ガールズちゃんねる

政府、全国共通の新ポイント発行 マイナンバーカードを活用

183コメント2019/09/18(水) 00:05

  • 1. 匿名 2019/09/02(月) 08:32:03 

    政府、全国共通の新ポイント発行 マイナンバーカードを活用 | 共同通信
    政府、全国共通の新ポイント発行 マイナンバーカードを活用 | 共同通信this.kiji.is

    政府がマイナンバー(個人番号)カードを活用して2020年度に実施するポイント制度の概要が1日、分かった。10月の消費税増税対策で、一部自治体が独自発行する「自治体ポイント」の拡充を検討していたが、変更して全国共通にするのが柱。民間のスマートフォン決済事業者と幅広く連携し、利用者がスマホに入金すると、地域を問わず使えるポイントを国費で上乗せする。20年10月に始め、入金2万円に対して5千円分(25%)を提供する案が有力だ。


    +6

    -172

  • 2. 匿名 2019/09/02(月) 08:33:05 

    とにかく運用したくて必死だな
    そりゃ何億も投入したのに現状あんまり活用されてないからな

    +477

    -3

  • 3. 匿名 2019/09/02(月) 08:33:07 

    どーいう事?

    +165

    -1

  • 4. 匿名 2019/09/02(月) 08:33:36 

    カード作ってねーよ。

    +357

    -2

  • 5. 匿名 2019/09/02(月) 08:33:59 

    カード作れって事?面倒臭いな

    +314

    -5

  • 6. 匿名 2019/09/02(月) 08:34:03 

    今さら?カード作ってないし、面倒くさいイメージ。

    +315

    -5

  • 7. 匿名 2019/09/02(月) 08:34:10 

    キャッシュレスとかも統一してほしいよ。
    この店で使えるのに別の店でもダメとか、面倒くさい人は絶対使わないでしょ

    +353

    -1

  • 8. 匿名 2019/09/02(月) 08:34:16 

    スマホ持ってない人や使いこなせない年寄りはどうすんの

    +326

    -2

  • 9. 匿名 2019/09/02(月) 08:34:38 

    スマホ決済事業者ってPayPayやメルペイでしょ…?
    私も使ってはいるけど本当に大丈夫なの?

    +240

    -1

  • 10. 匿名 2019/09/02(月) 08:34:51 

    またよくわからない事を…

    +181

    -1

  • 11. 匿名 2019/09/02(月) 08:35:08 

    マイナンバーって普段の生活でほぼ使わないよね。だから活用するようにするのかな

    +170

    -2

  • 12. 匿名 2019/09/02(月) 08:35:13 

    反社の詐欺に利用されない?

    +211

    -4

  • 13. 匿名 2019/09/02(月) 08:35:20 

    そのポイント何に使えるの?
    何をしたら溜まるの?

    +214

    -0

  • 14. 匿名 2019/09/02(月) 08:35:28 

    まだマイナンバーとか言ってんの😄🤮

    +258

    -4

  • 15. 匿名 2019/09/02(月) 08:35:28 

    カードじゃなくアプリにしてくれたら少しは重たいお尻浮かすことが出来るかも

    +30

    -6

  • 16. 匿名 2019/09/02(月) 08:35:57 

    個人情報筒抜けになりそう。

    +360

    -1

  • 17. 匿名 2019/09/02(月) 08:36:17 

    マイナンバー作ったのに全く出番無いしな

    +123

    -3

  • 18. 匿名 2019/09/02(月) 08:37:03 

    そんなことしなくていいから増税やめて

    +302

    -3

  • 19. 匿名 2019/09/02(月) 08:37:12 

    >>2
    ほんと必死(笑)
    あれこれやりすぎ
    余計な補助金、ばらまきなくして税率下げてみようとは思わないのかな…

    +289

    -1

  • 20. 匿名 2019/09/02(月) 08:37:14 

    もう中国からマイナンバーとペイのやり方教えてもらったら笑

    +14

    -7

  • 21. 匿名 2019/09/02(月) 08:37:26 

    これでまた新しい天下り先をつくるんですねわかります

    +192

    -1

  • 22. 匿名 2019/09/02(月) 08:37:31 

    落としたら大変

    +130

    -2

  • 23. 匿名 2019/09/02(月) 08:38:09 

    >>22
    拾った外国人に殺されて背乗りされるかもしれんよね。恐ろしい

    +198

    -1

  • 24. 匿名 2019/09/02(月) 08:38:26 

    どうせまた個人情報お漏らししてすみませんでしたーテヘペロになる予感しかしない

    +257

    -1

  • 25. 匿名 2019/09/02(月) 08:38:39 

    は?
    これが消費税増税対策となんの関係があるの?
    もったいつけた言い方してるけど、国民に最も分かりやすい言い方してもらわんと 何の為に?って事になるんじゃないの?

    +99

    -0

  • 26. 匿名 2019/09/02(月) 08:38:54 

    現金が全国共通で公平であることが益々証明されている

    +147

    -0

  • 27. 匿名 2019/09/02(月) 08:38:56 

    よく分からないんだけど、マイナンバーは流出しても害はないものなの?

    +54

    -4

  • 28. 匿名 2019/09/02(月) 08:39:54 

    ○○payって使いたいと思えないんだよね。なんか怪しいと疑ってしまう。国としてはマイナンバーカード使って欲しいんだろうけど、どうなんだろうね

    +174

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/02(月) 08:40:07 

    対策も法も追い付いてない日本でおじいちゃん議員達が海外の真似っこをして失敗してるだけ

    +107

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/02(月) 08:40:12 

    何がなんでもキャッシュレス
    させて個人資産とかを把握して
    駄作だと言われてるマイナンバーカード
    とかを無理矢理でも使わせたいわけね
    その為の消費増税だよね
    景気が上がってる訳でもないのにさ
    2020のオリンピックの為のキャッシュレス
    外国人の為だけに推し進めたら
    国民批判受けるもんな〜
    消費増税分のポイントバックって言う
    お得感全面に出してのキャッシュレスか〜

    +68

    -2

  • 31. 匿名 2019/09/02(月) 08:40:17 

    >>23
    これがあるから家族全員が通知カードのまま

    +153

    -1

  • 32. 匿名 2019/09/02(月) 08:40:21 

    保険証と一緒にしてほしい。
    顔つき。
    外国人の在留カードも。

    +93

    -0

  • 33. 匿名 2019/09/02(月) 08:41:23 

    上級国民にだけさせればいい
    不正利用されても痛くも痒くもないでしょ

    +54

    -2

  • 34. 匿名 2019/09/02(月) 08:41:39 

    ソフトバンクをシステムから外してほしい!
    絶対危ない。

    +108

    -1

  • 35. 匿名 2019/09/02(月) 08:42:41 

    今まで顔写真付き身分証がなかったから
    色々と不便だった
    だから私は
    マイナンバーカード重宝してる

    +19

    -6

  • 36. 匿名 2019/09/02(月) 08:42:52 

    日本はお隣の国と違って偽造とか滅多にないんだからキャッシュレスにする必要がないんだけどね

    +80

    -0

  • 37. 匿名 2019/09/02(月) 08:43:27 

    会社じゃないんだから、国民に条件付けて見返りにポイントを与えるみたいな事はしない方がいいんじゃない?。
    消費税の還元ポイントもそうだけど、今度はマイナンバーカードとスマホ決済にしたらポイントあげますって変なシステムだよね。
    何かしないと得られないメリットしか与えないのに、オリンピックのボランティアには徹夜で移動して朝から動いて下さい、首都高は1000円値上げしますって何か狂ってる。

    +178

    -0

  • 38. 匿名 2019/09/02(月) 08:43:49 

    >>23
    そうだよね。恐ろしすぎる

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/02(月) 08:45:34 

    この前確定申告に便利らしいと聞いてカード作ったが、更新するとき手数料取られるんだって。
    聞いてないよ。
    免許証あるから、次は更新しないかな。

    +81

    -0

  • 40. 匿名 2019/09/02(月) 08:45:38 

    コンコルド効果だね

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/02(月) 08:45:57 

    あれほど人には見せるな渡すなと言ってたのに?笑

    +180

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/02(月) 08:46:06 

    >>7
    わたしも!
    それなら現金で払うってなる

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/02(月) 08:46:23 

    こんなに還元できるなら消費税あげないで。。。

    +133

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/02(月) 08:46:32 

    そんなん ホイホイと騙されるかいな!
    いらん事ばっかして お金ばらまいて。
    相対効果って知っとるか?

    +50

    -0

  • 45. 匿名 2019/09/02(月) 08:46:43 

    もう余計な事しなくていいよ。
    保育士と介護士の給料あげて、年金廃止してくれれば。

    +23

    -7

  • 46. 匿名 2019/09/02(月) 08:47:45 

    >>16
    むしろそれが目的だと思うけどね。
    マイナンバーカードの情報とスマホの決済情報をまとめて手に入れる事は国にとってはおいしい事だし。

    +127

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/02(月) 08:47:47 

    買った物や行動範囲まで全部筒抜け
    そのうち保険や税金の支払いなど、全部これを使われるんだろうね

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/02(月) 08:48:06 

    >>8
    使えないほうが悪い

    +5

    -20

  • 49. 匿名 2019/09/02(月) 08:48:18 

    マイナンバーに全部統一してほしい。
    保険証や免許証。あと在留カードも!
    でもマイナンバーより外国人に保険使われまくりなんだから保険証を顔写真付きにするほうが先だよ…。
    開発企業を本気で厳選して!ソフトバンクなのがほんと嫌。

    +100

    -6

  • 50. 匿名 2019/09/02(月) 08:48:58 

    税金だからやりたい放題
    自分たちが民間事業主だったら
    見切りつけてるハズの案件だろう

    税金なんだから、もっと大事に使って

    +80

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/02(月) 08:49:16 

    >>18
    本当にそう思う!!!

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/02(月) 08:50:12 

    まずは免許証とマイナンバーカードの統一を実現してほしい

    どちらも更新が必要ならまとめてくれた方が実用的だと思う

    免許証を持ってない人はマイナンバーカードを作ればいい

    +8

    -4

  • 53. 匿名 2019/09/02(月) 08:51:17 

    マイナンバーカード
    駄作って言われてるみたいだけど
    私は免許が無いし、住民票や印鑑登録証をコンビニで取ったりするのにかなり使ってる
    これまで持ってた住基カードよりかなり便利だけどな
    保険証とかどんどん機能が付いたらいいのに

    +8

    -18

  • 54. 匿名 2019/09/02(月) 08:52:35 

    作ったけど、1度も使ったことないし、持ち歩いてもいない。
    しかも10年後に金払って更新しなきゃいけないし、
    旦那とがっかりしたの覚えてます

    +8

    -3

  • 55. 匿名 2019/09/02(月) 08:52:59 

    >>2
    元々マイナンバーなんて要らなかったのにね。
    カード作らなきゃ困る訳でもないから、通知が来たら放置されるのはわかりきってた。
    だから「カード作らないと損します」って方向に持っていって進めようとしてるけど、そもそもカードも怪しい決済方法も使いたくない。

    +103

    -3

  • 56. 匿名 2019/09/02(月) 08:53:23 

    自分も免許証持ってないからマイナンバー作って写真付きの身分証明書持てるようになって便利になった。
    職場でもマイナンバー提出必須だしね。
    あると色々便利だよ。

    +9

    -9

  • 57. 匿名 2019/09/02(月) 08:53:44 

    >>53
    住基カード

    そんなのもあったね。

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/02(月) 08:54:29 

    良く解らないけど、2万入金したら5千のポイントでしょ。
    これは毎回なの?
    それともこの一回限りなの?
    もし一回限りなら5千の為に何処で何を買ったかと言う情報を政府に教えたくない。

    +35

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/02(月) 08:55:51 

    >>56
    運転免許所持者には必要ないんだよなあ
    職場もマイナンバーじゃなくて入社時に住民票だったし。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2019/09/02(月) 08:56:13 

    なんとかペイ多すぎだし

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/02(月) 08:56:56 

    消費税って、上げたら国民全員にもれなく負担かかるんだから
    その見返りとして何かを還元するなら
    それだって国民全員が恩恵を受けられるようなものにしないとおかしいと思うんだよね

    こんなカード作ってない人も多いし
    キャッシュレスだの使いこなせてない人もまだまだ多い(私もそうだ)

    幼稚園無償化とかも
    当てはまらない人には全く関係ないことで馬鹿みたい

    +103

    -1

  • 62. 匿名 2019/09/02(月) 08:59:04 

    大事な情報が載ってる個人カードをポイントカード変わりにしようとすんなよw
    もっと違う活用法でしょうが

    +59

    -1

  • 63. 匿名 2019/09/02(月) 09:00:52 

    マイナンバーなんて作らない
    通知カードで充分

    +37

    -4

  • 64. 匿名 2019/09/02(月) 09:01:49 

    人のフトコロを管理したがるんじゃねーよ乞食野郎!

    +14

    -2

  • 65. 匿名 2019/09/02(月) 09:01:53 

    マイナンバーで個人情報紐付けしてるのに、役所に提出する書類に住所名前連絡先諸々書かなきゃいけないのって何故?マイナンバーの意味www

    +53

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/02(月) 09:04:26 

    >>58
    1回きり。
    消費税増税で2万使えば5000円プラスって言う自治体の還元を自治体じゃなくて、全国共通でまとめてやるだけ。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/02(月) 09:05:17 

    >>56
    私身分証は一切持ち歩かない主義だけど今まで困った事一度もない。
    街中で急に身分証が居るのってネカフェやレンタル屋の会員になる時だけじゃない?
    その他の会員の時は前以て会員になるぞって行くから行く日にち解るし。
    予め身分証が必要な所に行く時だけ持ち歩いてるから全く困った事ない。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/02(月) 09:07:27 

    >>65
    あれ一枚あれば手続き諸々の手間が省けますってのがウリだったのにね。
    役所でマイナンバーカード出しても、普通に書類書いて持ってきてって窓口で言われるよね。

    何の意味もない。

    +57

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/02(月) 09:07:40 

    なんか怖え。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/02(月) 09:07:47 

    みんなが右向きゃ右って国民性だから、「これからは〇〇の時代」ってのにすぐ流される
    キャッシュレス然り、子供の英語やプログラミング然り

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2019/09/02(月) 09:08:01 

    カード作ってないわ
    絶対流出するでしょあれ
    怖すぎて無理

    +21

    -3

  • 72. 匿名 2019/09/02(月) 09:10:12 

    >>66
    マイナンバーカード
    ICカードリーダー
    マイキーID
    スマホ決済ID

    めんどくせーな!

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2019/09/02(月) 09:10:49 

    >>71
    マイナンバーカード作るか作らないかの違い
    いや、通知カードが来てる時点である意味情報は行ってるよ

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/02(月) 09:12:38 

    カード普及率かなり低いから必死だよね。非常勤公務員なんだけど、公務員から取得が義務になるって話を聞いた。みんな必要だと思ってないから普及しないんだよ。ポイントつきますと言われても、個人情報なんだから逆に怖い。

    +16

    -2

  • 75. 匿名 2019/09/02(月) 09:13:13 

    >>71
    未だにこんな情弱がいたのか…

    +5

    -10

  • 76. 匿名 2019/09/02(月) 09:13:24 

    国民はポイントに釣られるバカばかりだと思ってるのかな? ○ペイとかでも問題ありだったのに、誰が釣られるのか? 絶対やらないわ。こんなん。

    +30

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/02(月) 09:14:24 

    >>68
    うん。マイナンバー持つ前となんら変わらないような、、、?知らないだけなのかもだけど。
    住所名前連絡先+マイナンバーを記入する欄がただ増えただけだと思ってる。

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/02(月) 09:17:56 

    >>27
    害あるよ。勝手に口座作られたり、勝手に結婚届けとか出されたり。でも、保険証を作るのに会社にマイナンバーを教える必要あるし。
    役所行って住民票にマイナンバー記載するには、マイナンバーを何に使うかも申請書に書かないといけないくらいだから本当は厳しいんだよ。

    +30

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/02(月) 09:18:19 

    >>70
    今そんな時代でもないでしょ。昭和ならまだそういう風潮にして国民を動かせたけど政府が『みんなやってます、便利です』と喧伝してもそもそも日本政府が信用されてないのに。

    +11

    -2

  • 80. 匿名 2019/09/02(月) 09:20:17 

    個人情報(それも背乗り余裕)がもろバレするようなカード、
    家に置いとくのも持ち歩くのも厄介だから作ってない

    +15

    -2

  • 81. 匿名 2019/09/02(月) 09:21:28 

    >>66
    なんだ。だとすると5000円程度の還元ってことか。
    こんなの1年の増税分(2%)にもならない人多いんじゃない。
    化粧品や洋服、日用品、外食とか含めたら年間結構な増税額になるよね。

    あとポイントって学生とか未成年でももらえるの?
    税負担は全国民が増えるわけだから貰えなきゃおかしいよね。

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/02(月) 09:21:49 

    >>76
    やるならpay系のとんでもないミスを検証確認してからやってほしいよね。
    今の状態でマイナンバーカードと情報紐付けしますって言って5000円で自分の全情報売り渡す気にはなれない。
    どうせ政府なんて、やるだけやってもトラブル起きたらどうするのか想定してないでしょ。

    +31

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/02(月) 09:22:05 

    セキュリティガバガバな日本でキャッシュレスしたくない

    +26

    -2

  • 84. 匿名 2019/09/02(月) 09:22:59 

    個人情報が!と言う方が多々いますが、
    「日本人」なら、作るデメリットは無いかと思います。

    美容院やネット通販などで、本名で登録している方達の方が、危機管理が薄いと感じます。

    この不況で、サロンなどで記載する名前、住所、生年月日、お客様カルテを売買する店員さんがいることも事実ですよ・・

    宅配便は、偽名でも届きます!
    ネイルサロンやマツエク、私は昔から偽名でお客様カルテ書いてますが、何も問題ありません。
    (電話番号だけは本当の番号記載しています)

    例えば、名前が、「花子」なら、「華子」とか、フリガナが合っていれば、カード決済も可能で出来ます!

    +8

    -13

  • 85. 匿名 2019/09/02(月) 09:23:38 

    ゴキブリホイホイ➰国民ホイホイ

    結局、騙されて泣くめに合う結末になると思う。

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2019/09/02(月) 09:24:29 

    >>25
    今は自分で調べる時代だと思う。

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2019/09/02(月) 09:25:07 

    既に失敗したことに税金突っ込んでさらに被害大きくするの止めて欲しい。

    +12

    -3

  • 88. 匿名 2019/09/02(月) 09:25:29 

    >>83
    そういう人は現金でよくない?

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2019/09/02(月) 09:26:28 

    >>84
    あなたの場合、通名書いてるってことかしら

    +15

    -2

  • 90. 匿名 2019/09/02(月) 09:27:13 

    マイナンバー作ったよ。でも怪しいポイントに紐付けして大丈夫??不安だわ

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/02(月) 09:28:13 

    今さらだけど5%になった時に、国民に一律1万5千円支給しますってあったよね。それでもバラ蒔きだとか一律化したから0才の赤子にも1万5千円支給するのかって叩かれたけど、8%の時には年金受給者には3万で、年収700万以下の世帯は3000円(手続きで年収証明書提出する人は実質2700円)とかだった。

    今回は5000円、そして個人情報は全部渡してスマホで決済してねとかどんどんしょっぱくなってる。

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/02(月) 09:28:22 

    >>59
    マイナンバーは、今はいるんだよ。保険証つくる時に。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/02(月) 09:34:03 

    >>81
    しかも軽減税率やるのに○理用品、おむつが適用されないのもなんだかなと思う。
    経理じゃなくてもサービス業の人から会社員まで8%と10%の仕訳で、絶対仕事量増えるのに給料は上がらない。
    私も2日研修して増税後の処理教わって来たけど、かなり混乱すると思う。

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2019/09/02(月) 09:35:21 

    >>2
    不正も少なくはないよね。
    クレジットカードもスキミングとか色々あるから本当に安心して使えるの現金だけだわ、私は。

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/02(月) 09:35:36 

    >>92
    私は通知の紙持ってたらそれで出来たよ。地域によるのかも知れない。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/02(月) 09:36:50 

    マイナンバーの番号だけなら通知カードもあるし、住民票でも確認できるし。
    わざわざマイナンバーカード作るメリットがないよね。
    セブンペイみたいに不正利用も怖いから、ペイ系やりたくない。

    +26

    -1

  • 97. 匿名 2019/09/02(月) 09:39:49 

    >>84
    偽名をすすめるあなたの方が怖いけど。
    美容室もピンキリだからそういう所もあるかもしれないけれど全くそんなのしてない所もあるからね。
    というか普通の所はしないから。

    +14

    -3

  • 98. 匿名 2019/09/02(月) 09:46:32 

    >>95
    だから、「マイナンバー」がいるの。
    通知にはマイナンバーが記載されてるから、それでいいんだよ。マイナンバーカードを作る必要ないってこと。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/02(月) 09:48:16 

    現金が一番安全。自己責任だし。

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/02(月) 09:52:14 

    マイナンバー自体に否定的なのって、マイナンバーも貰えない日本人もどき在日だよね?
    在日炙り出しツールなんだから。

    ポイントカード?ペイ?には反対だけど、そうしないとマイナンバーカード申請しない人が多くて仕方ないのかね?

    +4

    -8

  • 101. 匿名 2019/09/02(月) 09:53:22 

    マイナンバーとマイナンバーカードがごっちゃになってる人いない?
    日本人なら通知カードが届いてるよね
    それが届いてるってことは、マイナンバーが交付されてるってことなんだよ
    カードを作るか作らないかだけの違い

    +27

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/02(月) 10:03:27 

    万が一落としたりしたら怖いので持ち歩かない

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2019/09/02(月) 10:11:52 

    >>102
    在日に取られちゃうもんね。

    在日は喉から手が出るほど欲しいだろうからね、マイナンバー。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/02(月) 10:16:11 

    >>80
    それって、通知カードも同じだけどね

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2019/09/02(月) 10:19:38 

    要は個人情報をポイントで売るってことでしょ?そんな大事なものポイントなんかで渡せないよー。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2019/09/02(月) 10:19:41 

    普段持ち歩くことは無いけど、
    運転免許証持ってないからカード作ったよ。
    役所に行かなくても住民票取れるから便利だと思う
    持ち歩かないから、ポイントとかはいらないかも。

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2019/09/02(月) 10:20:17 

    この企画練るのに人件費かかったんだよね?それで増税、、、

    +16

    -1

  • 108. 匿名 2019/09/02(月) 10:22:16 

    ほかに考えて実行するべきことがあると思うが
    ポイントは民間にお任せあれ

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/02(月) 10:24:52 

    >>31
    逆に写真入りだからカードを作ってる方が
    背乗り防止になると思う

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/02(月) 10:27:10 

    >>109
    私もそれ防止で写真付きを作ったよ
    普段は金庫に保管してる

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/02(月) 10:34:25 

    何年か忘れたけど
    マイナンバーカードが保険証になるんだよね?
    医療問題も有るし
    写真入りで不正利用防止になって
    色々な面で活用するのはいいんじゃない

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/02(月) 10:44:27 

    >>103
    日本在住の外国人にも
    マイナンバーが付けられてるから
    マイナンバーが有るのは国籍が日本人だけでなかったはず

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2019/09/02(月) 10:47:38 

    >>84
    貴女は在日なの?
    名前がいくつもあるなんてビックリ!
    違うにしても偽名を勧めるって
    どんな神経してるのよ

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2019/09/02(月) 11:22:45 

    >>112
    今まで日本の制度の美味しいとこだけ利用してたそういう人達を、きっちり管理する意味もあるんだよね。

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2019/09/02(月) 11:28:00 

    実際にやってみた感想
    マイナンバーカードの受け取りは正直言って面倒に感じた。
    役所に連絡して時間を予約しなきゃならない。
    そのあたり何かアイデアないのかな。

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2019/09/02(月) 11:31:16 

    ガルちゃんでマイナンバーカードを否定するとしつこく粘着して非国民呼ばわりしてくる人がいるよね。
    マイナンバーカードを称賛してる人、実社会の知り合いも含めてガルちゃんでしか見たことない。

    +10

    -2

  • 117. 匿名 2019/09/02(月) 11:37:47 

    本丸はキャッシュレス化なんだろうな。

    そこに持ち込むためのややこしい軽減税率であり、ポイント還元。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/02(月) 11:43:48 

    悪用されるね。絶対。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/02(月) 11:46:14 

    マイナンバーカード作りにいくのめんどくさい
    国が勝手に作って送ってきてほし

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/02(月) 11:47:37 

    新しいテクノロジーや、仕組みを知らない人間はいつの時代も損するものだけどさ、国が率先してそんなことするのどうなのよ。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/02(月) 11:50:26 

    >>32
    そうなるみたいよ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/02(月) 11:52:49 

    今どこもかしこもペイ決済やり出した。セブンイレブンでもpaypay、メルpay、LINEpayのキャンペーンやってるけど楽天ユーザーだからペイに手を出すとしても楽天pay一択にしたいのに使える場所少ない。Yahoo!関連のクジ(ズバトクやヤフオク!など)特典もTポイントからpaypayに変わってきてるけど、Tポイントためてるのにガッカリする。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/02(月) 11:53:36 

    マイナンバーってすごく大事なものって言ってるわりに、こうやって軽々しく使わせようとする…。

    この矛盾は一体何なの?

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/02(月) 12:08:20 

    >>49
    そう 保険証 顔写真付きにした方が早い
    マイナンバーは 保険証とはやめた方がいい。
    顔写真の証明書がない人は携帯の携帯とかに保険証も使うから だったら保険証に顔写真あった方がいいと思う。

    けど 政治家の人は思わないだろうなぁ。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/02(月) 12:11:57 

    >>122
    SoftBankの更新のポイント Tポイントからpaypayになったから 更新前だけど辞めて UQに移ります。auでもいいけど 解約金安くなったから。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/02(月) 12:12:20 

    馬鹿じゃない?
    そんなことやる前に電子マネーの規格の統一でもやった方が良くない?
    乱立しすぎて訳がわからないよ

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/02(月) 12:19:51 

    >>84
    私もそう思う
    在日じゃないけど、ポイントカードなんて本当のこと記入する必要ないでしょ
    クレカのサインもひらがな

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/02(月) 12:22:22 

    あろうがなかろうがどっちでもいいポイントの為に大事なカードを持ち歩きたくない
    ところでポイント分のお金はどこからでるの?
    税金?
    こんなバカらしいこと考える暇があったら他のことをして

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/02(月) 12:25:12 

    >>115
    予約しようと電話かけたら
    予約なら数日後だけど
    予約なしなら今日でもいいって言われて
    来れる時間を聞かれて行ったら
    自分のカードが準備されてて直ぐに出来たよ

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2019/09/02(月) 12:26:05 

    天下り先にカードの管理や製造まかされる

    多額の税金がどうしても使われるようにね
    ABさん

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2019/09/02(月) 12:26:45 

    マイナンバーとスマホを合体させるのか。
    結局、携帯会社に忖度してんしゃないの?
    料金下げろって口出しして、その代わりって感じに思えてしまう。
    私はマイナンバーを使うつもりはない。
    つか、消費税上げて事業拡大させて費用をかけて意味あるの?
    だから消費税アップさせても財政難だから次の税金アップの検討に入ったんでしょ。
    天下り先を確保してるだけよ。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/02(月) 12:29:28 

    >>107
    消費税上げる意味なし

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2019/09/02(月) 12:38:03 

    還元とか言われてもわざわざ使わんww

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/02(月) 12:47:54 

    マイナンバーカード作れば消費税0%!ってすれば全国民作るよ
    作れば。だから使うかどうかはその人次第

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/02(月) 13:01:42 

    私は免許証ないからマイナンバーカード使わざるを得ない
    童顔だからか酒タバコ買うのにたまに年齢確認されるし保険証だと写真がないからダメって言われることもあるし
    年齢確認の身分証が店によって違うこと自体問題なんだけどさ
    まぁ身分証以外のメリットはあんまりないけど

    しかもマイナンバーって公的な身分証のはずなのに銀行とかでは使えないって聞いたことあるし意味あんのか?って思ってたから新たに機能をつけてもらえると使いやすい

    この前楽天モバイルに乗り換えようと思って店舗行ったらマイナンバーでは契約できませんって言われたよ笑
    ネットからなら契約できるみたいだけどどういう違いなの?まじで
    住基カードより使いにくいってないわー
    せめて免許証とマイナンバーは同じ立場になってもらわないと困る!
    今時の若者は車の免許持ってる人の方が少ないよ

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2019/09/02(月) 13:05:44 

    日本国民監視システム

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2019/09/02(月) 13:39:53 

    >>100
    運転免許証持ってる人はこれからたくさん紐付けされるマイナンバーカード持つのに否定的なんじゃない?
    政府の個人情報保護なんて信用出来ない、流出しそうだから

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2019/09/02(月) 13:43:57 

    マイナンバーカードを作れば年末調整や確定申告や死亡届とか年金とか全てまで自動で手続きしてくれる!すべて完了ミス無く完了とかの便利さが有るなら作るけど、何も便利な事も無く番号を使った書類だって今まで特に無くて、番号すら必要無いと思ってた所だけど…今後どうなるんだろね

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/02(月) 13:49:34 

    >>110
    その顔に整形される。見本になる。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/02(月) 14:00:23 

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/02(月) 14:20:58 

    みんな作ってるの?私はまだだけどみんなどうしてるんだろうと思ってる。

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2019/09/02(月) 14:24:04 

    国が税金でやることなのだろうか????
    それで情報とか外国人に抜かれたらどうするの?想定外とか言って有耶無耶にするだけなの?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/02(月) 14:25:51 

    >>137
    マイナンバー持ってる人は
    カードのあるなし関係ないよ
    今更何を言ってるの?

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/02(月) 14:29:57 

    カードさえ作らなければ関係ないと思ってる人がガルちゃんには多いことが衝撃
    通知カード来てる時点で同じじゃない

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2019/09/02(月) 14:52:19 

    そんなことやる前に、役所にマイナンバー提出したら全ての変更事項が一瞬で変わる仕組みにしてよ。
    どのみち個人情報ガンガン抜かれるんでしょう?
    無駄税金かけて番号割り振ってるのに、全く意味ないじゃん。

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2019/09/02(月) 15:22:18 

    なんとかpayの類は信用ならないから使いたくない
    そんなもん使わせないで

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/02(月) 15:24:28 

    >>141
    私は通知カードのままです
    わざわざマイナンバーカード作る意味がなくて

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2019/09/02(月) 15:30:53 

    マイナンバーカード作ったって、それ一枚じゃ身分証明書にもならないんだから
    わざわざ役所まで行って作る意味ないなと思ってまだ作ってない
    なんとかpayも色々ありすぎて分かんないよ
    セブンペイみたいになってもやだから、まだ使う気になれない

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/02(月) 16:39:09 

    >>55
    マイナンバーカードは、旧民主党の横槍が入ったせいで、本来想定していた用途の数パーセントくらいの用途でしか使えなくさせられた。
    使えないカードなのは、それが原因。

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2019/09/02(月) 16:50:19 

    ほんとの日本人じゃない輩にとってはマイナンバーが怖いんだよね

    +3

    -3

  • 151. 匿名 2019/09/02(月) 17:23:07 

    ポイントの為にわざわざマイナンバーカード作らない。ポイントとマイナンバー連結なんて、情報漏洩しそうで怖いわ

    +8

    -2

  • 152. 匿名 2019/09/02(月) 17:24:10 

    >>9
    セブンペイやってた方、残高残ってるのに接続できなくなってて、問い合わせしてるけど、ヤバいみたい。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2019/09/02(月) 17:26:37 

    >>46
    在日の焙り出しにはいいんだけどね。本名で記載されるからね。

    +9

    -3

  • 154. 匿名 2019/09/02(月) 18:43:22 

    マイナンバーカード作らせようと必死だね
    私は絶対作らないよ
    キャッシュレス化は推進派だけど、仮に現金主義をやめさせたいだけなら交通系ICカードとクレジットカードを日本中の全てのお店で利用できるように義務付ければいいだけでしょ?○○Pay系は各店舗に委ねればいいし
    なのにこういうことするってことは他に目的や目論見があるって事

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2019/09/02(月) 18:56:18 

    少し前の記事で、今後はマイナンバーカード作るのが
    必須になると読んだ気がする。
    通知カードの廃止って。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2019/09/02(月) 19:20:51 

    国に全て把握されるのは不快なので作りません。年金も国民保険の運用もろくに出来ない、国のお偉いさん達のすることなんか信用できないね。個人資産やらなんやら搾り取られるのは、真っ平御免。

    +7

    -3

  • 157. 匿名 2019/09/02(月) 21:16:06 

    ポイントポイントって
    ポイント地獄なんだけど

    有効期限あるし
    結局、現金がいっちばん楽やったわ

    +8

    -2

  • 158. 匿名 2019/09/02(月) 21:53:32 

    住所から戸籍から全ての情報が入ってるマイナンバーカードを、常に財布にいれて持ち歩いてコンビニやらスーパーやらで他人の手に渡すわけ?
    たとえキャッシュバックがあろうが、そんな危ないもん持ち歩かないよ。
    バカじゃないの?

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2019/09/02(月) 22:08:41 

    なんで他人にバレたら良くないもので活用しようと思うのか
    犯罪に使われるとか思わないの?
    購入した物とかも管理されるんだろうな

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2019/09/02(月) 22:12:48 

    >>152
    今月一杯で廃止で、来月から払い戻しが出来るらしいよ

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2019/09/02(月) 23:04:54 

    >>38
    うちの旦那、よく財布やスマホを職場に置き忘れるからこわい。財布も落としたことあるし。たまたま戻ってきたけど。
    持ち歩くなんて無理。
    ポイントより、盗難や紛失のリスクに重きをおくよ。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2019/09/02(月) 23:09:36 

    >>83
    そうそう。
    年金すら管理できないのに。しかも外人に管理を任せてなかった?

    こわい、こわい。

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2019/09/02(月) 23:14:26 

    >>151
    私も作らない。
    絶対大問題起きると思う。
    政府は責任とれるのかな。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2019/09/02(月) 23:16:29 

    このトピとヤフーニュースでのコメントを政治家に見てもらいたい。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2019/09/02(月) 23:51:42 

    スマホ持ってない人は?w

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2019/09/02(月) 23:52:01 

    政府がもう信用ない

    安倍さんは好きだけど

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2019/09/03(火) 00:15:30 

    個人情情報とか大丈夫かいな?超簡単に流出しそう

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2019/09/03(火) 00:52:40 

    マイナンバーカードは通知カードからマイナンバーカードにしなくても全国民に個人番号割り振られてるから意味ないよ
    持ち歩くのが嫌って人は家に置いとけばいい
    マイナンバー使いません!って言ってる人は職場とかでどうしてるの?
    専業主婦でも配偶者の職場から家族全員分提出させられなかったっけ?
    扶養の関係とかで
    私独り身だからそこんとこわからないんだけど
    仕事してたら会社に個人番号提出しなきゃ勤められないでしょ?
    それともマイナンバーいらない会社に勤めるわけ?
    それの方がよっぽど怖いわ!
    嫌だ嫌だって言ったって結局マイナンバーに縛られてるじゃん私たち
    情報漏洩は怖いけどカード持たないから大丈夫!なんてことはなくて全国民に漏洩の危険はあるよ
    マイナンバー制度が嫌ならカード持たないとか屁のつっぱりにもならないことより国に訴えてくれ

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2019/09/03(火) 01:00:36 

    TVのない家庭でも、スマホ持っている人にはNHK料金払わせようと画策しているくせに、今回のことでスマホ普及率もあげようとか、本当ろくなことしない

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2019/09/03(火) 02:09:18 

    今頃こんな発表して、2020年度実施間に合うの?オリンピック前には普及させておきたいんだろうけど、急ぎでシステム作ってセブンペイの二の舞にならなければいいね。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/03(火) 03:49:20 

    議員や公務員は全員マイナンバーカード作ったわけ?

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2019/09/03(火) 03:58:37 

    公務員はマイナンバーカード義務化するみたいなニュースこの前出てた気がするよ

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2019/09/03(火) 05:48:43 

    >>39
    え!更新料かかるの?5年ごとだよね。聞いてないしどんだけ金取るの

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2019/09/03(火) 08:04:28 

    マイナンバーを浸透させて国民を管理したい欲が丸見え、クソ政府。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2019/09/03(火) 10:15:31 

    お年玉年賀ハガキの当選金も電子マネーなら30万円から1万円プラスとかのニュース出てたよね
    現金封鎖とか近い将来あるかもね

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2019/09/03(火) 17:21:35 

    マイナンバーは他人に見せないようにって散々言ってたくせに
    こうやってマイナンバーと紐付けしたものを使わせようとするの何なの?って思う
    ポイントのためにマイナンバー漏洩するリスクの高いものを使う気にはならない
    マイナンバーカード作らなきゃならないなら作るけどさ
    中途半端なシステムちゃんと完成させてからにしろや

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2019/09/03(火) 17:24:35 

    通知カードのままでマイナンバーカード作ってないけど
    住民票をマイナンバー表記ありで取れば確認できるから
    義務化でもされない限り、わざわざカードは作らないかな
    身分証にもならんのに、更新料かかるとかも面倒だし

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2019/09/03(火) 19:36:34 

    私はカード持ってる。
    住民票とったり(バイトで必要だった)非課税証明書とったり(夫の会社で必要)が役所にいかないで、コンビニでとれるから。
    証明書は毎年いるし、すごく便利で助かってる。
    みんな使わないの?

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2019/09/03(火) 20:21:11 

    カード作っても良いけど面倒な手続きが嫌 近くのコンビニや郵便局などに行けば何時でも無料で写真撮影してくれて即座に手渡ししてくれるなら作るよ

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2019/09/03(火) 23:31:21 

    還元するくらいなら税あげなくていいよね笑
    結局おじさん達の無駄経費を税金で賄いたいだけじゃん

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2019/09/04(水) 06:38:45 

    多少のポイントぐらいじゃ作らない
    マイナンバーカードがないと病院受診できないなら諦めて作るけど

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2019/09/04(水) 11:48:55 

    >>68
    コンビニで書類とれるんだよ。
    記入なし。簡単。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2019/09/18(水) 00:05:23 

    小金をチラつかせて個人情報を集めようとしてるねー、としか思えない。
    一度 ヒモ付いた情報は外せないだろうし、どこかで流出すると思うから信用できない。

    先ほどBSで特集してたんだけど、推進派の言ってることがしどろもどろで 更に信用できない展開。
    悪用などに対する、明確な罰則もまだ存在してないみたいだし。
    そもそも、マイナンバーの始まりから甘利でケチついてるしねー・・

    とにかく、現在のマイナンバーカード普及率(2割ほど)が全てを物語っている。私もカード作る気ゼロ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。