ガールズちゃんねる

節約のやる気キープ法

53コメント2019/09/24(火) 06:28

  • 1. 匿名 2019/09/01(日) 16:54:56 

    節約自体は好きなのですが、最近体力が落ちていて頑張れない時があります。安い時にまとめ買いするのも持って帰るのも大変だし、冷凍の為の下準備もおっくうです。今日はまぁいっか…とお惣菜を買ってしまい、後で家計簿をつけて反省しています。
    上手に節約されてる方、やる気や体力が落ちている時はどうされていますか?

    +114

    -2

  • 2. 匿名 2019/09/01(日) 16:55:25 

    気合い

    +11

    -1

  • 3. 匿名 2019/09/01(日) 16:55:50 

    コツコツトントンo(`ω´ )o

    +27

    -1

  • 4. 匿名 2019/09/01(日) 16:57:53 

    節約が習慣になってます
    節約が身体に染み付いてるから
    寒くても暑くても節約モードは年中変わりません

    +101

    -2

  • 5. 匿名 2019/09/01(日) 16:59:27 

    財布に1万しか入れない

    +45

    -3

  • 6. 匿名 2019/09/01(日) 16:59:30 

    朝カレー食べるとなんか、満足してやる気でる
    イチローじゃないけど。
    本日はニンジンカレー

    +59

    -6

  • 7. 匿名 2019/09/01(日) 17:00:14 

    外食よりは安いからok

    +107

    -2

  • 8. 匿名 2019/09/01(日) 17:00:42 

    >>1
    わかる。
    まとめ買いの肉を小分けにするのも面倒だよね。
    週末にまとめてやってるけど、家族が休みを満喫してるのに、私だけチマチマやっててなんか萎える。

    +309

    -1

  • 9. 匿名 2019/09/01(日) 17:01:32 

    自分だけかも知れないけど、節約って目の色変えて節約!節約!って励むより、こじんまり気楽に生きて、どうしても買いたい物や食べたい物がある時は我慢せずお金使う方が、結果お金使ってなくない?

    +204

    -1

  • 10. 匿名 2019/09/01(日) 17:01:50 

    目に見える成果が欲しいよね!

    +27

    -0

  • 11. 匿名 2019/09/01(日) 17:02:45 

    >>9
    そうそう、緩めるところは緩めて、ここぞというところで使わないと窮屈で節約が苦痛になるよね!

    +88

    -0

  • 12. 匿名 2019/09/01(日) 17:04:36 

    趣味だけは気にせず使う

    +12

    -3

  • 13. 匿名 2019/09/01(日) 17:04:39 

    たまに散財するとモチベーション保てるよ‼

    +59

    -0

  • 14. 匿名 2019/09/01(日) 17:07:32 

    私はまとめ買いして小分けにするよりも、その日必要なものを買って翌日は残った食材を主軸にして足りないものを買い足す方が節約になってるよ
    方法は1つじゃないし、揚げ物は自分で揚げるよりお惣菜を買った方が安い場合もある
    色んな方法を試してみると飽きないと思うよ

    +127

    -1

  • 15. 匿名 2019/09/01(日) 17:12:51 

    節約のやる気というか、お金ないからそうせざるを得ない。つい使っちゃうってことなら先取り貯金の額を増やしてみては?

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2019/09/01(日) 17:14:28 

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2019/09/01(日) 17:15:54 

    >>1
    体力落ちてる時に節約なんて、余計回復遅くなるし本末転倒だよ。

    +77

    -0

  • 18. 匿名 2019/09/01(日) 17:16:18 

    揚げ物、買った方が安上がりな時あるよね。
    餃子も...材料を1つずつ揃えて手作りするより、10個80円とか安くなってる時に買った方が良い。
    それと、節約って時間に余裕がないと出来ない事も多いから忙しい時期にはどうしても財布をゆるめないと精神的にワー!となっちゃう。

    +114

    -0

  • 19. 匿名 2019/09/01(日) 17:16:46 

    8月服に10万遣ってた…

    +11

    -22

  • 20. 匿名 2019/09/01(日) 17:19:17 

    節約するならまとめ買いはしない方が良いときもあると思います

    +44

    -0

  • 21. 匿名 2019/09/01(日) 17:19:18 

    土曜日の夜に一週間使った小銭を貯金箱に入れてる

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2019/09/01(日) 17:24:24 

    貯金する。

    ストレスたまるけど後で散財できる可能性(後で遊べる)と思うと頑張れる

    +18

    -1

  • 23. 匿名 2019/09/01(日) 17:31:01 

    >>1
    スーパー等のポイントがたまったら、それで自分へのご褒美にスィーツ買っちゃう。

    +53

    -1

  • 24. 匿名 2019/09/01(日) 17:37:31 

    貯金が、ある程度たまったら逆に安心してか、
    いつでも買えるから物欲なくなって更に勝手に
    お金が貯まっていく。

    +33

    -0

  • 25. 匿名 2019/09/01(日) 17:50:12 

    将来要りようになるものを書き出して貯金額と計算する

    冷蔵庫
    クーラー

    子供の矯正、学費
    老後

    働く&節約しても追いつくかどうか、、、

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2019/09/01(日) 17:51:15 

    贅沢しすぎず無駄遣いしすぎず、生活に見合った物を買って生活すれば良いと思う。

    近所で亡くなったおばあさん、貧しそうには見えなかったけど普段は質素な身なりで慎ましい生活してたのに、働いて貯めた分と年金で貯金が3500万円もあったらしい。
    「何かあった時の為に」って貯めて、結局使わないままお亡くなりに。そして高価な服やバッグ、化粧品も一揃え新品で置いてあったとか。
    節約は大事だけど、ある程度自分のお金で楽しんだほうが充実した人生になりそう。

    +143

    -1

  • 27. 匿名 2019/09/01(日) 17:53:38 

    キャッシュカード持ち歩かない。

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2019/09/01(日) 17:57:02 

    YouTubeで貯金箱開封の動画を見たり、自分の貯金箱の中身を数える。
    【100万円超え!?】ぱんぱんのお札の貯金箱を開封! - YouTube
    【100万円超え!?】ぱんぱんのお札の貯金箱を開封! - YouTubeyoutu.be

    お札貯金が貯まりましたので、開封してみました!お釣りでの5,000札をメインに貯めてました。 あとはギャンブルでのプラス等も貯金して、つまようじや歯を潰した二又のリッパー等でも詰めてぎちぎちにしました。 お札を伸ばして差し込んだり、上からトントンと落とし...

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/01(日) 17:59:38 

    >>1
    主さんのように普段はガンガン節約している人なら、たまの手抜きのためにお金を使ってもいいと思う
    ツラいときに楽をするために節約してるんだ!と考えてよいかと思います

    +63

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/01(日) 18:02:55 

    週末まとめ買いして冷凍の下処理とか頑張ってた時より、平日とかに特売のをチマチマ買って作った方が節約なってた。
    ポイントデーのまとめ買い、お得なようで罠だと思った。

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/01(日) 18:06:16 

     
    節約のやる気キープ法

    +76

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/01(日) 18:11:43 

    みんな消費税10%になる前にできるだけ買っとく、とはならずに淡々と貯金するんだね?
    私も貯金頑張って来たけど、身体をもっと健康にしたいから食費が増え気味。8%のうちに買えるストック品は買っとこう、となったり。

    +35

    -0

  • 33. 匿名 2019/09/01(日) 18:32:33 

    支払い口座に余計に入れておくと、○千円余る。支払い口座なんて減るだけだからなんの楽しみも無かったけど。

    この多め、が支払い済んだ後に私のお小遣いになるから嬉しくて。8千円余るときはご褒美だと思い好きに使うようにしてる。ピリピリせず居れるよ。
    だいたいが美味しいものか化粧品とかになる(^_^)

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/01(日) 18:35:42 

    何十円や百円くらいお得だ!と買いだめしてもすぐに消費税が増えるんだもんね、やる気なんか削がれるよね(´д`)そのうち車検や車の買い替えが来るしモチベーション維持できないわ。

    +39

    -0

  • 35. 匿名 2019/09/01(日) 18:39:06 

    体力に左右されない基本仕様を節約設定にする。家賃、化粧品などのグルーミング費用、保険や通信費など。

    そこが節制出来ているなら疲れたときにお惣菜買ったりネットスーパーで宅配してもらうくらい全然問題無し。

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2019/09/01(日) 19:17:51 

    結局、チマチマやっても小銭レベルだからテンション下がるよ。自分であまりにも貧相で笑えてきちゃう。

    +22

    -1

  • 37. 匿名 2019/09/01(日) 19:54:28 

    一番の節約は、「これだけ貯めたい!」っていう額を先取り貯金してしまうこと。
    手元に残ったお金は好きに使えるので、そんなにストレスはないですよ。

    +33

    -1

  • 38. 匿名 2019/09/01(日) 20:01:08 

    やる気、体力が無い時は、
    一時的に頑張ろうとしないです。

    コンビニも普段は行かないけど、そういう時にデザート買ってよし!また頑張るぞーと自分を鼓舞したりします^ ^

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/01(日) 20:03:22 

    サンキュ!
    チャント

    の主婦雑誌を見て気分を高めます!

    (独身だけど、主婦雑誌楽しいので愛読してます)

    +37

    -2

  • 40. 匿名 2019/09/01(日) 20:05:54 

    >>37
    なるほど良い考えだわ
    貯金を今よりちょっとだけ頑張ろう

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/01(日) 20:25:49 

    >>13

    同感!
    この間無性にお金使いたくなって、前から欲しかった漆塗りの菓子鉢買ってやったわw
    でもよくよく考えると、今までひとつもお菓子入れる入れ物を持ってなくて、これから先長く使えてもとが取れると思った。
    お金使いたくなったら、長い目で見て持ってて損はないなって物を買うのもいいかも。

    +37

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/01(日) 20:41:03 

    >>38
    私もです、 他人とくらべたら散財してないほうだし
    惣菜やデザートの日を作ります
    普段は箱アイスにファミリーパックのお菓子
    コーヒーもインスタントだし

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/01(日) 21:28:57 

    >>1
    主さん

    家計簿も好きで続けてますか?

    もし家計簿自体は義務感でやっているとしたら、それもストレスになったりするし、、

    難しいですよね!

    まずは、早寝早起きで体調を整えてみてはいかがでしょうか?

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/01(日) 23:54:51 

    食費とかは、近所のスーパー行く時に何軒かさらっと欲しいもの、絶対買うものの値段見ながらメインのスーパー行って帰りに一番安いところで買って帰るようにしてる。
    果物とかは、体にいいものだから、惜しみなく安かったら買う!
    それが好きなのでストレスにはなりません。
    よく買うものは、値引きされてるのがあったら買って冷凍しておきます。

    逆に美容系は、ケチりたくないので、大いに使います!老けてから、頑張っても遅いので!

    最近はお菓子とか、これかって、脂肪買うのか。やめよって思って控えてます。
    ジムでお水契約してるので、ちょっと大目に汲んで帰ったりしてる笑!

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2019/09/02(月) 07:50:33 

    大変な苦しい節約じゃなくて、ほどよい節約にしてる。
    辛くないから続いてる。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/02(月) 08:37:55 

    >>14
    なるほどー
    最近疲れてたから、そうしてみようかな

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/02(月) 09:53:06 

    主さんの気持ちわかる。
    私もお弁当おかずとかも作って冷凍、特価日大量に買って冷凍、もう7年目で当たり前のようにやってきたことがなんだか最近苦痛。
    うちは、旦那40後半年収380万、私がパート70万の家族3人、現状超絶貧乏でもないけど貧乏、、こんだけ頑張ってもお金たまらないし、これだけ頑張ってももう家族みんな当たり前って思ってる、貧乏だけど貧乏って感じないように工夫してるのに、疲れてきちゃった。今はパートもしてるし余計かな、

    +24

    -3

  • 48. 匿名 2019/09/02(月) 13:02:04 

    時には節約もお休みしていいと思う。

    新しいアイデアが湧くかもしれない。

    ただ健康だけは犠牲にしない方がいいかと。

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/02(月) 23:10:48 

    家賃、奨学金、貯金を引いて月8万円で生活しています。
    一人暮らしの水道光熱費、携帯、歯科矯正を除くと5万ちょっと残り、食費、日用品、交際費などをやりくりしています。
    目標貯金額のために家計簿付けて頑張っていますが、モチベーションが下がったときはネットで自分より貯金の多い人を探して奮起しています。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2019/09/04(水) 13:11:48 

    私も節約いろいろ試しましたが、最近は習慣化しやすいものだけにしてます。

    ・日用品はAmazonで購入
    ・Amazonでは還元率2.0%のオリコカードを利用
    ・貯まったポイントをAmazonギフトにして利用
    ・家計簿アプリで消費を見える化して無駄遣いを減らす

    一時期は節約ストレスがたまった反動でたまに洋服を大量買いしたりして、
    節約の意味まったくないじゃん、、、と思い落ち込みました。

    いかに無理なく継続するか、ですよね!


    Orico Card THE POINT(オリコカードザポイント)はAmazon派に◎!キャンペーンなど徹底解説 | クレマイ
    Orico Card THE POINT(オリコカードザポイント)はAmazon派に◎!キャンペーンなど徹底解説 | クレマイwww.cremei.com

    年会費無料で高還元率、Amazon派に人気のカード、Orico Card THE POINT(オリコカードザポイント)。このページではキャンペーンやメリット&デメリットを徹底解説しています。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/09(月) 04:30:19 

    忙し過ぎてもうキツい。

    って所から自分で用意するより遥かに健康的で安い福利厚生のトコにパートで切り替えたからありがたい!!!

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/15(日) 23:32:31 

    日経ウーマンの、一人暮らしの家計簿的な特集を読む

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/24(火) 06:28:14 

    今、メルペで招待登録するだけでコンビニとかで使えるポイントすぐ1000円分もらえるキャンペーンやってるんですけど、
    あれ、すごいですよー。
    招待した人も1000円分何回でももらえるから、本気出してやったら、20000円分くらいすぐたまりますよ。
    今月、コンビニで3万円分くらいただで買い物しました。

    誰も損しない奇跡のキャンペーンだと思います。

    よかったらどーぞ。
    招待コード
    ZJBUMU

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード