ガールズちゃんねる

ママ友付き合い楽しい人の話が聞きたい

180コメント2019/09/12(木) 09:01

  • 1. 匿名 2019/09/02(月) 12:12:08 

    ママ友付き合い、上手くいっている人、いますか?
    ここでママ友トピがたつと、殆どネガティブなものばかり。
    主はそこまでママ友に嫌な思いはしたことがなく、今は子供二人小学生になりましたが、それぞれのママ友とたまにランチに行ったり、ゆるやかなお付き合いをしています。

    +198

    -7

  • 2. 匿名 2019/09/02(月) 12:13:02 

    私もそうだよ〜
    来週、奮発してフレンチ食べに行くよ!
    楽しみだ

    +161

    -7

  • 3. 匿名 2019/09/02(月) 12:13:37 

    ママ友付き合い楽しい人の話が聞きたい

    +11

    -9

  • 4. 匿名 2019/09/02(月) 12:13:40 

    気が合う人に出会えたら、ママ友でも一生の財産になることもある

    +391

    -5

  • 5. 匿名 2019/09/02(月) 12:13:43 

    一緒に旅行に行ったことあるよ

    +59

    -7

  • 6. 匿名 2019/09/02(月) 12:14:06 

    ママ友付き合い楽しい人の話が聞きたい

    +58

    -2

  • 7. 匿名 2019/09/02(月) 12:14:19 

    私も聞きたい。
    4月に入園した年少の母ですが、未だに仲良くなったママ友一人もいない。
    どうやったら友達出来るの?

    +150

    -1

  • 8. 匿名 2019/09/02(月) 12:14:55 

    ランチしながら塾や受験の情報交換してる
    本当に助かる

    +82

    -7

  • 9. 匿名 2019/09/02(月) 12:15:40 

    こどもが寝静まった後、街に出て21時頃から朝方まで飲み明かす。
    (こどもは旦那がみています)
    たまにだけど、超気晴らし!

    +205

    -80

  • 10. 匿名 2019/09/02(月) 12:15:56 

    0歳から13歳までの今まで、長いこと数名のグループでいるけど楽しいよ。
    子連れじゃなくても遊ぶ。
    お互いの子の発表会や運動会見に行くとかも、付き合いでとか面倒とかなく楽しみなくらい。
    たまたまみんないい人で、常識があって、ノリがあって、ネチネチしてない人たちだったからだと思う。
    近所だからすぐ会えるのもいいところ。
    子供たちは仲良しだし、恵まれていたと思う。

    +196

    -9

  • 11. 匿名 2019/09/02(月) 12:15:59 

    価値観が合うママ友と出会えたので楽しいです
    やっぱりこどもを怒る基準とかそういうのが違うと付き合いづらい
    夏休みもたくさん集まって遊べたおかげで楽しかった

    +185

    -4

  • 12. 匿名 2019/09/02(月) 12:16:03 


    月1.2は遊ぶし遠出もするけど元々の友達といるよりすごい楽しい。
    その子の人間性が好きで、一緒にいても感覚が合うから仲良くなれた!

    +64

    -0

  • 13. 匿名 2019/09/02(月) 12:16:10 

    残念ながら このトピは のびないよ

    +13

    -24

  • 14. 匿名 2019/09/02(月) 12:16:11 

    >>2
    フレンチいいですね〜!たのしんで!

    わたしも楽しくお付き合いしてます。
    夏休みも農業体験や山登りを一緒にできて、楽しかったです。

    +49

    -6

  • 15. 匿名 2019/09/02(月) 12:16:24 

    >>7
    年中で初めて園のお母さんと参観終わりにランチ行った。
    時間とタイミングだよ!

    +80

    -4

  • 16. 匿名 2019/09/02(月) 12:16:50 

    幼稚園、学校で
    知り合った人すべてと仲良くしているわけじゃない
    何回か会った中で気が合う人と
    仲良くしているだけ。

    価値観も合うから
    買い物も一緒にするし相談も出来る。

    「ママ友」と意識せず普通に友達扱いだよ。

    ママ友地獄とかいう人って真面目なのかな?
    子供関係の人とみんなと仲良くしないといけないって
    思っているのかな?

    +63

    -13

  • 17. 匿名 2019/09/02(月) 12:17:15 

    結局職場などで人付き合い上手くいってた人は大丈夫な気がする。

    +90

    -5

  • 18. 匿名 2019/09/02(月) 12:17:27 

    だいたい同じメンバーで、子なしランチや、子供含めて遊びに行きます。
    プレからのメンバーです。
    だから、プレに通って良かったと思います。
    子なしランチなどはリフレッシュできるし、子供含めての遊びは子供達が楽しめるから、私にとっては仲間って有り難い存在です。

    +20

    -2

  • 19. 匿名 2019/09/02(月) 12:18:07 

    私もママ友付き合いでほとんど嫌な思いしたことないです。

    嫌な思いしても、スルーすれば問題ないレベル。

    +116

    -2

  • 20. 匿名 2019/09/02(月) 12:18:15 

    気が合う人がいれば本当に楽しい。
    夏休みもママ友と子なしでライブ行ったよ。

    +19

    -1

  • 21. 匿名 2019/09/02(月) 12:18:23 

    私は子供いないけど、私の70代の母はママ友だった人と今も親友みたいに仲良し。
    子供同士は何十年も会ったこともないけど。

    +48

    -3

  • 22. 匿名 2019/09/02(月) 12:18:24 

    質問。
    みんな地元で結婚した?
    私は田舎の地元離れて、別の田舎に嫁いだんだけど、やっぱり馴染めない。
    同じ地元とかだと共通項がどこかしらであるのか話が盛り上がるんだろうけど、私は分からない事が多いから。笑
    私のコミュ力もないんだろうけど。笑

    +56

    -2

  • 23. 匿名 2019/09/02(月) 12:18:26 

    楽しいし大好きだよ!気が合えば、ママだって学生だってバイトだって一緒だよ。子育てという話題は尽きることがないしね。

    +73

    -1

  • 24. 匿名 2019/09/02(月) 12:18:29 

    面倒なこともあるけど、楽しいです。
    ベタベタしたお付き合いではなくて、幼稚園の行事などあった後にそのままランチ行く程度なので気楽です。
    ママ友に恵まれたなと思っています。

    +49

    -1

  • 25. 匿名 2019/09/02(月) 12:18:42 

    旦那と一緒より、ママ友&子供と行ったほうが楽しめる場所ってある。
    今年はユニバ行ったよ。

    +31

    -5

  • 26. 匿名 2019/09/02(月) 12:18:50 

    >>9
    釣りだろうけど絶対に関わりたくない

    +31

    -49

  • 27. 匿名 2019/09/02(月) 12:18:54 

    ママ友って、本当に「〇〇ちゃんママ」って言う呼び方するんですか?

    +5

    -16

  • 28. 匿名 2019/09/02(月) 12:19:19 

    子ども同士が習い事で一緒だったママ友は服の趣味とか好きな物が似てるからよく子どもが幼稚園や小学校の間に2人で会うよ。
    服の話とか趣味の話してると時間があっという間で息抜きになってる。
    たぶん学生時代や職場で会ってたとしても仲良くなってたと思う。

    +7

    -3

  • 29. 匿名 2019/09/02(月) 12:19:46 

    園時代は楽しく付き合わさせてもらったけど、小学校に上がって子どもらの学力や素行がバラついて来ちゃったんで…お付き合いをやめました。
    今は普通に挨拶して、雑談しておしまいみたいなライトな関係でめちゃめちゃラクです。
    トラブる前に先手必勝、未然に防いで正解だったと思ってますよ。
    学力や素行の差って、ドロドロの揉め事に発展しやすい。何人もそういう人たちを見てきたので早々に安全地帯へ避難しました。

    +98

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/02(月) 12:20:08 

    >>22
    田舎はキツイかもね
    都会なら人口も転勤族も多いし、そこまで疎外感を感じないと思う

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2019/09/02(月) 12:20:43 

    たまに変な人もいてグループからいなくなってる人もいると、さもいじめのように言われたり、ママ友怖いってなってるけど、
    それは学生のときから同じだと思う。
    総スカンくうことだってあるし、合わないこともある。
    疎遠になることもある。
    それでも、仲良く続く人たちを大事にしたらいいと思う。

    +14

    -5

  • 32. 匿名 2019/09/02(月) 12:21:22 

    ママ友付き合い楽しい方は、年齢層若いですか?

    +1

    -6

  • 33. 匿名 2019/09/02(月) 12:21:43 

    >>11
    子どもを怒る基準が一番大事な気がする
    合わないと続かないよね

    +93

    -1

  • 34. 匿名 2019/09/02(月) 12:21:44 

    >>26
    なんでダメなの?

    +26

    -6

  • 35. 匿名 2019/09/02(月) 12:22:06 

    趣味が同じだったり金銭感覚が近いとお付き合いしやすいよね。
    私は交際費にお金惜しまないタイプだけど、ママ友によってはランチはファミレスじゃなきゃ嫌って人もいるから、そういう人は誘いづらい。

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2019/09/02(月) 12:22:31 

    >>26
    いや、うちもあるよ。
    たまにって書いてるし、旦那さん理解あって楽しめてるならいいと思うけどなー。
    子供寝てるあいだ気晴らしして、また頑張ればいい。

    +67

    -5

  • 37. 匿名 2019/09/02(月) 12:23:30 

    >>1
    その「ゆるやかなお付き合い」てのが大事!
    距離感合わないと絶対に続かない。

    +40

    -0

  • 38. 匿名 2019/09/02(月) 12:23:43 

    ママ友で嫌な思いした人って
    ママにならなくても
    学生の頃、社会人の頃でトラブルに巻き込まれやすい人じゃない??

    +9

    -20

  • 39. 匿名 2019/09/02(月) 12:23:53 

    >>13
    主はトピが伸びる伸びないは気にしてないと思うけどなぁ。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2019/09/02(月) 12:24:42 

    >>27
    お母さんの下の名前で○○ちゃんとか○○さんとか読んでますよ

    +58

    -3

  • 41. 匿名 2019/09/02(月) 12:24:56 

    花火、祭り、家で鉄板焼き、遊園地、映画、
    賑やかで楽しい夏だった。
    ママ友はいた方がママだけじゃなく、子供にとってもいいと思います。
    ただ、電車内では騒がないように、など当たり前のことには気をつけないとと思っていますが。

    +30

    -1

  • 42. 匿名 2019/09/02(月) 12:25:52 

    >>7
    役員とか同じバス停とかかな。頻繁に会うと仲良くなる

    +36

    -1

  • 43. 匿名 2019/09/02(月) 12:26:08 

    主のいうようにゆるやかな付き合いがいいよね

    私も息子の幼稚園の友達のママ好きだけど
    深く付き合って実は略奪で相手の家庭壊して一緒になった。とか、宗教にハマってて毎週お祈りや集会に
    行ってるってきいたら見る目変わると思うから

    ほどほどに楽しくお話しできるくらいの関係がベストだと思う

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2019/09/02(月) 12:26:16 

    地元から離れての初めての妊娠の時、
    ネットで同じ地域に住んでるマタニティの子4人とグループLINEしました!
    そして皆無事生まれて、初めましてを遂げましたよ!
    なかなか会えないけど皆いい人でたまに集まってます

    +3

    -5

  • 45. 匿名 2019/09/02(月) 12:26:22 

    仲良くしてる人はいるけど、本当に仲が良い人はその中の1人。
    子供同士もすごく仲良しで、卒園して違う小学校に進学したけど夏休みもしょっちゅう会ってた。
    子供抜きでランチもするし、お泊まり会して夜中まで飲んでおしゃべり。
    お互いちょっとズボラででも子供の躾はきちんとする、他人にあまり関心がなく悪口や愚痴になる事がほぼない。
    性格がさっぱりしてて付き合いやすい。

    +12

    -2

  • 46. 匿名 2019/09/02(月) 12:26:41 

    大っ嫌いな元ママ友も何人かいるけど、もう一切お付き合いしてないのでどうでもいいw
    今でも仲いいママ友は本当に大切な人ばかりです。

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/02(月) 12:27:06 

    >>26
    あなたに関わりたくない

    +38

    -6

  • 48. 匿名 2019/09/02(月) 12:27:07 

    >>27
    諸事情で3つの保育園に通い今小学校だけど、バラバラだった。
    ◯◯ちゃんママ、名字呼び、下の名前呼び、全部あったからその時々に合わせた。
    名前呼びは正直辛かったけど、単にそういう文化だっただけでベタベタする付き合いではなかった。

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2019/09/02(月) 12:27:14 

    子育てしてきた16年の間に、たくさん友達できました。卒園卒業引越しなどで疎遠になった人もいるけど、今でも集まって馬鹿話、情報交換、お悩み相談する友達もいます。
    結局、出会い方はなんであれ、友達として残るのは価値観と相性が合ってる人なんじゃないかなー。

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2019/09/02(月) 12:27:28 

    かなり赤裸々な話や相談ごとまでしてる仲だけど、全員口堅いというか、そのグループがメインで八方美人なわけではないから信頼できる。
    あと、くだらない他のママの噂話とかはしないところも。
    悩みを言える存在、親身になってるかどうかはわかるし、アドバイスくれるから頼りにしている。

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2019/09/02(月) 12:27:30 

    楽しいし、幼稚園や小学校の他のママ友といる人たちを見ても楽しそう。
    なんでネット上ではこんなにマイナス意見ばかりか分からない。

    +11

    -2

  • 52. 匿名 2019/09/02(月) 12:28:04 

    >>9
    うらやましい!
    めっちゃ楽しそう

    +64

    -16

  • 53. 匿名 2019/09/02(月) 12:29:10 

    いつもベタベタしてる性格悪いママ友グループなんて、そのうち勝手に自滅するよ。
    浅く付き合ってる人たちのが長続きする。

    +27

    -1

  • 54. 匿名 2019/09/02(月) 12:29:30 

    子連れでも無しでも週一で何かしら会う。
    グループラインでも話す。
    グループラインは、良トピのガルちゃんみたい笑笑

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/02(月) 12:29:53 

    たまに、美術館や演劇を見に行く趣味友のお母さんいるよ。知り合って数年たってから、趣味が似ていたり波長が合うので、徐々に親しくなったよ。

    逆に、声かけてくれてすぐに仲良くなったタイプのお母さん(地雷さん)とのトラブル経験(人生における暗黒時代)もありますが、友人になれるお母さんもいるよね。

    生い立ち、家庭環境、学歴、夫の収入の違いを、人それぞれと割り切って話が出来る人となら、親しくなれるかな。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/02(月) 12:30:02 

    眉毛半分消えてますよ!って教えてくれて眉かき貸してたくれて仲良くなったママ友がいる。もう子供は小学生だけど子供抜きでランチや買い物行ってる。

    +30

    -1

  • 57. 匿名 2019/09/02(月) 12:30:30 

    >>22
    私も田舎出身、別の田舎で結婚したけど、特に問題なかったなぁ。
    地域の活動とか、苦手、面倒に感じる人には大変かも。
    私は子どもの頃からそういうのに慣れて、近所の人と話したりできるチャンス♫と思って積極的に参加する(むしろ楽しみにしてる)タイプなので、すんなり馴染めたと思う。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/02(月) 12:30:58 

    幼稚園の時、ランチの話題が悪口ばっかのグループはうんざりして抜けました。
    今でも学校の先生や保護者の悪口言ってるみたい。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/02(月) 12:31:28 

    >>53
    ベタベタというか、仲良くできているのは性格がいいからの場合もありますよ。
    逆に都合よくうわべのみで利用して付き合おうと打算で浅く付き合う人もいますから、決めつけはよくない。

    +4

    -5

  • 60. 匿名 2019/09/02(月) 12:31:39 

    >>51
    楽しそうに見えても中はドロドロってことがよくあります。

    +9

    -5

  • 61. 匿名 2019/09/02(月) 12:32:27 

    やはり人が好きな人はうまく行ってる傾向にあるのかな?

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/02(月) 12:32:32 

    入園したときに、たまたま話すようになって連絡先交換した。子ども同士は学区が違うから、それが逆に良かったのかもしれない。
    週に1回くらいたわいもないことでメールしたり、2か月に1回はランチしてる。
    子ども同士はもう中学生で卒園してからは疎遠になってる。。

    入園した時にママさんは60人くらいいたけど、ずっと無理なく続いているのは、1人だけだな。

    私は学生時代にあまり友達がいなかったんだけど、
    ママ友から始まって本当の友達になれて良かったと思ってる。

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/02(月) 12:35:47 

    子どもが2歳くらいから顔見知りのママ達と今度ランチに行きます。
    あまり干渉せず、のんびり穏やかなので上手くやれてるかな。

    でも園時代は近所のママ(1人)に、お金持ちとか嫌味言われたり、子どもがいじめっぽいことされたりして病んだりもしたよ。
    共通点が同性の子どもと近所だけで、あとはお互い全く違ってたのもあるんだと思うんだけどね。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/02(月) 12:35:50 

    >>47
    うん、母親なのに朝方まで酒飲んでる人とは合わない
    本当に無理

    +13

    -25

  • 65. 匿名 2019/09/02(月) 12:35:50 

    はいどうせ批判だろうけど
    ママ友2人と私で抜き打ちで旦那達の浮気チェックしてるよ
    週一で家族ぐるみで遊んでどっかの月にそれぞれが違う旦那さんのケータイ取り上げてパンイチにさせて
    浮気が無いかケータイ調べてる。

    +2

    -18

  • 66. 匿名 2019/09/02(月) 12:36:02 

    楽しい、って言いきれる人は根掘り葉掘りされた経験なかったり、聞かれても不快に感じないんだろうね。
    ママ友に「旦那さんと出会いのきっかけは?」とか「どこの大学出身?」とかしつこく聞かれた経験のある身としては、二度と深く(といってもランチ程度ですが)付き合うもんか!て身構えてしまう。
    子供挟んだ緩い付き合いできる人ならぜんぜんいいんだけどね。

    +14

    -2

  • 67. 匿名 2019/09/02(月) 12:36:44 

    過干渉、暇人、ストーカーが一人でもいると途端に面倒になるw

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/02(月) 12:37:49 

    今まで友達でもママ友でも3人以上になるのが苦手でした。
    どうしても盛り上がった感じがしなくて。これが私の性格なんだろうな..と思ってましたが、子供のスポ少で一緒になった2人のママとは本当に話が合って盛り上がる!
    誘われてもその日が近づくと大抵面倒くさくなってしまうのですが、この2人だと合うのが本当に楽しみなんです。
    合う人とは合う。合わない人とはずっと合わない。という事が自分ではっきり分かりました。
    誰と合うか合わないかなんて最初は分からないので、とりあえず色んな人に話しかけてみる事って大事だなと思いました。

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/02(月) 12:37:50 

    >>65
    ご主人に人権はないのですか??

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/02(月) 12:37:53 

    赤ちゃんの時から一緒で仲良くなったママ友も今でも年に数回、家族で遊んだりしてます。
    転勤族で別の県に引っ越してしまったけど、遠出してもお互い行ききしてます!

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/02(月) 12:38:33 

    >>26
    え?なんで?別に良くない?私もたまにやってたよ。今は病気がちになって出れなくなったけど。

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2019/09/02(月) 12:39:21 

    >>7
    子供が仲良い子、よく名前が上がる子のお母さんとは話す機会が多い
    系統が同じだろうから親同士も仲良くなりやすいよ

    +6

    -7

  • 73. 匿名 2019/09/02(月) 12:39:53 

    気の合うママ友とはママ友というよりもう友達になってる!子供抜きで色々出かけてるし夏休み終わってやっとランチできるねーって予定立てたとこだよ

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/02(月) 12:40:29 

    朝まで飲み会はないけど、日付変わるくらいまでならしょっちゅう行ってる。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/02(月) 12:41:17 

    素直に羨ましいです。
    転勤で知らない土地にきて来年から幼稚園ですが
    コミュ症な私にはそんな楽しいお付き合い出来るような気がしない…
    こっちに友達はいないので寂しくて毎日地元に帰りたいと思ってしまいます
    気の合う人一人でも出来たらその気持ちも少し薄れるのかな…

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2019/09/02(月) 12:42:05 

    保育園の間は挨拶程度だったんだけど小学生になってから一緒に公園いったりプールいったりしてます(^^)
    お泊りとかもたまにしたりして何より子供達が楽しそう!
    あと、宿題プリント忘れて帰ってきたりしたらコピーさせてもらったりしてるw

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/02(月) 12:42:38 

    幼稚園時代のママ友三人、小学校でも一人、仲いい人います。
    幼稚園のママ友とはそれぞれライブ行ったり飲み会も行ったり。うち一人は子供の性別違うのにいまだに親子で遊んでくれて本当に感謝です。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/02(月) 12:43:26 

    ママ友付き合いが上手くいってるって言っている人の中には、自己中で
    回りが気を使って無理してるパターンもある・・・
    ボスはボスだから気づかないんです

    +32

    -4

  • 79. 匿名 2019/09/02(月) 12:44:57 

    >>65
    余所のご主人をパンイチにさせるの?変態だね

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/02(月) 12:45:14 

    半年に一回だけ、食事するママ友がいます

    それ以外のママ友はゼロです!が彼女とだけは細々と五年くらい続いてます

    地元を離れて結婚し、内向的で専業育児なので彼女との付き合いは社会勉強も兼ねていますw
    会う前は私が緊張してるので打ち解けた仲ではないかもしれませんが、良識的で素敵なお母さんですね
    いつまで食事に行けるかは分かりませんが、1つの縁として楽しんでいます

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/02(月) 12:46:38 

    >>65
    普通にモラハラ

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2019/09/02(月) 12:46:57 

    >>7 いま年中です。私もボッチママで入園したけど、クラスのママ同士も打ち解けてきたのが2学期の運動会後ぐらいからだよ。1学期は自分の子で手一杯、顔と名前覚えるのに必死。そしてネットのママ友トラブルにビビってしまう。

    二学期始まると運動会の練習を見学したり、準備したりで顔合わせる回数増えたり、運動会当日も旦那より子供たちの頑張る姿の工程を知ってるから、気持ちを共有できてグッと距離が縮まった感じ。涙ぐむママもいたり、先生と親子共々クラスが団結する感じがした。とりあえず子供からよく名前を聞く子のママに、話しかけてみるといいかも。

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/02(月) 12:48:45 

    >>9
    18時から21時まで飲むことはあるけど朝までは無理だな。体調のこともあるし次の日何も出来ない。

    +59

    -7

  • 84. 匿名 2019/09/02(月) 12:50:06 

    >>22
    生まれ育った土地から真逆の価値観の、縁もゆかりもない所で育児をしています。(旦那も同じく)

    土足でズカズカと心を踏み荒らされることが多くて、外に出るのが怖くて引きこもりです、母なのに。

    独身時代は人と接する仕事をしていて、ママ友も大丈夫でしょ。って思っていたけど、予想以上にマウンティングする人が多く(私の故郷をバカにする人が数名)私の話す言葉を否定されたりもしました。
    (私が何か話したり、目上の人に敬意を使うのを「気取ってる」と言われた事もあります)

    地元の人同士は仲良くしてるみたいです。
    ガルちゃんがあって、良かった。
    すみません、トピずれ長文失礼しました。

    +29

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/02(月) 12:50:35 

    >>72
    子供同士同性で先生が認めるほど仲良くて誕生日も近い、親同士も同い年、出身地も隣町でこれは仲良くなれそう!と思ったママ友と最初仲良くなったはいいけど、あちらはボスママグループに入った途端無視されるようになった私が通ります~。

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2019/09/02(月) 12:50:58 

    >>65
    パンツも脱がせてるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/02(月) 12:54:05 

    ママ友とかの付き合いやらが始まって約10年たちますが、合わない人は自然に離れ、子供関係なく気が合い楽な人、数人とだけ続いているわ。
    年齢だけバラバラで、趣味やら嗜好やら考え方が似ている気がする。

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/02(月) 12:56:57 

    4人グループだけど、子供を幼稚園に送ってその足で誰かの家に集まって飲み会orお茶。

    食べ物は各自弁当持参。家主は気を使ってお菓子出すとか一切無し。気楽でいい。

    気を使うのは一切無しって感じなので、子供が悪さしてたら気づいた人も注意する。昭和な感じ。

    +4

    -15

  • 89. 匿名 2019/09/02(月) 12:56:59 

    4月入園の年少です
    子供を含めて数名で遊びに行ったり、子供が幼稚園の隙にママ友とランチしたり、楽しくお付き合いさせてもらってます

    ガルちゃんでママ友を肯定するコメントすると一斉にマイナスくらうよね😅

    +6

    -2

  • 90. 匿名 2019/09/02(月) 13:00:32 

    >>89
    まだママ友付き合い始めて数か月でしょ?甘い甘い。

    +9

    -6

  • 91. 匿名 2019/09/02(月) 13:01:07 

    気が合う人に巡り会えた人いいなー!
    私は最初良好だったし、お互いの家交代で行こうって話だったのにそのうち私んちばかりになって付き合いやめたよ。
    なんか子育てしててきちんと見てるお母さん少なくて嫌になってしまった。私が神経質にみすぎなのかなー。。。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/02(月) 13:02:12 

    相手に嫌がられそうなことは一切しないようにしてるから、平和です。
    誰かの悪口なんて言わないし、SNSの類もやってない(連絡用にラインはあるけど日記は書かない)。ランチも数か月に一度、とか。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/02(月) 13:02:13 

    >>65
    どう言う事?
    他人が旦那の携帯調べるの?
    自分で調べた方が早くない?
    意味わからん

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/02(月) 13:03:57 

    ふつうにお付き合いしてるよ
    夏休みお疲れさま会が4件ある。
    ランチだけどね

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/02(月) 13:05:40 

    旦那とは会話が膨らまないので、園ママ達と少し話せるだけでリフレッシュできる。話題はその日もらったお便りについてとか、園がらみのネタが多いかな。たに午前保育の帰りにランチする程度のお付き合いが、トラブルに発展せずちょうどいい。そのうち深く付き合えればいいかなぁと。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2019/09/02(月) 13:05:43 

    >>91
    いや私もそうだよ。ガルちゃんで家の行き来は自分ちに呼べない人はするなって意見にマイナス大量だけど、私はいつもプラスだもん。
    ギブアンドテイクというか、思いやりがないと続かないよね。「いつもお邪魔してばかりで悪いから、外で遊ばない?」と代替案出してくれるだけで全然違うのにね。

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/02(月) 13:07:27 

    赤ちゃん教室で唯一仲良くなった人とはママ友というより、ただの友達。子供が寝た後、ドラマ見ながらLINEで実況し合ったり、散らかりまくってる部屋の報告をし合ったりしてる。
    一緒に買い物に行って、帰りに銀だこ買ってどっちかの家でテレビ見ながら食べたりしてます。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2019/09/02(月) 13:09:26 

    >>22 私は地元離れて結婚して、夫の転勤で3回ほど引越しをしたけど、子供を通してその場所場所でそれなりに仲良い人出来たよ

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/02(月) 13:09:47 

    >>82
    7です。
    そうなんですね!やはり行事が狙い目ですよね。
    こちらは北国なので、運動会は7月に終わってしまいました。
    これからある発表会などで、人見知りですが頑張って積極的に話しかけてみようと思います!
    お互いママ友付き合い頑張りましょう😂

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/02(月) 13:11:45 

    >>64
    「母親なのに」とか未だに言う人がいることに驚き。
    気の合う人とお酒飲んでストレス発散したほうが子供にも旦那様にもいいとおもうけど。

    +14

    -7

  • 101. 匿名 2019/09/02(月) 13:12:54 

    子供のスポ少で知り合い仲良くなった友達5人グループ
    息子が小1から高2の今も仲良くて、月に1回は近所の居酒屋や家で集まるよ、家族ぐるみだから夏休みや年末年始は各々家族みんなで集まります。
    秋には5人で一泊二日で旅行するから楽しみ♪
    年齢も近いし、家族構成も似てる、あとは育児に関する価値観や考え方が似てます

    +5

    -4

  • 102. 匿名 2019/09/02(月) 13:12:58 

    子持ちのいい大人が人見知りとかコミュ障を言い訳にするのイラッとする
    そこは割り切らないと

    +7

    -17

  • 103. 匿名 2019/09/02(月) 13:13:24 

    羨ましい。ゆるく付き合える気の合うママ友欲しいなあ。なかなか出会えない。

    +39

    -1

  • 104. 匿名 2019/09/02(月) 13:14:03 

    好きな人としか付き合わないから楽だよ

    幼稚園は二人

    その二人以外に誘われた時はどっちか家ではなく、
    児童館か大きい公園とかにしてる

    小学校は懇談会の時しか会わないから
    ママ友いない

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/02(月) 13:18:29 

    >>9
    すごい体力(◎_◎;)!
    次の日ツラくないですか?!

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/02(月) 13:18:54 

    ガルだとママ友ってマイナスなイメージしかないし、私も幼稚園ではぼっちだけど
    現実世界では、わりとグループたくさんあって、和気藹々として見える
    トラブルやグループ分裂とかもなさそうだし...

    私はぼっち体質で当事者じゃないから内部のことは分からないけど
    ぼっちママのが少数派だよなぁって感じる

    +26

    -1

  • 107. 匿名 2019/09/02(月) 13:20:34 

    ここにはいいママ友に巡り合えた人多くて羨ましい!
    なぜかしょっちゅうランチの誘いあるし土日も夏休みも遊ぼうって言われる。
    たまにならいいんだけど本当にしょっちゅう。
    こっちは仕事もあるし家族で出かけたいから断るけど、そうするとなぜか悪者扱い。
    みんな中学生で止まってるのかな?て人ばっか。

    +13

    -4

  • 108. 匿名 2019/09/02(月) 13:23:01 

    >>99
    私も年少さんの後期に仲良くなりました
    むしろ年中さんのママ友とは全然仲良くなれてません

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/02(月) 13:24:23 

    >>38
    ママ友つきあいが揉めるのは、他ならぬ子どもも親とセットになるからだよ。
    どんなに世渡り上手ママでも、子どもがコミュ障だと積む。逆もまたしかり。

    +26

    -2

  • 110. 匿名 2019/09/02(月) 13:28:55 

    社宅に住んでいます。ママたちみな仲良しで各々おうちランチしたり、月一で家飲みしてすごく盛り上がります。

    +4

    -2

  • 111. 匿名 2019/09/02(月) 13:30:08 

    ママ友とトラブルがある人はだいたい自分がトラブル持ちだと思う。
    上手くいってる人はトラブル起きそうな人をただ単に自然に避けてるだけ

    +6

    -16

  • 112. 匿名 2019/09/02(月) 13:31:56 

    子どもの年齢が1歳違いの同じ保育園のママさんとラインでも無くEmailでも無い、手紙効果してるよ。中学の時に手渡しでフランクにやっていたあれ。勿論会って話もするけど何故か手紙。内容は「今度夏祭りあるよ。去年カレーが美味しかったから食べてみて」な感じ。なんか昔の感覚蘇り互いに笑いながら「可愛いレターセットや出掛け先でみかけたポストカード買っちゃう」と話すよ
    なんか非常に心地よい関係

    +3

    -3

  • 113. 匿名 2019/09/02(月) 13:34:47 

    >>7
    幼稚園は結局小学校区が違うと卒園したらそれまでになっちゃうからね…

    +43

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/02(月) 13:34:49 

    >>7
    そんなもんだよー!
    今から今から!

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2019/09/02(月) 13:36:19 

    インスタとかSNSは一切やらないようにしてる。
    自分が誘われてない集まり見ちゃうとショックだから。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/02(月) 13:37:44 

    小学校にあがって役員関係で価値観のあうママ友に出会えました!
    話も合うしランチも言ったりしてます。40過ぎて新しい友達出来るのは凄く貴重だと思うし嬉しいよ!
    今は旦那よりその友達に相談する方が多いかも!

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/02(月) 13:37:54 

    >>26
    ちゃんと寝かしつけてから行くんでしょ?偉いじゃん。
    ウチは起きてる時間から飲みに行って深夜に帰るパターン。
    それぞれ理解あるイクメンパパさんで、ご飯〜寝かしつけまでしてくれるからとても有難い。
    ママ達で何時間もひたすら喋ってホント楽しい。
    もちろん、たまにだよ!
    たまにくらいいいと思う。

    +28

    -3

  • 118. 匿名 2019/09/02(月) 13:38:02 

    子供同士が仲良しとか、習い事、部活で出会うママ友とは嫌な思いをした事もあるし、「この人合わないな~」と暗い気持ちになったりするけど、期間限定と思ってお付き合いしてる。

    普段は気の合うママ友と愚痴り合ったり励まし合ったり情報交換したり笑い話出来て本当に救われてる。
    地元から離れてるからママ友がいてくれて良かった。
    幼稚園時代のママ友に恵まれたよ。
    おかげで小学校以降は溶け込む努力を無理にしないで余裕持って参観などにも行けた。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/02(月) 13:38:50 

    >>26
    こういう価値観の違いがママ友付き合いを難しくさせるんだよね。
    他人が何してようが構わないはずなのに文句をつけてくる&誘われなかったら誘われなかったで文句をいう、吹聴する。
    気の合う人だけでうまくまとまって、後は当たり障りないようにお付き合いするのがコツだと思う

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/02(月) 13:39:03 

    まず第一に子育ての価値観?が合うことかな
    自分の子は自分で見るってのができない人とは距離を置いてた
    今仲良くしてるママ友はきちんとしてくれる。でもお互い困ってるときは助け合うことができる。
    あと会う頻度はたまーに
    たまにだと楽しいしお互い嫌なところも見えないよね。

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2019/09/02(月) 13:39:37 

    金銭感覚や子供への接し方が似てる人とはお付き合いがしやすい。
    あとは家庭が円満な人。


    +23

    -1

  • 122. 匿名 2019/09/02(月) 13:42:19 

    最初は楽しかったけど、誘うのはいつも私からになってきた。相手が「ランチ行きたいねー」と言ってきてもお店決めるのはいつも私、とかになってきたんでちょっと疲れてきました。実は嫌われてるのかなぁ。
    みなさんはお互い誘い合ってますか?

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/02(月) 13:42:29 

    >>65
    絶対嘘www
    ほんとだとしたら狂ってる!

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/02(月) 13:42:44 

    きっかけは役員。
    年長の夏に急接近してさよなら。
    短期間でしたが楽しかった。
    娘達は違う小学校、中学に進んだけどたまにママだけで年に1〜2回くらい会うよ。

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2019/09/02(月) 13:44:00 

    >>107
    ほんとにそれだけで悪者扱いされてるの?
    仕事で忙しいお母さんは仕方がないと理解してる人ばかりだけどな。声かけないのもアレだから一応声かけるけど断られる事が多くても悪く言われてる人聞いたことないよ。
    悪者扱いされるとしたらまた別の理由ではなくて?

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2019/09/02(月) 13:44:15 

    敬語からタメ口になるタイミングが分からない。明らかに年上だなって人は最初からタメ口で話しかけてきたりするけど。

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2019/09/02(月) 13:44:47 

    幼稚園年長にまでなるともう
    だいたいグループできてるよね〜

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/02(月) 13:46:24 

    >>121
    分かるー!
    夫婦仲悪くて子供への愛情も物を買い与えることで満たしてあげてる人は、もれなく無理でした。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/02(月) 13:47:05 

    ママ友が友になるの、私の母親がそう

    子供は言うほど仲良くなくて(なか悪くもない)親の方が子ども無視してw仲良くなってる
    この前同窓会があった時に、もう相手(同級生)も親同士がなかいいの知ってて、親がいつもお世話になります~みたいな感じで笑い話になったw

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2019/09/02(月) 13:49:27 

    ほんっとに低レベルで申し訳ないんだけど
    今期の仮面ライダーはだれだれがイケメンだとか、今期のプリキュアの推しはこの子とか、子供レベルのくっだらない話で盛り上がれるママ友数名いますが楽しいです…。

    +19

    -1

  • 131. 匿名 2019/09/02(月) 13:52:22 

    旦那の自慢話

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2019/09/02(月) 14:00:03 

    >>66
    そうかも。特に聞かれても気にならないし、皆んな話している。言いたくないことは、そこまではちょっとと言えばそれ以上触れられない。ガルちゃんでは地雷のようなことも皆んな普通に話しているな。天気の話とかもするけど。運動会前とかは特にね。

    +1

    -3

  • 133. 匿名 2019/09/02(月) 14:06:54 

    気の合う人は楽しいですよ!お互いのおすすめを聞いたり教えあったりして盛り上がってます。
    合わない人も中にはいますが‥。上下関係厳しくてガチガチに敬語使わないと挨拶や親子の存在自体を無視するママもいました。その人が和の中心にいるように見えてたけど実際ギッスギスでしたよ。気の合う人に巡り合うにはその時の運もあるような気がします

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/02(月) 14:12:06 

    新学期が始まりましたね! お子さんの イヤイヤ は大丈夫でしたか?  

    運動会の練習も 始まりますね! 最近は6月に開催する小・中学校が増えている と聞きますが、うちでは9月下旬に予定しています。

    台風による警報、降雨があると中止で、延期も無いんです。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/02(月) 14:17:32 

    長い付き合いになればなるほど金銭感覚、家庭環境が違いすぎると苦痛になる

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/02(月) 14:19:40 

    ママ友にも種類があって、本当の友だちになれる人、子供同士の繋がりで今だけ仲良い人。
    前者は子どもが卒園、卒業したりしてもランチしたり飲み会したりする。後者は関係がなくなる。

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2019/09/02(月) 14:21:28 

    >>128
    ばっちり当てはまる人いるわ。おもちゃの新作は誕生日やクリスマスでもないのにすぐに買うし、妖怪メダル(懐かしいw)を何百枚も買ってあげてたりとかね。
    今3年生ですが、お子さん乱暴な子に育ってます…。今はゲームとか制限掛けてないんだろうなって感じ。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2019/09/02(月) 14:22:44 

    >>129
    知り合うきっかけがたまたま子どもであっただけで、◯ちゃんのお母さんから姓や名で◯さんと変わっていく。
    子どもが多い地域は親同士も選べるけど、少ない所は大変だと思う。
    私は恵まれていて、子供会やPTAなどに関わるうちに気の合う友人を見つけられた。役員は面倒とか言う人はきっかけを自ら遠ざけている感じ。たくさんの人と交わることはメリットも大きい。

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2019/09/02(月) 14:25:03 

    以前 ママ会あるある トピでコメントしたのですが、再投下しますね、参考になれば・・



    コミュニティも 子供の成長と共に変化するよ。

    ご近所 子育てサークル 幼稚園 小学校・・・ 継続することもあるけど、離れるとそれっきりになることが多いよね。子供たちも創ってくるから それを温かく見守ればいいと思う。ムリにママ友を作らなくてもいいけど、円滑なコミュニティは作りたいよね。

    幼稚園や、学校での活動も出来るだけ参加しよう。その前に気をつけたいことは・・・
    ・挨拶と感謝の気持ちを忘れない。(子供も親を見習うよ)
    ・子供の前で 先生の批判や、友達とその家庭の悪口を言わない
    ・子供同士を比較して、否定や羨望の気持ちを言わない。
    ・協力できること 出来ないことをはっきり伝える。「○○なら協力できます」なら互いにムリなく連携しやすい。
    ・心配な事 気になることは、早めに担任に相談する。その時も 断定的、非難めいた言葉遣いにならないよう気をつける。(要件を、簡潔に箇条書きにしたメモを用意すると良い、自身も気持ちが整理できるから。)

    子供の集団生活のスタートはとても気になるし心配だよね。だけど信じよう。そして先生や担任、ママ友ともよりよい連携がはかれるよう信頼し、協力しよう。私も未熟なママだけど 姉やママ友に支えられてる。ガルちゃんママも大丈夫、ムリせず子育てを楽しんで!

    +2

    -11

  • 140. 匿名 2019/09/02(月) 14:31:11 

    >>139  すみません 長文になりました

    +0

    -5

  • 141. 匿名 2019/09/02(月) 14:31:21 

    馴れ合いで図々しくなるママは無理だな
    親しき仲にも礼儀ありが上手く付き合う秘訣かな

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2019/09/02(月) 14:36:58 

    >>91
    私も同じようなこと悩んでる時期がありましたよ!
    5年目くらいで、似た価値観の人に出会えたよ~!
    親しき仲にも礼儀あり の基準が自分と近い人は結果として他の部分でも気が合って。振り返るとゆっくり人間関係ができて行ったような気がします。
    友達になろう!と言われたり、たくさんで集まろうみたいなノリっぽい付き合いも幼稚園時代はあったけどその系統の人たちは自然と疎遠になりました。
    子供が大きくなるにつれ、それぞれ仕事を増やしたりPTAやら習い事とかでみんな自分の時間が減っていき、幼稚園みたいに毎日会うことがなくなって…
    合わない人とあえて会う必要性も時間もなくなり、幼稚園時代のしんどいママ同士のやり取りから解放されて気楽です。ママ友というより普通に友達になれた人だけとの楽しい時間を大事にしています。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/02(月) 14:40:52 

    私はプレ幼稚園で知り合ったママ友とお互い子供預けてホテルランチしたり飲みに行ったり。

    近所のママ友も数人いる。

    楽しいですよ!
    気が会う人は年が上下5つかな。
    共通点は子供と離れたくないとかそういうタイプではない人。隠し事しない人。

    もちろん嫌な人もいるけど、離れていけばいいだけ。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/02(月) 14:52:03 

    同じマンションのお母さんと飲みに行ったりカラオケしたり。敷地内で話したり楽しいよー。
    みんな集まれば20人くらいかな。

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2019/09/02(月) 15:00:10 

    >>139
    参考になれば、と言われても。どんだけ上から目線やねん。5人ぐらい子育て終えたベテランママならいざしらず。
    こうやって自分の考えこそ正しい!と押しつけてくる人が本当にめんどうなんだよなぁ。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2019/09/02(月) 15:11:18 

    >>139
    お、おう…

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/02(月) 15:17:00 

    >>17
    それ聞くと不安になります。
    私は人運がないのか、職場って今まで意地悪するような人のところにしか行ったことがなくて。
    しかも同期もその年だけ氷河期で、女の子がいなくて最悪だった。

    +23

    -0

  • 148. 匿名 2019/09/02(月) 15:24:36 

    夜自宅で飲んだり、子供同士も仲良くて…みたいな関係って心底羨ましい。
    子も親も話す知り合いはいても、学校外で遊ぶような友達はいないから。
    情報もないし、保護者会もできたら行きたくない。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/02(月) 16:00:56 

    価値観が合う人と
    行事のときにその場限りの立ち話をするくらいなら楽しい

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2019/09/02(月) 16:24:17 

    中学で成績を気にするようになってから
    なんか今までとは違うようになってきた
    しんどいです

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/02(月) 16:54:13 

    >>88
    4人グループって……

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2019/09/02(月) 17:37:17 

    つい数ヶ月前にまでの私はこのトピの該当者でした。ママ友ファミリーと毎年スキー&別荘。
    なのに、決定的な理由は分かりませんが嫌われてしまい、LINEは敬語、用件のみ、会ってもスルー。
    辛いです。
    教訓はギブアンドテイクを忘れないこと!です。
    楽しいママ友ライフを!

    +27

    -0

  • 153. 匿名 2019/09/02(月) 18:23:06 

    >>109
    ほんと、それ。
    うちの子、学校ではお友だちと遊んでるみたいだけど、私といる時、話しかけられてもニコリともせず、手も振らず。恥ずかしいのか何なのか。お祭りで会っても知らんぷり。
    周りでどんどん輪が広がっていくのを横目で見てます。もう私はママ友なんてできないんだろうな、、、いや、子どものせいではないけど。

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2019/09/02(月) 19:07:23 

    >>17

    職場では上手く立ち回っていたのに、相手がママになった途端、ダメになった。
    職場の方がメッチャ楽しかった。
    いま、なんか憂鬱。

    +18

    -0

  • 155. 匿名 2019/09/02(月) 19:15:50 

    還暦の私の母親は私が幼稚園の時からのママ友とずっと仲良しで子供が自立したあともランチや映画に行って楽しんでる
    ママ友が途中旦那さんの転勤で海外に行かれたりしたみたいだけど、機械音痴の母が頑張ってメール返してた

    私の子供はまだ乳児でママ友いないけど細くても長く付き合えるママ友っていいなと思う

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2019/09/02(月) 19:37:51 

    >>22私は大阪から四国に来たけど、仲良いママ友何人かできたよ!
    2人目妊娠前はそのママ友と夜飲みに行ったりしてめっちゃ楽しかった!そのママも同じタイミングで2人目妊娠中だから前みたいに頻繁には遊べないけど…
    育児はストレス溜まるしママ友同士で話してガス抜きするのが自分に合ってる。
    いろんな所に顔出してたら同じところ出身のママとかに出会えないかな?
    今まで色んなママに会って、気合わないなって人もいたけどスルーしてるよ。
    無理せず自分のペースで探せたら良いね!

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2019/09/02(月) 20:22:48 

    トピの主旨に反してごめんなさい、。

    つい半年前までスポ少のママたちと楽しく過ごしていました。
    ところがその頃入部してきた子供のママが我が子!我が子!でついにはクラブの監督を取り込んでしまい、部の子供のネガティブな情報を監督に吹き込んだり、自分の子とその取り巻きによいポジションを与えるように。

    このママと繋がった方が子供に有利なので、かつてのボスママもこのママに取り入って、うちの子を含む少数の部員たちが干されています。

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2019/09/02(月) 22:12:38 

    >>7
    年少入園して年中ですが、誰とも連絡先交換したことないです。
    ついでに言うと転勤で今の街に来て6年目だけど、友だちって出来たことないです。

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2019/09/02(月) 22:36:10 

    >>84
    土地柄ってありますよね…私は逆に自分の地元がそういったところで自分には合わなくて辛い思いをしました。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2019/09/02(月) 22:37:05 

    >>33
    あと食の緩さとか
    2歳でグミはあげるけどチョコはだめみたいな

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2019/09/02(月) 22:39:47 

    旦那のタイプが似ているママ共と1番気があった
    双方の旦那が気は良いけど抜けていて戦力外
    そして薄給w
    姑も厄介だからエンドレスに盛り上がれる

    +2

    -4

  • 162. 匿名 2019/09/02(月) 22:48:53 

    >>109
    うちの子が私と正反対でコミュ障
    でも私が3年に一度は引っ越ししてきた転勤族でパリピだから結局、公園を皮切りに上手いこと友達の輪を広げて習い事もしてどこでも連れ回してってしていたらいつの間にか娘はいつも輪の中心にいるよ
    愛想は悪いままだけどみんな◯◯ちゃんって慕ってくれているし本人も家では友達大好きって言う
    赤ちゃんの頃は本人の意思が分からず出歩いていたけど三歳の今、今日は誰と遊ぶの?誰かいないかな?ってひと嫌いではないようだから、これからも友達の輪は広げられたら良いなと思う
    ママ友付き合いの秘訣は一つだけ
    そりが合わないなら無理しない
    お互い嫌な思いして付き合う必要はゼロだから合わないなら連絡しない

    +3

    -7

  • 163. 匿名 2019/09/02(月) 22:56:38 

    >>153
    全文同意(^o^)/
    まだ園児だけど他の子はバイバーイしてるのにうちの子は全然(T_T)保育中は楽しく皆と遊んでるそうなのですが。
    そりゃ子供が目の前で仲良くしていたらその親御さんと微笑ましく談笑したりするんでしょうがそんなタイミングさえ無い(泣)

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2019/09/03(火) 00:20:26 

    幼稚園で一緒に役員やった人達とは卒園して6年経った今も定期的に集まってるよ
    子供の性別も学年も違ったけど子供を通してというより自分達が直接仲良いから関係ない
    この間お茶した時に私たちと同じ人数で集まってるおばあちゃんグループが隣の席にいて
    「私たちもあのくらいになってもこうして集まりたいね」って話してた

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2019/09/03(火) 00:21:31 

    >>7

    役員やったり行事のお手伝いを一緒にやったりと顔合わせる機会多いと気があう人とは自然に仲良くなれるかも

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2019/09/03(火) 00:23:22 

    子供が2ヶ月の時に市のベビーマッサージの教室で出会った友達なんだけど子供の誕生日も1ヶ月違いで子育てで共に悩み、励まし合い戦友みたいな…
    子供が今、8歳だけどママ友と分類したくないくらい大好きだし仲良し!ママになる前から出会いたかったと思うくらい…

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2019/09/03(火) 01:06:45 

    貴重なとぴ。
    伸びて欲しい!

    +1

    -3

  • 168. 匿名 2019/09/03(火) 01:20:14 

    週1の支援センターのイベントで集まるママさんがみんな優しくて話しやすくていい雰囲気で楽しいです!仲良くなり過ぎても辛そうだし付かず離れずの距離感保とう。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2019/09/03(火) 08:43:54 

    >>168
    付かず離れず、がいいよね。
    私もそのスタンスを保ちたかったけど、周りが仲良いの見て焦ってしまい、失敗しました。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2019/09/03(火) 10:24:53 

    昔私が幼稚園の頃からずっと家族ぐるみで仲良くしてた子がいて、一緒に旅行に行ったら親同士で買い物行ったりしてたんだけど。
    中学受験の直前期に手のひら返し受けたよ。
    あれから本当に人間不信になった。
    いくら仲良くても、受験は人を変える。
    気をつけて。一線は超えない方がベターだと思います。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/03(火) 10:39:48 

    子供2歳。9ヶ月から通い始めたリトミックで仲良くなったママ友3人とは穏やかに良い付き合いができてるよ。
    近所だから気軽に家に行き来して、土日に旦那さんも含めてコストコに一緒に行ったり。
    もともと人見知りのコミュ障なので仲良くできてありがたい。

    +5

    -2

  • 172. 匿名 2019/09/03(火) 10:43:35 

    私は今のところ困ったママ友に出会っていないけど、友達が声かけられて仲良くなったグループは、ボス的な人がクレーマー気質で店や幼稚園で難癖をつけるので一緒にいて恥ずかしいし理不尽だと言ってた。
    そのボスに同調せずにいたら「自分の意見をはっきり言えないヘタレ」扱いされてグループで糾弾されたらしい。怖すぎる。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2019/09/03(火) 10:55:11 

    ママ友(仲良しの友達で、お互いに子がいる)
    園ママ(同じ園に子を通わせてるだけの顔見知り)
    自分の子の友達のお母さん(ただの顔見知り)
    は一緒にしない方がいいよ

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2019/09/03(火) 11:07:17 

    尊敬できるママ友ばかりだし、マウンティングとか無縁で穏やかに付き合えてる。

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2019/09/03(火) 11:55:24 

    こう言うトピ待ってました!
    主さんありがとう(^-^)

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2019/09/03(火) 11:56:34 

    振替休日のタコ焼きパーティーは定番です。

    +1

    -3

  • 177. 匿名 2019/09/03(火) 15:56:13 

    >>152
    理由気になる〜

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2019/09/03(火) 22:40:02 

    >>9
    私もたまーにやってるよ!
    超息抜きできてます!
    (次の日死んでもまた行きたくなります)

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2019/09/04(水) 10:45:46 

    >>164
    子供の性別学年が違うママ友の方が楽な場合があるよ。
    同性同学年だとどちらかがライバル意識出したらもう終わり。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2019/09/12(木) 09:01:36 

    徒歩5分のところに住んでるママ友がいるけど、もう11年のお付き合いになる、月一くらいしか合わないけど価値観が合うので学生時代の友達より気があうし、年に一度2人で海外旅行に行ってる。このまま一生の友達になるといいな。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。