ガールズちゃんねる

我が家だけのルール

99コメント2014/11/07(金) 22:17

  • 1. 匿名 2014/11/06(木) 22:06:07 

    父親がとても挨拶に厳しい人だったので、おはよう、頂きます、ただいまなど挨拶をきちんとしないと、やり直し‼︎と元の場所に戻り一からやり直しさせらるルールでした。
    反抗期でも関係なく、必ずさせられて良くケンカもしましたが、大人になり社会に出てから挨拶の大切さを実感し、今となれば父親に感謝しています。
    みなさんのお家だけのルール、何かありますか?またはありましたか?

    +94

    -6

  • 2. 匿名 2014/11/06(木) 22:07:36 

    しゃおら !
    我が家だけのルール

    +23

    -60

  • 3. 匿名 2014/11/06(木) 22:07:56 

    女王様の母親に口ごたえしてはいけない

    +19

    -40

  • 4. 匿名 2014/11/06(木) 22:08:03 

    刑務所と宗教だけは入るな‼
    名義は貸すな。

    +225

    -6

  • 5. 匿名 2014/11/06(木) 22:08:20 

    書くとマイナスがつくコメント多数だと思う

    +11

    -23

  • 6. 匿名 2014/11/06(木) 22:08:38 

    オナラするときは報告、連絡、相談。

    +102

    -5

  • 7. 匿名 2014/11/06(木) 22:08:56 

    タバコを吸ってはいけない
    男を連れてきてはいけない

    +33

    -36

  • 8. 匿名 2014/11/06(木) 22:08:59 

    たとえ兄弟でもお金の貸し借りは禁止。

    +114

    -6

  • 9. 匿名 2014/11/06(木) 22:09:09 

    連帯保証人は、親兄弟でもダメ!

    +185

    -3

  • 10. 匿名 2014/11/06(木) 22:09:21 

    旦那か私のどちらかがおならをしたら、換気をしなくてはならない。

    +24

    -6

  • 11. 匿名 2014/11/06(木) 22:09:36 

    今はもうみんな30過ぎて独立したけど。高校生の頃、
    私たち兄妹はそれぞれ個室を与えられてたけど、鍵かけたら家から追い出す。と親から言われていた。

    +59

    -10

  • 12. 匿名 2014/11/06(木) 22:09:56 

    バイクと登山だけは絶対に許さないと言われてました。

    +42

    -5

  • 13. 匿名 2014/11/06(木) 22:10:27 

    バスタオルは二人で1枚使う。

    +16

    -42

  • 14. 匿名 2014/11/06(木) 22:10:32 

    父が帰ってきたらリビングで寝転んでても起きるなりして迎える。

    +62

    -9

  • 16. 匿名 2014/11/06(木) 22:11:22 

    発端は不明だけど、朝起きたら家族一列になって手のひらを太陽にを歌ってたwwww

    +84

    -10

  • 17. 匿名 2014/11/06(木) 22:11:45 

    餃子の日は他のおかず一切なし。
    なので、一人20個位食べるので作るのが大変だった。
    3姉妹でお手伝いでまるで工場!

    +94

    -3

  • 18. 匿名 2014/11/06(木) 22:11:55 

    我が家の会議。その話は決してよその人にいってはならない。だから家族皆で愚痴ってます。スッキリ。

    +44

    -6

  • 19. 匿名 2014/11/06(木) 22:12:34 

     帰ってきたほうが「おかえりー」で、家にいたほうが「ただいまー」で返す。

    +12

    -40

  • 20. 匿名 2014/11/06(木) 22:12:34 

    日付の入ってない宿題(自主勉)は、やったものと認めない。

    過去にやった勉強ノートを見せて、「宿題終わってるもん」と誤魔化す対策です。

    +27

    -11

  • 21. 匿名 2014/11/06(木) 22:13:18 

    16さん
    なんか素敵!

    +27

    -10

  • 22. 匿名 2014/11/06(木) 22:13:21 


    15
    どういういみ?
    まじきもいよ

    +15

    -14

  • 23. 匿名 2014/11/06(木) 22:13:25 

    主人にはトイレ座ってしてもらっています。

    +91

    -13

  • 24. 匿名 2014/11/06(木) 22:13:48 

    大晦日は家で過ごす。
    友達とカウントダウンとか行ったことないけど、私はこの大晦日の過ごし方が大好きです(*^_^*)

    +110

    -4

  • 25. 匿名 2014/11/06(木) 22:13:58 

    お年玉を貰ったことがバレたら強制貯金。
    バレなかったら好きに使ってよいという不思議なルール 。

    +14

    -6

  • 26. 匿名 2014/11/06(木) 22:14:11 

    カレーの辛さはジャンケンで勝った人が決められる

    +25

    -6

  • 27. 匿名 2014/11/06(木) 22:14:24 

    朝起きたらマンションの下でラジオ体操、その後マンションの周りをジョギングしてから朝食。

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2014/11/06(木) 22:14:50 

    主さんと同じ!!

    挨拶は絶対でした。
    面倒臭いと思ってたけど、今は親に感謝してます!

    +51

    -2

  • 29. 匿名 2014/11/06(木) 22:15:06 

    お金をどうしても貸さなきゃいけないって思った時は、返って来ないお金だと思って渡せ。
    その位思える相手でなければ、例え百円でも貸すな!

    +89

    -1

  • 30. 匿名 2014/11/06(木) 22:15:34 

    あるよねー

    +2

    -5

  • 31. 匿名 2014/11/06(木) 22:15:41 

    口は入れるところ、出すところではない

    まずいからと口から出すなという意味で

    +18

    -5

  • 32. 匿名 2014/11/06(木) 22:15:59 

    22
    独り身はさびしいですねw

    +4

    -8

  • 34. 匿名 2014/11/06(木) 22:16:30 

    どんなに忙しくても、朝ごはんだけは家族みんなで一緒に食べる。

    私は学生時代にガチの体育会系部活をしていなかったので出来たけど、
    息子は将来朝練とかで出来なくなるかもと思うとちょっと残念。

    +25

    -2

  • 35. 匿名 2014/11/06(木) 22:16:45 

    ついつい食べすぎる、ダイエットのため、ということで、
    我が家では買い置きの箱アイスが禁止になった。

    アイスクリームが食べたい人は、
    自分で近所のスーパーやコンビニへ行って買ってくる。
    自分のアイスには名前を書く。これが決まり。

    しかし、買い置きしてあるアイスの高値取引や、
    本人の許可を得ない無断飲食が、問題になり始めている。

    +114

    -3

  • 36. 匿名 2014/11/06(木) 22:17:05 

    4人兄弟だったので少年ジャンプを読む時にはまぜじゃんけんして順番を決めて漫画を読んでる人はページの後戻り禁止のルールがありました...

    +8

    -4

  • 37. 匿名 2014/11/06(木) 22:17:13 

    夏休みは必ず家族旅行。4年に一度は海外へ。
    その楽しみのために日々家族が皆協力して節約したり、一人一人が努力をする。

    +61

    -3

  • 38. 匿名 2014/11/06(木) 22:17:24 

    食器や箸は誰の物とか決まっていません
    適当に使います
    気にした事もありません
    洗ってあるし、家族なら別にいいじゃんって感じで

    だから家族でもそれぞれ専用の箸やらコップがある家庭が多いと聞いた時は衝撃でした。

    +51

    -11

  • 39. 匿名 2014/11/06(木) 22:17:56 

    簡単にお金は貸すな。
    貸す場合でも自分の渡せる範囲内で、無い人に貸すんだからあげたと思え。
    ただ、保証人にだけは絶対なるな



    書いて気づいたけど、お金関係多いな(笑)

    +41

    -0

  • 40. 匿名 2014/11/06(木) 22:19:01 

    男も女も関係なく手があいた人が家事をする!というルール
    なので家族全員家事はほぼ一通り出来ます。
    お風呂と洗濯は一番最後の人がやることになってます。

    +38

    -2

  • 41. 匿名 2014/11/06(木) 22:19:21 

    3にマイナスついてるけど母親の立場からいうと現在息子があーいったらこーいう期だからこんなルールもいいんじゃない? と本気で思った。w

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2014/11/06(木) 22:19:50 

    23
    最近旦那さんとか息子にトイレ座らせるとか多いみたいだけど、体には良くないらしいよ!

    +14

    -19

  • 43. 匿名 2014/11/06(木) 22:19:52 

    未成年でタバコ吸ったら家を追い出すと言われました。
    その反動で今はヘビースモーカー

    +8

    -19

  • 44. 匿名 2014/11/06(木) 22:21:44 

    家族のそれぞれに色が決まってて、スリッパ マグカップ 歯ブラシ お箸 など全部色分けされてます。
    ちなみにパパはグリーン 私はピンク 長男はブルー 長女黄色です。

    +25

    -4

  • 45. 匿名 2014/11/06(木) 22:22:09 

    23さん
    それは男の前立腺?を悪くするみたいだよ!
    旦那さんならまだしも息子さんなら絶対やめた方がいいよ!
    汚い言い方だけど、立ちションは男の威厳みたいなのもあるんだって!

    +17

    -22

  • 46. 匿名 2014/11/06(木) 22:22:25 

    お風呂上がりは扇風機を独占しても良い

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2014/11/06(木) 22:23:47 

    3さん
    同じだ!!(笑)
    男ばっかりだから、そうやって育てたら女の子に優しくできそうだし…

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2014/11/06(木) 22:26:02 

    トイレの蓋は必ず閉める

    +35

    -2

  • 49. 匿名 2014/11/06(木) 22:26:40 

    トイレのフタは必ず閉めること

    +26

    -3

  • 50. 匿名 2014/11/06(木) 22:28:04 

    43こんな娘嫌だ

    +6

    -3

  • 51. 匿名 2014/11/06(木) 22:30:19 

    ローンは借金。借りなきゃ買えないようなものは分不相応。

    +9

    -3

  • 52. 匿名 2014/11/06(木) 22:32:35 

    親戚からお年玉やお小遣いをもらったら、必ず報告。
    そして必ず親と一緒にもう一度お礼を言う。

    お使いのお釣りとレシートは必ず返す。
    お駄賃をもらえるかもらえないかは母のさじ加減。

    +22

    -2

  • 53. 匿名 2014/11/06(木) 22:35:28 

    外の洋式トイレに入ったらお風呂に入るまで家のトイレは入らない

    +1

    -12

  • 54. 匿名 2014/11/06(木) 22:37:49 

    産まれて今現在まで22年間実家暮らしですが、ほぼ毎日家族揃って夕飯を食べます。

    その食事の最中、
    ティッシュを取ってもらったり、醤油をとってもらったりする時は 必ず丁寧語。

    「ティッシュとって〜」ではなく
    「ティッシュとってください」
    「醤油とってください」

    かといって全然かた苦しくなく、むしろ穏やかでにぎやかな我が家です^^

    +12

    -5

  • 55. 匿名 2014/11/06(木) 22:41:54 

    お手伝いは進んでするもの!と言われてました。子供の頃、手伝いをするとお小遣いを貰える友人の話しをしたら、「お金が欲しくてお手伝いするならしなくていい!」と怒られました(・_・;

    +25

    -1

  • 56. 匿名 2014/11/06(木) 22:42:05 

    コーヒーや紅茶を淹れるときは必ず他の人にも飲むかどうかを聞く事。
    前に母が一人でコーヒーを飲んでいたら父が「一人で飲んでおいしいか?」と静かなトーンでキレていた( ´-ω-)
    普段は穏やかな父なのに…。

    +15

    -5

  • 57. 匿名 2014/11/06(木) 22:42:34 

    50
    こんなお親嫌だー!って言われないようにね!(笑)

    +4

    -4

  • 58. 匿名 2014/11/06(木) 22:43:00 

    おやすみなさいといってきますは
    必ず顔を見て笑顔で挨拶する

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2014/11/06(木) 22:48:01 

    トイレのフタを閉めるとノロなどの感染症の予防になるのでいいですよね!私も家はもちろん外出先でも閉めるようにしています

    これを見たみなさんもどうかトイレのフタは閉めて下さい!

    感染症流行りませんように、、、

    +24

    -1

  • 60. 匿名 2014/11/06(木) 22:48:30 

    食べ物の好き嫌いをしないこと!
    ご飯を残さないこと!

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2014/11/06(木) 22:53:41 

    病気の時以外は、お風呂に入らないとベッドでは寝ちゃダメ。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2014/11/06(木) 22:59:38 

    立ち排尿禁止。

    父が内装業で、男性が立って排尿してる家のトイレの壁、床、天井がどれだけ汚なく、どれだけ臭いか知ってるから。
    どれだけ掃除が大変か奥様方から聞いてるから。

    +19

    -1

  • 63. 匿名 2014/11/06(木) 23:02:41 

    23批判があるけど、うちも旦那にはトイレは座ってしてもらう。
    よくないのは知ってるけど、家でトイレに行くのは、朝夜1回位だし。

    +16

    -2

  • 64. 匿名 2014/11/06(木) 23:02:49 

    勉強よりも人様に迷惑かけないこと。
    塾とか行かせて貰えなかったし頭も全然だったけど、周りの人達に支えられて、仕事も出来たから父の教えには感謝してます。

    あと一つ、食事は子供に合わせろです。
    子供達に合わせて甘いカレーでも文句いわずに食べてました。

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2014/11/06(木) 23:05:34 

    42

    「らしいよ」って事は、真偽も根拠も分からないんだ。
    無責任な書き込みだこと。

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2014/11/06(木) 23:09:38 

    ◯納豆に生玉子を入れる。
    ◯すき焼きにキャベツ・ほうれん草・春菊の内有る物を入れる。
    ◯週に1度は手巻き寿司。何処の家庭でもやってる、と思っていた。

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2014/11/06(木) 23:18:56 

    田植えの日の夕食は焼肉

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2014/11/06(木) 23:22:10 

    一月一日はお金を使わない

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2014/11/06(木) 23:23:31 

    我が家ではリモコンを、「モコリン」と呼んでいました。なんか愛着が湧いてくるんです。外でもモコリンって言って、?って顔されたことがあります。

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2014/11/06(木) 23:24:07 

    ウチは父親が居なかったから子供の頃は末っ子の私が

    ほぼ全権を握っていた(笑)

    +0

    -9

  • 71. 匿名 2014/11/06(木) 23:29:50 

    爪伸ばしていいのはわたしだけ。
    何故ならにゃんこが家族だからです。

    +1

    -9

  • 72. 匿名 2014/11/06(木) 23:32:58 

    小さいころ、よそからもらったお菓子は、必ず持って帰ってくること。と言われていた。外で親がその人に会った時に、きちんと礼を言うためらしい。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2014/11/06(木) 23:34:12 

    門限を破ったら、次の約束がボツになった(T_T)

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2014/11/06(木) 23:34:40 

    家も、掃除大変なので、主人には座ってして貰ってます。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2014/11/06(木) 23:44:41 

    私はいつも自分に自信がなくて、よく旦那に「ごめんなさい。」を言ってしまってました。
    だから、旦那は「夫婦なんだから俺にごめんなさいは言っちゃダメ。」
    というルールができました。

    「ごめんなさい」の代わりに、「ありがとう」をいっぱい言い合うようになりました。

    +20

    -1

  • 76. 匿名 2014/11/06(木) 23:45:51 

    靴下とか使っていた物を捨てる時は、ありがとうございましたと一声物にかけてからゴミ箱へ。壊してしまって捨てたりする場合、ごめんなさいを追加。

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2014/11/06(木) 23:57:56 

    カレーやハヤシライスは食べたいと言い出した人が作ること。
    余程こだわらなければ簡単ですからね。
    簡単だからルール関係無しに何かつまむ物とサラダ系も作ってました。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2014/11/07(金) 00:57:54 

    ルールというか、気をつけていること。

    家でのトラウマを父にぶつけない、責めない。

    父が頼りなさすぎて、母と祖母の仲が険悪になり離婚した。家族バラバラになり、結果として父は孤独に生きている。
    しかも、原因が自分にあったことに気づかず、私の恨んでいた気持ちも知らずにいる。

    責めたら、自殺しちゃいそうだからね…

    +2

    -5

  • 79. 匿名 2014/11/07(金) 02:02:37 

    トイレの蓋って閉めない方がいい派なんだけどマイナス付くんだろうな…。できれば開いたままのトイレに入りたい。



    +5

    -9

  • 80. 匿名 2014/11/07(金) 02:29:56 

    我が家では、焼肉をする時父以外の人が焼いてはいけない。

    焼けた肉を父が皆の皿に入れてくれるんだけど
    小さい頃からだったので、何処の家族も同じだと思ってた。
    成人して彼と彼の家族で焼肉行った時、ジィーと待ってた。
    誰も皿にいれてくれないからビックリ!
    その時始めて自分で焼いたよ。

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2014/11/07(金) 03:03:50 

    父と兄は座って用を足す
    父と母の毎月の交際記念日には必ずすき焼きを食べる(2人にとって思い出の料理らしいです)
    年に一度は家族旅行
    月に一枚以上家族全員が写ってる写真を撮る

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2014/11/07(金) 03:39:12 

    食事の前に「いただきます」は言うけど、料理に手を合わせない
    母が気持ち悪がる(弔いのイメージ・食材を生き物として意識する云々)のでやらないことになっています
    ドラマとか見てると当たり前の作法みたいだし、長らく母の気持ちがわからなかったんだけど、
    以前外食した時に、隣の席のお婆さんがずっとビーフカレーに手を合わせてブツブツ祈ってたのを見て
    ちょっと異様に感じたので、その時母の気持ちがわかった

    +6

    -5

  • 83. 匿名 2014/11/07(金) 05:41:48 

    子供とのルール(小5/小4)
    ・寝坊したら日割り計算でこづかいカット
    ・通知表が下がったらカット、上がったら上乗せ(4から5になったら1割UP、4から2なら2割CUT)
     (次の通知表まで継続)
    ・夏休み・冬休みの宿題で1週間で終わらせたら5000円の臨時ボーナス(日記等を除く)
    ・毎日主人からテストを出され間違った場合は、1問に付きプリント1枚すること
     (プリントは算数なら2桁までの足し算・引き算・掛け算・割り算50問を10分以内、90%出来ないとまた1枚)
    など

    +3

    -19

  • 84. 匿名 2014/11/07(金) 05:47:23 

    小5の子供には、分数・小数点も加わります
    漢字の場合は、間違った文字など100回書かせてます

    +1

    -16

  • 85. 匿名 2014/11/07(金) 06:14:46 

    「猫ルール」というものがある。
    猫が膝の上にいる間は動いてはならないというもの。

    例えば旦那に「お風呂わかして〜」とお願いしても、「今猫ルール適応中」と言われると、「じゃあしゃーない」と自分でわかしに行きます。

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2014/11/07(金) 06:23:11 

    小さな失敗には目をつぶる。

    あまり何回も繰り返す様なら注意する。

    +2

    -0

  • 87. 竜 2014/11/07(金) 08:21:57 

    >35
    >しかし、買い置きしてあるアイスの高値取引や、
    >本人の許可を得ない無断飲食が、問題になり始めている。


    ワロタ
    ニュースかよ

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2014/11/07(金) 11:08:59 

    父の給料日の夜はリビングに家族全員集合。

    父がお給料の入った封筒を母に渡し、家族は父にお疲れ様ですって言う。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2014/11/07(金) 12:02:08 

    昼間は家中のドアを開け放ち、夜は閉める。
    私が換気のためにやってたら、いつの間にか暗黙のルールになってました。
    昼、うっかりドアを閉めようものなら「開けて」と言われ、夜はその逆の注意を受けます。
    めんどくさ´д` ;

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2014/11/07(金) 12:46:32 

    83は子供を潰す子育てだ…

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2014/11/07(金) 13:50:56 

    海外旅行で買い物をする時は迷ったら全部買う事。
    国内では迷ったら買わない事。

    やっぱりあの時買えば良かったと思う事が私には多くて、帰国してもすぐ買いに行く事が続いたので主人からそう言われました( ´-ω-)

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2014/11/07(金) 13:51:37 

    子供のころ、ご飯を残すときは「お百姓さん、ごめんなさい」
    魚を残すときは「漁師さん、ごめんなさい」
    野菜を残すときは「○○(近所の農家)さん、ごめんなさい」

    と言わされました。謎ルールだ・・・w

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2014/11/07(金) 16:13:24 

    テレビ局のチャンネル番号が変わっても昔のまま呼んでた。いまだに本当の番号が覚えられない。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2014/11/07(金) 16:29:45 

    殺す、死ね等、命を軽視する言葉は絶対に発してはならない。

    反抗期の息子達だけど、これは小さい頃からうるさく言ってきたので守ってる。

    破ったら私がキレるのを本気で怖がってるから(笑)

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2014/11/07(金) 16:55:27 

    不倫、サラ金、連帯保証人はどんな理由があってもダメ!

    物心付いたころから母に言われて育ってきました。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2014/11/07(金) 17:17:57 

    我が家の甘いものに関しては、母が全権を握っている。

    毎日、今日のおやつを決めるのは母。
    貰い物以外は調達も母。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2014/11/07(金) 17:56:27 

    おでんの残り汁は次の日炊き込みご飯にする

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2014/11/07(金) 19:15:24 

    納豆には、必ず、どんな時でもカツをぶしをいれるのが常識。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2014/11/07(金) 22:17:30 

    毎年1、2回家族で避難訓練する。
    日時はお父さんが独断で決めて、それが昼間の時もあれば夜中の時もあって凄く面倒くさかったな。
    実家は隣近所が大分離れてる田舎で年寄りもペットもいるからいざって時は家族で助け合わなきゃいけないし、パニックにならないよう予習しとかなきゃ駄目だって。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード