-
1. 匿名 2019/08/29(木) 09:17:27
「0点取る方が難しい」
が、嫌味にしか聞こえない❗+189
-1
-
2. 匿名 2019/08/29(木) 09:18:43
でも確かに0点は中々無いぞ?w+223
-20
-
3. 匿名 2019/08/29(木) 09:19:08
さすがに0点は取った事ない。+145
-28
-
4. 匿名 2019/08/29(木) 09:19:13
体育のテストは何回か0点あります
五教科は普通に全部平均以上取れるんだけど+30
-2
-
5. 匿名 2019/08/29(木) 09:19:24
「できない」以前にやる気がない+185
-2
-
6. 匿名 2019/08/29(木) 09:19:31
むしろ0点じゃない方が珍しかった 国語は頑張れば5点ぐらいとれるけど数学英語は0点しかとったことない+97
-12
-
7. 匿名 2019/08/29(木) 09:19:56
答案用紙が返ってきた時にえーなんで?じゃなくて、やっぱりなって気持ち+142
-1
-
8. 匿名 2019/08/29(木) 09:20:00
>>5
それな+14
-0
-
9. 匿名 2019/08/29(木) 09:20:13
>>6
普通学級でそれ…?+87
-15
-
10. 匿名 2019/08/29(木) 09:20:14
>>6
そっか
よく頑張ったね+32
-1
-
11. 匿名 2019/08/29(木) 09:20:35
副教科ってやる気でんよね…+9
-1
-
12. 匿名 2019/08/29(木) 09:20:38
+47
-0
-
13. 匿名 2019/08/29(木) 09:20:47
本気で頑張ったテストで0点取ったはネタにもならないぐらい本気でヘコんだ。+52
-0
-
14. 匿名 2019/08/29(木) 09:21:25
算数、数学が本当にダメだった
逆に「10点」とか少しでも点が取れてたら歓喜乱舞w+149
-3
-
15. 匿名 2019/08/29(木) 09:21:33
テストが返ってきた時0点を見て「でしょうね!」って思う+58
-0
-
16. 匿名 2019/08/29(木) 09:21:34
テストの内容よりもチャイムが鳴るまでの時間の過ごし方を真剣に考える。+52
-0
-
17. 匿名 2019/08/29(木) 09:21:49
長期間、病気で休んでたらなら仕方ない
習ってない所が出できてたら+5
-1
-
18. 匿名 2019/08/29(木) 09:22:08
>>6
人生色々+40
-0
-
19. 匿名 2019/08/29(木) 09:22:20
そこまで勉強苦手じゃない私でも中学3年間で2、3回は0点とったことある+15
-7
-
20. 匿名 2019/08/29(木) 09:22:47
>>6
やらなくてその点数なの?
勉強しても同じ?+19
-1
-
21. 匿名 2019/08/29(木) 09:22:51
小1の時に引き算の問題を全部足し算しちゃって、小1にして早速0点取って帰って来た私に母がぶったまげてたわ(遠い目)+71
-0
-
22. 匿名 2019/08/29(木) 09:22:53
0点は取ったことないなぁ。
先生が「全問正解でも名前書き忘れたら0点」とは言ってた。+49
-2
-
23. 匿名 2019/08/29(木) 09:23:01
高2の時中間の数学で一度だけ。
先生がテスト返すときによし!って言って笑顔だったのでなんだろうと思い答案見たらまさかの0点。
ヤバイ…と思って期末で80点取ってなんとか留年はしなかった。+26
-0
-
24. 匿名 2019/08/29(木) 09:23:15
物理で、問題が2問しかなかったんです
100か、50か、0
+47
-0
-
25. 匿名 2019/08/29(木) 09:24:06
高校の物理や数学って結構0点がいたな+49
-1
-
26. 匿名 2019/08/29(木) 09:24:40
中学の時にとったことある
一応埋めたから一個ぐらいあってるかと思ったのにw+20
-0
-
27. 匿名 2019/08/29(木) 09:25:23
諦めや勉強サボってじゃなく、本気出して0の人もいるのか…+58
-3
-
28. 匿名 2019/08/29(木) 09:25:30
今回はさすがに先生オマケしてくれなかったか~と思う。先生って結構何かしら見つけて加点して0点避けてくれるんだよね。+16
-0
-
29. 匿名 2019/08/29(木) 09:25:35
数学は0点当たり前だった
2点とかもよくあったかなw+51
-2
-
30. 匿名 2019/08/29(木) 09:25:36
名無しで0点+11
-0
-
31. 匿名 2019/08/29(木) 09:25:52
最低点は中学2年の時に取った数学の2点
数学の教師が本当に嫌いだった
その教師が辞めて次の年からは70点台まで回復した+0
-2
-
32. 匿名 2019/08/29(木) 09:26:33
失礼だけど、本当に勉強が出来ない人っているよね。
中学の時の友達にいた。
一見そんなに頭悪そうに見えないのに、普通に0点とるんだよね。
一度先生がテストで「みんなが絶対に正解するサービス問題」を入れてて。
小林幸子の写真の横に「先日の紅白歌合戦で話題になった、この歌手の名前は何か?空白を埋めよ」って(一応時事問題として入れたらしい笑)。
答案用紙には「○○幸子」とまで書いてあったのに。
その子は何と不正解で、答案見せてもらったら「歌手幸子」って書いてた。
「だって歌手じゃん~」って言ってた。
何か思考回路がちょっと変なのかな?と思った。+59
-4
-
33. 匿名 2019/08/29(木) 09:26:43
選択問題とかもあるのに、0点は本当に難しい。
+8
-1
-
34. 匿名 2019/08/29(木) 09:27:22
数学のテストってはじめの3問ぐらいが「お助け問題」ってこと多いよね
最低1個でも方程式憶えてたら解けるってやつ
それすらできなかったことあるよ+34
-0
-
35. 匿名 2019/08/29(木) 09:27:36
私はいまだに、テスト全然わからなくて頭真っ白で焦る夢を見るよw+5
-1
-
36. 匿名 2019/08/29(木) 09:27:57
できなかったのに0点見て驚く+29
-0
-
37. 匿名 2019/08/29(木) 09:28:20
本当は満点近かったのに、名前の書き忘れで無慈悲な0点をくらったときの絶望感は忘れません+15
-1
-
38. 匿名 2019/08/29(木) 09:28:52
小学校の時
名無しで0点
高校の時
わからなすぎて当てずっぽうで
3点
高校のは何点満点のテストだ?って親が呆れてた+13
-0
-
39. 匿名 2019/08/29(木) 09:28:56
+30
-1
-
40. 匿名 2019/08/29(木) 09:29:03
>>17
私は真面目に通学してましたが…+5
-2
-
41. 匿名 2019/08/29(木) 09:29:10
0点取る人って運にも見離されてるw
数学は基本的に選択式の問題ないから仕方ないけど、他の科目は大概あるよねw+6
-0
-
42. 匿名 2019/08/29(木) 09:29:21
数学って公式が理解できないともう駄目だよね+56
-1
-
43. 匿名 2019/08/29(木) 09:29:38
>>12
こうみると、ケアレスミスの部類なんだね。のび太って
+21
-0
-
44. 匿名 2019/08/29(木) 09:29:47
テスト勉強して頑張って空欄全部埋めたのに
「2点」
ってことがあったよ笑
友達は0点だった+17
-0
-
45. 匿名 2019/08/29(木) 09:30:15
高校の時アホなのに休みすぎて英語で本気で0点とった(笑)+4
-2
-
46. 匿名 2019/08/29(木) 09:30:32
小学生のとき名前を書き忘れたから0点っていうのなら経験ある+5
-0
-
47. 匿名 2019/08/29(木) 09:30:33
なんだっけ?化学のスイヘーリーベ…ってやつ
クラスの半分くらいが0点だった+0
-7
-
48. 匿名 2019/08/29(木) 09:30:37
でもね社会人になって正社員として真面目に働いて全うな人生を送れてるわけですよこんな私でも(n‘∀‘)η+18
-0
-
49. 匿名 2019/08/29(木) 09:31:12
名前だけ書いて後は寝てたのかな?
それか名前書き忘れたか‥+0
-0
-
50. 匿名 2019/08/29(木) 09:31:13
何もしてないときにとった100点より、はるかに驚愕して絶望するんだよね、0点て・・+5
-1
-
51. 匿名 2019/08/29(木) 09:31:29
小学校のテストで0点の答案が返ってきた時はさすがに笑った+2
-0
-
52. 匿名 2019/08/29(木) 09:32:27
6点ならあるよ~
〇二つしかなかったわ+1
-0
-
53. 匿名 2019/08/29(木) 09:32:36
+22
-0
-
54. 匿名 2019/08/29(木) 09:33:29
マークシートはいつも解答欄がズレちゃったらどうしようという恐怖と闘ってたから分からない問題でも飛ばせなくて時間切れ…
1行ずれても0点って確率的になかなか難しいよね
模試で200点満点で4点だった時はむしろ1行ズレてたほうが点数取れたのではないかと思った+7
-0
-
55. 匿名 2019/08/29(木) 09:35:26
反抗期真っ只中の兄は中二の時、「テストなんて受けねー!」ってキレて、母親に「名前だけ書いて出してこい」って言われて全教科名前だけ書いて出して全部0点だったって。
でも普段は5番以内に入るくらい頭良かったんだよね。思春期だか中二病だかわかんないけどアホだなって思った。笑+10
-0
-
56. 匿名 2019/08/29(木) 09:36:02
>>53
ハマグチェ+19
-2
-
57. 匿名 2019/08/29(木) 09:36:28
さすがに0点は取ったことないなあ+4
-0
-
58. 匿名 2019/08/29(木) 09:36:37
>>52
私は△3つで3点+3
-0
-
59. 匿名 2019/08/29(木) 09:37:15
ある!今思うと多分軽度の学習障害だと思う!見つけて貰えなかったし、適応障害みたいな言葉がまだほとんどなかった時代+11
-0
-
60. 匿名 2019/08/29(木) 09:37:58
何となく予想がついていたので、
でしょうね!って感じ
凹みはするけど勉強はしない+1
-0
-
61. 匿名 2019/08/29(木) 09:38:36
理科・数学・社会・英語は0~15点が基本
1番できる国語が最高で19点だった
無遅刻無欠席で授業態度が真面目だったのにもかかわらず
+3
-0
-
62. 匿名 2019/08/29(木) 09:38:42
再々々テストでの、合格。
先生達からスタンディングオベーションで
拍手喝采。
何とも言えない。+9
-0
-
63. 匿名 2019/08/29(木) 09:38:56
自分で言うものではないですが、一応は優等生の立ち位置にいました。先生達から可愛がってもらっていました。入院して、その後の勉強が、特に数学が追いつけなくなり、ついに0点をとっていました。そのテスト用紙を返す時の、先生の怖い顔は今でも鮮明に覚えています…。+2
-0
-
64. 匿名 2019/08/29(木) 09:39:34
高一の時から私大を目指していたので必要科目以外は勉強せずにいたら、世界史で4点でした。
必要科目以外はほぼ赤点です。+8
-0
-
65. 匿名 2019/08/29(木) 09:41:33
本気で0点になりそうな時は先生は答案に点数をつけずに返してくれて、やり直させてくれる+1
-0
-
66. 匿名 2019/08/29(木) 09:41:53
数学IIあたりから、大問が2つで終わりになった。
もう手も足もでないよね。0点しかない。
文系にしようと、諦めがつきました。+13
-0
-
67. 匿名 2019/08/29(木) 09:43:10
数学のテスト。数字じゃない見たことの無い記号ばっかでなにをどうしたら良いのか分からない。+5
-0
-
68. 匿名 2019/08/29(木) 09:43:46
中学生の時、3点だった〜と言う男子がみんなにからかわれてたけど、私は0点だった。もちろん誰にも言えなかった。うちの親が成績に無関心な人で良かったと思った。+11
-1
-
69. 匿名 2019/08/29(木) 09:44:29
学校はずっと皆勤賞で、礼儀とか所作は親が厳しくて、真面目。しかし運動神経0、理数系は常に一桁、たまに20点とか取れるとびっくりしたね。他の教科は90点以上でした。0点はないけど、7点数学ならあるよ。先生とは上手くやってた。+5
-0
-
70. 匿名 2019/08/29(木) 09:44:37
名前書き忘れて0点+1
-0
-
71. 匿名 2019/08/29(木) 09:47:27
高校の時、数学は赤点になるかならないか瀬戸際にいる感じの点数だったけど、夏休みの課題テストで思いっきり0点取った。
シンプルにサボって課題は答え丸写しした結果テスト中することがなさすぎて落書き描いてたwww+5
-0
-
72. 匿名 2019/08/29(木) 09:47:36
いつもの景色が違って見える+3
-0
-
73. 匿名 2019/08/29(木) 09:47:41
普通学級で授業受けてて0点は
軽い知的障害じゃない?+9
-7
-
74. 匿名 2019/08/29(木) 09:47:42
高校のとき、数学が全然出来なくてそれが当たり前になってたから、15点とかとっても点数隠したりしなかったんだけど0点とったときはさすがに隠した 笑
+5
-0
-
75. 匿名 2019/08/29(木) 09:48:11
大学とか進学校レベルの高校の定期テストだと0点も十分あり得る
別におかしな話ではない
+4
-0
-
76. 匿名 2019/08/29(木) 09:48:26
0点取った時はむしろ清々しい気分になった
逆に9点くらいの方がショック受けるわ+7
-0
-
77. 匿名 2019/08/29(木) 09:48:36
ヤンキーで0点ならまぁ仕方ないな。だが
普通にまじめな身なりで0点取ったので
本当に恥ずかしかった。+8
-0
-
78. 匿名 2019/08/29(木) 09:48:39
化学0点取った。
0点、クラスで6人いた。
問題のせいにしたい。+4
-0
-
79. 匿名 2019/08/29(木) 09:50:40
数学は受験科目じゃないからと一切勉強せず0点とってる同級生いたよ
でも、その人今学校の教師してるから、子供のテストの点数が悪いと悩んでる親御さんもそこまで深刻に考えなくていいと思う+4
-0
-
80. 匿名 2019/08/29(木) 09:50:42
>>32
わざと間違えにいってるとしか‥笑+0
-0
-
81. 匿名 2019/08/29(木) 09:55:25
バカにされると思ったら逆にみんなにほめられる+3
-1
-
82. 匿名 2019/08/29(木) 09:56:10
自分社会に出てかなりポンコツだし(できる仕事と出来ない仕事の差があったり)家事も苦手だし、なんか自分けっこうおかしいよなと思ってたけどテストではまず(どんなに苦手科目でも)50点以下はとらなかったからそこら辺は恵まれてたのかな‥
‥とか思ったりして+0
-0
-
83. 匿名 2019/08/29(木) 09:58:11
0点でも偏差値が付いた事。
37とかだったけどw+3
-0
-
84. 匿名 2019/08/29(木) 09:59:22
>>83
0点だからといって偏差値も0じゃないんだー
へー不思議ー
(バカ丸出しでごめん)+1
-0
-
85. 匿名 2019/08/29(木) 09:59:26
高校の時数学が未知の世界(勉強しないから)だったから30点行けば良い方だった
進級出来るかみたいななんちゃらテストで0点とった時母が学校に呼び出され家に帰ると泣いていた
バカって罪なんだなと思った
+3
-0
-
86. 匿名 2019/08/29(木) 09:59:45
>>72
そうそう、いつも食べてるおにぎりがしょっぱく感じるんだよね+0
-1
-
87. 匿名 2019/08/29(木) 10:02:27
学習障害。
努力しても何も返ってこない。+1
-0
-
88. 匿名 2019/08/29(木) 10:05:01
>>9
ここには多分LDがたくさん居ると思う+7
-2
-
89. 匿名 2019/08/29(木) 10:06:05
なんか高校の時受けた代々木ゼミナールだか何だか忘れたけど模試で、数学が4問しかなくてしかも全部証明問題。これ、答案前にして0点も覚悟した。結局なんか、適当に少し書いたらお情けで点入ったから0点免れたけど、周りの友人も(文系クラスだったので)11点とか17点とかだった笑+1
-0
-
90. 匿名 2019/08/29(木) 10:08:52
どちらか選択する問題が多くて、わからないから適当に◯つけて、どれか当たってるよねーと呑気でいたら全部間違えてたことあるw+3
-1
-
91. 匿名 2019/08/29(木) 10:10:22
選択問題だけ解答(問題を読まずその場の気分で選ぶ)+1
-0
-
92. 匿名 2019/08/29(木) 10:12:19
高三の時難易度の高い大学受験用の英、国、数の模試を学校で強制的に受けさされた。文系コースだったので、数学が既に問題からして何が書いてあるのかまったく理解が出来ない、宇宙空間に投げ出されたような気がしたが「まあマークシート方式だから何とかなるだろう」と適当に塗りつぶして終了。数週間後結果が配られたが、見事に数学は0点だった。ショックに打ちひしがれている私の後ろで普段成績の悪い子たちが「やったー8点あった!」「私は13点!マークシート様様だわ!」と盛り上がっていた…。一問も当たらない私の勘って…。次回はなんとか0点だけは避けたいと思い、思い切ってマークシートは全て「3」を塗りつぶした。その後届いた成績表には「数学33点」と記されていた…。0点は免れたけど「マークシート方式大丈夫か!?」とふと不安になった…。+3
-0
-
93. 匿名 2019/08/29(木) 10:15:05
高校に入って、初めての物理のテストが0点だった。
クラスの3分の2が0点平均点も10点以下。
なまじ点数取るより、0点のほうがすっきりした。+2
-0
-
94. 匿名 2019/08/29(木) 10:15:51
>>32
私、子供の頃からテレビほとんど見てなくて未だに芸能人の名前とか あんまり知らないから こういう時事問題の方が間違える確率高い。+8
-1
-
95. 匿名 2019/08/29(木) 10:17:09
0点はない 1点?はあるかも a~から選べとかあれば0点にはならないし 絶対+1
-0
-
96. 匿名 2019/08/29(木) 10:17:13
高校の時赤点ばっかだったから、数学か英語で0点何回か取ってたような気もする
トピタイなんだろ〜
追追試も駄目で課題を出される、とかかなぁ+1
-0
-
97. 匿名 2019/08/29(木) 10:17:47
中学の時数学で0点とったわ。
問題解いてる時点でもう分からん!と思って全部適当に書いた。さすがに数学の先生の顔が見られなかった・・当時はLDなんて知らなかったから自分の馬鹿さ加減に呆れた。+4
-0
-
98. 匿名 2019/08/29(木) 10:19:09
天才でもなんでもないのに、まじのまじでノー勉でテストに挑む+1
-0
-
99. 匿名 2019/08/29(木) 10:23:39
小学校のとき算数の2問しかない問題で0点取ったw
でも半分くらいの人0点だったしw+1
-0
-
100. 匿名 2019/08/29(木) 10:24:49
小学6年の娘が夏休み前の算数のテストで0点取りました。
元々算数が壊滅的にダメなので個別指導の塾も行っています。本人は課題もこなしてるし、勉強を投げてる訳ではないのです。
0点経験のある方はどんな大人になりましたか?無事自活していける大人になってくれればそれでいいのですが、心配です。+1
-0
-
101. 匿名 2019/08/29(木) 10:26:42
高校の時、ちょっと理数が得意だったからって理数系のクラスを選択してしまった。数Ⅲまではなんとかなったけど、数Cになったらもうまるでダメ。英語?記号?数字ないじゃん!!って感じ。数Cのテストとかほとんど0点だったんじゃないかな。卒業させてくれた先生に感謝してる。+2
-0
-
102. 匿名 2019/08/29(木) 10:27:47
高校の時、100点満点のテストの平均点が7点で、
クラスに三人0点がいた。
しばらく三人のあだ名が「たまごちゃん」だった+6
-0
-
103. 匿名 2019/08/29(木) 10:28:16
テスト中、問題の意味すらわからなすぎて、わら半紙が手汗でふにゃふにゃになる。
→終了時には乾いてパリパリに。
中間、期末、両方で0点だったのに、成績表には平常点満点の30点をつけてくれた先生、ありがとう!!+2
-0
-
104. 匿名 2019/08/29(木) 10:29:26
小学生になって初めて受けた国語のテスト0点だった
何かヤバイことしてしまった雰囲気はわかった(笑)
質問の意味がよくわからなくて…
今、小1息子が「おorを」「えorへ」「わorは」がまだよく理解できないらしくて、大丈夫…?と思うけど、0点はとってこないからこれでも私よりはマシなんだろうな+4
-0
-
105. 匿名 2019/08/29(木) 10:29:50
技術の工具テスト。
あまりに工具のこと理解しなさ過ぎて0点だった。
大人になった今も工具はわからん。
旦那が工業高校出身でmy工具箱持ってていろんなの操りながら修理してて、その都度これがなんとかでと教えて見せてくれるけど覚えられない。+5
-0
-
106. 匿名 2019/08/29(木) 10:35:22
0点はさすがにないなぁ
3点は取ったことあるけど+0
-0
-
107. 匿名 2019/08/29(木) 10:36:43
高校の時数学で
平均点25点がくらいしかないのテストで
0点とったことかあるでござる
+2
-0
-
108. 匿名 2019/08/29(木) 10:37:22
答案用紙返却する時の先生のアイコンタクトで見る前に結果を察知する+3
-0
-
109. 匿名 2019/08/29(木) 10:38:02
私の答案見た友達のほうが「え!ヤバいじゃん!!」って焦ってるけど、自分は0点だろうと思って提出してるから、何も驚かない。+6
-0
-
110. 匿名 2019/08/29(木) 10:41:34
中学校までは、ほぼ90点以上だったけど、高校の授業についていけなくなって、ちょっと自暴自棄なっ
たときに、数学で0点だったよ。高2の始めあたり。
+8
-0
-
111. 匿名 2019/08/29(木) 10:42:44
高2の数学ⅡBで、0点ばかり取って、その後の補修テスト(?)で20点しか取れず、高2にして6単位落とした。
それでも、専門学校を2つ卒業し、学歴ロンダリングに成功。無事に地方公務員になれたよ。
0点でも、なんとかなる。
初めての0点は衝撃だっけど、その後は「やっぱりね」としか思わなかった。+4
-1
-
112. 匿名 2019/08/29(木) 10:48:33
自分じゃなくて友達だけど
漫画家になりたいと言ってた子で、中学の時に何を思ったのか答案用紙の名前欄にペンネームを記入。
0点な上に「誰だ〇〇って!(本当は誰の答案か分かってる)」とクラスみんなに向かって先生が言ってしまい、1週間学校休んだ。
未だに「黒歴史すぎる」と言ってるよ^^;
+6
-0
-
113. 匿名 2019/08/29(木) 10:49:24
>>2
簡単だよ?私は白紙で名前すらひらがなで書いたら0点だったよ!+0
-0
-
114. 匿名 2019/08/29(木) 10:50:47
>>112
今だったらティチャハラだよね+0
-0
-
115. 匿名 2019/08/29(木) 10:52:16
高校の時数学でとったことある
もう何が分からないのか分からない状態だったから最初から投げてて適当に書いたら0点だった
選択肢の一つくらい当たるだろうと思ってたから衝撃的だったわ+3
-0
-
116. 匿名 2019/08/29(木) 10:54:58
>>100
ハイレベルな小学校のテストなら0点わかるけど普通の公立での0点はちょっとコメントに困る…
中学校までは5教科バランス良く点数取れたほうがいいけど、高校なったら英語だけ頑張って文系か理系に絞って勉強するのも有りだと思う。
っていうのも私は親が大学は国立じゃなきゃダメって考えだったんだけど、理数系が壊滅的で偏差値37とかだったの。でも文系科目だけだと偏差値60後半取れてて。受験勉強も苦手なやつをメインに時間とったんだけど結局ダメで、文系科目の勉強を後回しにしてたからそっちも成績下がった。
親に私立受けさせて貰うの交渉して最初から文系に絞って勉強してたらもっといい大学行けたのに…と後悔してる。+2
-0
-
117. 匿名 2019/08/29(木) 10:59:40
私奇跡の1点ならあるw
ちなみにみんな社会に出てからは支障ない?
私思ってるほど支障がないんだけど+0
-0
-
118. 匿名 2019/08/29(木) 11:19:39
逆に10点とか2桁取れたらやったあー!!とか言ってたな…
数学がほんとにできなかったんだよ…+4
-0
-
119. 匿名 2019/08/29(木) 11:20:12
全国模試で0点でしたが、自分と同じ0点が8人いました。一人じゃないんだと他の0点さんも思ったはず。+3
-0
-
120. 匿名 2019/08/29(木) 11:22:50
姉が0点よくとってたけど、調べたら学習障害だった+0
-0
-
121. 匿名 2019/08/29(木) 11:28:56
0点取ってた人って親御さんは病院に連れて行かなかったのかな?
うちの子が発達障害で学習面の遅れもあるけど、さすがに0点はない。
やる気がなくてはなから白紙で出したってことなら、まあ反抗期かな?と思うけど。
普通にやって0点ってことは学習障害以外にも何か問題あると思うよ。+6
-1
-
122. 匿名 2019/08/29(木) 11:37:26
数学で0点取った事があるなー。
数字を見るだけでお腹痛くなっちゃうんだよね。針の先を見るのも苦手なんだけど、それと同じ感じで眉間が痛くなってくる。他の教科は結構良かったんだけどなー。数学の先生を泣かしてしまった。+1
-0
-
123. 匿名 2019/08/29(木) 11:39:48
高校の時に数学で0点とった。
それを見た友達に珍しがられて後ろの黒板にしばらく貼り付けられた。
クラスのみんなはなぜ私がこんなめちゃくちゃな式を考えつくのか不思議がってた(笑)+3
-0
-
124. 匿名 2019/08/29(木) 11:45:12
小学生の頃、何故か進学塾に入れられて何故か入塾テストの結果がよくて難関コースに入れられた。
毎回、算数のテストが私には難しすぎて0点でした。そしたら、先生が心底可哀想だという顔で「最初の式が合ってるから、これは1点だよ」と毎回、なにかと理由をつけて点をくれてた。懐かしい。いい先生だったな〜。顔が中川家の礼二に似てて、礼二をテレビで見るたびに温かい気持ちになる。笑+5
-0
-
125. 匿名 2019/08/29(木) 11:55:02
0点取ったことない人は偏差値高い高校じゃないと思う。誰でも解けるというか。+0
-5
-
126. 匿名 2019/08/29(木) 12:09:44
小学生の頃、時計が本当に読めなくて…理解すらしてなくて全問うめて0点だった。
親が私の学習机のデスクマットにいれてた(笑)+3
-0
-
127. 匿名 2019/08/29(木) 12:12:47
やっぱりみんな数学よね。私も一回0点取ったことある。他の教科は普通にできたけど、数学は全然理解できなかった。そういう脳なんだろうなと諦めた。+3
-0
-
128. 匿名 2019/08/29(木) 12:13:48
高校の一時期、ちょっと道を踏み外したことがあってそのとき1回取った。
それまではごく普通の成績だったから、さすがにドキッとしたな。犯罪犯したような気分になったの、憶えてる+1
-0
-
129. 匿名 2019/08/29(木) 12:17:00
>>125
偏差値高い学校でもテスト内に基本問題がいくつかは出るよ。
先生からすればそこで1点でもとれるだろうと踏んでる。そこでとれないって基本分かってないから、偏差値云々じゃない。+3
-0
-
130. 匿名 2019/08/29(木) 12:28:04
正直問題すら読んでいない+3
-0
-
131. 匿名 2019/08/29(木) 12:28:32
中学で不登校になりテストだけでも受けて欲しいと先生にしつこく言われた結果、数学で0点(笑)
勉強してないしやる気ないから当然だけど!
+1
-0
-
132. 匿名 2019/08/29(木) 12:35:47
やる気なくて白紙で出したわけでなく
序盤のサービス問題もあかんかったの?
最初の三割はセービスで赤点回避だから抑えておかなきゃ+0
-1
-
133. 匿名 2019/08/29(木) 12:37:31
数学は公式覚えてないと手も足も出ない!
国語はその場でなんとかなる。+0
-0
-
134. 匿名 2019/08/29(木) 12:37:49
物理苦手だったけど留年や再テストは避けたいから基礎門だけは頑張ってたな+0
-0
-
135. 匿名 2019/08/29(木) 12:41:25
>>113
そう言う事言ってんじゃないんだよなぁ…
+4
-1
-
136. 匿名 2019/08/29(木) 12:42:54
>>14
小学生の頃から算数は超苦手でした。
中学の時は最初に簡単な?計算が少しあったので、それで点数稼いでた。笑
あとは全くできなかった。+0
-0
-
137. 匿名 2019/08/29(木) 12:44:23
>>1
嫌味とかじゃなくて不思議で仕方ない+2
-1
-
138. 匿名 2019/08/29(木) 12:45:04
>>53
でたー!ハマグチェ!+2
-0
-
139. 匿名 2019/08/29(木) 12:51:25
中学生の時に友人が30点代をとって相当落ち込んで家で泣いたと聞いた。私はそんなの通常運転な点数だったから何とも言えない気持ちでなぐさめたよ…もちろん0点も経験済み。+4
-0
-
140. 匿名 2019/08/29(木) 12:56:03
>>1
みなさーん!名前書き忘れ、病気で休んでて、回答をずらして書いてたなどの理由は、真面目にテストを受けて0点を取った私には同情の「ど」の字もありませんよー!😭+6
-0
-
141. 匿名 2019/08/29(木) 12:57:22
>>135
あっそ+0
-3
-
142. 匿名 2019/08/29(木) 13:15:48
0点はないけど、数学が2点だった。
最初の方の簡単な計算でその答えが
だいたい2でいつもそこらへんの欄には
2って書いてた。笑
他はそんなに悪くないんだけど、
数学だけてんでダメでした。+1
-0
-
143. 匿名 2019/08/29(木) 13:16:21
高校の難関大学受験対策の数学で、問題が東大オンリーの問題があり、0点取ってしまったことがあります。慶應早稲田は解けても東大は閃きも無いと難しい+4
-0
-
144. 匿名 2019/08/29(木) 14:19:28
私も0点はないけど数学Ⅱで2点、英語で5点ある。
数学の方はルートの中は大概2か3だから当てずっぽう。
高校になったら本気で全問さっぱりわからないテストがたまに出されるようになった。
振り切った悪い点数取ると心理的に吹っ切れて、一か八かで受けた理系国立大も一次で現役合格できた。周りの空気呼んで合格の喜びは見せないようにしてたし、数学の点数をあまり評価しない所だったことは入学後にそこの教授陣から聞いて納得の結果だったのだけど、高校では悪い点数でも私は別に隠してこなかったので、受験後、学科違いながら一次でなぜか落ちた理系友達には恨まれ一時ハブられてしまった。気持ちはわかるが知らんがな、私だって私なりに頑張ってたんだ!+3
-0
-
145. 匿名 2019/08/29(木) 15:04:12
私も数学でやってしまった。
そこそこ真面目な高校なんだけど、野球部だけはスポーツ推薦で入ってる上に強豪チームでテスト勉強の暇もない。野球部が「やばい!赤点!」っておちゃらけてる横で0点とった陰キャな私は隠すしかなかった。こういう時におどけられたらもう少し消化できてたかもしれないと思う、辛い思い出。+3
-0
-
146. 匿名 2019/08/29(木) 15:14:37
小5辺りで算数は絶望的
放課後先生からマンツーマンで教えてもらうも理解できなさすぎて先生が涙流してた
中1から本格的についていけなくなる
地域1のバカ高に入るも数学0点何度か
学習障害だろうなー
かけ算の6と7と8の段いまだにごちゃごちゃでわからん(^o^)+2
-0
-
147. 匿名 2019/08/29(木) 15:20:45
中学の時の連立方程式と証明が全然理解できなくて0点取った事あるよ…
でもでも言い訳させて!
担当の先生が産休でおじいちゃんみたいな先生に代わって何喋ってるか聞き取れないうえに視力も悪くなって黒板が見えなくなったんだよ。でもわからないなら先生か親か友達に教えてもらえばいいのに、何故か、まぁ良いっかwこんなん出来ても将来は役にたたないよねーwみたいな発想になってしまって、0点が返ってきた時に我に返ったよ…
先生に呼び出されて、反抗心から0点とったのか?みたいに聞かれて、いやいや理解できてないから0点取ったんです…って言うの恥ずかしかった…w
そして親にもこっぴどく怒られた。+3
-0
-
148. 匿名 2019/08/29(木) 15:24:50
名前書き忘れて0点とった
名前を書いてたら100点だったらしくて悔しい笑+0
-1
-
149. 匿名 2019/08/29(木) 15:53:53
稀に5点とかあったけど、算数・数学は0点は当たり前。
サインコサインタンジェントの問題だけなぜか点数取れてたw+3
-0
-
150. 匿名 2019/08/29(木) 16:05:14
全くわからなくて0点ある。+3
-0
-
151. 匿名 2019/08/29(木) 16:50:40
地理歴史苦手だったんだけど、ほぼ記号で答える回答が多くて全部同じ記号に選んどくと1問くらいは当たってたから0点はやはり難しいよね
でも不思議と社会人なって地理だけはある程度わかるようになったよ!
興味ないと全く勉強する気にはなれませんね
逆に数学は満点もとったことある+2
-0
-
152. 匿名 2019/08/29(木) 18:21:03
>>24
部分点あるやろそれ+4
-0
-
153. 匿名 2019/08/29(木) 19:35:58
とりあえず公式を疑う。本当にそうなるのかあそんでた。
数学だけは全くダメで他は普通だった…+2
-0
-
154. 匿名 2019/08/29(木) 19:38:53
>>126
私もです。
全然理解できませんした。
小2のとき、時計の問題のテストが返されて、間違いを全部直すまで残らされ、テスト直しがおわって一人また一人帰っていく中、最後の一人でした。
家に帰って、祖母が広告の裏に時計の計算や筆算を書いて教えてくれて、初めて「計算のときにメモしていいんだ」と知りました。+3
-0
-
155. 匿名 2019/08/29(木) 19:41:32
全部埋めて0点だった。母に逆にすごいって褒められて?
今でも額縁に飾られてる。+4
-0
-
156. 匿名 2019/08/29(木) 19:46:06
呼んだ?
数学1, Aを見事に0点取った私がいまーす🙋♀️
全然授業内容が分からなかった(真顔)
ちなみに、中学、高校時代😭↩︎その後文系に逃走。+2
-0
-
157. 匿名 2019/08/29(木) 19:49:10
真面目に授業受けてるし提出物も出してるんだけど内容理解してないからだいたい点数悪かった
今思うとそれでも0点はあまりなかったな不思議と+2
-0
-
158. 匿名 2019/08/29(木) 20:09:38
>>13
どんな頑張り方をしたのか気になる+3
-0
-
159. 匿名 2019/08/29(木) 21:02:28
中学の音楽の先生が超絶ひねくれ者でマジでピアノとかバイオリン習ってる子でやっと50~70点ってテストを作り上げて、自分含む学年の半分が0点ってことがあった。しかも50点は和音?を聞いて当てるとか、オーケストラのある楽器をピアノで演奏して曲名を当てるとか、音叉を叩いて次に鳴らした音がどのくらいズレてるかとか。。。音の悪い校内放送だから地獄。勿論知識の問題も習ってない歴史とか。
で、勿論中学だからテストの結果も内申点になるから皆ビクビクしてたけど、先生から見てヤンキーじゃない子は全員一律5。ヤンキーの子は1って付けてそれも大問題になった(ヤンキーの1人が60点取ってた)。
結果次の年から居なくなった。+1
-0
-
160. 匿名 2019/08/29(木) 21:09:14
一回だけ数学で0点取ったときは、0点は何倍しても0点にしかならないことがすごくショックだった思い出。
でも最終的に慶應経済に入りました。
数学はコツさえ掴めばどうにかなる科目。+2
-0
-
161. 匿名 2019/08/29(木) 21:23:45
何度もあるよー。
でも大企業に正社員で働いてるし、家も自分で買いました。
逆に弟や妹は国立大行ったりで、親も安心してたけど
独身でニート。
人生どぉ転ぶか何が起こるかわからないね。+3
-0
-
162. 匿名 2019/08/29(木) 21:38:29
それが普通だから驚かない+2
-0
-
163. 匿名 2019/08/29(木) 21:44:47
嫌いな数学で徹夜して、証明問題を丸暗記したら、試験当日はすっかり全部忘れた。
先生が特別に鉛筆で0点て書いてくれた。
赤はかわいそうと思ったみたい。
我ながら、鉛筆に先生の気遣いを感じ、複雑だった。
+4
-0
-
164. 匿名 2019/08/29(木) 21:50:27
全然ダメだったけどあの問題は出来たから20点くらいかな~と思って0点だった高2の数学
めちゃくちゃ笑えた!今でも旦那にネタにされてる+1
-1
-
165. 匿名 2019/08/29(木) 21:59:19
テスト受けてる時点で、
あ、これ0点だわwww
ってわかる。
+2
-0
-
166. 匿名 2019/08/29(木) 22:49:47
算数や数学、化学の公式はわからないもん( - ̀ω -́ )✧+1
-0
-
167. 匿名 2019/08/29(木) 22:51:48
>>166
それに、 社会は先生によって
理解できるのと、できないがあって嫌でした
※小学校中学校の話+1
-0
-
168. 匿名 2019/08/30(金) 00:26:12
高校の時、数学のテストガチ0点取った…さすがに自分のバカさ加減に落ち込んだけど笑、数学の先生が点数のところにがんば0(下に二重線)!!って書いてくれてて、ちょっと真面目に数学勉強頑張った笑+3
-0
-
169. 匿名 2019/08/30(金) 00:45:28
高校の数学の実力テストで、本当に何もわからなくて1問も解けず0点だった。
すごい!のび太みたい!!とウケて周りに見せまくったら普通にひいてた笑。
幸い英語と国語は成績良かったので、2科目受験のできる中堅の大学に入れました。よかった。+2
-1
-
170. 匿名 2019/08/30(金) 03:07:11
英単語のミニテストNO勉で0点
応用化学のテストで8点+1
-0
-
171. 匿名 2019/08/30(金) 03:21:18
>>43
答えみるとテキトーだろ。+0
-0
-
172. 匿名 2019/08/30(金) 03:26:50
運すらないってことだよね。
勉強しなくても0点まではいかない子とか
白紙で出す子より残念だと思う。+0
-1
-
173. 匿名 2019/08/30(金) 03:28:08
学習障害よね+2
-0
-
174. 匿名 2019/08/30(金) 05:09:28
テスト始まったら寝る。
解く気はさらさらない。ただ寝る。笑+1
-0
-
175. 匿名 2019/08/30(金) 20:14:22
厨二病の時期に面倒臭くて白紙でテスト提出した事あります
反抗期を拗らせていました
担任の先生には呼び出しをくらい
親には泣かれ
学年主任の先生には何か事情があるのか?と心配され
かえって面倒な結果に…
平均点が1番無難なんだと悟りました
+0
-0
-
176. 匿名 2019/08/30(金) 23:09:48
>>170
勉強しなくても0点はない
運や勘がないんだよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する