-
1001. 匿名 2019/08/27(火) 18:58:32
>>997
ふつうに窃盗で警察呼びますけどね
そのままさよならする+6
-3
-
1002. 匿名 2019/08/27(火) 18:59:17
>>996
旦那が必要のない物プレゼントしてきた。しかもお小遣いからじゃなくて家計からってパターンもあるわね。
家族のためを思って大型車買ってくるとかも。+40
-2
-
1003. 匿名 2019/08/27(火) 18:59:28
>>418
ド正論!笑+10
-21
-
1004. 匿名 2019/08/27(火) 18:59:52
フジの隠し撮りドッキリで、人の悪口汚い口調で言ってたの聞いた時から
この人性格悪そうって思ってたけど、やっぱりね+14
-0
-
1005. 匿名 2019/08/27(火) 19:00:59
うちの夫もわりと高給取りで激務。
私はありがたく専業主婦させてもらってます。
前に喧嘩したときに「誰のおかげで生活できてるんだ云々」言われたわ。
だから、それ言っちゃおしまいよ?
それなら誰のおかげで高い年収もらえると思ってるの?
私が今いなくなったら、あなたはどうやって子ども二人育てるの?
毎日22時まで仕事しているけど今後は無理よ?
保育園や学童のお迎えは18時よ?
貴方は毎日17時までには退社しないといけなくなるよね?
そしたら当然年収も下がるよね?
帰宅して食事作って子どもの宿題見て洗濯して、散らかった部屋片付けて乾いた洗濯物畳んでからじゃないと自分の好きな事できないよ?
って冷静に話したら分かったみたいよ。
男って想像力が足りない人多いよね。+25
-25
-
1006. 匿名 2019/08/27(火) 19:01:44
>>896
うわー有り得ない。結婚生活続けられないと思う、私の場合。
+8
-0
-
1007. 匿名 2019/08/27(火) 19:02:07
>>10
声きったないwwwwww+38
-0
-
1008. 匿名 2019/08/27(火) 19:02:33
私は夫が妊娠して子供産んでくれて育児家事してくれてるのが日常だったら私が養ってその中から捻出したお小遣いでプレゼントを…
普通に超嬉しいな。感謝だな。+4
-7
-
1009. 匿名 2019/08/27(火) 19:02:36
>>973
そういうのは旦那に言いなよ+6
-0
-
1010. 匿名 2019/08/27(火) 19:02:42
>>950
ご本人さんが病気されて休養しているから妻のありがたみわかるのかな+4
-0
-
1011. 匿名 2019/08/27(火) 19:03:39
専業主婦なんて楽じゃんラッキー!くらいの感覚で始めたけどよく分からない罪悪感あるし社会から取り残されている感半端ない
その上夫は不倫疑惑浮上してるし夫いなくなったらどうしたらいいのって不安もあるし
働いてる時の方が精神的に健康だったなー+13
-2
-
1012. 匿名 2019/08/27(火) 19:03:43
>>1008
それが現実になったらまた変わるんじゃない?+2
-0
-
1013. 匿名 2019/08/27(火) 19:05:37
>>1005
いなくなったらベビーシッターなりを雇うまでじゃん?+12
-3
-
1014. 匿名 2019/08/27(火) 19:07:55
>>1000
同じく。
あげないと文句言う。
今は結婚を機に夫の希望で仕事やめて、子育てしてる専業主婦だけど、
私が働いてた時のお金はマイホーム購入ですっからかんな状態で
毎月お小遣いなんてもらってないし、
家計から出したら文句言われるなんて
じゃあ夫へのプレゼントはどこからお金出せばいいの⁈
俺の金!って言う奴はそう言ってないと気が済まないんだろうな。+4
-0
-
1015. 匿名 2019/08/27(火) 19:09:03
お給料が振り込まれる=自動的にご飯ができて服が洗濯されて家が綺麗になって、子どもが万全の状態で学校や保育園に送り出されるシステムだっていうなら、「俺のお金だよね」って言ってもいい。+6
-4
-
1016. 匿名 2019/08/27(火) 19:09:15
>>924
旦那が「介護するから正社員やめてバイトする」って言っても?私なら旦那は仕事頑張ってもらって私が両家の介護する+2
-1
-
1017. 匿名 2019/08/27(火) 19:11:55
ハライチの岩井も澤部に同じこと言ってて引いた…。
澤の奥さんは専業で、澤の誕生日プレゼントにオーダーの革の時計入れだったかプレゼントされたと。
それ聞いて間髪入れず「奥さん働いてないでしょ?お前の金じゃん!」って…。
澤は、俺のお金は家族のお金、奥さんが使って良い、プレゼント嬉しい、その為に節約してたんでしょ?って否定してたけど、「あー、じゃあ、飯が質素になってくると、何か貰えんのね。」みたいに言ってたよ…。+11
-1
-
1018. 匿名 2019/08/27(火) 19:12:06
>>1005
ズルイ比較だね
何で夫の時は夫だけで、あなたの時は夫+妻の状態で比較してるの?+18
-5
-
1019. 匿名 2019/08/27(火) 19:12:53
>>1005
私は奥さんがきちんとされてるから御主人が外で安心して働けるんだと思ってる。
でも多分プレゼントはそういう話じゃないと思うよ。「プレゼント」として渡すのが腑に落ちない感じではないかと。
主婦さんは敏感なのかもだけど、深い意味を感じない。あくまで出所の話。+9
-2
-
1020. 匿名 2019/08/27(火) 19:15:35
母子家庭育ちなんだけど
この人はうちの母親と同じ事を言うんだね
ためたお小遣いで母に服をプレゼントしたら笑顔1つなく「私の稼いだ金なんだけど」と冷たく言われたわ
その服一度も着てくれなかった
こういう言葉って死ぬまで心に刺さって忘れない+7
-1
-
1021. 匿名 2019/08/27(火) 19:15:40
>>937
だから、奥さんにはえらそうにするんだろうね+1
-0
-
1022. 匿名 2019/08/27(火) 19:16:49
もし私が大黒柱だとして、専業主夫の旦那が私のために!って大好物たくさん作ってふるまってくれたり肩もんでくれたら嬉しいけど、普段使いにくいような高級ジュエリーを何の相談もプレゼントされたら嬉しいより先にショックがくるかも。
だからこのアナウンサーの気持ちはわからなくない。
私も専業になってから、なんとなく旦那の稼いだお金でプレゼントて…って感じがするから、お祝いは手料理に力入れたり旅行のコーディネートしたり、「お誕生月なんだから私に気を使わず欲しい物買いなね(^^)」って言うようにしてる。+19
-0
-
1023. 匿名 2019/08/27(火) 19:17:34
>>1005
母親召喚かシッター雇えば済む話。+11
-4
-
1024. 匿名 2019/08/27(火) 19:18:09
>>1017
完全なるひがみだよね、岩井哀れ(笑)
そして澤部のお嫁さんってすっごいお金持ちなんじゃなかった?
岩井は色々哀れ(笑)+6
-8
-
1025. 匿名 2019/08/27(火) 19:18:12
>>252
こういう意見の人多いけどそれとは違くない?別に自分に一銭も使うな!!とかいちいち許可取れ!!!って言ってるわけじゃなくて旦那の給料でプレゼント買って「喜んでくれるよね?」っていうのが気にくわないって話でしょ?なんだかなぁ〜!+7
-4
-
1026. 匿名 2019/08/27(火) 19:18:45
>>1005
そうやって口論した時、「ベビーシッター雇う」って言われて終わった。+17
-2
-
1027. 匿名 2019/08/27(火) 19:19:09
自分は専業主婦で旦那に俺の金、みたいなモラハラぽいことを言われることはないけど、旦那が稼いだお金で買ってもあれかなーって思ってプレゼントは確かに買ってない
+4
-0
-
1028. 匿名 2019/08/27(火) 19:19:11
>>1020
数十年後にきてるの見たので
着てくれたんだね
といったら
タンスにあったから着ただけ
おまえのじゃない!といわれた+0
-0
-
1029. 匿名 2019/08/27(火) 19:19:15
>>1005
全て外注できるね…+16
-0
-
1030. 匿名 2019/08/27(火) 19:20:19
これは主夫でも傷つくんじゃない?
+0
-0
-
1031. 匿名 2019/08/27(火) 19:20:58
>>1005
子供が小さい時限定の反論だね。+11
-2
-
1032. 匿名 2019/08/27(火) 19:21:04
MU・SHI・N・KE・I+4
-1
-
1033. 匿名 2019/08/27(火) 19:21:45
>>1026
家事代行も頼んでもらって、
モラで相手有責で慰謝料いただいたら?+4
-1
-
1034. 匿名 2019/08/27(火) 19:22:04
>>1005
トピずれだけど
住民税の申告に来いって手紙来なかった?
配偶者控除なくなるし
その他の社会保険も色々手続き必要になるから証明書発行の為に必要とかなんとか
こんな手紙一々税金掛けて出して面倒な手続き増やし
専業を追い込もうとしてる政府にげんなりするわ+4
-2
-
1035. 匿名 2019/08/27(火) 19:22:21
>>1013
ベビーシッターって小学生も見てくれるの?
宿題や学校で工作に使うものの準備もしてくれるのかな。
ベビーシッター代にかかる金額が生活費から捻出されるけど、その分使えるお金が減ることで、その外注した金額分と見えない労働を全て妻がやっていたと気付いてくれたのよ、うちの夫は。+8
-5
-
1036. 匿名 2019/08/27(火) 19:23:15
>>6
そうか!私は自宅警備員じゃなくて妖精だったんだ!今日からそう思うことにする!(笑)+380
-8
-
1037. 匿名 2019/08/27(火) 19:24:03
>>7
事実上は無償でしょw
ただそれを言うか?労うか?は選んだ旦那次第って話
+43
-48
-
1038. 匿名 2019/08/27(火) 19:24:23
>>1018
なぜにズルい?
ありがたく専業主婦させてもらってます。と書いたのは夫のおかげで生活できてると自覚しているからだよ?
普段から夫ありきで生活しているのに、夫は妻の労働をないがしろにしてるよって話ですよ。+6
-5
-
1039. 匿名 2019/08/27(火) 19:25:12
>>680
だから女は男から女と話してると論点がズレるって言われる…
勝手に話波及させて勝手に怒るんだよね。+7
-0
-
1040. 匿名 2019/08/27(火) 19:25:33
>>1023
ごめーん、うちは義母いないし義父も遠いので無理なんです。+1
-4
-
1041. 匿名 2019/08/27(火) 19:26:00
>>1
これ伊藤アナがどういう家庭環境なのかによって変わってくるよ
実際に妻が専業主婦なら、奥さんに謝れだし
妻も共働きで家計を支えてるなら、一般家庭のことが分からないんだろうなだし
子供がいないなら、有り難さが分からないんだろうなだし
実際、大企業のベテランアナウンサーだから
拘束時間も長いし責任も重い
俺が俺がってなる気持ちも、分からなくもない+4
-30
-
1042. 匿名 2019/08/27(火) 19:27:02
>>1005
本当よね~
外注すればいいという意見あるけど、時間も決まってるし予算の限界もあるし、臨機応変に24時間体制でライフステージに合わせてのサポートなんて執事くらいでしょ
その執事だってため口で何でも話せる相手じゃないし、甘えて八つ当たりも喧嘩もできないよ、そう言うことなら辞めさせていただきますってなる
信頼しきってたシッターさんに物を盗られた、横領されたなんて事件は幾らでもあるわけ
外注の人はお財布にしか見えてないから親切なふり、信頼関係がある振りをしてるだけだよ
奥さんは盗んだり騙したり詐欺はしないからね
幸せな家庭を築こうと同じ方向を向いて、無償で自分のことのように元々他人だった自分を打算抜きでポートしてもらっておいて「それ俺が稼いだ金なんだけど」なんていわれたら、そのひとは一生幸せにはなれないよ
普通に考えて尽くしてくれる母親を大事にしなくなったらどんなに成功してても人として終わりだと思う
+10
-10
-
1043. 匿名 2019/08/27(火) 19:27:05
今、夜の7時かあ~
ごはん食べ終わって、ハラごなしにがるちゃんかあ~がる男さんたち。奥さん大変なんだから、自分が使ったお皿くらい洗ってあげれば?+3
-2
-
1044. 匿名 2019/08/27(火) 19:27:17
>>1005
あなたは最低限の妻の務めを果たして対価として養ってもらってるだけ
+10
-2
-
1045. 匿名 2019/08/27(火) 19:27:35
ベビーシッターって実の母親の愛情を注ぐことって出来るの?
子育てだけは金で解決できないでしょう+4
-5
-
1046. 匿名 2019/08/27(火) 19:27:54
>>1029
外注できるけど、その分だけ妻の労働があったんだなと夫は気づいたみたいよ。+2
-4
-
1047. 匿名 2019/08/27(火) 19:29:09
>>1013
うん。やってくれるよ。+0
-1
-
1048. 匿名 2019/08/27(火) 19:30:00
>>1005
家事育児しかしないくせに衣食住保証してもらったる身分で何いってんの+17
-9
-
1049. 匿名 2019/08/27(火) 19:30:21
養父母はわが子でなくても愛情注いで面倒見てる!+0
-0
-
1050. 匿名 2019/08/27(火) 19:30:44
リアルタイムで見てた!小倉さんが意外といい事言ってた〜。実はいい旦那さんなのかな〜とか思ってしまった。伊藤アナは最低だった。+2
-0
-
1051. 匿名 2019/08/27(火) 19:31:42
家事が無償って、無償じゃないでしょ。専業主婦なら旦那の給料で生活してるんだから。+16
-4
-
1052. 匿名 2019/08/27(火) 19:32:09
>>1046
でもさー全て外注しちゃったら妻は何もすることなくて立場なくなっちゃうよね。
外でお金稼いでこなきゃね。あーコワイコワイ。うちは旦那が外注の存在に気づきませんように。+8
-1
-
1053. 匿名 2019/08/27(火) 19:32:09
配偶者控除なんて30万くらいの話でマウント取る女は同じ女としてダサい
自分の価値を配偶者に置き換えるなよwww+11
-1
-
1054. 匿名 2019/08/27(火) 19:32:56
>>1004
笠井アナのポジションどんどん奪ってついに追い出したのこの人だよね
夕方のニュースの担当だった時もやたら若手を弄ったり
関係ない話題でもぐいぐい食い込んだり感じ悪かったけど
オヅラと二人で笠井アナイジメしてる様な時が多々有って
見なくなった+8
-0
-
1055. 匿名 2019/08/27(火) 19:33:06
>>1023
母親いつまで健康でいられるの?
母親にヘルパーいるんじゃない?+8
-2
-
1056. 匿名 2019/08/27(火) 19:33:13
>>1044
うん。だから最低限妻の役割をできなくなったら私のかわりはいくらで外注できるのって話なのよ。
単純に夫が帰宅するまでなら外注できるでしょうね。
でも夜中に子どもが起きたときの対応や、学校に提出する書類集めたり地味に牛乳パック集めたり、保護者会とかPTA、自治会の集まりなんかは外注できないよね?
それを夫ひとりでできるのかと聞いたらできないんだとさ。+5
-6
-
1057. 匿名 2019/08/27(火) 19:33:28
>>533
おーーこわっ
やな女
+2
-8
-
1058. 匿名 2019/08/27(火) 19:33:52
俺が〝かせいだ〟お金だったらその通りなんだけど
、俺のお金って言葉は反論したくなるな。
言い方のちがいだけどね+8
-0
-
1059. 匿名 2019/08/27(火) 19:33:57
外注外注ってさ、今の奥さんがやってることを全て外注したらいくらになるか計算したら、お給料なんて吹っ飛ぶでしょうよ+7
-9
-
1060. 匿名 2019/08/27(火) 19:34:09
>>7
例えば奥さんのお小遣いで買うとかどうだろう?
お小遣いは、生活費等差し引いたお給料名目で良いよ。それだったら文句無いんだろう。
実際数値化しないと妻と夫のどちらが損してるか分からないでしょ。
それなのにみんな自分が損してるって思ってるのが問題だよね。+51
-1
-
1061. 匿名 2019/08/27(火) 19:34:26
専業主婦で子育て中だけど、正直働いてる方が楽だよね+14
-11
-
1062. 匿名 2019/08/27(火) 19:34:59
>>1051
旦那に家事のお手当もらってますか?
大変の専業は無償ですよ
でも大半の家庭の旦那は俺の の金なんてモラハラは言わないし
お小遣い以外のお金は全て女が管理がしてるんだし実施は嫁の金なんだしモラハラ男には言わしとけば良いし
嫌なら別れれば良いのよ
+2
-9
-
1063. 匿名 2019/08/27(火) 19:35:13
>>547
遺産相続の時は財産放棄しないと夫の借金は妻が負うことになるよ。
+2
-0
-
1064. 匿名 2019/08/27(火) 19:35:13
>>1047
やってくれるんだー!便利だね!
じゃあ妻いらないよね、とはならないじゃん。+2
-1
-
1065. 匿名 2019/08/27(火) 19:36:01
>>1059
外注されたらあんたの存在価値もなくなるけどね+10
-1
-
1066. 匿名 2019/08/27(火) 19:36:25
でもさ、旦那の給料は家族のお金でも、案外パート主婦の給料は自分のお小遣いってしてる人多いじゃん。自由に使わせてくれないならモラハラだけど、使わせてくれるならなんとも思わないな。+13
-0
-
1067. 匿名 2019/08/27(火) 19:36:56
>>1005
なんで夫一人でやることになってるんだろ。
共働きの家庭なら夫婦で協力してこなしてるけと。+10
-0
-
1068. 匿名 2019/08/27(火) 19:37:12
>>1038
夫のおかげで生活してる自覚あるのなら夫の発言はその通りじゃん。
私のおかげで高給取りって言葉こそ夫への労い皆無だわ+18
-0
-
1069. 匿名 2019/08/27(火) 19:37:26
外注できるならやってみろ、って感じだよね。ウケる〜+1
-5
-
1070. 匿名 2019/08/27(火) 19:38:43
うちもこんなの+1
-0
-
1071. 匿名 2019/08/27(火) 19:38:44
>>1052
外注できない家事や子育てってあるよ。
役所に行ったり書類書いたり、そもそも子どもの気持ちは?ってなるよね。+6
-7
-
1072. 匿名 2019/08/27(火) 19:38:56
>>988
私は笠井さん派w
伊藤穴もういい👋😞🍴+6
-0
-
1073. 匿名 2019/08/27(火) 19:39:16
専業主婦って自己評価高いんだな+24
-2
-
1074. 匿名 2019/08/27(火) 19:39:41
全ての家事育児に外注した場合の値段を当てはめて貰うようにしたらいいかも
そこからプレゼントする
でもなんか味気ない家族になっちゃうね+3
-1
-
1075. 匿名 2019/08/27(火) 19:40:10
>>1056
出来ないけど、それを夫がやるとしてもちょっと年収減るだけじゃない?+5
-1
-
1076. 匿名 2019/08/27(火) 19:40:23
子供ガーって主婦は中学生くらいになったら働くのかな+17
-1
-
1077. 匿名 2019/08/27(火) 19:40:26
>>1005
グッジョーブ!
それで納得する旦那は良い旦那+1
-5
-
1078. 匿名 2019/08/27(火) 19:40:52
>>1031
そう?学校見学とか塾選びなんかも中学生くらいまでは親必要だよ。+0
-7
-
1079. 匿名 2019/08/27(火) 19:41:29
>>1074
世帯年収世帯年収って騒ぐならその半分が取り分じゃない?+1
-1
-
1080. 匿名 2019/08/27(火) 19:41:42
まあ、今回のは普段の生活の話じゃなくて、プレゼントに関してだから。
自分の稼ぎからいらないプレゼントもらっても内心複雑。
お小遣いからコツコツ貯めて買いましたならなんか嬉しいけど、普通に生活費から出されたならいらないなー。
でも普通なら口には出さないけどね。言うとしてもお礼からの今後は気を遣わないでナシでいいよーって言うかな。+14
-0
-
1081. 匿名 2019/08/27(火) 19:41:49
夫と妻 平等とは思ってない伊藤アナ
職場の女子アナにも、男と女で差別はしてると思う+7
-0
-
1082. 匿名 2019/08/27(火) 19:41:49
子供が学童の頃までは専業主婦も意味あると思うわ。+4
-0
-
1083. 匿名 2019/08/27(火) 19:42:01
>>1048
えっ。怖い。+3
-3
-
1084. 匿名 2019/08/27(火) 19:42:45
>>1078
それくらい専業じゃないとできないの?+9
-0
-
1085. 匿名 2019/08/27(火) 19:42:45
こういう旦那が妻にATMって言われてんだな
子供の為にも似た者同士仲良くしろ+10
-1
-
1086. 匿名 2019/08/27(火) 19:43:19
>>> 1056
子供大きくなったらあなたの存在価値ないね
結局その程度のことしかしてないのに衣食住に不満ない生活させてもらって文句言っりゃいいんだなら楽だね。+6
-0
-
1087. 匿名 2019/08/27(火) 19:44:16
こういうのは他人との比較は意味無いんだよー。稼ぐ夫も稼がないのもいるから。こいつは稼ぐんでしょ?
もう主婦は仕事、給料制でいいよ。なんかうちも旦那の給料は恵まれてる方だけど、私別に贅沢してないし、給料制のほうがよっぽどスッキリするわ。+1
-0
-
1088. 匿名 2019/08/27(火) 19:44:34
子育ても終わって旦那より高いランチ食べて趣味に勤しんでマイホームあって老後の心配もない私からしたら
旦那がそんな戯言「お疲れ様」の一言で一掃+2
-1
-
1089. 匿名 2019/08/27(火) 19:44:40
奥さんはボランティアとでも思ってるのかな?+1
-6
-
1090. 匿名 2019/08/27(火) 19:44:57
>>1067
協力が必要なのは専業主婦もだよね。
夫が家事をやらなくて済むように家事育児をしているのは協力とは言わないの?
子どもがいたら専業主婦でも共働きでもお互い協力がないと生活できないよ。+1
-3
-
1091. 匿名 2019/08/27(火) 19:45:12
>>1062
それで生活してるんだから無償じゃないじゃん+4
-1
-
1092. 匿名 2019/08/27(火) 19:45:38
結局は夫婦間の問題
お互いが納得してるかどうかだよね
納得いかないなら、妻に働いてくれって言えばいいんだし、言われたくない妻は働くしかない
+1
-1
-
1093. 匿名 2019/08/27(火) 19:45:51
モラハラ男
+1
-0
-
1094. 匿名 2019/08/27(火) 19:46:06
奥さんに30万くらい給料あげたら?生活費とは別に。+2
-6
-
1095. 匿名 2019/08/27(火) 19:46:17
>>1089
思ってないから養ってるんじゃん+2
-1
-
1096. 匿名 2019/08/27(火) 19:46:22
伊藤アナの年収なら奥さんも優雅な専業生活できてんだし
奥さんからしたらこんな戯言苦でもないでしょ+6
-0
-
1097. 匿名 2019/08/27(火) 19:46:51
>>1052
全部外注で、卵子購入して受精してもらって東南アジアの代理母に出産してもらって、一人で優雅にお仕事してもらえばいいじゃん。
そんなに俺のカネで養いたくないなら+5
-2
-
1098. 匿名 2019/08/27(火) 19:47:02
>>1061
あなたは楽な仕事しかやったことないんだろうね+11
-2
-
1099. 匿名 2019/08/27(火) 19:47:39
>>1094
なんのために?+2
-1
-
1100. 匿名 2019/08/27(火) 19:47:40
>>1090
そりゃそうだけど、妻がいなくなって一人で夫がやるって設定になってるからね。
+5
-0
-
1101. 匿名 2019/08/27(火) 19:47:52
>>1075
ちょっとかな?
年収だけの問題じゃないよね。
帰宅したら全て自分の時間だった夫は、その全てが家事育児に費やす必要があると気づいたみたいよ。+6
-2
-
1102. 匿名 2019/08/27(火) 19:47:58
結婚していたら働いたお金は家族のお金です。+7
-8
-
1103. 匿名 2019/08/27(火) 19:49:17
でも実際男って大変だなあとは思う
働いたお金のほとんどを家族の為に捧げる訳だし
お互い愛情があるならいいけどATM扱いしてる奥さん多いよね
自分が男だったら無理w+32
-4
-
1104. 匿名 2019/08/27(火) 19:49:26
こんだけ面倒だと奥さんも子供もいらないとなりそう。+9
-0
-
1105. 匿名 2019/08/27(火) 19:49:29
>>1062
お手当てっていうか、あなたの食費とか家賃とか誰が出してくれてるんですか?+5
-1
-
1106. 匿名 2019/08/27(火) 19:49:41
うちは共働きだから旦那がこんな態度だったらドロップキックだ。
でもこういう男は考えなんて改めないから「夫のお金」からプレゼントなんて無し!妻は贅沢三昧でいいと思う。全部あなたのおかげよって煽てとけば満足なんでしょ+7
-1
-
1107. 匿名 2019/08/27(火) 19:50:21
>>1068
うーん、だから、「誰のおかげで」云々言うなら全て自分のおかげで生活できてるんですか?って話をしたら夫は理解してくれたよってコメントなんだけど伝わらなかったか。
夫には伝わってよかったわ。+1
-8
-
1108. 匿名 2019/08/27(火) 19:50:32
主婦層から総スカンだな。
家事は誰がやってると思ってるんだ+6
-7
-
1109. 匿名 2019/08/27(火) 19:51:49
>>1076
はたらかないでーさみしいおかーさん
とモラ父そっくりになった子どもも阻止された+0
-3
-
1110. 匿名 2019/08/27(火) 19:52:04
旦那の年収高いってマウントとってるガル民が男の「俺の金発言」で
家事代行だーのベビーシッターどーの
高い給料持って帰っきて私ら優雅に暮らせてんだからそれくらい言わせてあげなよwww
ガル民本当は貧困層が多いから自分の旦那への愚痴を人の家庭にぶつけてるだけじゃん
+20
-0
-
1111. 匿名 2019/08/27(火) 19:52:48
>>1075
その家事は外注してるから無いじゃん+1
-0
-
1112. 匿名 2019/08/27(火) 19:52:56
>>1084
子どもの用事で有給なんて使わないうちの夫には無理ですな。+2
-3
-
1113. 匿名 2019/08/27(火) 19:53:00
>>>1056
子供大きくなったらあなたの存在価値ないね
最終的にその程度の必要性しかないのに衣食住に不満ない生活させてもらって文句言ってりゃいいんだなら楽だね。+7
-0
-
1114. 匿名 2019/08/27(火) 19:53:06
独身時代のお金ですけど。+4
-0
-
1115. 匿名 2019/08/27(火) 19:53:42
でも男って人がいいよね
家族から邪険にされても稼いだお金を家族に渡して働き蜂かなんかみたい
何の為の人生なんだろう+16
-3
-
1116. 匿名 2019/08/27(火) 19:53:54
お給料欲しいわー。時間外とか特殊業務とか全部上乗せして旅行とかもナニー名目で給料もらうかw
こうやっても適正な給料もらえるのは高給取りの嫁だけで、あとはブラックみたいなもんだからね。
厳密にやって首絞められるのは自分ら男の方やん?
+2
-2
-
1117. 匿名 2019/08/27(火) 19:53:55
>>1069
離婚してそんな事言わない女と出逢えば良いだけ
そんな夢描いて不倫する男もいてるから気をつけた方がよいよ+4
-0
-
1118. 匿名 2019/08/27(火) 19:54:12
私専業だけど夫にコレ言われても何も思わないよ。そうだよねーありがとうくらいにしか思わないんだけどな+11
-5
-
1119. 匿名 2019/08/27(火) 19:54:20
>>1100
妻がいなくなったら夫と誰が子育てするの?
ちなみに義両親頼れません。+1
-2
-
1120. 匿名 2019/08/27(火) 19:55:35
>>1117
だからできるならやればー?うちのはできないから余計な心配なんだよ。+0
-3
-
1121. 匿名 2019/08/27(火) 19:55:39
>>1078
学校見学とか土日だし塾選びって資料取り寄せたり見学とか?平日昼間じゃなくて夜にやってくれるけど。+3
-1
-
1122. 匿名 2019/08/27(火) 19:58:05
>>1103
うん私も思う。社会人なったら実家に月4万いれてたけど、4万でさえちょっと多いなーって思ってたから。実家暮らしだから仕方ないんだけど。
給料のほぼ全部家族のために使うってすごいと思う。自分が男なら絶対結婚しないw+17
-1
-
1123. 匿名 2019/08/27(火) 19:58:15
相当な高給取りなら、バツイチ子持ちでもすぐに再婚できそう…+4
-0
-
1124. 匿名 2019/08/27(火) 19:58:46
>>1118
私も!
+5
-0
-
1125. 匿名 2019/08/27(火) 19:59:15
これ見てたけど、本当に気分悪かった。
今日で伊藤アナ
嫌いになりました。
+3
-0
-
1126. 匿名 2019/08/27(火) 19:59:48
>>6
私は専業主婦ではないですが、夫から、別に頼んでないのに勝手にやってるだけじゃん。と言われてから怒りとか悲しみとか通り越して感情なくなったよ。なんというか、無、って感じです。そこから私からは話しかけてないし夫の前で笑顔になることもないし(作り笑顔すら難しくなってしまった)会話する時は全て敬語になりました。お礼を言ってほしいわけではなかったけど、多分あれで心のどっかが死んだと思う。+549
-4
-
1127. 匿名 2019/08/27(火) 20:00:04
えっブサイクだけど、性格はいい枠で出てるのかと思ってたら、性格も悪いの?
テレビ出る顔じゃないくせに、これ以上不快にさせるなって。+2
-0
-
1128. 匿名 2019/08/27(火) 20:00:54
>>1113
そうだねー。楽させてもらってます。
文句は言ったけど理解してくれた夫のおかげです。
夏休み学童にめ行かせることなく毎日子どもと遊んで平日に空いてるプールに行って、昼間にアイス食べて一緒に寝てる。
そのうち母親なんていらなくなるね。
でも楽しい思い出が残ってくれたらいいや。+2
-7
-
1129. 匿名 2019/08/27(火) 20:01:45
妻が専業主夫に対しての言葉なら叩かれなかったのに
世の中理不尽だよ+5
-1
-
1130. 匿名 2019/08/27(火) 20:02:08
男女逆でもこれだけの共感を集められたかな、とは思う。専業主夫なら、男も働けって言われてそう。+12
-0
-
1131. 匿名 2019/08/27(火) 20:02:31
>>1091
>>1105
無償の意味わかってる
配偶者を養う義務以外にお宅は家事に対して対価貰ってるの?
+0
-1
-
1132. 匿名 2019/08/27(火) 20:02:39
心ない事言うんだね
私も子供が小さい時は専業主婦だったけど旦那にこんな事言われたことない。
パートしてる今でも
「パート代は自分の為につかってね。○○は俺には出来ない事をやってくれた。一生働いても出産は俺には出来ない。
働くのは俺の仕事」
と言ってくれる
勿論当たり前とは思って無いけど相手を思いやるってこう言う事だと思う。
+10
-1
-
1133. 匿名 2019/08/27(火) 20:03:44
>>1121
塾やってる時間にうちの夫は帰宅できないんですよね。
+0
-2
-
1134. 匿名 2019/08/27(火) 20:05:02
>>1107
全て旦那のおかげです。
あなたが家事育児を放棄すればあなた有責の離婚されるだけ。 養ってもらう最低限のことをしてるだけ+8
-6
-
1135. 匿名 2019/08/27(火) 20:05:07
まぁ愛ある夫婦だったらそんなこと言わないでしょうね誕生日覚えてくれてたんだってなるし一緒にいてくれてありがとうってなる+3
-0
-
1136. 匿名 2019/08/27(火) 20:05:10
言われるのが嫌なら、自分も給与所得を得てGDPに算入されたらいいのに。+4
-1
-
1137. 匿名 2019/08/27(火) 20:05:34
俺の金ねぇ。
別に金運んでくれるだけでいいなら
金持ちの愛人の方がいいんですよね
自由だし家事やらなくていいしパンツ洗わなくていいし大金だけ貰ってたまに相手するだけだぞ
妻に何もやらせずに愛人暮らしさせてるなら言ってよし。俺の金だと。
というか、実際そういう生きた方してる人も多いからな+7
-0
-
1138. 匿名 2019/08/27(火) 20:06:05
>>1118
だよねぇ
もしも夫婦間のやり取りで妻が自由に使えるお金があるとしたら、夫からの贈与としか思わない。私は夫からの給与も嫌だし、体で払ってると思うのも嫌だから夫のお金でいいわ。+5
-2
-
1139. 匿名 2019/08/27(火) 20:06:27
養ってもらうことが対価なんじゃ…と、思ったりはする。+6
-1
-
1140. 匿名 2019/08/27(火) 20:06:36
>>1120
だから自分の旦那の愚痴を人の家庭に置き換えて他人の旦那disってんだ
甲斐性なしの男に嫁ぐと大変だね+7
-0
-
1141. 匿名 2019/08/27(火) 20:06:46
夫が働いてきて得た給与が当然に夫婦の共有財産になると思ってる人がめちゃくちゃ多いけど大きな間違いだよ
民法第762条
夫婦の一方が婚姻前から有する財産及び婚姻中自己の名で得た財産は、その特有財産(夫婦の一方が単独で有する財産をいう。)とする。
夫が稼いできた金を当然に夫婦の共有財産とするには婚姻前に登記をしなければならない民法755条 756条参照
ちなみにこの登記がされることはほとんどない
なので婚姻中は婚姻費用分担義務 扶養義務 離婚時は財産分与 死亡時は相続によって妻が保護されてる
したがって民法762条は憲法24条に違反しないと最高裁判例が出てる
+9
-1
-
1142. 匿名 2019/08/27(火) 20:07:44
仕事を辞めた妻の事をブーブー言ってた知人。久しぶりに会ったら、「家の事全部やってもらえるのってホント楽だねー!」と嬉々としてた。
家事をやってる男は、家事の有り難みが分かる。+8
-0
-
1143. 匿名 2019/08/27(火) 20:08:05
うちは家庭を守って欲しいから専業主婦で…
ということで父親がプロポーズした
父親は自分が働いた金で!
とか全く観念にない人物
むしろそう言うことをいう男がが居ることに驚く方
母親がヘソクリしてても一向に気にしない
ちょっとだらしなくても怒らないし
だから自分は結婚が難しいと思ってる
こんなおおらかな父親しかみてないから+5
-6
-
1144. 匿名 2019/08/27(火) 20:08:20
こういう考えの人って結局どうして欲しいのかな?
奥さんに働いて欲しいの?
例えば奥さんが働いて、世帯の年収の3割稼いだとしてたら、家事と育児3割やってくれるのだろうか+8
-0
-
1145. 匿名 2019/08/27(火) 20:08:55
>>1133
夫がやるって話じゃなくて、専業主婦じゃないとできないのか?って話です。+7
-0
-
1146. 匿名 2019/08/27(火) 20:09:48
>>1228
本当に旦那に感謝しかないね。
勘違いして旦那の高給は自分のおかげと思ったことが恥ずかしいね+4
-0
-
1147. 匿名 2019/08/27(火) 20:09:57
伊藤が伊藤と結婚した見る目ない嫁のことこういう扱いしててもべつにどうでもいいけど、こういうこという男は出入り業者や非正規のことに対しても俺が雇ってやってる的な態度でハラスメントするから画面に出しちゃいけないタイプの人間。もう見たくない。ウザイ。+5
-0
-
1148. 匿名 2019/08/27(火) 20:10:32
専業です。
生活費とは別にお小遣いをもらっています。
夫へのプレゼントは、お小遣いを貯めて買っていますが、少しモヤっとはしています。
これ、夫が働いて稼いできたお金なのだが、、、って。+7
-0
-
1149. 匿名 2019/08/27(火) 20:10:40
この人とくだねで一般人と電話してる時電波悪くて雑音があったみたいでイライラが顔に出てた
相手にテレビ消してくれませんか?的なこと言ってたのが威圧感あってなんかそれ以来嫌い
テレビつけてなかったみたいだし+3
-0
-
1150. 匿名 2019/08/27(火) 20:11:45
>>1131
あなたがわかってる?+0
-0
-
1151. 匿名 2019/08/27(火) 20:11:48
主婦は男性に求めるものが多いんだね。
経済的な事はともかく、精神的にもっと自立した方がよくない?+19
-6
-
1152. 匿名 2019/08/27(火) 20:11:48
元々こんな考えの親のもとで育ったから、そうなったのかなぁ。バレないだけで、伊藤アナみたいな考えの人は多そう。+6
-2
-
1153. 匿名 2019/08/27(火) 20:12:06
>>1141
高学歴・旦那のは高所得者って嘘ばっかついてるガル民はこれをしらないから
専業なんて事実上 無償だと言えばマイナスつくし
配偶者を養う義務を生活出来ると反論してくる。
本当に高所得者の嫁たちは私同様
旦那の金で優雅に暮らして老後も安泰だから男の戯言で怒ったりしない+2
-5
-
1154. 匿名 2019/08/27(火) 20:12:56
>>1143
私の父親もです
私も結婚は無理かもしれない+4
-0
-
1155. 匿名 2019/08/27(火) 20:12:59
>>1134
そんなにご自分を卑下なさらないで。+5
-0
-
1156. 匿名 2019/08/27(火) 20:13:16
でも、旦那の稼いだお金で買ったプレゼントをどんな顔でなんて言って渡すのか興味がある。
子供がお小遣い貯めて親にプレゼントをくれるのが嬉しいのは、子供が庇護される対象なのに頑張って貯めてくれたのが可愛くて嬉しくなるんだけど、何年も一緒に過ごした年増のおばはんが庇護されて可愛い存在って思えるのかな。専業主婦を養う男の人は偉いなぁ。+23
-3
-
1157. 匿名 2019/08/27(火) 20:13:25
家計分担制なのでお互いに「俺の金」「私のお金」って思ってる。仲が悪くなってくるとなんで旦那のために1万近くする靴を買ってあげなきゃいけないんだ私しまむらで千円なのにと思う+7
-0
-
1158. 匿名 2019/08/27(火) 20:13:26
自分で稼いだお金で買われたプレゼントは微妙だね
妻のお小遣いからならわかるけど
+13
-0
-
1159. 匿名 2019/08/27(火) 20:14:20
なんで最近出しゃばるアナウンサー多いの?
アナウンサーって基本ニュース伝えるものであって自分の意見を言う立場じゃないよね?+8
-1
-
1160. 匿名 2019/08/27(火) 20:15:39
今はブライダルチェックがあるから
夫のモラハラチェック、DVチェックして欲しいね+1
-0
-
1161. 匿名 2019/08/27(火) 20:16:05
正論でしょ☺️✌️
自分で稼いでプレゼントしましょう😉+17
-3
-
1162. 匿名 2019/08/27(火) 20:16:19
まぁ家事なんてマイペースに出きるし嫌いな奴らに会ったりしないでいいからストレスはたまらないでしょ。+7
-2
-
1163. 匿名 2019/08/27(火) 20:16:23
専業主婦って自分が働いてないことを後ろめたく思ってるからこういうこと言われると怒るんだよなあ+30
-4
-
1164. 匿名 2019/08/27(火) 20:16:26
ご飯やら掃除やら色々サポートしてもらっているなら、2人で稼いだお金でしょ。+5
-11
-
1165. 匿名 2019/08/27(火) 20:16:34
>>1118
私も専業ですが、その通りなので
そうだよね! って言って気をつけるかな。
+3
-4
-
1166. 匿名 2019/08/27(火) 20:18:28
>>1128
そんな幸せも旦那のおかげ良かったね。
思い上がらないように+6
-3
-
1167. 匿名 2019/08/27(火) 20:18:33
旦那の金でプレゼント買ってもらって
旦那の金で家買って
旦那の金でランチいって
旦那の金でバック買って
旦那の金で子供たち習い事させ
旦那の金で私立にいかせ
旦那の金で海外旅行にいって
旦那の金で預金して
旦那の金で投資して
旦那にはありがとうしかない。
+7
-5
-
1168. 匿名 2019/08/27(火) 20:18:49
>>989
2000万くらいじゃ別れるわwww+1
-3
-
1169. 匿名 2019/08/27(火) 20:18:53
この人すっごい偉そうだよね。
+3
-0
-
1170. 匿名 2019/08/27(火) 20:19:39
>>999
主婦は時給にすると凄く高いって、テレビでやっていた。+9
-23
-
1171. 匿名 2019/08/27(火) 20:20:17
>>1145
あ、うちに限って言えば私が専業主婦だろうが共働きだろうが子どもに関することは私がやってます。
私も共働き時代を経て今専業主婦なんですけど、保育園時代から送り迎えや病気の対応はほぼ私がしていました。
私と同じように子どもが熱を出したら平等に夫にも会社を休んでもらっていたら、翌年の夫の評価が下がりましたよ。
外資なのでその辺りは厳しいみたいです。+1
-5
-
1172. 匿名 2019/08/27(火) 20:20:52
男女離反させて出生率を低くして、移民を増やしたいがためのネット工作もあるから要注意ね。+3
-1
-
1173. 匿名 2019/08/27(火) 20:21:20
>>33
そう思う。
個人的にはプレゼントってもらったら嬉しいものだけど、実際プレゼントした側の自己満になることもあるわけで。
俺が稼いだ金=家計(家族)のために稼いだ金を必要のないものに使われたという心理はわからなくない。
プレゼントに金かけるより貯金してほしいと思うタイプもいるだろうし。
でも、奥様からしたら家計を上手にきりもりして余裕を作れたから日頃の労いに(旦那さんを想って)プレゼントしたかもしれないという気持ちを汲み取れないのも思いやりに欠けてる。
+16
-0
-
1174. 匿名 2019/08/27(火) 20:22:34
世の中、タダのモノなんて太陽の光くらいだから。
モラ男さんは、妻も子どもも愛情も手料理もタダじゃないって気づけ+0
-1
-
1175. 匿名 2019/08/27(火) 20:22:41
二人で稼いだお金ってのがイミフ。
夫婦二人三脚の自営業の人が言うのならわかるんだけど…。+8
-3
-
1176. 匿名 2019/08/27(火) 20:23:04
>>1167
子供のことを夫に感謝するのってボーダーっぽい。子と自分の区別ついてなさそう。
あと投資って他の人のお金でやっちゃいけないんじゃなかった?+5
-1
-
1177. 匿名 2019/08/27(火) 20:23:23
>>1170
誰も本当に払わないしそれをいうなら食費家賃は天引き+9
-0
-
1178. 匿名 2019/08/27(火) 20:24:23
>>1172
夫側に同情する女性の意見もあるけど
何でもすぐモラハラ夫という方が離反工作にみえる+3
-1
-
1179. 匿名 2019/08/27(火) 20:24:31
共働き家庭が増えてきて
専業主婦の肩身狭そう
ただ思っててもこれは言っちゃいけない+11
-0
-
1180. 匿名 2019/08/27(火) 20:24:33
>>1166
はーい!肝に命じます!
夏休み終わっちゃうなー。楽しかったなー。
でも来月から昼間ゆっくりできてちょっと嬉しいです。+1
-4
-
1181. 匿名 2019/08/27(火) 20:24:38
>>1005
引くほどのバカ
+5
-2
-
1182. 匿名 2019/08/27(火) 20:25:03
出どころが自分の稼いだ金なら、好きなもの選びたい+4
-1
-
1183. 匿名 2019/08/27(火) 20:25:31
じゃあ家事育児しろよ。
今の時代専業主婦は働いてないって思われるよね。
こんなのと結婚してこのキモい男の子供産んで。
そんな人生送るくらいなら自分で働く方がよっぽどいいわ。
+5
-4
-
1184. 匿名 2019/08/27(火) 20:26:07
男だけじゃなくて人間そんなもんだよ。
だってガルちゃんの女達も働いてるってだけで何故か偉そうに専業叩く人いるじゃない?
モラハラ夫と同じ性格してる女って事なんだけどねぇ。
そういう性格の妻は働いてたって夫に対するも子供に対しても何かしらやってると思うよ。
私は親〜
私は〜
私は〜
自分ルールで自分がえらいんでしょうね。+3
-2
-
1185. 匿名 2019/08/27(火) 20:26:35
単純に"プレゼント"されたものが気に入らない・必要ない物だったんじゃ?
前から欲しいと思っていたか、もしくは自分は全く想定してなかったものだったけど試しに使ってみたらいい感じだったのなら、お金の出所はそこまで気にならないと思うんだけど+0
-0
-
1186. 匿名 2019/08/27(火) 20:26:39
>>1170
旦那の金ってテレビで言ってても、あーそーなんだ。とはならんでしょ笑+3
-1
-
1187. 匿名 2019/08/27(火) 20:26:42
>>1159
メインキャスターにでもなるためのできますアピールじゃない?+0
-0
-
1188. 匿名 2019/08/27(火) 20:26:50
>>1183
じゃあ働こう!
あなた方が働いてくれないと移民が増える一方だ!+4
-4
-
1189. 匿名 2019/08/27(火) 20:27:13
俺の給料は俺の金って言うなら結婚しないほうがいいのに。+4
-0
-
1190. 匿名 2019/08/27(火) 20:27:39
自分は心が狭いので
男なら言ってしまうタイプかも・・・
働いて疲れて帰って来て
妻が洗濯機溜めて部屋そこそこ汚かったり
ソファでくつろいでたら思い切り嫌味言いそう
だから結婚もしてない
自分の性格良くわかってる
+5
-0
-
1191. 匿名 2019/08/27(火) 20:27:58
これこそ奥さんが納得してたら他人はどうこう言えないかも。
ATMと家政婦状態ならどっちもどっちじゃん。+4
-0
-
1192. 匿名 2019/08/27(火) 20:28:02
>>1164
2人で稼いだお金????
旦那が働いて稼いだお金です+18
-1
-
1193. 匿名 2019/08/27(火) 20:28:35
>>1005
想像力ないのはあんただよ
+6
-2
-
1194. 匿名 2019/08/27(火) 20:28:43
夫が働いてきて得た給与が当然に夫婦の共有財産になると思ってる人がめちゃくちゃ多いけど大きな間違いだよ
民法第762条
夫婦の一方が婚姻前から有する財産及び婚姻中自己の名で得た財産は、その特有財産(夫婦の一方が単独で有する財産をいう。)とする。
夫が稼いできた金を当然に夫婦の共有財産とするには婚姻前に登記をしなければならない民法755条 756条参照
ちなみにこの登記がされることはほとんどない
なので婚姻中は婚姻費用分担義務 扶養義務 離婚時は財産分与 死亡時は相続によって妻が保護されてる
したがって民法762条は憲法24条に違反しないと最高裁判例が出てる
+1
-3
-
1195. 匿名 2019/08/27(火) 20:28:58
>>1179
現実で肩身狭い思いする事なんて無いから問題ないよ
現時点の話で、働いたら働いたで
今度は俺の(私の)方が稼ぎが上だのなんだのやるんだから。同じだから。
そういう性格の伴侶ってだけ、そういう人は何かしら理屈こねて相手を押さえつけるのが好きなのよ
+4
-0
-
1196. 匿名 2019/08/27(火) 20:29:27
私の母が専業主婦だった頃に
父に「俺が働いて食わせてやってる」
と言われた時があって
母は「じゃあ自分一人だったら働かなくても
食べていかれるの?」
と言ったら黙っちゃったってw
その通り過ぎて笑ったわwww
+3
-8
-
1197. 匿名 2019/08/27(火) 20:29:37
中学の修学旅行でお土産買って親に渡したら「こんな無駄遣いするんだったら使わずに返しなさい」って言われたの思い出した。1000円もしなかったと思うけどお小遣いは親のお金だから。+2
-1
-
1198. 匿名 2019/08/27(火) 20:29:43
>>1170
プロに頼んだレベルの食事やクリーニングができるならね+20
-2
-
1199. 匿名 2019/08/27(火) 20:29:50
いつもガルちゃんって
紗栄子の金はダルの金って言ったり
水嶋ヒロは無職ヒモって言われるのに
この発言は叩かれるのか
+6
-1
-
1200. 匿名 2019/08/27(火) 20:30:32
>>154
このアナみたいなこと言ってりゃATM扱いされるのも当然だよ
旦那がATM扱いされる家庭って大抵旦那がそれなりんだよ+11
-7
-
1201. 匿名 2019/08/27(火) 20:30:37
本当にその通り!
奥様達は洗濯してアイロンかけて夕飯作って子供の面倒みて……お金もらえるなら欲しいわ。
不倫しているバカな旦那も奥様がちゃんとしているからカッコも良くみえるんだぞ!
勘違いするな~+9
-16
-
1202. 匿名 2019/08/27(火) 20:31:06
なので、旦那にプレゼントしたことは、無い。
服はユニクロ
下着は、ホームセンター
ボトムは、ユニクロのジーンズ2本のみ。
徹底して、旦那に節約してます。
旦那の趣味のお金は、別口座で管理してるみたいですけど。+2
-2
-
1203. 匿名 2019/08/27(火) 20:31:15
旦那の稼ぎだけど家族みんなのお金だとは思うよ。だからこそわざわざそこから俺にプレゼントは要らないってことよ。
妻や子供が使う分に文句言ってるわけじゃないでしょ。+4
-2
-
1204. 匿名 2019/08/27(火) 20:31:25
>>1194
二重投稿になってしまいました
ごめんなさい+4
-0
-
1205. 匿名 2019/08/27(火) 20:31:39
>>1188
というか働いてますよ。
だから働いてる方がいいって書いてるの。+4
-0
-
1206. 匿名 2019/08/27(火) 20:32:11
最低だろうと、そう思ってしまうのが本音なんだから仕方ない。
自分が男でも、同じこと思いそう。
専業主婦の人は、夕飯のおかずを豪華にするとか、旦那さんにあげてるお小遣いを値上げするっていうプレゼントがいいんじゃないかな。
兼業の人は、財布とかバックとかあげても普通に喜んでもらえると思うし。+24
-1
-
1207. 匿名 2019/08/27(火) 20:32:19
>>199
いやいや、こんなこと夫に言われたら腹立つから言わせない作戦だよ。頭使おうよってこと。週一でも働けば稼げるんだし。+21
-7
-
1208. 匿名 2019/08/27(火) 20:32:32
>>1190
逆に私は家事がそこまで得意じゃないので、罪滅ぼしのために働いてる。
家事は夫も手伝ってくれるし、できあいでも文句言われないし、お金は稼げるしで私には得しかない。+1
-0
-
1209. 匿名 2019/08/27(火) 20:32:54
>>1161
自分でサプライズして、自分で好きなものを自分のカネで買えば?+2
-2
-
1210. 匿名 2019/08/27(火) 20:32:54
2012年
フジテレビ伊藤利尋アナ、 車で女性に接触、そのまま立ち去る。
こういう事やっちゃう人だからね
性根はクズ
+9
-0
-
1211. 匿名 2019/08/27(火) 20:33:06
>>823
ほんとそれ。
仕事だって人件費が一番かかるのにね。
ちょっと肉かじってろに痺れた。+99
-5
-
1212. 匿名 2019/08/27(火) 20:33:54
>>7
そうですよ。
それが嫌なら働きに出ればいい。
そしたらちゃんとお金もらえるよ。+24
-31
-
1213. 匿名 2019/08/27(火) 20:34:31
>>1194
分かりやすく言うと?+0
-0
-
1214. 匿名 2019/08/27(火) 20:34:35
あーぁ
フジでは男性アナエースって感じだったのに
昔の不思議君キャラは嫌いだったけど最近好きだったのになー+1
-2
-
1215. 匿名 2019/08/27(火) 20:34:54
>>1209
>>1161
わけわからん(笑)自分でサプライズ(笑)+1
-1
-
1216. 匿名 2019/08/27(火) 20:34:55
>>1170
その話はよく聞くけど、ちょっとモヤモヤするのよね。
専業主婦は、自分(と家族)の家を掃除して、自分(と家族)の洗濯物を洗濯して、自分(と家族)の食事を作ってる。自分の家の家事をしてるわけだよね。
でも実際に給料が発生する家政婦さんは、仕事先の家の家事をしてる間は自分の家の家事はできないわけで…。+21
-1
-
1217. 匿名 2019/08/27(火) 20:35:39
稼いだ金妻に預ける習慣は日本くらいでしょ。
日本の女は傲慢だと思う。+16
-4
-
1218. 匿名 2019/08/27(火) 20:35:55
>>33
男女とも口に出しちゃう人たちって、その程度の愛情で結婚したんだろうなって思う+7
-0
-
1219. 匿名 2019/08/27(火) 20:36:11
ご飯とか掃除とか、誰でもやってることでドヤ顔しないでほしい。唯一できるなら子育てだよ、小さい時限定だけどね。+6
-0
-
1220. 匿名 2019/08/27(火) 20:36:22
>>823
本当に齧りだしたら困るのは専業主婦のほう+13
-24
-
1221. 匿名 2019/08/27(火) 20:37:08
>>1198
気にいらないなら、外注しろという話+4
-2
-
1222. 匿名 2019/08/27(火) 20:37:43
>>1217
いや男尊女卑で男達が自らそうしたんだけど。
女は大学行くな、男より上に出るな、家にいろ、むしろ働くなってな。
今になって自分らが稼げなくなったらピーピー言ってるだけだよ。
何故女達が男を押さえつけてそうした事になるんだ。+8
-7
-
1223. 匿名 2019/08/27(火) 20:37:50
専業だけどプレゼントは働いてた時に貯めた貯金から出してるよ。生活費から出すのはなんだか申し訳なくてw+4
-1
-
1224. 匿名 2019/08/27(火) 20:37:55
>>1211
さすがに人件費は関係ないわ+1
-18
-
1225. 匿名 2019/08/27(火) 20:38:32
ご飯とか昭和初期じゃあるまいし男でもどうにでもなるのに+8
-1
-
1226. 匿名 2019/08/27(火) 20:38:54
>>1164
簡単に噛み砕いて言えば夫が働いて得た金は原則夫の物
夫はあなたを扶養してる
つまり夫はあなたを養ってあげてる
あなたが家事育児してくれることに対して夫が自分の金であなたを養ってるし婚姻中費用を分担してるの+9
-1
-
1227. 匿名 2019/08/27(火) 20:39:00
別に思ってても構わないが、口に出したら終わりだと思う。それが出来るか出来ないかでいろいろ変わってくる。+3
-0
-
1228. 匿名 2019/08/27(火) 20:39:01
>>1005
私、専業主婦で義母の病院に付き添ったり買い出し代わりに行ったりしていてそれも専業主婦で時間があるからと思ってるよ。
それで夫に誕生日プレゼントあげて、「俺の金」なんて言われたら本当に怒るよ。
怒りを通り越して悲しくなるわ。
専業主婦なんだから当たり前、
養ってもらっていて文句言うなとかコメントする人って菩薩みたいに心が広いのかしら?
+8
-5
-
1229. 匿名 2019/08/27(火) 20:39:16
>>1215
自分でサプライズできるのかという話w+0
-0
-
1230. 匿名 2019/08/27(火) 20:39:27
アホだこいつ! こんなの即離婚案件じゃない?
夫婦間の間で安月給とか、誰の金で養ってると思ってるんだみたいな事は絶対言っちゃダメ+3
-7
-
1231. 匿名 2019/08/27(火) 20:41:01
>>1217
男が管理したほうが貯蓄できるってデータもあるのにね+9
-2
-
1232. 匿名 2019/08/27(火) 20:41:11
俺が働いてやってるんだ!私が家事してやってるんだ!
何が違うの+8
-2
-
1233. 匿名 2019/08/27(火) 20:41:16
>>1170
お金を取れるレベルの料理や掃除なんて出来てないから
主婦の年収は一千万円なんて甘い話を聞いて頭の中がお花畑で満開になっちゃってる+26
-2
-
1234. 匿名 2019/08/27(火) 20:41:37
育児家事してくれるから仕事できるし生きていけるんだ〜って言ってくれる旦那でよかった+4
-1
-
1235. 匿名 2019/08/27(火) 20:41:41
>>1230
離婚案件だけど、本当に離婚したら困るのは私だから…+1
-1
-
1236. 匿名 2019/08/27(火) 20:41:43
>>891
そういう気持があるオヤジは子供は自分側なのかも。
自分以外は「外」というオヤジは子供にも容赦ないだろうけど。+0
-0
-
1237. 匿名 2019/08/27(火) 20:43:00
>>1209
サプライズってあんまり嬉しくない
高価なものほど自分で選びたい
元々自分のお金だったらなおさら+2
-2
-
1238. 匿名 2019/08/27(火) 20:43:15
>>1233
主婦の年収は1千万じゃないですよ。
主婦がやってる事を全て外注したら1千万かかるって話だよそれ。+9
-1
-
1239. 匿名 2019/08/27(火) 20:43:42
この人ブスなのにナルシストだよね。
+1
-0
-
1240. 匿名 2019/08/27(火) 20:44:12
>>1229
>>1215
??
夫の金を使わず自分で働いて夫でも子供でも友達でもプレゼントしたらいい、という話かと思った。
できるでしょう?+1
-0
-
1241. 匿名 2019/08/27(火) 20:44:13
こういう事言う奴ほんと最悪!
私は正社員で働いてるのに、俺の金!って言われた(笑)
消え失せろ!+2
-1
-
1242. 匿名 2019/08/27(火) 20:44:30
>>1221
じゃあ専業主婦が稼げるはずの額というのは違うね+8
-1
-
1243. 匿名 2019/08/27(火) 20:44:43
働いてる女も主婦を叩く時代。
でも何かで専業なれば専業に回る
アホらしいのぅ。
今の環境や気持ちなんて数年後にはひっくり返るかもしれないのに。
ソースは私+4
-2
-
1244. 匿名 2019/08/27(火) 20:45:21
>>1235
あんたこいつの奥さん?+0
-0
-
1245. 匿名 2019/08/27(火) 20:45:41
>>1232
家事はしなくてもなんとかなる。
金はないと生きていけません。+7
-1
-
1246. 匿名 2019/08/27(火) 20:46:06
モラハラ夫に
モラハラ女か
その夫婦が共働きになるのね。
そこの子供大変そうやな+0
-3
-
1247. 匿名 2019/08/27(火) 20:46:22
>>1231
ウチは旦那に散財されるんで無理+4
-0
-
1248. 匿名 2019/08/27(火) 20:46:26
>>1238
自分はそれだけの額の仕事をしてると思ってる専業主婦がいるよね。そんなわけなくて、家庭内で完結する仕事は無銭だよ。+16
-0
-
1249. 匿名 2019/08/27(火) 20:46:53
山崎アナって頭いいな。
自分も稼いでるから伊藤アナに何も言わないか苦笑いしそうな状況なのに主婦側の気持ちになって反発してて。+4
-0
-
1250. 匿名 2019/08/27(火) 20:47:24
>>1244
全国の専業主婦の声じゃない?+0
-0
-
1251. 匿名 2019/08/27(火) 20:47:25
誰が稼いだかとかは置いておいて、プレゼント選んで買って渡してってしたのに「それ俺の金だよね?」って言われたらほとんどの人が単純にムカつくと思うけど。お金の話じゃなく、気持ちの問題として。+31
-1
-
1252. 匿名 2019/08/27(火) 20:47:51
>>1232
自己レスに追加
私を労え、見下すな、感謝しろ、誰のお陰だ。
昭和の男じゃん。+3
-1
-
1253. 匿名 2019/08/27(火) 20:48:33
この人は長年バラエティーやワイドショーやっていて、主婦層の視聴者が多いのにもかかわらず主婦の反感買うような発言しちゃうってのがダメだよ。
マーケティングリサーチできていない。
顧客満足させられないんだよ。
今は局アナだから守られてるけど、フリーになったら厳しいんじゃない?
今さら報道畑には行けないし。+14
-1
-
1254. 匿名 2019/08/27(火) 20:48:40
>>1234
よかったねぇ+2
-0
-
1255. 匿名 2019/08/27(火) 20:49:34
>>1252
そういえば今日は妊娠出産育児に耐えたの人来てないねぇ+1
-0
-
1256. 匿名 2019/08/27(火) 20:49:41
>>1222
女は大学行くなって法律でもあんの?
自分の怠慢と妄想を一緒にするな
東大は女性優遇してるし
この資本主義社会で何言ってんの
+6
-2
-
1257. 匿名 2019/08/27(火) 20:49:54
パートなり自分の貯金崩すなりしてプレゼント買ってあげなよ+5
-4
-
1258. 匿名 2019/08/27(火) 20:50:22
>>64
男が働いてきて妻や子供を養うのが当然だと思ってる女も多いからあなたの反論に対しては妻が子供を産んで育児や家事をするのは当たり前だろと返される
家事や育児の対価として養ってる+17
-1
-
1259. 匿名 2019/08/27(火) 20:50:52
>>1222
戦前生まれですか?+3
-2
-
1260. 匿名 2019/08/27(火) 20:50:59
一応私の配偶者も
「こっちが残業して稼いでるのに」
勝手に高い買い物しやがってと言う意味合いで
私に文句言ってた+7
-0
-
1261. 匿名 2019/08/27(火) 20:51:00
チビにモラハラは多い
ひがみっぽいからチビは最悪+2
-4
-
1262. 匿名 2019/08/27(火) 20:51:01
>>1251
それなら自分で選びたかったとか自分で買いに行きたかったって気持ちも慮ってあげてもいいんじゃない?あげた方の気持ちばっかり押し付けないでさ。+4
-4
-
1263. 匿名 2019/08/27(火) 20:51:49
>>1262
今、そういう話じゃないよね?この人はお金の話したんでしょ?+2
-0
-
1264. 匿名 2019/08/27(火) 20:51:50
>>934
うちは、私よりえらくなるな!
です
+0
-0
-
1265. 匿名 2019/08/27(火) 20:52:52
>>1257
プレゼントのために1日バイト行ってたとか、ポイ活してたとかならすごく嬉しいだろうね。
そういう努力も嫌なのに、気持ちばっかり押し付けられて旦那さんかわいそう。+11
-1
-
1266. 匿名 2019/08/27(火) 20:53:23
これは最低。家事労働の対価は?
今さらこんな事言ってる人が時事ニュース読むなんて終わってる。
うちは私が世帯主だけど、こんな事思った事は無い。私が働けてるのは旦那が家を守ってるおかげ+4
-4
-
1267. 匿名 2019/08/27(火) 20:53:33
2歳の子供がいる専業主婦です。
こんな事言ったらなんだけど、夫の稼いだお金で生活してるって後ろめたさがどこかにある。
夫はいくらでも使っていいよ!と現金もカード渡されてるけど、買い物とか「働いてないのにこんな買い物してごめんなさい」みたいな気分になる。
結婚する前は専門職だったけど妊娠してやめて、また働きたい気持ちもあるけど
両家とも離れてるから、子供に何かあった時の手助けもなく、保育園に預けて働くって言うのも勇気が出ない。
なによりキャパオーバーもしそう。
けど働かなきゃっていう焦燥感もある。
この気持ちわかる人いますか?+21
-4
-
1268. 匿名 2019/08/27(火) 20:54:11
うちの旦那今日これ一緒に見てて「これ俺の事じゃね❗(笑)」っていち早く反応してた…
クズ…って思ったけど自覚あることにビックリした+4
-0
-
1269. 匿名 2019/08/27(火) 20:55:12
>>1263
一緒だよ。
あげた方の気持ちを慮れというのは傲慢。
本当に喜んでもらいたかったら1日くらいバイトしてもよくない?+6
-0
-
1270. 匿名 2019/08/27(火) 20:55:12
夫が働く事に集中できるように面倒な事は妻にやってもらってるから稼げるんじゃないか。支えて貰って立ってるくせにバカじゃなかろうか。+5
-5
-
1271. 匿名 2019/08/27(火) 20:55:17
えっ!
いつもは見ないのに今日たまたま仕事が休みでぼーっと眺めてて、
こんな発言がよくガルちゃんで叩かれてるよな〜
って思ってたw
まさかトピにまでなってるとは、、、
個人的には言い方的にはそこまで不快ではなかったかなあ。
+2
-0
-
1272. 匿名 2019/08/27(火) 20:55:51
最低
家事と子育てがどれだけ大変かわかっててないね。
やってみろっちゅーの。+5
-3
-
1273. 匿名 2019/08/27(火) 20:55:52
>>1256
はい?専業主婦を作ったのがそもそも男達だと言う話ですよ?
少し前まで
政治家や男達
女は大学行くな!働くな!家の事して男を立てろ!専業してろ!
(女達そーだ!そーだ!働く女アホ!)
3号等、専業時代を作る
→お金稼げなくなる
政治家や男達
女も働け!専業なんかいらん!3号廃止だ!
(女達そーだ!そーだ!専業アホ!)
自分らの都合でコロコロ言い分変えてるのに
日本の女が傲慢でそうしてきたって違うだろという話だよ。+7
-7
-
1274. 匿名 2019/08/27(火) 20:56:17
>>1267
私もそれで働いてます。
ガルちゃんではなぜか貧乏だから共働きって見下されるけど。+4
-0
-
1275. 匿名 2019/08/27(火) 20:56:24
>>1265
まあそれが一番丸く収まるし
相手への気遣いとしても最良の方法やね+1
-0
-
1276. 匿名 2019/08/27(火) 20:57:02
>>1269
いや、一緒じゃないでしょ。あなたもこういう返しする人なの?+2
-3
-
1277. 匿名 2019/08/27(火) 20:57:26
>>1267
働いてないのに、って家事育児してないの?+0
-9
-
1278. 匿名 2019/08/27(火) 20:57:27
>>1267
私も専業の時はそうだったけど、今メインの稼ぎ手になってみて、その気持ち全く違ってたんだとわかったよ。旦那が全て家事も育児もやってあなたが毎日寝転んでいない限りは、あなたは旦那と一緒に稼いでると考えていい。
だから堂々と使えばいいし、無駄遣いする必要はないけど使うのに臆する事は無い+5
-6
-
1279. 匿名 2019/08/27(火) 20:57:39
女のタブスタはほんと見苦しい
逆なら耐えられないだろ+9
-1
-
1280. 匿名 2019/08/27(火) 20:58:58
お金使われるのが嫌なら結婚せず独身でいたらいいのに
+3
-1
-
1281. 匿名 2019/08/27(火) 20:59:54
普通の感覚として
自分のものではないお金でプレゼントあげるって違和感あるけどもね
+9
-2
-
1282. 匿名 2019/08/27(火) 21:00:05
これ逆にさ、夫が専業の妻にプレゼントあげて、
「私が家事育児してる時間に買い物してたの?」と言われたらイライラしないんだろうか…+2
-3
-
1283. 匿名 2019/08/27(火) 21:00:23
夫が稼いだお金で夫に物を買ったのがプレゼント扱いなのが違和感。
プレゼントではなく、購入させられているだけだよね。+5
-0
-
1284. 匿名 2019/08/27(火) 21:00:29
もともと嫌いだけど
更に一生大嫌いだわ
こいつ+4
-1
-
1285. 匿名 2019/08/27(火) 21:00:40
>>1277
あくまでこの場合所得を得ると言う視点からです。
+6
-0
-
1286. 匿名 2019/08/27(火) 21:01:16
そもそもプレゼントってお金だけじゃなく、
相手のことを考えて、何にするか、どこで見るか、何を選ぶかとか、そういう気持ちや時間に対しても感謝するものじゃないの???
お金だけの話なら、自分で買った方がいいじゃん、
やたらプレゼント買いまくりとか、すごく高価なものに散財してるなら、文句言う必要あるかもだけど、
誕生日や何かの記念で、ちょっとしたプレゼント用意してくれたことにお金の話するって、
ものすごくつまらない人間だと思わない?
私が妻なら幻滅しそう。
コミュニケーションの一種じゃん、
人望も無さそうな男だな。+2
-4
-
1287. 匿名 2019/08/27(火) 21:01:17
プレゼントって誰かのために何かをしてあげたい、それで喜んでもらいたいってことじゃないの?
プレゼントが出てきたらそれで嬉しいだけって話じゃないと思うんだけど。+2
-2
-
1288. 匿名 2019/08/27(火) 21:01:30
>>998
ガルちゃん民は間違いなく「そんな役立たずのヒモ男捨てちまえって」言うよ。絶対に。+7
-11
-
1289. 匿名 2019/08/27(火) 21:01:34
家事と子育てが大変。子育ては分かるが家事は…そもそも子育てが超大変な時期は家事とか適当にしか出来ないし。+2
-0
-
1290. 匿名 2019/08/27(火) 21:01:51
結婚して一緒に暮らしてるんだから、お互いのために仕事もするし家事もするのであって、どっちかばかりが大変って主張すると終わりですよね…
家事をしなければ生活できないし、仕事もしないと生活出来ない。お互いの日々の暮らしのためにどちらもしないといけない事なので、専業主婦だって立派な仕事だと思うけど…
自分たちの暮らしのためにやってるのは同じだし。
うちは共働きだから家事は手抜きになりがち。フルタイムだとなかなか満足に家事できないですね。。。
お互い、ありがとうでいいのにね。
どちらにも言い分はあるでしょ。旦那からすれば家にいられる妻が羨ましいだろうし、妻からすれば家事はずっと休み無しだけど仕事には休みがあっていいなぁとか。
+3
-0
-
1291. 匿名 2019/08/27(火) 21:01:53
言い方の問題じゃないの?
俺「の」金って言い方が問題ありだよね。
自分が働く側とか
お金稼ぎ担当とか
そういう事であって
「の」ってなんだよな
じゃぁ子供は女が産むから
母親「の」子供なのね
種なんて気持ちいい事して出しただけで何も苦労も痛い思いもしてないんだから+3
-0
-
1292. 匿名 2019/08/27(火) 21:02:13
プレゼント買うためにバイト行くからその間子供の面倒お願いね、って言われたらどうするんだろ?+1
-1
-
1293. 匿名 2019/08/27(火) 21:02:48
軽いもんね。コイツ。+0
-0
-
1294. 匿名 2019/08/27(火) 21:03:39
>>1263
欲しくないものだったらどうするの?
私なら貯蓄に回してほしいと思うけど。+1
-0
-
1295. 匿名 2019/08/27(火) 21:03:49
>>1292
こういうタイプは「プレゼントなんか要らないから、お前が子供の面倒見てなよ」っていうと思う…+2
-0
-
1296. 匿名 2019/08/27(火) 21:04:00
>>1261
大村知事みたいな感じ?
大嫌い!+1
-0
-
1297. 匿名 2019/08/27(火) 21:05:16
誰のおかげで働けてるのか、よく考えた方がいいよ。子供の送り迎え・病気・日々の食事…そんな事を気にしながらアナウンサーとして生放送に出られるの?奥さん居なかったら、それ自分でやらなきゃいけないんだよ?生放送に影響するからって子供ほったらかしに出来る?出来ないよね?
「仕事だけ」させてもらえてる環境は、奥さんのおかげだよ。
+5
-7
-
1298. 匿名 2019/08/27(火) 21:05:28
顔も古臭ければ言うことも古臭い+1
-0
-
1299. 匿名 2019/08/27(火) 21:05:35
>>1294
プレゼントって相手の欲しいものであることが絶対条件なの?夫婦でも?私にはよく分からないわ…。自分が欲しくなくても夫がプレゼントくれたら何でも嬉しいけど。+2
-0
-
1300. 匿名 2019/08/27(火) 21:05:44
うち(母は専業主婦)は父が給料貰うと、母が毎月定額を下ろしてきて、現金支出予定(水道光熱通信費や税金や保険金は引き落とし)「ガル子(私)小遣い」「ガル郎(弟)小遣い」「父小遣い(酒煙草ギャンブルしないのでほぼ私や弟や母に何か買ってくるw)」「母小遣い」「消耗品費」「交際費」「食費」「レジャー外食費」「新聞教養費(私の雑誌も)」「教育費(塾)」「被服衛生費(下着や靴下)」など、布で作った封筒に分けていました。特別出費(高い服やお祝いなど)はまた別。
だから、家族でプレゼントする時は「小遣いを使って」になり>>1のようには誰も言わなかったです。
小遣いはそれぞれへの報酬のような認識で、父ボーナスの時は私や弟も「頑張っていたら(殆ど貰えたが)」特別小遣いありました。
家族は運命共同体であり、一番ちいさな社会という考え方でした。+130
-3
-
1301. 匿名 2019/08/27(火) 21:06:03
とくダネでいつもオズラの顔色見てる人ね+3
-0
-
1302. 匿名 2019/08/27(火) 21:06:11
>>1281
自分の手で稼ぎたいの我慢して家守ってるんだよ。
だから旦那が稼げてるんだよ。
そして旦那が何も気にせず働けるのは家事育児してる人がいるから。
仮に奥さんが突然いなくなってみたと仮定すると、今まで通りに働くためには家事にも育児にも相当なお金がかかるよ。
それか今まで通り稼ぐのを諦めて収入激減する仕事に変わって家事育児を自分でやるか。
要は旦那の稼いでる分は妻も稼いでるのと同じって事。
だから直接的には旦那が手にしたお金も2人の財産ということ。
今の時代にそんな事も理解できていない人が未だにこんなにたくさん、しかも女性の中で根付いてるのは驚き。
+8
-14
-
1303. 匿名 2019/08/27(火) 21:06:17
やっぱり、って感じ。
この人見る度思うこと、
一見優しそうに見える人ほど中身最低
人に優しくする人も危険だよ
優しい分だけどっかでストレス発散するからね
働いてないっていう定義はなによ?
家ですることはなに?義務だから働きに入らないわけ?
この人的には。
奥さん=タダ働きの家政婦さんなんだね+9
-1
-
1304. 匿名 2019/08/27(火) 21:06:28
熟年離婚されるタイプのおっさん+13
-1
-
1305. 匿名 2019/08/27(火) 21:07:13
>>1272
その逆もしかり+4
-1
-
1306. 匿名 2019/08/27(火) 21:08:08
>>1278
1264です。
専業主婦からメインの稼ぎ手。。
かっこいいですね。
少し気が楽になりました。+3
-0
-
1307. 匿名 2019/08/27(火) 21:08:11
>>1299
まあプレゼントって、まずは相手の欲しいものをリサーチして手に入れるのが礼儀でしょうね+1
-0
-
1308. 匿名 2019/08/27(火) 21:08:24
>>1302
法律的に?+0
-0
-
1309. 匿名 2019/08/27(火) 21:08:54
>>5
夫だけ仕事して更に家事半々とかならわかるけど、家事育児妻任せなら俺だけの金なんて言えないはず。+68
-5
-
1310. 匿名 2019/08/27(火) 21:09:03
専業主婦が夫にあげるのならプレゼントじゃなくて買い出しじゃない?
プレゼントと言われても、しっくりとこない。+3
-1
-
1311. 匿名 2019/08/27(火) 21:09:08
>>1305
私は昔専業で今メインで稼いでるけど、はっきり言って今のが楽。専業の時のがキツかったけど+5
-2
-
1312. 匿名 2019/08/27(火) 21:09:24
「これプレゼント。あなたのお金で買ったからプレゼントって言うのも変だけど笑」って一言前置きしてから渡したらいいんだろうか。それでも「変だよね?俺の金だもんね」って言うのかな+7
-0
-
1313. 匿名 2019/08/27(火) 21:09:26
>>1304
じゃその時も言わなきゃね
全部俺の金
だって働いてないじゃんって
で、更に奥さんに慰謝料が渡ればいいわ+1
-0
-
1314. 匿名 2019/08/27(火) 21:09:27
>>1307
よこだけど、夫婦の話だから、
お互いをよく見てたら、わかるんだけどな。
+0
-0
-
1315. 匿名 2019/08/27(火) 21:09:30
>>1273
政治的には明治時代から女子教育に莫大な予算投じてますが?
3号は男性もなれるしその現実がわからなくなるほどの被害者意識はどっからくるの?
+3
-3
-
1316. 匿名 2019/08/27(火) 21:09:59
>>1253
もしかすると、とくダネの次のキャスター狙ってるのかなww+1
-0
-
1317. 匿名 2019/08/27(火) 21:10:26
プレゼントすら、感謝して喜べない夫婦に愛はあるの?
なんか、すごく寂しくなるようなコメントが多いよ。+6
-2
-
1318. 匿名 2019/08/27(火) 21:10:43
>>11
逸見政孝さんが天国で泣いてるよ。+16
-1
-
1319. 匿名 2019/08/27(火) 21:11:10
>>1302
我慢しなくても働きたければ働けばいいんじゃない?
今時、だいたいは子供いても旦那の手を借りてでも女性は働いてるじゃん、
むしろ女が家を守ってるって感覚が古臭いと思っちゃうな、旦那さんと協力して守ればいいのに+11
-0
-
1320. 匿名 2019/08/27(火) 21:11:38
>>1273
その文句だけいう姿勢が傲慢なんだよ。
主婦にならないも、政治家になるのも自由なのに文句だけいう姿勢+3
-1
-
1321. 匿名 2019/08/27(火) 21:12:06
>>1282
その家事育児は妻の仕事だからね+0
-0
-
1322. 匿名 2019/08/27(火) 21:12:44
>>1314
それだったら
「自分は欲しくなくても」って状況は起こりえないね+0
-0
-
1323. 匿名 2019/08/27(火) 21:12:46
プレゼントとか言うから。欲しいって言ってたから買っといたよでいいんだよ。+0
-0
-
1324. 匿名 2019/08/27(火) 21:12:52
>>1262
そういう人は一緒に行ったら行ったで文句言うのよ
ありがたみがないとかなんとか
うちの旦那なんて冬生まれだから結婚前から毎年手編みのセーターとかプレゼントしてたけど(毛糸は独身の時に買った)
全然着てくれないからカタログとか見せて選んで貰って作ってもダメで
仕方なくコートとか買ったら高いとか趣味じゃないとか言われ
一緒に行く事にしたらそれ
もう諦めてご馳走だけにしたわ+0
-1
-
1325. 匿名 2019/08/27(火) 21:13:08
>>1319
いろんな事情があるんだよ、働きたくても。
+1
-0
-
1326. 匿名 2019/08/27(火) 21:13:16
>>1315
親か祖母はいないの?聞いてみたらいいよ。+2
-1
-
1327. 匿名 2019/08/27(火) 21:13:34
>>1307
花とかブックカバーとかうちはちょっとしたプレゼント贈ったり贈られたりするけど、毎回リサーチはしないよ。欲しいものがあったら夫婦だからこそ相手に言うわ。+1
-0
-
1328. 匿名 2019/08/27(火) 21:13:41
旦那に「5000円頂戴」と言ってもらって、そのお金でプレゼントを買って来たらそうだけど、渡された生活費を頑張って節約して貯めたお金かもしれないやん。
五万かかるのを工夫して四万五千円で済んだら、その五千円は奥さんの力で生んだお金
+2
-1
-
1329. 匿名 2019/08/27(火) 21:13:41
>>16
古市はこれは言わないと思う
基本結婚に興味なさそうな感じ
うっかりしても共働きだと思う
+92
-1
-
1330. 匿名 2019/08/27(火) 21:14:09
プレゼントする価値もない男だもんね
付き合ってるときにあげたプレゼントなら大喜びなのかな
こういう男はそれでも皮肉言うよね+3
-1
-
1331. 匿名 2019/08/27(火) 21:14:49
>>1315
もし本気で言ってるならあんたの目は節穴だしただの世間知らずだな。そういう歴史があったから今こうやってみんな頑張ってるのに
論点もズレてれば視点もズレてんだよ+3
-1
-
1332. 匿名 2019/08/27(火) 21:14:50
>>1311
それはひとそれぞれじゃーん+1
-0
-
1333. 匿名 2019/08/27(火) 21:15:02
>>1326
何を聞けばいいの?+0
-0
-
1334. 匿名 2019/08/27(火) 21:15:29
>>1276
あなたがお金にとらわれてるからわからないかもしれないけど、プレゼントを渡したら喜んでもらって当たり前な態度な人が信じられない。喜んでもらえたらうれしいな、って思って渡さない人がいるのにびっくりしてる。
+1
-1
-
1335. 匿名 2019/08/27(火) 21:15:29
なんか…まだまだ家事労働に対する意識変えるの時間かかるんだね、ここ見てると。
何だかんだ日本て高度成長期の考え方がずっと根強く残ってるんだなと感じた。
+3
-0
-
1336. 匿名 2019/08/27(火) 21:15:42
>>1329
言ってたよ+0
-0
-
1337. 匿名 2019/08/27(火) 21:15:49
>>1322
思いがけずってあるよ
自分だと思いつかないけど、あると楽しかったり、
ある程度のキャパは必要だけど、
プレゼントはその意外性も含めてのイベントだと思う。
全くトンチンカンでセンスが合わないなら、聞いてほしいと思うけど!
+0
-0
-
1338. 匿名 2019/08/27(火) 21:16:16
>>30
論点ずれてるよ
社会に出てないとそうなっちゃうのかな+11
-1
-
1339. 匿名 2019/08/27(火) 21:16:20
これ人は子供がお小遣いで父の日のプレゼントを買っても「俺のお金だよね」言うんだろうか
それぐらい思いやりのない事を言ってたんだぞ+4
-3
-
1340. 匿名 2019/08/27(火) 21:16:28
プレゼントだよ(ドヤァ)なのが見えたら、俺の金なのに買ってきてくれたことに感謝しないといけないの何でだろ?とは思うかも。+2
-0
-
1341. 匿名 2019/08/27(火) 21:17:00
>>392
マイナスの嵐でしょうが。。
初めに、専業主婦否定派でも、専業主婦の方が楽してるって思っている訳でもありません。
この論争を見るといつも思うのは、働いていて家事完璧(専業主婦でも千差万別だと思いますが)なら、年収+300万円以上の価値があるって事でしょうか?
専業主婦の労力を換算すると○○○万円になるって方は、旦那さんが主夫になって同じことしてもいくら分の価値があるから~って、いつも家事してくれた上に、私のために時間使って選んでくれてありがとうって感謝出来るって事ですよね?+21
-0
-
1342. 匿名 2019/08/27(火) 21:17:12
バカは死んでも治らない+2
-1
-
1343. 匿名 2019/08/27(火) 21:17:23
>>1332
>>1305の答えとして体験者が感想を言っただけ。
一辺倒に仕事が大変で家の家事は楽ってのは違うよってこと。+1
-1
-
1344. 匿名 2019/08/27(火) 21:17:43
>>1335
高度成長のときは、もっと妻に感謝して、奥さんももっと堂々としてたお家も多かったと思うなあ。
お金お金って、家族なのに、そんなことしか考えられないって、貧しい。+2
-1
-
1345. 匿名 2019/08/27(火) 21:17:55
>>1260
家族のための買い物、旦那へのプレゼントで文句言われたらあんまりだけど、自分のものだったら言われそう+0
-0
-
1346. 匿名 2019/08/27(火) 21:17:56
>>1335
ホントそう。
女は家を守るなんて古い考え。そろそろ外で働くのが当たり前になれば良いのにね。+6
-0
-
1347. 匿名 2019/08/27(火) 21:18:05
>>1331
女子教育に莫大な予算を組んだ歴史は無視ですか?
なんの客観性もない妄想たれ流すだけの人に節穴呼ばわりされるのは心外ですね。+1
-2
-
1348. 匿名 2019/08/27(火) 21:18:18
>>1297
ほんそれ+0
-0
-
1349. 匿名 2019/08/27(火) 21:18:19
>>1326
教育させたところで女は早く嫁げでしかなかったでしょ。見合いで家の結婚させられてた人だって多いよ。
ほんのつい最近までクリスマスケーキ(25歳が賞味期限)って男達は言ってたんですよ?
まぁ今も似たようなもんだけど
大学なんていったとこで嫁の貰い手が無いからって事だな。+0
-0
-
1350. 匿名 2019/08/27(火) 21:18:20
>>1325
特別な事情があるなら一般論に参加するのは止めておいたほうがいいんじゃない?
+1
-0
-
1351. 匿名 2019/08/27(火) 21:18:39
>>1245
奥さんもいなくてもコンビニ弁当、惣菜、掃除機、洗濯機、掃除機、AV()、あればおっさんの一人暮らしもなんとかなる❗️
ガンバレ❗️孤独死一直線❗️+6
-2
-
1352. 匿名 2019/08/27(火) 21:18:58
気持ちはわかるな
私だって旦那からプレゼントされてもそれくらいなら好きなの買ってよって思っちゃうし
同じ家計なんだしあんまり無駄遣いして欲しくないな
口には出さないけどね+14
-1
-
1353. 匿名 2019/08/27(火) 21:19:03
>>1343
一般的な話して+0
-1
-
1354. 匿名 2019/08/27(火) 21:19:05
事実でも言っていいことと悪いことがある+3
-0
-
1355. 匿名 2019/08/27(火) 21:20:00
旦那ひとりで稼いだお金と言いたいなら、全て別々にすれば良いよ。
家事育児、学校行事、生活費、事務関係、全てね。+4
-0
-
1356. 匿名 2019/08/27(火) 21:20:05
実際お金そのものを稼いでいるのは旦那だから、
俺のお金だよねっていう発言は間違いではない。
外国では自分で稼いだお金は自分で管理するのが
当たり前で、奥さんにお金の使い道全権握らして
旦那が小遣い制になるのは日本くらいらしいね。
今は共働きが当たり前だから、そういうのは
少なくなっているのかもしれないけど。
俺のお金と思っていても、旦那がしっかり奥さんに
感謝していれば問題ないんじゃないかね。すべてにおいて
へりくだる必要はないと思う。+9
-3
-
1357. 匿名 2019/08/27(火) 21:20:12
>>1354
馬鹿正直に何でもかんでも言って損するタイプだね。人付き合いにおいて賢くない。+0
-0
-
1358. 匿名 2019/08/27(火) 21:20:29
洗濯機があって乾燥機があって食洗機があってレトルトや惣菜が充実しててお風呂も簡単
今って専業主婦やってる意味ある?と本気で思う
専業主婦が悪いとか言うんじゃなくて、単純にもう毎日が暇で暇でしょうがなくない?
その暇な時間使って少額でも稼げばいいのになーって思う+15
-2
-
1359. 匿名 2019/08/27(火) 21:20:34
家事育児だけやってられるのも誰のお陰?って言い返されそう!キャーーー+2
-0
-
1360. 匿名 2019/08/27(火) 21:21:42
>>1297
子供欲しいのは夫だけではないし、
例え嫁がやってくれなくても稼いでる人は
家政婦でも雇うんじゃない?
平均年収くらいしか貰ってない人とは
感覚違うから仕方ない面もあると思う。
+0
-0
-
1361. 匿名 2019/08/27(火) 21:22:00
夫が稼いだ金で専業妻が買うのはプレゼントって言わないってコメントする人はさ、子どもが父の日母の日、父母の誕生日にお小遣い貯めて買ったプレゼントにもいちゃもんつけるの?
それ、自分で稼いだお金じゃないよね?
とか言えるの?
勝手に買う前に相談してほしかったとか、欲しいもの聞いて欲しかったとか言えるの?+3
-4
-
1362. 匿名 2019/08/27(火) 21:22:04
>>1352
だよね
何がプレゼントだよって思っちゃう+4
-1
-
1363. 匿名 2019/08/27(火) 21:22:09
>>1349
それは家庭の事情でしかない
それに政治を持ち出すのが違う+0
-0
-
1364. 匿名 2019/08/27(火) 21:22:23
旦那の稼ぎに対して専業主婦の労働が釣り合いが取れてるとは思えないなぁ
どれだけ綺麗事を並べても、その家事で同じだけの収入が得られると思いますか?って聞きたい
胸張って自分の毎日は年収数百万円に換算できます!って言えんの?+12
-4
-
1365. 匿名 2019/08/27(火) 21:22:30
>>1355
じゃあ税金食費光熱費も別々になるね…。
困るーー+3
-1
-
1366. 匿名 2019/08/27(火) 21:22:49
>>1312
そこまでしてあげるならあげなくて良いってことだろうね。+0
-0
-
1367. 匿名 2019/08/27(火) 21:23:20
>>1351
孤独死に関しては既婚、独身、子有り、子無し
問わず誰しも可能性のある問題だから、
孤独なオッサンだけに当てはめて物言うのは違うと思う。+7
-1
-
1368. 匿名 2019/08/27(火) 21:23:23
>>1315
明治の女子教育って中高の話じゃなかったですか?
あの頃は義務教育が小学生まででそれ以降学校へ通う女性がいなかったので
中高に力を入れただけで大学関係無いよね?
しかも女学校の勉強は男子とは全く別で
家事や裁縫等の花嫁修行ですよね。+2
-0
-
1369. 匿名 2019/08/27(火) 21:23:36
>>1361
要するに専業主婦なんて所詮働けない未成年と同程度って事?+6
-4
-
1370. 匿名 2019/08/27(火) 21:23:52
>>1110
ガル民に貧困層が多いのは間違いない
高所得世帯の妻はこんな話題で顔真っ赤にして感情的にならない+7
-0
-
1371. 匿名 2019/08/27(火) 21:24:24
>>1353
人によって感じ方は違うとか一般的な話ししてとか支離滅裂だね。
一般的がどっちかなんて誰が決めるの?+0
-0
-
1372. 匿名 2019/08/27(火) 21:24:29
>>1017
えー岩井ってそういうこというタイプだったんだ。そりゃコイツだけ消えて澤部だけテレビ出るわけだ+2
-4
-
1373. 匿名 2019/08/27(火) 21:24:35
こういう人は会社でも、自分達の営業で会社の利益をあげてるから庶務課の給料出てるとか思ってそう
+4
-1
-
1374. 匿名 2019/08/27(火) 21:24:37
専業主婦も夫のための家事労働は、時間もはっきり決めて月給20万とか決めるべきだと思う。妊娠出産で夫は妻に300万払う、育児も年間300万とか。
無償労働って思い込んでるのがおかしいよ。
+1
-6
-
1375. 匿名 2019/08/27(火) 21:24:52
>>1361
子供はお小遣いを貯めているけど、主婦は今月通帳に入ってきたお金で買えるんでしょ?
よっぽど高額な商品じゃないと釣り合わないと思う。+2
-2
-
1376. 匿名 2019/08/27(火) 21:24:58
夫婦てプレゼントなんて必要ないのよ
欲しいものがあれば相談すればいいし
ま、急にお花とか貰ってもやましいことあるんじゃないかと疑っちゃうし
一緒に暮らしてたら一緒に欲しいもの買えばいいのよ+1
-1
-
1377. 匿名 2019/08/27(火) 21:25:02
ここで吠えてるがる男さんは、そんなことでは、ますます幸せな結婚から遠のきますよ。
愛するってその人が喜んでくれたら、お金みたいなものはどちらでもいい、稼げばいいこと、ってなるから。
大好きな人との時間はお金では得られないものです。
こればかりは経験しないとわからないかもね。
+5
-3
-
1378. 匿名 2019/08/27(火) 21:25:20
夫婦である以上は旦那の稼いできたお金は共有財産ではあるけど、プレゼントの資金としては生活費ではなくてせめて奥さん側のお小遣いからだよね
お小遣いがなければ、日当アルバイトもあるわけだからさ
そのくらいの気遣いくらい大黒柱にしてあげてもいいんじゃないのw+7
-1
-
1379. 匿名 2019/08/27(火) 21:25:33
奥さんは単純に「いつもありがとう(稼いでくれてってのももちろん含む)」って気持ちで渡したんじゃないの?それでこの反応は辛いと思うよ。
傲慢な専業主婦ばっかりじゃないんだし。+6
-2
-
1380. 匿名 2019/08/27(火) 21:25:39
>>1364
平均年収くらいは得られると思うよ。主婦がやってる事全部お金にしたら+2
-9
-
1381. 匿名 2019/08/27(火) 21:26:01
>>395
プロの時給と専業主婦の時給が同じという時点でおかしい。負う責任が全くもって違う+6
-2
-
1382. 匿名 2019/08/27(火) 21:26:08
>>1351
その前に肝臓やら腎臓やら悪くしそう+2
-0
-
1383. 匿名 2019/08/27(火) 21:26:10
ジャプオスはこんなもん+1
-0
-
1384. 匿名 2019/08/27(火) 21:26:25
>>1371
うーん。世間?+0
-0
-
1385. 匿名 2019/08/27(火) 21:26:29
プレゼントもらっても男はあまり喜ばないから、
そんなことでお金使うよりは、いつも小奇麗にして
女としての魅力を保ってくれた方が旦那としては
嬉しいんじゃないかと。そこにお金使った方がいいと思う。+3
-1
-
1386. 匿名 2019/08/27(火) 21:26:33
じゃあ働くからお前は家のことも育児も完全に半分やれよ!って感じ。アナウンサーみたいに普通の会社員とは違う時間で働いてる旦那を奥さんが支えてんじゃないの?+3
-1
-
1387. 匿名 2019/08/27(火) 21:26:41
子供からプレゼント貰っても同じこと言うの?って人、
お金をまだ稼ぐことができない子供と、
パートにも出ない妻を一緒にしないでよw+4
-1
-
1388. 匿名 2019/08/27(火) 21:26:59
>>1386ほんとそうだよね。+0
-1
-
1389. 匿名 2019/08/27(火) 21:27:05
>>1361
まあ私はバイトして親に買ってたけどねw+2
-0
-
1390. 匿名 2019/08/27(火) 21:27:26
>>1364
別に年収数百万に値すると言えると思うけど。
住み込みの家政婦だって、食費、光熱費かからないのが普通だし。
厳密に言ったら困るのは男の方だと思うけどな。まあ介護みたいに海外の出稼ぎでも良いなら、多少抑えられるだろうけど、全部外注したらいくらになるんだか。。。+0
-4
-
1391. 匿名 2019/08/27(火) 21:27:40
>>1375
主婦がお小遣い制じゃない設定なのは何故?+0
-0
-
1392. 匿名 2019/08/27(火) 21:27:53
>>1380
先生!それには昼間ねっころがりながらせん餅ボリボリの時間は含まれますかー?+1
-2
-
1393. 匿名 2019/08/27(火) 21:27:57
>>1324
うちは、手作り強要派。
手作りはタダだと思っていたらしい。
子どものモノ作るためミシンを買ったら
あれ作ってこれ作って。
子どものモノしかつくらない、タダじゃない!といったら、ミシンこわされた😱
4台も買いかえたけど全部こわされた😱+0
-1
-
1394. 匿名 2019/08/27(火) 21:28:09
>>1380
ないない。家電がほぼ全部やってくれて
肉体労働としての単価は低いし、他人から受ける
精神的ストレスも皆無。強いて言うなら労働時間が
長いだけ。その分込みでも年収300万あれば
全くもって良い方だと思います。世の中の仕事なめすぎでは。+8
-3
-
1395. 匿名 2019/08/27(火) 21:28:21
>>1384
世間的にはこの発言とても叩かれてるけど。
がるちゃんは考え方古い人多いよね。
24時間戦えますか時代の
やっぱりおばさんが多いんだろうな+1
-0
-
1396. 匿名 2019/08/27(火) 21:28:40
>>1361
主婦も自分のお小遣いの範囲で買ったら良いんじゃない?+1
-0
-
1397. 匿名 2019/08/27(火) 21:28:46
>>1380
競争率低いから平均年収もいかないね+0
-0
-
1398. 匿名 2019/08/27(火) 21:28:55
>>1374
専業主婦の仕事をしてやってるって思ってる事自体がなんか違和感だなぁ
そこまで大したことやってんのって不思議に思うわ
だって普通に共働きの人が働きながら出来てることなのに+7
-2
-
1399. 匿名 2019/08/27(火) 21:29:03
>>1392
はい!タバコ吸ってくっちゃべってる時間と同じとみなしますよー+2
-1
-
1400. 匿名 2019/08/27(火) 21:29:05
>>305
そりゃ旦那も同等に家事育児やるから成り立ってる
そもそも戸籍制度すらないし制度自体が全然違うからお話にならない
+6
-1
-
1401. 匿名 2019/08/27(火) 21:29:09
そんなこと言うってことは余裕で専業させてる訳じゃなさそうだよね
なら働いてもらえばって思うよ
お金余裕あるならそんなセコいこと言えないよね
うちは、共働きだけど多分プレゼントしても勿体ないと言われそうだからしないわ
この奥さんムカついたとか言ってるけど、働いてる身からしたら旦那さんの気持ちはわかるよ
言い方は良くないけどね+6
-1
-
1402. 匿名 2019/08/27(火) 21:29:29
>>1349
1980年代の価値観をつい最近と言われましても
+4
-0
-
1403. 匿名 2019/08/27(火) 21:29:33
>>1380
子育てはお金もらってもいい
家事は微妙やね、わたし手抜きだらけだぁ笑+3
-0
-
1404. 匿名 2019/08/27(火) 21:29:40
>>1356
外国はだいたい夫婦名義の口座を作ってるし、日本でもそう。
昭和の話はいりません。+0
-0
-
1405. 匿名 2019/08/27(火) 21:29:46
>>1398
共働きは家事を折半が多いよ+3
-4
-
1406. 匿名 2019/08/27(火) 21:29:51
>>1391
専業主婦にお小遣いがあるの?
ごめん。共働きに育てられたから専業に小遣いがあるとは思ってなかった。+1
-4
-
1407. 匿名 2019/08/27(火) 21:30:01
>>1386
旦那も奥さんを支えてる。
まさに人という字。マジ金八神+1
-0
-
1408. 匿名 2019/08/27(火) 21:30:18
>>1377
その言葉を男性が言うなら説得力あるんだけど、女性が自ら言っちゃうっていうのが傲慢なんだよ笑
ご主人はそう思ってないかもしれないじゃん。+6
-2
-
1409. 匿名 2019/08/27(火) 21:30:30
>>1374
そういう企業(夫)に就職(結婚)できなかった人が文句言ってるだけでしょ
+1
-1
-
1410. 匿名 2019/08/27(火) 21:30:32
皆んなの意見を見てると、今どきは子供が小さいうちは仕事辞めても自分で育てたいっていう人は少ないんだね。
生活の為に働く選択をしている人も多いと思うので共働きは全然いいと思うんだけど、専業になった人を無職だと言って下に見る考え方がわからないです。
私は子供が小さい間は専業でいるつもりだけど、共働きの家庭を非難するつもりもないし、考えたこともない。それぞれの家庭の事情があるから、夫婦が納得していればいいと思うんだけど。
最近専業批判が多くてなんだかなぁと思ってしまう。+6
-2
-
1411. 匿名 2019/08/27(火) 21:30:38
男は自分の都合で女押さえつけるのが実際多いんだよ。
今自分に金がないから女も働け!って女叩きしてるアホがいるけど
その少し前
自分達が金持ってた時は
札束で会社乗って家庭的な女をこぞって妻にして偉そうにしてたんだよ
それが男
今金無くて働け専業なんてと文句垂れてる男も
結局自分がお金持てば札束で女はべらせて囲うんだよ。好みの美女目の前にすればみんな男はそーなる。
後々おばさんになろうがその時可愛かったらいいのが男。
自分自身が嫁を専業にするわよ。
男はそんなんだろ。+3
-3
-
1412. 匿名 2019/08/27(火) 21:30:56
プレゼント自体が必要ない。
専業主婦の奥さんも感謝の表し方が間違っている。
そんなことより、料理をプロ並みにするとか
そっちの方頑張ってくれた方が夫も嬉しいでしょ。
+7
-2
-
1413. 匿名 2019/08/27(火) 21:31:24
>>1394
だよねー
平日の昼間から家の近所やスーパーで道を塞いでぺちゃくちゃ喋ってる人達が何がそんなに働いてるとか言えるんだろうって失笑しちゃう
働くの意味が全く分かってない
一回ハウスキーパーとして働いてみりゃいいんだよ
そのプロの主婦のお仕事とやらが本物のプロの目から見たらどんなものか思い知ればいいと思うよ+8
-4
-
1414. 匿名 2019/08/27(火) 21:31:37
家事はちゃんとやる。その為に稼ぐ時間が無い。
旦那が労働賃金を負担。
ザ、専業主婦。+3
-0
-
1415. 匿名 2019/08/27(火) 21:31:56
>>1394
家電がほぼやってくれる家ってどんな高所得世帯?
平均年収の家の人は、そんな家電もてないでしょ
せいぜいルンバだわ。
ルンバも、かけるまでに以外と手間かかるしね+5
-5
-
1416. 匿名 2019/08/27(火) 21:32:19
働いてないのにプレゼントとかお花畑過ぎるとは思うよ
+4
-2
-
1417. 匿名 2019/08/27(火) 21:32:25
みんなが書いてる事全部旦那に言って欲しいww+1
-0
-
1418. 匿名 2019/08/27(火) 21:32:36
>>1358
レトルト、惣菜で、生きてる人は、そう思うんだろうね。
家族の健康管理やらないんだ+0
-5
-
1419. 匿名 2019/08/27(火) 21:32:50
この人前から評価高かったような気がするんだけどめざましテレビに出てた頃から好きじゃなかった
アナウンサーなのにバラエティー寄り過ぎるというかふざけ過ぎてて見てるとイライラするんだよね
とくダネ出始めて余計調子に乗ったような気がする
前に何かの番組でアナウンス室にカメラが入った時に凄い偉そうにしてたし
偉い人とかにはヘコヘコしそうなイメージしかない+2
-1
-
1420. 匿名 2019/08/27(火) 21:32:51
>>418
旦那が俺の金言うからやろ!?
専業も家事だの育児だの色々あるやろ!?兼業かて働いて家の事やっていっぱいいっぱいや!お互い支え合い感謝し合い尊敬し合える仲にならんとー。今の時代俺の金は炎上や。専業も兼業もどーでもええねん。+9
-3
-
1421. 匿名 2019/08/27(火) 21:33:00
>>1397
実際に主婦が市場に出たら、志摩さんのようなスーパー家政婦さんは売れまくるだろうけどガルでゴロゴロしてるような主婦に値段がつくと思わない。現状旦那さんに感謝せざるを得ないよね。
+7
-1
-
1422. 匿名 2019/08/27(火) 21:33:01
>>1394
じゃあお手伝いさんみたいに食費生活費込みで、お給料数百万もらえるのね?
実際そんな良い待遇の主婦滅多にいないね。じゃあ、払ってねってなったら、困るの男じゃないの?+1
-7
-
1423. 匿名 2019/08/27(火) 21:33:06
>>1358
介護や子供が病気や自分が病気ならそうはいかないんじゃないの?
だから殆どの人は働いてると思うけど
今時の専業は訳ありか金持ちかじゃない?
昔ながらの普通の家庭には専業少ない気がする+3
-0
-
1424. 匿名 2019/08/27(火) 21:33:26
>>21
稼ぎに繋がる仕事だけが稼ぎだと思ってらっしゃる?。凄く阿呆。
+5
-7
-
1425. 匿名 2019/08/27(火) 21:33:39
>>1374
じゃあその給料から家賃食費光熱費天引きね!+1
-0
-
1426. 匿名 2019/08/27(火) 21:33:50
>>1416
言われたくなければ、お金をかけないプレゼント考えたらいいのにねぇ
+2
-1
-
1427. 匿名 2019/08/27(火) 21:33:59
>>1126
読んでいてなんだか悲しくなった。
ごめんだけど酷い旦那さんだね。+336
-1
-
1428. 匿名 2019/08/27(火) 21:34:12
今回は高所得世帯ではなく生活が豊かとは言えないのに専業主婦をしてる人が後めたい気持ちを持っててそれがストレスとなり爆発してるんだと思う
+4
-0
-
1429. 匿名 2019/08/27(火) 21:34:24
こういう発言をするなら結婚をしなければ良い。
中居くんはだからしないじゃない。
中居くん嫌いだけど、自分のお金は自分で使いたいから結婚しないって考えは正しいと思う。
結婚もしたいだけど自分のお金は自分だけ使いたいって言うなら結婚は無理。+4
-0
-
1430. 匿名 2019/08/27(火) 21:34:40
まぁ昼夜逆転生活の仕事だったり、
三交代で夜勤が当たり前の仕事だったりで
子供もいる場合は、奥さん専業主婦じゃないと
やっていけない家庭もあるからね。
今どき専業主婦なんてとか短絡的に言う人は
夫が日勤の定時帰りの人なのかなと。+2
-1
-
1431. 匿名 2019/08/27(火) 21:34:43
>>1315
あのね?その時代の女学校ってのは富裕層の為の良妻賢母を育てる学校と行っても過言ではないのよ。
仮に女性が大学を出ても働く先が極端に少ないの。
そして運良く働けても結婚したら退職するのが当たり前。
1999年、たったの20年前までは女性は事務職しか採用されないのが当たり前だったんだよ。
専業主婦が当たり前って社会だったのよ。
+1
-0
-
1432. 匿名 2019/08/27(火) 21:34:58
>>1418
専業主婦のご家庭はソースから何から全て手作りしていらっしゃるの?
おたくの冷凍庫もレトルトでいっぱいなんでしょ?+9
-1
-
1433. 匿名 2019/08/27(火) 21:35:14
>>1422
じゃあ俺がやるから払わないよ
自分の分は自分で払ってねって言われる方が困るよおおおお。+7
-0
-
1434. 匿名 2019/08/27(火) 21:35:16
子供が事故にあったってトピや保育料無償化トピでは、「小さい頃は母親がつきっきりで見てなきゃ!」こういうトピでは「専業は古い」
どうなってんの。+8
-0
-
1435. 匿名 2019/08/27(火) 21:35:24
張り付いて専業バカにしてる人って結婚できなくて家庭というものを持ったことのないおばさんか男なんだろうなと思う+2
-7
-
1436. 匿名 2019/08/27(火) 21:35:38
>>1394
家電を全て買い与えてくれるだけのお金持ってる男じゃなきゃそんな家庭にならないよ。
まず注文住宅で戸建てを建てるとこからはじまるよね
食洗機はつけてくれないとダメだし
カンタくん(ガス乾燥機)も入れてくれないと厳しいよね
浴室乾燥機で家族分何回も乾燥してたら光熱費やばいからね
ルンバも1Fと2Fで最低2個だよね
他にも色々と買ってくれないと
家電が全てやってくれる家なんて出来上がらないんだけど。+2
-3
-
1437. 匿名 2019/08/27(火) 21:35:55
たまに平日の昼間にジムいくと専業主婦がたくさんいて運動もせずにかたまってお喋りばっかりしてるよ
ランチどこ行く?とか
毎日来てるっぽいのに殆どデブだし
夜もよく見る顔ぶれだし、あんたら家族いるの?って聞きたくなる
子供や旦那さんの話もしてるからいるんだろうけど育児が大変なのって数年でしょ
家事もそこまで大変とは思えないけどね+7
-2
-
1438. 匿名 2019/08/27(火) 21:35:56
>>1273
結局あんたが社会不適合なだけだよ。
+1
-0
-
1439. 匿名 2019/08/27(火) 21:35:56
>>1367
小梨でもちゃんと人づきあいしてたら、
助けてくれる人があつまるものだと思う
このアナの方もこんなこといって家族の愛情の上にあぐらかいてたら、
今、高給取りで家族いても未来はどうなるかわからないと思う
+0
-1
-
1440. 匿名 2019/08/27(火) 21:36:04
>>1422
そこまで払う価値もないから出て行けって言われるよ+7
-0
-
1441. 匿名 2019/08/27(火) 21:36:09
>>1429
結婚しなくても常に身の回りの世話してくれる
女性がいるからこそ、そういうこと当たり前のように
言えるんだと思う。+0
-0
-
1442. 匿名 2019/08/27(火) 21:36:17
多分共働きが主流になってる現代で夫側にしたら妻が働くのが当たり前になってる気がする。働いた上で家事も育児もしてる人がいるのに、っていう感覚なんじゃないのかな?共働きで家事を妻ばかりするなら夫の役目って一体何なのと言いたいけどね。+7
-0
-
1443. 匿名 2019/08/27(火) 21:36:20
言わんでいい一言ではあるよな+1
-1
-
1444. 匿名 2019/08/27(火) 21:36:21
>>1380
早朝、深夜は時給上がるもんね。朝5時おきて弁当作って朝食作って家族送り出すまで3時間、早朝手当付きで時給1200円✕3時間で3600円
掃除洗濯買い物夕食作りで1000円✕3時間で3000円、夜20時に旦那が帰ってきてから片付けて夕飯出して等々深夜手当1400円、それと土日は休日手当で全時給1400円。
こんなふうに考えると当たり前に30万は余裕で超えるよ。
ちなみにウェイトレイスやレジ打ちや会社員だって、何もしない待機時間ってあるけど時給発生してるからね?主婦の家事だけ何もしない時間は無給ってのもありえない。奴隷だよ、ほんと。+0
-6
-
1445. 匿名 2019/08/27(火) 21:36:39
>>10
あなたも十分に汚い言葉遣いじゃないw+15
-6
-
1446. 匿名 2019/08/27(火) 21:36:40
>>1431
私の同級生のお母さんは働いてる人多かったよ。+1
-0
-
1447. 匿名 2019/08/27(火) 21:36:42
>>1351
>>1245
今、結婚しない男性ふえてるんだからさー。+0
-0
-
1448. 匿名 2019/08/27(火) 21:36:47
>>997
夫婦共有でも、やって良い悪いはわかるるだろ。スマホ勝手に見るのもしないのに。人間だからさわかるじゃん、良い事悪い事その線引きが。+8
-0
-
1449. 匿名 2019/08/27(火) 21:37:08
>>1439
1年先も分からんのに、どういう人付き合いしてようが
自分が老人になったときなんて予測不可能。不毛な話。+1
-0
-
1450. 匿名 2019/08/27(火) 21:37:50
専業と兼業の争いに終止符を打ってくれー
どっちもメリット、デメリットがあるし人それぞれだと思う。+1
-1
-
1451. 匿名 2019/08/27(火) 21:37:57
>>1422
もうそんなこと言い出したら離婚した方がいいな、となる。困るのは妻だよ。+12
-0
-
1452. 匿名 2019/08/27(火) 21:38:04
>>1378
そうそう。
ガル民はすぐモラハラモラハラ言うけど、旦那さんからしたら何となくモヤモヤするのわかるよね。
単発のバイトもあるのに、それはやっぱりしないんだよね笑
「単発のバイトだからあんまり稼げなかったんだけど、これ」って2万の何かをくれたらすごく嬉しいよね、家計から出てる2万よりかは。+16
-1
-
1453. 匿名 2019/08/27(火) 21:38:10
家事や育児がそんなに簡単だというなら
仕事しながら家事も育児も全部男がやったらいいじゃないの。
なんで世の中の男達は仕事だけでヒーヒー言ってるの?
家電がやってくれるなら仕事から帰ってから全部やったら?だって楽なんでしょ?+4
-7
-
1454. 匿名 2019/08/27(火) 21:38:12
>>1415
ただの揚げ足取りだね。
+1
-0
-
1455. 匿名 2019/08/27(火) 21:38:15
専業主婦の事は叩くのに
芸能人ママがすく復帰すれば
子育てしろ家事しろ手抜きしてる!
言うのはなんでなんだろ?+4
-0
-
1456. 匿名 2019/08/27(火) 21:38:38
>>1431
不景気のときは女性は家に入るしね
1990年始めあたりまでは女性の就職先も多かったことのにね+0
-0
-
1457. 匿名 2019/08/27(火) 21:38:42
ちびまるこちゃんが母の日にハンドバッグをプレゼントするために
お母さんに5000円ちょうだい、って言ってお母さん引いてたよね。
それと同じだと思う。
喜んでもらうために、相手のお金で払おうっておかしいと思う。
もしも主婦が小遣い制にしてもらって貯めてるのにそう言われるのはおかしいと思うけど。+14
-0
-
1458. 匿名 2019/08/27(火) 21:38:44
>>1444
無給じゃないから屋根のある家に住めて餓死もしないで済んでいるのでは?
自分の給料は全て色んな経費で天引きされていると考えると心が楽だよ+10
-1
-
1459. 匿名 2019/08/27(火) 21:38:54
>>1221
夫はプロの仕事をして給料を貰ってくる
なのにあなたはプロレベルの料理や家事を求めるなら外注しろと逃げる
これだけの差があるんだよ
そんな体たらくで良く偉そうに物が言えるね+22
-7
-
1460. 匿名 2019/08/27(火) 21:39:05
>>1380
子育ては報酬もらっていいけど
家事は独り暮らしの人はどうするのよ?+1
-2
-
1461. 匿名 2019/08/27(火) 21:39:32
飯なんて~
ってそりゃ独身の感覚だわ。
そんなに簡単なら赤ちゃんと幼児連れて毎日仕事帰りに飯連れてけや
1人で子供連れて外食してきてね。+8
-2
-
1462. 匿名 2019/08/27(火) 21:39:35
>>1396
そのお小遣いでさえ「出どころはどこだ」とか言うんじゃないの?+3
-0
-
1463. 匿名 2019/08/27(火) 21:39:39
>>1421
外注できるの?スーパー家政婦じゃなくて、普通に家事やって子育てする人が、求められてるんだよね?
で、その拘束時間の長い普通の人の時給は今の日本だと最低1,000円かかるでしょ?
出稼ぎ外国人にでも頼む?
今の日本で男は一人じゃ子供養えないから。持ちつ持たれつってことだね。+0
-0
-
1464. 匿名 2019/08/27(火) 21:39:54
この飽食で情報も簡単に手に入る便利な時代に
家事が大変とか江戸時代にタイムスリップすればいい。+7
-4
-
1465. 匿名 2019/08/27(火) 21:40:36
>>1453
妻も働くならアリだよ。
専業主婦なんてそこまで夫がしちゃったら無用の産物。+9
-0
-
1466. 匿名 2019/08/27(火) 21:40:40
>>1457
育ててもらってる子供の立場のまる子と、妻を一緒にしないで欲しい+4
-4
-
1467. 匿名 2019/08/27(火) 21:41:13
>>1453
まー育児はねー感謝してもらないといけないけど家事はちゃうやろ?+4
-1
-
1468. 匿名 2019/08/27(火) 21:41:20
正直自分の家事は時給千円以上ですって一点の曇りもなく言える?
私は言えないな
+12
-1
-
1469. 匿名 2019/08/27(火) 21:41:46
>>1459
なんで上から目線だよ。お前稼いできても、対価もらってるつもりねーわ。勝手に、プロぶって偉ぶって稼いでるつもりのだけだろ?
対価渡してから偉ぶれや。+2
-11
-
1470. 匿名 2019/08/27(火) 21:41:50
>>1238
>>1223だけど外注した場合の話ってことは私は理解してる
1223で書いたのは外注した場合の年収換算が出来てない人が圧倒的に多数だから書いたの+0
-1
-
1471. 匿名 2019/08/27(火) 21:41:52
>>1436
仕事しながらでも出来ることに変わりなし。
そんな長文打つ暇あるくらいね。+2
-0
-
1472. 匿名 2019/08/27(火) 21:41:54
こういう時にこぞって主婦業の大変さを力説する人多いけどさ、いや勿論大変な人もいるかもだけど、ぶっちゃけ専業の実情なんてゴロゴロしてる人も多いよね。
専業主婦さん憩いのトピみたいなの拝見したことあったけど、確かにあれで家にお金入れる気にならないわ私が男ならw+17
-3
-
1473. 匿名 2019/08/27(火) 21:42:07
>>1405
共働きだけど旦那は何もしない
統計でも圧倒的に多いよ
そんな少数派の意見だされてもさ+4
-0
-
1474. 匿名 2019/08/27(火) 21:42:23
>>60
よしこ?マラソンお疲れさまでした。+10
-1
-
1475. 匿名 2019/08/27(火) 21:42:27
>>1394
自分の仕事がそんな高額とは思わないが、家電が全部やってくれない
洗濯機だって洗濯物つめたり、干して(乾燥機もあるけど使えない生地もある)、畳むまでやってくれない
掃除もルンバですまん
トイレや玄関やお風呂の掃除、シンクやコンロや洗面台、家具や家電などの拭き掃除
食器洗い機も机の食器を自分でセットはしない
鍋や炊飯器の釜はダメな時があるし、洗った後に食器棚に戻してはくれない
料理なんてほぼ自力
買い物
各部屋のゴミ箱回収して分別してゴミ捨て
布団干し
etc
+2
-3
-
1476. 匿名 2019/08/27(火) 21:43:00
>>1406
専業主婦はお小遣いあるなしは旦那と決めなよ!!結婚は2人でして2人で支え合って生きてくんだよ!周りがあるないどーでもよかね!
私はないのー!髪もセルフだし服は学生の時の!旦那は買いなと言うけれど、申し訳なくて。+0
-1
-
1477. 匿名 2019/08/27(火) 21:43:02
専業主婦が常識もないのは仕方ないけど
何をどうやったって到底あなたの価値は社会的に見れば旦那以下だと言う事実は忘れちゃいけないと思うの
それは年収だけじゃなく社会に対しての奉仕としてもそう
何も生み出さない人達はいないのと同じ+2
-6
-
1478. 匿名 2019/08/27(火) 21:43:11
元幼稚園教諭ですが、私の周りの保育士や幼稚園教諭は自分の子どもが生まれると退職して子育て専念する人が多いので、専業主婦多いですよ。
もちろん旦那さんの稼ぎにもよりますが。
働きたくなくて専業している人ばかりじゃないですよ。夫とも話し合って決めた事なので、収入は二人のものと言ってくれます。
+5
-2
-
1479. 匿名 2019/08/27(火) 21:43:22
>>1464
そりゃ自分の都合いい情報しか見ない聞かないからでしょ?
専業共働きに関わらず
全国の主婦達は家事育児が大変と言ってるんでけど
なんの情報見てるの?+1
-2
-
1480. 匿名 2019/08/27(火) 21:43:31
小さい子供のいる専業主婦ならわかるけど、
子供もいないのに専業主婦はなぜ?と思う。
ただ単に疑問。
(不妊治療していて働けないとかなら仕方ないと思うけど)
私は子供のいる専業主婦だけど、いなかったら働いてると思う。
(旦那の収入が少ないとかではない)
自分何なんだろうってなりそう。
今でも思う時ある。+10
-1
-
1481. 匿名 2019/08/27(火) 21:44:03
>>1408
うちは夫にいつも言われてるから。
昨日上がったようなラブラブ夫婦のトピとか、仲良し夫婦のトピみてると、同じような人たちが多いよ。
金額の多寡ではなくて、安いものでも構わないけど、
先にお金が来るのって、仲が深まるきっかけを逃すと思う。+2
-1
-
1482. 匿名 2019/08/27(火) 21:44:11
私は兼業(起業してる)で、プレゼントは自分のお小遣いから出すけど、これは言わなくて良い一言だと思うよ。
プレゼント代がもったいないと思うなら、奥さんに働いてもらったら良いし、高給取りで奥さん専業を良しとしてるならなかなかセコイ。+4
-1
-
1483. 匿名 2019/08/27(火) 21:44:20
>>1475
それに朝から晩までかかりつきりになる?
もしそうだとしたら悪いけどやり方が拙いんでは…?
+1
-1
-
1484. 匿名 2019/08/27(火) 21:44:38
>>1467
育児やりながら家事してんだから家事も大変に決まってんだろ+3
-2
-
1485. 匿名 2019/08/27(火) 21:44:39
家事を均等に半分ずつなら言っていい。+0
-0
-
1486. 匿名 2019/08/27(火) 21:44:40
子供が小さいうちは専業でいいからプレゼントとか無理しない。
そのうちパートに出てから買ってあげなよ。+1
-0
-
1487. 匿名 2019/08/27(火) 21:44:50
>>1435
そういうの専業主婦が嫌われる原因だから言わないでもらえる?+6
-0
-
1488. 匿名 2019/08/27(火) 21:45:14
独身貫けよ。
おめーとおめーの子供の世話誰がしてるのか考えたこともねえんだろうな。お母ちゃんに世話して貰っとけガキオッサン+2
-2
-
1489. 匿名 2019/08/27(火) 21:45:24
>>1468
それは、旦那が決める事かな?
自分では言えないなー。二人で話し合って決めないとね。家の中の事だから他人には関係ないし、他の家庭でやり方や値段は違うしね!+1
-0
-
1490. 匿名 2019/08/27(火) 21:45:39
>>1477
そう考えてるうちは、一人で生きてくしかない+1
-1
-
1491. 匿名 2019/08/27(火) 21:45:40
>>1444
なーにが掃除洗濯夕食作りで〇〇円だよ。
これを働きながらやってる方が奴隷なんですけど?
洗濯っていっても洗濯機やってるし、
掃除は掃除機使って自分の家そうじしてるだけじゃん。
どっかの会社のトイレそうじのパートでもしてお金稼いでから文句言えっての。+7
-1
-
1492. 匿名 2019/08/27(火) 21:46:03
>>1465
私が働いててもやらないわ
稼ぎが違うって言う旦那多いよ+1
-4
-
1493. 匿名 2019/08/27(火) 21:46:22
>>1471
仕事なら10年やってたんでいかに独身1名の家事が楽かも知ってます。+2
-1
-
1494. 匿名 2019/08/27(火) 21:46:53
>>1183
専業主婦が家事や育児まで手伝ってもらってちゃそれこそ食べるだけは一人前で役に立たない穀潰しじゃんかw
夫に汗水垂らしてお金を稼いできてもらった上に家のことまでさせるとか外道だよ+8
-1
-
1495. 匿名 2019/08/27(火) 21:46:53
>>1468
1000円は拘束に対する最低賃金だからね。人間一人拘束するにも金がかかるんだよ?
私派遣の時ネットサーフィンしてたけど、もっともらってたわ。
別に実労働時間でもいいよ?そうだとしても主婦は適正な対価もらってるの?
こんな話しても男は得しないわ。+1
-1
-
1496. 匿名 2019/08/27(火) 21:47:43
>>1463
外注できない男は、自分でする人のほうが多いんじゃない?
その主婦の仕事をお金にしたらーっていう市場は必要とされていないってことよ。
絵にかいた餅だから、主婦の仕事は実際にはお金にならない。単なるたとえ話だから。
わかってない人多いけど。
旦那さんが妻の仕事に満足してくれてたらそれでいい話であって、主婦の仕事がお金になるーはフェミニストのたわごとだから。
+4
-0
-
1497. 匿名 2019/08/27(火) 21:47:43
今どき専業主婦出来るだけでありがたい話だね。+2
-0
-
1498. 匿名 2019/08/27(火) 21:48:00
大学の頃 一人暮らしして 実感したことがあります。 掃除 洗濯 買い物 食事、熱を出しても 1人で 病院に行って 家のこともして、こんなに大変なことだったとは思いもよりませんでした。実家から通ってる子たちは バイトと勉強だけしてればいいから 不公平だなと。
それと同じだと思います。 子がいれば 子育て、幼稚園や学校のこと、また介護もあるかもしれません。
お金を稼げるのは 誰のおかげ? という考えに至らないのは 傲慢です。+0
-3
-
1499. 匿名 2019/08/27(火) 21:48:09
>>1431
どうでもいい
今は全く性差で職業差別はないのに
+0
-0
-
1500. 匿名 2019/08/27(火) 21:48:19
家事で外注したら1000万って
運転手も追加でしないとだめだね+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する