
貯金1000万以上貯めた人で語るトピPart2
288コメント2019/09/19(木) 03:31
-
1. 匿名 2019/08/28(水) 09:33:26
以前トピを立てて、やはり想像以上に投資をしている方が多く
手始めに積立NISAを先々月から始めました!
が、大きくマイナス。
会社の退職金が確定拠出年金一本なので、
マッチング拠出を開始したところ
こちらもこの1年間だけみると-8%(笑)
始めたタイミングが悪かったのでしょうか…。
投資は怖いなぁ、という気持ちが悪化しました…。
また、みなさんとお話しできたら嬉しいです!
+107
-7
-
2. 匿名 2019/08/28(水) 09:35:19
本当に数十年後には上がるって信じてるなら、落ち始めてる今こそ積立のチャンスだから落ち込むことはないんだよ。+267
-3
-
3. 匿名 2019/08/28(水) 09:35:25
最初はそんなもんでしょ
10年単位で見ないと利益なんて出ないよ+220
-4
-
4. 匿名 2019/08/28(水) 09:35:28
今は投資怖いわ+182
-4
-
5. 匿名 2019/08/28(水) 09:36:03
無職から200億円の資産を築き上げた伝説の男その名もBNF+11
-11
-
6. 匿名 2019/08/28(水) 09:36:23
確定拠出年金なかなかプラスにならない!
なってもすぐマイナスになってる!
勉強不足だ…(T_T)
貯金1000万あるけど、先日何かのトピで将来億ない人は貧困層になるって見て不安になった
たぶん私はいくら持ってても不安だと思う+241
-2
-
7. 匿名 2019/08/28(水) 09:36:56
独身で貯めた人の話聞きたい!+98
-1
-
8. 匿名 2019/08/28(水) 09:37:56
子なし夫婦で48才
わたし名義出1800万円貯めました。
月1でファイナンシャルプランナーに色々相談しに行っています。
+20
-34
-
9. 匿名 2019/08/28(水) 09:38:12
29歳で1500万貯まりました
私も投信買ってて今マイナスだけどこの機にいっぱい買えると思って逆に嬉しいです笑
やっぱ稼がないと貯金増えないなと思って最近は副業も考えてるけど腰が重い…
ウーバーイーツとか気になるけど+195
-10
-
10. 匿名 2019/08/28(水) 09:38:17
積立NISAや確定拠出で始めたばっかりの時に利益が出てたら、それは高いところで買ってるってことだよ。
マイナスになってるなら安いところで買えてるって捉えて長い目で見ないと。
ちなみに、私前証券会社に勤めてたんだけどアップルだかアマゾンだかの株を新卒の時から少しずつ買って定年を迎えたおじいちゃん、なんと退職の時には13億くらいになってたらしい。めちゃくちゃ夢があるよね。+449
-2
-
11. 匿名 2019/08/28(水) 09:38:19
>>7
実家暮らしだとケチケチしなくても自然と貯まる。+190
-4
-
12. 匿名 2019/08/28(水) 09:38:35
>>2
長期運用を考えてたら、逆に今はチャンス?
株主優待目当てで株を買いたい!
すかいらーくグループとか!笑+70
-1
-
13. 匿名 2019/08/28(水) 09:39:02
共働きです。
夫の給与で生活して、私の給与は全て貯金しているので結婚して2年半で1000万貯金出来ました。+250
-14
-
14. 匿名 2019/08/28(水) 09:39:08
1000万円は老後のためですか?
ただ単に資産増やすため?
目的も気になります!+19
-2
-
15. 匿名 2019/08/28(水) 09:39:16
>>6
億必要なの?
私は夫婦で6000万貯めとけば、老後資金として下流老人にはならないと思ってる。
まあ、あればあるだけ良いんだろうけどさ。+175
-3
-
16. 匿名 2019/08/28(水) 09:40:04
>>11
私は、実家暮らしの時はアホみたいにブランド物買ってたから貯まらなかった
一人暮らしの今は、カツカツだ〜と思って節約してるからお金が貯まってるw+198
-0
-
17. 匿名 2019/08/28(水) 09:40:36
>>14
老後2000万円問題をクリアするため+29
-3
-
18. 匿名 2019/08/28(水) 09:41:25
>>15
6000万円あれば富裕層だよ+195
-3
-
19. 匿名 2019/08/28(水) 09:41:25
>>15
円の価値は年々下がり続けてますからね…+39
-3
-
20. 匿名 2019/08/28(水) 09:41:42
>>14
普通預金でこつこつ貯めてるけど、
子供の学費+老後資金かなぁ。
あと、将来的な住居。(今は賃貸...)
庶民の我が家にとっては「資産をただ増やす」なんて考えにならない(笑)+41
-0
-
21. 匿名 2019/08/28(水) 09:42:06
だらしないひとは一人暮らしした方がたまるかもね。+42
-2
-
22. 匿名 2019/08/28(水) 09:42:13
>>8
ファイナンシャルプランナーに何相談してるの?+43
-3
-
23. 匿名 2019/08/28(水) 09:42:24
22歳ですが1000万円既に貯まってます
母が成人するまで毎月私の口座に5万円と、お年玉もすべてそこに入れておいてくれました
未だにお年玉もらってるので(祖父母、両親、叔父叔母から)それも使わないで貯めてます
アルバイトもしていません
あんまり物欲ないので、お小遣い(月2万円)だけで十分足りてます
洋服とか化粧品とかちょっと高いものは彼氏に買ってもらったり工夫してます 笑
+16
-125
-
24. 匿名 2019/08/28(水) 09:42:44
>>16
あら~私はチャンスだと思って実家に居る時に貯めまくった。+39
-4
-
25. 匿名 2019/08/28(水) 09:42:52
老後2千万て言われて30歳から貯めたとしても30年後の2千万が今と同じ価値じゃないもんね+282
-0
-
26. 匿名 2019/08/28(水) 09:43:43
>>13
2馬力はやっぱりすごいね、、、。
専業に憧れて仕事辞めたけど、辞めなきゃよかった、、、。
+234
-6
-
27. 匿名 2019/08/28(水) 09:43:49
>>23
親が裕福だと楽勝そうで羨ましいわ〜+192
-3
-
28. 匿名 2019/08/28(水) 09:45:22
>>22
両親がお世話になってるファイナンシャルプランナーで、財産とか色々あるからそれを含め運用とか色々話を聞いたりしてる。
+9
-2
-
29. 匿名 2019/08/28(水) 09:45:52
純金積み立てコツコツ+19
-2
-
30. 匿名 2019/08/28(水) 09:46:05
投資は怖い。共働きで子供もたない主義でためたけど、キャッシュで家を買うのに使った。+30
-6
-
31. 匿名 2019/08/28(水) 09:46:56
結婚前まで貯金ゼロだったけど
結婚して共同財布にしたら貯まるようになっていつのまにか1000万貯まってた
ちなみに私の年収は夫の2倍です
+129
-11
-
32. 匿名 2019/08/28(水) 09:47:21
夫婦で貯金1200万のアラフォー
旦那が3000万使わなきゃ4200万貯まってたのにな+72
-2
-
33. 匿名 2019/08/28(水) 09:48:09
>>29
どこかのトピでも金はこれから上がる一方って意見があったよね
気になってしらべてみたけどバーチャージ??なにそれ??ってすでに諦め気味;
ちゃんと勉強しなきゃだよなぁ+13
-4
-
34. 匿名 2019/08/28(水) 09:48:51
親の財産ある人はそんなに心配ないよね。特に一人っ子。
友だちにもそういうケース何人もいるけど羨ましい。+159
-1
-
35. 匿名 2019/08/28(水) 09:48:52
>>23
釣りかと思った+38
-1
-
36. 匿名 2019/08/28(水) 09:50:33
共働きで私の稼ぎもいいから、今は産後すぐで時短だけど旦那と合算したら2年で1000万貯まってるよ。それが普通だったから何とも思わないけど。定期とは別にNISAとか個人年金とかもやってる。子供持つとお金ってあっという間に使っちゃうから、無駄遣いしないように貯金ばっかりしてるよw+19
-4
-
37. 匿名 2019/08/28(水) 09:52:25
>>36
個人年金どれくらいやってます?
とりあえず今基準で厚生年金がもらえたら、生活費は厚生年金でペイできるレベルなんですが、
今後厚生年金も下がってくだろうし・・・。
でも生活費丸々個人年金でかけると今の生活ができなくなる・・・+11
-1
-
38. 匿名 2019/08/28(水) 09:54:25
円が90円台だった頃に投資信託をし
数年後にはかなりのプラスになる。
株にもFXにハマり利益もかなりあり
派手な生活をしていたけど
欲と時代の流れに逆らった結果マイナスになり
投資はプロに任せることにした
なんだかんだで投資信託、定期預金が
10年後貯金ができると気づいた
10年後には確実に3000万は手元にある計算になる+42
-6
-
39. 匿名 2019/08/28(水) 09:56:10
今はやめたけど、一時期デイトレにはまってたよ。
一日中、PCの前でレートのチェックはしんどかったけど、5年ほどで住宅ローンも完済できたし2000万ほど貯蓄もできた。
+166
-2
-
40. 匿名 2019/08/28(水) 09:57:09
>>34
それは思うよね。うちは共働きでコツコツ貯金してやっと1200万ちょっとなんだけど、親の遺産で税金払ってもその5倍以上相続した人を数人知ってる。
うちは実家裕福ではないから最近、時々送金しろって電話が来て困ってるら。+127
-1
-
41. 匿名 2019/08/28(水) 09:57:23
>>7
新卒で入社の企業が一流で高年収だったところで株で儲けて
5000万の分譲マンションを頭金3000万で購入
数年で繰り上げ返済で完済
ここまでで第一期
第二期、いろいろと事情があり零細の事務に転職(それまでは専門職)
年収が4/3まで激減したけど『家賃』が無いことの影響は絶大で
もともとが自炊派で見栄を張らないのもあるけど
弁当持参したりコンビニでなるべく買い物しない等で
8年で1500万溜まったよ
本当に必要な物しか購入してない
第三期、今の職場だと薄給で厚生年金での老後が怪しいと気付き
PGの副業で5000万預金
無駄金使う人は貯まらないと思った
本当に必要なのか熟考せずに10万20万の支出を繰り返す人は貯まらない、
コンビニ依存も貯まらない
+117
-8
-
42. 匿名 2019/08/28(水) 09:57:54
>>27
ほんとに。
親から経済的DV受けていて、
親の借金被ってる私からいえば夢のよう。
でもここを参考にすこしでも
上向くようにしたいです。
+121
-0
-
43. 匿名 2019/08/28(水) 10:01:39
独身39歳 一人暮らし 都内在住
貯金2000万強
(たぶん直近6年くらいで1000万プラスした)
株(前の会社の持株)900万
確定拠出年金120万(運用益今日現在5%)
副業なし。
理由は都内で山手線繁華街駅まで二駅なのに
安いアパート住まいで
生活費に全然お金かけてない。
年取って欲しいものもなくなった。
最近転職して額面年収が150万増えたけど
生活レベルが変わってない。
お金使うのが苦痛。
酒好きなので飲み会は断らない。一時期は月5万くらい交際費出てた…
貯金してるっていうか、手取り半分くらい毎月余ってしまう感じ。
たぶん、貯める!じゃなくて使わないだけなんだと思う、私。
+113
-6
-
44. 匿名 2019/08/28(水) 10:01:56
>>8
自身がファイナンシャルプランナーの資格とれば、相談にいく手間が省けるのでは?+56
-4
-
45. 匿名 2019/08/28(水) 10:02:35
>>20
いくら低金利とはいえ、普通預金で貯めるのはもったいない・・・
元本割れが絶対嫌なんだろうけど、せめて定期預金にしてみては?
手続きすれば自動で定額を積立できるし。
+5
-2
-
46. 匿名 2019/08/28(水) 10:03:19
>>14老後の為よ。金稼げなくなったときに金が必要になったら困るから。
+6
-2
-
47. 匿名 2019/08/28(水) 10:05:11
>>40私の周りは親に何もしてもらえないどころか、してあげなきゃいけない人ばかり。近所の地主くらいしかそういう人いないな
+40
-1
-
48. 匿名 2019/08/28(水) 10:06:36
賃貸の子ナシ共働きです。
夫45歳で貯金7000万円。
10年以内に1億円貯まる予定。
貯まったら夫婦で会社を辞めます。
家を買ってのんびり暮らすつもりです。+112
-9
-
49. 匿名 2019/08/28(水) 10:06:47
夫婦でコツコツ2000万貯めました。
夫が体調不良で休職したんですが、最低限貯金があるので、フルで休養していいよって言えました。
結果的に傷病休暇手当と私の給料で休職中をプラマイ0で乗り切れましたが
やっぱり貯金って必要だなって改めて思いました。
心に余裕は生まれますよね。
もしも貯金がなかったら、無理に夫を働かせて、復職不可能になってたかも。+111
-2
-
50. 匿名 2019/08/28(水) 10:07:40
>>14
子供の教育資金と老後のためです。
子供に奨学金なんて背負わせたくないし。
+28
-2
-
51. 匿名 2019/08/28(水) 10:09:13
>>45
20です。コメントありがとう。
定期預金もずっと引き出せないのもネックだなぁ、と思い
とりあえず楽天銀行に金利0.1%で900万ほど預けてます(^^;)
定期預金の方がいいでしょうか・・・?
定期預金のために銀行口座を新たに開設するか悩みます。+13
-0
-
52. 匿名 2019/08/28(水) 10:09:36
同じ1000万円貯金でも、手取りと可処分所得にもよるからなぁ
心豊かに、知恵で貯めた人の話を聞きたい
天引きと物欲のコントロールが大切かも
+32
-2
-
53. 匿名 2019/08/28(水) 10:14:33
>>6
勉強不足とは関係ないよ そうしょっちゅう乗り換えるものでもないし、そこは世界経済の流れの波に揺られるしかないんだから
+20
-0
-
54. 匿名 2019/08/28(水) 10:16:33
>>48
10年後に1億で 55歳
そして家を買って のんびりはできませんて
食パンをかじって じっと家の中で身をひそめるの?+117
-13
-
55. 匿名 2019/08/28(水) 10:17:05
>>13
2年半で!?
羨ましい!
いい所に勤めているんだろうな…
失礼ですがお子さんはいらっしゃいますか?+58
-2
-
56. 匿名 2019/08/28(水) 10:20:06
>>51
楽天の0.1%なら安心しました!
うちもやってます。
これを定期にする必要はないですね。+17
-0
-
57. 匿名 2019/08/28(水) 10:21:06
え、なにこのトピ。お金トピなのに荒れてない。+85
-1
-
58. 匿名 2019/08/28(水) 10:24:14
>>17
年金の話で二千万どころじゃなくなったみたいだね。馬鹿馬鹿しくなってきたよ+35
-0
-
59. 匿名 2019/08/28(水) 10:24:45
3000万くらい貯まったから、半分を投資に回してる
年5〜10%増えたらいいな、くらいな感じ
増えた分は旅行に使うか、複利運用に回す+42
-0
-
60. 匿名 2019/08/28(水) 10:25:24
貯蓄税ってどうなった?+3
-1
-
61. 匿名 2019/08/28(水) 10:27:59
みなさんすごい
住宅ローンと車ローンで、貯金どころじゃない、小学生2人いる40過ぎです
焦ります〜〜+102
-2
-
62. 匿名 2019/08/28(水) 10:29:14
>>8
1800万の資産で、毎月資産運用の相談するの?+13
-0
-
63. 匿名 2019/08/28(水) 10:30:38
>>6
億ないと貧困ならほとんどの人が貧困だね
+106
-3
-
64. 匿名 2019/08/28(水) 10:32:51
年200万ずつ貯めて今1500万くらい
30歳過ぎてから貯金始めたのでこれからもっと頑張るつもり
自社株が報奨金5%でるので自社株買いまくってる
どんどん増える、すごい+30
-1
-
65. 匿名 2019/08/28(水) 10:35:02
>>64
報酬金5%とか羨ましすぎる!!
大手ですが?+7
-0
-
66. 匿名 2019/08/28(水) 10:35:06
>>32
旦那さんが何に3000万使ったのか気になる・・・
+96
-5
-
67. 匿名 2019/08/28(水) 10:35:22
>>48
10年後って55才でしょ?人生100年時代で最後は医療費たんまりがかかる人生だよ。しかも1億円から家を買う費用を差し引いたら、後の長い人生どうやって生活するつもり?+88
-4
-
68. 匿名 2019/08/28(水) 10:36:23
旦那さんの給与によらず、独身一人暮らしで貯めた人の話が聞きたいな+82
-0
-
69. 匿名 2019/08/28(水) 10:37:17
>>32
どこかのトピでも夫に3000万使われてしまった人のコメを見た
同じ人なのか、そういう夫が多いのか気になる+33
-1
-
70. 匿名 2019/08/28(水) 10:38:26
>>55
今育休中です。
ありがたいことに育休手当金をいただいてるので年間300万は貯蓄できるかなという感じです。
4月から子供が保育園に通うのですが、私もしばらく時短ですし、保育料が毎月7~8万かかると思うので、しばらく貯金は難しいかなと思います。
+21
-16
-
71. 匿名 2019/08/28(水) 10:41:18
今1500万
バブルの頃にやってたかんぽの養老保険500万コースが
満期で800万になって戻ってきたのが大きい
しかし老後に必要な2000万にはまだ500万足りない・・・
+76
-0
-
72. 匿名 2019/08/28(水) 10:41:27
>>68
普通に働いてたら貯まったよ
節約してるつもりはないけど、コンビニ行かない、自炊、化粧品や服はシンプル、であまりお金を使わなかっただけかも
遊びや人付き合いはそれなりにして楽しくやってきてるよ+27
-0
-
73. 匿名 2019/08/28(水) 10:42:18
>>61
我が家も同じです~。
失礼ですがお仕事されてますか?
このままじゃヤバいと思って仕事探してるんですけど、専業歴長すぎるのが原因か、なかなか決まりません。
焦ってます、、、。+18
-2
-
74. 匿名 2019/08/28(水) 10:47:26
>>65
大手の化学メーカーです
保険や貯金よりも自社株が一番効率いいので財産つぎ込んでます笑
+28
-1
-
75. 匿名 2019/08/28(水) 10:50:54
>>65
一人暮らし会社員だと20代は貯金するの難しいよね
30歳くらいから頑張って貯めたけど若いうちはファッション飲み会旅行となにかとお金が必要であんまり貯められなかった
40歳でなんとか1000万
60歳まで頑張って貯金3000万と退職金2000万、年金保険1000万入ってるからそれで老後を1人で豊かに過ごすのが夢+43
-1
-
76. 匿名 2019/08/28(水) 10:50:57
>>74
やっぱり大手なんですね〜!
5%は大きすぎる・・・!!
そういった還元?も一種の福利厚生ですよね。+26
-1
-
77. 匿名 2019/08/28(水) 10:51:28
すみませんアンカー間違えました+0
-0
-
78. 匿名 2019/08/28(水) 10:52:11
貯めた1千万、旦那が投資を兼ねた保険に一括支払いで1千万すべて入れようとしてます。
外資系?ドルだそうですが、私はこういう事は知識が少ないので良し悪しは分からないけど、これは普通ですか?
旦那が死んだら2千万、夫婦のどちらかが要介護認定2になっても2千万おりるそうです。
+6
-8
-
79. 匿名 2019/08/28(水) 10:53:45
>>6
私もここ最近ずっとマイナス!超積極型のポートフォリオ
国内株30%、国内債券10%、外国株50%、外国債券10%
どうせ手元にないお金出し!!と思ってこのままだけど
退職金は期待できないかもって思ってる・・・笑
勉強してからやるべきだったなぁ。+18
-1
-
80. 匿名 2019/08/28(水) 10:56:05
もうすぐ貯まるんだけどこれから子どもが大学だからなあ。+6
-0
-
81. 匿名 2019/08/28(水) 10:56:37
>>62
その人、親の財産とかってその後のコメントで書いてるよ。+4
-0
-
82. 匿名 2019/08/28(水) 10:58:35
>>41
素晴らしい。。。
オシャレや娯楽はセーブしてますか??
+35
-0
-
83. 匿名 2019/08/28(水) 10:58:50
>>60
貯蓄税導入されたらゴールド買うわ。+10
-1
-
84. 匿名 2019/08/28(水) 11:01:08
すみません、よく老後二千万と聞くのですが、これは銀行に預けている現金の額のことですか?土地や確定拠出年金など計算に入れないキャッシュが二千万必要ということですか?+6
-1
-
85. 匿名 2019/08/28(水) 11:02:00
>>61
私もです。。。
最近車買って貯金も無くなりました(泣)
子供が小さく可愛い時期に楽しい思い出沢山作りたいと思うと、散財してしまう。。。+46
-10
-
86. 匿名 2019/08/28(水) 11:03:30
>>78
外貨建て保険かな?
私ならそういう手数料高い保険は絶対やらないけど、結構やってる人も多いからネットでデメリットとかたくさん読んでから決めなよ
貯金全額つぎ込むの怖くないのかな
結局解約することになって損したり、為替変動の影響で大きく元本割れしても旦那を責めない自信があるならOKしてもいいと思うけど
お金のことで揉めたくないって思いが強かったらせめて少額のにしたら?+28
-1
-
87. 匿名 2019/08/28(水) 11:05:05
>>9
私もUber持ってる。
最近の株価下落にも関係なく、いい買い物だったかな?と思ってる。+3
-7
-
88. 匿名 2019/08/28(水) 11:06:42
>>18
えっ?6000万はひとり当たりでしょ?+12
-15
-
89. 匿名 2019/08/28(水) 11:07:07
>>84
確定拠出年金=退職金と考えて、含めて2000万だと思うよ。
一般的に、厚生年金の人は厚生年金内で「基本的な生活費」は厚生年金内でおさまるんだって。
子供への援助(お年玉やお祝い)だったり、住居のリフォームだったり、娯楽だったりの
プラスアルファの部分で2000万必要って見積もりみたいよ。+21
-0
-
90. 匿名 2019/08/28(水) 11:09:43
貯金がそこそこあって毎月、不動産などからの安定したキャッシュフローが
ある人が最強!+37
-1
-
91. 匿名 2019/08/28(水) 11:09:59
>>34
でもひとりっこは老後大変じゃない?特に独身だと、全てお金払って他人に頼まないといけないし。
その分、子育て費は浮くけどね。+16
-11
-
92. 匿名 2019/08/28(水) 11:15:17
>>91
横、うちは経済的に一人っ子だけど、
一人っ子のためには老後資金をしっかり貯めておかなきゃとは思う。
相談できる相手がいないのは可哀想!とか言われてるもんね。
エンディングノートもしっかり書かなきゃなぁと今から考えてる。+50
-2
-
93. 匿名 2019/08/28(水) 11:15:20
>>74
お節介ですが・・・
お勤めの会社が右肩上がりなら、自社株買いメインで良いとは思いますが、他の投資も一応考えておいた方がいいですよ。
「卵は一つのカゴに盛るな」が投資の原則です。
さらに、自社株だけに投資するその他のリスクとして、自社の景気が悪くなれば
・株価下落=資産目減り+自分の給料も減る可能性がある
・資産目減りしたままリストラも考えられる
・最悪倒産したら、株は紙くず、職も失うことに
大手化学メーカーとのことなので倒産は考えにくいですが、日産自動車のように営業利益9割減なんてこともあり得るわけで。
一応、分散投資も考えた方が良いと思います。
+66
-4
-
94. 匿名 2019/08/28(水) 11:18:45
結婚したばかりの頃夫の給料だけで生活して私の給料約20万は全て貯金してたら29の時には2000万以上貯金できた。
ちなみにに夫は高給取りではないです。手取り20万無かったです。+73
-1
-
95. 匿名 2019/08/28(水) 11:34:24
>>93
私もちょっとそう思った。。
+5%は魅力的だけど、それはあくまで株価が大幅に下がらない前提だから。
世界株に投資信託とは訳が違う。
ベンチャーのストップオプションとかだと夢があるけどね。+11
-6
-
96. 匿名 2019/08/28(水) 11:43:58
自分名義の口座にあと1年で1000万溜まる予定。
それを機会に仕事辞めたいけど、夫の1馬力では年収360万しかないからすぐ無くなるだろうな…。
小さい子供もいるし。
持ち家でもないし、いくら溜めても、全然安心できない…。+6
-2
-
97. 匿名 2019/08/28(水) 11:49:41
>>7
会社員です、浪費するような趣味とかなければたまったよ。
銀行からお給料おろす時は振り込まれた以上のお金はおろさないとか、いざという時におろす用の口座を作って余裕がある時にそこに入れたり自分でルールを決めて。
投資とかはしてなかったな。+6
-1
-
98. 匿名 2019/08/28(水) 11:50:43
たまったお金で投資なりしたいのだが全然わからない…
iDeCoや個人向け国債やってる人いませんか?どうですか?+8
-0
-
99. 匿名 2019/08/28(水) 11:51:45
>>96
うちも夫の年収それくらいだよ〜むしろもっと少ないかも。
しかも私の年収400万程度(笑)
だから2馬力前提だなぁ。
賃貸だし。
子供は保育園?+6
-3
-
100. 匿名 2019/08/28(水) 11:53:16
>>38
投資信託で「確実」ってある?
利回りどれくらいで計算してます?+12
-0
-
101. 匿名 2019/08/28(水) 11:54:33
>>100
確実はないよね。+8
-1
-
102. 匿名 2019/08/28(水) 11:55:41
>>98
投資はおすすめだけど、安易に飛びつくのは禁物
全然わからないなら勉強しないと持ち金減らすだけだよ+20
-0
-
103. 匿名 2019/08/28(水) 11:59:59
>>78
今がかなり円高だから、今後を予想して全額投資を考えてるのかな?
予想が当たればいいけど、外れたらかなり目減りするよ+9
-0
-
104. 匿名 2019/08/28(水) 12:02:36
一千万預けてるのに利子39円の三菱東京UFJ銀行+114
-2
-
105. 匿名 2019/08/28(水) 12:04:31
>>103
105円/ドルだと、かなり円高ってこともなくない。数年前と比べたら円高だけど。+6
-0
-
106. 匿名 2019/08/28(水) 12:05:10
>>104
ペイオフあるし、楽天とかイオンとかに預けた方がまだマシだよ+30
-1
-
107. 匿名 2019/08/28(水) 12:05:32
>>104
上にも出てるけど、楽天銀行に預け替えした。
証券口座も作らなきゃだけど、普通預金で金利0.1%(税引後0.079%)つくよ
1000万なら約8000円。
メガバンクは金利が低すぎ。+74
-0
-
108. 匿名 2019/08/28(水) 12:05:53
>>41
>新卒で入社の企業が一流で高年収
ということは元々の能力が高い方だろうから、このような人生はなかなか真似できないけど、
>無駄金使う人は貯まらないと思った
>本当に必要なのか熟考せずに10万20万の支出を繰り返す人は貯まらない、
>コンビニ依存も貯まらない
この部分は耳が痛いw
買うだけで満足して使わなくなったダイエットグッズ、たまってるwww
肝に銘じます!+112
-0
-
109. 匿名 2019/08/28(水) 12:09:37
29才夫婦、2950万。
ただこのうち300万は遺産
450万は私が結婚した時に親がくれた
今後の援助は一切なし。
年齢の割には貯金があるけど
気を引き締めていかないと、ってこのトピみて改めて思えました。+20
-10
-
110. 匿名 2019/08/28(水) 12:11:47
残業ばっかりだけど残業代がちゃんと出る会社だったので気付けば1000万超えてた
30過ぎたらこんな働き方出来ないだろうな…
時間ないから外食コンビニばっかだし付き合いで飲み会も多いけど使う時間もあまりないので勝手に貯まった感じ+33
-0
-
111. 匿名 2019/08/28(水) 12:17:22
自分も楽天に預けてるんだけど、
昔銀行の利子が普通で2%、定期で5%あった時代があったって信じられないよね。
0.1%ですごい気がしてるのに…
+71
-0
-
112. 匿名 2019/08/28(水) 12:17:22
>>48
家購入の予算によるけど
その年齢で仕事辞めるには
お金足りなくない?+70
-2
-
113. 匿名 2019/08/28(水) 12:24:21
41歳独身一人暮らしです。
普通預金60万円、確定拠出年金100万円、NISA60万円、外国株式1100万円です。
外国株式に投資しているおかげで、税引き後年間約28万円の配当があります。
今は少し相場が下がっているので含み益は70万円ほどですが・・・。
これからもこつこつ投資を続けて、65歳時点で年間配当150万円が目標です。
たとえ月に500円でも、本業の給料以外に不労所得があると心の余裕が全然違いますよ!+54
-0
-
114. 匿名 2019/08/28(水) 12:31:13
>>113
かなり投資に回してますね。
1320万のうち普通預金が60万だけというのに驚きです。
それくらい積極的に投資したほうがいいのかなぁ。悩みます。+21
-0
-
115. 匿名 2019/08/28(水) 12:45:15
ドル建て終身保険を 母にかけようと思ってる。
ドルは強いけど、大丈夫か心配。もし、円高で70円になったら元本割れ、ドルで受け取れば問題ないんだろうけど、国内の定期や国債だと増えないことを知ったよ。ドル建て、失敗したら一千万どうなるかな。+6
-2
-
116. 匿名 2019/08/28(水) 12:47:02
28歳
本職は銀行、副業でキャバしてる。
昔から金遣い荒くて毎月使い切ってたけど周りが結婚して、式、子供にお金かかるって愚痴ばかりだから見直して貯金し始めたら2500万貯めた。
外食と週末の髪染めとネイルを辞めた。服もコスメも間に合ってるから2年くらいコスメってない。足りなくなったものを買い足しただけ。
キャバも年齢的にきついしもうちょっと貯めてから上がる予定。水商売してお金稼いでも足りないんじゃないかって老後が不安。周り対して気にしてないけどさ…+56
-15
-
117. 匿名 2019/08/28(水) 12:57:28
>>7
投資などなく、働いたものだけで、18年で、2000万ためたよ。
欲しいものも買ってたし食べてたし、旅行も結構行ってた。
手取り20ちょいだったけど貯めました。
+58
-0
-
118. 匿名 2019/08/28(水) 13:01:33
就労不可と精神科に診断書書かれた独身40代です。
1400万しか預金がありません。
将来生活保護になったらすみません
+24
-9
-
119. 匿名 2019/08/28(水) 13:01:41
>>93
リスクはもちろん分かっていますよw
必ず必要な薬品を作っているので倒産や営業利益9割減ることは有り得ないのです
世界中に工場があるので工場の閉鎖なども無縁です(実際に事故で一番大きな工場が閉鎖しましたが株価はむしろあがりましたw)
そのかわり暴騰することもありませんけどね
貯金代わりによく投資されている安全株です
+8
-13
-
120. 匿名 2019/08/28(水) 13:05:49
生活費余ったら貯金してたら、結婚10年で4500万くらい貯まりました。子どもも2人いるし、節約も特にしてないですが。投資とかした方がいいんですかね。1人っ子なので、親から前以て伝えられた遺産も同じくらいあるし、うまく運用出来るならしたいですが。+13
-3
-
121. 匿名 2019/08/28(水) 13:09:41
医薬品かな?
いいよね、基本下がらないし
補助金は配当金とは別なのかな
5%いいなあ…1000万で50万か…+12
-0
-
122. 匿名 2019/08/28(水) 13:10:54
>>119
東電もJALもそう言われてたしなあ+44
-1
-
123. 匿名 2019/08/28(水) 13:16:54
都内に一人暮らし。
39歳。
節約とか全然したことない。
投資もやらないから、貯金は純粋に全て自分の稼ぎ。
かといって仕事一筋の仕事人間でもない。
今、ロイヤルホスト(笑)でビール飲みながらがるちゃんしてるし。
ちなみに、奨学金含め借金は一切ない。
さらに、今まで大学と大学院いくつか行ってるけど、学費も自分。
親からびた一文もらったことがない。
分かりやすく散財しているわけではないせいか、他人から勝手に貧困認定される(笑)+79
-1
-
124. 匿名 2019/08/28(水) 13:20:04
>>78
旦那が死んだら2000万なら、一括で支払わず旦那が死ぬのを期待した方がいいよ。+4
-1
-
125. 匿名 2019/08/28(水) 13:20:37
>>114
113です。
増税前にと思って少し買い物をしたので、一時的に普通預金が大幅に減っている状態です。
通常は最低100万円は普通預金にしています。
リスク許容度は人それぞれなので、投資割合はよく検討した方がいいと思います。
私は独身で親も他界しており、頼る人がいない代わりに面倒をみないといけない人もいません。
退職金が現時点で300万円あり、失業しても失業保険があるので、
職を失っても投資資金を崩すことなく1~2年は生活できます。
投資にはリスクがつきものですが、ある程度まとまった資金がないと利益が得られないのもまた事実です。
私は個別株は1株につき5%まで、さらに全体の50%をETFにして分散投資を心がけています。
確定拠出年金とNISAは老後に老人ホームに入居する際の一時金に充てるつもりで、普段は存在を忘れています。
+20
-0
-
126. 匿名 2019/08/28(水) 13:27:38
>>89
ご返答ありがとうございました。
厚生年金内でまかなえるであろう基本的な生活費って、さすがに賃貸は含まれていないですよね…
現在独身40なので、このまま一人だと思うのでそろそろマンションか田舎に家を建てようか思案しているところです。今の貯金が2300万、手取り50万、退職金が多分1500万くらいかな、と思っていますが、二千万円以上のローン組むと退職後にカツカツになるのでは…と不安です…+9
-0
-
127. 匿名 2019/08/28(水) 13:27:59
>>23
22歳で未だに小遣い貰ってるの?+28
-0
-
128. 匿名 2019/08/28(水) 13:31:17
>>73
月5万くらい働いてます
すぐに消えますw
貯金したいけど、全くできません
+10
-0
-
129. 匿名 2019/08/28(水) 13:32:36
>>85
わかります〜
貯金より今を大事にしたいって思っちゃいます
+11
-2
-
130. 匿名 2019/08/28(水) 13:34:21
アラフォー夫婦二人暮らしで結婚4年、年間250万(個人年金と定期預金は別)貯金して貯金が1000万越えた。
旦那が趣味もないしお酒も好きじゃないからだいぶ助かってる。
その代わりうちは外食も行かないし、滅多に旅行やレジャーやショッピングには出掛けない。
私は貯金の一部を投資に回したらいいのにとは思うけど、旦那は株はギャンブルだ、1銭たりとも損をしたくないって人だから無理(笑)
貯め込んでれば大丈夫と思い込んでて不安。お金を必死に使わないのはわかるけど、そこまでお金が好きなら勉強して増やそうとは思わないのよねー。+27
-1
-
131. 匿名 2019/08/28(水) 13:36:27
>>126
私は40くらいで家買っちゃうと、すごい長生きした場合、家もボロボロ、修繕費もかかる、で大変な気がしてる。
40で住みたい家と、ばあちゃんになって住みやすい家って違うし。
ギリギリまで賃貸で、最終的にのこしたキャッシュで郊外に終の住処を買う計画してる。
20年もたったら日本中空き家だらけになって、
今買うより安そうだし。
てか20年後日本どうなってるんだろ。+77
-1
-
132. 匿名 2019/08/28(水) 13:47:20
>>118
疲れちゃったんですね。無理しないでください。
いざとなったら生活保護を利用してもいいんです。
あなたのように、計画的に今まで努力されてきた方を責める人なんて誰もいませんよ。
ネットの冷たい意見など、無視していいんです。
しっかり療養なさってください。+79
-0
-
133. 匿名 2019/08/28(水) 13:50:42
>>131
なるほどー。老いていくと住みやすい住居環境が変わりますね…家もどんどんと価値が下がりますからね…壊すのも何百万もいるし、かといって、独身老人に貸してくれるマンションアパートも競争率も相まって探すのににかなり苦労しそうですしね…
+22
-0
-
134. 匿名 2019/08/28(水) 13:57:13
>>118
働けないのに療養などにより働けない方への生活保護だと思ってます。
なんとか課長河本の親族とか、財産隠して不正受給する奴とか、そういう奴らは許せないです。+87
-0
-
135. 匿名 2019/08/28(水) 14:01:00
>>134
働きたいのに
です(TT)+8
-1
-
136. 匿名 2019/08/28(水) 14:01:04
>>29
今から金なの?プラチナじゃなくて?
現在、相当高値だよ
今からやったら損しそう+10
-0
-
137. 匿名 2019/08/28(水) 14:14:58
金利があがってくれたらな~って夢見てる+5
-0
-
138. 匿名 2019/08/28(水) 14:18:07
>>5
ジェイコムで儲けたはず
〇株価60万で売り出し1株
X株価1円で60株だったかな
よく気が付いたなあ。
+5
-0
-
139. 匿名 2019/08/28(水) 14:22:52
>>122
化学は1国のインフラとはレベルが違う
+10
-4
-
140. 匿名 2019/08/28(水) 14:26:38
>>17
老後2000万は今 年金貰ってる人の事ですよ
月に夫婦で21万位 不足分*30年で2000万近く必要です。
若いガルちゃんたちは2000万では足らないよ。年金夫婦で15万位になってるかも
そうしたら月に10万不足年間120万
30年で最低3600万は必要ですよ。
若い人たちは多分親世代が年金暮らしというのを聞いて来たから
年金で食べられるんだと思ってたんだろうなあ。
+35
-1
-
141. 匿名 2019/08/28(水) 14:29:44
>>131
働いてるうちはどうしても都内がいいけど
リタイヤしたらコンビニとアマゾンあれば
どこでもいい気がする…
今すでに独居の老人増えすぎて、
保証人方式じゃなくて保証会社必須にで
貸してくれるようになってる。
20年後は確実に人が減ってるし、
さらに高齢化加速してるから
貸さないと持ち主も困る状態じゃないかな。
+21
-0
-
142. 匿名 2019/08/28(水) 14:31:17
>>67
そこ、みんな思うよね!
家買ってって、夫婦で老後40年近くはちょっと無理あるよな~WWW
+21
-1
-
143. 匿名 2019/08/28(水) 14:32:45
>>141
横だけど、年取ったら病院行ったりするのが大変になる&車も運転できなくなるから
交通の便などが重要になると思う。
バスがしっかりあるならば、駅徒歩は遠くても問題ない
どちらにせよ、現役世代とは観点が異なるよね+36
-0
-
144. 匿名 2019/08/28(水) 14:36:19
>>51
定額貯金にされたらどうですか 半年さえ置けばいつでも出せますよ
金額も好きな金額が出来ます。毎日でも入金出来ますよ
定額は今利子低いけれど複利だと思うよ
定額は極端な例え 3/31入金9/30で普通は6か月の利子ですが
10/1出すと7か月の利子(今でも)だと思いますよ。
聞いて見てね
+2
-3
-
145. 匿名 2019/08/28(水) 14:37:08
>>132
優しいお言葉をありがとうございます。
どうしてもネットの生活保護は死ねという言葉に巻き込まれそうです。
兎に角、節約しまくって生きていけるところまでは生きるつもりです。
その後は皆さんのご迷惑をかけないところで消えたいです。
勇気が無くて保護のお世話になったら本当にごめんなさい。+49
-0
-
146. 匿名 2019/08/28(水) 14:44:04
独身で1000万はって凄い。+2
-2
-
147. 匿名 2019/08/28(水) 14:44:08
>>104
H3年に1000万定額に預けて10年 手取り1700万になった時代があったよ
+27
-0
-
148. 匿名 2019/08/28(水) 14:45:36
>>147
平成3年www私1才wwwww
一応生きている間にそんな時代があったんだなぁ(涙)+63
-0
-
149. 匿名 2019/08/28(水) 14:52:19
>>143
病院重要。
病院を中心にジジババが集って暮らしてるかも。
合理的。+3
-1
-
150. 匿名 2019/08/28(水) 15:09:58
独身時代に看護師としてバリバリ働き、1200万貯めました。
結婚し、今は専業。夫が稼いでくれる人なので、年間600万は貯蓄できています。
私は専業になってから自分の収入がゼロになったのが怖く、貯蓄を増やすプチビジネスをしています。簡単に言うと転売です。月に10万~20万は増やしています。
子供が小さくて働けないので、今はこんなことしかできません。株とかも興味ありますが、勉強不足で。+20
-21
-
151. 匿名 2019/08/28(水) 15:15:56
>>150
素朴な疑問なんだけど、転売ってちゃんと確定申告してるの?してるよね?
月にそんだけ利益だしてたら、第3号でもないんだよね?+33
-0
-
152. 匿名 2019/08/28(水) 15:24:11
1億持ってるけど、投資は怖い。
しない。+11
-1
-
153. 匿名 2019/08/28(水) 15:25:48
銀行からの営業が凄い。うっとうしい。嫌だs!!!+7
-0
-
154. 匿名 2019/08/28(水) 15:26:19
>>151
申告はしてなさそうな雰囲気だね。+44
-3
-
155. 匿名 2019/08/28(水) 15:33:45
40歳で夫実家に引っ越し、退職するときに2600万預金ありました
外貨預金してたけど、一度下がってトントンぐらいでやめました
リスクあるの、恐い
今は円定期預金してるだけです
+8
-3
-
156. 匿名 2019/08/28(水) 15:34:26
アラフィフ突入独身独り暮らし、投資を含め資産1,500万です。
ずっと節制していたのに5月の退職を機に、かえって買い物依存症気味になり100万ほど減りました。
再就職が決まったので、来月からたまにプチ贅沢しながら老後資金を貯めます。+34
-0
-
157. 匿名 2019/08/28(水) 15:39:53
>>64
>>119
>>93です、失礼しました。
+1
-0
-
158. 匿名 2019/08/28(水) 16:16:09
>>48
早期退職は年金が満額出ないから夫婦で15万くらいかしら。
2000万でボロ小屋を購入し
55〜65までの10年を3000万で食パンかじって暮らし
65〜95までの30年を4000万と年金で食パンかじって暮らし
介護に備えて1000万残しておいたらいけそう。+8
-15
-
159. 匿名 2019/08/28(水) 16:18:39
>>158
>>48さんは現実が見えてないと思うよ。夢を語ってる感じだよね。+15
-5
-
160. 匿名 2019/08/28(水) 16:45:08
>>152
1億あったら投資し無くていいよ。
+12
-1
-
161. 匿名 2019/08/28(水) 16:47:46
65歳の時点でローン無し持ち家、年金と預貯金が1億あれば余裕だけどね。
55歳で仕事辞めて家買っては不安だわ+28
-0
-
162. 匿名 2019/08/28(水) 17:03:10
10万稼ぐより10万節約するほうが楽と思って無駄使いしなかったら3500万貯まった。
独身40代だから死活問題というのもあるけど。
元々インドアで読書、ゲームが好きで趣味にお金かからない。
特にオンラインゲームのFFXIにはまってた期間はお金がどんどん貯まった。
職場は病院で勤務時間は白衣で通勤は自転車だから洋服も家で洗濯できる動きやすいのばかり。
華やかなリア充からみたら鼻で笑われそうだけど自分では結構楽しい生活。
もうそろそろ毎月貯金にまわしてるお金で投資とかもやったほうがいいのかな。+66
-2
-
163. 匿名 2019/08/28(水) 17:05:27
>>118
1400ためてるんだから大丈夫。ナマポ貰うような奴は100も貯められないような池沼ばかりだから。+23
-0
-
164. 匿名 2019/08/28(水) 17:06:57
32、既婚子持ち
貯金のうち1000万は私が独身時代貯めたお金なので、今後マンション購入の予定ですが頭金に少しそれも使うべきかとっておくべきか迷ってます+8
-0
-
165. 匿名 2019/08/28(水) 17:07:16
>>151
お友達の税理士さんに聞いたら、ネット転売は今は法的にグレーゾーンだから、申告しなくても罰則はない、と言われました。もちろんした方がいいのですが、しなくても現状では特に問題ないとのことでした。+14
-7
-
166. 匿名 2019/08/28(水) 17:13:53
2000万ちょっと貯まった40代です。
夫婦共薄給なのですが、インドア派だし自炊派なので何とか貯まりました。
でも高校生を筆頭に子供が3人もいるんです。貯金全部大学進学費用でなくなっちゃうんです。
これからが老後資金を貯める本番。夫婦ともどもまだまだ仕事続けなきゃです。+44
-2
-
167. 匿名 2019/08/28(水) 17:35:31
子供を産む前に1000万貯めました。
もうすぐ子供が小学生ですが、
今後どれくらい学費に回していいのか悩みます。
学費を聖域扱いしてはいけない、という意見を最近よく見ますし・・・。
世帯年収700万の都内近郊住まいだったら
オール公立で大学も自宅通いでお願いしたほうがいいですよね。
子供の学費がかかってくるまで約10年
どうにか増やしたいけれど、使い道の決まっているお金を運用に回して
目減りするのも怖い・・・。+12
-0
-
168. 匿名 2019/08/28(水) 17:40:32
投資無し、コツコツ仕事して料理は自炊でたまに外食、10年で1000万貯まりました。
現在33歳です。
贅沢はたまにで毎日充実しています。+11
-0
-
169. 匿名 2019/08/28(水) 17:49:01
>>7
アラ還目前、総資産は5000万超えました。退職までまだ貯めるし退職金もある。
今は賃貸1人暮らし、老後の住まいにお金がかかるので、貯められるだけ貯めときます。+26
-0
-
170. 匿名 2019/08/28(水) 17:56:53
>>165
うわー...それで3号なの?
ドン引き...+24
-5
-
171. 匿名 2019/08/28(水) 18:07:23
40歳専業主婦です。
2000万貯まりました。
子供が小学生高学年になったので仕事したほうがいいのか悩んでいます。
今はお金に困ってないけど、もっと貯金しておけばと後悔する時が来るのでしょうか。
近所に楽なシフトのパートがなく、どれも長時間か重労働の仕事ばかりです。
消耗して家庭がおざなりになるならこのままずっと専業主婦のほうがいいでしょうか。
+15
-7
-
172. 匿名 2019/08/28(水) 18:08:56
>>89
厚生年金で賄える基本的な生活費に家賃は入ってない。現役中に家買ってローン完済してる、というモデルケースだから。
そういう家を持ってない人は、厚生年金とは別に老後死ぬまでの住居費を貯めとかないと。
国民年金の人は、住居費は当然、更に生活費分も貯めとかないと。+8
-0
-
173. 匿名 2019/08/28(水) 18:15:19
>>114
私は資産の40%くらいが預貯金。これは絶対減らさないつもりのベース資産。
残り60%は、リスク高めから低めまで、面白そうと思った金融商品や貯蓄型保険で運用中。+13
-1
-
174. 匿名 2019/08/28(水) 18:18:52
>>136
積立なんだから、高値でも別に問題ない。一括で買うのはダメだけど。+4
-0
-
175. 匿名 2019/08/28(水) 18:34:05
みなさん運用してますか?
普通預金に3000万ってもったいないですよね、、、
希望の土地が売りにでるの待ってるので、使うのか使わないのか決まらないまま来てしまいました。+11
-0
-
176. 匿名 2019/08/28(水) 18:37:57
>>134
ありがとうございます。不正受給するつもりは勿論ありません。
今ある預金を切り詰めて生活しています。
障害者雇用でパートを探しています。
それすら主治医に止められています。かといって障害年金は受給できません。
+6
-4
-
177. 匿名 2019/08/28(水) 18:41:12
>>163
そうなんでしょうか?同じ精神科に通院してる人にあなたはセイホですか?って流石に聞けないので…
兎に角、節約して過ごします。
ありがとうございます。+2
-2
-
178. 匿名 2019/08/28(水) 18:45:44
>>165
なんか、コジキみたいだね!+12
-13
-
179. 匿名 2019/08/28(水) 18:47:04
>>169
何となく詐欺にひっかかってとられそうな気がする。+2
-9
-
180. 匿名 2019/08/28(水) 18:47:52
>>171
え、それって旦那のお金だよね?+9
-7
-
181. 匿名 2019/08/28(水) 18:58:22
>>180
横だけど、夫婦の貯金って考え方でいいんじゃないかな。
ご主人が働いてる間に171さんは家庭のことを担ってるわけだし。
171さんも自分のお金!って言ってるわけじゃないし。+26
-4
-
182. 匿名 2019/08/28(水) 19:19:20
>>180
そうですね。
旦那が稼いでますが、家計管理は私です。+10
-5
-
183. 匿名 2019/08/28(水) 19:19:25
>>170
うーん、専門家の税理士さんの助言ですからね。とりあえずは申告はしません。+8
-11
-
184. 匿名 2019/08/28(水) 19:20:55
>>178
なんとでも言ってもらってかまいません。法的に違法ではないと税理士さんのお墨付きです。+16
-15
-
185. 匿名 2019/08/28(水) 19:22:25
>>161
地方だと、55歳で3ldkマンション買って3500万、
老後一人2000万×夫婦=4000万
75歳でサ高住入居 しても残り2500万。
マンション、中古で売れば築浅だし半額は
戻って来る。
地方なら完全に富裕層だね。
羨ましい。
+4
-4
-
186. 匿名 2019/08/28(水) 19:25:43
>>171
失礼ですが、お子さんの数、持ち家は?
40なら、パートに出ていれば何かある時に助かるんじゃないですか?+8
-0
-
187. 匿名 2019/08/28(水) 19:27:34
>>179
やっかみですか+7
-6
-
188. 匿名 2019/08/28(水) 19:46:51
>>186
ローンは残り2000万
子供は1人です。
年収は1200万です。+7
-0
-
189. 匿名 2019/08/28(水) 19:50:51
>>184
気持ち悪い銭げば!
地獄に落ちろ!+11
-25
-
190. 匿名 2019/08/28(水) 19:51:52
>>187
もうすぐ死ぬババアに誰がやっかむんだ。+4
-12
-
191. 匿名 2019/08/28(水) 20:01:39
>>41
年収4/3って激減どころか増えてんじゃん
+43
-3
-
192. 匿名 2019/08/28(水) 20:05:42
クリエイター、一年間で800万貯金目指してます
家の頭金にしたりで2000万ぐらい使ってしまい
貯金は1500万ぐらいになっちゃいました
お金持ちになりたい
とりあえず一億貯金したい
+23
-1
-
193. 匿名 2019/08/28(水) 20:33:12
>>190
多分こういう人だろうなと思ったら、やっぱりこういう人だった。
わざわざガルちゃんくんだりまでご苦労さん。+2
-4
-
194. 匿名 2019/08/28(水) 20:41:17
独身の自営です。
30歳で1500万貯めて、300万と1000万のボロ家を購入した。
300万の方は、周辺の用地を買えばマンションやハイツが建てられる。(要するに私が売らない限りは広い土地にできない)
1000万の方は、計画道路(国道)が施行されると角地に来る。
地方都市で、駅からは徒歩5分のエリア。
60歳くらいで倍になればいいかなって算段なので、老後資金ですね。
+29
-0
-
195. 匿名 2019/08/28(水) 20:53:47
お金あっても遣い道なきゃ何にもなんないよ
婚約者死んでそれから人生どうやって楽しむか思い出せない
わくわくして貯めて遣う、それができてる人が羨ましい
お金が無い無いって欲しいものたくさんある人も羨ましい+4
-10
-
196. 匿名 2019/08/28(水) 21:21:41
独身時代の貯蓄1500万
結婚してからの夫婦の貯蓄4000万
30代の夫婦です。
ずっと安い社宅住みで、子供も小さいのでどんどん貯まりました。これからマイホーム購入するので一気に減りますが。
+10
-0
-
197. 匿名 2019/08/28(水) 21:31:52
>>188
子供一人なら働きに出なくてよいのかも。
年収もしっかりあるから、退職金も安泰でしょう。
+6
-0
-
198. 匿名 2019/08/28(水) 21:43:45
夫婦別財布で私だけなら六千、夫はもっと持ってると思うけど、質素すぎる生活してる。私だけで年間四百から五百貯金してる。夫はいくら残してるのかわからんけど。でも家がないから買ったら貯金無くなるな。子供が留学しても無くなるし。持ち家+貯金なら貯まるだろうなあ。うち賃貸だし。+7
-0
-
199. 匿名 2019/08/28(水) 22:01:10
>>13
手取りざっくりでも33万以上…
素晴らしいです…+31
-0
-
200. 匿名 2019/08/28(水) 22:15:20
>>189
横だけど何で見ず知らずの人にそんな事言えるん?
なんかお金で嫌な事あったの?
感情がコントロール出来ないんだね。大変だわ。
+24
-3
-
201. 匿名 2019/08/28(水) 22:22:15
32歳の一人暮らしです。
金融資産は1800万貯めました。
このうち400万は投信や株で運用してます!
実家で暮らしていた期間が長かったのでこれだけ貯めれました。
一人暮らしの現在も月に6万、ボーナスは25万×2回を死守して頑張ってます(^^)
貯金が趣味なので残高が増えるのが楽しいです!+35
-1
-
202. 匿名 2019/08/28(水) 22:33:07
>>79
iDeCoと積立NISAは100%外国株式にふっています。
積極的過ぎますかね?
夫婦ともに日本経済の動向をもろにくらう職種なのでそうしてて、それ以外の余剰資金も外国株式の投資信託でも、全体のバランスはとれるかと思ったんですか。+8
-2
-
203. 匿名 2019/08/28(水) 22:56:38
>>197
ありがとうございます。
働かないで大丈夫そうですかね。
これからもコツコツ貯金を頑張ります。
+3
-0
-
204. 匿名 2019/08/29(木) 00:04:40
>>78
米ドルの介護保険かな?
どこのだろ。商品名教えて+0
-0
-
205. 匿名 2019/08/29(木) 00:52:32
うわぁ〜、皆さん凄いですね!
独身でも既婚でも高額な貯金してる方はされてるんですね。
貯金やお金の使い方のマイルールを持ってる方が多い気がします。
トピ全然荒れてないし、まだまだ色々聞かせてください。
既婚子ども2人の私は貯金1500万、年250万目標です。
小学生のうちが貯めどきというので、頑張りたい。
+34
-1
-
206. 匿名 2019/08/29(木) 01:12:30
主人47歳、私35歳の年の差夫婦です。
現在貯金1200万、個人年金1500万、賃貸暮らし。
息子(旦那の連れ子)が関東で一人暮らし私立大学生で、あと一年半で卒業なので、それがなくなればその分貯金に回せそうです。
これからマンション買って老後資金貯めて…と忙しいですが、何とか頑張ります!
ところで皆さん質問なのですが、1000万超えた預金は口座や銀行分散させていますか?
うちは何となく給料口座そのままになってるのですが、リスクも考えるとどうしたら良いのかと思いつつ、そのままです。
良かったらぜひ参考に教えていただけると嬉しいです😊
+12
-0
-
207. 匿名 2019/08/29(木) 01:28:26
34、35歳の夫婦です。
無職&貯金ほぼゼロからコツコツ貯めて3500万貯まりました。
アパート暮らしなので数年以内に家を買いたいです。+16
-0
-
208. 匿名 2019/08/29(木) 01:40:52
今までメガバンにお金を預けていましたが、あまりに利率が低いので、地元信金と職場貯金に変更しました。
地元信金は0.35%
職場貯金は0.8%+33
-0
-
209. 匿名 2019/08/29(木) 01:58:50
独身の頃、34歳で1500万貯めました。
節約したというより、無駄なものは買わないっていうスタンスでいたら貯まった感じです。
物欲に対して冷めてるから自然に貯まっていきました。+23
-1
-
210. 匿名 2019/08/29(木) 03:56:16
ファイナンシャルプランナーに相談したら、今までの保険を解約させて、新しい保険に契約させられた。生命と入院2つ。
保険なんて全く考えてなかったんですけど…
本当は株とかそっちに興味があったのに、ちらっと言うと、じゃあ、ウチは株のセミナーもやっているんでどうですか?と。
FPって聞こえは良いけど、信用できない。+2
-4
-
211. 匿名 2019/08/29(木) 05:17:08
>>206
絶対1000万円ごとに口座作ったほうが良いよ。何があるか分からないご時世、省けるリスクは省かなきゃ。
いま口座持っている銀行が便利なら、ご主人と自分の名義で2口座は持てるよね?
他には、ネット銀行がおすすめです。振り込み等、ネットで出来て便利だし、実店舗なくてもコンビニで入出金できるし。微々たるものだけど、金利もシティバンクに比べると良い。
複数の口座持ったら、時々で良いから、エクセルやノートで総資産記録すると良いよ~+17
-0
-
212. 匿名 2019/08/29(木) 05:51:07
>>70
保育料って無償になりますよね
その分貯金に回せますね
羨ましい
+8
-0
-
213. 匿名 2019/08/29(木) 06:27:08
>>212
無償は3歳児クラスからなので、育休3年とか取ってない限りは、保育料7〜8万かかるんだと思います。
夫婦働いて高収入だとやっぱり高いですね!+12
-0
-
214. 匿名 2019/08/29(木) 07:54:09
>>184
法的に問題ないなら、申告なしでいいと思うよ。
ただ、申告の必要がないと言うのではなく、現行法ではグレーゾーンなんだよね。
リアルな人間関係では、月に○○万円稼いでるとかは言わない方が良いと思うよ。印象が悪くなるからね。+22
-0
-
215. 匿名 2019/08/29(木) 08:05:49
>>150
転売で月20万の利益(売上じゃなくめ利益)って相当モラルやばそう。
具体的にどういう転売してんのか気になるわ
社販で買ったものを横流しとか?
それでも20万は行かないよね+5
-6
-
216. 匿名 2019/08/29(木) 08:18:20
このトピでも、賃貸かマンションを買うか悩んでる方結構いらっしゃいますね。
現在の家庭での総貯蓄が2000万程度。
子供には学資保険代わりに終身保険をかけており、17歳の時に解約して600~700万程度。
世帯年収700~800万、年150万程度の貯金ペース(子供保育園児)
マンションを買うべきか、今のまま賃貸かで悩んでいます。
1LDK8万に住んでいますが、今後子供が大きくなるにつれて引越しが必要…。
2LDKの賃貸だと軽く10万超えてくるんです…。
賃貸だと老後住む場所もない…
でも、マンションはマンションで修繕費や管理費などローンを終えても支払いは続く…。
夫婦共にもうすぐ30歳なので、ローンを組むなら早めに決めないと…。+8
-0
-
217. 匿名 2019/08/29(木) 08:34:02
投資せずに貯めました。
投資投資って騒いでるけど、政府がもっと国民に株に金使って貰いたいだけでしょ。
素人がやってそう簡単に利益できるわけない。+20
-1
-
218. 匿名 2019/08/29(木) 08:36:10
>>210
FPに相談って、カモがネギしょって行くようなもんだよ。+14
-0
-
219. 匿名 2019/08/29(木) 08:36:12
>>144
ゆうちょで定額貯金調べてみたけど、金利0.01%だね
金利がちょっと低いかな?と思った。
強制的に貯めないと貯められない人にはありかもだけど、
このトピの人達にはもったいないかなぁって思っちゃった。+6
-1
-
220. 匿名 2019/08/29(木) 08:38:07
>>219
今定期預金だとどこも金利は0.01%だよ。
ネット銀行だと0.02%があるかな。
それなら3月4月にキャンペーンやってる国債買ったほうがいいような。
(新規預け入れのお金1000万で国債を購入すると、4,5万貰えるやつ)。+1
-0
-
221. 匿名 2019/08/29(木) 08:40:15
>>195
意味分からんがな。
結局物欲に支配された人になりたいんだね。不思議。+2
-4
-
222. 匿名 2019/08/29(木) 08:42:08
>>220
219です。コメントありがとう。
返信元の>>51見に行ったら、普通預金で金利0.1%って言ってるからさ。
それにくらべると0.01%は…って思ったんだ。
国債ってそんなキャンペーンあるんだね。
国債って、定期預金とかと何が違う?メリットデメリットがあったら聞いてみたい。+5
-0
-
223. 匿名 2019/08/29(木) 08:56:08
荒れないでお金の話できるっていいな。
このトピでリアルではできないお金の話しつづけたい。+12
-0
-
224. 匿名 2019/08/29(木) 09:15:44
>>222
定期預金とおなじようなもんだよ。リスクは極めて低いです。だからリターンも低いけど。利率は定期よりもすこーしいいぐらいであまり変わらない。ただ、キャンペーンで1000万入れると4,5万貰えるのが大きい。入れる金額が少ないと、それに応じてペイバックの金額も少なくなる。
私は期間10年変動金利を選びました。今以上に利率が下がることはないと思うので、万が一、利率が上がったときに変動するように。
でも10年入れておく必要はなくて、私の入れたところだと、購入してから1年後から解約可能。
その場合、利子は入ってこないけど、キャンペーンのお金はそのまま自分のものなので、1年おいて解約して、また別の証券会社に入れてキャンペーンのお金貰って…ってこともできます。
+2
-0
-
225. 匿名 2019/08/29(木) 09:18:20
>>194
すごい所に目をつけましたね!
理想の通りになりますように。+16
-1
-
226. 匿名 2019/08/29(木) 09:18:24
>>184
グレーゾーンはどこにでもあるから
別にいいと思う 言わなきゃわからないしね+11
-0
-
227. 匿名 2019/08/29(木) 09:19:07
変に嫉妬して暴れる人がいないのトピはいいね+6
-0
-
228. 匿名 2019/08/29(木) 09:19:55
金持ち喧嘩せずってやつでしょうかね。+9
-0
-
229. 匿名 2019/08/29(木) 09:21:21
35さい 5年で3500万貯金したけど家や家電家具を買ったら1300万ぐらいしか残らない
これから子供も生まれるから
また頑張って働いて貯金しないと+6
-0
-
230. 匿名 2019/08/29(木) 09:26:20
>>229
5年で3500万!単純計算、年700万?
子供が生まれると貯金額減るとは言うけど、まったく問題なさそう。
余計なお世話だけど、子供に、色々な経験をさせてあげてね。+15
-0
-
231. 匿名 2019/08/29(木) 09:29:32
貯蓄って全くない人とかなりある人に二分されるよね。
なんか中間がなくて両極端って感じ。+27
-0
-
232. 匿名 2019/08/29(木) 09:31:51
>>206
私も普通給与口座にただひたすら貯めてたけど、
1100万くらいまで貯まったときに「ペイオフで100万失う可能性があるのか」って思って
新たに違う口座開設しましたよ。
案外、ネット銀行もありだなって思いました!
個人年金1500万とはすばらしいですね!
うちは個人年金かけられてないので、どうしようか悩んでます。+4
-0
-
233. 匿名 2019/08/29(木) 09:37:57
>>230
流行りの仕事をしてるので、あと何年でダメになるのかな〜てわかんないんですが、軌道に乗ったままなんとかやりたい、て感じです。
旦那はおかたい仕事なので、私がダメになったら頼むね、とは言ってあります。
子供には何の苦労も無い、いい経験をたくさんさせてあげたいなあと今から気を引き締めてます!お優しいお言葉ありがとうございます☆
+10
-0
-
234. 匿名 2019/08/29(木) 09:42:27
ネット銀行だと、1000万預けておいても煩わしい勧誘の電話がかかってこないのでいいですよね。メガバンクは本当に勧誘が凄くて嫌だ。+16
-0
-
235. 匿名 2019/08/29(木) 10:05:02
>>202
外国株式、新興国モノじゃないなら全フリで良いと思う
国内はオリンピック後どうなるかわかんないし、少子化で景気の伸びしろ無いし
私は長期積立が外国株式、短中期的な投機狙いで国内株式買ってる+8
-0
-
236. 匿名 2019/08/29(木) 10:05:36
>>215
主にブランド服を売ってます。某ルートから安く仕入れ、利益をつけて売ってます。結構売れるんですよね。店舗の新品では手がでない層が、中古でも安く手に入れたい!と買ってくれます。マックスの利益は月40万でした。今は妊娠中でしんどいので仕入れや出品などペースダウンしてます。それでも今月は10万の利益でした。
偽物などは一切売りませんし、特にトラブルもなくやってます。+13
-3
-
237. 匿名 2019/08/29(木) 10:06:13
>>234
よく銀行からの営業~って話聞くけど、一切きたことがない笑
メガバンクで同一銀行で2口座持ってて、1つが1200万、1つが350万だったんだけど…
どれくらいから勧誘がくるんだろう?+5
-0
-
238. 匿名 2019/08/29(木) 10:10:53
>>224
222です。国債について詳しくありがとう!
定期預金と同じイメージだったから解約できないと思ってた。
仮に途中解約で金利つかなかったとしても、キャンペーンで4~5万もらえるってでかいね!!
それだけで年利0.5%くらいになっちゃう。
1年で解約できるなら、今度やってみようかな。
3~4月まで時間があるから、その間にあなたの情報を元に調べてみます!
本当にありがとう!+7
-1
-
239. 匿名 2019/08/29(木) 10:16:32
34歳独身で貯金400万しかないからこのトピ参考にさせていただきます!
40までには1000万貯めたいな。+11
-2
-
240. 匿名 2019/08/29(木) 10:18:34
貯金ある人って、
・そもそも収入が多い人
・そこまで収入が多くないながらに節約して貯金してる人
がいると思うんだけど、
私は完全に後者。
100均商品でさえ、吟味してからじゃないと買えない。
自販機で飲み物を買うなんて考えられない。
タクシーなんて自費で乗ったこと一度もない。
そんなもんですよね?+39
-4
-
241. 匿名 2019/08/29(木) 10:19:04
>>23
成人過ぎてるのに全て他力での貯金自慢とかよく恥ずかしげもなく書けるわ…。
バイトしてません!お小遣いもらってます!彼氏に買ってもらってます!貯金貯まりました!って成人してないお子ちゃまならお小遣い貯めて偉いねだけど22でこれ?
+22
-1
-
242. 匿名 2019/08/29(木) 10:20:45
>>237
1000万がボーダーラインだと思う。
あと、入出金も見てると思う。出入りがなくてほっぽとかれてる1000万以上の預金者のリストを出して片っ端から電話かけてる感じ。
ノルマ達成できずに焦っている感じの行員から何度も電話があってイライラした。+4
-0
-
243. 匿名 2019/08/29(木) 10:22:43
>>236
リサイクルショップかな?
よくカゴいっぱい買ってるのは転売って
何かで見たことあるけど。
割とメジャーなやり方なんかじゃないかな?
私も昔リサイクルショップがあまりない時、ヤフオクでいらない福袋の中身 売ってたよ。
洋服ってサイズとか計ったり大変だし
トラブルも多そうだから利益出してすごいと思うよ。
変な人に勝手にいろいろ想像して書かれて大変だなぁと
思いました。
+8
-1
-
244. 匿名 2019/08/29(木) 10:30:25
>>189
商売の基本は転売だからね…。
モラルを持ってすれば私は別にいいと思うよ
。中国人のテンバイヤーとかあーゆうのはナシだけど。
っていきなり癇癪起こして暴言吐くような人の方がヤバい。+17
-0
-
245. 匿名 2019/08/29(木) 10:31:39
>>218
カモがネギしょって相談したよ。
もしもの時の安心が欲しかったし、お金増やしたかったから。+7
-0
-
246. 匿名 2019/08/29(木) 10:36:11
>>242
「出入りがなくてほっぽとかれてる1000万以上の預金者」
なるほど~!
給与口座にしてたから営業が一切来なかったのかも(笑)+0
-1
-
247. 匿名 2019/08/29(木) 10:44:20
>>246
退職金とか遺産相続とか、一度に大金が振り込まれた場合も狙われるよ。速攻で電話が来る。+8
-0
-
248. 匿名 2019/08/29(木) 10:47:17
>>162
ボロ服を着て休みでも外出もせずゲームにハマる貯金が楽しみの40代ってだけだと確かに変人、地雷扱いされるかもだけど
楽しみは人それぞれだからリア充から鼻で笑われようがどーでもいいですよね。
30代だけど私も年々出不精になってるのでそうなりそうです。人付き合いが減れば出費も減る+28
-1
-
249. 匿名 2019/08/29(木) 12:35:07
>>211
206です、返信ありがとうございます!
やはり分散させるべきですよね…、ご意見参考にネットバンクなども合わせて調べてみます!
まずは相続税対策がてら私の口座にも100万移しつつ、他行にも移しつつ頑張ります!
金利はあてにしていないので、もはやタンス預金でもいいんじゃないかと思い始めたこの頃ですが…。
やはりそれも不用心なのでこれを機に色々勉強します、ありがとうございます!+11
-0
-
250. 匿名 2019/08/29(木) 12:39:27
>>232
206です、返信ありがとうございます!
たしかに金利はつかないくせに、万が一のときは最低限しか保証されないなんて悲しいですが、分かってるなら対策すべきですよね。
ネット銀行も含めて、少し勉強してみます!
個人年金に関しては、主人が前の会社に25年勤めてコツコツ貯めてたので、ほんと有難いことです。
老後資金が不安ですが、少しずつ頑張るしかないですよね、お互い無理しすぎず楽しんで貯金出来ると良いですね。+7
-0
-
251. 匿名 2019/08/29(木) 13:52:59
>>162
私は逆の考えだった
20代のうちは仕事の勉強に投資して、30代の今順調に給料は増えてる。
年齢にもよるけど40代までならまだ未来あるからそれなりに自己投資したほうが最終リターンは大きいと思います!+19
-0
-
252. 匿名 2019/08/29(木) 17:10:05
稼げるときは限られてるから
今のうちに貯蓄しておかないと
子育てにいくらかかるかわからない
老後も心配だ〜+4
-0
-
253. 匿名 2019/08/29(木) 23:30:47
35歳、一人暮らし。
今月の給料が入れば3980万になる!
投資しようと思いつつも、始めるタイミングがわからなくてやれてない…+26
-1
-
254. 匿名 2019/08/30(金) 06:50:25
162です。
たくさんの+ありがとうございます。
ここ最近、老眼が出てきたためゲームは卒業。
通勤はママチャリだったけど2年前に30万のMTBを買ってしまった。
(ロードを買おうと思ったけど盗難が多い&スピードがでて危険と聞いてやめました)
毎週、気分転換のサイクリングで体重は10kg減りました。
そして地元のサッカークラブのサポーターになってからお金が吹っ飛ぶ吹っ飛ぶw
旅行嫌いの自分が地方遠征にいくまでにも。
貯金する額が明らかに減ってきてるので、アウトドアのリア充の皆さんが経済を動かしてるんだとしみじみ感じてます。
変人独身おばさんだけど少なくともお金で周囲に迷惑かけたくないからコツコツは続けます。+19
-1
-
255. 匿名 2019/08/30(金) 07:47:13
>>190
今のババアはそう簡単に死なないよ
50代なら後40年は生きる~WWW
+8
-1
-
256. 匿名 2019/08/30(金) 22:11:30
>>132
全然いいんです。
ネットなんかに飲まれないで下さい。
そして、生きてください。
あなたらしくいて下さい。
あなただって納めていた税金です。
それは権利です。+10
-0
-
257. 匿名 2019/08/30(金) 22:40:18
本日主人の決算賞与がでまして
1000万円達成しました!!
嬉しいけど、他に言える人がいないので報告させてください
お祝いに何食べたい?と聞くと
うどんと言われました
今後も慎まやかに生きていきます+72
-0
-
258. 匿名 2019/08/31(土) 10:35:14
投資信託は積み立てNISAでやって信託会社に丸投げ。
個人で50万ぐらいを元手に株はじめて三年目。
子供用の貯金、学資保険、個人年金、財形貯蓄。合わせたら余裕で1000万越えてる。でもバラバラに貯めてるから実感ない。いざというときにすぐに崩せる用の口座には50万くらいしか入ってない+6
-0
-
259. 匿名 2019/08/31(土) 18:11:11
>>165
違法じゃなければ、罰則がなければ何してもいいっていう考えなんだね。
そんなモラルのない母親に育てられる子供に同情するよ。+11
-2
-
260. 匿名 2019/09/01(日) 23:37:13
>>257
旦那さん良い人すぎる…
折角だしお祝いして美味しいもの食べてね✨
たまのご褒美で私も日々慎ましく生きてます
お互いまだまだ頑張りましょう!
貯めるぞー!+18
-0
-
261. 匿名 2019/09/02(月) 13:04:33
>>253
横だけど日本株なら10月の増税後にまた下げると思うのでまだ買わずに底を待った方が良いかと。+2
-1
-
262. 匿名 2019/09/02(月) 13:32:59
>>261
よこ
最近の動き怪しいですよね~
怖いので処分出来そうなものは本日売りました…
利益薄かったけど損でないから良しとする
暫くは資金戻して様子見だ~💦
それにしても30代で3500万overは凄い!
世の中持っている人は持っているんだな~
+14
-0
-
263. 匿名 2019/09/03(火) 02:18:51
>>116
キャバばれたら首でしょ
+2
-2
-
264. 匿名 2019/09/03(火) 02:28:13
>>211
最近あちこちの銀行でペイオフと書いてるのを貼ってあるのをよく見ます。
+7
-0
-
265. 匿名 2019/09/03(火) 02:31:17
>>217
投資信託50万で買ってずーと下がりパなし
もう胃が痛くて えええい!と解約しました。33万になりました。
ええい!腹の立つ ないもんやとおもい前から欲しかった45インチのテレビを買いました。
糞~~~
+20
-1
-
266. 匿名 2019/09/03(火) 02:33:07
>>224
満期でないのに解約したら減るでしょう
+1
-0
-
267. 匿名 2019/09/03(火) 02:35:38
>>238
定期でも解約はできますが
普通預金の利子になるだけです
+4
-0
-
268. 匿名 2019/09/03(火) 13:37:12
>>67
一億ためた人への僻みコメント凄すぎwww+3
-0
-
269. 匿名 2019/09/04(水) 07:42:05
>>147
1000万が1700万て今だったらマジックとしか思えないですね。そんな時代に生きなかったなあ。
UFJに700、楽天に500預けてるけど、楽天にもう少し振り分けようかな…。+13
-0
-
270. 匿名 2019/09/05(木) 01:02:19
>>262
学生時代から頑張ったんです、、、
でもそのせいなのか?使う事を忘れてしまって💦
+4
-0
-
271. 匿名 2019/09/06(金) 07:17:48
40代独身非正規で貯金2200万
後10年で3000万までは行けると思うけど全く投資とかしてない
ここで皆さんの話を読んでたら本気でヤバいなと改めて自覚…
でも何やっていいのかさっぱりで気持ちばっかり焦ってる
勉強といっても何から取り掛かればいいのかさっぱり
皆さんは最初はどうやって勉強をはじめましたか?
何かおすすめな取り掛かり方法があったら教えていただきたいです+15
-0
-
272. 匿名 2019/09/08(日) 09:19:21
>>271
あはは 人に聞いてるうちには駄目ですよ。本屋さんとかに行って自分で勉強しなくては
まあ株やれば毎日株価が気になり旅行に行っても気になりますよ。
世の中負ける人が大半ですよ。勉強しても勉強通り動きまへん
15年やって最後はトントンで辞めました。
まあハラハラドキドキで胃がんにもなりました。
最後に買投資つた投資信託-17万で終わりました。
世の中甘いもんじゃありまへんよー。
暴落したら夜も眠れないよ
FXなんて一晩で数十万のマイナスですよ
まあ大事な金溶かしたわ判るわ。
損切出来ない人には無理ですよ。
50万60万100万切れますか
+6
-7
-
273. 匿名 2019/09/08(日) 15:24:57
副業禁止でもできる副収入って何かありませんかね?
ネット収入はグレーでしょうか…+1
-1
-
274. 匿名 2019/09/08(日) 16:34:36
実家だけど、最低賃金並の給料でもうすぐ1000万貯まりますTT
+12
-0
-
275. 匿名 2019/09/10(火) 12:08:02
地銀に貯金1800万ほどあるんですが、資産運用を考えるきっかけがあり
とりあえずオリックス銀行の円定期に1000万入れました(5年0.35%)
ここまで読んで名前出てこなかったけど、金利良いですよね…?
すぐ近所に支店がある地銀の普通口座に100万あれば充分かなと思うので、
あと700万もネット銀行定期にするか、投資の勉強はじめようと思います。+9
-0
-
276. 匿名 2019/09/11(水) 08:55:07
>>180
折半で1000万しかないと思うと少なすぎん?+3
-1
-
277. 匿名 2019/09/11(水) 09:02:33
>>195
使い道もなにも、ただ屋根のある家に住んで生活がしたいだけだよ+2
-0
-
278. 匿名 2019/09/11(水) 12:42:15
>>210
なぜ断らなかったんですか?+2
-0
-
279. 匿名 2019/09/11(水) 17:03:35
>>253
3980万なんてすごすぎです!
同い年なので、親近感が湧きました(*^-^)
私も頑張らねば…!+6
-0
-
280. 匿名 2019/09/11(水) 17:37:12
>>274
素晴らしい!!+5
-0
-
281. 匿名 2019/09/12(木) 16:51:47
30代後半 共働き夫婦(子ども二人)で、今年ようやく1500万。
一番大切にしてることは「健康でいること」だな…+0
-0
-
282. 匿名 2019/09/14(土) 20:12:35
今日、いろいろ買い物してしまった。
しめて6万。
本当に大きな買い物で、悩みに悩んで使った。
夫婦合わせて貯金3000万近くあるけど、そんなもん。
これからもこの金銭感覚維持して頑張ります!!+2
-0
-
283. 匿名 2019/09/15(日) 14:17:23
>>50
うちの毒義両親に聞かせてあげたい。
夫の給料じゃ払えなくて、私の独身時代の貯金から払ってる。+0
-0
-
284. 匿名 2019/09/15(日) 16:30:39
>>242
300万しか預けてなくても窓口の営業と電話きたよ。
他は500万の銀行からも。
どちらも某県での転勤生活のとき。
両方かなりしつこかったから、そこの県民、あまりお金のいのかと思った。+0
-0
-
285. 匿名 2019/09/15(日) 22:44:50
>>68
20代は年収200万円台で、20代後半時点で貯金が100万円。
転職して30代で年収350万円位(ボーナスなし)で、35歳時点で貯金300万円。
一時的に実家暮らしになって、40歳で貯金800万円。
独り暮らし再開して、ボーナスのある会社に転職して40代前半でようやく貯金1000万円超えました。
これから老後資金をハイペースで貯めて、遅れを取り戻します!
+3
-0
-
286. 匿名 2019/09/17(火) 19:06:10
>>1
あほ!!
一喜一憂はギャンブルじゃ!+0
-0
-
287. 匿名 2019/09/18(水) 16:46:40
専業主婦。
学費用口座に700万。
定期預金(独身時貯めていたモノ)750万。
普通預金2000万。
学資保険350万。
です。
子供は小学校以外私立なので、学費と住宅ローン補填に消えていくため、普通預金多目。
運用などしていません。
郵貯の金利0.01%と聞き、預け損だなぁと思います。住宅ローンの低利は有難いけれど、貯蓄の方の利率も底値が過ぎる。+1
-0
-
288. 匿名 2019/09/19(木) 03:31:11
>>64
私も。でも上限があって、月3万円分しか自社株購入できないから年間1.8万円しか利息がつかない
上限がなければ面白いほど財産増えるのになぁ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
貯金1000万以上貯めた人で語るトピ1000万って一つの目標だと思いますが、貯まったあといかがですか? 投資したいと思いつつ、リスクが怖くて普通預金のまま…全然増えません(当たり前) むしろ普通預金だけの方がリスクがあるとはわかってるつもりですが、何から...