-
1. 匿名 2019/08/28(水) 00:25:29
結婚5年目、子供2人目を産んだばかりです。
産後のガルガル期もあるのか夫に対してイライラする事も多く、夫婦仲は子供が居ない頃と比べて大分冷めました。
子供が生まれてもなお、夫婦仲が変わらない人の秘訣を知りたいです。+210
-3
-
2. 匿名 2019/08/28(水) 00:26:41
お金があって、子供もおとなしいかなあ
+295
-6
-
3. 匿名 2019/08/28(水) 00:26:41
ガルガル期ってなんですか?!+30
-22
-
4. 匿名 2019/08/28(水) 00:26:44
+40
-3
-
5. 匿名 2019/08/28(水) 00:27:34
夫が子育てや家事に協力的なら夫婦仲は良い+499
-3
-
6. 匿名 2019/08/28(水) 00:27:41
>>2
お金があって、旦那が育児に協力的で、自分自身に余裕があるのが大事。+379
-5
-
7. 匿名 2019/08/28(水) 00:28:03
>>3
ガルちゃんがやりたくてたまらない時期のことでしょ。+15
-34
-
8. 匿名 2019/08/28(水) 00:28:26
産後うつでは?+5
-21
-
9. 匿名 2019/08/28(水) 00:28:31
一番はお金だね
お金のことで喧嘩をすると仲直り出来ないと思う+279
-10
-
10. 匿名 2019/08/28(水) 00:28:52
主さんがそう思えていることが秘訣では?
私はもう仲良くしたいと思えない。+111
-1
-
11. 匿名 2019/08/28(水) 00:29:20
旦那が高給取りで、飲み会もほとんどなく早く帰ってきて、育児や家事もしてくれて、休みの日は子供を外に連れて行ってくれるなら円満かと。+444
-8
-
12. 匿名 2019/08/28(水) 00:29:24
>>3
ホルモンのバランスが崩れてイライラしやすいってことかと+94
-2
-
13. 匿名 2019/08/28(水) 00:29:53
仲が悪くなるというより、余裕がないんだよね
お互い
夫は、子供を養うプレッシャーと育児の負担
妻は、育児と家事の両立による余裕のなさ
愛がさめるというより、それだけの余裕がなくなる。
だから、案外、絆は深まってる場合が多いよ+322
-12
-
14. 匿名 2019/08/28(水) 00:30:00
仲は良いけど、男女の関係はない。
子供産まれたらなくなった。+170
-7
-
15. 匿名 2019/08/28(水) 00:31:02
何事もお金次第+15
-7
-
16. 匿名 2019/08/28(水) 00:31:38
私も旦那も大雑把でおおらかだからあんまりカリカリしない。意見が違ってもそんなにぶつからず「ふーんまぁ試してみるわ。でも合わなかったらやらないからね」って感じ。二人産んだあとも変わらず仲良し
どちらか(特に妻側)が神経質、心配性だと辛そう。そのぶん旦那さんがおおらかだといいけど+165
-10
-
17. 匿名 2019/08/28(水) 00:31:47
結婚6年目で年末に3人目が産まれます。
夫婦仲は良いです。
お互いにプラスの気持ちを言葉に出します。「好き」「愛してる」「ありがとう」等、
あとは「喧嘩はその日のうちに解決する!」という約束を結婚するときにしました!+137
-14
-
18. 匿名 2019/08/28(水) 00:32:07
やっぱり、お互い役割をキッチリつとめてたら円満。
夫は、キッチリかせぐ
妻は、家事育児がんばる
それでいて、お互いが家庭に心が向いているなら円満+16
-21
-
19. 匿名 2019/08/28(水) 00:32:18
知り合いの夫婦はいつも子供達を実家に預けて、2人きりで海外旅行だの居酒屋だのラブラブなSNSをアップしていたけど数年後に離婚。夫婦の時間を大切にしてれば大丈夫ってわけでもないんだな。+220
-5
-
20. 匿名 2019/08/28(水) 00:32:45
私は逆に子供産まれてからのほうが旦那と仲良くなったし、好きだなぁ+140
-5
-
21. 匿名 2019/08/28(水) 00:32:59
金と性格による
少なくとも夫婦のうちどちらか一人はおおらかな性格じゃないと上手くいかなくなる+39
-4
-
22. 匿名 2019/08/28(水) 00:33:16
共働き
とにかく夫が家事も育児もできる
お互い同じくらいの頻度で友人と飲みに行けてる+10
-7
-
23. 匿名 2019/08/28(水) 00:33:30
子供二人いるけど仲いいよ。
育児にかなり協力的だし、
わたしは美容室やジムで息抜きさせてもらってるし
何より夫婦の会話が多いからだと思う。+175
-5
-
24. 匿名 2019/08/28(水) 00:33:30
なんだかんだ、年老いて絆が深いのは子供いる夫婦だよ。
それだけ、お互い苦労を共にしてきたんだから+20
-19
-
25. 匿名 2019/08/28(水) 00:33:35
ウチは、1人出産して3ヶ月。仲良しだよー
多分、夫が育児に協力的だし 金銭的にも余裕あるしかなぁ〜〜
二世帯住宅で
義父母も何かと助けてくれるし。
でも、仲良しでいようって心構えで 日々過ごしてる。夫にはイラっとする時は多々あるけど、感謝の気持ちを大事にしてるかな。
まぁ
いつまで続くか分からんが。+24
-28
-
26. 匿名 2019/08/28(水) 00:34:00
仲良いままかな。
旦那の育児っぷりを見て凄いなと思う。
やっぱ妊娠中や産まれてからどれだけやるかによるね。
レスにもなってないです。+132
-6
-
27. 匿名 2019/08/28(水) 00:34:01
ずーーーーーーーと仲が良い夫婦って気持ち悪い。
喧嘩して、仲直りしての繰り返しだよ。+16
-55
-
28. 匿名 2019/08/28(水) 00:34:23
最初どちらかが冷めるとどんどんもう片方も冷めていくよね。
そうなると新婚の頃のような気持ちはもうなくなるよね。+61
-1
-
29. 匿名 2019/08/28(水) 00:34:32
子供作んなきゃいいじゃん+4
-26
-
30. 匿名 2019/08/28(水) 00:34:45
女性は出産から数年は次の子を産まずに今いる子をきちんと育てることに集中するから、旦那との仲が冷めても生物学的には正解らしいけどね。+33
-6
-
31. 匿名 2019/08/28(水) 00:34:57
子供産まれてからのほうが、仲は深まっていったように思う。
ラブラブってのから、より真剣な愛みたいに変わった+85
-3
-
32. 匿名 2019/08/28(水) 00:35:04
>>6
広くて新しい家で、旦那さんは率先して家事育児完璧にやってくれて、それでいてすごいハンサム。
そんな旦那さんだったら子ども4人産むわ。
つまり、谷原章介が旦那だったら嫌いにならずにラブラブでいられると思う。+37
-10
-
33. 匿名 2019/08/28(水) 00:35:29
旦那稼ぎ少ないけど仲良いよ。
子供達が学校行ってて二人共休みの日とかは
買い物行ってブラブラしたりお茶飲みながらずーっとお喋りしてる。
子供の前ではパパとママだけど二人の時は同性の友達って感じ。+66
-9
-
34. 匿名 2019/08/28(水) 00:35:46
やっぱ育児家事への協力度で全然違ってくると思う、夫婦仲。
周り見ててもそう。
育児にノータッチで帰ってからゲーム三昧の夫だとその奥さんはSNSで愚痴がすごい。ストレス溜まると思うし。+136
-2
-
35. 匿名 2019/08/28(水) 00:36:10
>>24
高齢世代は父親がほとんど家事育児協力してないから年取ってから遺恨が全開になる+28
-3
-
36. 匿名 2019/08/28(水) 00:36:50
>>32
いや、私はそれでもイライラする自信あるわ
産後のホルモンバランスってそういうのと何か違う+45
-3
-
37. 匿名 2019/08/28(水) 00:37:06
夫が家庭的かどうかがデカイよね。
だって、家庭中心の夫じゃないと寂しいもん+93
-1
-
38. 匿名 2019/08/28(水) 00:37:14
>>15
それは違う+6
-3
-
39. 匿名 2019/08/28(水) 00:38:08
育児協力的だと、心と時間に余裕ができる。+21
-1
-
40. 匿名 2019/08/28(水) 00:38:56
>>36
こうやって全て産後ホルモンバランスのせいだからしょうがないでしょ!とイライラされたら私が男だったら匙投げる自信ある+20
-13
-
41. 匿名 2019/08/28(水) 00:39:43
今までの恋人のベタベタした愛じゃなく、
守るものが出来た、真剣な愛に変わるよ。
一見すると、冷めたようにみえるけど
内側では深まってる+26
-5
-
42. 匿名 2019/08/28(水) 00:40:01
旦那が子育てに協力的。
旦那だけで子供を外に連れ出してくれて、私一人の時間をもらえる。
私が一人でイライラして八つ当たりしても、旦那はスルーしてくれる。
私が家事を手抜きしても怒らないで、旦那が代わりにやってくれたりする。
+139
-2
-
43. 匿名 2019/08/28(水) 00:41:01
うちはお金なくて子供も手がかかるけど気持ちを全て共有し合えてるから仲良しです。
今夜もしてきました♡+2
-15
-
44. 匿名 2019/08/28(水) 00:41:25
学生時代の友達からのスタートだから今でもすごい仲良し。一番話が合うし楽しい。
ただし、子供が5歳位までは仲悪い時もあった。気持ちや金に余裕がないとダメだね。
+12
-2
-
45. 匿名 2019/08/28(水) 00:41:32
>>27
子供がいても異様なくらいにラブラブな所もあるよ
毎週末二人で飲みに出掛けたり映画行ったり未だにホテルとか行ったり、本当にカップルみたいな夫婦
子供はジジババに預けてさ
まぁそれも良い事だと思うけど、夫婦ってぶつかり合ったりして絆が深まって行くのが普通だと思うんだよね
もっと人間臭くて良いと言うか
勿論、お互いに相手の事を愛していて信頼している事が芯にあっての話
夫婦はお互いを見つめ合う事より、同じ方向を向く事が大切だと昔から言うよね+13
-7
-
46. 匿名 2019/08/28(水) 00:41:36
妻側が気をつけることは何もないの?+10
-3
-
47. 匿名 2019/08/28(水) 00:41:54
>>1
二人目産んでないし、偉そうなことは言えないけど、、、
お互いに感謝を伝えることじゃないかな?
旦那も半分家事やれ!育児は二人の子どもなんだから当たり前だろ!?
じゃなくて、ありがとーって言っておだててればホイホイやってくれるなぁ。元々何でもやるタイプだけど…。+10
-10
-
48. 匿名 2019/08/28(水) 00:42:08
私はPMSでイライラするけど、旦那はカレンダーをちゃんとチェックして理解してくれてるw+25
-3
-
49. 匿名 2019/08/28(水) 00:42:21
子供いるけど、子供が小学校に行ってる間に
ラブホいくよ、笑
子供がいるとハラハラして出来ないからね
+14
-5
-
50. 匿名 2019/08/28(水) 00:42:22
>>46
産後のイライラはしょうがないもの。と開き直って旦那をサンドバッグにしない+27
-3
-
51. 匿名 2019/08/28(水) 00:42:25
夫が1番に私の事大切にしてくれる。
これ気持ちの面で結構重要だと思う。
もちろん子供も大切だけど、奥さんを大切にして愛情注いでくれる旦那さんだと上手くいくっていうよね。
そしたら奥さんもイライラしないし気持ちに余裕できるし、育児もいつもよりは頑張れる。
あとはお互い感謝の気持ち持つことと、
スキンシップとか。+52
-3
-
52. 匿名 2019/08/28(水) 00:42:26
ガルガル期の極度の神経質になるあの辛さよく分かる。今思えば大したことないイライラがほとんど。SNSで人と比べたり、育児で夫がどうのこうの書いてる記事とかはあえて見ない方がいいと思う。仕事してるからこそ、母親と同じように全て出来る訳ではないし、今は仕方ねーなーぐらいの精神でやっていかないと潰れる。少し子供の手が掛からなくなったぐらいに考えるでもいいと思う。今は大変な時期なんだし、寝れる時に寝てリフレッシュしてね。+5
-1
-
53. 匿名 2019/08/28(水) 00:44:13
主さん、子供産んでから
旦那さんと二人きりでデートとかしたりした??
そういう時間少しでもあるのとないのとでは結構違うよ。
子育てばっかりに目が行きがちなのはしょうがないんだけど、旦那さんの時間も作ってあげるといいと思う+15
-2
-
54. 匿名 2019/08/28(水) 00:44:14
>>41
何か分かる。
好きだよ♡とかラインで送り合わなくても、愛されてる自信はある。
例えば今大地震が来たら、夫は自分の事よりまず私を守ってくれると思う。
子どもは勿論だけど、この人は私の為にも死ねると思う。+4
-3
-
55. 匿名 2019/08/28(水) 00:44:42
産んだばかりはイライラしますよね、眠れないしね
会話はすごく大切だと思います。何でもよく話す、察してちゃんをやめる
手伝ってほしいときは上手くかわいくお願いする
助かった~ありがとう!ってちゃんとお礼を言う
とにかく自分の気持ちを言葉にしてコミュニケーションとるのがうちの円満の秘訣のような気がします
何でも言わなきゃわからんのよね、イライラしながら言わないのがコツかなあ+15
-2
-
56. 匿名 2019/08/28(水) 00:44:55
ガルガル期の自分って今思い出しても何てヒステリックで腹立つ女なんだって思う
もしイライラして旦那にあたってしまっても、次の日に謝るのは大事。受け止めて当たり前!はなんか違うと思う+24
-1
-
57. 匿名 2019/08/28(水) 00:45:14
トータルで考えると、夫が妻を今でも一番好きかに
かかってる。
男は愛情なかったら、本当にぞんざいに扱う。+77
-1
-
58. 匿名 2019/08/28(水) 00:45:26
子供3人。
専業主婦だけど日曜日は子どもと洗車したり掃除したりしてくれるから感謝してる!
定期的に営みに応じることかな?やっぱり夜は大事だと思うから!+9
-2
-
59. 匿名 2019/08/28(水) 00:46:10
>>29
おかえりくださーい+6
-1
-
60. 匿名 2019/08/28(水) 00:46:21
>>27
何で気持ち悪いのか意味わかんない。+27
-2
-
61. 匿名 2019/08/28(水) 00:48:20
旦那が家事子育てに協力的なこと。
あとはレスにならないようにお互いに協力すること。
一時期レスの時があってその時はピリピリしてました。
それからはあまり乗り気じゃないときも旦那に誘われたら応じるし逆も然りです。+10
-1
-
62. 匿名 2019/08/28(水) 00:48:22
ベッタベタした愛じゃなく、地味だけど奥深い愛に
変わったパターンもあるよね、
好きだよ。とか愛してるとか、口で言わなくても
深い部分で繋がってる愛にかわる+15
-1
-
63. 匿名 2019/08/28(水) 00:50:04
旦那についてばかり言われてるけど、妻の行いも大事だと思う
産後イライラしても一週間のうちどこかで冷静になる瞬間はあるはずだから、そのときにイライラしてツンケンした態度取ったの謝ったり二人でたわいない話するだけでもだいぶ違う+31
-2
-
64. 匿名 2019/08/28(水) 00:50:33
>>27
10年くらいたってくると
ケンカすらしない
お互い空気みたいに自然になった+5
-2
-
65. 匿名 2019/08/28(水) 00:50:37
よく、産後に夫が無理になったとか聞くけど
全然わからないんだよなぁ。。
産前と変わらずLINEも良くするし
帰るよーの電話でもついつい長電話してしまうし
毎日喋ってても話す内容が尽きない。
子供もわたしも愛してくれて家事育児めっちゃやってくれる旦那だからわたしも産前とあまり変わらずストレス抱えずに生活できてるなぁ。+32
-4
-
66. 匿名 2019/08/28(水) 00:51:50
>>63
それは言えてる
ついつい寝不足でイライラして八つ当たりしたくなるけど、しんどいのはお互いさまだよね
お互いさまって気持ちは忘れないようにしたい+21
-1
-
67. 匿名 2019/08/28(水) 00:51:57
産後のイライラを夫に当たってしまうのはしょうがないけど、
それをちゃんと話し合った方がいいと思う。
男なんてそういうのわからないから、
産後のホルモンの影響で…ごめんね。と
1つ断り入れたり普段から話し合ってるとだいぶ違う。+19
-1
-
68. 匿名 2019/08/28(水) 00:51:58
本当に結婚ってゴールじゃないよね、
結婚して、二人でいかに関係を築いていくか
本当にいいようにも、わるいようにもかわる
お互いのあり方ひとつで夫婦関係が。+31
-2
-
69. 匿名 2019/08/28(水) 00:52:54
ガルガル期が終わって、子供達も少しずつ手掛からなくなってきて、やっと仲良し夫婦になれた気がする。
お互いいっぱいいっぱいだった。
子供が1.2歳の時は喧嘩ばっかりしてたけど、今は仲良しだよ。夜も2人...というか家族みんなでひっついて寝てる。+10
-2
-
70. 匿名 2019/08/28(水) 00:53:31
>>55
察してちゃんをやめる
↑これ重要ですね
具体的に何をして欲しいか伝えた方がいい+37
-0
-
71. 匿名 2019/08/28(水) 00:54:10
余裕のなさからくるイザコザ=不仲
ではないんよね。
+5
-1
-
72. 匿名 2019/08/28(水) 00:55:29
やっぱ、どのトピ見てもお金以上のものが無いわ。
ほんまお金は心を豊かにする。
私の周りは、エッチしてるところは仲良いですやっぱり。
上っ面の仲良しじゃなく、喧嘩も激しいけど仲良いみたいなやつ+5
-12
-
73. 匿名 2019/08/28(水) 00:56:02
産後3ヶ月です
夫婦生活も
夫婦仲も変わらずいいです。
ガルガル期なるものは今のところないです
+5
-0
-
74. 匿名 2019/08/28(水) 00:56:15
子供いると、子供が仲介役になるパターンおおいから
以外と長く夫婦関係続くよ
夫婦のノリみたいな役割+1
-4
-
75. 匿名 2019/08/28(水) 00:57:12
>>72
私のまわりはエッチは案外関係ないかな。
子沢山が離婚したりって、けっこーおおい。
+23
-2
-
76. 匿名 2019/08/28(水) 01:03:41
>>75
わかる。子ども3人いて下の子乳児とかあるよね+11
-1
-
77. 匿名 2019/08/28(水) 01:05:09
結婚14年目で、手を繋いで寝てる!中学生の子供いるけど、まあまあ仲良しかな?37歳夫婦です。子供産んで2ヶ月に1度しかしてないけどね。+8
-5
-
78. 匿名 2019/08/28(水) 01:06:49
確かに昔に比べると
私も旦那も怒りやすくなった
でもまだまだ仲良しだよ
ここでモラハラ系の旦那の
話とかみると、
うちの旦那って実はめっちゃ
家庭的な良い旦那なんじゃ!?
って思う事も多々あります
有り難みを忘れない事が秘訣
ってよく言うけどそんな余裕が
あったら夫婦仲冷めないだろうし、
私は旦那の悪い所が目に付くけど
お互い様だろうなって
思える事だけで良いと思います。
だからなんか最近見た、旦那の
靴下?とか空っぽのお茶ポットとかを
インスタで上げるのが流行ってる
みたいだけど、ああいうのは嫌い+8
-1
-
79. 匿名 2019/08/28(水) 01:07:17
結婚5年目、上の子2歳、下0歳、お金無し、レス
友達みたいに仲良い。仕事忙しいのに育児してくれる。休みの日はご飯作ってくれる。掃除してくれる。お金無いけど100均とかで欲を発散してる。レスだけど、いってらっしゃいとおかえりとおやすみなさいのキスは必ずする。+14
-1
-
80. 匿名 2019/08/28(水) 01:12:33
>>40
ホルモンなめるな
+11
-4
-
81. 匿名 2019/08/28(水) 01:12:33
>>50
そりゃそうだ。
仕事して育児もまじめにやっててホルモンだから仕方ないでイライラぶつけられたらたまったもんじゃない。+11
-0
-
82. 匿名 2019/08/28(水) 01:14:37
>>81
ホルモンバランスのせいだから仕方ないなんて割り切って開き直っている人なんていないと思う。
自分でコントロールできない部分が辛い、個人差もある+24
-3
-
83. 匿名 2019/08/28(水) 01:15:00
うちは子どもからもラブラブって言われるけどやっぱり危機はあったな。義実家の事やお互いワガママになりすぎていたり。ママが頑張りすぎないことが大事だよ嫌な事や出来ない事ははっきり言う。私はそれが出来なくて苦しかったけど今は子どもの手離れてるのに言いたい放題。色々あるよ+9
-1
-
84. 匿名 2019/08/28(水) 01:15:50
友達で、旦那さん育児や家事に協力的だし、彼女のことも愛してたみたいなのに離婚した。
すごく神経質で細かくて、妻も子供も意のままにコントロールしたがって、ガミガミいちいちうるさかったって。仲良く見えてたけれど、彼女も頑張って演技してたんだな〜とかわいそうになった。
わからないものだね、夫婦仲って。+24
-2
-
85. 匿名 2019/08/28(水) 01:16:11
結婚12年目です。
子供2人いますがとっても仲良しです。
夫は激務で平日は夜中に帰ってきますが、休みの日は必ず夕飯作ってくれるし、子供たちのこともよく見てくれるので、いつもありがとうと言ってくれます。
同じ会社に勤めていたので、夫の仕事の大変さも分かるし、とにかく努力家できちんと結果を出してる所を尊敬しています。だから、私もいつもありがとうって思ってるし言葉にします。
私は夫に対する尊敬の気持ちがなかったら、不満を持ってしまったりするんじゃないかな、と思う。
尊敬と感謝の気持ちがあれば、仲良くいられるんじゃないかなー。
+25
-0
-
86. 匿名 2019/08/28(水) 01:26:02
旦那が休みの日は私一人で美容室やエステ行ったり、好きにさせてくれる。
旦那も飲み会や友達との集まりは好きに行く。
結局自由になるお金が多少あるからケンカせずにいられる。
いろいろケンカはするけど、お金についてのケンカはしたことない。+10
-1
-
87. 匿名 2019/08/28(水) 01:29:10
倦怠期夫婦のトピ見てたら、思いやりのない旦那が多くて驚いた。
このトピの旦那さんは良い人が多いみたいだね。
つまり旦那次第なのでは……+30
-4
-
88. 匿名 2019/08/28(水) 01:33:35
>>87
女性の幸せは男で…っていうもんね。早くそんな時代終わればいいのに。リコン増えるのもどーかと思うけど。
+14
-2
-
89. 匿名 2019/08/28(水) 01:38:02
結局男側が本気で好きじゃないんだろうな。
知り合いでずっと彼女いなくて、欲しい欲しい言っててやっとまぁ付き合えるかなってこと結婚まで行ったけど結局育児奥さんに任せきり、風俗行くわ、パンンコするわ、、、。+7
-1
-
90. 匿名 2019/08/28(水) 01:47:21
金は贅沢しなきゃやっていける程度だけど、旦那は家族最優先。仲は良い。
たまには会社の人と飲みにでも行ってくれば?とも思うけど寄り道せず帰宅+5
-0
-
91. 匿名 2019/08/28(水) 01:49:42
比較的協力的。
あとは子どもが寝たあと、美味しいコーヒーとかいれて飲む時間を大切にしている。+12
-0
-
92. 匿名 2019/08/28(水) 01:55:06
うちも仲良いよ。子供2歳が1人。今のところ私が専業主婦。
生活編𓅮𓂃
旦那はやりっぱなしがない。
トイレの使い方も綺麗。
夜ご飯しか食べないから楽。
家事𓅮𓂃
何もしない
育児𓅮𓂃
オムツかえるなど世話はしないけど、子煩悩かつ家族団欒が好きで土日は色々出かける。
その他𓅮𓂃
ご飯食べる終わると美味しかったです!ご馳走さまでした!と言ってくれるから、私がよかったー!作った甲斐があったよー!と言うのがお決まり。食べてる最中もおいしいとか言ってくれる。個人的にはこれが嬉しいかも。
ご飯食べたらふざけたり、なんでも話してゲラゲラ笑ってる。私は寝言でもしょっちゅう笑ってるらしい。。旦那が結構面白くて一緒にいるのが飽きない。
あと記念日にはプレゼントくれる。から、私もお小遣いでちょっとしたものあげてます。
+5
-8
-
93. 匿名 2019/08/28(水) 02:12:17
>>6
ハードルが高くて、その条件が全部揃う嫁ってなかなかいなさそう。
+5
-0
-
94. 匿名 2019/08/28(水) 02:15:26
人って本質は変わらないけど、言動は常に変化するよね。
そこをある程度コントロールしていくと良いんじゃないかと思う。
二人の変化の速度が足並み揃えるようにね。
全く変わらずラブラブっていうだけじゃなく、お互いにちゃんと成長して親としての器の容量を足していく感じ。+7
-0
-
95. 匿名 2019/08/28(水) 02:16:53
>>75
私の友達も旦那の浮気で離婚する日が子供が学校卒業する日って決まってて、離婚する前の日まで普通にエッチしてたって。
+1
-6
-
96. 匿名 2019/08/28(水) 02:43:12
>>1
私があまり女性脳ではない。
生理前のイライラ期とかないし、
産後も特にメンタル変わらず、
子供だけが大切とかもない。夫もとても大事。
姑さんと自分が意見分かれたとき私が間違ってても私の味方して!みたいな発想がない。
感情の高低がなく比較的安定しているので、夫とは結婚して15年とても仲良しです。
でもそのかわり、女性の中ではちょっと変わってるのも自覚してるので、たまに付き合いの中で疲れることがあります。(本当は思っていない同調が自然にできずに失敗する、とか……)+36
-3
-
97. 匿名 2019/08/28(水) 02:44:07
>>64
そうだよね
結婚して10年ぐらいしてふと気がついたけど全くケンカとかしなくなってた
考え方や行動が似てきたんじゃないかと思う
今18年目だけど仲良いですよ
+11
-0
-
98. 匿名 2019/08/28(水) 02:46:21
>>11
旦那が高給取りで、飲み会もほとんどなく早く帰ってきて、育児や家事もしてくれて、休みの日は子供を外に連れて行ってくれる
……ような夫に対して、あなたは妻として何を返せるんだろう?といつもこういう上から目線の投稿を見ると思います。だって、夫がお金稼ぎと家事育児もやってくれるなら、妻は同等の何を返せるの???+8
-26
-
99. 匿名 2019/08/28(水) 02:51:34
>>54
ん?w
逆の立場はあるの?+1
-0
-
100. 匿名 2019/08/28(水) 02:54:17
>>98
心身ともに安らげる環境と、美味しいご飯と、プライスレスなスマイル!
全ては原動力に繋がる...
私は独身だけど。+10
-2
-
101. 匿名 2019/08/28(水) 04:29:51
お互いを思いやる事と二人の時間を作る事。
卑猥な話で申し訳ないけど、性欲もお互いバランスがとれてる事。子供がいる時は家族、子供が寝てる時は夫婦(男と女)でいる事。
お互いが信頼し合ってる事。
お金は普通に贅沢しなくても生活できるレベルで良い。
(これはお互いが一致してないとダメ。)
夫婦の営み中に子供が起きても、二人で笑えて、すぐに子供の所に行ける間柄なら何も文句ない。+14
-1
-
102. 匿名 2019/08/28(水) 04:49:19
子育て中嫁が旦那を二の次にし過ぎると、旦那はそれを根に持つみたい。子育てがひと段落して、旦那との時間を過ごそうと思っても、旦那からすると今さら感があって時すでに遅しみたいです。
結局は、旦那が育児に積極的で、旦那の相手ができるほど嫁に余裕ができるのかってことにも繋がってる。+10
-7
-
103. 匿名 2019/08/28(水) 04:58:10
>>1
2人目生まれたばかりでしょ?仕方ないよー!
だって超疲れるもん!少しくらいイライラしたって大丈夫!
わたしも
2人目産んでからは疲れてるしイライラするし
旦那使えないなー!2人目だろ?わかってよ!
と思ってプンプンしてた!
でも2人目が卒乳してから
わたし自身楽になって心が軽い日が続き
旦那にも優しくなれた
旦那はどうしてこんなに怒っているんだろう?と不思議がってたけど
やっぱり精神的、体力的にボロボロな状態で優しくなんかできなかった、今ではわかる事。
生まれてから離婚したい、とかマイナス考えてたけど
時間とともに消し去った
だから、主さんも休める時は休んで(と、言ったら周りの人の協力が必要だけど)
心にゆとりができたらいいかもしれないです( ・ᴗ・ )+29
-1
-
104. 匿名 2019/08/28(水) 05:18:05
>>11
うちこれだ!
だから仲良いのか〜夫のおかげだね+23
-2
-
105. 匿名 2019/08/28(水) 05:50:22
もう出尽くしたと思うけど、やっぱり旦那が子煩悩で協力的だからだと思う。子供が病気になって小児科連れてったよと伝えると「ありがとう」と言ってくれる。当たり前のことなんだけどね。でもこの人でよかったと思う。+18
-1
-
106. 匿名 2019/08/28(水) 05:56:27
>>3
産後子供を守る為に警戒心が強くなってイライラ、ピリピリする時期+13
-0
-
107. 匿名 2019/08/28(水) 05:59:46
>>20
分かります!子供に優しくしてくれる姿に惚れ直した~💖+8
-2
-
108. 匿名 2019/08/28(水) 06:39:02
>>55
可愛くお願いすることが絶対的にもう無理…
イライラしないことも無理…
てことで最近イライラしてブスッとしてる自分を受け入れてもらってから、少し仲が回復しました
ムリは禁物だとおもう
40代になり、意味もなくイライラします。
なんか色々変わってしまったけど、今の私はこれだから!とさらけだして受け入れてもらって、
最近すこし仲が挽回したー+6
-2
-
109. 匿名 2019/08/28(水) 07:02:55
>>5
夫婦で足並み揃えて協働できたら本当に最高!
でも休日出勤とか物理的に一緒にやるのが難しくても、ありがとうとか、苦労かけちゃってごめんね、とか、落ち着いたら少し時間とって息抜きデートしようとか、情緒的な支えがあるだけでも違うよね!+13
-0
-
110. 匿名 2019/08/28(水) 07:04:28
産前まで勤めてた会社がブラックで、心身ともに疲弊していた。
臨月まで働いて専業主婦になった時、家事と育児だけしてれば、仕事に行かなくていいなんて、この世はパラダイスかと思った。
だから働いてくれてる旦那への感謝の気持ちで全力で優しくできて、本当にラブラブだった...
結婚15年目。フルタイム正社員で社会復帰し、相変わらず家事を一切しない旦那にイライラマックス。あの頃気持ちは何処へ?
+9
-0
-
111. 匿名 2019/08/28(水) 07:13:27
>>87
シーソーゲームになってしまうけど、女性側の気持ちや態度でも男は幾らでも変わると思います。お互い様では無いかな?+8
-1
-
112. 匿名 2019/08/28(水) 07:22:43
3年目位までお互いのストレスをきちんと話あって修正する。あと相手の文化(家族)を尊重しつつも世間とずれてるぞ!という所は指摘して理解させる。自分達の家族の主である事を自覚させる。
まあいいか~とギャップを流してきた結果が積もり積もった溝になる。お互い納得できない何かがあれば上手くいく訳がないよ。
子供が生まれても夫婦の会話はある。子供の前でも仕事、お金、政治、親戚トラブル、宗教、芸能情報なんでも話す。相手のメンタル状態とか凄い分かるよ。習い事も旦那の考え方聞いて決めるし。二人で報告し合い、連絡は欠かさず、互いに相談しあう。ホウレンソウ!大事。+5
-0
-
113. 匿名 2019/08/28(水) 07:25:14
>>2 >>5
うちはお金持ちじゃないけど、田舎住みで平均年収だからまずまず。
でも、子育てに協力的でないし、子供が発達障害で手がかかり育てにくい子で、育児に余裕なくイライラ+育児に協力的でない旦那にイライラして、
夫婦喧嘩する。
周りを見てても、お金の余裕、育児に協力的、子供が育てやすいかって大事だと思う。
私の場合は、お金にそれほど困ってないから、まだ耐えられるけど、お金にも余裕なければ、もっと夫婦仲は悪くなってたと思う。
+23
-0
-
114. 匿名 2019/08/28(水) 07:29:48
結婚22年目です
ケンカもして色々な事を乗り越えて今があるけど
夫婦でいるとお互いに気持ちが落ち着くので仲は良いかな、と思います
子供たちも大学生、高校生になり
私の時間も増えたので週末は夫婦で家庭菜園をやるのが楽しみです
採れた野菜で一緒に料理して一緒に食べます+3
-0
-
115. 匿名 2019/08/28(水) 07:30:34
>>1
出産したばかりなら仕方ないですよね。
結婚14年、子供2人中学生と高学年の小学生のいる夫婦ですが、子育てもちょっと楽になってきて結婚して今が一番仲良いです。+14
-0
-
116. 匿名 2019/08/28(水) 07:31:19
>>1
自分でガルガル期だと思ってるなら、
産後でホルモンのバランスを崩してしまったみたい。
〇〇さんにも、キツいよね。ごめんなさい!って言ったら?
私は、自分が悪い時は、さっさと謝るよ。
もう子どもだいぶ大きくなって来たから、
さっきのは、お母さんが悪かった。ごめんなさい!も言ってる。
思ってる事は、口に出した方が伝わるよ。
+9
-0
-
117. 匿名 2019/08/28(水) 07:33:27
とにかく子供の質だと思う。望んだ性別で、定型で愛らしく素直で丈夫て空気が読める。
これで、旦那が協力的なら言うことないよ。+5
-6
-
118. 匿名 2019/08/28(水) 07:38:14
旦那の不倫から別居する時期もあったり物凄くぶつかり合って心底大嫌いにもなったけど、子ども3人が皆小学生になった今お互いに親として夫婦としての余裕が出てきたのか穏やかな関係になった
育児、家の事、よくやってくれるようになったから自分も頑張りたいと思えるし、旦那への愛情も戻った
不倫までされたのにと言われるかもしれないけどね+5
-1
-
119. 匿名 2019/08/28(水) 07:39:18
子育て中でも旦那優先にしてたからなー。
本音は寝かす時間とかに帰宅されるとキレそうだったけど。+1
-0
-
120. 匿名 2019/08/28(水) 07:42:50
うちは協力的な旦那で言わなくてもサッとしてくれるからイライラもしなかったしお互いに労いの言葉を伝えてたので仲もよかった。+4
-0
-
121. 匿名 2019/08/28(水) 07:43:10
私もガルガル期あったよ
けどその時旦那が私のこと嫌わないでくれたから元に戻った時に仲良くなれた+8
-1
-
122. 匿名 2019/08/28(水) 07:43:29
結婚10年、子供小1、年中
仲良いですよ、笑いがたえないです
夫が協力的だし、話をよく聞いてくれる
山口もえが夫がママ友って言ってたけどすごくよくわかる
ただ、子供産んでから性欲ななくなったから夜の相手が辛い...+6
-1
-
123. 匿名 2019/08/28(水) 07:47:13
>>118
同じです。
ただ、うちの場合は仲良し家族は表面上で。
私はフラッシュバックに苦しんでます。+6
-0
-
124. 匿名 2019/08/28(水) 07:53:52
>>104
うちも!
子供大学生だけどまだ夫婦仲良しです。
育児はほんと頼りになった❤️
今でも愛してる❤️
+7
-3
-
125. 匿名 2019/08/28(水) 07:55:43
子供を産んでからセクロスしてるのか?
まだ、濡れたりするの?
+0
-7
-
126. 匿名 2019/08/28(水) 07:56:07
産後四カ月ですが、キスすらしてないなー。金銭的にもまだ余裕はある方だと思うけど。ホルモンバランス乱れてるから旦那のことがどうでも良くなってるだけだと願いたい…苦笑+5
-1
-
127. 匿名 2019/08/28(水) 07:56:19
>>98
私は11じゃないけど、
あなたほんと読解力ないね〜。
旦那に求めるものを書いてるわけじゃないし、
たんに、思う秘訣を書いてるだけじゃん。
98さんみたいな人って、
人間関係のトラブル起こすよね+7
-4
-
128. 匿名 2019/08/28(水) 07:58:08
けんか、時々しますが夫のこと大大大好き!
こどもはひとりで4歳です。
産後とかけんかが増えた時もあったけど今は年に一回くらいかな。+3
-0
-
129. 匿名 2019/08/28(水) 07:58:12
末が5歳になるよ。
まだ夫がベタベタ来る。+1
-2
-
130. 匿名 2019/08/28(水) 07:59:30
産後は旦那が気持ち悪いってよく言われるけどそもそもそういう感情がなく産む前と変わらなかったなー。
労ってくれるし育児もがんばってくれて感謝だった。
自分どうこうよりも相手次第なんじゃないかな。
+5
-1
-
131. 匿名 2019/08/28(水) 07:59:34
最初の方で既に出てるけど、お金に余裕あって旦那も家事育児に協力的で妊娠育児で不安な時に支えてくれて、妻も感謝を表せたら仲良くいられるかもね。
あと子どもが大きくなったら教育方針の違いで意見が合わないこともあるけど、お互いうまく折り合いつけられれば。
こうやって書いてるとたったそれだけの事なんだけど、それができないからうちはやや冷えです。+6
-0
-
132. 匿名 2019/08/28(水) 08:09:53
ウチの夫は家事育児はしてくれないけど、いいレストラン予約して2人でデートの場を作ってくれるから、まぁ円満。
子育て労う気持ちがあるかどうかが大事。+4
-1
-
133. 匿名 2019/08/28(水) 08:11:56
妻に体力があって、
子供が育てやすいタイプで、
旦那が家事、育児に協力的で、
お金に余裕があれば、
そりゃ、仲良しでいられるよ。
でもこれって相当運がいいことだと思う。+19
-1
-
134. 匿名 2019/08/28(水) 08:14:39
お金があると浮気もしがちなんだよね〜。+5
-0
-
135. 匿名 2019/08/28(水) 08:25:53
旦那が優しいのが1番の理由かな。私も2人目産まれてしばらくは前ほど愛情ないかもなって思ってたけど、旦那が結婚当初と全然変わらないでいてくれたおかげで徐々に復活してきた。
それに私が育児で疲れてる時は子供たちを外に連れて行って私に1人の時間を持たせてくれる。
結婚して今年で9年になるけど年々仲良くなってると思う。
外に出かけても手を繋ぐし、家にいても近くにいる時はくっついてる。+4
-1
-
136. 匿名 2019/08/28(水) 08:27:01
子ナシ時代も仲が良かったけど子供ができてからも相変わらず仲がいい
旦那のこと大好き
旦那が思いやりがあって家事育児に協力的だからだと思う+4
-0
-
137. 匿名 2019/08/28(水) 08:27:30
>>134
でたw人によりますよ〜w+2
-3
-
138. 匿名 2019/08/28(水) 08:32:51
二人とも片親なのでずっと協力して育児してたからかな?
あと私が専業になるために結婚前に貯金頑張ったので気持ちに余裕がある+2
-1
-
139. 匿名 2019/08/28(水) 08:36:13
かなり教育はしたけど、旦那が育児に協力的!あとは旅行も貯金もできるくらいには稼いできてくれる!
家事に一切の文句を言わないし、子どもを寝かしつけたあとはテレビを見ながら一緒にゲラゲラ笑う。
これだけで十分。+4
-1
-
140. 匿名 2019/08/28(水) 08:39:49
>>134
僻まれれば僻まれるほど優越感ですぅ〜♡+2
-5
-
141. 匿名 2019/08/28(水) 08:54:59
マンションで駐車場がお隣の家、家族みんないつも笑顔。
車使うタイミングが同じく時とか、会話が聞こえてくるけど
奥さんがちょっとしたことでも優しいトーンで「ありがとう」って言ってる
+3
-1
-
142. 匿名 2019/08/28(水) 09:01:30
>>123
フラッシュバック苦しいですね。わかります。
私の場合、5年間くらい飲み会の連絡がある度にフラッシュバックで家事と子どもの世話が出来ないくらい寝込んでしまっていました
正式に謝ってはもらえていませんが旦那なりに子どもや私への気遣いをしてくれる姿も増えていたものの夫婦関係の波は激しく、昨年あたりは旦那のことがとうとう嫌いになりフラッシュバックは無くなり、どうでもいい境地に……それと同時に私自身家事が苦手な事に後ろめたさがあり、今後不倫を繰り返されたとしても仕方ないという思いにもなりました
今現在は旦那の意識が家族に向いてることが分かるのと生活への感謝により旦那への嫌悪感はほぼ無くなり(喧嘩すれば持ちますが)どん底の中お互いに汚い本音もぶつけ合ったことで良い意味で遠慮もなくなり安定してきました
時間の経過も癒しになっていると思います
離婚した方が良い場合もあるでしょうが、苦しい気持ちを抱きながらも淡々と日々を繰り返すうちに夫婦関係がプラスに変化していくならば、その道を選びたいと思っています
123さんの心が少しずつ癒されていくことを願っています+3
-0
-
143. 匿名 2019/08/28(水) 09:18:20
ガルガル期なら義実家との調整をしてくれる夫がいいな。
うちは義母も義妹も赤ちゃんフィーバーが凄くて、出産にも里帰り中にも 何度も襲撃をうけたよ。
夫に断ってくれるよう言っても、孫を使って義家族孝行してるつもりで、私の気持ちを考慮してくれず、夫婦関係は最悪になった。
義妹が コミュ症 ニート 実家住み で、赤ちゃんに執着してきて、異常なくらいだったのに、「可愛がってくれてるのに文句言うな」って。
良識ある人なら、もうちょっとお嫁さんの気持ちを考えられると思うけど。+5
-1
-
144. 匿名 2019/08/28(水) 09:22:48
今2人目妊娠中なので、このトピすごく参考になります!
私も1人目はホルモンバランスに特に左右されることなく、産後ガルガル期もなかったし、里帰りしなくても夫がすごく助けてくれたから夫婦2人で楽しく仲良くやってきたけど、2人目育児が未知すぎて想像できません!
今回も里帰りなしだけど、よく考えたら細切れ睡眠かつ日中は上の子のお世話しなきゃなんだよね!恐ろしい笑
2人以上いても仲の良いご夫婦を参考にさせていただきます✨+3
-0
-
145. 匿名 2019/08/28(水) 09:30:56
旦那が高収入で育児に協力的で優しければ子供何人いても夫婦仲良いことが分かった+4
-1
-
146. 匿名 2019/08/28(水) 09:34:51
出産の時に夫が頼りになりまくって、本当に夫がとなりにいてくれたからなんとか乗り越えられたって思ってる。
その後、妊娠や流産を繰り返した時もつわりやら手術やら私の体調が悪いときには本当に親身に支えてくれて感謝でいっぱいです。
確かにけんかもするけど私にとってかけがえのない存在です。+2
-0
-
147. 匿名 2019/08/28(水) 09:36:52
旦那って手伝ってくれてもポンコツでさ、イラっとしちゃうのよね。だいたいが手伝ったのはいいけど出しっ放しだったりゴミ捨ててなかったり。+2
-1
-
148. 匿名 2019/08/28(水) 09:45:38
>>9
本当にそう。
今は年金のニュースで将来が不安でしたかないのに。
お金が無くても幸せな夫婦もいるかもしれないけど
若い子には経済力ホント大事だと言いたい。+1
-1
-
149. 匿名 2019/08/28(水) 09:49:59
結婚10年になるけど夫婦仲は良いよ。結婚当時から夫は家事も育児も協力的。
子供が年子で、小さい頃は夫と二人、今日は夫が上の子・私が下の子、翌日は夫が下の子・私が上の子って、子供を交代したり助け合いながら育てた。辛い時は辛い、助けてって言えば助けてくれる人だから感謝できたし、その気持ちをもって子供たちを育てたよ。
子供たちは生活サイクルがほぼ一緒、子供たちが寝た後は毎日夫婦の時間。
子供達はもう小学生で、土日子供が出かけていない時間や平日夫が休みを取って夫婦でデートしたり。とにかく一緒にいる時間は沢山作るようにしてる。
+1
-0
-
150. 匿名 2019/08/28(水) 09:50:38
>>140
こういうのにすぐ飛びかかるの怖いよ。+2
-0
-
151. 匿名 2019/08/28(水) 09:54:38
たぶんうちは仲良いと思う。
子供がばあば大好きで義実家も近いのでお泊りしに行った時夫婦で飲みに行ったらしてる。
ノリでカラオケとか行っちゃうし、結婚記念日も預かってもらってデートしてた。
預け先があるかないかでもだいぶ変わるんじゃないかと思う。
心の余裕がないとギスギスしちゃう。+9
-1
-
152. 匿名 2019/08/28(水) 09:57:10
>>5
ほんとにこれ。うち、兼業だし子供にしょうがいがあったりして大変だけど、旦那がちゃんとするからもってる。普段から色々するけど、エッチしたい日は尚更頑張るから助かる。+5
-1
-
153. 匿名 2019/08/28(水) 10:09:22
>>5
家事育児一切何もしない上に、自分の世話もさせる人知ってる。でもものすごい稼ぐし、お子さんのイベントは全て夫婦で参加してるって言ってた。
お金があれば子供預けて気分転換したり、贅沢して気晴らしになるよね。+9
-0
-
154. 匿名 2019/08/28(水) 10:16:20
結婚5年で二人も子供がいるからだと思う!
私たちは結婚7年目で1人目産んだばかりなんだけど、これまでの信頼関係や2人での思い出も多い分何も気持ちや関係も変わらないよ!+3
-1
-
155. 匿名 2019/08/28(水) 10:28:34
臭いとかキモいとか言ったり態度に出さない努力は必要だと思う
妊娠中と産後一年くらいはそうなるの仕方ないんだけど+4
-0
-
156. 匿名 2019/08/28(水) 10:50:27
中学生の子がいる夫婦です。
お互い嫌なことはその場で言うし、お互い相手の嫌な部分よりいい部分だけを見て嫌な部分はやんわり注意するか苦手だからしょうがないねってできる方がやる感じです。
相手に頼むとイライラするので自分でやります。
友達の旦那さんは家事を毎日するそうですが、その人はその人、旦那は旦那なので比べません。
他人の奥さんと比べられたらムカつくのでww
お互いありがとうは一日に何回も言うし、いつ事故や事件に巻き込まれて亡くなるかわからないので毎日好き愛してる結婚出来て良かったと言ってます。+2
-0
-
157. 匿名 2019/08/28(水) 10:53:13
>>50
46さんではありませんが、私の場合はイライラの流れ弾が夫に当たってたって感じで、サンドバッグにしているつもりはなく。
ホルモンには抗えず、性格や人柄ってホルモンがコントロールするの?とおもったものです。+6
-0
-
158. 匿名 2019/08/28(水) 11:07:44
>>5
うちがそうです+3
-1
-
159. 匿名 2019/08/28(水) 11:15:22
我が家は夫が忙しくあまり家にいないのと、実家がかなり協力してくれて子育てに余裕があることが夫婦仲が変わらない理由だと思います。
ガルガル期を静かに堪えたり、疲れていても私に対して嫌な顔をしない夫に感謝してます。
対して私が夫に出来ていることは、家事の一切を夫に求めないことです。+3
-0
-
160. 匿名 2019/08/28(水) 12:10:18
結婚10年以上で子供4人。
やっぱり家事育児協力的、忙しくてもお互いを労り感謝の気持ちを行動に移したり言葉で伝えたりがあるから仲良く出来てる部分がすごく大きい。
もちろんお金も大事なんだけども、やっぱり上記の事が無かったら一緒に乗り越えようって気持ちにまずならない。
産後のイライラ期も経験してるから、産前・産後に夫にイライラ期が3ヶ月ぐらいはあって八つ当たりする事あると思うけどって先に謝ったりした事もあった。
産後の妻の身体の変化は必ずしもあるという事は理解はしておいてもらわないと駄目だと思うし、もちろん後で妻側は冷静になった時にちゃんと謝ったりカバーしたりするのは大切だと思う。
子供にしろ、夫にしろ、1人の人間だからね。
だからこそ難しいんだけど、当たり前のようで当たり前じゃない・自分とは違うっていうのを私は片隅にいつもおいています。+2
-0
-
161. 匿名 2019/08/28(水) 13:04:45
旦那と出会って早27年。
子供は大学受験生と高校受験生。
未だに名前で呼びあってて、付き合ってた頃と変わらず旦那のこと愛してます。+2
-1
-
162. 匿名 2019/08/28(水) 13:34:07
結婚5年目2人目妊娠中ですが特に変わらず仲良いです。子育て家事にも協力的なので信頼出来ます。
非協力的な旦那の不満ばかり言ってる友達は顔が疲れてるし常に愚痴っぽくて、ぶっちゃけこうはなりたくないなと思ってしまいます。。
+1
-0
-
163. 匿名 2019/08/28(水) 14:59:19
>>98
何て言うか、「その場のノリ」を分からない人だね。何でもバカ正直に捉えすぎだよ。楽しい雑談ができないタイプでしょ?
+0
-0
-
164. 匿名 2019/08/28(水) 15:01:39
言うべきことは何でも言う。
但しイライラしても怒ってますアピールはしない。
愛嬌たっぷり、漫才みたいなノリで伝えてる、イメージ的にはかつみ・さゆりのさゆりみたいなノリ。
向こうに「しょうがないな」と思わせればこっちのもの。+0
-0
-
165. 匿名 2019/08/28(水) 15:46:48
あなたがやるとすぐ泣き止むねーとか私といるより笑ってるよーとか、幸せとか、あなたが必要っていうのを言葉に表す。+1
-1
-
166. 匿名 2019/08/28(水) 15:51:33
イライラしてても手繋いだりするとか。仲良いからスキンシップじゃなくて、スキンシップしてると落ち着いたりするよ。手繋ぎながらイライラしたこと話すと、好きという気持ちも伝わる気がする。+1
-0
-
167. 匿名 2019/08/28(水) 18:11:56
男は全員浮気してるよ。
そこで満足してるから奥さんは気にしないでホルモンのバランスを整えてくださいね。+0
-3
-
168. 匿名 2019/08/28(水) 18:39:11
ガルガル期が嫌だから子供はいらないという考えですが
同じ人いますか?+2
-0
-
169. 匿名 2019/08/28(水) 19:05:44
うちが仲良しなのは余裕があるからかな。お金持ちじゃないけど専業主婦ではいられる程度には金銭的余裕があり、専業だし1人っ子なので時間にも余裕がある。そして夫が家事も育児も手伝ってくれるので愛されてるな~って感じる精神的な余裕がある。だから私も普段から好きとかありがとうとか感謝の気持ちを常に伝えています。+5
-0
-
170. 匿名 2019/08/28(水) 19:36:29
お互いに別の人間だから100%理解し合うことは不可能。
でも不可能だからこそ、少しでも理解しようと相手を見て、思いやり(相手が欲する事を把握して与える)気持ちが大切だと思う。
子どもが生まれて他に気を取られる事が増えた時こそ思いやりを忘れないように意識していれば、二人きりの時の顔とは別に親の顔が増えて関係性が変わったように見えても根元の絆は変わらないと思ってる。
ただし、どちらか一方がそういった思いやりの概念を履き違えていたり、思いやりそのものを意識した事がない人もいたりするので、そういう人とは根気強くお互いを思いやる大切さを一緒に考えていく事も必要になる。子育てしながらそういうパートナーにまで思いやれるかどうかで将来の家族の幸せが決まると思う。+0
-0
-
171. 匿名 2019/08/28(水) 20:37:59
子ども二人いて共働きだけど
家事育児はわりと分担できてるから仲良いよ〜
月一くらいで子ども預けて二人でランチも行くし、
週末の夜は子どもたちが寝たら晩酌するし。
喧嘩もすごいけど、
お互いどっちかが疲れてたら休ませるし、
夫婦であり、仲のいい親友って感じもある。+1
-0
-
172. 匿名 2019/08/28(水) 20:40:27
>>168
ガルガル期ってそんな悪いことばかりじゃないよ!
我が子は可愛いよ!
子ども嫌いじゃなければ!+2
-1
-
173. 匿名 2019/08/28(水) 20:52:56
お金ないんですけど体の相性が良すぎてなんやかんやラブラブです!
でもお金の話になるとほんとぎすぎすしますよね、、お金あって体も合うのが一番、、涙
お互いお金あったらもっともっとラブラブなのにね、、って話してます。+2
-0
-
174. 匿名 2019/08/28(水) 21:00:22
食が合うとか体が合うとかファッションセンスが合うとか
お出かけした時休日の過ごし方とかのペースが合うとかそういうのも大切かも!私は子供服を選ぶとき旦那が選んだものが「お!良いの選ぶね!」とかメニューのチョイスとか良かったりするとリスペクトも出来ますしその都度、常に楽しいです♪
性行為や普段の家事育児もこちらの提案をうけて向こうも頑張ってくれるもがまた嬉しかったり。+2
-0
-
175. 匿名 2019/08/28(水) 22:25:35
>>36
私の場合は子ども相手だったけど、ホルモンバランス崩れてイライラが激しくて、これはもうダメだと思って婦人科に駆け込んだ。
そしたら、医者(男性)から「みんな子どもにイライラして困ってるって行ってくるんですよ、旦那にイライラして困るなんて人は1人もいない。でも旦那は奥さんには言わないだけで頭を抱えてる」って言われてハッとしたよ。
ホルモンバランスを免罪符に勝手に許された気になってる自分を反省した。+1
-0
-
176. 匿名 2019/08/28(水) 23:45:39
結婚当初は義理実家ネタばかりで喧嘩ざんまいでしたが、義理実家と程よく距離を置くようになると喧嘩が一切無くなりました。
夫もそれに気付き、家庭が一番安定する事を優先してくれるようになりました。
問題を解決出来た→妻優しくなる→夫嬉しい
飴と鞭で夫を学習させるって大事ですね。
+0
-0
-
177. 匿名 2019/08/29(木) 00:54:17
専業主婦、夫は家事とほぼ全て子どもの世話ができる、家族全員健康、手のかからないひとりっ子。
仲がいいと思う。+0
-1
-
178. 匿名 2019/08/29(木) 05:45:36
共働きです。
私が元々カッとなりやすい性格だったので、産前にアンガーマネジメント(怒りを分析してマネジメントする方法)の本を買って読みました。
子育てしてればもちろん不満や直してほしいところはポコポコ出てくるけど、自分本位にならないように伝え方を気を付けてます。
今のところ仲良しです!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する