-
1. 匿名 2019/08/24(土) 22:13:02
彼の実家は遠方なので、将来は私の両親と二世帯住宅で暮らしてもいいと言ってくれています。実際同居している人や周りで同居している人はどれくらいいますか?また、上手くいっていますか?+7
-27
-
2. 匿名 2019/08/24(土) 22:14:06
つまり、マスオさん?+80
-0
-
3. 匿名 2019/08/24(土) 22:14:12
+47
-2
-
4. 匿名 2019/08/24(土) 22:14:13
仕事でほとんどいないから、まあまあうまくいってるのかな。+55
-4
-
5. 匿名 2019/08/24(土) 22:14:44
優しい旦那さんだね、
私は自分の親でも嫌だよ+171
-1
-
6. 匿名 2019/08/24(土) 22:14:46
弟が私の夫と一緒に住んでる
一緒のベッドに寝てるって+5
-9
-
7. 匿名 2019/08/24(土) 22:14:53
+10
-0
-
8. 匿名 2019/08/24(土) 22:15:00
私が義両親と住むよりは良かったと思います。+81
-13
-
9. 匿名 2019/08/24(土) 22:15:58
旦那、妻の両親共に、他人と暮らすのはストレス溜まってそう。
+99
-1
-
10. 匿名 2019/08/24(土) 22:16:34
義親と暮らすよりはいいと思いますよ+30
-11
-
11. 匿名 2019/08/24(土) 22:17:03
私の周りにはいない。+8
-1
-
12. 匿名 2019/08/24(土) 22:17:26
最初はやったー!と思ってたけど、一緒に住んでくうちに自分は親にも旦那にも気を使わなきゃいけない一番めんどくさいポジションだと気付いて、1年くらいで出て行きました。+140
-1
-
13. 匿名 2019/08/24(土) 22:17:49
二世帯ってさ、住んでる親が死んだ後どうするの?広々使うの?+25
-0
-
14. 匿名 2019/08/24(土) 22:19:04
いるけど、全員うまくいってない。
一人は、子どもが旦那になつかなくて余計に大変になってる。
(実家族と奥さんで旦那の愚痴を言ってしまうため、なつかない。旦那親と同居すると子どもが奥さんを嫌いになる場合と同じ)
他には、やっぱり居心地悪いって言って帰らなくなっていく…
よくよそに女の人作っちゃうっていうよね+66
-6
-
15. 匿名 2019/08/24(土) 22:19:29
トピタイわかりづら+3
-9
-
16. 匿名 2019/08/24(土) 22:19:38
二世帯じゃなくて近所に住んだほうがいいんじゃないかな?やっぱり親も旦那さんも同居は気疲れすると思う。近所なら何かあってもお互い助けてあげられるし。+64
-1
-
17. 匿名 2019/08/24(土) 22:21:25
+26
-6
-
18. 匿名 2019/08/24(土) 22:23:32
婿に来てくれたので、一緒に住んでます。+9
-10
-
19. 匿名 2019/08/24(土) 22:23:34
ちょっと違うけど、実家まで車で20分の所から徒歩2分の所に家買って引っ越しした
それでも、疲れるから自分の親でも同居は考えらんない 父親がガミガミうるさくてさー。旦那は、我慢してるのか相手にしてないのか分からないけど。。
近くて助かる事もあるけど、20分距離ある方が良かったかもー。+44
-1
-
20. 匿名 2019/08/24(土) 22:23:36
私の実家に同居してるけど、
うちはだいぶうまくいってる。
大らかな旦那と、旦那に対して過干渉じゃない両親に感謝。
(過干渉じゃないだけで、もちろん仲は悪くない)
+18
-26
-
21. 匿名 2019/08/24(土) 22:28:27
うちも旦那はお母さん(私の母。母子家庭なので)一人だし、一緒に住んでも良いよって言ってくれてるけど
私が無理です
今は丸くなったと言え毒親だったから+52
-0
-
22. 匿名 2019/08/24(土) 22:29:58
二世帯にする意味がよくわかりません
+26
-0
-
23. 匿名 2019/08/24(土) 22:32:47
やめた方がいいよ。
そうやって奥さんのことを思って自分から同居を言い出した旦那さんも、だんだん肩身が狭くなって家に帰らなくなるよ。+61
-1
-
24. 匿名 2019/08/24(土) 22:33:23
私の周りで円満なとこはないよ。
一応うまくいってるようには見えるけど、やっぱりマスオさんは職場で奥さんの親の事言ってたりする。
奥さんも、親と旦那の板挟みだって言ってたし。
うまくやっていけると思って同居するけど、大抵理想と現実は違うみたいだね。
+42
-1
-
25. 匿名 2019/08/24(土) 22:34:21
うちはうまくいってます。
夫とウチの父が気が合うので良かった。
子供は大きくなって自立してるので
3人で住んでます。+13
-12
-
26. 匿名 2019/08/24(土) 22:39:10
近居がベストな気がする。
うまくいかなくなっても今時二世帯住宅なんて売れないし。
仕事で疲れて帰宅したら義親いるんじゃ段々居心地悪くなってくるよ。+30
-1
-
27. 匿名 2019/08/24(土) 22:41:09
私が高校のときにうちの親が母方の実家で暮らすことにしたよ。
すごく近所に住んでいたけど、一人暮らしの祖母の介助が必要になって。
うちの父親は鈍感だからかな〜マスオさんの気を使う感じとかあまり考えてなさそうだったw+6
-1
-
28. 匿名 2019/08/24(土) 22:45:04
友達だけど実家を友達夫婦がリフォームして旦那と娘2人と両親と暮らしてる。
実親が結構旦那さんの愚痴を言うらしい。
あと最近両親が孫疲れしてるって言ってた。
旦那と喧嘩はあまりしないけど、親と喧嘩するのが増えたって言ってた。
見てて大変そうだよ+22
-0
-
29. 匿名 2019/08/24(土) 22:50:26
友達が自分の実家で同居してる。
お母さんが亡くなっててお父さんだけで、自分のことは全部自分で出来る人なんだけど完全同居は友達自身がつらかったみたいで1年くらい経ったら改築して生活エリアを分けてた。
でもすぐ子供預かってもらえるから友達も旦那さんも休日は遊びに出かけられてるみたいだし、結婚して10年以上経つけど子だくさんで円満な雰囲気。
友達が義両親にタメ口で話すようなキャラだから旦那さんも気を使いすぎてないのかも。+4
-2
-
30. 匿名 2019/08/24(土) 22:50:43
実母と同居しています。
まさに今悩んでます、同居解消したいです。
上手くいってる方だと思うけど、旦那もそれなりに我慢してるだろうし、それは母の方も。
そして私は両方に我慢してて逃げ出したい気分です。
母は今はパートで一人では暮らせないので、解消できないし、だから私が我慢するしかないです。
て事になるので、一見自分の親との同居はやったー!て思うかもですが、辞めた方がいいと思います。+28
-0
-
31. 匿名 2019/08/24(土) 22:51:32
素朴な疑問だけど、妻側の場合でも、同居、敷地内同居で変わってくるものなの?
今、読んでるだけでも、上手くいかない人もいるんだね。+8
-0
-
32. 匿名 2019/08/24(土) 22:51:32
旦那の同僚がそうだけど、よく居場所がないって愚痴ってた。
奥さんは夫婦喧嘩しても、自分の居場所があるから(出て行かなくてもいいから)だんだん強気になってきたようで、夫婦仲が悪くなって、結局離婚した。+28
-1
-
33. 匿名 2019/08/24(土) 22:57:39
うちは旦那がマスオです。
結婚6年で2年ほどアパートで2人ですごしそのあと私の母と同居してます。
仲は悪くないと思います。
旦那は休みの日はふつうに畳に寝転んでゴロゴロテレビみてるし全然気を使ってません!笑
母も正社員で働いているし夜に顔を合わすぐらいなのでお互い干渉もないし今のところうまくやってます。
育児、家事全般は私でちょっと疲れる時もありますが同居もあと数年なので今のうちに母にはラクしてもらいたい。
(隣の敷地に家を建てます)
旦那は今の家と今から建てる家を繋げようって言ってますが私は繋げなくてもいいかなと思ってます。
義実家が反対しそうだしモメたくないな〜+10
-1
-
34. 匿名 2019/08/24(土) 23:00:08
友達の所はうまくいってる。子供も3人できたし。
うちの実家は何回か浮気されたって。やっぱりうまくいかないことの方が多いのかな。+9
-0
-
35. 匿名 2019/08/24(土) 23:02:24
>>31
上手くいかない人もいるというか、みんな上手くいかないと思うよ。同居してくれてる旦那さんが我慢強いだけで…
よく旦那の親と同居してて、旦那が「うちは親もうるさくないし、親と嫁とも気が合うしうまくいってるんだよ」って外で言ってるけど実際はお嫁さんが我慢しまくってるのと一緒。
むしろまだ少数派だし、それどころか甲斐性なしのレッテルも貼られたりするから妻の親と同居する旦那さんの方が、義親と同居するお嫁さんより肩身も狭くて大変だと思う。+29
-4
-
36. 匿名 2019/08/24(土) 23:09:16
>>6
え??+8
-0
-
37. 匿名 2019/08/24(土) 23:11:11
自分の親でもやめた方がいいんじゃない。旦那さんの人柄とか性格にもよるけど、旦那さんは少なかれストレスは絶対たまるし、主もストレス溜まるよ。+17
-0
-
38. 匿名 2019/08/24(土) 23:12:46
>>13
今度は自分の子供夫婦が帰省した時用に使えるんじゃない?
うちは、義父母が二世帯で、片方が空き家になったので、帰省時はそちらに滞在するので、気を遣わなくていいですよ。+4
-1
-
39. 匿名 2019/08/24(土) 23:15:03
すごくラク! 楽しいよ
夫は賑やかなの平気な性格だから特に問題なく過ごしてる
+4
-7
-
40. 匿名 2019/08/24(土) 23:15:54
私のお父さんがマスオさんだった。
とにかく、素晴らしく懐の深い男だったんだと思う。+32
-0
-
41. 匿名 2019/08/24(土) 23:18:31
敷地内同居してる。自分の親が隣に住んでて、祖父の介護用に建てた家に家族で住んでる。(祖父が金持ちだから現金一括払いで建てた)
旦那は片道1時間半かけての通勤だけど、旦那実家貧乏だし、給料も普通だから、ストレスあるかもだけど文句は言わない。+1
-1
-
42. 匿名 2019/08/24(土) 23:20:36
>>13
うちも周りも戸建てなら2~3度建て替えてるよ+7
-0
-
43. 匿名 2019/08/24(土) 23:29:54
確かに知ってる人2人不倫して離婚した
子育てにもほぼ関わらない感じで、
妻の両親が張り切っちゃダメだと思う!+18
-1
-
44. 匿名 2019/08/24(土) 23:30:02
>>12
凄いわかります!!!うちは二世帯で玄関も別々だけど、気疲れが本当凄いです。
夫が言い出した程、夫と両親の関係は良好だったのに、何年目からか、夫が私に些細な事でも愚痴を言うようになり、ストレスです。。。元々私は気が重くて最初反対したのに。
+24
-0
-
45. 匿名 2019/08/24(土) 23:32:22
>>20
私は敷地内同居で義両親はとても良い人だけど、
相手の些細な言動に傷ついたり、不満が出てストレスは溜まる一方。
それでも夫達の前では愚痴も言わず、いい嫁を演じてる。
そのお陰で、あなたのコメみたいに能天気なことを夫もよく言っているわ。
+29
-1
-
46. 匿名 2019/08/24(土) 23:36:47
>>44
どんな愚痴を言うようになったの?+7
-0
-
47. 匿名 2019/08/24(土) 23:41:34
>>13
夫と私が使い、今使っているスペースは息子夫婦が使う予定です+2
-2
-
48. 匿名 2019/08/25(日) 00:27:51
どんなにいい人同士でも、お互いの気持ちの持ち方とか努力なしでは誰かが必ず精神的に追い込まれる。
近居がいいよ。同居なんていいことないから。
どうしてもなら、最低でも完全な二世帯に立て直す。+5
-0
-
49. 匿名 2019/08/25(日) 01:13:55
>>39
多分旦那さんは心からは楽しくないだろうし、他にも思うところがあると思うよ…問題ないように接してくれてるだけだと思っておいたほうがいいんじゃないかな。
私も友達も賑やかなの大好きだけど、私は義理親となんて気を使うから二世帯どころか近居も嫌。
友人はしてるけど、毎日毎日義理親+旦那の愚痴を延々と送ってくるよ。離婚しようか迷ってるみたい。+8
-1
-
50. 匿名 2019/08/25(日) 01:34:17
母親と猛烈に仲が悪くかったけど、孫が生まれて母親の人格が変わったので同居。
もともと父は私を溺愛してて、母も「こんなクソ娘と結婚したくれた」夫には感謝しかなく、娘もうちの父母に割と似てるし孫1人だしで、夫と娘が鎹となってうまくいってます。
同居前から夫はうちの実家でくつろげてたタイプだし。実家は10LLDDKKトイレ3つなので最悪は1人になりたいときは全員が違う部屋で過ごす、そしてそれを咎めない。このルールだけで約束して暮らし始めたけどうまくいってる。
けっきょくは1つの部屋に集まってるけど笑
そして母親とは定期的に衝突するけど笑笑
+6
-2
-
51. 匿名 2019/08/25(日) 02:28:36
>>23
小糠3合あれば婿に行くな!
昔の人はよく言ったものですね。
いつの時代にも男はプライドの高い動物です。
プライドを見せるか隠すかのちがいで。
いずれは外に安らぎを求めるでしょう。
旦那の義家族も内心良くは思ってない。惨めな思いに耐えている。+11
-0
-
52. 匿名 2019/08/25(日) 05:17:18
うまくいってるというコメントにマイナス付いてるのは何故?
そんなの夫が本当は我慢してるんだー!って思ってるんでしょうか?
友人夫婦は奥さんのお母さんと住んでますが、ご主人から同居の申し出があったそうです。
ご主人はあんまり自分の実家が好きじゃなかったみたいで(ゲームしてたら文句言われるなど)、奥さんもお母さんもゲームするので干渉されず今が天国だと。
私はみんなで趣味を楽しんでてうらやましいです。
+3
-10
-
53. 匿名 2019/08/25(日) 06:47:02
会社の先輩がしてるけど、ストレスすごいみたいで、家に帰りたくないって毎日言ってる。
定時の日も、車の中でテレビ見たりして、帰ろうとしない。
ありゃもうすぐ浮気すると思う。
家が安らげないってつらい。
+12
-0
-
54. 匿名 2019/08/25(日) 07:42:41
従姉妹の旦那さんが婿養子で同居で子供居なくて専業主婦までさせてもらってるのに旦那さんに威張りすぎでとうとう鬱になったよ+8
-0
-
55. 匿名 2019/08/25(日) 07:55:53
大体、外に安らぎを求める様になる
マスオさんになる人は
仕事を理由にしたりするけど、実際は違う所で時間潰してる
+13
-0
-
56. 匿名 2019/08/25(日) 07:56:21
>>39
あなたが旦那と同じ立場で
義理親とうまく生活していたとして
旦那が、すごくラク!って周りに
話してたらあなたは、ねー♡って言うだろうか+11
-0
-
57. 匿名 2019/08/25(日) 08:02:39
自分の親と同居うまくいってるとか、自分もしたいって言ってる人は相手の親とまず住んで、楽しいことを証明してほしい。それでうまくいくならそのまま相手の親と同居してください。嫌なら自分も自分勝手なことを言うな。そして同居してくれてる旦那を最大限に大切にしろ。+13
-0
-
58. 匿名 2019/08/25(日) 09:30:23
二世帯住宅ではなく完全同居の婿養子で
嫁の父親と仲悪く離婚して出て行ったよ
母親は婿を大事にしてたみたいだけど。+5
-0
-
59. 匿名 2019/08/25(日) 09:58:14
私がひとりっ子なので、当初は実家と同居する予定でしたが、何故か関係の無い義実家が住む家や、住む場所など色々と口を出してきたこともあり、その話自体が無くなりました。今は何かあったらすぐ行き来出来る同じ学区内に住んでます。
現在は実母が自律神経をやられ、性格も変わり、接し方がすごく難しくなりました。一緒に暮らし、常に顔を合わせる生活をしていたら、母と娘もそうだけど、旦那はもっと嫌になると思いました。だから、同居しなくて本当に良かったと思ってます。+5
-0
-
60. 匿名 2019/08/25(日) 10:01:48
>>52
マスオさん本人が、こういう匿名のとこで「うまくいってます!」って言うなら説得力あるけど、サザエさんや、あなたみたいに他人がうまくいってるって言っても、マスオや波平フネの本心なんてわからないじゃん。
だから、自信満々にうまくいってると言い切らない方が良いと思う…のマイナスだよ。
+10
-1
-
61. 匿名 2019/08/25(日) 10:15:13
>>52
私も>>60と同じ意見。
性別逆で、旦那親と同居してるお嫁さんが「うちはうまくいってて大丈夫」は、へーっ意外!それならまだよかったね、て思うけど、同居してもらってる旦那が「うまくいってる」って自信満々に言ったら、「wwwいやいや、そりゃあんたは楽でしょうよ。主に奥さん我慢してるでしょ。奥さん可哀想に。同居させられるわ、旦那は独りよがりで空気読めないわ。頑張って逃げてくれー」って思うのと一緒。してもらってる側の意見なんてまったくあてにならないよ。
「うちは旦那がすごく優しくて器も大きいから、今も同居してくれてます。本当は嫌だろうにありがとう。」って思ってた方がいいと思う。性別逆でも同じ。
知人などうまくいってないって書いてる人にもマイナスついてるよね。それはうまくいってる派の人がつけたってことになるの?+11
-0
-
62. 匿名 2019/08/25(日) 12:25:44
私が妊娠して仕事を辞めて暇だったから、実家にちょくちょく行っていたら、普段意見を言わない母が、親を面倒みる覚悟がないなら帰って来れない!ときつめに言われた
すでに戸建てを購入していたけど、不満や引っ越し可能性を話したから?
妊娠して不安な娘に…
結局、産後は頼りにならないのわかっていたから、1人で世話や家事をしていて、産後鬱育児ノイローゼでもスルー
父が死んで、母が1人暮らしをしてて、老化から体調が優れないのと、ボロい戸建ての不安からか、修理の相談をよくされる
同居を匂わしてるのかしら
前はそう言ったけど、考えは変わるから…と弱々しく、そんなような事を言われてもな
旦那は、聞いても返事がない
すでに、板挟みなのに避けたいわ
どうしても消化が出来なくて、たまにコメントして込み上げてくるものを長々書いてしまう
同居となれば、水回りは使う度にそれぞれが掃除するとか出来ないなら、ムリだろうし
意見をハッキリ言わない人達なら、ストレスしかなさそう
ムリだわ…+0
-3
-
63. 匿名 2019/08/25(日) 13:30:34
義妹が、実家に10年以上敷地内同居してる。この人自身は、気を遣ったりせず、好き放題してる感じあるけど、旦那はどうなんだろ?マスオさん、嫌じゃないのかな?+4
-0
-
64. 匿名 2019/08/25(日) 14:04:10
>>52
友人夫婦の話だよね?何でもかんでも、友達だからって本当の事話すかな?
本当の事はその家族と同居してる夫にしか分からないよ。
+5
-0
-
65. 匿名 2019/08/25(日) 14:21:17
実家に同居、敷地内同居、2世帯住宅で住んでる人って、親の面倒見てあげるんだろうか?義妹が、実家に住んでるけど、旦那も長男で、県外だからか、将来の面倒は手伝えると思う。程度らしい。親の脛かじりが!って思ったわ。私は、長男なので、皺寄せ来そう…。+2
-0
-
66. 匿名 2019/08/25(日) 14:44:05
>>62
家の実家も同じ感じです。子育ては協力したくないけど、将来の面倒は見て欲しいって言います。62さんのお母さんの言動は酷いよね。でも、少しお母さんの気持ち分かる気がしちゃうなぁ。自分が老いていったら、どうしても自分の将来の事心配になっちゃうし、62さんでも子育て大変なら、お母さんはもっと大変だと思うし…。納得してないところ、すみません。子育てを自分で頑張った事は財産だと思います。親も老いると、悲しいけど無条件にしてあげられなくなっちゃう、親でも結婚したら一線引いて、同居は将来介護と心得て…。
+1
-2
-
67. 匿名 2019/08/25(日) 15:05:03
理由があって只今同居中。
夫、ありがとう!+1
-0
-
68. 匿名 2019/08/25(日) 15:16:13
寂しくて、娘を側に置きたい親も親なら、いいとこ取りしようとする、娘も娘。両方自己中なんだよ。周りの気持ちも考えて…。+7
-0
-
69. 匿名 2019/08/25(日) 17:55:45
同居=将来介護。都合のいい時だけ、長男の嫁に押し付けないで欲しい。それは本当、切実に言いたい。+3
-0
-
70. 匿名 2019/08/26(月) 01:29:21
>>34
嫁親同居で浮気するって強心臓
でもそれだけ居場所がないか別れたいってことなのかな+2
-0
-
71. 匿名 2019/08/26(月) 12:08:12
実家に同居は、娘と母親が利害関係が一致しているだけじゃないかなと思う。旦那は、婿扱いで2人での関係築き辛いし、独身の兄弟いたら、結婚し辛くなるらしい。さらに、嫁来たら、小姑が我が物顔で居着かない。娘の家賃、子育て、家事、得する為、母親は寂しいの紛らわす為、皺寄せは他に来る。+3
-0
-
72. 匿名 2019/08/28(水) 05:22:19
同居では無いんだけど…
私の姉が何日間も泊まってて旦那に申し訳なくなってきた
姉も既婚者なんだけど義兄と顔合わせたくないからってずっと泊まってる
ご飯作ったりも面倒だしパチンコ行って何時に帰ってくるかも連絡無いからずっとは家空けれないしもうそろそろ子供も学校始まるし早く帰ってくれないかな…+1
-0
-
73. 匿名 2019/08/28(水) 14:03:10
回りに2人いて、一人は離婚して、もう一人は旦那が仕事終わってから夜中すぎまで帰ってこなくて何してるか分からないって言ってた
二世帯建てるのお金かかるし、古い二世帯住宅を子どもに残しても困るだろうし近くに住むのが一番いいと思う+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する