-
1. 匿名 2019/08/25(日) 15:09:58
本日19時からBS11で劇場版の後編が放送されます!
色々楽しくお話しましょう!+50
-1
-
2. 匿名 2019/08/25(日) 15:11:10
前編の時に知りたかった(笑)
前の見てないよ+139
-0
-
3. 匿名 2019/08/25(日) 15:11:53
+154
-0
-
4. 匿名 2019/08/25(日) 15:12:04
もう噂は聞きましたか+123
-0
-
5. 匿名 2019/08/25(日) 15:12:06
昔見てたな~☺
袴姿がかわいかった!+178
-0
-
6. 匿名 2019/08/25(日) 15:12:10
蘭丸とウシさん+85
-0
-
7. 匿名 2019/08/25(日) 15:12:24
教えてくれてありがとう!
録画する!!+18
-1
-
8. 匿名 2019/08/25(日) 15:12:25
典型的な少女マンガの主人公だなと思った
紅緒さんより魅力的な登場人物はたくさんいるのに誰も彼も紅緒さんにメロメロになってしまうw+239
-0
-
9. 匿名 2019/08/25(日) 15:12:26
編集長の当て馬感がかわいそう・・・+233
-0
-
10. 匿名 2019/08/25(日) 15:12:41
はーいはいはいはーいはいからさんがとぉーる+113
-0
-
11. 匿名 2019/08/25(日) 15:13:14
阿部寛が出てるやつ?+30
-5
-
12. 匿名 2019/08/25(日) 15:13:34
昭和のアニメですか?+48
-2
-
13. 匿名 2019/08/25(日) 15:15:34
紅緒~。+25
-0
-
14. 匿名 2019/08/25(日) 15:15:40
ごきげんいかが〜?
べにおで〜す〜❤+119
-0
-
15. 匿名 2019/08/25(日) 15:15:43
>>11
違います!
それは、実写版のはいからさん…+41
-0
-
16. 匿名 2019/08/25(日) 15:15:54
アラサーで再放送しか見たことないですけど
絵も話も可愛いし面白いしめちゃくちゃ大好きです!+189
-0
-
17. 匿名 2019/08/25(日) 15:15:59
劇場版?アニメ?+4
-1
-
18. 匿名 2019/08/25(日) 15:16:04
昭和の小学生だけど、キャンディがモテるのはわからないけど、紅緒さんがモテるのはなんか納得してたなー。+212
-0
-
19. 匿名 2019/08/25(日) 15:17:26
映画だから最近の絵のこっちでしょ?
+64
-85
-
20. 匿名 2019/08/25(日) 15:19:10
丁度レンタルしようと思っていたところ
情報ありがとう+4
-0
-
21. 匿名 2019/08/25(日) 15:19:31
これ昔アニメでやったよね?
夕方のテレビ東京で観たことあるの、その枠でガンバの大冒険とかやってたような。。誰か知ってる人いないかなぁ+135
-0
-
22. 匿名 2019/08/25(日) 15:20:20
>>19
今の映画の絵柄より大和和紀先生の絵の方がお洒落だよね+441
-0
-
23. 匿名 2019/08/25(日) 15:20:23
>>10
はいが多すぎる気が笑+39
-0
-
24. 匿名 2019/08/25(日) 15:20:48
宝塚版+167
-7
-
25. 匿名 2019/08/25(日) 15:21:26
紅緒って名前がおしゃれだねー!+228
-1
-
26. 匿名 2019/08/25(日) 15:21:39
少尉の足がとんでもなく長い。+157
-1
-
27. 匿名 2019/08/25(日) 15:21:43
大正時代の雰囲気が好き+189
-0
-
28. 匿名 2019/08/25(日) 15:21:48
べーんせい粛々 夜河を渡る~をこれで知った+31
-0
-
29. 匿名 2019/08/25(日) 15:22:30
教えてくれてありがとう!でも前半すら見てない!!
叔母の本棚にあったのを読んでハマりました!+29
-1
-
30. 匿名 2019/08/25(日) 15:22:41
憧れたなあー!
卒業式で、まったく同じ柄の着物と袴着てブーツはいた!
原作マンガがテレビアニメの絵がいい。
+124
-3
-
31. 匿名 2019/08/25(日) 15:23:01
>>22
今の絵柄はこれはこれで可愛いと思うよ
なんというか別物ね+18
-26
-
32. 匿名 2019/08/25(日) 15:23:15
ひきずりさん
酒乱童子+104
-0
-
33. 匿名 2019/08/25(日) 15:23:32
>>21
ものすごい中途半端というか訳のわからない終わり方したのですよね?
+58
-0
-
34. 匿名 2019/08/25(日) 15:23:56
懐かしい!!
コミックス持ってた。
何度も何度も読んでボロボロになって
泣く泣く捨てました。+28
-0
-
35. 匿名 2019/08/25(日) 15:24:23
かわいい+93
-8
-
36. 匿名 2019/08/25(日) 15:24:49
アニメの紅緒はラピュタのシータの声の人だよね+26
-2
-
37. 匿名 2019/08/25(日) 15:25:12
これ、再びアニメ化されるって聞いたときはあんまり期待してなかったんだけど、かなり丁寧に作ってあるよね。背景とかも綺麗。さすが日本アニメーション。キャストもけっこう合ってると思う。+32
-2
-
38. 匿名 2019/08/25(日) 15:25:20
>>22
最近読んだけど普段は綺麗で良いんだけど初めの方は特にギャグ的表現やギャグ要員が突然入ったり
今見るとなんかちょっと厳しかったw
+33
-60
-
39. 匿名 2019/08/25(日) 15:25:37
はいからさんのコミックの後ろについてたと思うんだけどコゲコゲのコロッケを安く買って食べる漫画なかった?+45
-1
-
40. 匿名 2019/08/25(日) 15:26:03
>>16
今のよりこっちの絵のほうが好きなんだよな+106
-0
-
41. 匿名 2019/08/25(日) 15:26:27
昔モーニング娘が実写でやったドラマも阿部寛のも最初のさわりだけやって終わった気がする。
面白いのはここからだろ!ってなった。
+17
-2
-
42. 匿名 2019/08/25(日) 15:26:41
紅緒さんが蘭丸をかばってお爺様の大切な皿を割るシーンが好きだな。こりゃ少尉も惚れるわって思う。+234
-1
-
43. 匿名 2019/08/25(日) 15:28:01
>>39
あんなと祭りばやしだっけ?ちょっと辛い話だけど面白かったよね+83
-0
-
44. 匿名 2019/08/25(日) 15:28:44
つくね!
つくねが食べたくなる!+104
-0
-
45. 匿名 2019/08/25(日) 15:29:50
紅緒さんが満州に行った時列車から景色眺めて「あの木はなんていう木かしら?」「あれは手抜きです」って凄い単純な木の絵が描いてあったの見て笑った+158
-0
-
46. 匿名 2019/08/25(日) 15:30:33
白い喪服を始めて知った。
+139
-1
-
47. 匿名 2019/08/25(日) 15:30:39
>>38
そのギャグがあってこそのはいからさんだよw+159
-2
-
48. 匿名 2019/08/25(日) 15:30:46
もう大好きで、娘にも読んで欲しいな…
はいからさんが通る、ヨコハマ物語、N.Y.小町、あさきゆめみしは全部揃ってるのに見向きもしてくれないわ。
+137
-2
-
49. 匿名 2019/08/25(日) 15:31:04
有名な矢がすりの着物にハカマ姿はよくよく見ると1話の登校シーンでしか着ていない。+60
-0
-
50. 匿名 2019/08/25(日) 15:31:16
登場人物がほぼ全員酒乱+102
-1
-
51. 匿名 2019/08/25(日) 15:33:24
リアルハイカラさん
+125
-0
-
52. 匿名 2019/08/25(日) 15:34:04
アヤヤオヨヨが口癖のおじさんいたよねw+122
-0
-
53. 匿名 2019/08/25(日) 15:34:39
>>10
やさしいこころを~ふりまきなが~ら♪+50
-0
-
54. 匿名 2019/08/25(日) 15:35:35
もう噂は聴きましたか
そしてその目で確かめましたか+42
-1
-
55. 匿名 2019/08/25(日) 15:36:10
前編いつやってたの?知らなかった。
でも後編だけでも録画します。
ありがとう。+17
-0
-
56. 匿名 2019/08/25(日) 15:38:14
はいからさんが通るは私が子供の頃の4大少女漫画の一つ。他の3つはキャンディキャンディ、ベルばら、エースをねらえ
ちなみにアラフィフ+110
-0
-
57. 匿名 2019/08/25(日) 15:41:21
こんな絵柄のはいからさんが通るも作ってみてほしいかもー
+30
-0
-
58. 匿名 2019/08/25(日) 15:41:52
アラフォーで再放送世代ですが、物凄く憧れたのを覚えています。+61
-0
-
59. 匿名 2019/08/25(日) 15:42:28
昭和版のアニメOPが好き
はいはいはーい♪はいからさんが通るー
優しい心をふりまきながらー
の部分は良い。だが歌詞全部見たら
ぺちゃぱいという歌詞あったww
幾らなんでも酷いww+76
-1
-
60. 匿名 2019/08/25(日) 15:45:02
前編、最初は、やっぱり絵が違い過ぎて違和感あったけど、どんどん引き込まれて、最後の方、泣いてたわ。
今夜の後編も楽しみです!
やっぱり、少尉は、私の理想の人です。+30
-0
-
61. 匿名 2019/08/25(日) 15:45:36
あの髪どうやって結えばああなるんだろうなあ。
+52
-0
-
62. 匿名 2019/08/25(日) 15:46:23
子供の名前を秋星にしたのには驚いた。+62
-0
-
63. 匿名 2019/08/25(日) 15:46:45
アラサーですが、母がコミックス持ってたので何度も読みました!!
恋愛シーンはキュンキュンするし、
紅緒さんが牢屋で牢屋主さんと出会う話とか大笑いしました!
蘭丸可愛いですよね。+97
-0
-
64. 匿名 2019/08/25(日) 15:55:40
吉次さんとお父様のその後が未だに気になって仕方がない。祝言はあげたのだろうか。ばあやも元気なのだろうか。+84
-0
-
65. 匿名 2019/08/25(日) 15:56:23
絵はかわいい+6
-0
-
66. 匿名 2019/08/25(日) 15:56:34
>>43
ありがとう。タイトル分かったよ。
ググってストーリー思い出しただけで泣いちゃった+9
-0
-
67. 匿名 2019/08/25(日) 15:57:08
働きだした紅緒の服がおしゃれ。昔の服のデザインて今見るとお洒落だなぁて思う。スタイル良くないと着れない服ばかりw
お金稼ぐために働きに出たのに服はあるんだなと思いながら見てましたよ。+102
-1
-
68. 匿名 2019/08/25(日) 15:59:10
>>64
お父様が結婚したら牢名主さんは大丈夫なのかも気になるねw
+46
-0
-
69. 匿名 2019/08/25(日) 16:00:50
>>38
私はギャグがなかったらこのシーン以降(インネン中佐に目をつけられて少尉シベリア出征→前線に連れていかれて戦死→生きてきたけれど記憶喪失で別の女性の夫に)の展開が悲しすぎて読めないわ
シベリアに少尉を探しに行くのも、少尉の死を受け入れて前向きに生きようとするのも、悲しすぎた+141
-0
-
70. 匿名 2019/08/25(日) 16:02:22
>>2
私も😭
完全に乗り遅れた
途中から見れないタイプ←どうでもいい情報だけど
+13
-1
-
71. 匿名 2019/08/25(日) 16:04:19
>>61
娘7才の七五三で義理母行き着けの美容室に行かされた
いかにも田舎の美容室(店長高齢)
長いから、日本髪にしましょうって言われて以外と良いかもって期待してたが、出来上がったのは庇髪だったよ
神社の子供達、誰もこんなベレー帽みたいな髪型してねー、、、
まあ、今となってはt良い思い出です+19
-1
-
72. 匿名 2019/08/25(日) 16:05:38
>>67
紅緒さんお金困っているはずなのに300着ほどあったことを作者自ら突っ込んでた記憶。+52
-0
-
73. 匿名 2019/08/25(日) 16:05:43
>>70
私も
たぶん見ない
古そうだから探しても前半見られないだろうし+4
-3
-
74. 匿名 2019/08/25(日) 16:07:26
あごなし婆や
アニメで見てたときは自分が幼すぎて、何であごなしなのか分かってなかった。+33
-0
-
75. 匿名 2019/08/25(日) 16:09:30
親戚のお姉さんからかなり古い黄色くなった漫画本で借りて読んだよ!
スゴく面白かったのに、どんな内容かほとんど覚えてない
ひきずりさんの何が面白いのかもよくわからなかった
あの女の人はお岩さんみたいな昔の人だと思ってたけど、今でもわからない+5
-0
-
76. 匿名 2019/08/25(日) 16:09:52
母校が「はいからさんが通る」の学校のモデルになっていると知って以来、気になってます。+52
-0
-
77. 匿名 2019/08/25(日) 16:12:06
大正時代にこんなオシャレな漫画があったんだね。昭和中期の漫画の方が古臭く見える。+0
-37
-
78. 匿名 2019/08/25(日) 16:19:43
伊集院家を出なければいけなくなったとき、如月さんが泣いて見送ったところで号泣。+82
-0
-
79. 匿名 2019/08/25(日) 16:21:23
はいからさんの影響で百人一首は
岩にせかるる瀧川の~
ってのはすぐ覚えられたけどあとが続かなかった 笑+37
-0
-
80. 匿名 2019/08/25(日) 16:24:45
紅緖の声の横沢啓子さんが本当にピッタリだった!
+47
-0
-
81. 匿名 2019/08/25(日) 16:25:00
下世話で申し訳ないけど、やっぱりラリサと少尉はやっちゃったのかなー?夫婦として暮らしてしまったから…みたいなセリフがあった気がするし。
紅緒と少尉は超プラトニックだったから、器の小さい自分だったらずっと根に持ってしまうかも…+83
-4
-
82. 匿名 2019/08/25(日) 16:25:32
懐かしー
はいからさん見て、成人式は絶対袴って、小さな頃思ってたなー!+17
-0
-
83. 匿名 2019/08/25(日) 16:26:24
かげろう ゆらゆら 小石川 ハーフブーツにえび茶のはかま 頭のリボンも ひらひらと これできまりの 女学生 わたくし 花の 十七さい
いやだいやだよ、はいからさんはやだよ、頭の真ん中にサザエのつぼ焼き、なんて間がいいんでしょ
この2つのフレーズが頭から離れない。+25
-0
-
84. 匿名 2019/08/25(日) 16:27:37
>>77
えっと、大正時代が舞台の昭和の漫画だよね?
+71
-0
-
85. 匿名 2019/08/25(日) 16:29:28
劇場版は私の中では無かったことになっている
原作と違いすぎて、、
よく、作者、オーケー出したね+21
-1
-
86. 匿名 2019/08/25(日) 16:32:58
>>85
ラリサがねぇ。
ハイカラさんの1番面白い所が全部端折ってあったよね。
アニメ版もラリサと少尉が来日するとこで終わってたし。
ただ、気の優しい村の娘に助けられて惚けてただけみたいになってた気がする。
ちゃんと、関東大震災まで描かれた実写かアニメが見たい。+53
-0
-
87. 匿名 2019/08/25(日) 16:35:03
>>75
遊女+13
-0
-
88. 匿名 2019/08/25(日) 16:39:46
子供ながらに環って名前がお洒落だなーって思ってた+69
-0
-
89. 匿名 2019/08/25(日) 16:44:53
3歳の娘が前編をみて、少尉カッコいい、凄くカッコいいってずっと言ってた+9
-2
-
90. 匿名 2019/08/25(日) 16:45:40
冗談社にいつも標語みたいな紙が貼ってありましたよね。
ごますろう!金のあるやつ 強いやつ!
みかえり期待し いつも親切!
今思うと結構ブラックな内容ですけど好きでした。+88
-0
-
91. 匿名 2019/08/25(日) 16:47:43
意外とギャグが多くてびっくりした記憶。+9
-1
-
92. 匿名 2019/08/25(日) 16:49:51
編集長、あの時代設定にあの髪型ってどうなんだろうと思ってた。
+94
-1
-
93. 匿名 2019/08/25(日) 16:50:35
凛々しく恋してゆきたいんですわたし〜
傷つくことに弱虫なんて乙女がすたるもの♪+29
-0
-
94. 匿名 2019/08/25(日) 16:52:45
狼さん(鬼島軍曹)が好き~
リメイク映画の声優が、中井和哉さんで嬉しかった(ONE PIECEのゾロとか、戦国BASARAの伊達政宗とか演ってる声優さん)+38
-0
-
95. 匿名 2019/08/25(日) 16:59:26
藤枝蘭丸は紅緒が好きです+19
-0
-
96. 匿名 2019/08/25(日) 17:00:25
>>19
これははいからさんじゃない。
大和和紀じゃないと。+95
-0
-
97. 匿名 2019/08/25(日) 17:02:56
時々ケーブルで再放送してて、懐かしく見てる
大正ロマンっていうより、やはり戦争の悲しさがつらい+18
-0
-
98. 匿名 2019/08/25(日) 17:04:44
大正時代のチャーミングレディ
エンディング曲最高!
+24
-0
-
99. 匿名 2019/08/25(日) 17:08:03
情報ありがとうございます!
昨年かな?テレビで前編をたまたま娘と見て後編を映画館で見ようと思ってたんですが近くの映画館ではやってなくて見れずにいたんです。
アラフィフなので原作もアニメも南野陽子版も見た私は、馴染めないかも?と思って見始めましたが、いつの間にかはいからさんの世界に引き込まれました!
楽しみです!+9
-1
-
100. 匿名 2019/08/25(日) 17:09:01
少尉みたいな軍人さんがいたらモテるのは当たり前よね。長髪で優男で間違った事にはおかしいというんだから。インネンさん名前の通り嫌なやつだったわ。あのオヤジめ〜。笑
紅緒だけ何故モテるのか。少尉、編集長、蘭丸。羨ましい〜。
狼さんと環も素敵な組み合わせだな。
環って男前な人。やんごとないお姫様だったのに私達が男性を選ぶのよ、なんてカッコ良過ぎ。職業婦人になったし。
出てくる人が皆んな魅力的だよね。ラリサだって歴史に振り回された人だし。私は彼女がひたすら可哀想だった。+51
-0
-
101. 匿名 2019/08/25(日) 17:09:28
>>48
NY小町 いいですよね。大好き♥️
私も全巻持ってます+28
-0
-
102. 匿名 2019/08/25(日) 17:10:16
年がバレるけど、作者からのお返事コーナーやアシスタントさんのキャラ紹介してるページ好きだった
西尚美先生もアシスタントでしたよね+33
-0
-
103. 匿名 2019/08/25(日) 17:14:13
少尉には申し訳ないが、紅緒さんは冬星さんと幸せになってほしかったなー。と言うか冬星さんに幸せになってほしかったの。+65
-2
-
104. 匿名 2019/08/25(日) 17:16:02
紅緒の友達のたまきが
好きだった+77
-0
-
105. 匿名 2019/08/25(日) 17:16:54
>>19
左上は黒い狼ですか?
てかいくら現代リメイクでもこれじゃない感+39
-0
-
106. 匿名 2019/08/25(日) 17:17:35
服装が可愛い+83
-0
-
107. 匿名 2019/08/25(日) 17:19:22
昭和53年~54年あたり
地上波でやってたね
視聴率悪くて早く打ちきりでした+22
-0
-
108. 匿名 2019/08/25(日) 17:20:10
蘭丸の選んだその子さん
おしとやかな女性かと思いきや、紅緒そっくりの性格だったw
お義兄さんとの友情もよかったな
お義兄さん美形+54
-0
-
109. 匿名 2019/08/25(日) 17:22:23
アニメ一話から再放送してほしいな~!今だと表現とかうるさくて難しいかな+25
-0
-
110. 匿名 2019/08/25(日) 17:22:27
>>103
ペールくんと一緒に暮らせてからは賑やかで幸せだったかな^ ^+36
-0
-
111. 匿名 2019/08/25(日) 17:30:11
>>83
本当は、海老茶の袴は華族学校(学習院)の袴の色
なんですよね。
はいからさんのモデルの学校は紫袴が指定の色。
+17
-0
-
112. 匿名 2019/08/25(日) 17:32:43
>>76
おっ!後輩かな?先輩かな。
どちらにしても、「あねいもと」ですね。
+10
-1
-
113. 匿名 2019/08/25(日) 17:37:42
あなたと僕があいらふゆー。
そして手紙をかきくけこ。+32
-0
-
114. 匿名 2019/08/25(日) 17:40:44
>>22
大和和紀先生のカラー絵は本当に美しいし、洗練されてる。今見てもおしゃれだなーって思うし。
体のバランスや、顔の美しさも、アニメ絵では流石に表現できないと思う。+124
-0
-
115. 匿名 2019/08/25(日) 17:48:49
>>109
2、30年前ぐらいはテレ玉で
夕方に再放送していたからよくみていたんだけど自分が大人になると意味がわかることもあったな。+12
-0
-
116. 匿名 2019/08/25(日) 18:00:28
>>19
今こんななんだー
安っぽい感じがする+69
-0
-
117. 匿名 2019/08/25(日) 18:03:19
紅緒と言えばツクネ丼。+27
-0
-
118. 匿名 2019/08/25(日) 18:07:14
>>48
ぜひ!読んで欲しいですね。今の子には合わないのかな…面白いのに~ヨコハマ物語もいいですよね!+43
-0
-
119. 匿名 2019/08/25(日) 18:12:14
子どもの頃、テレ東で夕方放送していて、原作の文庫本も買いました。つめ子さんとか牢名主さんとかいいですね。+15
-0
-
120. 匿名 2019/08/25(日) 18:14:50
>>81
ラリサにも心の中に本当に好きな人いるからそういう行為はやってないと思う。それに、体ももう弱ってたしそれどころじゃないと思う。+47
-2
-
121. 匿名 2019/08/25(日) 18:17:00
>>100
紅緒は真っ直ぐで逞しくて一緒にいると本当に楽しい女性。でもそれだけでは納得できないので。
少尉はおばあさまが大好きでフィアンセの紅緒を好きになるのは一種の防衛本能。
蘭丸は幼馴染で子供の頃に姉御肌の紅緒に従っていた延長線。
編集長は周りに紅緒とツメ子さんしかいないし・・・、と脳内補完して読んでた。+9
-2
-
122. 匿名 2019/08/25(日) 18:26:25
>>32
今だとあのキャラには倫理的にクレーム来るかもね+25
-0
-
123. 匿名 2019/08/25(日) 18:28:35
我と来て 焦れや取り柄のないおんな
>>107
大ブームの宇宙戦艦ヤマトが裏番組だったんですよね。そりゃ視聴率も伸びないわ。
+27
-0
-
124. 匿名 2019/08/25(日) 18:29:05
べっべっべっべっ
ごっごっごっごむひも+22
-0
-
125. 匿名 2019/08/25(日) 18:31:24
>>45
あれの意味、子供の頃は分からなかったよ。
表記も「てぬ木」だったから、本当に「てぬ木」って言う低木があるんだと思ってた。+25
-0
-
126. 匿名 2019/08/25(日) 18:32:26
>>59
キャンディキャンディも主題歌に「ふとっちょだって気にしない」ってあるよねw+20
-0
-
127. 匿名 2019/08/25(日) 18:35:37
>>120
いやあ、やってたと思うわ。
やってなければ「資格がない」とまでは
ならないでしょうー。
少尉を助けた頃はラリサも元気そうだったし。+38
-3
-
128. 匿名 2019/08/25(日) 18:35:59
ちょうどお盆の頃にアニメ版のはいからさんが通る HDリマスター版(全42話)の一挙放送をやっていました♪
ウン十年振りに、はいからさんマミレになった充実のお盆となりました!
劇場版でしたら、8/31に前後編一挙放送をファミリー劇場でやるようなので、CS観れる方は是非。+9
-1
-
129. 匿名 2019/08/25(日) 18:43:19
絵が違う+6
-0
-
130. 匿名 2019/08/25(日) 18:50:18
コミックの最終巻にいろんな後日談がのってたよね。
狼さんの少年時代の女郎おゆきとの話、何回読んでも泣いたな。
+51
-0
-
131. 匿名 2019/08/25(日) 18:51:25
私、こないだファミリー劇場で一挙放送と前後編みたよ~!
私は編集長が好き❤️+8
-0
-
132. 匿名 2019/08/25(日) 19:03:23
続編は激動の昭和を生き抜く紅緒さんを希望します。+12
-0
-
133. 匿名 2019/08/25(日) 19:04:31
紅緒さんは、このまま編集長と結婚してしまうのか…
と思って読んでいたら、まさか‼︎
大正時代の話とはいえ、このタイミングで
関東大震災をエピソードに入れてきたのか‼︎
と、驚きました。
あれですべてがリセットされて、ハッピーエンドになるんですよね。
文庫版を時々読み返しています。+43
-0
-
134. 匿名 2019/08/25(日) 19:09:06
子供の時は少尉派だったけど、大人になって再読した今は編集長派だな
あと、環は同性から見ても芯のある素敵な女性だよね〜+63
-0
-
135. 匿名 2019/08/25(日) 19:09:14
>>92
少尉の髪型も帝国軍人にあるまじき長髪だったよね+39
-0
-
136. 匿名 2019/08/25(日) 19:12:16
>>109
ケーブルで今再放送してるよ+1
-0
-
137. 匿名 2019/08/25(日) 19:12:27
>>19
うわ〜
原作と違い過ぎる+34
-0
-
138. 匿名 2019/08/25(日) 19:13:20
>>134
環と鬼島さんはお似合いよね。+59
-1
-
139. 匿名 2019/08/25(日) 19:14:26
>>124
牢名主さま(笑)+20
-0
-
140. 匿名 2019/08/25(日) 19:14:51
えええ
みたいー!前半の時に教えてよ!笑+1
-3
-
141. 匿名 2019/08/25(日) 19:19:07
ちょっとだけ期待してただけに、絵が残念…
オリジナルのが好きかも!+18
-0
-
142. 匿名 2019/08/25(日) 19:25:59
>>43
あんなと祭りばやし
めちゃくちゃ泣けます
はいからさんは
番外編の狼さんの過去話が好き
+50
-1
-
143. 匿名 2019/08/25(日) 19:27:59
>>110
紅緒のために婚約解消した時は冬星さんは私が貰う!って思ってたwww
でもペール君と出会って、幸せになって欲しいと思った。+22
-0
-
144. 匿名 2019/08/25(日) 19:31:00
>>115
西洋風世界観のなかに、和風の髪型してる怖いお局さん?とかがいて、幼い頃の自分は分かんなかった~~お城なのになんかちがう?とか。
世界名作劇場とか観てた世代なんで…。
あれは日本の大正時代と分かるのはある程度大人になってからでした。
うーん。はじめて物語とかも観てたはずなんだけどなあ…。理解力足りなかた。+1
-1
-
145. 匿名 2019/08/25(日) 19:31:05
蘭丸に好きな人ができて鬼みたいな彼女の兄に認められようと頑張る話
ハッピーエンドだけどオチがあって面白い
編集長も幸せになったけど
ちょっとだけ切なかったなぁ
それぞれの番外編が好き+45
-0
-
146. 匿名 2019/08/25(日) 19:33:20
>>135
少尉だからゆるして
カッコいいから大丈夫なんだよ
鬼島だってそうじゃん
野球部じゃないでしょ?社会人なんだから。
あとマンガ+10
-1
-
147. 匿名 2019/08/25(日) 19:42:35
朝ドラでやってもおかしくなさそう。+41
-0
-
148. 匿名 2019/08/25(日) 19:45:46
>>107
アニメ、途中で終わってしまって残念でした。
最後まで見たかったな~
+16
-0
-
149. 匿名 2019/08/25(日) 19:45:55
今、見てるんだけど、少尉が記憶を取り戻すまでの経緯が全然違う!
自分が伊集院忍と思い出してから中々本当のことを言い出せない葛藤や、自分を救ってくれて自分を頼っている病身のラリサを放ってはおけない少尉の優しさがまるっと抜け落ちてるじゃん!+27
-0
-
150. 匿名 2019/08/25(日) 19:48:50
>>48
ヨコハマ物語もはいからさんもドラマ化してほしい。
NHKあたりで全10回くらいでやってほしいなぁ。
+35
-1
-
151. 匿名 2019/08/25(日) 19:55:14
>>101
私はヨコハマ物語が好きだった。
竜介さんが理想にドンピシャw
森太郎は誰にでも優しすぎるから、お卯野ちゃんは苦労しそうよね…
+32
-1
-
152. 匿名 2019/08/25(日) 19:55:46
>>150
NHKならキャストは、あんまりなことはしないかなぁ
アシガールの子なら、許せるかな←上から+4
-0
-
153. 匿名 2019/08/25(日) 20:08:12
>>149
そこめちゃくちゃ大事なとこー!!
+15
-0
-
154. 匿名 2019/08/25(日) 20:19:13
>>26
少尉って実写版にするなら城田優がマジで似てると思うんだけど皆様どうでしょう?+5
-20
-
155. 匿名 2019/08/25(日) 20:19:52
宝塚歌劇団で今度やるよー!+19
-3
-
156. 匿名 2019/08/25(日) 20:21:42
>>155
紅緒さんが美人過ぎるwww+25
-0
-
157. 匿名 2019/08/25(日) 20:25:12
初めて読んだ時は少尉が好きだったけど
だんだん自分が年を重ねてきた今冬星さんの良さがよくわかってきた
冬星さんは番外編でもかっこよかった
+45
-0
-
158. 匿名 2019/08/25(日) 20:28:03
>>153
ライオン丸だっけ?
あの人からもらった原稿で紅緒が当局に捕まった時に、少尉が紅緒を救うために色々手を尽くしてくれた経緯が抜けてて、ラリサが少尉を庇って死んじゃう下りもなくて、ただの病死になってるの。
ちが〜〜〜〜う!!+36
-1
-
159. 匿名 2019/08/25(日) 20:38:02
ジギーさんをアニメに出してほしい
紅緒さんが思想犯として誤認逮捕されたあたりが面白くて大好き!
牢名主さんとかいいよね
つめ子さんはじめは好きじゃなかったけどだんだん好きになりました
「オレンジは好きかい」」ってどいう意味なんだろw+15
-0
-
160. 匿名 2019/08/25(日) 20:42:34
初代のアニメの少尉の声の森さんと、冬星さんの井上真樹夫さんあってたわ~
ベテラン声優さんはすごい
+27
-0
-
161. 匿名 2019/08/25(日) 20:46:54
さっき少し見た。昔の声優のイメージが残っていて
脱落した+7
-0
-
162. 匿名 2019/08/25(日) 20:58:59
キャラが好きで 長女に『環』と名付けた
いつか 自分の名前の由来をきかれた時には…+20
-2
-
163. 匿名 2019/08/25(日) 21:03:54
>>110
きっと幸せだったと思うけど、冬星さん30後半でお亡くなりになってしまうのが悲しい。
もしかしたら軍国主義に傾いた政府とぶつかってしまったのだろうかとざっくりと逆算して思ってしまった。+22
-1
-
164. 匿名 2019/08/25(日) 21:04:35
>>158
えええええええええ
少尉が久しぶりに軍服着るんじゃん!やっぱり思い出してんじゃん!ってとこ!!めちゃくちゃ大事!!+21
-0
-
165. 匿名 2019/08/25(日) 21:06:39
>>114
大和和紀さんだけでなくこの頃の漫画家さん達、水彩だけでカラー描いているのがすごいと思う。+42
-0
-
166. 匿名 2019/08/25(日) 21:08:41
>>114
卒業式の袴ブーツを定着させた金字塔ですよね。+35
-0
-
167. 匿名 2019/08/25(日) 21:31:20
袴、ブーツ、リボン。
まさにこのスタイルで卒業式でした。+23
-1
-
168. 匿名 2019/08/25(日) 21:32:10
電子書籍で一気読みしてきたわー。懐かしい。少尉と紅緒が結ばれるまで長すぎや~💦+5
-0
-
169. 匿名 2019/08/25(日) 21:37:46
>>164
ああ!
そうだった!
剣が引き出しのどっち側に入ってるとか知ってたんだよね?
そんでアヤヤオヨヨの人に面会に行くのにピアスを外し忘れたとか
そういうエピソードをすっ飛ばし過ぎ!+21
-0
-
170. 匿名 2019/08/25(日) 21:40:50
>>152
相手役は再び伊藤健太郎で面白くない?(私も上から)+5
-2
-
171. 匿名 2019/08/25(日) 21:47:14
>>150
ヨコハマ物語は私も好きですね
朝ドラでやったら面白いかと思っている+30
-0
-
172. 匿名 2019/08/25(日) 22:06:01
もしかして紅緒さんはおしんとかなり歳近い?
震災の場面を見て思った。+8
-0
-
173. 匿名 2019/08/25(日) 22:12:19
>>59
昭和のアニメって子供向けに作られた分、インパクトと覚えやすさが重要だったのかな。
シンプルで韻を踏むものが多い気がする。
なんか、ラップにも通じる気がした。
+6
-1
-
174. 匿名 2019/08/25(日) 22:12:35
8月31日に、ファミリー劇場で前後編また放送するみたいだよ~+6
-0
-
175. 匿名 2019/08/25(日) 22:14:15
紅緒さんのウエディングドレスはいつ見てもデザインが可愛いくて素敵だと思う。
+22
-0
-
176. 匿名 2019/08/25(日) 22:21:08
>>150
私は実写はどうも・・・南野陽子の紅緒なんて最悪だったわ。
+26
-0
-
177. 匿名 2019/08/25(日) 22:23:40
>>52
大河内中将だったっけ?ものすごいお偉いさんなのに偉ぶっていないいい人だったよね。
+21
-0
-
178. 匿名 2019/08/25(日) 22:24:24
>>81
女性経験のない男性が初対面の女性にこんなことはできないと思う。+26
-0
-
179. 匿名 2019/08/25(日) 22:26:12
>>159
オレンジ色のワンピース着てたんじゃなかった?あなたの為に装う可憐な私♪とかいうセリフが直前にあったからそういう意味なんだと思ってた。
+3
-0
-
180. 匿名 2019/08/25(日) 22:29:27
>>23
はーいがいらないと思う。
はい、はい、はい、はいからさんがとおーる
やさしいこころをふりまきなが~ら+3
-0
-
181. 匿名 2019/08/25(日) 22:31:02
>>92
大和先生、あの髪型好きだよね。大正時代どころか、平安時代の話でも同じ髪型の男性描いてた。
+15
-0
-
182. 匿名 2019/08/25(日) 22:39:46
>>181
頭中将さん、あさきゆめにしの男性キャラでダントツで好きでした。+9
-0
-
183. 匿名 2019/08/25(日) 22:48:28
>>77
おい、大丈夫か?+4
-0
-
184. 匿名 2019/08/25(日) 22:50:30
>>178
でも少尉はもともとあったかもよ?w+25
-0
-
185. 匿名 2019/08/25(日) 22:51:41
>>113
廃人21号!+9
-0
-
186. 匿名 2019/08/25(日) 22:52:51
>>181
中大兄皇子もあの髪型だったぞ。因みに藤原鎌足はストレートのロン毛。+9
-0
-
187. 匿名 2019/08/25(日) 22:54:49
>>124
牢名主さんも今じゃ出せないキャラだよね。
吃音だもん...。+29
-0
-
188. 匿名 2019/08/25(日) 22:56:11
白と黒の犬を飼って天丸・地丸と名付けたかった+17
-0
-
189. 匿名 2019/08/25(日) 23:00:48
瀬をはやみ 岩にせかるる滝川の
だった?+4
-0
-
190. 匿名 2019/08/25(日) 23:01:23
>>56
あーわかるなー
その4作品はマストだよね+6
-0
-
191. 匿名 2019/08/25(日) 23:24:37
+6
-0
-
192. 匿名 2019/08/25(日) 23:32:21
>>159
蘭丸がこのカッコで舞台のハプニングを誤魔化してましたね。
紅緒さんのせいなんだけど。+2
-0
-
193. 匿名 2019/08/25(日) 23:48:46
>>189
われても末にあわんとぞ思う
だった?
+5
-1
-
194. 匿名 2019/08/25(日) 23:51:41
>>182
そういえば、頭中将もあんな感じの髪型だったっけ。私の言っているのはもっと初期のあまり有名でない作品で、やっぱり源氏物語が下敷きなんだけれど、帝の弟が実は怪盗でっていうやつなんだけれど。古本屋で見つけて立ち読みしただけなので題名がわからない。
+2
-0
-
195. 匿名 2019/08/25(日) 23:54:16
紅緒は「少尉」と呼んでいたので当時
名前だと思っていた。なぜ少尉と呼んでいたのか
なぞ。あと攻殻機動隊で主人公の素子が
少佐と呼ばれていたけどこの漫画のオマージュなのかな?+1
-2
-
196. 匿名 2019/08/25(日) 23:55:26
>>189
われても末に あわんとぞ思ふ です。
崇徳院は怨霊で有名で、明治天皇も恐れたのよね。
+8
-0
-
197. 匿名 2019/08/26(月) 00:06:57
>>194
ラブ・パックという作品じゃないかな。
ストーリーは忘れてしまったけど昔コミックスを持っていて
十二単のヒロインを真似して描いた思い出。
+4
-0
-
198. 匿名 2019/08/26(月) 00:14:58
>>86
宝塚版はちゃんと描かれてたよー!
大事なエピソードは端折らずまとまってておすすめです+8
-1
-
199. 匿名 2019/08/26(月) 00:16:10
昨日の劇場版後半シーン。少尉と紅緒が
カフェで会うシーン。壁の時計が11時55分に
なっていた時、地震が来ると思っていたけど
結婚式の時が1923年9月1日なんだ。
昔アニメを少し見ただけなので、少尉が
記憶喪失になった所までしか覚えていない
+3
-0
-
200. 匿名 2019/08/26(月) 00:17:58
>>178
少尉はもともと非童貞、
それはいいけど婚約後にラリサさんとやっちゃってるのが紅緒的にひっかかる
ということだよね。
紅緒は若いしひっかかるのもよくわかる。+22
-0
-
201. 匿名 2019/08/26(月) 00:24:09
マリンカ+13
-0
-
202. 匿名 2019/08/26(月) 00:26:21
>>178
>>81です
少尉はもうとっくに経験済みかとは思っていましたがラリサとはどうだったのかな、って言うのが気になりまして。元カノは気にならないけど一応婚姻中の事は気にしちゃうよねってことで(^^;)
+14
-0
-
203. 匿名 2019/08/26(月) 00:30:51
紅緒のやつ、イケメンに囲まれてうらやまーー!+23
-0
-
204. 匿名 2019/08/26(月) 00:33:33
>>32
牢名主さんも加えて。
紅緒の父上に 恋♡するオバさん+10
-0
-
205. 匿名 2019/08/26(月) 00:37:41
>>172
キャンディキャンディのキャンディたちも第一次大戦で10代後半の記憶なので歳近いのかな?+2
-0
-
206. 匿名 2019/08/26(月) 00:45:25
>>21
関東圏 テレ朝(土曜日 19時台)で リアルタイムで観てました
打ち切り終了でした
記憶を取り戻した少尉が気球船から降りて紅緒の元に帰るって終わり方だったような…
消化不良の終わり方でした+27
-0
-
207. 匿名 2019/08/26(月) 01:00:09
セリフをほぼ覚えてるくらい長年読み込んでます。未だに少尉と編集長のどちらがいいか決められないw+18
-0
-
208. 匿名 2019/08/26(月) 01:14:02
大正時代の女性が自転車などとんでもないことだよ
時代時代にあらわれた、なんとかギャル的
普通の女の子はきつくしかられてたよ、そんなものにのるおてんばになると嫁に行けないと+7
-0
-
209. 匿名 2019/08/26(月) 01:28:07
>>118
>>151
>>171
ヨコハマ物語の展示を 横浜で開催してます
9月8日(日[迄+13
-0
-
210. 匿名 2019/08/26(月) 01:45:51
>>202
>>178です。
その可能性は考えてなかった…。
でも残念ですが少尉は記憶喪失だったから、シベリア以降の経験でこの行動をとってしまった気がします。+3
-1
-
211. 匿名 2019/08/26(月) 02:00:18
>>22
映画になったの?
ハイカラさんが通る を作ったのは
大和和紀では⁉︎
原作は彼女でしょ!
昔の漫画は質が高かった
単行本を捨てなきゃ良かったと後悔した漫画だわ
ベルばらとか、ポーの一族とか、11人いる
とかね
+10
-1
-
212. 匿名 2019/08/26(月) 02:03:56
>>125
あれはですね‥。
建築設計用のインスタントテックス(転写シールみたいなやつ)使って描いた、というか貼った絵なので、てぬ木(手抜き)と自虐セリフで言っているのです。
平成読者はそこまでわかんないよね‥。
私、設計図が手書きの時代に、設計用品販売していたので‥。
+11
-0
-
213. 匿名 2019/08/26(月) 02:07:55
牢名主さんとのシーンかな?
原作で紅緒が「そんなにホコリないな。」って言うギャグ?シーンがあるんだけど、それの意味が30年以上経ってもいまだにわからない…。ダジャレなのか、なんなのか、わかる人教えてー。+5
-0
-
214. 匿名 2019/08/26(月) 02:11:59
今録画見てるけど、狼さんと紅緒の出会いのシーンがあまりにもあっさりで、それに狼さんのかっこよさが出てない。
ギャグも無いらしく残念。でも、宣伝で見た震災火事のシーンとかの背景は、さすが、昔では表現できない感じだね+15
-0
-
215. 匿名 2019/08/26(月) 02:13:53
>>211
ベルばらとはいからさんは大人になってから大人買いしたよ。はいからさんの三巻までは姉にお下がりでもらった表紙なしのボロボロだけど。
そして姉は値段が跳ね上がったキャンディキャンディを大人買いしてたよ。+6
-0
-
216. 匿名 2019/08/26(月) 02:17:37
下ネタで申し訳無いけど、夜が一番燃えそうなのは編集長だと思う・・震災が起きなかったら結婚式が滞りなく済んで夫婦になってたかと思うと、物語的には貞操が守れてセーフ!なんだけど、ちょっともったいない気がする。+6
-4
-
217. 匿名 2019/08/26(月) 02:20:17
はいからさん、大好きだった!
大和和紀は人物描写が丁寧で的確、魅力的なキャラクター造形に秀でた作家だと思う。
紅緒も少尉も編集長も、環も狼さんも素敵な人なんだよね。
脇キャラも牢名主さんやツメ子など多彩で、作品の面白さに無駄ない配置がされてるというか。
はいからさん以外の作品も同様で、登場人物に暖かな視点があり、ギャグ系シリアス系、なにを読んでも良かったな。
+11
-0
-
218. 匿名 2019/08/26(月) 02:48:40
伊集院の後に忍がくるか光がくるか隼人がくるかでその人の傾向がわかる?+0
-0
-
219. 匿名 2019/08/26(月) 02:49:23
>>125
>>212
てぬ木
212さん
植栽用のスタンプ 仕事でよく押してましたw+12
-1
-
220. 匿名 2019/08/26(月) 03:46:41
この映画本当よく出来てたなぁって思う。
後編は特に。
はいからさんて本当に素晴らしい漫画ですよね。
単行本も持ってる
現代版の映画と昔のアニメがケーブルテレビで一挙放送してて全部撮ったばかりです。
少尉も編集長も本当カッコいい。+4
-0
-
221. 匿名 2019/08/26(月) 04:03:34
紅緒が伊集院家を出た後、紅緒に申し訳なくて忍が家に戻ることを拒否したおじいさま。
おじいさまが本当は少尉に会いたいのを察したら紅緒が軍服を着ておじいさまに会いに行くシーンが好きだったけど、劇場版では見事にはしょられてたね。あのシーンは入れて欲しかったな。
つめ子さんが冗談社の押しかけ社員になるとかは、時間的にはしょられたの仕方ないとしてもさ。
あと、吉次さんと紅緒のお父さんのロマンスとかね。+27
-0
-
222. 匿名 2019/08/26(月) 05:45:10
>>202
済んでると思ってる+4
-0
-
223. 匿名 2019/08/26(月) 06:28:41
>>209
わぁ行きたい!教えてくれてありがとう❤️+1
-1
-
224. 匿名 2019/08/26(月) 06:58:11
>>48
是非そこにハイヒールコップも入れて欲しい!+5
-1
-
225. 匿名 2019/08/26(月) 07:04:17
母がコミックを持ってたので何度も読んだー!
紅緒さんがつくねとお酒を飲んでる姿に憧れて今でも焼き鳥屋に行くと絶対つくねをたくさん頼んでしまう。
酒乱童子とかガッチャマンネタとかジギーさんとかwなつかしい+7
-0
-
226. 匿名 2019/08/26(月) 07:10:45
いまだに疲れると、ちかれたびーって言ってしまう+10
-0
-
227. 匿名 2019/08/26(月) 07:15:49
ザ・少女漫画って感じで好き。
紅緒がちんくしゃでモテるところとか、少尉がいろんな意味でイケメン。+6
-0
-
228. 匿名 2019/08/26(月) 09:21:28
ケーブルテレビ見られないから悲しい+1
-0
-
229. 匿名 2019/08/26(月) 09:32:41
>>216
いや、鬼島軍曹のほうが…
鬼島さん、最初は紅緒のこと好きになってたからね。
でも環と鬼島さんの組み合わせ好きだからその方がいいけど。+13
-0
-
230. 匿名 2019/08/26(月) 09:39:28
>>208
跡無女学館のモデル校は、人力車で生徒が通ってたくらい
東京一の金持ち学校。
財閥とか皇室とか、本当は環みたいな生徒しかいなかった。
紅緒がキャリアウーマンになるのも、自転車に乗るのも
本当はありえない話。
でも、それが現代的で受けてるよね。
少女漫画だけど、今の女性にも共感できるところだと思う。
+3
-0
-
231. 匿名 2019/08/26(月) 09:58:09
女を見ると蕁麻疹が出る編集長もイケメンだったし、満州の盗賊の頭もカッコ良いし
蘭丸も可愛い系、少尉も相当だし、カッコ良い男性陣ばかり出てくるよね。
皆さん忘れてるけど、ハゲのお爺様もご維新前はちょんまげの男前だったんですよ!
(漫画バージョンですが)+12
-0
-
232. 匿名 2019/08/26(月) 10:01:52
>>76
小石川から跡無女学院に自転車で行くってすんごい急な坂だよね。+0
-0
-
233. 匿名 2019/08/26(月) 10:29:25
映画後編、満州でのエピが改変されててがっかり。
印念大佐に地縛霊になってしまったの~って迫るとことか見たかったよ。
あとクライマックスのラリサの死も、少尉をかばってケガして死んでようやく読者の憤りが治まるもんだと思ってたんだけどなー。+7
-0
-
234. 匿名 2019/08/26(月) 11:21:25
劇場版なんてはいからさんじゃない
紅緒はこんな顔じゃない+26
-0
-
235. 匿名 2019/08/26(月) 11:33:55
ハイ、ハイ、ハイ
はいからさんが通る〜
って曲、今でもしっかり覚えてる。+5
-0
-
236. 匿名 2019/08/26(月) 11:34:20
>>234
違う!違うにもほどがある!
+14
-0
-
237. 匿名 2019/08/26(月) 11:40:03
>>234
こないだそのリメイクのをBSでやってたから見たけど
全部見ずに消した。
無理だった。+5
-0
-
238. 匿名 2019/08/26(月) 11:49:17
>>232
はいからさんて大正何年ごろの話なんだろう。
むかしは、今の柳町小学校(文京区)に学校があった。
だから小石川1丁目だったかな。
大正初期くらいまでは、小石川に学校があったけど、
移転後なら、確かに急な坂だよね。
+0
-0
-
239. 匿名 2019/08/26(月) 12:09:29
今思うと凄い設定だったなって言うのが、ラリサの夫サーシャと少尉は実の兄弟だった設定。
父親が日本人かロシア人かって違いだったような。
+6
-0
-
240. 匿名 2019/08/26(月) 12:22:06
>>19
漫画しか読んでないBBAだから、この絵柄は抵抗あるなぁ+12
-0
-
241. 匿名 2019/08/26(月) 12:26:19
>>8
紅緒さんの生命力の強さに引かれる気持ちは分かる笑 面倒見良いしね
感情表現豊かで言いたい事を言ってすぐ手も出る紅緒さん好きだわ+9
-0
-
242. 匿名 2019/08/26(月) 12:26:43
兎に角古臭くないので一度は読んでもらいたいです。
大和先生はボウイのファンで(それもジギー時代のド派手なボウイ!)チラチラ書いてましたよね。
グラムロック好きだから編集長もあんな感じにしたのかもね。+7
-0
-
243. 匿名 2019/08/26(月) 12:36:46
私は以前のテレビ版を再放送などで少し見たことがある程度の知識しか無かったからか、新しい『はいからさんが通る』は結構楽しかったです。
絵柄に関しては全体的に今時になるのかなと思っていましたが、お父様やお爺様お婆様たちは昔のままの印象でした。
他にも、昔のテレビ版を見ていた私には嬉しい点もいくつかありました。
映画で興味を持ってこのトピを読んでみましたが、ぜひ原作も読んでみたいなと思いました。
宝塚版もあることを知ることができたのも、とても嬉しいです。+4
-0
-
244. 匿名 2019/08/26(月) 12:48:43
>>10
はい が一個多いし
+3
-0
-
245. 匿名 2019/08/26(月) 13:02:42
>>138
ラストの軍曹の気持ちに寄り添う時の環って大人だよね その優しさで軍曹の傷を癒してあげて欲しい
+4
-0
-
246. 匿名 2019/08/26(月) 13:14:07
>>16
この絵のクリアファイル持ってる!
弥生美術館で原画展をやった時に見に行ったけど
生原稿のパワーがすごくて引き込まれたよ
+3
-0
-
247. 匿名 2019/08/26(月) 14:19:03
最終巻だったかな?
関東大震災の場面、少尉に助けられてる紅緒さんの表紙も、
何度見ても小学生だったけど心が震えたわ+6
-0
-
248. 匿名 2019/08/26(月) 14:28:40
はいからさんが通るみてから卒業式の袴は絶対矢絣!て決めてたな~+6
-0
-
249. 匿名 2019/08/26(月) 14:36:34
漫画で関東大震災で紅緒さんが建物の火災に巻き込まれて行方不明になるけど、その後紅緒さんがなんとか這い出て来る時に「主人公は死なず」って台詞で笑ったw+15
-0
-
250. 匿名 2019/08/26(月) 14:50:35
>>48
わたし、幼稚園児の頃から読んでいましたw
祖母の家に母が残してたはいからさんや小町があったんですよね。
私の少女漫画狂はそこから始まっています^_^+2
-0
-
251. 匿名 2019/08/26(月) 14:53:01
>>238
関東大震災がありますから、
大正12年ですよ〜+3
-0
-
252. 匿名 2019/08/26(月) 19:49:49
>>14
はいからさんと呼んでください
好きな人には~
素直になれず悩み多ーき年頃でっす+4
-0
-
253. 匿名 2019/08/26(月) 21:47:48
>>191
「オレンジは好きかい?」ってこれだったんですね!
でも76年のCMとは...改めて、その時代の漫画だったのねえ...と感慨深いものが...+5
-0
-
254. 匿名 2019/08/27(火) 02:39:10
>>45
ちょうどその話しの頃のマンガ持ってた。髪型ボブになってたよね?かわいい。+2
-0
-
255. 匿名 2019/08/27(火) 20:45:32
>>186
もしかして「天の果て地の限り」お読みになったんですか?
私、松竹歌劇団の舞台まで観に行っちゃいました
+3
-0
-
256. 匿名 2019/08/27(火) 22:05:23
>>197
光源氏が御守りを外すと盗賊の頭になっちゃうの。
ヒロインは菜の花の君、菜々。
めちゃくちゃ好きな話だったよ。+1
-0
-
257. 匿名 2019/08/27(火) 23:02:02
久し振りに読んだら少尉の足の長さがキャプ翼並みで吹き出してしまった+8
-0
-
258. 匿名 2019/08/30(金) 20:59:55
>>123
昔はビデオとか録画機器も今ほど一般的じゃなかったしね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する