-
1. 匿名 2019/09/04(水) 18:08:41
来月結婚予定です。
社内・社外で、今の名字に慣れていることもあり、仕事では通称として旧姓のままでいこうと思っています。
あと、30過ぎての結婚なので、今さら名字を変えるのも恥ずかしくもありまして…。
結婚後、旧姓のまま仕事をしている方はいらっしゃいますか?
メリット・デメリットあれば教えていただきたいです。+46
-5
-
2. 匿名 2019/09/04(水) 18:10:04
使ってる+113
-3
-
3. 匿名 2019/09/04(水) 18:10:17
+5
-4
-
4. 匿名 2019/09/04(水) 18:10:29
ないよー+2
-2
-
5. 匿名 2019/09/04(水) 18:10:32
呼び方は旧姓のまま
呼んでもらってる。+89
-2
-
6. 匿名 2019/09/04(水) 18:11:15
私は名前変えた人。
入社2年目であまり外部とのやりとりなどもなかったし。
メリットは、書類が楽。
デメリットは特に感じていない。しいて言えば、離婚したらバレるとか?
でも同僚は基本的に名前変えてない。
メリットは、仕事上の挨拶等が楽。
デメリットとして、書類系は色々と面倒だと言っていた。
あと、名前が変わらないから結婚した実感?苗字が変わった実感?が薄い、とも。+12
-5
-
7. 匿名 2019/09/04(水) 18:11:22
好きに呼んでもらってるけど旧姓のままだね+10
-2
-
8. 匿名 2019/09/04(水) 18:12:18
旧姓使ってるよ。
結婚した時同じ部署だった人には一応新姓も知らせたけど、他の人は知らない。
何の支障もない。+72
-2
-
9. 匿名 2019/09/04(水) 18:12:42
社内で結婚したので、そのまま旧姓。
病院とか役所とかに行かない限りは、ほぼ旧姓で呼ばれる(笑)+89
-3
-
10. 匿名 2019/09/04(水) 18:13:44
旧姓のままです
職場の人も大体そのままです+56
-0
-
11. 匿名 2019/09/04(水) 18:13:46
老人ホーム勤務なのでじいばあにまた覚えてもらうのしのびないから旧姓!でも転職したらもう旧姓は使わない+9
-1
-
12. 匿名 2019/09/04(水) 18:14:04
社内結婚
夫が旧姓使ってます
メリットは仕事関係の人に改姓を伝えなくていいこと
デメリットはとくにないんじゃないかな+4
-1
-
13. 匿名 2019/09/04(水) 18:14:31
部署が異動になったタイミングで新しい名字にしたよ。
取引先とかも全部変わったから。
異動がなかったら旧姓のままだった。+3
-1
-
14. 匿名 2019/09/04(水) 18:14:35
使ってるよー
旧姓なら取引先に覚えててもらえてる事あるし
判子変えるのもめんどくさかったし+45
-0
-
15. 匿名 2019/09/04(水) 18:14:53
特に何もお願いはしませんでしたが
周りが気を使って
新しい苗字で呼んでくれています
旧姓だと同じ人がいるからかも知れない+2
-0
-
16. 匿名 2019/09/04(水) 18:15:12
社内じゃ使ってない。
取引先とか仕入先メーカーさんとかは、旧姓のまま。社外の人にまで「結婚して○○に変わりました。」とお知らせして回るわけにはいかないしね。+7
-1
-
17. 匿名 2019/09/04(水) 18:15:37
使ってるけど、デメリットはあまり感じないかな?
久しぶりにやり取りする方には結婚したことに気づかれないから、いちいち説明しないといけないくらいかな。
メリットは呼ばれなれてるし、向こうも呼び慣れてるから、スムーズに事が進むこと。+10
-1
-
18. 匿名 2019/09/04(水) 18:15:42
私は結婚後の姓を使いたいけど、呼びなれてるのと備品(判子、名札等)を変えるのを会社に渋られて旧姓のまま。
もし定年まで働くとして、ずっとこのまま旧姓呼ばれるのもなんかなぁと思う。+20
-2
-
19. 匿名 2019/09/04(水) 18:16:37
営業職です。
旧姓がめちゃくちゃ珍しい名字で
自己紹介するだけで覚えてもらえます。
夫の姓は社内だけでも5人くらいいます。
なので結婚後も仕事では旧姓使っています。+28
-1
-
20. 匿名 2019/09/04(水) 18:16:41
旧姓のままだよ。営業で外部の人とのやり取り多いし、メールアドレスが名字使ってるからそのままの方が使いやすくて。+8
-0
-
21. 匿名 2019/09/04(水) 18:17:23
変えましたよ。
長く勤める予定だったので。+4
-2
-
22. 匿名 2019/09/04(水) 18:18:01
結婚前から働いて旧姓が江田ですが、いまだに江田ちゃんと呼ばれてます+9
-0
-
23. 匿名 2019/09/04(水) 18:18:07
社内メアドが旧姓で作られてるし、お客さんともやり取りして慣れているし、今更変えたら初めましてと思われても面倒なので、外部とかと関わるものは旧姓で、社内で届けをだすなど社内ごとには新姓使っています。+16
-1
-
24. 匿名 2019/09/04(水) 18:18:23
旧姓のまま。
名前を変えようと思ったけど、会社のメールアドレス、名刺など全部変えなきゃいけないし、得意先の人とかに伝えるのがめんどくさいかったからそのまま。
+15
-0
-
25. 匿名 2019/09/04(水) 18:18:35
そのまま使ってるよ。
わざわざ変わったことをお知らせするのがめんどい。+7
-0
-
26. 匿名 2019/09/04(水) 18:19:40
メアドが名前だから、変えるの面倒で旧姓のまま。
育休から復帰のタイミングで、今の姓にしようかと考えてる。+11
-0
-
27. 匿名 2019/09/04(水) 18:20:03
社内では旧姓のままです。
うちの会社では名前を変えるとメアドまで変えることになるので、それが面倒くさかったのでしませんでした。他の大多数の人も旧姓のままです。わざわざ変えてる人は大抵結婚フィーバーでお花畑になっちゃって結婚したことを広く周囲に知らしめたいタイプの人だけでした。
特段メリットもデメリットも思いつかないですが、旧姓が気に入っていたので会社ではその名前で呼んでもらえることが嬉しいことくらいかな?+11
-3
-
28. 匿名 2019/09/04(水) 18:20:09
うちの会社はほとんどが旧姓のままだよー。
デメリットは公的な書類のときに会社でハンコ忘れた!ってなるくらいかな?+7
-0
-
29. 匿名 2019/09/04(水) 18:20:43
旧姓が5文字で新しい名字が2文字だから、みんな呼びやすいのか新しい名字でしか呼ばれなくなった。+2
-0
-
30. 匿名 2019/09/04(水) 18:21:08
離婚したのに夫の苗字+5
-1
-
31. 匿名 2019/09/04(水) 18:24:05
使ってます。
旧姓で発表してるものが多く、混乱してしまうから。
アドレスも旧姓だから。+6
-0
-
32. 匿名 2019/09/04(水) 18:24:33
職種にもよるのかな。
私は手続きが面倒臭くて旧姓のままだけど何の不便もないよ。
ただ新しい苗字に慣れるまで時間が少し掛かるかも?
病院でつい旧姓で呼ばれるものと思って待ってたりしたかな。+7
-0
-
33. 匿名 2019/09/04(水) 18:26:32
使ってます!
変える理由が無かったので!!
それに旧姓の方がインパクトある名前だったので!+5
-0
-
34. 匿名 2019/09/04(水) 18:28:25
社内恋愛で結婚して5年経つけど保険証とかは変更しても会社の名札とかまでは変更してない
会社での呼び方も旧姓のまま
旦那と違って社外に出ることなんてないから変える必要性がないってのが大きいかな
普段の生活では新しい姓で生活して仕事は旧姓だから戸惑うことはたまにあるw+5
-1
-
35. 匿名 2019/09/04(水) 18:28:35
他人に新姓を名乗らせようとする変な人もいるんだね。
本人がいいなら全く問題ない。+9
-0
-
36. 匿名 2019/09/04(水) 18:29:18
私は変えたけど、誰も新しい名字で呼んでくれなかった(笑)。
15年旧姓だったし仕方ないけど。+12
-0
-
37. 匿名 2019/09/04(水) 18:31:35
不便なのは、出産後保育園からお迎え要請の電話で
保育園「(結婚後の姓)さんいらっしゃいますか?」
↑って時に「そのような者はおりません」と切られちゃうこと。笑
伝えておけば大丈夫だけど、園にもうっかりがあるから(^_^;)+14
-0
-
38. 匿名 2019/09/04(水) 18:31:37
>>32
役所や病院とか私生活面で呼ばれるので、そっちの慣れが確かに必要でしたね。+4
-0
-
39. 匿名 2019/09/04(水) 18:31:50
使ってるよー!!私自身が旧姓使用希望届の事務処理担当なんだけど、やっぱり旧姓使用されてる方は、皆さん旧姓のほうが珍しかったり、かっこよかったり。特に不便はないです。
そういば、産前休暇入る際に各部署にご挨拶に伺ったら、社内で新姓使ってないせいで、結婚したことを知らなかった方々からは「そもそも結婚してたの?!」ってビックリされた笑+9
-0
-
40. 匿名 2019/09/04(水) 18:32:24
書類上は新姓だけど、仕事中は旧姓のまま+7
-0
-
41. 匿名 2019/09/04(水) 18:33:09
私のいた会社では、メールアドレスとかいろいろ変えるのに時間かかったよ。時間かかった理由が「今まで名字変えた人いないので、やり方わからない」て言われたよ(笑)。+4
-0
-
42. 匿名 2019/09/04(水) 18:33:28
営業から内勤に異動して結婚したから、顧客持ってないタイミングだったので、変えました。
顧客持ったままなら、悩んでたかも。
200社くらい担当してたから…。+6
-0
-
43. 匿名 2019/09/04(水) 18:35:46
旧姓で通したかったけど、事務方が納得してくれなかった。書類関係の都合があるから新姓に統一してくれってさ。+13
-0
-
44. 匿名 2019/09/04(水) 18:36:08
一応、名札とか新姓にしてもらったけど周りからは旧姓で呼ばれてるしそれでいいと思ってる
ただ、新入社員は最初混乱してたな+5
-1
-
45. 匿名 2019/09/04(水) 18:42:15
メールアドレスや書類で苗字がまちまちの人がいて、どっちで呼ぶのが失礼に当たらないのか初めは気を使ってたけど、自分勝手な人だからこっちも気にせず気分で変えてるわ。
揃えてくれればどちらでも。+1
-0
-
46. 匿名 2019/09/04(水) 18:47:06
旧が珍名だから簡単な苗字になって超楽。旧なんて戻りたくもない。+2
-0
-
47. 匿名 2019/09/04(水) 18:57:17
「まだ結婚していないの?」とアホなセクハラする取引先や部署外の人、今までのコメ見ると意外といないんですね!+2
-0
-
48. 匿名 2019/09/04(水) 18:58:12
旧姓で働くデメリットなんてあるかなぁ。保育園の呼び出しなどは、戸籍名で電話来ると、○○さんって誰だっけ?ってなるくらい。
逆に、4組に一組が離婚する時代だから、戸籍名の方がめんどくさい。+8
-2
-
49. 匿名 2019/09/04(水) 19:01:51
>>3
栗田さん太ったなぁ+5
-0
-
50. 匿名 2019/09/04(水) 19:05:09
書類関係は新しい苗字になってたけど、呼ぶときは旧姓で呼んでもらってたよ。+1
-0
-
51. 匿名 2019/09/04(水) 19:08:52
戸籍通りにしなくてはいけないので、新姓です。
先輩で、旧姓が好きだから旧姓で仕事したい、と本部に稟議書いてましたが、特別な理由がない限りダメということで却下されてました!!
転勤が多い業種で、名簿上は新姓で、でも旧姓を知ってる人たちが旧姓で呼んでて、そこに新しく異動してきた人がきたら、「旧姓さん…?名簿には旧姓さんなんてないけど…」と戸惑ってました!
まあ完全に旧姓で仕事する!っていうのなら、良いと思います。
でも、新姓にした方が、なんだか結婚したって実感が湧きます!他所で名乗るのも、うっかり旧姓で名乗るっていうことも早くなくなりそう。+4
-0
-
52. 匿名 2019/09/04(水) 19:09:37
先輩は旧姓がかっこいいのに、仕事上も新姓に変えて何故か一部から批判されてたよ。
イメージが変わってがっかりする、あなたはあなたでいて欲しいとか言われてた。
多分、美人だから変なファンが多いもあるかも。
本人の勝手じゃんね!+6
-0
-
53. 匿名 2019/09/04(水) 19:10:37
両方いるけど、いつまでも(旧姓◯◯)と書いてる人はなんかもやっとする。たしかに昔の知り合いにはそう書かないとわからないだろうけど。+2
-0
-
54. 匿名 2019/09/04(水) 19:19:23
逆で、離婚したけど結婚姓を使ってます。
入社時、結婚してて最近離婚した
+4
-0
-
55. 匿名 2019/09/04(水) 20:00:01
>>43
うちも。わたし営業だから取引先の人に新しい名字を覚えてもらったりアドレス変えたりしなきゃいけなくて取引先に迷惑かかるし、そもそも結婚したことを取引先の人にも社内でも公表するのがいやだと言っても旧姓使用駄目としか言われない。+1
-1
-
56. 匿名 2019/09/04(水) 20:02:09
旧姓使ってるけどデメリットはない!
強いて言うなら、妊娠したけどデキ婚・未婚を疑われてないか心配
人数多い会社だから、ちゃんと結婚報告してないけど顔見知りがたくさんいる+1
-0
-
57. 匿名 2019/09/04(水) 20:04:43
社内に嫌われてるうざいやつがいたんだけど、
ダンナが旧姓やめろとうるさくてーって言いまくってた。
あ、そうなの?って聞いた日にはダンナ自慢が始まる。
結局はダンナの話したいだけ。
嫌われてたなぁ+1
-0
-
58. 匿名 2019/09/04(水) 20:13:13
使ってます!
転職して一年くらいで結婚だったのでやっと覚えてもらった名前を変えるのに抵抗があり旧姓のままにしてます。
メリットは名刺変えたり人にいちいち説明する必要がないから結婚しても変化がなくて楽だったこと。
デメリットは人事の書類とかはどちらの姓で書くか迷うことがある、ってことくらいかな?印鑑とかいつまでも2つ会社に置いてなきゃいけないし。。
あとは徐々に結婚後の名前に慣れてくるとなんで仕事だけ旧姓なのか自分で不思議に思ってくることはある。。
名前の移行のときだけ面倒だけど、けっこうすぐに馴染むから新しい名前に変更してもいい気がします。周りは30以上で結婚しても当たり前にそうしているし、私もそうすればよかったなってちょっと思ってます!+3
-0
-
59. 匿名 2019/09/04(水) 20:28:03
ハンコとか買い直すのがめんどくさいから旧姓のまま仕事してる+3
-0
-
60. 匿名 2019/09/04(水) 20:32:17
旧姓も大して変わらないから
みんなから旧姓で呼ばれてる
私も電話で旧姓名乗ってる
+0
-0
-
61. 匿名 2019/09/04(水) 21:12:45
旧姓使いたかったけど、強制的に名前変えられました(笑)
呼び名は旧姓で、呼ばれてます。
公式な書類とかで旧姓がどんどん減っていくのが寂しかったから、旧姓で呼ばれるのは嬉しいです。内線も旧姓で出てます。+4
-0
-
62. 匿名 2019/09/04(水) 21:16:16
私も結婚する予定があり、仕事する時にどっちを使おうか迷っていました。
新しい苗字を使わなきゃいけないのかと思ってましたがそんな事無さそうで安心しました。
ここの皆さんの意見を参考にさせていただきます!+1
-0
-
63. 匿名 2019/09/04(水) 21:21:38
うちは旧姓使用可だから旧姓
社内のアドレス帳もそのままだし、みんな呼びなれた旧姓
というか公表してないから上司と一部の人以外結婚した事すら知らないと思う+1
-0
-
64. 匿名 2019/09/04(水) 21:59:23
社内結婚して未だ旧姓で働いてる。
新しい方は日本の苗字ベスト5に入るくらいで社内で被りまくるから旧姓の方がわかりやすいのもあるんだけど。もう結婚して10年だからな〜変えるタイミングが分からないから定年までこのまま!?+1
-0
-
65. 匿名 2019/09/04(水) 22:25:55
まさに主さんと同じ。今更ながらってかんじで旧姓にしてます。+1
-0
-
66. 匿名 2019/09/04(水) 22:32:08
トピ主です。
みなさん、回答ありがとうございます。
旧姓のままで働かれている方が多い印象だったのと、職場の方の状況も教えてくださってありがたいです。
みなさんのご意見うかがって、今のところはこのまま旧姓で…と思っています。
回答ありがとうございました。+2
-0
-
67. 匿名 2019/09/04(水) 22:34:35
仕事は保育士をしています。
事実婚を長年経て、先月に籍を入れましたが旧姓のままで仕事しています。
職場の他の先生方数名だけには伝えましたが、改めて新しい姓に変えると子供達も呼び慣れないし、父兄の方達に説明するのも面倒くさいからです。
今のところデメリットは何もありません。+2
-0
-
68. 匿名 2019/09/04(水) 23:21:38
昔、とある会員カード作成の受付をしていた時、「会社名義のカードを紛失したので再発行したい」と手続きに来た人がいた。
手続きに来た人がまさに「仕事では旧姓を使っている人」で、
・会社の名刺→旧姓
・本人確認書類の免許証→新姓
だったから、その場合違う人と見なされるので、
本人確認書類で戸籍謄本を持ってくるか、別の人に来てもらうかをお願いしたけど、ワーワー騒いでクレーム。
その会社は言ったら悪いけど地元の小さい会社だし、その人は会社の営業担当という訳でもないのに、わざわざ旧姓使ってる意味あるのかな・・・?そんなに旦那の名字嫌なのかな・・・?wwwと不思議だった。
だから仕事で旧姓使ってる人に良いイメージ全くない。
単なるキャリアウーマン気取りにしか思えない。
+0
-10
-
69. 匿名 2019/09/05(木) 07:58:13
>>68さん
クレーム受けて、旧姓使う方にいいイメージがもてなくなってしまったんですね…。
キャリアウーマンを気取るつもりはないです。
わたしの仕事は訪問看護師なのですが、旧姓のまま仕事しています。
理由は高齢者や、障がいのあるお子さんと関わっていることも多く、やっと慣れてわたしの名前を覚えてくださっているのに、新姓で混乱させたくないからです。
そういう理由で旧姓使っている人もいるし、他の方にもいろんな事情があると思いますよ。+3
-0
-
70. 匿名 2019/09/05(木) 11:12:17
旧姓のまま働きますと伝えたら「なんで?旦那さん可哀想」と数名のおじさんに言われた。
意味がわからない。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する