ガールズちゃんねる

家を買うときに(方角や時期、占いなど)

97コメント2019/09/21(土) 20:07

  • 1. あずき 2019/08/28(水) 12:05:25 

    方角や時期、占いなど気にした方いますか?
    気にしてよかった!
    気にしなくてもよかった!
    など体験談を教えてください
    家を買うときに(方角や時期、占いなど)

    +7

    -2

  • 2. 匿名 2019/08/28(水) 12:06:16 

    気にしたのは日当たりと風通しだけ。
    占いとかよくわからない…

    +80

    -1

  • 3. 匿名 2019/08/28(水) 12:07:04 

    鬼門とかあるよね

    +26

    -0

  • 4. 匿名 2019/08/28(水) 12:07:53 

    鬼門、裏鬼門の玄関だけはやめた。

    +37

    -2

  • 5. 匿名 2019/08/28(水) 12:08:13 

    占いよりもその家の作りや地盤がしっかりしているかどうか、を気にした方がいいと思う。
    私は中古の一軒家買う時にホームインスペクション頼んだよ。20万かかったけど、高い買い物だから後で後悔したくないと思った。

    +53

    -2

  • 6. 匿名 2019/08/28(水) 12:08:49 

    方角気にしませんでした!
    今時は気にする人すくないって
    ハウスメーカーの人が言ってました(^^)

    +12

    -7

  • 7. 匿名 2019/08/28(水) 12:08:50 

    占いよりももともと何があった場所なのかとか、ご近所が気になる。

    友達の建てた家は元病院で、友達の家の場所は手術室の場所らしい。
    だから土地安かったんだ〜と言ってた。

    別の子の家は近所にちょっと変なおばあさんがいて、ご近所で有名だったらしい。
    でも友達は知らなくて、いつもウロウロしてて怖いって言ってた。

    占いよりも事実を確認した方が良いかと。

    +73

    -2

  • 8. 匿名 2019/08/28(水) 12:09:06 

    私の友達は夫婦の吉方の家を買ってたよ。
    私にはよく分からないが。

    +8

    -3

  • 9. 匿名 2019/08/28(水) 12:09:28 

    占いとか全く気にしないで買った
    治安と利便性重視

    +33

    -0

  • 10. 匿名 2019/08/28(水) 12:09:39 

    昨日、占い師にはまった女性の話やってたので、はまらないように気を付けてね

    +11

    -0

  • 11. 匿名 2019/08/28(水) 12:10:01 

    一応方角とか調べた方がいい
    でなきゃキモンにイクモン

    +6

    -5

  • 12. 匿名 2019/08/28(水) 12:10:19 

    周りに家が建つと気の流れが変わるらしいよ。
    だからあまり気にしてもしかたないかも。

    +11

    -2

  • 13. 匿名 2019/08/28(水) 12:11:19 

    前はどんな建物が建ってたとか地盤を第一に気にした。その後、鬼門とかきにしたかな。結局玄関が鬼門になっちゃったからなんとなく南天植えてもらったけよ。。

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2019/08/28(水) 12:11:48 

    南向きの玄関にこだわりました。
    あと、1Fの南に物干しざお。

    洗濯機が2Fにない限り、2Fに物を干すなんて将来地獄だよマジ

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2019/08/28(水) 12:11:56 

    気持ちの問題だが地鎮祭はした。

    +42

    -0

  • 16. 匿名 2019/08/28(水) 12:12:04 

    私は一応、見てもらいました!
    なにかあって後から気になるのが嫌だったので...。

    主さんもきになるようでしたら見てもらったほうがいいですよ!

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2019/08/28(水) 12:13:03 

    占いよりもその他の条件のほうが優先じゃない?
    占いまで気にしてたら物件見つからないと思う

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2019/08/28(水) 12:13:11 

    高い買い物なんだから納得してからかうことです。

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2019/08/28(水) 12:13:53 

    前にテレビで見たんだけど、 

    今まで何もなく生活してきたけど、
    近くに床屋ができて、
    それ以来家の中で霊現象が起きるようになり

    原因が、床屋の鏡が霊道?をうつして、その家に送ってるってやつだったよww

    +31

    -3

  • 20. 匿名 2019/08/28(水) 12:14:05 

    占いとか方角より、前に何があった場所かを調べるのは重要。

    新興住宅街などで、
    地名が変わっている場合は前の地名を調べたり、古地図でどういう場所を調べれば、家を買うのに良い場所かどうか判ることも多いです。

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2019/08/28(水) 12:14:10 

    今見たら玄関鬼門だった・・・
    持ち家じゃなく賃貸だけどさ・・・

    +4

    -2

  • 22. 匿名 2019/08/28(水) 12:14:22 

    1番気にしたのは隣近所の住民です。騒音オバさんみたいな人がいたら人生詰んじゃいそうで怖かったので。

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2019/08/28(水) 12:14:36 

    知人が事故物件を買ってしまった。

    一回更地にしたので、不動産からは多分何も説明されていない。
    本人も知らない様子。

    障害がある子が産まれた。

    +0

    -23

  • 24. 匿名 2019/08/28(水) 12:14:54 

    トピ主です!
    今、家の購入を悩んでいるのですが、土地柄や環境はもちろん
    方角や占いもきになるし
    気になるけど、だれに見て貰えばいいのかわからないし…(^_^;)
    どうしよう

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2019/08/28(水) 12:15:54 

    >>20

    めっちゃ昔のことだとキリないけどね。
    江戸時代の処刑場でしたとか(笑)

    近所は処刑場跡地は流石に公園になってるけど、近くにはマンションとか住宅地になってる。

    気持ち的には嫌だw

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2019/08/28(水) 12:16:39 

    建てる時期は基礎を作る時期は真冬と梅雨は避けた。乾きにくいから。
    初秋に基礎を作り、乾燥している晩秋に上棟。
    雪が降る真冬は内装に入ってもらえるようにした。

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2019/08/28(水) 12:17:07 

    地名は調べた方が良いよ
    ニュータウンなら昔の地図とかも見た方が良い

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2019/08/28(水) 12:17:27 

    >>22


    家の近くにある程度人が住んでる方が良い。(分譲の場合)

    家は分譲なんだけど、前がまだ売り土地で、ハウスメーカーが買って建売→いつの間にか賃貸になって変なDQNとか引っ越してきたから。

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2019/08/28(水) 12:18:16 

    まずは水害土砂災害地震などそれぞれのハザードマップの確認でしょうね

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2019/08/28(水) 12:18:24 

    方角的なことなら本とかあると思うよ
    風水とかは見てもらうのかな?

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2019/08/28(水) 12:20:15 

    >>28
    ですよね!うちはゴミ出しの日に様子を見に行きました。変な人がいるとすぐわかりそうなので

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2019/08/28(水) 12:21:41 

    >>1
    このおもちゃ、めっちゃいいよね!
    エドインターの
    すっごい食いついて長く遊んでくれた

    トピずれごめん、うれしくてつい

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2019/08/28(水) 12:21:50 

    流派?によってもまちまちらしいよ。
    しかも風水通りに作るとめちゃめちゃ住みにくいらしい。
    鬼門なども昔は寒いからそこから冷気が入るから玄関や水回りはだめって言われたらしい。
    今は家の性能が上がってるからあまり気にしなくても。

    だけど気持ち的に私が気にしたのは

    鬼門、裏鬼門には玄関を作らない
    家に欠けをつくらない。欠けとはデコボコした外観のこと。
    インナーガレージを作らない
    西キッチンをつくらない位かなぁ。

    それより採光や通風を考えた。

    +15

    -4

  • 34. 匿名 2019/08/28(水) 12:22:26 

    風水なんぞ信じちゃ馬鹿を見るよ。
    海老蔵のところだって、風水重視しまくってピンク色の家にしたのに、
    あれだからね。。。

    +12

    -3

  • 35. 匿名 2019/08/28(水) 12:24:05 

    夫が建築士だけどただ寒いからとか陽が当たらないとかだけで今は冷暖房あるから気にしなくていいと言う。

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2019/08/28(水) 12:25:02 

    鬼門と裏鬼門に水回りが来ないようにだけ気をつけた。土地の形的に北玄関になったけど、リビング側の人目が気にならなくてこれが意外と良かった。

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2019/08/28(水) 12:27:21 

    いくら土地が完璧でも、隣人に変なのがいたら台無し。あと、町内会が活発過ぎると大変だし、ゴミ捨て場が遠かったり、不法投棄しやすい場所だと辛い。

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2019/08/28(水) 12:30:46 

    うちは北側道路で北玄関にするか悩んだけど西玄関にした。
    ただ単に出入りしやすいから(笑)
    西日が眩しいけど。北玄関なら寒かっただろうさら一長一短かな。
    南に玄関がないから南側一面が居住スペースに出来て人目もないから住みやすいよ。

    だけど北側に風呂とトイレがある。
    風水ではあまり良くないみたいだけどね、
    もう15年住んでるけど問題ないよ。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2019/08/28(水) 12:32:56 

    >>25
    処刑場や祠跡も嫌ですね。

    古地図だと、家の場所が沼地だったとか
    川が埋め立てられた場所だったとかがわかります。
    そういう場所は大雨や地震で地盤が緩みやすいとか、水害に遭いやすいといった可能性が高いです。

    実害の可能性のほか、良くない気が溜まるといった迷信的なものも含めて
    調べるに越したことはないかと思っています。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2019/08/28(水) 12:33:19 

    ゴミボックスを東側の外に置くためキッチンと勝手口を東に作った。
    昼過ぎには陰になるから正解だった。
    南と西は生ゴミが早く痛みそうだから。
    占いはよく分からないが西の台所はものが痛みやすいから昔は避けられてたよね

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2019/08/28(水) 12:33:37 

    西に台所があると西日で食べ物が腐るとか、風水は昔の家なら大切だっただろうけど、今の時代は冷蔵庫に冷房もあるし、日当たりや風の通りだけ気にすれば大丈夫じゃない?

    +14

    -4

  • 42. 匿名 2019/08/28(水) 12:34:20 

    間取りより方角とかかなり気にしました。自分が西日の部屋で暑くて大変だったのと、玄関が北で家の中が寒めだったから。設計士に笑われたけど満足です。

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2019/08/28(水) 12:35:02 

    西側の仏間はだめって聞いたことある

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2019/08/28(水) 12:36:50 

    新築の基礎工事する場合は絶対土用は避けたほうがいい。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2019/08/28(水) 12:37:48 

    >>25
    戦国時代まで言い出しそうな勢いだな

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2019/08/28(水) 12:38:00 

    実家が玄関の正面がトイレでした。
    有名な大工さんに建ててもらったらしいけど。
    お客さん来て玄関先で母が長話してたら、トイレに入ってたら恥ずかしいから出るに出られなかった。
    風水?的にも最悪らしい。
    うちは一家ばらばらになった。

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2019/08/28(水) 12:38:58 

    古地図見たけどよくわからず、多分山で住宅地が出来たんだと思うけど、
    昔からの古い家もあるし、神社もあるし、家からは見えないところに墓地もあるので大丈夫かな、と思いました。
    後は玄関と水回りが鬼門にならない間取りにしたことくらいかな。
    風水で色々見だしたらかなりガチガチに決められそうなので。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2019/08/28(水) 12:39:53 

    ハウスメーカーで働いてます。
    たまに風水とかめちゃめちゃ信じてる人がいますけど
    正直かなり面倒くさい。バカじゃないって思う。笑
    って思ってるだけで従業員同士でもお客様の事バカにするような事は絶対口には出しませんけどね。
    担当営業の人に言えば風水とか気になるって言えばそういう事も踏まえて間取りとか
    ちゃんと考えてくれると思いますよ(*^-^*)

    +7

    -28

  • 49. 匿名 2019/08/28(水) 12:41:29 

    海老蔵の家は麻央の生まれ年からしたら最悪の方位
    南の玄関も、麻央にとっては病気の相だし
    東南リビングも、普通は好まれるが、
    この2人は西方位が良くて東方位に長く過ごしたら凶の星なんだよ
    これは生まれ年によって変わるから難しいが、よくあたる

    +30

    -2

  • 50. 匿名 2019/08/28(水) 12:43:30 

    気にはするけど使い勝手を悪くしてまでこだわらない

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2019/08/28(水) 12:43:40 

    ハウスメーカーさんによると北東に男の子の部屋を持ってくると大成するらしい。
    一番静かで日光も眩しくないから落ち着くらしいよ。うちは納戸にしたけど。

    娘の部屋は三部屋並んだ真ん中。
    部屋の明かりが左右のから見えないように用心して。ベランダにしたから南からもほとんど見えない。
    通りに近い部屋は旦那の部屋(笑)

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/28(水) 12:47:26 

    高気密高断熱の現代の家のリビングは北向きが涼しくて良いかも
    南向きで平屋なら暑くてやばいし、大雨でも逃げ場がなくてやばい

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2019/08/28(水) 12:47:47 

    占いなんてどっかの誰かが勝手に決めたことに耳を貸すなんておかしいと思わないかい?

    +2

    -8

  • 54. 匿名 2019/08/28(水) 12:48:36 

    風水ちょっとだけ気にしたけど、鬼門くらいで良いと思ったので玄関は鬼門にならないようにした。
    こだわりすぎて、お隣のリビングと玄関が向かえになったりしたら、かえって気まずいと思うよ。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2019/08/28(水) 12:50:14 

    >>48
    ハウスメーカーの設計士をしています。うちの会社は気にする人に対しては、きちんと鑑定しますよ。気になる方は相談してみてもいいと思います。

    +30

    -0

  • 56. 匿名 2019/08/28(水) 12:51:17 

    夫の親がうるさかったのでみてもらったよ。時期が良くないからって水晶を買わされましたw

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2019/08/28(水) 12:51:45 

    どこかで妥協するしかないよ。
    土地だけでもも占い、利便性、昔の地形、価格など決定要素は沢山あるし。

    更に間取りとなると、方角、どちらに面した道路か、占い、間取り、近所との窓の位置などもあるし。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/28(水) 12:53:20 

    気をつけないと不動産屋と手を組んだ鑑定士がいるよ。
    家を売りつけてくるから気をつけて。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2019/08/28(水) 12:53:40 

    鬼門、裏鬼門に日当たり、風通し
    隣の家との距離はとても気にした

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/28(水) 12:54:19 

    風水って流派によって違うよね

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/08/28(水) 12:55:27 

    >>1
    立地(海沿い、山側、田舎、都市近郊、進行住宅地etc)、
    ハウスメーカー、時期(春夏秋冬、入学、入園etc)
    近所の雰囲気、地域の将来的な変化を予測…
    などの具体的な条件をよく調べて、
    最後に、何か見えない問題がないかどうかを
    占いで観てもらって下さい。
    実生活で何か行動を起こすときは
    先ず計画が大切です。
    占いは最後のアドバイスとして観てもらって下さい。
    1のコメントを読むと、具体的な計画を立てず
    最初から占いに頼ろうとする意図が強く感じられます。
    占いに否定的なガル民はこぞってマイナスつけるよ。

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2019/08/28(水) 12:57:03 

    書き忘れました、間取りの検討も大切です。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2019/08/28(水) 12:57:38 

    >>1
    義父と旦那が気にしまくって、坊さんに話聞きに行ったりなんやかんやしてたら最初、好みの物件逃したよ
    他に好みの物件出てきたからもう水に流してるけど、母親の1○回忌がどうのこうのとか風水がとか地脈がとかほんと考えすぎだと思う

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2019/08/28(水) 12:57:56 

    まずは運勢を調べてもらって宝くじ買い当たったら家を買おう
    多分一生家買えんだろうな

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2019/08/28(水) 12:58:39 

    家相学なら清家清先生(セイケキヨシ、建築やってるなら誰でも知ってる建築家)の家相の科学という本があります。うちはこの本を参考にしました。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2019/08/28(水) 13:00:09 

    水槽などの水の位置は気をつけたほうが
    いいとかあるね

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2019/08/28(水) 13:01:30 

    そんなもん気にしてもパーフェクトな物件なんて庶民じゃ手に入らんと思うけど
    義妹がそれでもめにもめて、やっといくつか妥協すればって家に住んだけど何かあるごとにその妥協した部分のせいだ!って発狂して結局離婚された
    うちは鬼門と玄関が重ならないようにして、あとは周辺環境とかお隣さんとかのリサーチしかしてないわ
    築10年経つけどなんの不満もない

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/28(水) 13:06:48 

    建築時にプロの風水師に頼んで間取りと内装のアドバイス貰いました
    ハウスメーカーの人とそのアドバイスシート見ながら色々決めました
    水回りは全部白
    北側の部屋のカーテンは暖色系
    北側階段は照明多めで明るく
    吹き抜けは取りやめ

    特に占いマニアでは無いんですが、結果として雰囲気の明るい、住みやすい家になったと思います

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/28(水) 13:10:51 

    >>1
    気にしすぎたからキリがないから、本当に自分が気になる部分だけ調べてあとは調べないほうがいいよ
    それより地盤や日当たり、風通し、周辺環境の方が住み心地に直結するし
    調べる流派・ものによっては結果が正反対なこともあるし突き詰めすぎると家なんて買えない
    買った後も何かあるごとにここの方角が良くなかったせいだとかあそこの窓の位置がとか調べなきゃ気にもしなかったことで病むよ

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/08/28(水) 13:22:50 

    道路や土地の方角は気にしたし建てる時期は梅雨は避けた
    占いはしてない
    風水は現代住宅にも通じる物もあるし通じない物もある
    風水は少し勉強して理屈的に理由がある物は気をつけたよ
    怪しいまじないは信じないけど深層心理に関りそうな物も気をつけた

    怪しい占いに頼るより建築の資格も持ってて風水にも詳しい人に相談した方が現実的な事言ってくれるし本を読んで勉強するだけでも違うよ
    あと風水全部守った完璧な家が暮らしやすいわけでもないから
    最後は好みと暮らしやすさが大事


    +8

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/28(水) 13:24:04 

    >>70
    に追加だけどハザードマップも重要だよ
    あと隣近所に変な場所や変な住人がいないかどうか

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2019/08/28(水) 13:31:04 

    風水にとことんこだわったのってめちゃくちゃ饒舌に語った友人の家
    大雨で床下浸水したそうな
    住むにあたって友人のように本当に大事なものを押さえた上でのものならいいと思う

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2019/08/28(水) 13:33:30 

    知り合いが新しく家を建てた際、風水や方角などこだわって、入居する時も良い方角から入らなくちゃ行けないから、前日に良い方角の元にあるホテルに泊まって次の日そこから家に入ったんだけど、建てた場所が同和地区。
    色々ツッコミどころ満載だったけど、本人は満足そうなので良かったという事にしました。

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2019/08/28(水) 13:43:58 

    不動産屋に案内してもらって周り
    その後、平日とか夜とか早朝とか色々と条件を変えて自分で見に行った。
    その時、近所の人がいたので世間話で
    聞いてみるとわからない事が沢山あった

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2019/08/28(水) 14:03:03 

    私は方位学に熟知した方に図面見てもらい色々アドバイス受けました!
    あとは大黒柱となる人のタイミングで時期を見て建て、引っ越ししました!

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2019/08/28(水) 14:31:04 

    ずっと建築の仕事をしています。

    占い、風水など気にされる方は一定数いらっしゃいますが、気にしすぎると希望の間取りにすることが難しくなります。
    採光、通風、家事動線などを色々考えたうえで、取り入れたいものを適度に取り入れるのが良いと思います。

    ちなみに自宅を建てた時には、義母が風水や年回りにすごくうるさくて・・・。
    「この日に着工して」とか、「南東の方角からの引っ越しは凶だから、引っ越しの前日に息子(うちの旦那)は実家に泊まって」とか色々言われました。
    お客様で気にされる方は尊重しますが、個人的には全然気にしないです。
    義母がそれで満足するなら・・・と従っておきましたけど。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2019/08/28(水) 14:38:10 

    >>76
    息子はうちに泊まって


    うわぁ……嫁はどうでもいいのね………いや気にしない人ならいいんだけど私なら気分悪くなるだろうなぁ…

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2019/08/28(水) 15:03:14 

    >>77

    どうでもいい嫁です(笑)
    当時うちには1歳児が2人もいたし、私は実家に泊まりたくないので、

    な~んだ、私はいいんだ!ラッキー♪

    くらいの気持ちでしたよ!

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2019/08/28(水) 15:08:01 

    私は気にしました。
    昔に引越しでまたまた合わない時期に合わない方角に行ってその家に帰るのが嫌で嫌で仕方なくてなってしまって…色んな事が起こりました。
    合わない方角の方に引越してしまったと解ったのは後々の事です。
    みんながみんなそうじゃないと思うけど敏感な人は取り入れた方が良いと思う。
    土地の購入時期よりもそこに引越す時期と方角が大事だと思う。
    だから購入した後に一年の間で良い時期に合わせて引越ししたら良いと思うよ。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2019/08/28(水) 15:09:22 

    >>77
    おそらく、方位どり(吉とされる方位から向かうために、他の方位で泊まったりして調査すること)は、ご家族ではなく、「家主」が行うことが重要だそうですよ!
    なので、ご主人だけでも…と声をかけられたのかもしれませんね!

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2019/08/28(水) 15:13:21 

    お不動さまで家相と方角を見てもらって、地鎮祭は行いました。
    昔ながらの事はきちんとした方がいいかと思って…。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/28(水) 15:13:42 

    >>22
    あとからそんな人が越してきたよ友人宅は
    後から越してきたくせに、車を洗うな!換気扇の向きを変えろ!ソーラーパネルが眩しい!犬がうるさい!(老犬で吠えたことない)新聞やがうるさい!てま~うるさい
    警察沙汰になって聞いたらあちらの国の人だったらしい

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/08/28(水) 15:14:40 

    >>78
    それなら良かった!
    気にしないのが1番だねー

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/08/28(水) 15:22:05 

    友人宅の近所の厄介な隣人宅
    大工さんが知人で聞いたら、風水にこだわって、神棚の向きや台所が動線無視してメチャクチャだったらしい
    住人も案の定に叫んだりする面倒な人
    古くからいる同じ地区のお婆さんに話聞いたら、あの家のところに昔、井戸があったのにどうしたのやら?とか言ってた。その住人、夜中に水音が凄い聞こえるとか言っていたそうで、なんか障りが出たのかな
    今はもう引っ越しして3人も住人変わってるんだけど、不思議に怒鳴ったり叫んだりする頭ヤバイ人が毎回引っ越ししてくるそう

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/08/28(水) 15:29:17 

    >>33
    インナーガレージは風水では一番最悪なんだよね。
    路殺(ろさつ)ていう道路の行き止まり(T字路の所)に建つ家もダメだと聞いたことある。

    知り合いの家が、霊の通り道になってるとか騒いでた事があるんだけど、そういうの本当にあるんだろうか?ちなみにその家の世帯主はその後、まだ若いのに病気で亡くなった。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/28(水) 15:30:49 

    >>28
    本当にその通り!
    これから建てようとするなら、避けられても、建てられる方は逃げようがないもんね。
    いい人たちならまだしも、DQNとかきた日にはもう………。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2019/08/28(水) 15:36:58 

    気にしないって人も多いけど建てる側の業者が気にして聞いてくれるよ
    あとから鬼門に建てたからこんな不具合あった!って言われても困るし

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2019/08/28(水) 15:54:48 

    鬼門、裏鬼門だけ確認した。
    山岸涼子のケサランパサランって家買う読んだけど気にしたらきりがないし、金持ちじゃないとこだわりきれないと思う。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/08/28(水) 16:12:18 

    出来る範囲で気にする程度にしないと
    家なんて建たないと分かりました

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/28(水) 17:12:04 

    >>34
    海老蔵の家は路殺だよね。ピンク色よりそっちを気にすれば良かったのに

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/28(水) 21:27:36  ID:YeisJg11Pt 

    >>33
    西キッチン駄目なんですか?
    今、考えてるのが西キッチンになっしまうんですが
    もし、良く無いのなら考え直します

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/08/28(水) 22:00:44 

    南道路だとリビング、庭が外から丸見えでいつもカーテンしめてたり視線を気にしないといけないからやめた。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/28(水) 22:10:23 

    >>91
    西日が入るから料理が億劫になるとかそんなんじゃない?
    私も西キッチンだけど、窓にお洒落なカーテンつけて気分もいい感じだし私は特に料理億劫にはならないよー
    気になるならやめた方がいいかもね

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/08/28(水) 23:28:50 

    >>1
    方角は気にした。東西に長い土地。全室南向きの部屋にできるから。これだけはどうしても譲れないポイントだった。後、南側に家などの障害物がないこと、将来的にも絶対南に家や障害物ができない可能性のたかい土地。
    おかげで、日当たり最高で洗濯もよく乾く

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/01(日) 03:06:41 

    そんなんより、買う前に探偵雇って土地の歴史や周辺の変人とか調べあげる方が現実的だと思う

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/09(月) 13:15:59 

    >>85
    金持ちの家って多いけど
    不幸そうには見えない

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/21(土) 20:07:06 

    北に風呂がある家は旦那さんが浮気しやすいっていうのがあって、
    うちの姉の新築がそうで旦那浮気、結果離婚しました。。
    あと、家の真ん中に階段もありました。
    この二つはほんとオススメしないかも。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード