-
1. 匿名 2019/08/30(金) 00:47:28
なんだか最近そんな感じです。
出産後も役員なので仕事をしていて、この度、完全復帰です。まだ子どもが夜中起きるのでいつも寝不足でダルいです。
仕事と家事の両立が難しく、他のお母さん達は出来てるのにと考えるとなさけないです。
そんな感じの方いらっしゃいますか?どうやって気分転換されてますか?+192
-20
-
2. 匿名 2019/08/30(金) 00:47:54
新型うつ病ですか!+9
-105
-
3. 匿名 2019/08/30(金) 00:48:40
家事は極力手を抜く。そして寝る。+320
-2
-
4. 匿名 2019/08/30(金) 00:49:12
+198
-0
-
5. 匿名 2019/08/30(金) 00:49:19
子供とドラえもん見てね!+145
-8
-
6. 匿名 2019/08/30(金) 00:49:22
新型とか言う人の事は無視ね。
アニマルセラピーってマジだよ+299
-6
-
7. 匿名 2019/08/30(金) 00:49:22
ごめんなさい、役員ってもう少し融通の利く立場なのかと思ってたw+25
-42
-
9. 匿名 2019/08/30(金) 00:49:49
冷静に根本的な原因を探るしかない。
安易に何かに依存するくらいなら、気にせずスルースキルを
身につける方が賢い。+100
-2
-
10. 匿名 2019/08/30(金) 00:49:57
ほどほどに手抜きした方がいいよ
すぐ限界きちゃうから+205
-0
-
11. 匿名 2019/08/30(金) 00:49:59
気分転換より休息が足りてないんじゃない?
鬱っぽい時は適度な運動が1番いいと思うけど、あなたの場合は旦那が親に協力してもらって一人でゆっくり休む時間作った方がいいと思う。+238
-2
-
12. 匿名 2019/08/30(金) 00:50:03
産後は体力も精神力も上毛高原するし、なによりホルモンバランスが崩れるからメンタルも乱れがちだよ
主さんだけじゃない
だから自分を責めては駄目だよ
もう少し楽に暮らす方法はないかな+142
-1
-
13. 匿名 2019/08/30(金) 00:50:48
軽い運動が一番だと思うけど、数分でもいいから好きなことをするのが一番。
私は家事をするときにYouTubeで興味のある講演聞いたり、車の運転中に大声で歌ったりしてるよ。あとは夜に庭のブランコでコーヒー飲む。+110
-5
-
14. 匿名 2019/08/30(金) 00:50:49
ケセラセラ+21
-4
-
15. 匿名 2019/08/30(金) 00:51:00
睡眠不足続くと鬱っぽくなるよ
どうにか睡眠確保を
+212
-0
-
16. 匿名 2019/08/30(金) 00:51:18
1日スーパー銭湯行って、そこのリラクセーション全般を受けてリラックスする+67
-0
-
17. 匿名 2019/08/30(金) 00:51:29
>>12
上毛高原が気になって仕方がない+223
-2
-
18. 匿名 2019/08/30(金) 00:51:33
>>1
他のお母さんたちができてるようにみえてるだけかも。とりあえず他人と比べるのはやめる。
早寝、できるだけ寝て朝ごはん ができると大分違うと思うけど、途中で起こされちゃうのつらいね…
本当に鬱っぽくなっちゃう前に誰かに頼った方がいいと思う。 頑張りすぎはあとからくるよ。+129
-2
-
19. 匿名 2019/08/30(金) 00:52:15
>>7
えー。身内とか近い人で立場のある方は今までいなかったの?+3
-15
-
20. 匿名 2019/08/30(金) 00:52:23
そらもう精神安定剤よ
メンタルの薬敬遠されるけど人生変わる+71
-17
-
21. 匿名 2019/08/30(金) 00:53:23
カレー食べると良いってガルちゃんで見たけど本当なのかな?
私は家でジーーッとしてて鬱っぽくなったら、とにかくトイレでも台所でも立ち上がって、今いる場所から移動してる
家の中でさえ、少し位置を変えるだけでも気分転換になるよ+132
-4
-
22. 匿名 2019/08/30(金) 00:53:30
>>19
えー。いる方が珍しいと思うんだけど違うの?(うっざ)+19
-5
-
23. 匿名 2019/08/30(金) 00:53:53
>>17
消耗って書きたかったのですw
もう寝ます
おやすみ🌃✨+78
-4
-
24. 匿名 2019/08/30(金) 00:54:39
自律神経を整えるツボを押す+13
-1
-
25. 匿名 2019/08/30(金) 00:55:06
≫17
同じく。上毛高原が気になって眠れない。+37
-1
-
26. 匿名 2019/08/30(金) 00:56:25
手抜きの仕方わ教えていただきたい+4
-5
-
27. 匿名 2019/08/30(金) 00:58:05
>>1
旦那に協力してもらって、睡眠確保しないとダルさは抜けないと思う
+77
-1
-
28. 匿名 2019/08/30(金) 00:58:51
理想を掲げない。誰かと比べない。先の事を考えないで、今自分に出来る事だけ一つずつやっていく。
明日はこれしなきゃ、あ、その前にあそこ行かなきゃ…って考えるともう体動かなくなるからね。。
無理しなさんな。やれることだけやればいいんだから。+116
-0
-
29. 匿名 2019/08/30(金) 00:58:59
>>4
無眠!!!+57
-1
-
30. 匿名 2019/08/30(金) 01:02:46
まとまった睡眠時間の確保しかないと思う
旦那が多忙で無理だったら仕方ないけど休みの日とかに少し協力してもらえそうにない?
私は心身ともに弱い方だから結構一人で横になる時間を作ってもらって過ごしてる
+52
-1
-
31. 匿名 2019/08/30(金) 01:03:32
有休とって休むのは?+3
-2
-
32. 匿名 2019/08/30(金) 01:06:43
>>1
頑張りすぎは身体に毒です。出産後なんて特に!
仕事もしなきゃ…家事も…育児も…ってやらなきゃってなっちゃいますよね。主さんが少しでも心と体を休められますように。
応援してます。+65
-1
-
33. 匿名 2019/08/30(金) 01:06:50
お笑い見るっていうのも手だと思う
バラエティとかなんでもいいけど、自分が面白いと思うものをみる。
鬱っぽくなって引きこもりがちになった時、偶然深夜に水曜どうでしょうやってて、今まで見た事なかったけどなんとなくボーっと見てたら思わず笑ってしまった。
久しぶりに笑った気がすると思って、その後水曜どうでしょう結構見てたんだけど、結構笑えるようになった。そしたらなんとなく自分の悩みが小さく思えた気がして、ちょっとずつ復帰して行った記憶がある。
辛くなったら水曜どうでしょう見て笑うようにしてた。
笑う門には福来るって本当なのかもなーとその時から思ってる。+86
-2
-
34. 匿名 2019/08/30(金) 01:07:03
睡眠とれないと症状が強く出ちゃうからまずは睡眠整えてね。って言っても夜中起こされちゃうんだもんね。お昼寝も働いてるから難しいし。休日は何もせずに寝かせてもらったらどうだろう。+30
-0
-
35. 匿名 2019/08/30(金) 01:07:06
ビタミンとか鉄とか栄養取って+20
-0
-
36. 匿名 2019/08/30(金) 01:08:24
>>1
仕事、家事、育児、全部を完璧にこなしてるお母さんなんていないよ。
みんな外ではしっかり見せたり、見えたりするだけで、とりあえず家事の手抜きからはじめよう。
人を頼ろう、旦那に甘えよう。
頑張りすぎないようにね+76
-0
-
37. 匿名 2019/08/30(金) 01:13:50
すみません
私も躁鬱もちなんですが…
あまり友達だと思ってない女性(職場関係)から、毎日 おはよう おやすみラインがきてこまってます。
ラインやめてくださいといってもきます
ブロックにしたら いえばれしてるから、何かされそうで もう嫌だ+24
-4
-
38. 匿名 2019/08/30(金) 01:16:12
心が折れそうな時は大抵睡眠不足
まずは睡眠をとって疲労回復しましょう
疲れが取れると気分転換につながる気がします
メイク落としで顔を拭いたり体拭きシートでサッと体を
拭いてさっぱりさせたり
お気に入りの美味しいお茶で気分転換するのが好きです
本当はシャワー浴びてゆっくりしたいけど+43
-0
-
39. 匿名 2019/08/30(金) 01:17:32
マッサージ、リラクゼーションに行く。首痛くない?首が痛いと自然と下を向きがちになり、鬱傾向になる。ネプチューンの名倉も首やって鬱に成ったでしょ。+33
-0
-
40. 匿名 2019/08/30(金) 01:17:54
>>1
おつかれ様です。毎日本当に戦争というか疲労困憊ですよね。主さん悩んでいる方は頑張っている方だと思います。
励ましになるか分かりませんが、私は大学卒業後すぐに結婚出産し、でもどうしてもやりたい仕事が見つかり、子持ちで学生になりました。
育児超適当でした。一緒の時間を大事にしたり絵本読んだりはしていましたが、食事や躾はめちゃくちゃの適当で三色パンみたいな日もありました。
部屋もぐっちゃぐちゃで家事は出来る時にがモットーでした。
学生なので勉強頑張って育児もしている自分を夜、
泣きながら褒めまくりました。
だれも褒めてくれないし。
自分に甘々で自分のご褒美タイムをなるべく作って…イライラして全部投げ出した日もあったし
色々あったけど、しっちゃかめっちゃかな子育てでしたが、子供は賢くて優しいしっかり者に育ってくれました。
自慢になりますが、県内トップの高校に入学しましたよ。
ほほほほほ
+5
-42
-
41. 匿名 2019/08/30(金) 01:23:46
平社員なら休め!っていうところだけど役員は好きでやってるんだから無理するか向いてないと思ってきっぱりやめたら。自分のメンタルやら私生活がどうのといいながら甘えながら役員やられると迷惑でしょ。みんな無理してるか、きっぱり降りてるかだよ。+3
-10
-
42. 匿名 2019/08/30(金) 01:25:56
最近蒸し暑いもんね、脳みそ煮立ってるんだよ
寝る前にまぶたの上から目玉を冷やしてみたらいいよ
(数分程度で効果あり)目覚めがスッキリするよ
+14
-0
-
43. 匿名 2019/08/30(金) 01:26:11
>>1
主さん、役員さんでバリバリ働いているなんてカッコイイです!
私なんて大した学歴もなく、バイト探しはインディード♩でバイトをあさりちらしています。
家計のために働かないといけないので…清掃員でもなんでもやりますよー。
主さん、赤ちゃんが寝てくれないのは時間とともに必ず解決します。育児の悩みも成長とともに解決していくはずです。
疲れた時は無理せずに頼れるものに頼って、ご飯なんて1週間、1か月毎日お弁当でもどうってことないです!
+85
-0
-
44. 匿名 2019/08/30(金) 01:28:24
>>37
乗っ取りは主さんに失礼だから、別トピたてましょう。
きっといい意見も聞けると思いますよ。+6
-8
-
45. 匿名 2019/08/30(金) 01:28:55
>>40
あら、マイナスだらけ笑
自慢しすぎちゃったかな。もちろんうちの子だって短所はたくさんありますよ〜。高校生にもなってアイドルに夢中だしねぇ
+4
-30
-
46. 匿名 2019/08/30(金) 01:30:14
みんな私なんて…私こそ全然…って思ってるかもだけどそんな事ないからね!!
みんなそれぞれでちゃんとやれてるんだから!
主さんもこのコメント見てくれた人も元気だしてお茶でも飲んで一息つこ!!明日からまた息抜きしながら生きてこうぜ!+65
-0
-
47. 匿名 2019/08/30(金) 01:31:25
容量オーバーなんじゃない?自分にしか出来ないこと意外は外注しては?自分の体に睡眠与えて美味しい食事摂らせて、それは自分自身にしか出来ないことだから最優先。次にお子さんのこと。ムリしないでね。+26
-0
-
48. 匿名 2019/08/30(金) 01:46:42
夜泣きは自分のタイミングで起きる訳じゃないから毎日対応してると辛い。ただ眠らないとか夜中に目が覚めたとは疲れ方が全然違う。それで今は心身のバランス崩れちゃってるのかも。+9
-0
-
49. 匿名 2019/08/30(金) 01:56:23
寝かしつけの本実践したらほとんど夜通し寝るようになったよ。あと天井に映像映るおもちゃ買って、夜泣きしたらとりあえずスイッチいれて寝た。寝るのが一番+14
-0
-
50. 匿名 2019/08/30(金) 02:05:59
眠れなさそう、+4
-0
-
51. 匿名 2019/08/30(金) 02:08:32
こども生まれるとそれ以前の対処法が無理になっちゃうんですよね。運動、買い物、入浴とか。匂いで気持ちが切り替わりやすいって聞いたので、とりあえず私は枕元にアロマ置きました。+12
-0
-
52. 匿名 2019/08/30(金) 02:09:58
日光に浴びてゆっくりする。
そして、笑うマネでもいいから口角上げると気なしか気分がいいです+5
-0
-
53. 匿名 2019/08/30(金) 02:12:41
家事と育児の両立すらできてない私+9
-0
-
54. 匿名 2019/08/30(金) 02:15:24
私も先週初めて心療内科行ってきたけど「まだうつ病とは言えない」との事で薬の処方は無し、しばらく一か月に一回で通院して様子を見ることになった
心療内科冷たいとかがるちゃんでよく見るから覚悟して行ったけど、とても親切な先生で専門家に話聞いてもらうだけでも少し気が晴れた
+31
-2
-
55. 匿名 2019/08/30(金) 02:27:24
気分障害は
ぶり返すことが多いと聞く。
あまり極端に考えず
体調が悪いと言って
イヤだなと思うことは出来るだけ遠ざける。
TVがいいとか
ゲームがいいとか
読書や音楽がいいとかそれぞれだが
気持ちをつらく感じる事柄から遠ざける時間を増やして
そしてよく眠ることが大事だと思う。
もちろん医師に診てもらうことを前提としてですが。+16
-0
-
56. 匿名 2019/08/30(金) 02:31:45
酒飲んで、気持ちを上げる。+1
-4
-
57. 匿名 2019/08/30(金) 02:35:22
大好きな歌を大声で歌う♪
大きな声を出すとスッキリするよ。+9
-0
-
58. 匿名 2019/08/30(金) 02:48:34
>>4
虚無ーミン!?
無眠!?+17
-1
-
59. 匿名 2019/08/30(金) 03:01:34
寝る!環境を変える!
昼夜寝る暇なく、寝る時間お風呂以外の時間働いて、空いてる時間に運動!なんか忙しくて考える暇もなくて、疲れて寝るだけになるから意外と元気になるよ。時間経つの早いし、+7
-0
-
60. 匿名 2019/08/30(金) 03:10:58
>>21
私、うつ病だったことがあり、すぐうつっぽくなるんです。
お気に入りのカレー屋さんに通ってたら、本当に気持ちが安定するんです。
しかも、カレー食べた夜はよく眠れます。
スパイスの効果だと思いますが、カレーは気持ちを落ち着かせる作用があると思います。+63
-0
-
61. @_horizon52 2019/08/30(金) 03:39:06
>>8
犯罪者?+0
-0
-
62. 匿名 2019/08/30(金) 03:50:42
片付けや掃除に力をいれると気分がスッキリする気がします
お風呂のカビとりを完璧にこなした後の入浴とか気持ちが晴れます+6
-1
-
63. 匿名 2019/08/30(金) 04:13:02
長時間ぶっ続けでぐっすり眠ってスッキリできないかな?+3
-0
-
64. 匿名 2019/08/30(金) 04:31:54
ゆで卵がいいよ!
ガルちゃんで教えてもらって毎日食べるようになってから
今生理前だけどいつものウツっぽさが全然ない!+23
-0
-
65. 匿名 2019/08/30(金) 05:01:34
>>36
何でも完璧ママなんてドラマの世界だよね+8
-1
-
66. 匿名 2019/08/30(金) 05:29:44
+27
-0
-
67. 匿名 2019/08/30(金) 05:31:18
鬱になった時一番効いたのはイルカに触れ合ったときかな。実際海に入ってイルカと泳ぐやつ。
動物と触れ合うのはいいみたいですね。+9
-0
-
68. 匿名 2019/08/30(金) 05:36:03
寝不足だと本当に心が病んでくる。
アレコレしようと思わず、まずはどうにか睡眠時間を作ったほうがいいと思います。+20
-0
-
69. 匿名 2019/08/30(金) 05:36:27
最近良く落ち込むので、ちょっと鬱っぽいなぁと思っていたんですが
私はお酒を飲むと落ち込み易くなる様です。
禁酒です禁酒
昨日から+5
-0
-
70. 匿名 2019/08/30(金) 05:47:10
>>28
あーこれ。
ほんと今、理想と自分の現実とのギャップありすぎて四六時中苦しい。
なんか罪悪感に押しつぶされて身動き取れなくなってる…。
私なんて子ども産んだわけでも責任ある立場でも何でもないのに。+6
-0
-
71. 匿名 2019/08/30(金) 05:56:26
寝るといいっていうけど、鬱っぽいときは逆に眠れなくなるの私だけ?+17
-0
-
72. 匿名 2019/08/30(金) 05:56:52
>>22
違う世界ってこういうことを言うんですね!失礼しました。+0
-0
-
73. 匿名 2019/08/30(金) 06:01:58
>>71
わたしも。2時、3時に目がさめる。
覚めるだけならいいんだけど、不安と絶望が押し寄せてくる。+35
-0
-
74. 匿名 2019/08/30(金) 06:04:44
>>40
最後の一行で台無しだな
嫌われるママ友+7
-0
-
75. 匿名 2019/08/30(金) 06:16:01
何でも楽しまないと続かないよね。
たまには子供を預けてパーっと気晴らし!
旦那に預けるのは心配だけど旦那だって親だからね!+4
-0
-
76. 匿名 2019/08/30(金) 06:17:26
デパス飲む+3
-2
-
77. 匿名 2019/08/30(金) 06:19:38
たんぱく質を多めに取る(肉をガツガツはきつい人はプロテインが楽)。糖質を少な目に。ビタミン、亜鉛や鉄などのサプリを摂取。軽く運動する。+16
-0
-
78. 匿名 2019/08/30(金) 06:26:22
>>64
ゆで卵は総合栄養食と言われているからね。半熟だと栄養が分解しないとか。
生卵は栄養はあるけど摂取がよくないらしい。サルモネラなどにも注意しないといけないし。
+7
-0
-
79. 匿名 2019/08/30(金) 06:43:47
心療内科に行く+6
-0
-
80. 匿名 2019/08/30(金) 06:44:36
ガチ鬱だと正直寝れないくせにベッドから起き上がるだけで重労働なんだよね…辛い+30
-0
-
81. 匿名 2019/08/30(金) 06:45:40
私も仕事と家事と子育てで、毎日いっぱいいっぱい。
働いていても経済的なゆとりがなく、子供にも発達の面で心配なことがあり、心が休まりませんT_T
そんな中で、唯一気持ちが落ち着けられるのが、好きな音楽をかけて1人ドライブです。
一緒に歌って泣いたりします、が、なぜかスッキリします。+20
-0
-
82. 匿名 2019/08/30(金) 06:46:31
しんどかったから正社員からパートにしたよ!+7
-2
-
83. 匿名 2019/08/30(金) 06:48:06
手抜きした方がいいけど、部屋が散らかってきたら更に病む気がする。+10
-0
-
84. 匿名 2019/08/30(金) 06:49:24
>>8
気持ち悪い。
通報しますね。+4
-0
-
85. 匿名 2019/08/30(金) 06:52:22
私産後うつ気味だけど、ビタミンBとD、鉄分とったらだいぶマシになったよ。
+13
-0
-
86. 匿名 2019/08/30(金) 06:55:23
子育て中なら、しんどいなら、保健センターとかに電話したら、助産師さんとかが悩みを聞いてくれるらしい。話すだけで楽になるよ。+7
-0
-
87. 匿名 2019/08/30(金) 06:55:38
>>56
それだけはやめた方いい+9
-0
-
88. 匿名 2019/08/30(金) 06:58:59
それはもう、自分のペースでいいから朝30分以上ジョギングする、これに尽きる。
そうしてシャワー浴びた後は頭の中がスッキリ冴えてきて、手足にあたる風も気持ちがいい。
私は朝走らなかった日は一日中だるくてやる気がおきない。
でもいくら言ってもやらない人がほとんどなんだよなあ。+13
-0
-
89. 匿名 2019/08/30(金) 07:10:13
>>37
うわぁ。。それ嫌ですね
家バレしてたらひたすら未読無視する
しかないですよね。
ストーカーにリアクションはご褒美だから
ノーリアクションで行きましょう+11
-0
-
90. 匿名 2019/08/30(金) 07:14:49
>>60
ターメリックに含まれるクルクミンが免疫力を高めて、肝臓の働きをよくしてくれるだけでなく血行を促進して、体内の有害物質を処理してくれる。
体内の免疫力が弱まるとクルクミンを欲するらしい。
本能的に疲れてるとカレー欲するのかもね。+25
-1
-
91. 匿名 2019/08/30(金) 07:15:08
>>88
生活習慣は変えず、ありのままで楽したい。
だけど、困難だけはなんとかしたいと言う
弱虫が世の中の主流派なんですよ。
本当に変えたいならやってるハズ。。
自分もそうだからわかる笑。
+1
-1
-
92. 匿名 2019/08/30(金) 07:18:13
>>81
泣くとストレス軽くなりますよ
泣くのはちょっと恥ずかしくもあるけど
必要悪みたいな物ですよっ
流してスッキリしましょうよ+8
-0
-
93. 匿名 2019/08/30(金) 07:24:53
鬱っぽい時は、何してもダメねー
抜け出すタイミングって知りたい+20
-0
-
94. 匿名 2019/08/30(金) 07:33:26
>>33
私もだ。
精神病んでた時、どうでしょうをたまたまテレビで見た
何のシリーズだったか忘れたけど、ただただ、ボヤいていて大爆笑した思い出+9
-0
-
95. 匿名 2019/08/30(金) 07:43:21
>>23
わざとっぽい+2
-8
-
96. 匿名 2019/08/30(金) 07:44:19
カレーって市販のルーでもいいのかな?
お店の本格的なスパイスじゃないとダメかな😱+9
-0
-
97. 匿名 2019/08/30(金) 07:48:17
ここの所何も楽しくない、何も楽しみがないって日が続いてて、それをおかしいとすら思ってなくて、最近になってもしかして鬱か更年期?と思うようになった
客観的に気づけただけでも進歩したように思う
なんだかそんな日が続くと一生このままな気がして生きる意味さえ分からなくなる
いかんいかん
これは脳の誤作動
いつか過ぎることを忘れないでいようと思う
+20
-0
-
98. 匿名 2019/08/30(金) 07:52:51
役員なら高収入だろし
シッターさんや家事代行頼んで楽する
人に作って貰ったご飯は癒やされるし
自宅にいてあれしなきゃ子どもぐずったあー洗濯してないとか安らげないと脳の疲労がたまるから寝ても疲れとれない
もう少し大きくなったら英会話教えてくれるシッターさんとかも良いかも+3
-0
-
99. 匿名 2019/08/30(金) 07:57:44
>>96
市販のルーにお好みで色々とスパイス入れている
カレーは色々とスパイスが入っているのでメンタルに良いと聞いて週一くらいで食べている+7
-0
-
100. 匿名 2019/08/30(金) 08:01:00
わかる。
周りの人は同じ事、それ以上でもこなしてるのに自分はって情けなくなる。
みんなどんな精神体力してんだって弱音もはけなくなる。
周りも実は同じ事考えてたりもするんだけどさ+7
-0
-
101. 匿名 2019/08/30(金) 08:03:27
>>1
ノロケにしか聞こえない+1
-8
-
102. 匿名 2019/08/30(金) 08:03:29
>>46
46さん優しいですね。
私、こんな不甲斐ない自分が母親で子供達に申し訳ないなぁとか毎日反省ばっかで気持ちも身体も疲れてしまって。旦那ともすれ違いだし。
46さんのコメントみて朝から泣いてしまった。
ちょっと元気でました。もっと頑張ろうと思います!ありがとうございました+10
-0
-
103. 匿名 2019/08/30(金) 08:12:09
>>31
わたし今日休みにした
心身ともにストレス溜まると会社行くのもいやになる
原因は職場の香害です、、+14
-1
-
104. 匿名 2019/08/30(金) 08:13:40
>>60
カレーいいんだー!今授乳中でカレー避けてる…。
食べたいな〜全然気分転換できなくてつらいんだ。+6
-0
-
105. 匿名 2019/08/30(金) 08:17:19
私も産後うつ気味
赤ちゃんかわいいし手のかかる子ではないと思うけどちょっと疲れてきた。
疲れてきて手抜きのご飯で炭水化物が多かったから余計に悪くしちゃったのかな?また気をつけよう。
そもそもお盆休みの旦那がいる時の三食準備するのがキツくて悪化したのもある。+9
-0
-
106. 匿名 2019/08/30(金) 08:34:53
晴天のときに日光浴をする+12
-1
-
107. 匿名 2019/08/30(金) 08:57:13
仕事があるだけ、専業主婦よりマシ!
羨ましい!
専業主婦が仕事したって、搾取されて、微々たるものしか取れない。悔しいです。
職があって羨ましいですよ!
子供には言えないけど、世の中金が全て。+10
-10
-
108. 匿名 2019/08/30(金) 09:06:51
毎日お風呂に入る、日光を浴びる為
に10分でもいいから散歩する。
自律神経を休める為に眠れないなら
軽い睡眠導入剤を使う。
私が産後の鬱になった時に病院で
言われた事です。お風呂と日光は
本当に効きました。+21
-0
-
109. 匿名 2019/08/30(金) 09:08:48
>>1
いやいや、世のお母さんで会社役員の人はそういない 笑
主、疲れてるよ、寝不足は病むよ
ぐっすりできると、案外解決することもあるよね
子供は行政とかのサービス頼んだり、仕事も一日休みとったり
工夫して頭と体を休められるといいね+7
-0
-
110. 匿名 2019/08/30(金) 09:16:50
肉系の美味しいものを食べる
気分転換に自然いっぱいのとこや、今まで行ったことのない場所へ出かける
お風呂で温まる
普段我慢しているジュースを飲む+6
-0
-
111. 匿名 2019/08/30(金) 09:41:32
おじいちゃんやおばあちゃん、サポートしてくれる人はいますか?+1
-0
-
112. 匿名 2019/08/30(金) 09:52:27
なるべく予定入れずに、ひたすら寝る。
体力がないので、睡眠不足が一番辛い。
あとは、買い物したり映画観たり、美味しいもの食べたり、カラオケ行ったりして気分を変えてみる。
昔、色々なことが重なり鬱っぽかった時、仕事でものすごい落ち込んで、体が鉛のように重くて起き上がれなくなったことがあったけど、ショッピングモールで買い物してご飯食べただけでだいぶ気持ちが楽になった。
+16
-0
-
113. 匿名 2019/08/30(金) 10:34:33
鬱ってどんなかんじですか?
私も鬱なのかな+1
-0
-
114. 匿名 2019/08/30(金) 10:44:36
>仕事と家事の両立が難しく、他のお母さん達は出来てるのにと考えるとなさけないです。
他のお母さんとは比べなくていい。
家庭事情も異なるし、出来ているようにみえるだけで実際のところは分からないよ。
主さんは主さんでがんばってる。
先ずは少しでも身体を休める時間が必要。料理はお総菜にするとか、洗濯の回数を減らすとか家事の上手い手抜きから初めてみては。
手抜きは全然悪いことではない。大変な時期を乗り越えるための賢いやり方でもある。
少しでも睡眠時間がとれるようになりますように。
+6
-0
-
115. 匿名 2019/08/30(金) 10:48:19
>>64
主さんではないけど、早速ゆで卵とカレー試してみる!+6
-0
-
116. 匿名 2019/08/30(金) 11:17:55
>>94
まさか大泉洋に救われる日がくるとは自分でも思ってなかった...+4
-0
-
117. 匿名 2019/08/30(金) 11:26:01
>>5
えっっ
ドラちゃんそっちなの?!+3
-0
-
118. 匿名 2019/08/30(金) 11:31:17
カレーとゆで卵、いいんですね。知らなかった。カレーは、たまに無性に食べたくなる。
ゆで卵は仕事帰りにコンビニ行くと、好きでいつも買ってた。無意識に体が欲していたのかな。+9
-0
-
119. 匿名 2019/08/30(金) 11:43:35
家事か育児を外注しましょう。
休憩しましょう。
+4
-0
-
120. 匿名 2019/08/30(金) 12:33:02
ウツの人は腸内で作られる幸せホルモンと言われるセロトニンが不足しているという研究がある
腸を良くするってのもいいかも
とりあえずセロトニンの原料としてバナナ、ピーナッツ
乳酸菌のサプリやお菓子、味噌やチーズ、納豆などの発酵食品
玉ねぎもいいと言われているので玉ねぎのお酢漬けを食べている
あと軽く運動+17
-0
-
121. 匿名 2019/08/30(金) 12:35:50
>>99
スパイス足すんですね!
ありがとうございます調べてやってみようかな。+4
-0
-
122. 匿名 2019/08/30(金) 12:58:03
ひたすら寝る。因みにお酒とかに頼ると余計ひどくなるらしいよ!+2
-2
-
123. 匿名 2019/08/30(金) 13:32:30
私、重度の産後鬱で入院した経験があります。
最初の治療として薬でとにかく眠らされた。
暴れる症状はなかったので
それくらい、鬱には脳を休ませる事が重要らしいです。
+12
-0
-
124. 匿名 2019/08/30(金) 14:05:12
>>115
私もすぐ鬱傾向になる。
そういう時はゆっくり休みたいから、夕飯はカレーにしがち。
理由はラクしたいからだったけど、カレーは鬱に良いのか!
ゆで卵ものせちゃおう!+6
-0
-
125. 匿名 2019/08/30(金) 14:10:37
>>101
役員ってとこですでに同情できない、私も鬱なんで。+0
-5
-
126. 匿名 2019/08/30(金) 16:30:30
ビタミンとる。特にナイアシン。効果あるよ!+2
-0
-
127. 匿名 2019/08/30(金) 16:31:50
少しずつでも運動する。
筋トレは効果あった。
あとナイアシン。
少しずつ外出を増やすのも良い。
仲良い友人がいたら飲みに行くだけでも。+2
-0
-
128. 匿名 2019/08/30(金) 16:33:24
重度の鬱だと1年とか余裕で引きこもるよね。
お風呂も1週間入らなかったり。
ゆっくりでいいよ。自分のペースで。
あとは家族に正直に話すのは大事。+13
-0
-
129. 匿名 2019/08/30(金) 16:36:50
>>113
外に出るのも億劫になってきて、人に会うのも怖くなってくる。連絡も返さなくなってくる。
何かにずっと追われてるみたいな恐怖を感じつつ生きること。
自分のダメさに気づいているんだけど、それでも一歩がなかなか踏み出せない。
塞ぎ込んじゃうんだよ。すごい。
コンビニ行くだけで結構勇気いる。
声が小さくなっていく。+8
-0
-
130. 匿名 2019/08/30(金) 16:37:38
SNSは全て一旦やめたほうがいい。
LINEみるのも通知も3ヶ月ぐらいやめたら、改善されました。少しだけだけど+8
-0
-
131. 匿名 2019/08/30(金) 16:50:18
寝たほうがいい。
病院は合う合わないがあるから慎重に。+2
-0
-
132. 匿名 2019/08/30(金) 16:53:48
>>12
群馬ですね+2
-0
-
133. 匿名 2019/08/30(金) 17:19:01
医療大麻ある国へ行くのも一つの手だとは思う。
英語しゃべれないときついけど+1
-0
-
134. 匿名 2019/08/30(金) 17:42:30
何もせずに横になってるだけでもいいでしょう
眠くなったら寝て、ゆっくり休んでください。+4
-0
-
135. 匿名 2019/08/30(金) 17:44:09
>>116
なんだったのかずっと考えていました。
多分、ブンブンブラウでの「照れしてやれよ、照らしてやれって!」だったと思います。
あれよりはマシかなとw
元気の出ない方ぜひ見てほしいです。
ツインルームの4人使用もなかなか不幸ですけど。+1
-0
-
136. 匿名 2019/08/30(金) 18:34:55
産後うつで入院経験者です。
病院ではとにかく睡眠が最優先でした。
眠れない場合睡眠導入剤を利用します。
とにかく子供を預けて休んだ方がいいと思います。私のように取り返しのつかないところまでいくと自殺願望がでたり、良くなるまで何年もかかります。
なるべく早いうちに一時保育や病院など利用して休むのが良いと思います。お大事にしてください。
+7
-0
-
137. 匿名 2019/08/30(金) 21:21:41
日に当たる
やりたく無いことは一切しない
自分の思うままに生活する
周りのこと考えない
たんぱく質しっかり摂る
お砂糖の摂取控える
これで私は回復した+7
-0
-
138. 匿名 2019/08/30(金) 23:12:38
>>102
私の言葉で少しでも元気をつけてくれて私もとても嬉しい気持ちになりました!ありがとうございます。子育てだけじゃなく大変なこと色々ありますよね…お互い休みながらやっていきましょ〜
顔も知らない人同士だけど離れた場所から応援してます✋✨ファイトー 一発!!+3
-0
-
139. 匿名 2019/08/30(金) 23:55:09
ナオト・インティライミを聴く+0
-2
-
140. 匿名 2019/08/31(土) 00:09:52
>>132
チョッ、やめッw+1
-0
-
141. 匿名 2019/08/31(土) 01:19:09
私も産後2ヶ月ですが、個人経営の為、産後一週間で仕事復帰しました。
年子なので上も赤ちゃんで手がかかります。
そこに、掃除をしっかりやれと旦那に言われてメンタルやられてます。
旦那に産後の辛さをどうしたらわかってもらえるのだろう。+7
-0
-
142. 匿名 2019/08/31(土) 01:22:27
>>73
ですよね。私もまさにそうです。夜になると何でか不安が押し寄せて被害妄想をしたりして、怖くなってスマホいじって眠れなくなるのループです…+2
-0
-
143. 匿名 2019/08/31(土) 14:12:30
何か食べ物でこれよかった!っていう体験談色々聞きたいです。カレーはたしかにパワー出てくる気がする。
自分的には蜂蜜、納豆ご飯、味噌汁などが力湧いてくる感じがします。+2
-0
-
144. 匿名 2019/08/31(土) 20:39:21
主です。皆さん、アドバイスありがとうございました。心温かいお言葉、涙が出ました。
カレー、ゆでたまご、睡眠ですね。
役員で引っかかってる方もいるようで…大会社の役員の感じで思っておられるようですが、小さな会社の役員です。役員は勤務時間が決められてませんが、逆を言えば何時間働いても問題ありません。休みが無くても問題ありません。雇用保険もなく、有給もありません。他の社員さんやパートさんの有給や給料を確保するため頑張って自分なりに一所懸命働かせてもらってます。役員になったのも子供を産んだことも自分が決めたことなので、投げ出さないようにしたいと思います。+7
-0
-
145. 匿名 2019/09/01(日) 00:57:26
>>20
精神安定剤って眠くならない?
私はどんなに軽い精神安定剤でも眠気が出ちゃって日常生活に使えず断念した
眠くならない人には有効らしくて羨ましい+5
-0
-
146. 匿名 2019/09/01(日) 00:58:55
東京でおすすめだという病院はありますか?😢+4
-0
-
147. 匿名 2019/09/03(火) 22:19:32
苦しめる物から離れる
休む
やりたい事をやりたいようにやる+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する