-
1. 匿名 2019/08/31(土) 20:36:01
中学の時に音楽の授業でなんとなく聞いてからいいなと思うようになり、しかし日常生活で民族音楽を聴くことはないので10年くらい触れてこなかったのですが、出先の駅前で生演奏を聴いて感動してCDを買いました。
何を歌っているのか全くわかりませんが、なんとなく哀愁を感じるような切ないような楽器の音が好きです。寂しい感じなのに曲調が明るいのもいいです。
昨日も生演奏は聞けなかったのですが演奏後の物販コーナーにCDが売ってたので買ってみました。
興味はあるけど何も知らないのでおすすめのアーティストなど知ってたら教えてください♪
ちなみに主が買ったCDのアーティストはillay(イジャイ)とWAIKIS(ワイキス)というグループです。+13
-0
-
2. 匿名 2019/08/31(土) 20:36:38
無印良品の店内で流れてるようなやつ?+8
-0
-
4. 匿名 2019/08/31(土) 20:37:37
KOKIAさんも民族音楽みたいな歌あるよね
民族音楽テンション上がるから好きだよ+15
-0
-
5. 匿名 2019/08/31(土) 20:38:41
全ての国の民族音楽聴いたわけじゃないけど、なんとなくどの国にも似た雰囲気のがあるなと思う+5
-0
-
6. 匿名 2019/08/31(土) 20:38:41
JAZZやR&B、ゴスペルなどのアフリカン音楽が好き+10
-4
-
7. 匿名 2019/08/31(土) 20:39:45
タイのモーラムが好き+1
-0
-
8. 匿名 2019/08/31(土) 20:40:37
アイルランド民謡すき
庭の草?みたいなやつ+18
-2
-
9. 匿名 2019/08/31(土) 20:40:48
アンデスのフォルクローレが好き+10
-1
-
10. 匿名 2019/08/31(土) 20:42:19
ボサノヴァは聴く+8
-2
-
11. 匿名 2019/08/31(土) 20:42:27
バリ島の民族音楽とか癒されるよね+22
-2
-
12. 匿名 2019/08/31(土) 20:42:35
イスラエルのアラー系の曲は長いけど緩急があって良いよ+8
-1
-
13. 匿名 2019/08/31(土) 20:42:58
フォルクローレが好き+6
-2
-
14. 匿名 2019/08/31(土) 20:44:00
>>4
KOKIAさん知ってる人いてうれしい。+11
-0
-
15. 匿名 2019/08/31(土) 20:47:17
ガムランの音とか落ち着くな+20
-1
-
16. 匿名 2019/08/31(土) 20:47:53
二胡の音が好きで、よくジブリとか知ってる邦楽のものを
youtubeの勧めるままに聴いてる
後は、有名だけど姫神+23
-0
-
17. 匿名 2019/08/31(土) 20:48:37
雅楽は清々しい気分になる+16
-0
-
18. 匿名 2019/08/31(土) 20:48:49
>>14
ここにも同志が!良いですよねKOKIAさん!
調和とかゲマトリアとか民族音楽チックですよね!☺️
あとは>>1さんの好みに合うかわからないけど志方あきこさんもオススメですー!
良かったら聴いてみて下さい+7
-1
-
19. 匿名 2019/08/31(土) 20:49:50
タイの音楽とか楽器がすき!
あと沖縄民謡も好きで聴いてると泣けてくる。+7
-1
-
20. 匿名 2019/08/31(土) 20:50:17
>>10
サンバが土台になってるとはいえ、創始者がはっきりしているボサノバは民族音楽とは言わないと思いますよ
+5
-2
-
21. 匿名 2019/08/31(土) 20:50:19
+2
-0
-
22. 匿名 2019/08/31(土) 20:51:49
>>20
そうなんですね+1
-0
-
23. 匿名 2019/08/31(土) 20:52:19
バグパイプが好き!
今度FIDDLER’S GREENとIn Extremoが来日するから行くか迷ってる…+9
-1
-
24. 匿名 2019/08/31(土) 20:53:58
>>18
主さんじゃないけど、志方あきこさん私も好き
メロディもだけど、歌詞も独特な世界観で何とも言えない中毒性があります+7
-0
-
25. 匿名 2019/08/31(土) 20:55:24
昔、密林のポリフォニー ~イトゥリ森ピグミーの音楽
というアフリカ先住民のピグミー族の歌にはまってました。
アマゾンの説明↓
「森の人」と呼ばれる彼らの音楽は、独特のポリフォニー唱法にある。
もともとピグミーの歌は、森の精霊たちとの交信であり、豊猟を願う祈りであった。
1人が発した声に次々に重なるように、複雑な音のハーモニーと躍動するリズム感が立ちあがってくる。密林のなかで呼吸するピグミー族の驚異の歌声が、ふんだんに自然音を取りいれた衝撃の現地録音でよみがえる。+3
-2
-
26. 匿名 2019/08/31(土) 21:01:18
民族音楽と民俗音楽の違いがウィキペディア読んでも今一つわからない。
でもスティールパンとか親指ピアノとか好き。+2
-1
-
27. 匿名 2019/08/31(土) 21:02:14
シルクロードシルクロード(絲綢の道)/喜多郎 - YouTubewww.youtube.comSilk Road [Shichu No Michi]/kitaro NHK特集「シルクロード」オリジナル・サウンドトラック NHK special feature "Silk Road" original sound truck アルバム シルクロード 絲綢之路/喜多郎 Album Silk Road 絲綢之路...
+5
-0
-
28. 匿名 2019/08/31(土) 21:08:26
ケルト好き
踊れないけど踊りたくなる+14
-1
-
29. 匿名 2019/08/31(土) 21:09:45
民族音楽なのか分からないけど、マオリ族のハカがすごくかっこいい+6
-1
-
30. 匿名 2019/08/31(土) 21:10:23
ハワイアン好きだなぁ。
うつ病だったとき知人がイズ(イズラエル・カマカヴィヴォオレイズ)のCDくれたんだけど、かなり癒やされました。
ハワイアン=リラクゼーション音楽だと思う。+6
-1
-
31. 匿名 2019/08/31(土) 21:18:16
音楽遊覧飛行という番組が好きなのですが、その中でワールドミャージックが好きになりました。行きたくても行けない中東の音楽が好きです。
+2
-1
-
32. 匿名 2019/08/31(土) 21:20:21
南米の曲が好き。コンドルは飛んでいくとか。+7
-1
-
33. 匿名 2019/08/31(土) 21:22:36
ブルガリアンヴォイスが好きです!+7
-1
-
34. 匿名 2019/08/31(土) 21:32:26
アンデス
コンドルは飛んでいく
リコーダーで吹いたな+4
-1
-
35. 匿名 2019/08/31(土) 21:37:02
映画AKIRA見てジェゴクやケチャ、ガムランと急速にのめりこみました。+4
-1
-
36. 匿名 2019/08/31(土) 21:56:28
>>1さん
よかったらこちらも聴いてみてください!
ケルトとかとはまた違うんですが異世界系みたいな民族音楽っぽいところもあったり不思議な感じの曲が多いアーティストです。
とても中毒性があります。笑
平沢進
ロタティオン
【千年女優】ロタティオン(LOTUS-2) / 平沢進【歌ってみた/文哉】 - YouTubeyoutu.be【千年女優】平沢進の『ロタティオン(LOTUS-2)』を歌ってみました。 [lotus 蓮] 花言葉は「純真な心」。 Vocal:文哉 Mix&Mastering:文哉 Blog→ http://ameblo.jp/doukoku-fumiya/ Twitter→ http://twitter.com/douko...
白虎野の娘
【平沢進】白虎野の娘・Full(歌詞付き)PV - YouTubeyoutu.be映画『パプリカ オリジナル・サウンドトラック』に収録の「白虎野の娘」の尺に合わせてPV映像を編集し、さらに歌詞字幕を付けました。 「白虎野(びゃっこや)の娘」(2006年release) 作詞・作曲・歌 平沢進 『テーマ曲「白虎野の娘」については、監督の要望で、私の...
BERSERK ~Forces~+3
-1
-
37. 匿名 2019/08/31(土) 21:58:10
>>36
ロタティオン リンクミスりました!
こちらです+2
-1
-
38. 匿名 2019/08/31(土) 22:17:20
インドのシタール好きです+9
-1
-
39. 匿名 2019/08/31(土) 22:19:21
バリ島のリンディックが好きです+2
-1
-
40. 匿名 2019/08/31(土) 23:04:11
完全な民族音楽というよりケルト音楽のテイストが入った曲ですが、作曲家光田さんによるクロノクロスというゲームの曲が好きすぎて、10年間ずっと欲しいと思い続けていたサントラをついに買ってしまった!
このゲームのオープニングの曲は結構激しい方の民族音楽かも。パーカッションが効いてます!+3
-1
-
41. 匿名 2019/08/31(土) 23:23:50
画像パンフルートかな?
私全然吹けないけど持ってる
ピアノギターウクレレと 部活で管楽器やったことあるけど、民族楽器にも興味ある
音楽を聴くのも好きだけど、演奏してるところを見たことが無いものをどう演奏するのか想像するのも楽しい
+2
-1
-
42. 匿名 2019/08/31(土) 23:26:19
ポルトガルのファド。+2
-1
-
43. 匿名 2019/09/01(日) 00:06:55
コンドルは飛んで行くはアンデス民謡ではなくて、元々はオペラ曲。
サイモン&ガーファンクルのカバーも有名ですね。+1
-2
-
44. 匿名 2019/09/01(日) 00:55:00
いつもの音楽に飽きてきた時に、気分転換に聴くとよい。+3
-1
-
45. 匿名 2019/09/01(日) 02:10:01
Deep Forest
アフリカ系とコラージュした
Comparsa ってアルバムが特に好き。+3
-1
-
46. 匿名 2019/09/01(日) 06:31:04
ビートルズのジ・インナーライトからインド音楽が好きになりました+1
-1
-
47. 匿名 2019/09/01(日) 09:34:26
>>29
趣味トピにもいた?+0
-0
-
48. 匿名 2019/09/01(日) 10:57:16
>>12
少し横だけど、イスラエルといえばフォークダンスで有名な、マイムマイムが好き!+0
-0
-
49. 匿名 2019/09/02(月) 15:10:51
>>1
坂本龍一さんの「アモーレ」は民族音楽っぽいと思います。+0
-0
-
50. 匿名 2019/09/02(月) 17:22:03
>>32
すいません、間違えてマイナス押しちゃいました(涙)
『コンドルは飛んでいく』は父が若い頃サイモン&ガーファンクルをよく聞いていたので、でっかいスピーカーから流れていた思い出があります!+0
-0
-
51. 匿名 2019/09/02(月) 17:27:31
浜松市楽器博物館はヨーロッパのメジャーな楽器だけでなく、アフリカやアジアなどの珍しい楽器が沢山展示してあり、ヘッドホンでデモ演奏も聴けるので楽しいですよ+0
-0
-
52. 匿名 2019/09/02(月) 22:01:29
津軽三味線
叩きつける演奏を聴くと、
三味線のイメージが変わる。
オススメは
高橋竹山+1
-0
-
53. 匿名 2019/09/09(月) 21:44:54
>>38
知り合いがタブラ叩いてます
よくライブやってて私もシタール好きです+0
-0
-
54. 名無しの権兵衛 2019/09/09(月) 22:47:08
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する