-
1. 匿名 2019/08/25(日) 22:07:14
手間だとは思うのですが、醤油やみりん等を統一したピッチャー等の容器に入れたり、コンソメやふりかけを同じ密閉容器に入れているブログを見ます。
興味はあるのですが、洗い物が増えるしとか考えてしまいます。
実際されている方はいますか?また、大変ではないでしょうか?+81
-5
-
2. 匿名 2019/08/25(日) 22:08:11
面倒だからそのまま使ってる。
食卓テーブルには小さい調味料置いてるし。
詰め替える行為が面倒だな+229
-2
-
3. 匿名 2019/08/25(日) 22:08:36
意識高い系の方々がやるもので、私には無縁の生活だわ。+335
-1
-
4. 匿名 2019/08/25(日) 22:08:53
面倒なのでやめました。+70
-2
-
5. 匿名 2019/08/25(日) 22:09:05
醤油とかうつしたら鮮度が落ちない?
そのままが一番だよ。多分。+403
-1
-
6. 匿名 2019/08/25(日) 22:09:12
私の場合は統一したやつの方が使いやすいので移してるよ
大きいままだと出過ぎたりで嫌なので
ドレッシングタイプの先がとがったやつ
パウダーものは分けてない+24
-2
-
7. 匿名 2019/08/25(日) 22:09:13
#丁寧な暮らし+157
-1
-
8. 匿名 2019/08/25(日) 22:09:29
お酢を食事にかけるのですが、綺麗なデザインのガラスの醤油差しにいれて使ってます。
お酢、ボトルごとだと重たくてドバッとでてしまうのと、単純に綺麗なものを使うと気分的にいいのでそうしてます。+70
-3
-
9. 匿名 2019/08/25(日) 22:09:47
そのまま使ってる
問題ない+90
-0
-
10. 匿名 2019/08/25(日) 22:10:09
ミニマリストがやってそう+17
-22
-
11. 匿名 2019/08/25(日) 22:10:28
綺麗だとは思うけどしようと思ったことはないです。
面倒くさいし、やったところで味は変わらんし結局自己満だなあと思ってしまいます。+64
-0
-
12. 匿名 2019/08/25(日) 22:10:29
+24
-60
-
13. 匿名 2019/08/25(日) 22:10:45
移し変えたのが無くなって、その容器にまた買ったの移し変えるなら、衛生的になんかやだ。+146
-0
-
14. 匿名 2019/08/25(日) 22:11:31
雑菌が増えそう+191
-2
-
15. 匿名 2019/08/25(日) 22:11:32
新居に引っ越して最初はやってたけど、面倒臭がりな性格なので見栄えよくしたところで誰が見るわけでもないのにアホらしく感じたから今はそのまま。+55
-0
-
16. 匿名 2019/08/25(日) 22:11:37
面倒なのと、移し替えると逆に不衛生だと思うからやらない。+171
-1
-
17. 匿名 2019/08/25(日) 22:12:02
家族が使いたい時に困りそうでやってない+8
-0
-
18. 匿名 2019/08/25(日) 22:12:16
あんまり使わない調味料移し替えて賞味期限はどうやって見るの?+83
-1
-
19. 匿名 2019/08/25(日) 22:12:19
このまま食卓+217
-0
-
20. 匿名 2019/08/25(日) 22:13:17
粉系がわからん
虫が湧くって聞いたけど冷蔵庫に入れると水滴つかないのかな?+10
-1
-
21. 匿名 2019/08/25(日) 22:14:22
コンソメとかふりかけとかは、輪ゴムで丸めて冷蔵庫のドアのとこにポイよ。+97
-2
-
22. 匿名 2019/08/25(日) 22:14:47
丁寧な暮らし系の人々の余興でしょ?+30
-2
-
23. 匿名 2019/08/25(日) 22:15:00
>>12
SAKE…+56
-6
-
24. 匿名 2019/08/25(日) 22:16:11
醤油は一リットル買って醤油差しに入れるし砂糖は一キロ買って専用の入れ物に入れるけど、そういう意味じゃないよねw
まったく統一してません+157
-0
-
25. 匿名 2019/08/25(日) 22:16:24
移し替えた容器に雑菌が残ってたら調味料劣化しそうだよね
かえって不潔だと思う+61
-1
-
26. 匿名 2019/08/25(日) 22:16:40
醤油は一升瓶で買ってるからうつすけど他はそのまんま+11
-0
-
27. 匿名 2019/08/25(日) 22:16:49
全部同じ容器に移し替えると、使いたいものがパッと見つからなくなりそう
しかも「vinegar」とか「soy sauce」とか書くんでしょ?
酢や醤油ってイッパツでわかる、そのままの容器でいいや
面倒くさいしw+117
-0
-
28. 匿名 2019/08/25(日) 22:17:26
ここでボロクソ言ってても、ママ友がやってたら「わー!すごーい!おしゃれ☆」って誉めるんでしょ、みんなw+138
-3
-
29. 匿名 2019/08/25(日) 22:17:35
>>20
私はジップロック的な袋に入れて冷蔵庫に保管してるよ。
冷蔵庫から出し入れする時はパパっと出してすぐ閉まってるけど、特に水滴とかは気にならないよ。+10
-0
-
30. 匿名 2019/08/25(日) 22:17:45
リアルタイムで今どうしようか考えて100均も昼行ってきたけど、やっぱり衛生面が気になってしまって買わずに帰って来た(^^;+24
-1
-
31. 匿名 2019/08/25(日) 22:18:36
>>19
ミートゥー+21
-0
-
32. 匿名 2019/08/25(日) 22:19:12
>>28
いや、褒めない。面倒臭いから触れない。
口からでまかせ言えなくてコメントするだけボロが出るタイプなので。+62
-1
-
33. 匿名 2019/08/25(日) 22:21:43
砂糖と徳用ほんだしと塩だけ100均で買った容器に入れるくらい
+22
-0
-
34. 匿名 2019/08/25(日) 22:22:19
麺つゆ以外の液体調味料は冷蔵庫にすら入れてない。+18
-3
-
35. 匿名 2019/08/25(日) 22:22:43
暇人のすることさ+22
-0
-
36. 匿名 2019/08/25(日) 22:23:42
家族がいる場合、自分以外の人が同じように出来ない(したがらない)のならやるべきではないと思ってます。
薬とかも無印のケースに移し替えて使用期限とか書き込んだり、そんなこと女性だけがやってる印象なんですよね。+36
-0
-
37. 匿名 2019/08/25(日) 22:23:44
物による。醤油はすぐ使える量だけ醤油差しに。
大きいボトルものは基本そのまま。
コンソメとか中華味の素とか、レギュラー化している粉物調味料は毎回詰め替え用の袋を買ってビンに移し替えて冷蔵庫に保存してる。
袋のままだとだと少なくなった時にスプーンですくい難い、傾けて出すと出しすぎたり袋の口に粉が残ってカピカピになるのが気になる。+16
-1
-
38. 匿名 2019/08/25(日) 22:24:14
ラベル取るだけでもだいぶ生活感はましになる気がしてる。一人なので賞味期限は気にしてない、よく使うし。+3
-1
-
39. 匿名 2019/08/25(日) 22:24:17
>>20
粉系は、密閉して冷蔵庫に入れないと
ダニが増えてアナフィラクシーショックになるから
気をつけた方がいいよ!!
たまに、容器全部入れ替えて
キッチン下に常温で置いてる人
SNSで見るけど
見た目は美しいけど
衛生面気にしない人なのか、
って思うんだよなぁ。+52
-2
-
40. 匿名 2019/08/25(日) 22:24:21
憧れるしお洒落で一軒家を買ったらやってみたいなーって思うけど、私の場合は詰め替えが面倒になってそのまま使ってすぐに統一感がなくなると思う。心の底からお洒落な意識高い系の人達がこなせることだよね。+6
-0
-
41. 匿名 2019/08/25(日) 22:24:43
yスタイルみたいなこと?
しないしない
時間もったいないよ+13
-0
-
42. 匿名 2019/08/25(日) 22:25:09
なるべく空気に触れない方がいい気がしてうつさない。
もっともらしい理由述べたけどたた面倒くさいだけ+18
-0
-
43. 匿名 2019/08/25(日) 22:25:34
粉系(コンソメとか顆粒出汁)を容器に移し替えた
めっちゃ使いやすくなったよ
約小さじ一杯分出てくる容器も100均にある
雑菌とかは加熱するからいいかな
お腹強いし+22
-1
-
44. 匿名 2019/08/25(日) 22:25:35
>>28
ちゃんと小洒落た容れ物で統一してて、ホラ!見て!話題にして!オーラ全開なら誉めるよw+10
-1
-
45. 匿名 2019/08/25(日) 22:26:05
憧れるし、すっきりして気分もいいとは思うけど詰め替えのときに追い足しすれば鮮度の劣化やカビの発生が気になるし洗って乾燥さしてから入れるのとか面倒だし家建てたけど意識高くは暮らせない。+8
-0
-
46. 匿名 2019/08/25(日) 22:26:21
詰め替え用があるやつは別途容器買って移し替えてるよー。専用の容器は丸みを帯びてたりして場所取るから。+5
-0
-
47. 匿名 2019/08/25(日) 22:27:26
おしゃれぶって、ほんだし とか コンソメの粉末系を全部透明の瓶に移し替えてるけど、湿気で変色しだすし、しっとりする!
もったいないから、使うけど。
今週の燃えないゴミの日で瓶全部捨てて、普通に袋のまま使う事にする。
デメリットだらけだった。+21
-1
-
48. 匿名 2019/08/25(日) 22:28:21
移し替えてみようかと容器は買ったが面倒でそのまんま。
洗濯洗剤やシャンプーは一時期移し替えていたが、視力も記憶力も衰えているのではっきりそれと判別できるものがいいし、洗濯の入れる量も確認したい時があるので今では既製のボトル。+1
-0
-
49. 匿名 2019/08/25(日) 22:28:28
詰め替えて統一しても自分が入院した時に、家族が分からなくなるだろうし、衛生的にも嫌だから絶対に買った時の容器のまま。「生活感を無くして#丁寧な暮らし」って馬鹿みたい。+7
-1
-
50. 匿名 2019/08/25(日) 22:30:50
無駄に酸化とか
進めちゃいそうでやってない。
とか言いつつ、
面倒だからやらないだけな私(笑)+10
-0
-
51. 匿名 2019/08/25(日) 22:30:57
液体は移さないけど、塩とか胡椒とかの調味料とスパイスは移してる。
全部百均で買った四角い容器なんだけど、引き出しにちょうどいいサイズだったから、オシャレとかじゃなく収納の為にです。+3
-0
-
52. 匿名 2019/08/25(日) 22:31:14
>>1
粉物とかは、虫が入るのが怖くて
袋ごと100均のタッパーに入れて密閉してるよ。
液体の調味料は衛生面が気になるから
そのままの容器!!
結局、入れ替えても自己満だしさ。+25
-0
-
53. 匿名 2019/08/25(日) 22:33:47
>>39
一家を襲ったキケンな粉の正体|ザ!世界仰天ニュース|日本テレビwww.ntv.co.jp一家を襲ったキケンな粉の正体|ザ!世界仰天ニュース|日本テレビザ!世界仰天ニュースMC 笑福亭鶴瓶 中居正広/アシスタント 久野静香毎週水曜よる9時ONAIR!トップページ過去の放送内容久野アナの当番日誌募集2017年6月27日 ON AIR一家を襲ったキケンな粉の正体...
これ見てから、私も怖くなった+4
-0
-
54. 匿名 2019/08/25(日) 22:35:47
液体はそのままです。
粉ものは、元の袋のチャック部分に中身が溜まってしまうのが嫌なので、瓶に詰め替えてラベリングをしています。+2
-0
-
55. 匿名 2019/08/25(日) 22:37:59
移し替えたら消費期限がわからなくならないのかな?+4
-0
-
56. 匿名 2019/08/25(日) 22:38:09
>>12
全ての調味料を移し替えたら、元の容器が空になる事はほぼなくて入れ物2つにしてるだけ→結局約2倍場所取ってるだけ
としか思えなくて無意味なことしてるなぁって
それに鮮度落ちるし+55
-0
-
57. 匿名 2019/08/25(日) 22:39:07
衛生的に不安じゃない?+4
-1
-
58. 匿名 2019/08/25(日) 22:39:16
初老になってくると 同じ瓶とか ワンクッションあっての ボトル選び 苦行でしかない
「キッコーマンの醤油」と主張しててもらわないと+13
-0
-
59. 匿名 2019/08/25(日) 22:40:11
移しかえない。
メーカーがそれぞれ一番適した容器を考えてるんでしょ。似たような白い容器に詰め替えて、使うたびにラベルを読むとか考えられない。使いたいときに直感でパッと取りたい。
ただしラベルは全て正面を向くようにして置いてる。これだけでも冷蔵庫内が整理されてるように見えるよ+9
-1
-
60. 匿名 2019/08/25(日) 22:42:24
醤油はよく使うので移し替えてます。
あと小麦粉、片栗粉、パン粉など袋に入ってるものは、袋のままだと使うときにこぼしてまったり少なくなってくると取りにくくなるので、移し替えてます+4
-0
-
61. 匿名 2019/08/25(日) 22:42:25
>>52
冷蔵庫に入れていますか?
前にテレビで見たのですが、密閉容器でも虫は入ってしまいます。小さな隙間から…。瓶も同じです。完全に侵入を防ぐのは難しいとのこと。映像で見てゾッとしました。
ご存知だったらすみません。
私は冷凍庫に入れるようにしました。+6
-1
-
62. 匿名 2019/08/25(日) 22:43:57
>>28
「凄いね」「ちゃんとしてる」「綺麗にしてる」「偉い」
は本心の人も多いんじゃない?
ただ、そのやり方が自分にとって便利か、あとはやりたいかは別って話なだけで。
だからってその人の事バカみたいだと思ってはいない。
そこを一緒にしないでくれ。+45
-1
-
63. 匿名 2019/08/25(日) 22:46:33
>>61
え!そうなんですか!?((((;゚Д゚)))))))
知らなかったです!
教えて頂き、ありがとうございます!+2
-0
-
64. 匿名 2019/08/25(日) 22:52:15
汚染されそうでやってない。
めんどくさいのもあるけど。+0
-2
-
65. 匿名 2019/08/25(日) 22:55:27
綺麗に収納されてる画像見ると移し替えしたいと思うんだけど、調味料そんなに都合のいい量じゃなくない?
入りきらなかった分どうすんの?取っておくの?
それこそ邪魔じゃない?+6
-0
-
66. 匿名 2019/08/25(日) 22:58:47
調味料って見えるとこに置く?冷蔵庫か引き出し、シンク下にしまっちゃうから統一させる必要性がないなー+2
-1
-
67. 匿名 2019/08/25(日) 23:01:17
>>28
褒めるよ、褒める
でも心の中では、めんどくせーことやってんなと思ってる+17
-4
-
68. 匿名 2019/08/25(日) 23:06:20
私はやらないけど、ライフスタイル系のYouTuberがやってて、マメだなーと思ってたけど、久しぶりにそのYouTuberの冷蔵庫紹介見たら普通に市販の容器だった。
面倒になって容器の移しかえはやめました、だって。
やっぱりねって思った。+6
-0
-
69. 匿名 2019/08/25(日) 23:14:25
青のりとか、アルミパウチの粉状調味料は移し替えてる。袋開けてスプーンなどですくって空気抜きながら閉めて・・・よりも楽だからね。
+2
-0
-
70. 匿名 2019/08/25(日) 23:16:09
醤油やみりんは鮮度長持ちボトル買ってそのまま
粉物や塩やスパイスなんかは移し変えないと使いづらいから移し変えてる+3
-1
-
71. 匿名 2019/08/25(日) 23:17:43
液体は特に保存に適したボトルを開発して使用してるはず。
だからそのままがいいと思う。+5
-0
-
72. 匿名 2019/08/25(日) 23:18:48
そのままだよ
めんどくさいもん+3
-0
-
73. 匿名 2019/08/25(日) 23:18:58
入れ替えた方が使いやすい物は移してる。小麦粉、片栗粉、袋入りの顆粒だしとか+9
-0
-
74. 匿名 2019/08/25(日) 23:23:07
青のりをはちみつのボトルに詰め替えたら使うとき超楽だよ~!
コンソメや粉末だしは空きビンに入れて、使うときはビンの蓋に出して量を調整してから鍋に投入してる。袋から振り入れるとどれくらい入れたかわからなくなるから私はこの方法が楽かな!+5
-0
-
75. 匿名 2019/08/25(日) 23:23:50
「SU」も見たことある+5
-0
-
76. 匿名 2019/08/25(日) 23:24:50
>>7
これが本当にイラッとさせるんだよねぇ。
お前がどう暮らしるのかなんて知らねーわと思っているのに、ちょいちょい面白ネタを見たりする。
+9
-1
-
77. 匿名 2019/08/25(日) 23:25:12
粉物は入れ替えた方が使いやすいと思う。
見た目じゃなくて料理しやすいかで考える。+6
-0
-
78. 匿名 2019/08/25(日) 23:31:49
食卓にこういう風に牛乳も移し変えて出すのってなんか意味あるの?
オシャレだから?
そういう人はだいたいインスタにあげるよね+19
-0
-
79. 匿名 2019/08/25(日) 23:38:49
お洒落とか映えしか考えてなくて、衛生面の知識ない人多い+4
-3
-
80. 匿名 2019/08/25(日) 23:43:37
おしゃれな容器に移し変えてる人
賞味期限の期限切れとかありそう、、+3
-3
-
81. 匿名 2019/08/25(日) 23:52:11
>>28
本音と建前ですね+4
-0
-
82. 匿名 2019/08/25(日) 23:59:23
砂糖と塩くらいよ
他はそのまま+5
-1
-
83. 匿名 2019/08/26(月) 00:00:59
そのまま使ってる。
詰め替えって衛生的になんか心配。
煮沸消毒とか出来る容器ならいいけど、小さくてスポンジで隅まで洗えないような容器はちょっと嫌だな。+5
-0
-
84. 匿名 2019/08/26(月) 00:04:54
前はやってたけど辞めた。
ラベルって大事だと思う。滅多にないけど、不良があった場合にロットとか消費期限とか大切な情報がたくさん載ってるわけだし。+11
-0
-
85. 匿名 2019/08/26(月) 00:07:19
まさか酢をプラスチックの容器に移し替えてないよね?+0
-0
-
86. 匿名 2019/08/26(月) 00:10:55
醤油や酒は一升瓶や1.8Lパックだから入れ替えて使ってる。
みりんは片手で持てる大きさだからそのまま、お酢も大きい瓶だけど使用頻度が少ないからそのまま。
全部容器を統一するのことには別に興味ない。
見せないようにしてるからどーでもいい。+1
-0
-
87. 匿名 2019/08/26(月) 00:21:20
>>23
Sakeは海外でも通じるくらいで何も変じゃないけど
それともJapanese rice wineと書けと?+9
-10
-
88. 匿名 2019/08/26(月) 00:23:18
したいけどしないかな。容器が統一されてると見た目がキレイで憧れる。
ただ賞味期限とかもいちいちラベルとか作らなきゃだしめんどくさくてズボラな私は無理だと思う。+2
-1
-
89. 匿名 2019/08/26(月) 00:24:16
そのままの容器で、出しておいてもオシャレなデザインのものがもっと増えるといいなぁ…と思う。
生活感丸出しのものが多いから。+5
-1
-
90. 匿名 2019/08/26(月) 00:26:52
本当に料理上手な人ってこういうのやってなさそう。+1
-0
-
91. 匿名 2019/08/26(月) 00:35:31
衛生的に気になるって意見多いけどそんな事でお腹壊したことないよ?無駄な詰め替えはしないけどね+6
-0
-
92. 匿名 2019/08/26(月) 00:36:36
>>90
渡辺美奈代はそれこそインスタて見るようなのやってるよw+2
-0
-
93. 匿名 2019/08/26(月) 00:41:04
>>47
私もコンソメやほんだしを100均の容器に移し替え…初めは「使いやすいぃ」って思ってたけど、頻繁に開け閉めしてないのにすぐに固まってしまって。
密閉性ないなって思って使うのやめた。
ちゃんとしたメーカー品やパッキン付きの容器ならいいかもしれないけど、100均だと液体も酸化したり風味が落ちそう。+9
-0
-
94. 匿名 2019/08/26(月) 00:54:26
ホストのローランドが自宅をテレビで公開して、
冷蔵庫の中がそんな感じだったよ。
全部容器に移し換えて、見た目がすごくすっきりしてきれいだった。+0
-0
-
95. 匿名 2019/08/26(月) 01:04:15
>>94
無印の容器に全部移し換えてるんだって。
もちろんやるのはお手伝いさん。+3
-0
-
96. 匿名 2019/08/26(月) 01:06:14
不衛生だなと思ってます。+1
-2
-
97. 匿名 2019/08/26(月) 01:45:09
コンソメとか中華の粉末調味料は小さいボトルに詰め替えてる。ボトルプッシュで出せるから料理が捗る。+1
-0
-
98. 匿名 2019/08/26(月) 02:00:08
>>95
マリアージュフレールの缶が並んでる。
湿気で劣化するから、しょっちゅう飲むなら常温保存が常識なんだけどね。
匂いもつくし。
飾りかな?+1
-4
-
99. 匿名 2019/08/26(月) 02:22:05
そんなに衛生的じゃないかな?
私はやってないけど容器さえ詰め替えるたびに消毒してればよさそうだけど...
砂糖や塩の入れ物に持ち手触ったスプーン入れっぱなしや、マーガリンにバターナイフ差しっぱなしとかの方が私は気になる。+1
-0
-
100. 匿名 2019/08/26(月) 04:13:28
何の為にやるの?
オシャレ?
不衛生だし面倒だし必要ないと思ってます+2
-3
-
101. 匿名 2019/08/26(月) 04:39:20
100均の押す位置によって大さじ1、小さじ2が出るボトルがあるんだけどそれに醤油や白だしとか液体みんな詰め替えてマスキングテープで中身何か書いてる。
で、冷蔵庫保存して、1回入れたのを使い終わったら、捨てて新しいボトル使う。
一人暮らしだけど、毎日自炊してるし、見た目より使いやすさ優先でそうしてる。
本だしや片栗粉、お塩や砂糖も100均のガラス瓶(ゴム付きの密封性高いもの)に移し替えて、珪藻土で出来たスプーン入れて使ってる。
乾燥剤も入れてるから固まった事はないよ。+5
-1
-
102. 匿名 2019/08/26(月) 05:07:35
移し替える調味料と
移し替えない調味料と ある。
最初は全部ラベルとか必死こいてやってたけど、
やっぱ企業が努力し考えて作られたボトルが1番て思う。
ただ 顆粒出汁や乾物などは移し替えた方がラク。
+8
-0
-
103. 匿名 2019/08/26(月) 05:28:23
子供が料理をし始めたのでやらない。
テプラで貼ったところで読まないし。+1
-0
-
104. 匿名 2019/08/26(月) 05:44:33
インスタで無印メインで部屋作りしてる女の子が、食用油を無印の入浴剤を入れるケースに入れ換えていたのには衝撃だった
+6
-0
-
105. 匿名 2019/08/26(月) 05:49:11
不衛生だと思うし、商品に不具合があったら追跡できないから、そのまんまにしてる。+3
-1
-
106. 匿名 2019/08/26(月) 05:51:08
>>3
余計なゴミを出してるから、本当の意味では意識高くないんだけどね。+6
-3
-
107. 匿名 2019/08/26(月) 06:25:46
>>7
容器を統一する事自体は全然丁寧でもないのに、さもそれ風にいうのがチベスナ+3
-1
-
108. 匿名 2019/08/26(月) 06:27:56
>>104
どんなんか見たことないけど専用で使ってるなら別になんとも思わないかな。明らかに使いにくそうだったり入浴剤入れとして使った後に使い回しているなら衝撃受けるけど。+2
-2
-
109. 匿名 2019/08/26(月) 06:40:56
この前シャンプーを詰め替えるかどうかトピでも不衛生とかってなってたのに
食品を詰め替えるなんてもっとじゃない?!+6
-1
-
110. 匿名 2019/08/26(月) 06:49:27
>>78
これ飲みきれなかったら困るよね
残りは捨てちゃうのかな?
また戻すのは無しでしょ+5
-0
-
111. 匿名 2019/08/26(月) 06:55:02
調味料じゃないけど洗剤をお洒落なボトルに詰め替えるのもどうかと思う。
洗剤と思わず子供が口にしてしまったらと思うと怖くて。
中身の成分によってはすぐに牛乳飲ませるとか吐かせるとかの応急処置とった方がいいものあるし、成分表が無くてそれを判断出来ないのも怖い。+4
-2
-
112. 匿名 2019/08/26(月) 07:15:40
成分見たい時あるよね。
ネットで調べれば出てくるんだろうけど、裏返したら見れる方が便利。+3
-0
-
113. 匿名 2019/08/26(月) 07:18:16
もういっそのこと容器が揃ってて、生活感のない商品を作り、そのまま売ればいいんじゃない?
もうある?+2
-0
-
114. 匿名 2019/08/26(月) 07:22:50
>>28
「えーっ!わざわざ詰め替えて使ってるの?」とは言う。
その後に続く言葉は「めんどくせーな」だけど、大抵は凄いと褒めてるようにしか受け取らないから+1
-1
-
115. 匿名 2019/08/26(月) 07:29:13
それしたら賞味期限がいつか忘れそうだし鮮度も落ちそうだからやってない+1
-2
-
116. 匿名 2019/08/26(月) 07:30:15
主婦ユーチューバーがよくやってるよね笑
モノトーンで統一したり、ラップさえも移し変えたり
ただみんな同じ事やっててつまんない+7
-1
-
117. 匿名 2019/08/26(月) 08:51:39
細長い袋に入ってる片栗粉は、移し替えないとめちゃくちゃ使いにくくない?+4
-0
-
118. 匿名 2019/08/26(月) 09:06:57
>>28
褒めない
聞かれたら偉いね
くらいは言うけど+0
-0
-
119. 匿名 2019/08/26(月) 09:31:26
>>78
アメリカみたいに1ガロンで売ってるなら移し替える意味はあるよね。お世話になった家庭では朝入れて、1日はそのまま冷蔵庫出し入れしてたよ。大抵昼〜夕方とかにはなくなってて、夜は飲まないから容器を洗ってた。
日本の牛乳パックは持てる大きさだから完全に見た目目的だと思う。+6
-0
-
120. 匿名 2019/08/26(月) 09:45:08
>>20
小麦粉も片栗粉もパン粉も全部袋のまま冷蔵庫に入れてるけど水滴なんか付いた事ないよ+7
-0
-
121. 匿名 2019/08/26(月) 09:47:54
>>113
ロハコって通販サイトにそういうの売ってたりするよ、そこそこに安いものも売ってるけど基本割高だから自分で買うことはあんまりないしアイリスオーヤマとか扱っててちょっとうーんってなる。+1
-0
-
122. 匿名 2019/08/26(月) 10:15:48
めんどくさすぎる!+0
-0
-
123. 匿名 2019/08/26(月) 10:38:52
>>102
顆粒のコンソメとかは容器に移して冷蔵庫が一番楽だよね
固まる事もなく、ずっとサラサラ+5
-0
-
124. 匿名 2019/08/26(月) 10:42:00
以前テレビで調味料のパッケージを全部詰替えて、
「生活感のない家」を目指している自宅を取材してた
お子さんもいて、醤油?だかを運ぶのに危なくないよう、
パッケージを剥がして真っ白になったカルピスの空ボトルに詰め替えてたり。
例のごとく英字のテプラも貼られてて。
冷蔵庫やコンロ回り、白で統一されてて、ほんと生活感なくて
リポーターは「おしゃれー!ステキ!」とか褒めちぎってた
けど、冷蔵庫とか食べ物に関するものって開けた瞬間、
白一色!!よりも
赤黄緑茶色・・カラフルな色が目に飛び込んでくる方が食欲わかない?
うちにも小さい子がいるけど、
世界はこんなに沢山の色があって綺麗なんだよって意味と
パッと見て分かりやすい(注意喚起)も含めてパッケージは変えてない
特に洗剤・漂白類は詰め替えミスると同じような白い粉や液体ばかりで
「混ぜるな危険」を誘発しそうで怖い
オシャレを追及するのもほどほどに。
住んでいる人、みんなが一目でわかりやすい=住みやすいだと思います
+7
-0
-
125. 匿名 2019/08/26(月) 10:56:36
不衛生だしわかりづらいとおもう
ごちゃごちゃしても機能的に整頓されていれば
味があっておしゃれに見えるよー
外国のキッチンとか見てると思う+1
-0
-
126. 匿名 2019/08/26(月) 12:36:57
>>12
こんな風に100均で揃えた容器に、ほんだし、ゴマ、すりごま、ふりかけ、青のり
冷蔵庫に並べているけど使いやすいよ
+2
-1
-
127. 匿名 2019/08/26(月) 14:17:01
ペットボトル容器から内分泌かく乱物質?だっけ中の液体に溶けだすらしいから
液体調味料を買ったらガラス瓶に詰め替えしてる
甲状腺にリスクがある人なので気になる
最近のなんでもプラ容器入りが嫌+2
-1
-
128. 匿名 2019/08/26(月) 16:29:35
こういうの見るたびに、生活感あったっていいじゃんって思う。衛生的ならさ。
死ぬまでこんな事してらんないよ。+0
-0
-
129. 匿名 2019/08/26(月) 16:47:56
醤油さしとか小分けでテーブル用ならありだけど、調理中につかうものはそのまま。
冷蔵庫の中もラベル貼って全部無印で統一とかあるけど、
脳みそが商品デザインで記憶してるからラベルを選別する度に疲弊させてるって読んだ。
たしかに買った時の色やデザインで無意識に記憶してるところあるな。
パッと開けて何も考えずに手に取れるのは買った時のままかも。+0
-0
-
130. 匿名 2019/08/26(月) 17:16:43
醤油、一升瓶のまま使ってるわw
さすがに醤油差し買おう買おうと思ってるけど
今に至る。
問題なし。+0
-1
-
131. 匿名 2019/08/26(月) 19:01:13
>>23
漢字で良くない?+4
-0
-
132. 匿名 2019/08/26(月) 19:02:05
>>130
それ、絶対醤油差し買った方がいいよ!+4
-0
-
133. 匿名 2019/08/26(月) 19:03:29
>>126
ヤダ+0
-0
-
134. 匿名 2019/08/26(月) 19:16:38
開封した小麦粉とか冷蔵庫しまう時売られてるパケのままタッパーに入れてたけど、よくよく考えたら不衛生だよね
やっぱ消毒した密閉容器に移し替えとかした方がいいのかな?+0
-0
-
135. 匿名 2019/08/26(月) 20:25:34
ぱっとみ見おしゃれっぽくなりそうだけど、
絶対その容器洗ってない人いそう。+0
-1
-
136. 匿名 2019/08/26(月) 21:19:40
>>134
袋ごと入れていた!
除菌ティッシュで拭くとかは?+0
-0
-
137. 匿名 2019/08/26(月) 22:12:52
>>87
酒
でいいのでは?+2
-0
-
138. 匿名 2019/08/27(火) 09:19:04
賞味期限とか心配だからそのまま使うな
いちいち詰め替えるたびに期限書くのめんどくさそうだし、
その詰め替え容器が保存環境いいのか悪いのかわからない
下手したら傷みやすくしてるとか、悪影響かもしれない+0
-2
-
139. 匿名 2019/08/28(水) 02:13:55
小麦粉片栗粉、塩は保存容器に詰め替えてあとは醤油差しだけ
他の調味料は売ってるボトルそのままのほうが使いやすいし衛生的+0
-0
-
140. 匿名 2019/08/28(水) 02:16:31
>>130
うちも結婚10年目にしてまさに今日初めて醤油差し買ったよ
それまではでかいボトルから直でいってて特に不便ってほどでもなかったけど最近ドバドバーっとなることが増えてきたのでついに買った+1
-0
-
141. 匿名 2019/08/28(水) 02:21:20
>>101
砂糖に珪藻土はダメじゃなかったっけ?+0
-0
-
142. 匿名 2019/09/04(水) 16:00:04
極力やらないようにしている。
こぼさないように詰め替えるのも面倒だし、どんなに気を使っても衛生面ではそのままの方がいい。
確かに色が氾濫してごちゃごちゃに見えるけど、そこに時間と労力を割きたくない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する