-
1. 匿名 2019/08/30(金) 00:40:38
パートリーダーをしています。
同僚パートさん逹が急遽休む時は、朝私に連絡が来ます。
私は休む理由は聞かないので、それを「ガル子さん変わってるよね。普通さ、皆が何で休むのか気になるでしょう?絶対理由聞いて来ないよね」と言われました。
また、同僚達から社員や上司の情報(あの人の奥さん何やってるの?お子さんいるの?どこの学校?など)を聞かれますが、そういう話は向こうから話して来ない限りはあまり聞かないので詳しくは知りません。
それに関しても「ガル子さんて本当に人に興味無いよね。冷たい」と呆れられました。
そういう他人のプライベートに興味が無いと言われれば図星かもしれません。
でもそれは冷たい人になってしまうのでしょうか。
+262
-8
-
2. 匿名 2019/08/30(金) 00:41:23
冷たいのと干渉しない優しさは紙一重+552
-2
-
3. 匿名 2019/08/30(金) 00:41:33
干渉してくるやつよりマシ+577
-1
-
4. 匿名 2019/08/30(金) 00:41:34
根掘り葉掘り聞いてくる方が嫌だ+596
-4
-
5. 匿名 2019/08/30(金) 00:41:45
扶養内パートかな?
がんばれ+42
-14
-
6. 匿名 2019/08/30(金) 00:41:56
むしろ他人のこと根掘り葉掘り聞きたがる人の方が無理だわ+491
-1
-
7. 匿名 2019/08/30(金) 00:42:08
自分に興味がないよりはマシ+124
-0
-
8. 匿名 2019/08/30(金) 00:42:20
ガル子って何だよwwwww+5
-62
-
9. 匿名 2019/08/30(金) 00:42:21
冷たい、というのは違うと思う。根掘り葉掘り必要以上に聞いてくるより全然良い。+387
-1
-
10. 匿名 2019/08/30(金) 00:42:23
他人に興味ない同僚って一番最高+375
-3
-
12. 匿名 2019/08/30(金) 00:42:39
そんなことないと思う!
私も同じ感じ。
でもさ、そうすると自分も興味持たれにくいし、仲良くないと仕事での関わり方変えてくる人いるよね+191
-0
-
13. 匿名 2019/08/30(金) 00:42:42
遊びじゃないんだから、休む理由を聞いて把握しとくのも「仕事のうち」ですよ!?+12
-47
-
14. 匿名 2019/08/30(金) 00:42:50
むしろ、他人の深いプライベートに踏み込むほうが嫌だわ。+286
-0
-
15. 匿名 2019/08/30(金) 00:42:51
他人に振り回されないのは羨ましいよ+123
-1
-
16. 匿名 2019/08/30(金) 00:42:58
なんやかんや聞いてくる人の方が嫌だ。
主が返事も素っ気ないなら感じ悪いな…って思っちゃうけど聞かないだけでちゃんと返事してくれるならむしろ良い印象になるよ!+150
-1
-
17. 匿名 2019/08/30(金) 00:43:03
別にいんじゃない?害がないなら+58
-0
-
18. 匿名 2019/08/30(金) 00:43:06
主さん、そんなこと言ってくる人がおかしいよ。+138
-0
-
19. 匿名 2019/08/30(金) 00:43:12
>>1
いいえ
冷たいと言った同僚は人の心配するふりをしたただの野次馬で自分を正当化しようとしてるだけです+287
-1
-
20. 匿名 2019/08/30(金) 00:43:37
社員の奥さんが何してるかなんてクソどーでもいいよねw+217
-1
-
21. 匿名 2019/08/30(金) 00:43:38
>>1
踏み込まれたくないこともあるから、わたしの職場のリーダーだったら嬉しい!
逆に聞いてほしいことがあるときには、自分から話しに行くから、子どもじゃないんだから、大丈夫だよ!+210
-0
-
22. 匿名 2019/08/30(金) 00:43:38
>>1
私は主みたいな人の方が好き+242
-0
-
23. 匿名 2019/08/30(金) 00:43:43
人に面と向かって冷たいとか普通はこうするとか言っちゃう人の方が無理+177
-0
-
24. 匿名 2019/08/30(金) 00:43:56
>>1
仕事で主の様な人はとてもありがたい。+165
-0
-
25. 匿名 2019/08/30(金) 00:44:02
>>1
仕事だからでしょ。普通だよ、気にしてたらキリないもんね。。
まとめ役お疲れ様です。+112
-0
-
26. 匿名 2019/08/30(金) 00:44:07
プライベートなことはいいとして休みの連絡来たらインフルとか子供の体調不良や身内の不幸とかで明日以降のシフト気にならないの?+13
-4
-
27. 匿名 2019/08/30(金) 00:44:29
プライベートな事を聞きたがるのは
むしろゲスいと思うけど
仕事を休む等の他のひとに
負担がかかるような事は
聞いた方が良いんじゃない?
翌日も響くかもしれないし
冷たいとは思わないけどね+82
-0
-
28. 匿名 2019/08/30(金) 00:44:43
冷たいってさ、別に相手が困って助けを求めてるわけじゃなくないんだから、詮索しないのが思いやりってもんよ。+67
-0
-
29. 匿名 2019/08/30(金) 00:44:46
特に>>1が冷たいとは思わないけど
野次馬根性満たせない欲求不満連中が呆れたふりしてぶーたれてるだけだからほっときな+109
-1
-
30. 匿名 2019/08/30(金) 00:45:05
急に休むってことは本人か家族の体調が悪い可能性が高いからなぁ。声の様子とかで『あら、風邪?お大事にね』くらいは言えるのが大人かも。+53
-5
-
31. 匿名 2019/08/30(金) 00:45:08
休みの理由なんか聞いても…どちらにしろ休むんでしょ?
他人に興味ないというより合理主義なだけじゃないかな
聞いても何か意味あるのかな?みたいな
本当に他人に興味ない人なら『自分は冷たいのかな』と気にしたりしないよ+92
-0
-
32. 匿名 2019/08/30(金) 00:46:27
他人に興味がない、干渉したくないってのはよく分かる。ただ他人の感情を推し測れないとなるとちょっと問題がある。+8
-1
-
33. 匿名 2019/08/30(金) 00:46:35
冷たいんじゃなくて、無駄に情に厚い場合もあるかもよ。無駄に情に厚くて、深入りすると一喜一憂振り回される自分にしんどくなるから初めから距離置くようにするの。+72
-0
-
34. 匿名 2019/08/30(金) 00:46:57
人に迷惑かけそうな休みなら休む人から詳細話せばいいのに
こちらから全部休みの内訳聞かなきゃ冷たいとか言われるのかー+47
-0
-
35. 匿名 2019/08/30(金) 00:46:58
>>26
なんだかんだみんな
子供が熱でー、インフルでー、身内に不幸があってーって絶対最初に一言言ってると思う。いきなり明日休むんで!って人はよっぽどでないと中々いないし。+82
-0
-
36. 匿名 2019/08/30(金) 00:47:02
そういう同僚は暖かいんじゃなくて物見高くて噂好きなだけ
個人的に>>1さんにはそのままでいてほしい。そういうスタンスの人の方が一緒に働きやすくて楽だよ+101
-0
-
37. 匿名 2019/08/30(金) 00:47:19
ガルちゃんやらないくらい他人に興味ないのが
本物+7
-0
-
38. 匿名 2019/08/30(金) 00:47:30
私も職場の人のことには興味ありません。逆に職場の人たちも私の事興味ないだろうからプライベートのことは聞かれない限り話しません。
でも仕事休む理由は興味があるからとかではなくて業務上聞きますよ。+45
-0
-
39. 匿名 2019/08/30(金) 00:47:45
冷たいというか、周囲の人たちは主から好かれてる気はしてないだろうね。そこまで無関心を徹底されると。+4
-8
-
40. 匿名 2019/08/30(金) 00:48:53
>>1
上品なだけよ。
冷たいとか言ってくる奴には根掘り葉掘り素性聞きまくってみたら?
そしたら嫌がるのにね。
+74
-3
-
41. 匿名 2019/08/30(金) 00:49:34
私は結構人のこと気にする方だと思ったけど
言葉や態度に出さないからかドライだとよくいわれる+9
-1
-
42. 匿名 2019/08/30(金) 00:51:15
言ってこないならわざわざ聞かない。
休む理由も興味ない。
休みってことがわかればそれ以上知りたいことはない。+38
-1
-
43. 匿名 2019/08/30(金) 00:52:50
私もそんな感じ。
他の人が休むとみんなが何故休んだか理由知ってるのも怖いと思ってしまう。今職場に妊婦が二人いて話題になるけど正直他人の腹に興味ない。仕事の事以外で喋るかけないでほしい。+48
-2
-
44. 匿名 2019/08/30(金) 00:53:18
興味ないってことは、愛情もないってことだからさ。根掘り葉掘り聞く必要はないけど、人に対してあなたに興味がありますよ。っていうサービスとして少し聞いてあげた方がいいんじゃないかな。
私は努力してそうしてる。+5
-17
-
45. 匿名 2019/08/30(金) 00:53:28
私が根掘り葉掘り聞かれるの嫌だから、人にも聞かない。そもそも興味がない。冷たいのかな…。+54
-1
-
46. 匿名 2019/08/30(金) 00:54:45
他人に興味ありすぎる人の方が異常だと思う
京アニの件とか+9
-1
-
47. 匿名 2019/08/30(金) 00:55:11
自分を守りたいって心理はあるよね。
だから他人にも干渉しない。+27
-0
-
48. 匿名 2019/08/30(金) 00:55:29
+8
-1
-
49. 匿名 2019/08/30(金) 00:57:38
休む時って、休む本人が理由言わない?
言わない時は言いたくない理由なんだろうなと思ってわざわざ聞かないよ。+62
-0
-
50. 匿名 2019/08/30(金) 00:58:35
>>1
お仕事お疲れ様です。リーダー大変ですね。
私も他人に興味ないのであまり詮索しません。
イジられキャラなせいか、クールな印象を持たれないので、冷たく見られていないです。
上品で感情を抑制できる方だから余計に
クールな印象なのかもです。私と真逆です笑。+19
-0
-
51. 匿名 2019/08/30(金) 01:04:49
根掘り葉掘りも無関心もどちらも極端だから苦手です。
普通のコミュニケーションがとれる人が良いです。+7
-1
-
52. 匿名 2019/08/30(金) 01:07:37
休む方が理由言わないで、それを聞かないの?気にならないの?っておかしな話だよね。
理由も言うのが礼儀でしょ。+34
-2
-
53. 匿名 2019/08/30(金) 01:08:38
他人様を詮索しないのも「思い遣り」。
他人に興味ありすぎると、パート休むくらいなら良いけど
入院した時とかにも病状を根掘り葉掘り聞かれそうで嫌だ。
そしてそういう人はもれなく言いふらすタイプだし。
情報共有しないと死んじゃう病かなんか患ってるんだと思う。
+35
-2
-
54. 匿名 2019/08/30(金) 01:10:30
職場は仲良しクラブじゃないし仕事さえ、しっかりまわせてたらいいと思う。人に興味ありの知りたがりやって、得た情報を悪口にして言って歩いてるし。
うちは休む理由を必ず申告しなければならないので、仕方無いけど会社がそれで良いならいいのでは。+20
-1
-
55. 匿名 2019/08/30(金) 01:10:40
>>1
急遽休むのに理由言わないの?
非常識だね、そのパートさん。
そして、言わないパートに対して理由を聞いて明確にするのがパートリーダーのあなたの役目だと思うよ。
だって急遽休まれたら、他の人に迷惑が掛かるもの。
それ相応の理由でないと急遽休む理由にならない。
皆の心のわだかまりを取り除くのがあなたの役目だよ。
「パートリーダーが聞いてこないから、理由言わなくても朝電話一本で休める」と思わせちゃいけない。+34
-12
-
56. 匿名 2019/08/30(金) 01:10:50
うちの職場に人の見た目を鑑賞してくる人いるけど
下から上まで隅々睨め回したあとに、
ホント無理ーうえーとかいう茶髪ポニテ眼鏡女
毎回毎回ストーカーみたいで気色悪いし、
そいつのせいで抗不安剤飲まないと職場に行けなくなった。
副作用で休憩中にうっつらしてると、いつの間にか近くに座ってて
きもいとか私の仕草を観察してるのか批難しだす。
私の場合は、無関心の人が相手だと精神的に動揺しないし楽。+6
-0
-
57. 匿名 2019/08/30(金) 01:12:07
興味あるないじゃなくてさ、パートリーダーなんだからそこは聞かなくちゃ駄目じゃない?+3
-2
-
58. 匿名 2019/08/30(金) 01:12:44
>>1の場合の冷たいは
情報源として主さんが役に立たなかった腹立ちを発散してるだけ
自分勝手な人って言葉が正確じゃない(すり替える)けど
正当化と保身だけは細心なんだよ+44
-1
-
59. 匿名 2019/08/30(金) 01:13:41
仕事を休む理由は聞く場合が多いと思うけど
聞かれたら言うと思うよ嘘でも本当でも
+4
-0
-
60. 匿名 2019/08/30(金) 01:17:10
休む理由は言わなくちゃいけないし聞かなくちゃいけない。
出勤するように予め設定されていた訳で、それが出来ないわけだから、説明は必要だと思う。
>>1も聞くべき+51
-4
-
61. 匿名 2019/08/30(金) 01:17:49
冷たいとは思いません
私はいちいち休んだ理由聞かれる方がめんどくさいです。なにか理由があるかもしれないのに根掘り葉掘り聞こうとする、相手の気持ちは関係なし…って言う方が私は冷たい人間だと思います。興味が無いものは興味が無い。冷たいというか知る必要が無い、知る知らないで特に影響もない。自分の考え方と違うからって、他人のことをほんと冷たいよねって言えちゃうその人の方が、私はどうなんだろうって思います。+19
-1
-
62. 匿名 2019/08/30(金) 01:18:16
そのままでいい+6
-0
-
63. 匿名 2019/08/30(金) 01:19:23
主さんみたいな人大好きです。
田舎に住んでますが、会話=噂話って人、特に年配だとかなり多いですよ。都会だともっとスマートなのでしょうか?
口には出さないけど好意的に思ってる人必ずいますよ。+23
-1
-
64. 匿名 2019/08/30(金) 01:20:09
興味ないとか友人いないのも、人を意識しない人生なら楽かも、面白くないけど+10
-0
-
65. 匿名 2019/08/30(金) 01:26:09
>>1
理由を聞きたがる人が多いみたいですけど、
聞いてどうするの?
納得が行かなかったらネチネチ影で言うの?
それとも、 『休むな、来い』とでも言うの?
+7
-7
-
66. 匿名 2019/08/30(金) 01:27:57
聞きたがるじゃなくて仕事の場合は普通聞くのよ休む理由+8
-3
-
67. 匿名 2019/08/30(金) 01:28:08
人手いないとき、宗教で休まれるのはきつい+4
-0
-
68. 匿名 2019/08/30(金) 01:28:41
なぜ他人のプライベートが気になるのか
そっちの方が不思議で理解出来ない
+25
-1
-
69. 匿名 2019/08/30(金) 01:29:31
休暇願出すのに理由書く欄はほとんどあると思うわ
+9
-1
-
70. 匿名 2019/08/30(金) 01:30:44
>>68
そっちだよね、わからないの
程度の問題もあるけど
+8
-0
-
71. 匿名 2019/08/30(金) 01:36:26
>>1
私も主さんみたいな人に好感持てます。
噂話ばかりしている人は品がないし、噂話ばかりしているレベルの低い人とは極力関わりたくないです。+28
-0
-
72. 匿名 2019/08/30(金) 01:37:03
>>65
「仕事」をドタキャンするような人だよ?
しかも理由も言わない。
常識的にあり得ないし、理由によっては無責任。
あなたが挙げたその二つのどちらでもないよ
+10
-1
-
73. 匿名 2019/08/30(金) 01:38:54
>>65
あなたって急遽休む時電話で何て言って休み貰うの?
「出勤日なのに休みを頂く」っていう感覚がもしかして無いの?+9
-1
-
74. 匿名 2019/08/30(金) 01:39:19
冷たいというよりも誰に対してもフラットな方なのだと思います。人への興味のあるなしだけで性格は測れないですよ。+9
-0
-
75. 匿名 2019/08/30(金) 01:39:57
>>68
プライベートが気になって聞くわけではない
休むくせに理由を言わないから聞くだけ+5
-4
-
76. 匿名 2019/08/30(金) 01:42:47
その言ってきたパートさん、急遽休んだ理由を知って色々と詮索したいんじゃないの?だってパートリーダーは直接休む人と話してるし理由を知る機会があるけど
その人は別に知る必要が全くないもん。+6
-2
-
77. 匿名 2019/08/30(金) 01:44:34
>>1
めっちゃいいじゃん
すごい付き合いやすい
仕事仲間として最高です+31
-0
-
78. 匿名 2019/08/30(金) 01:46:35
>>76
凄く捻くれた思考……+4
-3
-
79. 匿名 2019/08/30(金) 01:57:51
わたしも他人に休む理由なんていちいち聞かない…
よっぽど切羽詰まってる時は別だろうけど+2
-0
-
80. 匿名 2019/08/30(金) 02:07:21
>>1
パートリーダーでしょ?
急遽休みになったのなら理由は興味なくても聞くべきでは?
理由を言わないで休むのも違う気がする
プライベートに興味ないのとは次元の違う話だと思う+26
-3
-
81. 匿名 2019/08/30(金) 02:22:21
友だちに対して、向こうが言ってこないことを
聞くのって、嫌だろうなと思ってあえて聞かないように
してる。+7
-2
-
82. 匿名 2019/08/30(金) 02:23:41
自分から言わないならわざわざ聞かない。
個人的な理由が色々あるだろうし、そこまで立ち入るのは失礼だもんね。
でもお休みするならタテマエでも何か簡単な理由をつけて自分から言わないといけないよね。
聞かれることを期待して、聞かれなかったら冷たいと言うなんてあんまりだね。
+7
-1
-
83. 匿名 2019/08/30(金) 02:26:23
冷たくないと思う!
同僚の感覚が分からんわw
そんなに聞いてほしいなら自分から話せば良いのにね!
しかもどうせ大した情報でもないだろ。+5
-0
-
84. 匿名 2019/08/30(金) 02:27:03
てか休む時は自分から理由ぐらい言わないのかな?
なんで休むのか、言うもんだと思ってた。+24
-0
-
85. 匿名 2019/08/30(金) 02:32:34
仕事を急遽休むのだから、休む方の人から理由を言うものだと思ってた。パートさんだから子供の事情とか、あるいは体調不良とか。でも主さんが上から突っ込まれなければ別にその姿勢は問題はないと思う。+10
-0
-
86. 匿名 2019/08/30(金) 02:34:56
根掘り葉掘り聞くタイプじゃないけど、早いうちに聞いときゃよかったってのもある。
今さら聞けないみたいな+4
-0
-
87. 匿名 2019/08/30(金) 02:36:52
>>33
あー、わかります。
私、人から相談される事が多くて、心配していろいろ話聞いたり一緒に考えたりしても、結局本人そんなに悩んでなくて振り回されただけって事が多々あって、相談されても余り深入りしないように気を付けるようになりました。
元々、私自身人にあまり興味無くて噂話とかしないから相談しやすいんだろうけど、相談されても所詮は自分で決める事だとある程度距離置いた方が良いとわかりました。+3
-0
-
88. 匿名 2019/08/30(金) 02:39:31
>>81
これは仕事上の話なんですけど+3
-1
-
89. 匿名 2019/08/30(金) 02:41:07
>>84
普通に一般常識が備わっている人は理由を説明した上で休みを貰うはずなんだけど、このトピにはそれを知らない人も多いみたいだね。
おばさんびっくりだわ+23
-0
-
90. 匿名 2019/08/30(金) 02:47:40
私は、休む理由を言わないのは何か事情があるかもと思って聞かない。
聞いたところで休む事に変わりないから。
でも、急な休みなら理由は行った方が良いだろうなとは思う。
職場で、元々休みになってる日の前日に「明日は何かあるの?何するの?」とか聞いて来る人は正直嫌だ。そんなプライベートな事教えたくないよ。
+8
-1
-
91. 匿名 2019/08/30(金) 02:52:08
私は興味なくても聞いてほしそうな人には聞くよ
そこの見極めは大事だけど
人間関係を円滑にさせるための手段+1
-0
-
92. 匿名 2019/08/30(金) 02:54:01
私もよく「人に興味ないよね」って言われます。
確かに人にプライベートな質問をあまりしない。
人が休日に何してるかなんて聞いても忘れちゃうし。
冷たいと思われてるのかな。+10
-0
-
93. 匿名 2019/08/30(金) 02:55:33
>>91
コミュ力高そう+0
-0
-
94. 匿名 2019/08/30(金) 03:17:23
>>44
話を根掘り葉掘りしなければ愛情無いの?
昔同じような人がいたけど遊びや話など美味しい所は持っていく癖に付き合いある人が困っていても理由をつけて肝心な時は上手く姿を消す人がいたわ
(さも仕方ないという体で)
何度も取り残され困っていた人を助けたりフォローに回った私は愛情ないのかも
結局、皆口の上手い方に回り私を「冷たい人」と楽しく悪口会、最後は見下し罵倒だったし当たってるよ
他人の価値観を無視して勝手にこうでなければおかしくない?と決め付ける方が間違いなく愛情あるよ
人間なんて所詮そんなものだしね
+3
-1
-
95. 匿名 2019/08/30(金) 03:25:20
まったく問題ないっす
付き合いやすいよ
冷たいとは思わない+4
-0
-
96. 匿名 2019/08/30(金) 03:27:07
優しさと過干渉は別モノ+2
-0
-
97. 匿名 2019/08/30(金) 03:31:01
職場の状況にもよるよね
休んでも他の人に一切迷惑や支障がないなら
私も特に聞かないかな
知りたがる人はそれをネタに噂話や悪口言いたいだけだろうし
そこでネタ提供しない主がおもしろくないから、
冷たいだの他人に興味が何だの言ってるんでしょ
そいつらは自分が急遽休むときになって初めて
主の有り難みに気付いて感謝する事になるだろうから
放っておけばいいさ+5
-0
-
98. 匿名 2019/08/30(金) 03:54:11
たまによくわからないクソどうでもいい話してくる人いない?それ私に話してどうするの?みたいな+10
-1
-
99. 匿名 2019/08/30(金) 03:55:23
他人なんか一切興味ないし話を合わせる気もない、一人でやってくわという自分のことしか考えてない事かと思ったが主のならオケ+1
-0
-
100. 匿名 2019/08/30(金) 03:56:32
ずっと女だけの職場で働いていたけどホント女って根掘り葉掘り、プライベートに踏み込んできてウザい。
今は男ばかりの職場で馬鹿話だけしてるから超ラク。
主さんは周りに流されなくて偉いと思うけど、休む理由は聞くべき。主さんは自分が休む時も理由を言わないんですか?シフト上報告は必要だと思いますが。
+11
-0
-
101. 匿名 2019/08/30(金) 04:13:07
>>52
あんたに言いたくないだけじゃないの?
信用してる人には言うよ。+0
-6
-
102. 匿名 2019/08/30(金) 05:07:57
自分のことしか考えない、
自分がよければ他人はどうでもいいのがこの人です
著書を読めば人間性がわかります+6
-1
-
103. 匿名 2019/08/30(金) 05:22:48
私は他人に興味がないって事はないんだけど、旦那の会社とか子供の学校とか全く興味が無いから知りたいと思わない。自分が冷たい人だとも思って無かったけど。
+9
-0
-
104. 匿名 2019/08/30(金) 05:26:15
他人に興味ありすぎるよりいいと思います+11
-0
-
105. 匿名 2019/08/30(金) 05:53:40
まぁ興味を持たれたい人もいるんだろうなー
聞いてこないから、気にならないから、
イコール冷たいって言われちゃうのはなんだか違いますよね。+5
-0
-
106. 匿名 2019/08/30(金) 06:03:52
男女とも好きな人にしか興味ない+8
-0
-
107. 匿名 2019/08/30(金) 06:04:42
>>1
自分を待ちつつ、他人に干渉しないされない
すごく羨ましい性質。
+14
-0
-
108. 匿名 2019/08/30(金) 06:05:57
私は逆に社交辞令として聞く時があるよ。
全然どうでもいいから忘れるけど。+7
-0
-
109. 匿名 2019/08/30(金) 06:10:20
>>33
わかります。あんまり親身に付き合っていると段々依存されたりこっちを支配しようとしてくる人がいるからあんまり踏み込んでの付き合いはしなくなった。+7
-0
-
110. 匿名 2019/08/30(金) 06:12:29
>>102
自分の事しか考えないのとは違わない?+3
-0
-
111. 匿名 2019/08/30(金) 06:12:57
私も他人のプライベートに興味ない…。冷たい人間だと思われてるんだろうけど他人に興味が本当にないから雑談もできなくて困ってる。
みんなよくそんな人のことに興味を持てるよね…。疲れそう。+21
-0
-
112. 匿名 2019/08/30(金) 06:16:29
>>1職場の人に変に干渉してこられても困るし。。。主さんみたいなリーダーの方が好きです!冷たいとは思いません。
+9
-0
-
113. 匿名 2019/08/30(金) 06:19:03
田舎に住んでますがとにかく人のことが気になる人ばかりで怖くです。人と人の干渉がひどい。
反動からかおかげで私は他人にめちゃくちゃ無関心な人間に育ちました。+11
-0
-
114. 匿名 2019/08/30(金) 06:30:31
主の業務範囲がどのくらいか分からないけど、うちの会社は突然の休みは理由が必要だし、それが本人の体調不良なら「体調管理も仕事のうち」ぐらい言わなくちゃいけないから聞きます。
プライベートに首を突っ込まないのは良いと思うけど。+7
-0
-
115. 匿名 2019/08/30(金) 06:42:30
>>1
興味あるかないかじゃなく、リーダーなら急遽休む人に理由を聞くのも役目でしょ。仕事なんだから。+10
-4
-
116. 匿名 2019/08/30(金) 06:49:07
というよりこれ言ってくる人の心理が気になる
友達ならまだしも、前にカウンセラーの人に言われたんですけど⋯+2
-0
-
117. 匿名 2019/08/30(金) 07:14:26
私も他人はどうでも良いと思ってるよ
具合悪そうなときとか、困ってるときは別だけど
基本的に興味がない
知ったところでどうするんだろうっていう+9
-1
-
118. 匿名 2019/08/30(金) 07:23:31
主さんいい人そうだし
他人にいい意味で興味がないなんて
一番最高。
いじめとかしないタイプ。
パワハラとかする人って
悪い意味で他人に興味や感心
ありすぎなんだよ。
そういうタイプにさんざんなめに
あってきた私からすると主さんみたいな
タイプの方はとても好意がもてます。
他人は好き勝手に言うだけだからね。
主さんの長所だからね。+17
-1
-
119. 匿名 2019/08/30(金) 07:26:25
同じ。
私も自分の実家と旦那こども家族以外に興味がない。
義理のきょうだいにも全く関心がありません。+3
-0
-
120. 匿名 2019/08/30(金) 07:28:17
>>1
私も聞かないタイプ
人から情報聞かされてへぇが結構ある
だからなんだ?とも思うし自分の話はあんまりしない+16
-0
-
121. 匿名 2019/08/30(金) 07:39:47
仕事に関しては急遽休む時は理由聞いた方がいいと思う。会社の人がフォローしなきゃいけなくなるんだから。
それ以外のプライベートなことは向こう側から言ってこない限り聞かなくてもいいかと。
別に冷たいと思わないけどな、そういうタイプなんだって思うようにしてる。私もそうだよ、人に関心ないもの。興味があって何か聞きたいような人周りにいないから。
でも人が嫌いなわけじゃないよ、そんなにペチャクチャお喋りしたいと思わないだけ。
逆に人のプライベートな話聞いてどーすんの?何を語るの?って感じ。
+13
-0
-
122. 匿名 2019/08/30(金) 07:47:57
いつも、「どの辺住んでるんですか?」とか訊かれても、「会社から自転車で10分かからないくらいです。」って答えて終了。
普通の人ならここで「◯◯さんはどの辺りなんですか?」って言うんだろうけど、興味ないから訊かない。
一事が万事そんなかんじ。+7
-0
-
123. 匿名 2019/08/30(金) 07:53:09
私もそうですよ
職場の人との雑談は当たり障りのない会話ができる人
グイグイ根掘り葉掘り図々しく詮索してくるような人はなるべく避けてる+4
-0
-
124. 匿名 2019/08/30(金) 07:56:23
急な休みなのに理由聞かないとなると、急に休まれても困らないってことですか?
ガルでは『パートだからって急に休むなんて責任感がなさすぎる!』とか別トピだと言う人がいそうだけど…ここでは『そういう上司最高!』になるんですね。ちょっと不思議。
うちの職場も比較的休みに対しては鷹揚で、事前申請する分には理由なしで(有給でも、パートなのでそうじゃない休みでも)誰も干渉してきません。が、前日急遽とか当日朝とかだと皆さんちゃんと理由を言います。関心があるとかないとかじゃなく、こういう事情があるから急で申し訳ないけれど休みたいという事情説明の意味合いです。
主さんはいいかもしれないけど、周囲の人(迷惑が掛かったりする人)が『なんで休むの?』と不満に思ったりしないよう、やむを得ない事情なんだと理解してもらうため、知っておくのは必要じゃないのかなと…
+7
-0
-
125. 匿名 2019/08/30(金) 07:57:44
>>44
努力しないと成り立たない人間関係は案外脆いものだよ
私がそうだったから…
徒労に終わらないと良いね+5
-0
-
126. 匿名 2019/08/30(金) 08:12:16
>>44
実際興味ないし…
仕事ならプライベートは聞いてほしくない仕事仲間としての愛情とプライベートは別じゃない?
私も別に隠すようなことじゃないけど言いたくないことがある多分あなたの言うサービスで聞かれるようなとこで+3
-0
-
127. 匿名 2019/08/30(金) 08:14:02
興味がないと干渉しないは違うんじゃない?
別に冷たいと感じたことはない、浅い付き合いがラクならそれでいいと思う+0
-0
-
128. 匿名 2019/08/30(金) 08:18:04
主です。
皆さんありがとうございます。
実はパートリーダーと言っても、上司から「誰か名前だけでもリーダーがいないとだから、じゃあ一番歳下のガル子さんね」みたいに言われただけで、特別何かしている訳でもなく仕事内容も皆と変わりません。
仕事も誰かが休んでも特に影響が無く、だから理由を聞く事はありませんでした。
休んだ次の日「昨日はごめんね〜」と言われても「いえいえ気にしないで下さいね〜」くらいしか言ってなかったので、それが冷たいと取られてしまったみたいです…+11
-0
-
129. 匿名 2019/08/30(金) 08:18:54
>>1
冷たいってのとはまた違うかな
干渉したりするのがその人のなかで普通なんだろうけど程度によるよね+5
-0
-
130. 匿名 2019/08/30(金) 08:27:09
>>128
「大丈夫でしたか?」みたいなこと言えばよかったんですかねえ・・
でも理由も言わず休むような人に
何でそこまで気を使わなければいかないんだろう。
主さんの対応は十分優しいと思いますよ。面倒な人達ですね。
+14
-0
-
131. 匿名 2019/08/30(金) 08:35:06
例えば休む理由を「熱が出て…」って話そうとしたら「あ、いい!興味ないから!休むのね?はい、了解しましたー」
休憩中の雑談で「先週旅行に行って…」って話そうとしたら「ふーん、興味ない」
って感じでいちいち人の話をぶった切って私他人に興味ありませんアピールするなら冷たいっていうか何様だよって思うけど
ただ相手が言うまで聞かないってだけで、相手が話しだしたら普通に聞くんでしょ?
やたら根掘り葉掘り聞いてくるタイプよりよっぽど付き合いやすいと思うけど+14
-0
-
132. 匿名 2019/08/30(金) 08:40:54
主は優しい人だとおもうよ
ある人にとっては冷たいのかもしれないけど
ある人にとっては優しさになる+6
-0
-
133. 匿名 2019/08/30(金) 08:45:21
>>128
「昨日はごめんね~」
「いえいえ~!でも大丈夫でした?体調悪かったんですか?」
「そうなの~!もともと頭痛持ちなんだけど昨日は本当にひどくて!一日寝込んじゃった~」
「え~!大変でしたね!今日出勤して大丈夫ですか?辛くなったらすぐ言ってくださいね」
「うん、ありがとう~」
みたいな会話をしたかったんじゃないかな
休んでしまった罪悪感があるから正当な理由があることを説明したい&体調が悪いとかの理由ならちょっと心配されたいけど、自分からペラペラ話すのは気が引けるから相手から「どうしたの?」って聞いてほしかったんだと思う+3
-2
-
134. 匿名 2019/08/30(金) 08:46:39
>>1
あなた良い人だよ
私ならあなたみたいな人がリーダーなら解雇されるまで頑張れるw+4
-1
-
135. 匿名 2019/08/30(金) 08:47:47
>>133
いやだ鬱陶しい+8
-0
-
136. 匿名 2019/08/30(金) 08:50:03
だって他人だもん。
申し訳ないけど興味なんてないです。
よっぽど連続して休んでたらどうしたのかなとは思うよ。でも普段は誰々さんお休みするんだそうなんだで終わりですよ。+5
-0
-
137. 匿名 2019/08/30(金) 08:52:18
>>133
女同士のこの感じよく見かける光景だと思う
これはこれで人間関係円滑に進めるコミュニケーションだと思うけど、茶番じみてもいる
これをやりたい人、できる人はやればいいけど、やりたくない人は別にやらなくてもいい
私はこういうノリはできない+16
-1
-
138. 匿名 2019/08/30(金) 09:01:16
>>12
確かに仲良い人とそうでない人とで、
業務上の態度を変える人がいる。
そういう人はそれが正しいと思って
やってるから無視していいと思う。
+15
-0
-
139. 匿名 2019/08/30(金) 09:31:12
>>1
構ってちゃんの多い職場で大変だね+5
-0
-
140. 匿名 2019/08/30(金) 09:38:48
>>101
出勤日に休んで皆に迷惑掛けるのだから、皆に言いましょう
最低限のマナーです+2
-1
-
141. 匿名 2019/08/30(金) 09:40:54
えー……主さんみたいなパートリーダー最高じゃん。
立場的にパートさんの身辺のこと聞いて、それを他人に尋ねられたらベラベラ喋る頭弱い人なんてやだ。
仕事は仕事だけしてればいいよね。例えば小さい子供がいるなら仕事の都合が急につかなくなる場合もあるけどそんな時は絶対に向こうから言ってくる。向こうからわざわざ言ってこないことまで聞いたって仕方ないもん。その人の奥さんとか旦那さんが何やってようが関係ないし。+7
-1
-
142. 匿名 2019/08/30(金) 09:43:51
>>118
出勤するように命じられていた日に急遽休むし、理由も言わない人だよ?
理由を言うよう話すのは当たり前でしょ
それをパワハラと受け取るあなたってとても非常識で仕事も出来なそう
上司からしたら扱いも面倒+2
-2
-
143. 匿名 2019/08/30(金) 09:45:16
それはそれでも全然いいと思う。
逆に、休む理由がその人個人的な休みなのか、誰かの為の休みなのかで、知った時にかける言葉1つで無理に同意まではしなくてもお互いを理解できれば仕事を一緒にしていくことにプラスになるような気がします。さらに上をいくコミュニケーションにもなるのかなと。
まぁ、突っ込まなくてもいいと思うけど相手を思いやる言葉1つあると何かが違うとは、思います。
考え方はいろいろあるでしょうけど、時々によりますが私はコミュニケーションを取りたいと思う方です。+1
-0
-
144. 匿名 2019/08/30(金) 09:46:08
雑談が苦手で何話していいか分からなくて、あまり質問しないな。 これ聞いたら嫌な気持ちになるかな?とか考え過ぎてしまう。特に結婚してるの?子どもいるの?とか彼氏いるの?とかは聞くのをためらう。+7
-0
-
145. 匿名 2019/08/30(金) 09:49:02
>>133
何それ、面倒くさっ!!
休む時に自分から理由を言えば良いだけの話じゃん
普通、休む時って聞かれなくても自分から理由を言うよね?+10
-0
-
146. 匿名 2019/08/30(金) 09:50:42
>>124
そうそう。
運営人員上必要だから出勤日になっていたわけで、急遽休んだら他の人に負担が行く。
一人の労働力を100とするとして、一人掛けたらその分補填するから、ちゃんと出勤してる人が120%の労働をしなくてはいけない。
時給は変わらないし、自分の仕事量もいつも通り沢山あるのに。
そういう理解がある人は急遽休む時は「やむを得ない事情」であると上司に説明した上で申し訳なさそうに休むけどね。
急遽休んでおいて理由聞かれないからラッキーというガル民とは働きたくないね。
+2
-0
-
147. 匿名 2019/08/30(金) 09:57:07
>>128
横だけど、名ばかりのパートリーダーだとしても、他のパートの精神衛生を保つために>>133の会話は必要だと思うよ。
主は知らなくて良いとしても、急遽休んで迷惑掛けられた理由を知りたい人は多いと思うよ。
そういう他のパートの気持ちを汲むのもパートリーダーの仕事だと思う
パートリーダーだけど仕事は変わらないし何もすることが無いと思ってしまっていたら、あなたの成長にならない。
あなたをリーダーとして選んだ上司の意図がきっとあるはず+4
-0
-
148. 匿名 2019/08/30(金) 09:58:27
>>133
あなたは面倒だと思いながらもちゃんとそれが出来る方だね
素晴らしい+3
-1
-
149. 匿名 2019/08/30(金) 10:00:58
>>141
出勤するのも仕事の内ですが。
どうして出勤出来ないのか報告しないの?+1
-0
-
150. 匿名 2019/08/30(金) 10:01:49
冷たいとは思わない
さっぱりしてて好きですね
大人っぽい良い人だなあと思う+5
-0
-
151. 匿名 2019/08/30(金) 10:02:42
仕事休むときに理由話すの当たり前じゃないの?
言えないような理由で仕事急遽休むの?
何があったの笑(皮肉です)+2
-2
-
152. 匿名 2019/08/30(金) 10:04:07
>>148
横だけど
職場は仲良しサークルではないので雑談する時間があったら仕事してくれと思う
全然素晴らしいと思えない
+2
-0
-
153. 匿名 2019/08/30(金) 10:21:54
変に他人に興味ありまくりの人よりかはずっとマシです。
少し冷たいぐらいのほうがいい。+8
-0
-
154. 匿名 2019/08/30(金) 10:22:49
>>1
ただ疲れたとか、たいした理由もなく休みたい気分の時には、すっごくいいよ👌
うちとこは大した理由でも代役いるの?代役立てろだのネチネチうるさくてたまらん!
同じシフトの人いなければ大病でも休むなと?+1
-3
-
155. 匿名 2019/08/30(金) 10:28:06
冷たいと言われようと興味がないのだから仕方がない+3
-0
-
156. 匿名 2019/08/30(金) 10:42:23
>>152
雑談が素晴らしいんじゃなくて、急遽休む癖に理由言わない人に対して、角を立てずにそれとなく後日理由を聞いている対応が素晴らしいんだよ
馬鹿なの?+0
-1
-
157. 匿名 2019/08/30(金) 10:54:17
自分は小学校の時恐ろしく知りたがり屋でみんなからうざがられてたのに今は全然他人に興味なくて、同級生に「昔もっとウザかったよね?今は全然人に興味ないんだね、変わったね」と言われるようになった。
うざいよりいいと思うよ!+3
-0
-
158. 匿名 2019/08/30(金) 10:58:36
自分も、おそらく小さい頃から他人に興味が持てません。
本当に他の人はどうでもいいし、何も思えないんです。
そのせいか、自分にも興味持たれないです。+4
-0
-
159. 匿名 2019/08/30(金) 11:15:19
他人に興味ないのが人として冷たいとは思わないけど、休む理由を聞かないのはリーダーとしてどうなんだろう。その休む人がするはずだった仕事は皆でフォローするんだよね。理由もわからず大変な思いするの皆嫌なんじゃないかな?主が仕事全て引き受けてるならいいと思うけど。+5
-1
-
160. 匿名 2019/08/30(金) 11:23:06
>>38
事前に許可を取ってある休みなら、私用の中身は私もきかないけど、、
当日連絡の休みなら、その理由を聞くのが普通と、私の感覚では思う。
やむを得ない事情でないことを確認しなければならないと思うけど。
遊びに行くからという理由ではもちろん許可できないし。
+1
-0
-
161. 匿名 2019/08/30(金) 11:25:46
昔の職場で、「私の出身地とか、ここの職場の人は聞いてくれない」と寂しがっている女性がいた。
私は、聞かれないほうが嬉しいから、他人にも聞かないけど、聞かれないと寂しいと感じる人にとっては、冷淡な人に映るかもしれないですね。
人により様々なんだね。+7
-0
-
162. 匿名 2019/08/30(金) 11:50:50
主さんの話だと誰か休んでも仕事に影響がない、という
事だから理由を聞かないのも何となく理解できるけどね。本当に性格が冷たいか冷たくないかは人に興味のあるなしよりも、人が困った時や辛い時に助けたり手を差し伸べる事が出来るかどうか、とかじゃないかな?+3
-0
-
163. 匿名 2019/08/30(金) 11:58:16
もしかしたら主さんが一番歳下だからパートさんも休みを言い出しやすいのかもしれませんね。それに付け加えて特に何も聞かない人だから余計に。+1
-0
-
164. 匿名 2019/08/30(金) 12:15:59
主さんみたいな人の法学科付き合いやすい
噂好き詮索好きが正当化したいだけ
+5
-1
-
165. 匿名 2019/08/30(金) 12:30:38
>>152
複数の人と連携して仕事をする職場の場合、
ある程度コミュニケーションが求められるよ。
それは噂話みたいな雑談とは違うんじゃない?
普段から気心が知れていると、円滑に業務が進むから必要な事だよ。
152さんは合理主義なのかな?
人って感情に支配される生き物だから、休んだ理由聞くことで、その後のフォローしやすくなる。
全く理由を知らないままだと、次回似た様な事があれば人間性疑われたりする可能性も出てくるし。周りも自分も楽しく仕事できる環境を整えられたらいいよね。難しいけど。笑
+4
-0
-
166. 匿名 2019/08/30(金) 12:47:45
急なことなら「~なので休ませてほしい」と
理由を言うのが普通だと思うが・・・+1
-1
-
167. 匿名 2019/08/30(金) 12:56:53
ママ友付き合いでついポロリと他人に関心がないみたいなこと言ったら結構引かれてしまった
それからグループ系に入る等はなく挨拶のみ位の付き合いで済んだから結果的に良かったのかも+2
-0
-
168. 匿名 2019/08/30(金) 13:09:36
私もパートリーダーです。
社員の人と仕事のことで喋る機会が多いせいか、同僚パートさん達から根掘り葉掘り聞かれる。
でも適当に「ん〜そういう話はあまりしないんですよね〜」ってはぐらかしてる。
そうすると使えない奴認定されるけど。
人様のお子さんの学校を聞き出しては家に帰ってからスマホで偏差値調べて次の日他の人達にペラペラ喋ってる人もいるし、知ってても絶対に言わない。+2
-0
-
169. 匿名 2019/08/30(金) 14:03:01
興味がない、好きな人がいないような人はつまらない。興味がないものが多いから話もつまらない。ロボットや血が通ってないみたい。多分好きなものがないから、人を好きになることもない人だと思う。そんな人はあまり積極的には関わらないかな。+3
-2
-
170. 匿名 2019/08/30(金) 14:05:00
休む理由なんて聞かない。相手から言わない限り。会社の奥さんの事に関しても興味ないよね。それを冷たいと言われても困る。むしろ、なんでそんなに気になるのか不思議
+0
-0
-
171. 匿名 2019/08/30(金) 14:26:42
一番冷たいのは根掘り葉掘り聞いては人に勝手に話す相手の気持ちを考えない人
主に冷たいって言ってきたのって↑みたいな人じゃない?+3
-0
-
172. 匿名 2019/08/30(金) 14:29:36
>>133
大人なら体調不良でって自分から言おうぜ
職場でかまってちゃんの相手とかw+4
-0
-
173. 匿名 2019/08/30(金) 14:32:12
>>165
人によってあまり公にしたくない病気や事情がある場合もあるから主さんみたいに一律知らないってした方が揉めない+1
-2
-
174. 匿名 2019/08/30(金) 14:33:32
>>169
あなたには一ミリも興味ないけど他の人には興味持つって場合もあるから...+4
-0
-
175. 匿名 2019/08/30(金) 14:35:51
>>1
聞いてこないよねって言うなら自分から言えとしか言いようがないわ+4
-0
-
176. 匿名 2019/08/30(金) 14:55:57
>>173
「一律知らない」はさすがにおかしすぎて何言ってんだこの人と思った笑+0
-2
-
177. 匿名 2019/08/30(金) 14:58:32
>>166
そうだよね。
ガル民の一般常識の無さに呆れるよね笑+2
-0
-
178. 匿名 2019/08/30(金) 15:01:40
「休みの日に何したのか聞く」のと、「出勤日に急に休むというから理由を聞く」のは別物だよ?
混同してる人が多すぎる+4
-0
-
179. 匿名 2019/08/30(金) 15:26:10
主の距離感がまともだと思うけどな
リーダーに適任だよ+5
-1
-
180. 匿名 2019/08/30(金) 15:33:11
他人のプライバシーをエンタメのネタにしてもいいと思ってる人多いから
旦那と子供の愚痴も、言われてる側からすれば、
しゃべったこともない相手から、いきなりニヤニヤした態度や蔑んだ態度を取られたりして、
ああ、いろいろ陰で言われてるな
と察して不信感を募らせるだけ
でも、言う方は言われる方が悪いという理屈で気にしない
それで段々嫌われても、冷たくする方が悪いという被害者面をする+3
-0
-
181. 匿名 2019/08/30(金) 16:06:49
>>1
私も、理由や家庭環境を聞かないけど、冷たいだの、人に興味無いだのとは言われたことないなぁ。
トピ主は、それ以外に会話してないからじゃない?+0
-1
-
182. 匿名 2019/08/30(金) 16:46:20
休む理由も明確にしないで通るなんて、本当に日本での事?
しばらく専業主婦してたから、民度に驚き
+2
-0
-
183. 匿名 2019/08/30(金) 16:58:54
相手が話を聞いてほしい時には耳を傾けているなら、冷たくはないと思う。+2
-0
-
184. 匿名 2019/08/30(金) 18:10:59
私も他人に興味ない。友達とかは別だけど、職場の人のプライベートとかどうでもいい。今の上司の顔、多分街で会ってもわからないと思う+4
-0
-
185. 匿名 2019/08/30(金) 19:00:58
>>173
そうだね!これできまり!
今回は主さん女性だからいいけど
でっかい子宮筋腫があるのではと思うくらい生理が酷くて重い時に伝えるのに伝えるのが男性管理職しかいなかったら最悪!
毎月何でなの?と言われましても・・・+1
-2
-
186. 匿名 2019/08/30(金) 19:01:22
おばさんは聞いてほしがり話したがりが多いので聞いてあげる。仲良くしてる感じを出しといた方が仕事がやり易いから。話の内容には全然興味はない。
話させとくとこっちのこと話さなくていいから楽なのもある。+0
-0
-
187. 匿名 2019/08/30(金) 19:03:42
>>182
有休とるときに理由を聞くのは労基法違反、これ常識+1
-1
-
188. 匿名 2019/08/30(金) 19:07:07
>>181
プライバシーの侵害だものね
ねほりん、はほりんは・・・
体調不良でいいじゃんね。
また会社に出てまで蒸し返されたくないな+0
-0
-
189. 匿名 2019/08/30(金) 19:23:11
他人に興味もてと言われたところで簡単にもてない+0
-0
-
190. 匿名 2019/08/30(金) 20:01:21
>>1
まさに私もこんな感じ。
人のことにあまり興味なくて、そういう話にも入っていけない。他人についてを覚えるのも苦手。
母からは「あんたは人間に興味がない」のお墨付き。笑+4
-0
-
191. 匿名 2019/08/30(金) 20:16:15
>>185
病気とはいえ毎月休むのを正当化するのは間違ってるよ+2
-0
-
192. 匿名 2019/08/30(金) 20:18:19
>>187
有休申請用紙に事由の欄あるでしょ?
「私用のため」と書けば問題はないけど、書かないのが常識ではない+3
-2
-
193. 匿名 2019/08/30(金) 20:58:49
>>13
責めるとしたら、聞かれないからと理由も言わずに突然休む人、もしくは雇用主だと思う。
突然休むなら聞かれなくても理由をいうのが仕事です。+4
-0
-
194. 匿名 2019/08/30(金) 21:24:11
>>1
余計なことばかり聞いてきて余計なことばかり喋る同僚より何倍も付き合いやすいよ
ほどほどの距離感は大事
+4
-0
-
195. 匿名 2019/08/30(金) 21:58:27
他人の恋バナに全く興味ない
女同士集まるとだいたい恋バナ始まるから、楽しそうにするのがめんどい+2
-0
-
196. 匿名 2019/08/30(金) 22:19:05
>>182
182だけど返信、情報ありがとう
でも急遽、当日で迷惑かけても理由不要ならやはり驚き…+0
-0
-
197. 匿名 2019/08/30(金) 22:19:07
>>192
労働基準法では有休休暇の申請に理由や会社の許可は要りません。
例外的に繁忙期や同じ日に申請が多くて通常の業務ができない場合に限り
会社側には時期変更権というものがあり、その場合に限り理由を聞くことができ日にちをずらしてもらうように要求できます。
ずらした日にちには理由を聞く権利はありません。
私の会社では次月のシフト予定表に有休で休みたい日の欄に有休と書くだけです。
それ以外で葬式や急用で休んだ日を有休に変えてもらうのに有休休暇の申請書に書きます。
まだ企業のコンプライアンスが厳しく言われていない時期に作られた申請書をそのまま使っているので理由を書く欄がありますが体調不良や通院とか適当に書きます。
書かなくてもコンプライアンスを守っている会社なら書かなくても何も言われないでしょう。
それでもきいてきたら労基署に聞いてみますと言えば会社は慌てるでしょう。
+1
-1
-
198. 匿名 2019/08/30(金) 22:30:16
>>187
よほどのブラック企業でしか働いた事がないの?
それか会社側からは無知だといいようにされてるのかもしれませんね。
有休休暇については、ご存知かと思いますがまた新しい基準法が制定されました。
私の会社には、あなたのような人はいませんが先人が勝ち取ってきた労働者の権利です。
逆戻りしないように守っていきたいです。
+1
-1
-
199. 匿名 2019/08/30(金) 22:44:57
私も他人に全く興味がないです
職場は職場と割り切ってます+4
-0
-
200. 匿名 2019/08/30(金) 22:56:04
余計なこと聞かなくていい上司じゃん
私もあんまり他人に深入りしないかな+2
-0
-
201. 匿名 2019/08/30(金) 23:06:27
>>182
民度ってw
ずっと働いてないから今のコンプライアンスや個人情報に厳しい感じがわからない感じなのかな?+2
-0
-
202. 匿名 2019/08/30(金) 23:27:56
私は自分が休んだら引け目で根掘り葉掘り聞かれたくない。
だから私も深くは聞かない。それが親切だと思ってた。
人の噂話や悪口、失敗の話をその人の居ないところで話さない。
自分がされたら嫌だから。それが優しさだと思ってた。
そうやって行動してたら、職場の上司に人に興味がないの?って言われた。
その人が敏感なだけだと思ったら、他の人にクールと言われた。
転職したら、淡々としてる、ドライとまた上司に言われた。
自分が優しさと思ってたものは、他人にとって冷たいだった。
難しいなって思ったな。
そういう感じだから友達は少ないし職場で仲良くなる子も少ない。
でもなぜか職場に一人は必ずこんな私を評価してくれる子がいる。
自分の親切が伝わってる子がいる。
これまたありがたい話でした。+6
-0
-
203. 匿名 2019/08/30(金) 23:34:45
>>191
では男性管理職に生理の仕組みから自分の月経困難症に加え中でもレバーのような血の固まりの大きさ、月経中の痛みに加えそれが出る時のプラス痛み月経の周期、月経量を説明しなくてはいけないのですか?
それだけで独身の管理職が理解させれるでしょうか?
できることなら説明したくないのはいけないことですか?
あなた女性?
+0
-2
-
204. 匿名 2019/08/30(金) 23:42:40
>>192
この事とは関係ありませんが無知が故に犯罪をおかした元死刑囚の著書、無知の涙、を読むとよいでしょう。
知は力なり、です。
生きていく上で知識は自分を守る為の武器にもなります。+0
-0
-
205. 匿名 2019/08/30(金) 23:45:06
>>203
独身の管理職は若い男性です。
言わなくてすむ会社でも自分の生理の場合を説明しなければなりませんか?
+0
-0
-
206. 匿名 2019/08/30(金) 23:58:27
>>201
それは少し専業主婦でなく、ずっとと言うくらい社会から遠ざかっていたでしょうから仕方がないことだと思います。
それより働いているであろう>>192の
「有休の申請書に理由を書かないのが常識ではない」ということは書かなくてはいけないということで
書かないのは非常識という見解。
働いているであろう人間からして、この無知ぶりだから・・・+0
-0
-
207. 匿名 2019/08/31(土) 00:02:22
>>1
主さんの職場は、急に休むときに理由も言わない人がいるの?それが非常識だと思うけど。+3
-1
-
208. 匿名 2019/08/31(土) 00:11:01
>>202
191さんから批判を受けて191さんへの返信のコメ>>203ですが
私も203の理由で202さんと同じ気持ちです。
202さんのような方がいる職場の方々は幸せですね。
私も、あなたの同僚にしてもらいたい!
きっと人間関係が豊かな職場でしょうね。うらやましー+2
-0
-
209. 匿名 2019/08/31(土) 00:24:35
めっちゃ分かる!私も人に興味なさすぎて、学生時代はクラスメイトの名前も覚えてないから、周りにびっくりされて、自分がおかしいのかと思って悩んだことあったわ。今も「他人に興味ないですよね」ってズバリ言われるし、子供のクラスの子もその親も顔と名前覚えられず、適当に挨拶だけでごまかしてる。
でも冷たいと言われようが、もう開き直ってる。だって興味ないもんは持てないし、それで孤独で不幸とかじゃないし。自分の家族や数少ない友達だけでも大事にしてればそれで充分。+5
-0
-
210. 匿名 2019/08/31(土) 00:26:53
>>207さんがいる職場では有休で休むといいかもね。+1
-2
-
211. 匿名 2019/08/31(土) 00:33:31
>>201
>>207も働いているようだし
同じ知らないなら教えてあげればいいだけだし間違った正義を振りかざさないだけ性格的にも専業主婦のほうがいい感じよ+1
-0
-
212. 匿名 2019/08/31(土) 00:43:40
>>209
プライバシーを干渉して土足で踏み込むのは干渉というより侵害だね
聞かれたくないことまで言うまでしつこく根掘り葉掘り聞かれるのは苦痛
ブライバシーを侵害しないのと他人に興味が無いから聴かないのは別のことだけど、どちらと言えば興味が無いほうがプライバシーを侵害されずにすむからいいね!+4
-0
-
213. 匿名 2019/08/31(土) 01:35:19
私も他人にはあまり興味ない派です
興味ない人は顔も見ないので名前も覚えられないです。
きっと踏み込まれたくないから踏み込まないんじゃないですかね…
+3
-0
-
214. 匿名 2019/08/31(土) 02:12:13
私も他人に興味ない。
適度な距離感を保ちたいだけ。+3
-0
-
215. 匿名 2019/08/31(土) 03:08:00
>>203
病気と言えば済む話でしょ
あなたパート?
レバーみたいな血って………発言が突飛すぎて笑えてくる+0
-1
-
216. 匿名 2019/08/31(土) 03:12:21
>>206
「書かないのが常識ではない」が何故「書かないのは非常識」になってしまうのw
日本語大丈夫?+0
-0
-
217. 匿名 2019/08/31(土) 03:16:45
非常識な人間がゆるく働きたいが為に他人の非常識さをも許すんだね。
マナー知らずのいい歳したオバさんが蔓延し、劣悪な勤務環境を生み出してるね+0
-1
-
218. 匿名 2019/08/31(土) 06:40:29
>>215
毎回病気では何の病名か聞かれた人がいるよ。
診断書を出せとも+0
-0
-
219. 匿名 2019/08/31(土) 06:46:40
>>216
書かないのが常識・・・ではない、と常識を否定してるでしょ?
常識の反対は非常識でなくて何なの?
あなたこそ回りくどい言いまわしをしてるじゃないですか?+1
-0
-
220. 匿名 2019/08/31(土) 06:52:55
>>217
はいはい+1
-0
-
221. 匿名 2019/08/31(土) 07:38:36
>>153
私も。
プライバシーの侵害でも聞くのがマナーと思ってる人がいるから嫌ね+0
-0
-
222. 匿名 2019/08/31(土) 07:47:26
>>219
アホとは戦うなの本があります。
まともな人との議論は得るところもあるけど相手が間違った正義を振りかざすアホでは、それも語彙力の無いのじゃ自分の神経をやられてしまいます。
労働基準法のろの字も知らずに堂々と自分の無知ぶり振りかざされてもね
+0
-0
-
223. 匿名 2019/08/31(土) 07:51:06
>>210
間違ってマイナス➖に触れてしまいましたがプラス➕です。
すみません+0
-0
-
224. 匿名 2019/08/31(土) 08:05:39
>>217
なんかピリピリした気難しいムード
求人情報誌に和気あいあいとした職場ですと書かれているほど疑ってしまう。
そんなに和気あいあいとした職場なら人手か沢山ありそうなのに何かあると・・・
嫌な人が居るから辞めてく人が多いのかと・・・
辞める原因の多くは人間関係だと会社に入る時に聞いた、
親しき中にも礼儀あり
今の時代コンプライアンスを守ってる会社は社員のプライバシーに土足で踏み込んでこないけど末端の口うるさいコンプライアンス知らない時代のおばあちゃんにも教育してほしい。
でないと若い子がどんどん辞めてく
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する