ガールズちゃんねる

オタ友ってどうやって作るんですか?

149コメント2019/09/01(日) 14:46

  • 1. 匿名 2019/08/30(金) 23:38:33 

    とあるアニメにハマりました。アニメにハマったのは最近で、リアルな友達ではそのアニメを知っている人すらいません。いろいろ話したいのでオタ友を作りたいと思いツイッターを始めてみましたが、無理でした。オタ友ってどうやって作るんですか?

    +77

    -1

  • 2. 匿名 2019/08/30(金) 23:39:37 

    ぼっち称賛で頭一杯になったからついに友達の作り方もわかんないのか。若者よりも現代っ子っすね。

    +1

    -34

  • 3. 匿名 2019/08/30(金) 23:39:38 

    Facebookです。

    +2

    -18

  • 4. 匿名 2019/08/30(金) 23:39:46 

    ツィッターがダメならブログは?
    アメブロとか趣味繋がりあるよ

    +45

    -1

  • 5. 匿名 2019/08/30(金) 23:39:50 

    ガルちゃんでトピ立て

    +3

    -6

  • 6. 匿名 2019/08/30(金) 23:40:17 

    ツイッターしか思い付かなかった…
    何で無理だったの?

    +106

    -1

  • 7. 匿名 2019/08/30(金) 23:40:22 

    何でTwitterダメだったの?
    一番いいと思うけどな〜

    +97

    -2

  • 8. 匿名 2019/08/30(金) 23:40:41 

    聖地巡礼しに来る人をひたすら待つ

    +6

    -1

  • 9. 匿名 2019/08/30(金) 23:40:45 

    ツイッターの何が無理だったの?

    +29

    -1

  • 10. 匿名 2019/08/30(金) 23:41:03 

    オタ友ってどうやって作るんですか?

    +17

    -0

  • 11. 匿名 2019/08/30(金) 23:41:05 

    Twitter諦めるの早いんじゃない?

    +83

    -0

  • 12. 匿名 2019/08/30(金) 23:41:16 

    がるちゃんでトピを立てるとか

    +3

    -5

  • 13. 匿名 2019/08/30(金) 23:41:21 

    >>1
    何のアニメか聞いても大丈夫?

    +50

    -0

  • 14. 匿名 2019/08/30(金) 23:42:21 

    オタ友ってどうやって作るんですか?

    +5

    -2

  • 15. 匿名 2019/08/30(金) 23:42:45 

    うちは二人の娘と盛り上がってるよ。
    毎日楽しい。
    夏休みは聖地巡りをしました。

    +26

    -17

  • 16. 匿名 2019/08/30(金) 23:42:46 

    twitter
    同じ思考してそうな人をフォローしたり、グッズ交換した人が気が合いそうならリプライを送ってみる

    +74

    -1

  • 17. 匿名 2019/08/30(金) 23:42:49 

    インスタで同じ趣味の人とつながってるよ。

    みんな忙しいだろうし、毎日メールって訳にはいかないけど、
    何かあったら写真アップして報告しあってる。

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2019/08/30(金) 23:43:01 

    >>1
    ネット上だけの繋がりで良いならツイッターやpixivが手軽じゃない?
    mixiはまだあるのかなぁ

    +64

    -0

  • 19. 匿名 2019/08/30(金) 23:43:46 

    昔はmixiで趣味の友達は出来た

    +21

    -1

  • 20. 匿名 2019/08/30(金) 23:43:50 

    ミクシィで集う

    +17

    -1

  • 21. 匿名 2019/08/30(金) 23:44:03 

    Twitterでタグ検索とかしたら友達募集してる子いっぱいいますよね
    明らかにフォロワー稼ぎの子もいるけど😌

    Twitterムリならチャットアプリとか?けっこう趣味友探し目的も多い気がします

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2019/08/30(金) 23:44:05 

    ツイッターで仲良くなりたい人に思い切って話しかけてライブやイベントの時に「近くにいます」って言ってご挨拶だけして、相手がいい人で「次回はお茶でも」って言ってくれたから今度会いますよ
    自分から丁寧に話しかけて、ダメそうなら追わない
    人間関係の基本だと思います 偉そうでごめん

    +96

    -0

  • 23. 匿名 2019/08/30(金) 23:44:09 

    SNSやイベントに出る
    若者限定だけどそういう場所でバイトする

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2019/08/30(金) 23:44:22 

    昔はメーリングリストとか

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2019/08/30(金) 23:44:55 

    以前はmixiとかも盛んだったんだけどもう廃れちゃってtwitter一本化しちゃってるからなぁ

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2019/08/30(金) 23:46:07 

    私はジャニーズだったけど、今年の3月までツイッターとかやってなかったし、ツイッターとかインスタで友達作るとかむり!って思って見るだけだったんだけど、やっぱり見てると書いてることとかすごく共感できる人が出てくるからそこにコメントしたりして仲良くなったり、ミクシィで普通に友達募集してみたり、ライブの同行者を募集してそこから仲良くなったりって感じで少しずつ増えていったよ^ ^
    やっぱり好きなことを話したり共感したりできるのってめちゃくちゃ楽しいです!

    +43

    -1

  • 27. 匿名 2019/08/30(金) 23:46:13 

    リアルでも会いたいって事でしょう?なかなかハードル高いね
    SNSで仲良くなってイベントに一緒に行く
    二人じゃなくて複数人でオフ会

    ですかね

    +32

    -0

  • 28. 匿名 2019/08/30(金) 23:46:21 

    何気ない感じにちょこっとだけ言ってみる

    意外に「それ好き」とか「あれ見たことある?」

    みたいに話がひろがったりする

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2019/08/30(金) 23:46:32 

    アプリゲームも展開してるならギルドとかチームの人とのチャット→twitterID教えて貰い、更にそこから仲良くなる

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2019/08/30(金) 23:46:42 

    ツイッターで知り合ったオタ友とグッズショップ的なものに行きました
    距離感を間違えずゆっくり仲良くなればいいよ!

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2019/08/30(金) 23:49:07 

    どのレベルのオタクなのかにもよるなあ
    二次創作は本来は違法なのでこういうところで推奨してはいけないのですが(OKしている権利者もいます)同人が盛り上がっているアニメなら同人イベントにでれば一発ですよ
    小説モドキを書いてすごく稚拙だけど本にして売ったら隣で出店していた人と仲良くなりました

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2019/08/30(金) 23:49:35 

    で、>>1はダンベル何キロもてるの?

    +38

    -1

  • 33. 匿名 2019/08/30(金) 23:49:37 

    個々のやりとりが難しいなら、5chみたいな掲示板しかないような

    イベントとかに頻繁に顔だして、よく会う人と話してみて、仲良くなれそうだったら連絡先交換するとか

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2019/08/30(金) 23:51:05 

    ジャニーズグループとか同じ趣味の友達もTwitterで探すのみんな?
    リア友では作らないのか普通

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2019/08/30(金) 23:51:37 

    正直ね、オタ友ができるかどうかってリアルな方のコミュ力と正比例してると思う
    学校や職場ですんなりと友達ができるタイプじゃないならもうそこは仕方ない

    +69

    -0

  • 36. 匿名 2019/08/30(金) 23:52:05 

    まずは『友達作りたい!欲しい!募集!』よりも、
    『この作品のここが好き!このキャラのここがたまらん!(>▽<)』みたいなのをうるさいくらいに前面に出してつぶやいたら? 
    そしたらノリや属性が合う人が自然に寄ってきて、気がついたら友達になってるよ。
    オタクって異常に警戒心が強いから見ず知らずの人は最初は敬遠されるけど、一旦『自分と同類!』ってわかるとすぐに友達になれると思う。
    この作品が好き!っていう好き好きアピールが足りないんじゃないかな。

    +37

    -0

  • 37. 匿名 2019/08/30(金) 23:53:08 

    どういう友達作りたいかによる
    話したいだけならカカオとかSkype登録して掲示板で募集すりゃええと思う

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2019/08/30(金) 23:53:09 

    ジャニオタです
    SNSが楽しかったのはほんの少し
    同担拒否、チケット転売譲渡依頼…疲れてやめてしまいました

    +26

    -2

  • 39. 匿名 2019/08/30(金) 23:53:34 

    ツイッターで好きなジャンルの繋がりたいタグで繋がったり、自分の推しの人に挨拶行って相互になったりして推し話しをしたりとか?
    探せば色々あると思うよ。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2019/08/30(金) 23:53:52 

    韓国のアイドルが好きだったころは握手会で顔見知りを作ってました
    ツイッターで好き好きってつぶやいてるとぽつぽつとフォローしてくれる人が出てくるので「ありがとうございます」って言ってそこから少しずつ会話していく感じ
    現地で落ち合うところまで行く人行かない人、いろいろだったけどね

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2019/08/30(金) 23:55:08 

    女ヲタク同士で仲良くなっても相手が腐女子だと引いてしまうから、なかなか難しい。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2019/08/30(金) 23:55:48 

    聖地とかそのオタクが集まりそうなとこで話しかけやすそうな人に声掛けたり
    Twitterで募集してるイベントに参加するとか
    それでも交流はTwitterがほとんどかもしれないけど

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2019/08/30(金) 23:57:26 

    >>34
    なかなかきっかけがなくて

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2019/08/31(土) 00:00:21 

    twitterが一番いいと思う
    ハッシュタグとかでフォロワー募集してる人もいるし

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2019/08/31(土) 00:01:24 

    昔は好きなものに関してのブログをやってて、友が出来たけど、そのあとはTwitterだったな。
    検索したりつぷやいたりしてリプしてくれたら、掛け合いしてDM送って仲良くなる…って感じで。今でも繋がってるよ。
    主さん、なんでTwitterダメだったのかな?

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2019/08/31(土) 00:02:29 

    >>1
    アルバイトができる年齢なら、アニメショップや本屋さんでバイトしてみるとか?
    アニメショップはもちろん、本屋にも漫画アニメゲーム好きの人は多いと思うよ
    コミックやラノベ担当の人に雑談がてら今期アニメ何が売れそうですかーとか気軽に話しかけて、アニメの話をしてみる、みたいな
    友達できてもその他で嫌な職場の場合もあるからそこの見極めが大事だけども

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2019/08/31(土) 00:04:30 

    ディズニー好きで最近年パス買ったけど
    このキャラクターが特別大好きとか
    このダンサーさんが好きとか
    特別推してるものがなく
    良いカメラも持ってないし
    元々SNSもやらないので全くできない

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2019/08/31(土) 00:04:36 

    >>34
    一般的に引かれるような趣味だとリア友には話しにくいのと、温度感が違うからどっぷり話ができる人を探したくなる。

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2019/08/31(土) 00:05:19 

    twitterは無理でしたの無理がどういう意味かがわからないとアドバイスしにくいな。

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2019/08/31(土) 00:07:52 

    >>1
    ツイッターで友達できるよ
    大丈夫だよ
    マイペースに呟いていけば?

    +27

    -1

  • 51. 匿名 2019/08/31(土) 00:10:08 

    Twitterで、その世界の有名ヲタとその周辺をフォローして、
    ハッシュタグつけたり
    イベント行って写真とか位置情報つければ
    「私も行ってましたー」って絡んでくる人が出てくるかも

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/31(土) 00:10:12 

    >>1
    円盤やグッズ出てませんか?
    マウントにならない範囲で
    グッズを買った、推しに貢ぐ幸せを
    語り尽くすとかはどうですか?

    作品にお金を使う人なら
    共感する人がいるんじゃないですか?

    私は初めて推しアニメグッズを買って喜んでいたら
    相互になる人ができましたよ

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2019/08/31(土) 00:10:18 

    アニメ用のアカウント作ったってことかな?

    ・鬱陶しくない程度に押しキャラ、萌えポイントについて語る
    ・日常生活については、身バレしない程度(身バレしたくないからアニメ用アカウント作ったならね)
    ・イベントとかへの参加を迷っているなら、そういうのも書く

    あとは興味を持ってくれる人待ちとかかな

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2019/08/31(土) 00:11:52 

    アニメに興味なかったのに
    はまってしまった、みたいな人は
    見つかると拡散されることがあります

    みんな沼に引き入れたいので

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2019/08/31(土) 00:13:58 

    >>34
    ジャニヲタです
    私は不人気メンバーを好きになったから
    皆さん優しくしてくれました
    ツイッター経由です

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2019/08/31(土) 00:14:27 

    ◯◯好きな人と繋がりたい

    ってハッシュタグが
    なんとなく恥ずかしくて出来ないんですが、
    他にいいハッシュタグありますか?

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/08/31(土) 00:15:30 

    ジャニヲタですが最初の方はほぼ見る専門でしたがあるグループにはまって呟きしだしたら友達出来ました地方なので関東しか放送されない番組録画してもらったりグッズ代行してもらったりしてます
    ちなみにTwitterです一年位のんびり気長にやってました。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/31(土) 00:21:16 

    >>3リア友で同じ趣味は珍しくない?
    映画ぐらいなら付き合いでいけるけど舞台やコンサートとかなら
    チケット代も高額だし好みじゃなかったら一緒に行けないよ。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2019/08/31(土) 00:24:07 

    ヲタ垢だとプライベートなことは書かない人も多いけどざっくりと主婦とか学生とか会社員とか書くといいかもしれない
    生活がまったく見えない人にはこっちからは話しかけられないよ
    もちろん個人情報の管理には気を付けないといけないんだけどね
    でも普通に働いてたり結婚してたりする人だとやっぱり安心はする(無職差別みたいだけど)

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/31(土) 00:30:51 

    同級生が、実は私オタクなの!とカミングアウトしてくれて、いやいや私もだよってなったことからオタク友達になりました。
    それから一緒にイベントとか行ったけど私が友達作るのが苦手だからかオタク繋がりでは広げられなかったなあ。
    書き手とか人気レイヤーさんなら、周りから寄ってくるのかもしれないけど、受け身なオタクは友達作るの難しいよね。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2019/08/31(土) 00:32:15 

    主です!ハマったアニメは鬼滅の刃です。ツイッターで繋がりたいタグを作ってみたりしてみたんですが、絵も描けないし、公式のイラストを載せるのも無断転載になっちゃうしであまり目にとまらなかったみたいで誰とも繋がれませんでした涙
    あと、ツイッターは中高生の方が多くて、こっちからガンガン行くのも気が引けてしまって…。
    アラサーからのオタ友作り、難しいです。

    +32

    -1

  • 62. 匿名 2019/08/31(土) 00:33:24 

    腐は気持ち悪い

    +2

    -9

  • 63. 匿名 2019/08/31(土) 00:35:54 

    >>1
    ツイッターなんでダメだったのか気になる

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2019/08/31(土) 00:36:46 

    >>61
    とりあえず雑ですが、同人系イベント(BLとかノーマル)は大丈夫?
    大丈夫なら、いっそ大きな同人系イベント行ってみるってのも手かと
    ツイだと若い子多くても、同人誌はもっと年齢上の方が作っていること多い
    あとは公式イベでしょうね
    どこのジャンルもアラサーアラフォーいるんだよ

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2019/08/31(土) 00:37:10 

    アニオタの友達って大人になってからじゃなかなかできなさそう

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2019/08/31(土) 00:37:47 

    >>47
    オタ友いないのなら普段は一人ディズニーですか?
    年パスあるならたくさん行かないともったいないよね

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2019/08/31(土) 00:38:26 

    >>61
    私も鬼滅の刃みてるよー!
    ここで話そうw

    +26

    -1

  • 68. 匿名 2019/08/31(土) 00:39:11 

    >>61
    分からないけどアラサーオタクと繋がりたい系のタグありそうじゃない?

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/31(土) 00:39:30 

    >>61
    主さん、匿名でいいならとりあえずガルちゃんにトピ立てたら?
    で、友達の作り方もついでに聞くとか
    どのジャンルも、年齢問わずファンがいるもんだよ

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2019/08/31(土) 00:39:31 

    会社の机の上にさり気なくミニフィギュアを飾っておく
    仲間がいれば反応して寄って来るかも?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/31(土) 00:40:39 

    意外と出会い系アプリとかやってるといたりするよ

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2019/08/31(土) 00:40:55 

    >>70
    止めておきなさい…「あの人オタクなの?」ってヒソヒソされるから…
    社会人がデスクに置いても大丈夫なのってサンリオとかドラえもんとか、一般人(notオタ)でもすぐ分かるキャラだけだよ

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2019/08/31(土) 00:42:35 

    >>72
    ガンダムのザクとかなら引かれないよ
    飾ってる人いたよ

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/31(土) 00:43:41 

    >>73
    横だけど、ガンダムなら大丈夫だわ笑
    ありゃもはや伝説とか歴史になっているジャンル

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2019/08/31(土) 00:44:34 

    オタ友などいらぬ

    +0

    -3

  • 76. 匿名 2019/08/31(土) 00:46:42 

    あー、Twitterは若い人多いよねえ
    鬼滅の刃ならなおさら

    主さん、mixiにおいでよ!
    今はアラサー~アラフィフがメイン層だと思う

    検索してみたら鬼滅の刃コミュもあって
    そこそこ人がいるみたいだよ

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2019/08/31(土) 00:49:41 

    ツイッターで呼びかけても集まらないもんなの?
    ツイッターってよく知らないんだけど

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/08/31(土) 00:50:32 

    昔はmixiだったなぁ

    Twitterでチケットのやりとりしたり、グッズ交換したり、

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/08/31(土) 00:51:23 

    >>61
    鬼滅ならガルちゃんにもファン多いと思う
    別のアニメトピで鬼滅の刃の話で盛り上がってるファンの人たちいたよ

    ファンアートや2次創作を見るのが大丈夫なら、描いた人に感想を送って仲良くなっていくのはどうかな?

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2019/08/31(土) 00:53:47 

    ネットは年齢や上下関係関係なく仲良くなれるのが醍醐味だと思ってたけど
    いちいち年齢明かすの?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2019/08/31(土) 00:55:30 

    特撮ガガガ見てた?
    かばんにキーホルダーつけて友達探してたよ!

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/31(土) 00:56:49 

    >>59そして気がついたら旦那彼氏子供仕事の愚痴だらけのTLになる
    その中から目的のオタ話をわざわざ見つけるのが面倒になって交流に飽きちゃうんだよね

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/08/31(土) 00:56:59 

    明日、アニサマに行こう!

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/08/31(土) 00:57:58 

    >>61
    鬼滅の刃は今人気だし、たくさんのツイートに埋もれてしまってイラストがないと目に止まらないのか…
    しかし公式で配布してるアイコン可愛いね!
    オタ友ってどうやって作るんですか?

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2019/08/31(土) 00:59:32 

    >>80
    どんなに同じ物が好きでもね、アラサーと中高生で語り合うのは無理が出る
    20代社会人と30代社会人とか、そういう感じならまだ大丈夫なのよ
    問題は社会人と義務教育の子供の時、ほんと常識や価値観が違うから「友達」になるのは無理

    あと年齢って隠しても、呟く内容で何となく分かるよ

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/31(土) 00:59:57 

    >>82
    それが嫌でプライベートの話は無しで、萌語りだけでいいって人もいるよね
    プライベート用とオタク用は分けた方が無難かもね

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2019/08/31(土) 01:02:34 

    >>85
    なんだかつまんないね…
    私はネットとリアルは完全に切り離したいから職業や年齢とか
    そういう話は持ち込みたくないな

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2019/08/31(土) 01:16:53 

    >>64
    主です。二次創作に嫌悪感は持ってないので大丈夫なんですが、今まで全く興味がなかったので同人系イベントがどんなものなのか、いつどこでやっているのか、そんな基本的なことすらわからないんです。1人で行っても大丈夫そうですか?

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/08/31(土) 01:18:38 

    >>61
    鬼滅ってやっぱり若い子の多いんだ。
    ジャンプなら黒バスとかハイキューあたりにはまってたらもう少し年齢上そうだし、もっと声かけやすそうなんだけどね………。

    でも私の職場の先輩達も(40代50代!)鬼滅面白いっって言ってたから、主さんの年代のファンの人ももっと増えるんじゃ……
    まだtwitter諦めるの早いと思う

    絵が描けなかったら、鬼滅のキャラや、作品に出てくる場所や小道具っぽい○○見つけました、とか写真取るとか、アイデア勝負で……なんてダメかな……なんかアドバイス出来なくてごめん

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/31(土) 01:21:22 

    リアルの友達を洗脳させオタクにさせる

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2019/08/31(土) 01:24:36 

    これ面白いから読んでみて?って友達にごり押しする

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/08/31(土) 01:24:43 

    >>61
    鬼滅、面白いですよね
    Twitterでしたら好きなキャラクターについてマイペースに語りながら、繋がりたいタグで空気が合いそうな方をフォローしていくといいかもしれません
    私は好きな作品が同じ方を200名くらいフォローしており、人が多いと全員と仲良くとはいきませんが2名程度、作品への愛やツイートの時間帯や身バレしない程度の私生活の話しも合いオタク生活が楽しくなりました
    フォローする際に挨拶不要な方じゃない限り、軽い挨拶となぜフォローしたくなったのか(語れる人が欲しかった)など一文を加えてみるといいかもしれません(一番最初に挨拶すると、その後リプを送りやすくなりますよ)

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/31(土) 01:29:58 

    >>88
    「ハマっているマンガのタイトル」「イベント」(「オンリー」でも可)
    これで引っかかる
    ただ、私自身が二次元好きだから安易に勧めましたが、告知ページとか主催者さんの作品をチラ見してダメそうなら止めた方がいい
    売る側でぼっちってのは珍しいでしょうけど、買う側でぼっち参加はわりと多いよ

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/08/31(土) 01:30:09 

    最近はまったものがあってファンの掲示板見に行ったら、ちょっと温度差あって引いてしまった。
    好きでも盲目的には見れないタイプだから、ひとりで楽しもうと思った。
    なかなか同じ熱量の好きな人見つけるのって難しい。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2019/08/31(土) 01:30:42 

    >>70
    あとはオタクっぽくないデザインのグッズ売ってるよね。
    キャラのイメージカラーとかだけで、キャラ絵が描いてないやつ
    普通の人から見たら普通のポーチとか時計とかアクセサリーだけど、ファンにはわかる、みたいな。
    職場の先輩に「もしかして○○ですか?」と聞いたことあるw
    今はプライベートでも仲良くしてるよ。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2019/08/31(土) 01:30:45 

    >>1

    鬼滅面白いですよね!


    何故か学生時代のクラスメイトに色んなタイプのオタクが多かったんだけど、主に3つのパターンに分かれてたよ。

    ・同人活動やってる→その繋がりがオタ友
    ・コスプレイヤーやってる→〃
    ・なりきりチャット(なりきりメール)→〃

    一番最後のは、なりきり?ながら、作品について話したりもして仲良くなったら遊んだりするって話をよく聞いたよ。

    どれもハードル高いよね…ツイッター諦めないのが一番かもしれません

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2019/08/31(土) 01:39:11 

    >>94
    なんか、わかるかも。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2019/08/31(土) 01:43:24 

    >>80
    なんとなく年齢わかる時がある。
    あとジャンルによるかな。
    今旬の人気のジャンルは年代なんとなく別れてたりすると思う。
    あと腐か健全かでも住みわけてるかも。

    でも人気が落ち着いたジャンル、マイナーなジャンルだと、年齢バラバラでも腐でも健全でも楽しくお話してるよ。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/08/31(土) 01:47:43 

    あるもののファンクラブに入り、ファンの集いに海を越えて1人で参加してみたけど、2人以上で来てる人が多くて、誰ともほとんど話さないまま終了。
    帰り道で、やはり1人で遠くから来ていたOLさんから話しかけられ、フルネームや連絡先などは聞かなかったけど、また会おうねって別れた。でも、もう顔も覚えてないわw

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2019/08/31(土) 01:53:04 

    一緒に映画見るとかライブ行くとか、リアルな友達に一度つきあってもらうのもいいかと思う。
    そこから友達も好きになってくれるかもしれないし、友達の友達に同じもの好きな人がいるかもしれないし。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2019/08/31(土) 01:54:37 

    数年前からジャニオタで、前はガルちゃんだけでTwitterは見る専門だったんだけど、
    ガルちゃんは荒れるし自担は叩かれるから、今はガルちゃんはほぼ見る専門。
    Twitterで実況したり感想や思いを自由に呟きまくっててスッキリしてる。
    情報発信しまくってくれる人と考え方に共感する人をフォローしてて、フォロワーさんは数人程度。
    たまにいいねくれたりして嬉しいけど、チキンだから話しかけれない〜😭

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2019/08/31(土) 01:56:25 

    やっぱり自分から発信していったり、フォローしたりリプしたりするしかないかなぁ…
    あとは繋がりたい系のタグ。
    私もアラサーだから同年代より年下の子が多いな〜って感じる。たま〜に同年代いるけどね

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2019/08/31(土) 01:58:36 

    >>90
    私がそのリア友です。
    そして私を洗脳した友人はオタクを卒業して行きました……
    (漫画の話はもう出来ないけど、今でも仲良しです)

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2019/08/31(土) 01:58:56 

    >>87
    オタ友作りたいわけじゃなければ、それで良いと思うよ!

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2019/08/31(土) 02:04:16 

    >>1
    私もリアルではオタ友少ないけどTwitterで増えたよ。最初からガンガン絡んでないけど、同じものが好きだと自然と絡み増えるから楽しいよ

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2019/08/31(土) 02:05:33 

    >>61
    やっぱり鬼滅の刃か!いますっごい人気だもんね!
    Twitterだと若い子ばかりだもんね...
    自分から話しかけたりするの苦手なので、私はひとりで楽しんてるよ笑
    でも、好きな場面とか語ったり、共感したりしたいときあるよね!
    わたしでよかったら主さんと友だちになるのに〜!笑

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2019/08/31(土) 02:09:53 

    主さん、私もとある漫画にハマって語れる友達欲しいと思い、Twitterやろうかと思ってます!
    一番最初に何書こうかって考えてなかなか進めれないんだけど笑
    一緒に1歩踏み入れましょう✨

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2019/08/31(土) 02:27:53 

    インスタも友だちできるよ!
    ツイッターよりコメント率高いから仲良くなりやすいと思う

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2019/08/31(土) 02:48:31 

    アニメじゃないけど
    とあるサイトでその人についてブログを書いていて
    それを読んでメッセージくれた人と仲良くなったよ
    たくさん仲間が欲しいわけじゃないから、その人だけだけど

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2019/08/31(土) 03:02:14 

    主と>>106さんが友達になったらがるちゃん発のオタ友だね
    楽しそう!私もオタ現役だったら混ざるのに~笑

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2019/08/31(土) 03:30:12 

    一般人からすれば十分オタクだけど、ガチのオタクからすれば超ライト層なのでオタク友達が作れない
    好きな漫画とかアニメとか見ていろいろ考察したり語りたい感想とかはあるんだけど、あくまで作品が好きなだけなのでグッズは興味なくて買わないし、映画も映画館で見るのは一度で十分
    だからグッズたくさん揃えたり同じ映画を何度も見たりするのが当たり前みたいな人達にはにわかってウザがられそうで話しかけられない
    あとオタクの人ってお金持ちな人多いよね?
    スマホゲームにウン万課金したりオフ会とかでしょっちゅう高そうなご飯行ってたり、コミケとか同人イベント行くのに交通費で何万かけて+買い物に何万も使ってたり
    そういう資金面でも追いつけないので、友達がいない
    にわかはぼっち極めるしかないのかな

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2019/08/31(土) 03:37:11 

    >>111
    どれくらい好きか、お金のかけ方
    育った環境、いまの環境など
    ただ好きなものが同じなだけじゃヲタ友関係って続かないよね
    なかなか難しい

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2019/08/31(土) 04:02:35 

    なかなか難しい
    ツイッターやってても呟きにセンスが無かったら誰の目にも止まらないのが現実だよ

    たかがツイッターっていうけど「呟きのセンスとファボ数で勝てない」って病んで引退する人もいるくらいだから、あそこは戦場よw

    二次創作も萌え語りもセンスがないら低姿勢で「よかったらつながりませんか?たまに話しかけても大丈夫でしょうか?」って言ってゆっくり仲良くなるしかないと思う

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2019/08/31(土) 04:15:39 

    ハッシュタグ付けてツイートしたら、たまにいいねくれたりリプくれたりするよね

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2019/08/31(土) 04:18:52 

    腐向きが金になるなら90年代や十数年前でも同じ工業収入稼げてたな

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/08/31(土) 04:19:33 

    >>94
    分かるよ
    テンションが違いすぎるとわざわざそこに入っていこうとは思わない
    自分一人でも楽しめる場合はそっちのほうがラク

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2019/08/31(土) 04:26:36 

    鬼滅の刃私もハマってます。
    友達できたらめちゃくちゃ楽しいだろうけど割りとハマると腐寄りで観てしまうのでpixivがお友達。
    皆絵や文が上手くて目の保養になる♡

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2019/08/31(土) 04:27:49 

    >>111
    私の感覚だと考察までする人はニワカじゃないな
    逆に推しキャラのグッズだけ買ってキャーキャーしてる人にニワカもいるかもよ
    内容どうでもよくてこのキャラだけ好き!みたいな

    オタクにお金持ち多いのは同意
    円盤に遠征ライブにグッズに凄いよね

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2019/08/31(土) 04:32:48 

    ガチオタの人本当にお金持ち多い……私はスノボもやるから特に冬なんか一円も使えないんだけど
    オタクの人は一年を通して月6.7万使う人ザラにいる

    同人誌の印刷代って一万円以下ってことはないし格安の交通手段とカプセルホテル使ってもライブ遠征は3マン以上だよね
    それを月二でやっててホント凄いわ

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2019/08/31(土) 04:46:30 

    >>55
    何故、不人気メンバーだと優しいの?嫉妬みたいなもの?

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2019/08/31(土) 04:47:50 

    >>34
    私はチキンだからリアルにネットで知り合った人と会おう!ってならないので姉妹なので妹に布教して一緒にコンサート行ってます。勿論妹の趣味のイベントにも付き合います。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/08/31(土) 05:11:41 

    鬼滅好きのアラサーです
    もっとマイナーなアニメかと思ったら鬼滅かぁ!
    友達に勧められやすいから周りに最近ハマっててーって話してみたら?
    漫画買って読ませてみるのもあり

    私はアイドルオタですけどTwitterで友達出来ましたよ
    気が合わなさそうな人ばかりだったけど、
    やっと1人でもリアルでも会えるしネットでも楽しくやりとり出来る子に出会えて嬉しかった!

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2019/08/31(土) 05:18:43 

    >>1
    ツイートする時にハッシュタグちゃんと付けてる?

    ハッシュタグ付けると同じ趣味を持った人と繋がりやすいよ。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2019/08/31(土) 05:38:38 

    私は10代からオタクなのに、オタ友ができないままもうアラフォーです(普通の友達は何人かいます)。
    オタクを隠してるわけでもないのにオタ友ができないので、多分自分のコミュ能力のせいかと諦めてます(笑)。
    ツイッターもやってるけど、やっぱり自分から絡んでいけないので全然友達できませんでした。
    好きな物について誰かと語り合ったりしたいのでちょっと寂しいです…。

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2019/08/31(土) 05:38:57 

    私もtwitter始めるまでオタ友いなかったけど、twitterを
    通して一緒にオタ活旅行できる友達に出会えましたよ😊でも、共通の趣味があっても気が合う合わないはあると思うのでその辺は実際に会って話してみないとわからないですよね😅

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2019/08/31(土) 05:45:46 

    コミケ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2019/08/31(土) 06:08:07 

    >>86
    オタ垢なのにプライベート垢と混在してる人も多い

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/08/31(土) 06:34:58 

    >>61
    主!私はアラフォーのファンだよ
    密かに好きでツイッター見ながらニヤニヤしてたw

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2019/08/31(土) 06:37:03 

    >>119
    スノボの交通費や道具代と
    オタクの交通費とグッズ代

    両方同じだよ
    同人誌作り始めて、趣味をやめたり
    決められたお金の中で頑張ってます

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2019/08/31(土) 07:42:41 

    >>61

    私もアラサーだけど
    Twitterで
    アラフォー
    アラフィフの友達出来ましたよ
    趣味が趣味だからだけど(笑)

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2019/08/31(土) 07:48:51 

    トピずれすみません。ツイッターでの絡み方がわからないんですけど、あのつぶやきって独り言(?)なんですよね?それに絡んでいくの?
    あとフォロワーめっちゃいる人たくさんいるけど、みんなのつぶやき見るの大変じゃないの?

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2019/08/31(土) 07:55:21 

    韓流ヲタでした
    イノマライフ掲示板で知り合った
    あれはあれで楽しかった

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/08/31(土) 08:02:35 

    TwitterってFF多い人だとあんまり仲良くなれそうにないんだよね
    広くて浅いみたいな
    グッズ交換で地元一緒だったとかの方が仲良くなれそうな気がする

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2019/08/31(土) 08:22:42 

    ババアなんだけど、ツイッターでオタク友達作るのアリ?会ってババアだと引かれないかな?

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2019/08/31(土) 09:09:08 

    >>131
    独り言でも共感できることがあれば「分かります!」みたいな感じで絡むんじゃないかな
    フォローしてる人数が多いってこと?
    それならほとんどTLは見てないか、数字がほしくてフォローしまくって後はミュートしてるとかかもね
    個人的にはフォロバ目当てで手当たり次第フォローしまくってる人はあんまり友達にはなれなさそう

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2019/08/31(土) 09:33:54 

    >>61
    mixiで、そのアニメのコミュニティあったよ。
    最近も書き込んでる人もいるみたいだし。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2019/08/31(土) 10:07:40 

    私も5年前に好きなアニメのツイッターアカウントを作ったけど、フォロワーさんに話しかけることができなくてただのひとりごとアカウントになってしまったw

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2019/08/31(土) 10:35:10 

    >>134
    引かれないと思う!
    結構年齢差あるグループ見かけるよ
    みんな楽しそうにしてる!

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2019/08/31(土) 12:11:58 

    >>32
    は?

    +0

    -8

  • 140. 匿名 2019/08/31(土) 12:21:20 

    >>139
    知らないでレスすると恥かくだけだぞ🤷🏻‍♀️

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2019/08/31(土) 13:34:47 

    >>134
    ババアって何歳なんだろう?
    私はアラフォー。
    オタクの子は優しい良い子も多いから、気にしなくても大丈夫だと思う。
    逆にアラ還の人もいるけど仲良しだよ。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2019/08/31(土) 17:26:15 

    ジャニーズ好きだけどフォローしてる人は必然的に大人が多いかも、文章力もそうだけど色々悟った上で応援して楽しんでるのが伝わるから共感するし
    大学生ぐらいになるとちゃんとした子も増えるけど、中高生のファンは猪突猛進で盲目すぎたり貶し愛だったり、ガチ恋や妄想が過ぎたり、無駄に荒れたりで苦手
    でも動画編集してたり面白い子は若い子に多いね笑

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/08/31(土) 18:58:59 

    私も主さんと同じなんだけど、Twitterって身バレしない?
    リアルな知り合いとかには絶対絶対にバレたくないんだけど

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2019/08/31(土) 20:46:43 

    私は友達の友達、で紹介してくれて
    運良く気が合えて今は友達です。
    話が止まらないのは嬉しい!

    ツィッターも合う合わないがありますからね…
    みなさんも言っているように気長くやってみるしかないかと思います

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/08/31(土) 21:03:56 

    >>140
    ごめん。私も意味がわからない。理解力なくてすみません…。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2019/08/31(土) 21:57:13 

    >>145
    主はアニメにハマってる。
    この事から
    オタ友ってどうやって作るんですか?

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2019/08/31(土) 23:34:45 

    >>1
    Twitterが1番手っ取り早いと思うよ。
    作品やキャラクターに対する愛を地道に呟いていけば、共感してくれる人が勝手に集まってくる!

    そしてイベントがあったりしたら、席が近い人と言葉を交わしてみたり。
    そこから話に花が咲いたら、次のイベントもご一緒したり出来るかも!

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2019/09/01(日) 10:36:20 

    オタ友ってむずかしいよね
    同じ作品が好きでも解釈が合うかは別だし
    合っても人柄が好きになれない場合もあるし

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/01(日) 14:46:21 

    オタ友いらないって思う私は少数派なのかな・・・
    好きなものは一人で楽しんでも十分楽しいし
    寧ろ対人恐怖症だからひとりがいい

    実は自分も最近ドはまりしたアニメがあって
    ツイッターやってそこで二次創作しよう!
    って考えてるけど
    そこでの人間関係ってのもあるのかな
    って躊躇してる

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード