。北海道に住んでますが、去年の震災の時はヘルプマークが役に立たなかったです。避難所にいったのですが、ヘルプマークをつけていても、市役所の人に困っていることありますか?と声をかけてもらうこともなく助けてももらえなかったです。

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2019/09/05(木) 16:37:24 

    また主さん
    こういうトピが好きですね。

    教えてあげようか?
    ヘルプマークは電車だけではないんですよ!
    災害時や歩いていて倒れた時につけておくと
    警察や救命の方が気がついて、カバンの中をチェックしたりして、どんな病気や障害があるか
    見てもらうためにもつけてるんだよ!!

    次はどんなトピなの?(笑)(笑)(笑)

    +0

    -8

  • 229. 匿名 2019/09/05(木) 17:19:30 

    私は杖をついていてヘルプマークも一応つけてますが、嫌な思いなんて一度も遭ったことないので嫌がらせとかそういう書き込み見るとびっくりします…

    ラッシュ時の電車はなるべく乗りませんが、それでも優先席が埋まっていることも時々ありますがいつもどなたかが譲ってくれて…本当にありがたいです。

    善意をあたりまえとは思わないよう気をつけないとですね。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2019/09/05(木) 17:37:47 

    >>228
    横だけど何のトピと勘違いしてるの?
    急に「教えてあげようか?」とか怖すぎるんだけど…

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2019/09/05(木) 17:55:41 

    息子がてんかんで持たせてる。
    万が一外で発作起こった時にすぐ連絡してもらえるように。
    頻度は多くないけど持たせていいんだよね、、?

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2019/09/05(木) 18:43:44 

    >>225
    普通席に座っている人に声かけてまで座ろうとは、私は思いません。

    +8

    -1

  • 233. 匿名 2019/09/05(木) 18:54:08 

    >>160
    膝カックンする人が本当にいるのかって聞かれてると思うんですけど
    イエスかノーで答えてもらえる?

    +0

    -5

  • 234. 匿名 2019/09/05(木) 19:04:06 

    マークの存在は知ってるけど付けている人を見ても何をしてあげればいいかわからない…
    最近トイレ優先マークみたいのも出てきて、病気の人がマークを出すと印籠と同じなのでトイレに先に入れるってツイッターで見ました
    ヘルプマーク持ってる人に急に印籠みたいにマーク出されたら怖いから近付かないようにしてます

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2019/09/05(木) 19:15:56 

    >>223
    それムカつくね
    ネットとかでは誰も席を譲ってくれない…とか言ってるだろーが
    必要ないならしまっとけよまぎらわしい

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2019/09/05(木) 19:24:17 

    これ読んで勇気を出して駅でヘルプマークもらってみたけど、
    ヘルプカードついてないやつだったから、詳細をどう知ってもらえればよいかわからない…

    見た目ふつうだし立ってられるけど、
    顔に医療器具埋まってて目に疾患があって、ぶつかられたりすると失明の危険があって危なくて、でも、無理矢理ぶつかってきたりする人が多いから怖いと思って、人混みだけでも避けてもらえたらともらってみました。
    ぶつかったり押し退けたりはされなくなるかな?

    危なくない状態で立ってるときは鞄に隠します。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2019/09/05(木) 19:29:55 

    >>23
    性格?じゃあ、あんたも必要だねw

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2019/09/05(木) 19:31:34 

    私 関節リウマチの疾患があって
    薬も服用していて 週1度自分で注射もしてる。
    症状は、今は落ち着いていて フルタイムで働いてるんだけど、長い時間 電車で立っていると辛い時がある。
    でもぱっと見健康そうに見えると思う。
    若くは無いけど、お婆さんではないので
    優先席に座ってたら 年寄りに嫌味言われたりします。そういう人の為に あるマークだと思います。
    最寄り駅では無いけど、近くの駅で付けてる人をみかけたらから 「こちらにヘルプマークはありますか?」
    自己注射の証明を提示して、「ひとつ貰えませんか?」と聞いたら そこの駅員さん2人とも
    このマークを全く知らなかったんです。
    駅員さんが知らなかったことが 大衝撃だったわ。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2019/09/05(木) 19:31:35 

    ヘルプマークで心損傷 | チワプーまつりとその母が生く!
    ヘルプマークで心損傷 | チワプーまつりとその母が生く!ameblo.jp

    ヘルプマークで心損傷 | チワプーまつりとその母が生く!ヘルプマークで心損傷 | チワプーまつりとその母が生く!ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)チワプーまつりとその母が生く!ブログの説明を入力します。ブログトップ記事一覧画像一...




    こういうのがいるから困る。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2019/09/05(木) 19:46:03 

    20代で指定難病で見た目には元気そうに見えるから、調子が悪いときだけつけています。
    そうじゃないと妊婦さんや高齢者の方に席譲れって怒られたりしたことがあるので。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2019/09/05(木) 20:04:00 

    てんかん持ちなので鞄に付けてます

    席を譲って欲しいわけではなく、何かあった時の為に付けてます

    病名・病院名・担当主治医・病院電話番号
    緊急連絡先・発作時の対応などを記入してます

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2019/09/05(木) 20:05:16 

    >>233

    イエス

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2019/09/05(木) 20:41:09 

    今日電車待ちの時に隣にヘルプマークつけた女の人が並んでました。
    電車が来ると降りる人を待たず我先に空いてる席に突進していった。席に座った後はずっと携帯いじり。
    マナーは守って欲しい。
    診断書提出とかが義務づけられれば良いのに。

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2019/09/05(木) 20:58:28 

    毎日、朝は上り夜は下りで新宿駅で乗り換えして通勤しています。
    この間病気で、内臓の開腹手術をして、2週間くらいで出勤しなければいけなかったのですが、どんなに早く行っても、立っているのが本当に辛かったです。
    ヘルプマークは家族に貰ったんですが、通勤時間帯は見てくださる方が少ないかも。
    本当に辛く耐えられない時しか持っていませんでしたが、あまり認知されていないです。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2019/09/05(木) 21:09:35 

    満員電車でヘルプマーク見えるのかな。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2019/09/05(木) 21:21:33 

    診断書って。

    怖い。

    診断書見せてくれたら
    どうにかしてくれるのかな?笑

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2019/09/05(木) 23:46:16 

    >>244
    見てくださらないとか言ってるけど見てたら向こうから声かけてくれる、助けてくれるって本気で期待してるの?
    しかも通勤時間帯の新宿駅なんて、イメージだけどものすごく人が多くて誰も彼も内心殺気立ってそう
    みんなストレス溜まってるし疲れてるしイライラしてるし、他人構ってる余裕なんてないでしょ
    こういうトピ出るたびいつも思うけどそんなに辛いなら自分から席を譲ってくれって頼めないの?
    マーク下げてただ立ってるだけでは他人は誰も何にもしてくれないよ

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2019/09/07(土) 03:14:51 

    ヘルプマークは席を譲って欲しいんじゃなく、倒れたりした時に病気や服用薬とかが書いてあるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2019/09/08(日) 00:27:43 

    >>192
    詳細を書いてヘルプマークに貼る為のシールがヘルプマークと一緒に入っていませんでしたか?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード