ガールズちゃんねる

深夜の子連れ飲食、条例で制限すべきか否か 市民議論 育児放棄を心配する声も

532コメント2019/09/08(日) 00:24

  • 501. 匿名 2019/08/31(土) 19:09:31 

    >>469
    小さいうちに夜遅くまで楽しませて素晴らしいご家庭ですね
    でも子供が幼稚園入ったら夜更かし家庭の子は幼稚園では眠くてぼーっとしていて先生困ってるらしいですよ、小学生になったらゲームで夜更かし、中学生には不登校かコンビニでたむろ
    あぁよそはよそでしたね

    +2

    -7

  • 502. 匿名 2019/08/31(土) 19:15:15 

    本当に格差社会だね
    夜子供を連れまわすことの何がいけないのか人に言われないとわからない親に育てられる子とそれくらい自分で考えられる親の子
    条例で決められないと判断できない親の子と条例なんてなくても判断のできる親の子

    +3

    -1

  • 503. 匿名 2019/08/31(土) 20:05:53 

    >>472
    男は駄目なのは本当に駄目だから。
    赤ちゃんの危うさ弱さを知らないからかちょっと見といてってだけの事でも、サークル無くて階段まではっていける二階に、眠ったからって一人で放置するとか、本当に死に繋がる事をやる人結構いる。
    そしてそれは昔の方が酷かった。
    私の子供の頃は酔った父親に酒を飲まされた、父親が子供のそばに放置した灰皿の水を飲んだ、父親が床に放置した日曜大工品を飲み込んで喉をついた、等々父親によって死にかけた話は多かった。

    +4

    -0

  • 504. 匿名 2019/08/31(土) 20:09:48 

    >>477
    居酒屋で子連れ飲酒できるような図太さがあれば、育児ノイローゼにはならないと思うけど。
    育児ノイローゼになる人って、基本的に生真面目な人だから。許されようが許されまいが、子連れで居酒屋なんて以ての外!って考え方。

    +7

    -3

  • 505. 匿名 2019/08/31(土) 20:14:56 

    >>496
    横からですが…ご主人が仕事から帰って、お子さんの食事も終わった夜9時から子連れで外食されるんですか?翌日休みが前提なら、朝からお弁当でも持って、海や山へドライブのほうがお子さんも楽しいのでは?ご主人もお仕事で疲れているでしょうし、家で買ってきたものでもぱぱっと食べて、お風呂へ入ってさっさと寝て、次の日の朝早く起きるほうが、ご家族全員の健康にも良いと思いますよ。

    +6

    -3

  • 506. 匿名 2019/08/31(土) 20:17:32 

    >>462
    そりゃ月に1度自分にご褒美くらいならそこまで言わないけど、>>29の話はもっと頻度高そうなので。

    +1

    -1

  • 507. 匿名 2019/08/31(土) 20:21:23 

    >>449
    うちの場合ですけど、朝から出かけて、早朝に起きて作っておいたサンドイッチか、途中で買ったコンビニのおにぎりを車の中で食べてます。それか、お昼ご飯まで食べさせた日は、13時くらいから大きなアスレチックや水場のある公園に行って、夕方18時くらいには帰宅して、自宅で夕飯か。その場合は、午前中から夕飯の準備をある程度しています。
    子供が大きくなるまでは、すぐ眠たくなっちゃったりして体力も続かないし、あまり長時間は出かけないかなぁって感じです。
    車の中で食べるのは、単に楽だし時間の無駄にもならないから(笑)

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2019/08/31(土) 20:21:55 

    >>463
    客として取り込みたいだけで子供の事は考えてないと思う。仕事としては子供ウエルカムな居酒屋で働いてるけど自分の子供は連れていかないって人もいるよ。

    +5

    -1

  • 509. 匿名 2019/08/31(土) 21:20:47 

    2回投稿しました。年数回のお祭りや旅行は「ハレの日」だからその日ぐらいはワクワクするような体験も有りと出したんですが、夜遅くまで起きてるお子さんは幼稚園でもボーッとしてるとか。それって日常的に夜更かしだったりするご家庭の話ですよね?お子さんに夜遅くまで遊ばせたり素晴らしいご家庭で、あ、よそはよそでしたね?とかけっこう突っかかるような言い方をされました。ちゃんと日本語読めてますか?毎日早寝早起き、夜は外食もせずコンビニもスーパーも行かず健全なお暮らしぶりなんでしょう。これ以上話してもたぶん何でも曲解しちゃう人だろうから終わります。

    +6

    -3

  • 510. 匿名 2019/08/31(土) 22:00:40 

    >>508
    たまに行くぶんには怖い目なんてあったことないけど
    やっぱり居酒屋って客層悪そうだし店員だったら襲われたり殴られたり怖い目に合うのかな
    駅に酔っ払いは駅員殴るなみたいなポスター貼られるくらいだし客が酔っ払いオンリーならなおさら怖そう

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2019/08/31(土) 22:08:53 

    >>500
    ん?

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2019/08/31(土) 22:10:54 

    >>499
    いつ買い物行こうが人んちの自由でしょうが〜
    疲労させないで毎日決まった時間に寝せたら立派な非行もしない子になるの?
    ちがうでしょー

    +4

    -3

  • 513. 匿名 2019/08/31(土) 22:19:41 

    >>501
    横からですがハレの日って意味わかってますか?

    +5

    -3

  • 514. 匿名 2019/08/31(土) 22:25:36 

    >>513
    うん。横ですが、ハレの日とかお休みの前の日とかみんな言うてるやん。

    +3

    -1

  • 515. 匿名 2019/08/31(土) 22:59:48 

    午前0時すぎてトライアルに3,4歳の子連れてた親がいて目を疑った

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2019/08/31(土) 23:22:17 

    >>512
    本当にその通り!毎日決まった時間に寝せてれば非行に走らないなら世の中いい人ばっかりになるわ。それぞれ家庭の事情があるんだから買い物の時間までとやかく言われたくない。

    +4

    -0

  • 517. 匿名 2019/08/31(土) 23:25:26 

    >>497
    朝出発するには私がちゃんとみんなより早起きして、家のこと全部やるしかないですね。
    要領が悪いのか家事全部は終わらないので(/ _ ; )

    お昼というか三時頃出発で、10時頃お店出るので長すぎますね。
    田舎なので、移動時間が長すぎて

    でもちゃんと逆算して親がちゃんとしてあげないと子供に負担かかりますよね。
    子供をお出かけ連れて行って楽しませてあげたいのに、遅くなると子供のために良くないしちゃんとしないといけないのになかなか実行できてません。

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2019/08/31(土) 23:31:45 

    >>507
    その方法でいきたいです( ;∀;)
    アドバイスありがとうございます。
    でもその方法だと出先でうんちして大変じゃないですか?
    うちの子たちがうんちし過ぎなのか、1日に2回とかするので、うんち終わってから外出するって感じになってます。
    下の子は家でしていないのに連れ出すと、外出先で出しますが、上の子は結構神経質で家じゃないと出さないので、外出先でうんち我慢してるとご飯も食べず不機嫌になります(ToT)
    うんちうんち連呼すみません
    このトイレ事情さえなければまだ家早めに出ることもできるのになと悩んでます

    +1

    -1

  • 519. 匿名 2019/08/31(土) 23:40:17 

    >>517
    そんなに気にしなくていいと思います。私も家の事やって、ウンチとかさせて…で15時出発とかよくあります。子供の年齢や人数だってそれぞれだし、家事が丁寧な人もいれば雑な人もいるし、1番大切なのは子供を喜ばせてあげたいという愛情だと思っているので、他人があーだのこーだの言う事ではないと思います。
    早寝早起きしてたって家族の愛情が少なければ非行に走ると思いますよ。

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2019/09/01(日) 06:57:27 

    >>416
    トランポリンから着地失敗で足痛いって。
    ただの捻挫だったんだけど初めてだったから心配で。

    +0

    -1

  • 521. 匿名 2019/09/01(日) 20:23:16 

    >>509
    まぁまぁ(笑)どうせ子無しか不妊か旦那に相手されてない子持ちが暴れてるだけだから

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2019/09/02(月) 15:30:26 

    >>519
    温かい言葉ありがとうございます。
    出来るだけ遅くならないようには気をつけますが、工夫して早めに家出れるよう頑張りたいと思います。

    それでお出かけなしになるのは悲しいので。

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2019/09/03(火) 21:26:23 

    友人が遭遇した都内の居酒屋。
    22時半頃入店し遅めの集まりだった友人。
    その時点で目に入る近さに、生後1年未満(彼も小さい子持ちなのでわかるみたい)の乳児を抱っこ紐で前に抱いてる母親とその友達が飲んでいた。乳飲み子の母親に飲むなとは言わないが時間も時間だしどうなん?と思いながら気になってたらしいけど、23時半になってもまだいて、さらにその時煙草に火をつけて吸い出したそう・・・。
    それを見て彼はいたたまれなくなって店を出たらしい。
    ストレス解消かもしれないけど、飲むなとも言えないけど、でも乳飲み子を深夜に前だっこで煙草と飲酒はどうなん?幼児虐待に等しくね?っていう話。

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2019/09/07(土) 23:54:26 

    >>117
    キッショ

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2019/09/07(土) 23:56:18 

    >>347
    逆に私の周りあなたみたいな人いないわ。
    夜中にドンキもいないけど
    あなたみたいな人もいないなー。

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2019/09/08(日) 00:00:02 

    >>68
    これだから昭和は

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2019/09/08(日) 00:02:47 

    >>83
    20時が深夜?!
    22時以降だと思うけど?笑

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2019/09/08(日) 00:03:36 

    >>501
    横だけど必死すぎだし嫌味すぎ。

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2019/09/08(日) 00:06:40 

    >>506
    横だけど頭カチカチすぎる。
    あなたみたいな人が育児中のママたちを追い込むんだよ。
    もう少し言い方あると思うけど?

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2019/09/08(日) 00:09:33 

    >>491
    私も同じ意見。
    毎日夜の21時に外食となると流石にと思うけど
    たまにはそんな日もあっても良いと思う。

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2019/09/08(日) 00:15:14 

    >>401
    そんなどこの誰かもわからない人から白い目で見られたって
    いつもはきちんとしてるならいいじゃないですか!

    お子さんも元気に心健やかに育っていてそれでいいと思いますよ。

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2019/09/08(日) 00:24:16 

    私子供寝かしつけるの遅めだし20時〜22時ごろまでなら子連れで外食も今まで数回ある。

    でもそんな私もさすがに居酒屋はダメだと思うわ。

    周りみんなお酒飲んでたりタバコ吸ってる人もいて、環境最悪。他のお客さんからしても子供がいたらギョッとするだろうしうるさかったり気になるだろうから、みんなにとって良くないよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。