-
1. 匿名 2019/09/03(火) 10:27:06
出典:buzzap.net
消費増税に伴う5%ポイント還元事業、「対象店舗は3608ページのPDFファイルから自分で探してね」という鬼仕様 | BUZZAP!(バザップ!)buzzap.jp色んな意味で不親切です。詳細は以下から。まず見てもらいたいのが、消費増税がスタートする2019年10月から導入される「ポイント還元制度」。クレジットカードや電子マネー、QRコードなどのキャッシュレス決済で支払うとポイント還元が受けられるというものです。
キャッシュレス消費者還元事業公式ページの「使えるお店」をクリックしてみると……
実に3608ページ、20.1MBの巨大PDFファイルがダウンロードされてしまいます。
中のリストはこんな感じ。「普段使う店などがあれば自分で探してね」という、あまりに不親切な仕様です……。
+102
-2
-
2. 匿名 2019/09/03(火) 10:28:05
鬼すぎる+318
-0
-
3. 匿名 2019/09/03(火) 10:28:43
年配の人らの事はまったく考えてないね+281
-1
-
4. 匿名 2019/09/03(火) 10:28:59
ひどーい!!+103
-1
-
5. 匿名 2019/09/03(火) 10:29:03
利用する人のこと1ミリも考えてなさそうw+234
-0
-
6. 匿名 2019/09/03(火) 10:29:09
検索機能もなし?+258
-1
-
7. 匿名 2019/09/03(火) 10:29:23
国は国民から金取れれば、アトはどーでもいい+253
-0
-
8. 匿名 2019/09/03(火) 10:29:29
地域で検索かけられないの?+50
-1
-
9. 匿名 2019/09/03(火) 10:29:55
悪意を感じる
今時、地域選択とかしたら表示されるもんでしょ+241
-0
-
10. 匿名 2019/09/03(火) 10:29:57
こんなんならポイント還元いらねーわ+113
-5
-
11. 匿名 2019/09/03(火) 10:30:16
一か八かで店頭で還元されたかを確認するしかないじゃんね+98
-1
-
12. 匿名 2019/09/03(火) 10:30:28
こんなアホな制度に東大でた優秀な頭脳が使われていると思うと情けなくなるよな!+212
-3
-
13. 匿名 2019/09/03(火) 10:30:28
確認致しません+14
-0
-
14. 匿名 2019/09/03(火) 10:30:33
こんなの見る気も起きないし制度も全くわからない!
ややこしすぎてどーでもよくなるわ+80
-1
-
15. 匿名 2019/09/03(火) 10:30:54
私20代だけど、未だにPayPayとか理解してないや。+187
-1
-
16. 匿名 2019/09/03(火) 10:30:55
ネットでポンと見られるようにしようや+61
-0
-
17. 匿名 2019/09/03(火) 10:31:46
鬼畜かwww+17
-0
-
18. 匿名 2019/09/03(火) 10:31:59
アナログな年増の人が作ってるんでしょ
ちゃんとした所に委託して作ればいいのに+88
-0
-
19. 匿名 2019/09/03(火) 10:32:03
地域で絞ったりマップになってるとかないのかね。
今時pdfのみって…!?+146
-0
-
20. 匿名 2019/09/03(火) 10:32:07
CSVとかで作成してよ+2
-0
-
21. 匿名 2019/09/03(火) 10:32:13
お店にマークが貼ってあればわかると思うから検索しないだろうなぁ+18
-1
-
22. 匿名 2019/09/03(火) 10:32:24
節税に繋がることに使う税金なんてありません!+26
-0
-
23. 匿名 2019/09/03(火) 10:32:32
いかにも無能老害が作ったリストって感じ+110
-2
-
24. 匿名 2019/09/03(火) 10:32:48
本当に仕事出来ない+44
-1
-
25. 匿名 2019/09/03(火) 10:33:11
>>14>>10みたいなのを狙ってるんでしょ
本当に庶民を騙す悪知恵だけは一流な政治+88
-0
-
26. 匿名 2019/09/03(火) 10:33:18
+122
-1
-
27. 匿名 2019/09/03(火) 10:33:27
絶対わざとやってる+101
-1
-
28. 匿名 2019/09/03(火) 10:33:30
3068ページあるのに20mbしかない良心的な容量+32
-1
-
29. 匿名 2019/09/03(火) 10:33:51
増税で収入増えるんだからまずどっか民間のシステム会社にでも便利な仕組委託しなよ…+24
-0
-
30. 匿名 2019/09/03(火) 10:34:18
仕事できない典型の人が作ったんだろうな+83
-0
-
31. 匿名 2019/09/03(火) 10:34:33
国が国民にカードを作って渡してどこでも使える様な仕組みにしろ!めんどくさいよ。年寄りとかの事1ミリも思ってない仕組み。+34
-0
-
32. 匿名 2019/09/03(火) 10:34:45
なんでPDFファイル?
キャッシュレスにしたいのは政府でしょ。どうしてもっと簡単にしないの?
ネットを一番使いこなせてないの政府と行政だよ+161
-0
-
33. 匿名 2019/09/03(火) 10:34:49
消費増税も8%と10%混在して
現場大混乱になって、もういっそ10%に統一してくれ!!
って言われるの待ってるでしょ
きったないやり方+148
-1
-
34. 匿名 2019/09/03(火) 10:34:56
仕事できないおっさんがつくったんだろうな。+5
-1
-
35. 匿名 2019/09/03(火) 10:35:23
作らせた人たちですら内容まともに確認してなさそう+17
-0
-
36. 匿名 2019/09/03(火) 10:35:28
自治体のHPもPDF好きだもんね…
見る側のことなんて考えてないんだな+75
-0
-
37. 匿名 2019/09/03(火) 10:35:46
市町村区や業種で検索できるようにしろや。
IT技術者1人雇えば余裕でしょ
莫大な予算、何に使ってんのよ+4
-1
-
38. 匿名 2019/09/03(火) 10:35:51
うわぁ…
めんどくさすぎる…
そうじゃなくても10%だの8%だの5%還元だのって
ややこしくなってるのに
→買い物しないのが最善策
ってなるわ+107
-1
-
39. 匿名 2019/09/03(火) 10:35:52
今さらだけど、本当に消費税上がるんだね。今回もなんだかんだ延期されるんじゃないかと期待してたけど。+32
-0
-
40. 匿名 2019/09/03(火) 10:36:24
最近やっとPDFを覚えたジジイが作ったんでしょうね+19
-0
-
41. 匿名 2019/09/03(火) 10:37:03
>>14
税が複雑なのは節税、脱税対策だからね。
でも、富裕層は対策できるプロに頼むから結局、下層の負担だけがひどいことに。+2
-0
-
42. 匿名 2019/09/03(火) 10:37:18
無理だ(笑)
うちの両親は確実にこんなの見れないし、使えない+10
-0
-
43. 匿名 2019/09/03(火) 10:38:02
めんどくさいからいっそのこと統一してくれ。5%で。+41
-0
-
44. 匿名 2019/09/03(火) 10:38:49
未だに増税無しにならないかなーって考えてる+77
-0
-
45. 匿名 2019/09/03(火) 10:40:11
わざわざ見て見た
全く必要なし
使おうとするお店で確認する方が早い
+25
-0
-
46. 匿名 2019/09/03(火) 10:40:11
>>28
正直そこは注目したよね。
問題はそこじゃねーけどw+18
-0
-
47. 匿名 2019/09/03(火) 10:42:17
自分たちがよけりゃ後は勝手にやって!って無責任なことしてんじゃねーよ❗+3
-0
-
48. 匿名 2019/09/03(火) 10:43:48
見てみたらページ飛ばす作業でページ数が膨大過ぎてスマホぶっ壊れそうで途中でやめた。
これ作った労力実質無駄だよね。+8
-1
-
49. 匿名 2019/09/03(火) 10:44:08
見てたら400ページ前後でいつも突然1ページに戻ってしまう💢
大阪府住みだから大阪府観たいのに
群馬辺りで消えるから3回チャレンジしてもう見るのやめた💢
検索機能くらいつけろや+79
-0
-
50. 匿名 2019/09/03(火) 10:46:05
一応市町村で分けてるけど、東京だけで6万5千件あるな。
そもそも東京都までページがたどり着けないけど。+4
-0
-
51. 匿名 2019/09/03(火) 10:48:29
国民にキャッシュレス進める前にやることがありそう+10
-0
-
52. 匿名 2019/09/03(火) 10:49:19
こういうの平気でアップするってことは、普段の仕事も無駄に時間かけてること沢山あるんだろうなぁって邪推しちゃう+35
-0
-
53. 匿名 2019/09/03(火) 10:50:33
>>49
笑
私も関西だから人生で一番スクロールして関西にたどり着いたよ
2000ページあたりだった 大阪 兵庫多いよ〜+10
-0
-
54. 匿名 2019/09/03(火) 10:51:04
国民から絞りとれば後はどうでもいいゴミ政府+3
-0
-
55. 匿名 2019/09/03(火) 10:52:13
都道府県ごとにデータ分けるだけでも全然違うと思うんだが,,,。
基本セブンイレブン(2%)とか大学購買とか生協とかだった。+5
-0
-
56. 匿名 2019/09/03(火) 10:54:57
>>30
ある意味、典型的有能な小役人ではあるね。
褒めてないけど。+1
-0
-
57. 匿名 2019/09/03(火) 10:56:56
一時的な施策のために、店舗を検索できるサイトを作る予算はないってことかな+3
-0
-
58. 匿名 2019/09/03(火) 11:01:16
これって今後追加で増えたりもするのかな?
いちいちまたPDFつくるつもりなの?+6
-0
-
59. 匿名 2019/09/03(火) 11:04:08
探す時間あったら、働くわ(´・ω・`)+4
-0
-
60. 匿名 2019/09/03(火) 11:13:38
還元する気ゼロ+9
-0
-
61. 匿名 2019/09/03(火) 11:14:10
5パーに戻して+14
-0
-
62. 匿名 2019/09/03(火) 11:14:28
急いで作った感半端ない
舐めとんのか+5
-0
-
63. 匿名 2019/09/03(火) 11:22:13
久米さんのラジオで、詐欺だと言ってた。
これか+11
-0
-
64. 匿名 2019/09/03(火) 11:23:31
横浜市だけで65ページあって、それからまた○○区ごとのページがずらっとあって。
セブンイレブンは○○区ごとのページに載ってるのに、マクドナルドは横浜市のページに全区のぶんが載ってた。
しかも店名と業種(小売とかサービスとしかわからない)だけで住所まで載せてない。
いちいち何のお店なのか、どこにあるのかを調べろと?
すっっごくわかりづらい。
+16
-0
-
65. 匿名 2019/09/03(火) 11:23:43
悪意しか感じないだがw
還元して欲しかったら自分で探せ(PDFファイル)て…
マイナンバーカードと紐付けさせようとしたり政府は国民のこと何も考えてないのがよく分かる
+11
-0
-
66. 匿名 2019/09/03(火) 11:24:50
うーん、これを作るのにいったいどれくらいの税金が無駄に使われてるのか
お役所仕事ってダメだよね+10
-0
-
67. 匿名 2019/09/03(火) 11:26:20
ポイント還元て何のポイントで、1ポイントいくらにしてくれるのか、ずっと疑問だったんだけど、酷いねこれ。
まったく魅力ないじゃん。
+8
-0
-
68. 匿名 2019/09/03(火) 11:35:56
クレジットカードと交通系ICカード持ってるから各サイト見てみたんだけど、この「ポイント還元政策」に関することは一切載っていなかった。
意味が分からない。+7
-0
-
69. 匿名 2019/09/03(火) 11:39:19
ま、そのうちネット民が見やすいまとめサイト作るだろうから、これでいいんじゃない、みたいな?+5
-0
-
70. 匿名 2019/09/03(火) 11:46:18
pdfなら検索楽じゃん
年寄りには楽させるな+0
-0
-
71. 匿名 2019/09/03(火) 11:50:36
>>33
むしろ5%に戻せ運動を展開していきたい+27
-0
-
72. 匿名 2019/09/03(火) 11:51:50
面倒くさくて途中で見るのやめた。
誰が作ったのだ。+1
-0
-
73. 匿名 2019/09/03(火) 11:53:23
PDFは検索できるよー!
案外知らない人多いのかな?+3
-0
-
74. 匿名 2019/09/03(火) 11:55:02
さすがの役所仕事!クソだわ+0
-0
-
75. 匿名 2019/09/03(火) 12:05:23
使える店舗は案内するだろうし
聞いてみりゃいいし
そんなファイル律儀に見る人はいない+0
-0
-
76. 匿名 2019/09/03(火) 12:10:24
PDFってちゃんと単語検索機能あるよね?(虫眼鏡のマーク)
試しに自分の県名入れたらちゃんとそのページに飛べたけど。+4
-0
-
77. 匿名 2019/09/03(火) 12:17:00
>>7
オリンピックで日本にくる
外国人の為にキャッシュレス化を
推し進めれたら日本人の事なんて
どうでも良いんだよ
その為の増税&キャッシュレス+14
-0
-
78. 匿名 2019/09/03(火) 12:18:10
キャッシュレスをゴリゴリに
押す前に、セキュリティの方を万全に
させろよ+2
-0
-
79. 匿名 2019/09/03(火) 12:37:33
無知ですみません。ポイント還元はデビットカードも対象なのでしょうか?+0
-1
-
80. 匿名 2019/09/03(火) 12:42:02
な に こ れ+0
-0
-
81. 匿名 2019/09/03(火) 12:47:39
すごい無責任な増税+1
-0
-
82. 匿名 2019/09/03(火) 12:48:48
なぜこんなことになってるのに、みんな自民党に投票するか不思議
消去法とか言ってるし意味わからん+8
-1
-
83. 匿名 2019/09/03(火) 12:50:05
役所や研究所みたいなとこってpdf好きだよね+0
-0
-
84. 匿名 2019/09/03(火) 12:50:41
増税しといてしょーもない所に金を使うんでしょ
クールジャパンとか金の無駄
クールジャパン機構、累積赤字179億円、成果乏しく存在意義薄く…米国企業にも出資 | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp巨額損失を出している官民ファンド、クールジャパン機構(海外需要開拓支援機構)は投資にブレーキをかけるつもりはないようだ。アクセルを踏み続ける。4月以降の投資案件...(1/2)
クールジャパン機構、巨額税金投入で成果なし、累積赤字97億円…出資先から提訴も | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp官民ファンドのクールジャパン機構(海外需要開拓支援機構)は、日本の食文化やエンターテインメントの海外進出を後押ししている。鳴り物入りで発足して5年たったが、失敗...(1/2)
+6
-0
-
85. 匿名 2019/09/03(火) 12:51:12
いくら増税しても、こんないい加減な還元方法で国民を欺いても、韓国にさえ厳しい態度(のフリ)をしておけば支持率が上がるから楽だよね+8
-0
-
86. 匿名 2019/09/03(火) 12:56:55
>>82
ガルでもそうだけど、韓国っていう国民共通の敵を作ってガス抜きさせてるから
苦しくなると反日に逃げる隣の国の政治家と、やってる事は一緒
韓国に強い態度で接してる〜と幸せ回路発動してる内に、気がついたら増税ラッシュで茹でガエル状態
+7
-2
-
87. 匿名 2019/09/03(火) 12:58:26
○○市△△区で検索しても大雑把に○○市という括りで載せているお店もあって、知りたいお店が見つけにくい。
検索かけてもページ数が多くてエラーになるし。
結局、スーパーのロピアはどっちなの?
全国にあるセブンイレブンが2%還元されて、よく利用する全国区ではない食品スーパーが対象外だとしたら、かなりモヤモヤしませんか?+4
-0
-
88. 匿名 2019/09/03(火) 13:03:28
まじで国民なめすぎ💢+2
-0
-
89. 匿名 2019/09/03(火) 13:09:51
なんで国は国民に厳しいの?+4
-0
-
90. 匿名 2019/09/03(火) 13:42:18
>>32
そんなポンコツ政府がキャッシュレス!キャッシュレス!って宣伝してるけどセキュリティが不安で仕方ない+8
-0
-
91. 匿名 2019/09/03(火) 14:15:45
もうやめて本当に誰得?+1
-0
-
92. 匿名 2019/09/03(火) 14:40:25
飲食店やイートインあるスーパーが大変だよね+2
-0
-
93. 匿名 2019/09/03(火) 15:10:56
お役所仕事って感じ
可愛いブランケットを膝に掛けてコーヒーでも飲みながら全部手打ちで作ってそう+3
-0
-
94. 匿名 2019/09/03(火) 15:58:01
こんな仕事に莫大な税金使ってる公務員大国日本って終わってる。+1
-0
-
95. 匿名 2019/09/03(火) 15:58:10
これ検索できないの?+1
-0
-
96. 匿名 2019/09/03(火) 16:53:21
Java位できるやついるだろどんだけアナログなんだよ+0
-0
-
97. 匿名 2019/09/03(火) 16:55:25
文字にしてくれてたほうがいい
なんでよりによって画像なの?
もとのエクセルファイルはどうしたよ
三千余り店舗があったとしても文字ならまだマシだわ
ctrl+Fしても画像じゃ検索できない
ほんとしねよ+1
-0
-
98. 匿名 2019/09/03(火) 17:10:27
+3
-0
-
99. 匿名 2019/09/03(火) 17:18:06
未だに紙ベースで仕事してる公務員らしいっちゃらしいよね+2
-0
-
100. 匿名 2019/09/03(火) 18:08:56
容易に検索されたらそのぶん還元しなくちゃならないんだから、作った人むしろ有能だと思う+1
-0
-
101. 匿名 2019/09/03(火) 19:15:19
>>84
秋豚に税金ジャブジャブ流れてるからね〜+1
-0
-
102. 匿名 2019/09/03(火) 21:19:25
スマホ決済のCM見るたびに、ポイント還元とかプレゼントとかさも有難いことのように言ってるけどお前ら利用者の情報タダで取ってんじゃん!むしろポイントぐらいで誤魔化すなって思う。+6
-0
-
103. 匿名 2019/09/03(火) 23:02:08
>>52
要領悪そうだよね。全部5%で統一すればいいのに、こんなの誰でも分かる+5
-0
-
104. 匿名 2019/09/03(火) 23:40:01
>>3
今の年配はたらふく年金もらってるから消費税上がったくらいじゃさほど気にならないんじゃない?+2
-3
-
105. 匿名 2019/09/04(水) 02:53:58
「対象店舗は3608ページのPDFファイルから自分で探してね」
狂気の沙汰+4
-0
-
106. 匿名 2019/09/04(水) 08:49:42
>>38
国への抵抗はこれしかないと思ってる。
自給自足や物々交換、リボーン野菜に服は繕う。とにかくお金使わなくなったから貯まる貯まる。
見栄を張りあう相手もいないし楽。
経済回すのはお金持ちに任せます。+3
-0
-
107. 匿名 2019/09/04(水) 08:51:26
>>92
近所のスーパーのイートイン、レンジがなくなったから撤去するのかなぁって思ってる。+0
-0
-
108. 匿名 2019/09/04(水) 08:52:40
>>90
うん、paypayみたいになるとヤダからしばらくは様子見。+0
-0
-
109. 匿名 2019/09/04(水) 08:53:43
>>86
バンバン移民くるしね。普通の賃貸のセキュリティじゃ今後危ないかもね。+0
-0
-
110. 匿名 2019/09/04(水) 09:49:58
>>107
ややこいしいよね、いくら軽減税率導入レジあってもさ+3
-0
-
111. 匿名 2019/09/04(水) 10:54:09
8%10%覚えられないから0%に戻して+2
-0
-
112. 匿名 2019/09/07(土) 18:23:58
クズ‼️腹立つわ💢+2
-0
-
113. 名無しの権兵衛 2019/09/17(火) 11:39:13
>>1 今朝見てみたら(9月2日現在のデータ)、6360ページに増えていましたよ(笑)。
加盟店には下のマークがあるそうですので、こちらを目印にした方が早いですね。
+3
-0
-
114. 名無しの権兵衛 2019/09/19(木) 00:59:14
+0
-0
-
115. 名無しの権兵衛 2019/09/30(月) 16:01:19
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する