-
1. 匿名 2019/08/24(土) 14:22:31
時給1000円でパートをしています。
東京なので最低賃金より15円高いです。
昔は750円くらいでアルバイトしてたので、たくさんもらえてありがたいのですが、たった15円の差しかないのかと
ガッカリします。
最低賃金で働いてる皆さん
不満はないですか?+23
-57
-
2. 匿名 2019/08/24(土) 14:23:17
うっせえ+22
-35
-
3. 匿名 2019/08/24(土) 14:23:27
不満なら仕事変えるしかない+132
-0
-
4. 匿名 2019/08/24(土) 14:23:30
ありまくりのあり+69
-1
-
5. 匿名 2019/08/24(土) 14:24:08
コンビニ、最低賃金が上がったから10円上がっただけ。
やることたくさんだけどね。+51
-1
-
6. 匿名 2019/08/24(土) 14:24:22
うちも最低賃金以下だよ。
最低賃金870円なのに850円で働いてる、もう7年も働いてるのに一円もあがらず。
これって違法ではないのかな。+194
-6
-
7. 匿名 2019/08/24(土) 14:24:25
最低賃金でなくても納得してる人は今時少ないと思う。+57
-1
-
8. 匿名 2019/08/24(土) 14:24:35
最低賃金上がるごとに絶対給料上がるから素直に嬉しい+78
-2
-
9. 匿名 2019/08/24(土) 14:24:40
時給面だけに不満があるなら正社員になるでしょ
パートはパートでの良さがあるからやってる人の方が多いんじゃないの?+95
-7
-
10. 匿名 2019/08/24(土) 14:25:09
>昔は750円くらいでアルバイトしてたので、たくさんもらえてありがたいのですが、たった15円の差しかないのかと
ガッカリします
ありがたいけど不満ってこと?
仕事変えてみては?+25
-0
-
11. 匿名 2019/08/24(土) 14:25:20
>>1
不満なら、その仕事の面接に行ったりしません。+52
-3
-
12. 匿名 2019/08/24(土) 14:25:20
私が高校生の頃は最低賃金637円だった。
今はそんなに高いのね。+83
-1
-
13. 匿名 2019/08/24(土) 14:25:27
時給を上げたいなら能力を上げる+7
-2
-
14. 匿名 2019/08/24(土) 14:25:28
>>1
鹿児島の最低賃金は761円だよ‥‥
非先進国レベルだよこんなの+144
-2
-
15. 匿名 2019/08/24(土) 14:25:31
金額に見合った仕事内容かどうかで不満度は変わってくると思う。
私も最低賃金で働いてますが、数年毎に上がっていってるし、仕事内容も金額に合ってるので特に不満はないです。+8
-0
-
16. 匿名 2019/08/24(土) 14:25:56
◯◯出来る人で〜週5日以上1日7時間で〜って厳しい条件出してくる会社ほど最低賃金で人雇おうとするよね あれで人集まるとでも思ってるんだろうか+141
-3
-
17. 匿名 2019/08/24(土) 14:26:08
>>6
違法ですね+120
-1
-
18. 匿名 2019/08/24(土) 14:27:04
>>6
違法だよ。
twitterで呟いたら色々と変わるかもしれないよ。+92
-0
-
19. 匿名 2019/08/24(土) 14:27:24
昔時給換算したらほぼ最低賃金の会社で働いてた パートさんの方が時給高いし働いてるのバカバカしくなって辞めた+40
-0
-
20. 匿名 2019/08/24(土) 14:28:04
>>1
10月から最低賃金上がるよ?+40
-2
-
21. 匿名 2019/08/24(土) 14:28:42
>>6
最低賃金以下なのによく7年も働いたね
違法って思ってるのになぜ?+111
-4
-
22. 匿名 2019/08/24(土) 14:28:53
>>14
そうなんだ…
798円でありえないと思ってたけど、そちらの方が大変な思いをされているんだな…(泣)+6
-2
-
23. 匿名 2019/08/24(土) 14:29:17
呼ばれた気がした+9
-0
-
24. 匿名 2019/08/24(土) 14:29:32
最低賃金より端数分の4円高い笑笑
前に働いていたとこは給与で端数分繰り上げて入金されてた+13
-0
-
25. 匿名 2019/08/24(土) 14:32:26
今、最低賃金+15円のパートしてるんだけど、10月に最低賃金が引き上げられたら、今のままだとそれ以下になるから、私の時給も上がるのかなぁ?+43
-0
-
26. 匿名 2019/08/24(土) 14:33:07
気になってたバイトの求人が最低賃金の値上げに合わせてちゃんと上がってたんだけど
交通費別途支給から時給に含むに変更されてて
元から勤務してる人の交通費とかはどうなってるんだろうとかいろいろ気になるけど
とりあえずブラック過ぎて応募しなくてよかったと思ってる
+54
-1
-
27. 匿名 2019/08/24(土) 14:33:20
最低賃金の822円で働いてる。めちゃくちゃ楽だから不満はありません。+26
-1
-
28. 匿名 2019/08/24(土) 14:33:21
>>14
でも物価や不動産の価格が安いとか無い?
父親が熊本に単身赴任しててよく遊びに行ってたんだけど、スーパーの価格が安くて結構驚いた。
お弁当250円台とか。
ビックリしてたら「こっちの最低賃金低いからね」って言ってて納得した。+11
-9
-
29. 匿名 2019/08/24(土) 14:35:17
納得しました
別トピで1,500円のパート探してると書いたら大量にマイナスされたので+10
-3
-
30. 匿名 2019/08/24(土) 14:35:49
+29
-1
-
31. 匿名 2019/08/24(土) 14:37:47
若い女なら、風俗かキャバでもやれば?
+2
-16
-
32. 匿名 2019/08/24(土) 14:37:50
>>25
改定後の最低賃金以下なら上がるはず ってか上げなきゃ違法 改定後の最低賃金以上の時給なら上げない所もある+13
-0
-
33. 匿名 2019/08/24(土) 14:38:11
大阪で940円はどうなんだろう。1000円、うらやましい。+43
-1
-
34. 匿名 2019/08/24(土) 14:38:22
>>28
何を当たり前のことを…+6
-3
-
35. 匿名 2019/08/24(土) 14:38:29
最賃が嫌なだけなら夜職すれば良いだけ+2
-8
-
36. 匿名 2019/08/24(土) 14:38:39
日本の時給の低さは先進国でもトップレベル+68
-1
-
37. 匿名 2019/08/24(土) 14:39:12
10月増税だから、最賃アップだよね。
人間関係良好すぎだから、最賃でもやめられない。+9
-0
-
38. 匿名 2019/08/24(土) 14:39:30
私です。
仕事できない向いてない体で退職するけど本音は時給。
時給の安さは最初から分かってたことなんだけど、時給以外は希望通りだし
時給安いから責任も軽いのかなと楽観視してたんだよね。
ところが、実態はやりがい搾取系だった…
若い同期たちはキラキラ張り切ってるけど、おばちゃんはしんどいんでやめます。
自分で言うのもなんだけど、若い人を採りたがる気持ちもわかるなぁ…。
私も若い頃はこき使われてても、はりきってたし。+56
-0
-
39. 匿名 2019/08/24(土) 14:40:35
教員って給料安くて仕事量多いわりに、残業代も出ないし時給換算したら安いと思う。+18
-3
-
40. 匿名 2019/08/24(土) 14:40:38
私も東京の最低賃金の事務のパート。
その前は飲食店で時給1100円だったけど、
立ち仕事で辛かったし、連勤続くと腰痛ひどかった。
時給は低くなったけど、今のパートの方が長く務められそうだし、よかった。
+24
-0
-
41. 匿名 2019/08/24(土) 14:40:47
>>14
家賃が安かったり土地や物価が安かったりすると思います。でも遠出するときの運賃や、宅急便、保険料などは一律なので大変だと思います。荷物を送るのに1000円とか!時給を越えてる!+16
-0
-
42. 匿名 2019/08/24(土) 14:41:39
>>29
特別な技能あれば可能なんじゃ?
英語と中国語・韓国語話せるとか国家資格持ってるとか
販売やら事務でそんな高給募集見つけるのは難しいぞ+12
-0
-
43. 匿名 2019/08/24(土) 14:42:34
9月から802円のところで働くからウチが1番低いかも~別に気にはならないけどどうやら最低賃金らしい(笑)
+11
-0
-
44. 匿名 2019/08/24(土) 14:43:00
>>1
自分でその仕事を選んで不満を言っているの?
嫌なら辞めて転職するとか自分で経営するとか好きな様にすればいい。時給1000円レベルの仕事なら代わりはいくらでもいるし勤め先にも迷惑は掛けません+4
-10
-
45. 匿名 2019/08/24(土) 14:44:45
徒歩五分、休みは100%希望通り取れるので続いてます。
でも、みんなが嫌がる雑用は率先してやってるし人が足りない日は追加出勤してます。もうアラフィフで他に行くとこないし。
働くって大変だあ。+56
-0
-
46. 匿名 2019/08/24(土) 14:45:26
人間関係がすごくいい、まかないとかのお金以外での恩恵があるとかのメリットないと
嫌なことがあったら、ここでずっと働く理由ないなーって思っちゃうよね。+9
-0
-
47. 匿名 2019/08/24(土) 14:45:55
うち最低賃金以下の960円で働いてる。
10月まで様子見て上がらないなら辞め
ようかな。やっぱり違法だったんだ( ̄▽ ̄;)+11
-1
-
48. 匿名 2019/08/24(土) 14:48:13
>>14
鹿児島です
最低賃金ではありませんが、フルタイムで働いて手取りが13万円ちょっとです
家賃は安いかもしれませんが、車の維持費がかかるし物価も安くはない
生活するのにギリギリです
遊びに行く余裕なんてないよね
+36
-0
-
49. 匿名 2019/08/24(土) 14:50:51
>>16
あるある。近所の会社は、週5日以上、9時-18時、仕事は経理や雑用までたくさん、なのに最低賃金で募集してる。人こないみたいでずーっと求人出てる。
もし入ってもいろいろ世間とズレてそうだなって思う。+22
-0
-
50. 匿名 2019/08/24(土) 14:51:07
離婚調停で養育費決めるのに不利になるから、勝ち取るまでは最低賃金で良いです。+5
-0
-
51. 匿名 2019/08/24(土) 14:52:30
サービス業は暇なときは本当に暇だから
そういうときは最低時給も分かるんだよね。
ただ忙しいと割に合わなくてモヤモヤする。
時給固定のサービス業は、休日は+いくらとかにした方が妥当なのに
まだまだ取り入れないところが結構多い…。+8
-2
-
52. 匿名 2019/08/24(土) 14:57:12
高校生の時400円で喫茶店のバイトしてた。
今、18歳の娘がファミレスのバイト900円だって。+4
-2
-
53. 匿名 2019/08/24(土) 14:57:28
昔は時給1000円だと、高い!すごい!って思ったけど、今は最低賃金なんだよね。時代を感じるわ。+29
-0
-
54. 匿名 2019/08/24(土) 14:58:20
最低賃金で働いてるパートのオバサンめっちゃ文句ばっか言ってる
納得して応募したくせに嫌なら辞めればいいのになと思う+2
-14
-
55. 匿名 2019/08/24(土) 14:58:38
奈良で介護のパートしてて、最低賃金786円で時給790円だった。10月から最低賃金811円に上がるけど、今月、介護の資格取ったので10月から時給1000円にしてくれるって+10
-0
-
56. 匿名 2019/08/24(土) 14:58:57
>>6
なんか後暗い事情があるんだよ。
コンビニで働いてた人全員そうだった。私も含めて。+8
-6
-
57. 匿名 2019/08/24(土) 15:00:29
>>39
結局安くても量や内容と一致してたらいいんだろうけどね
くそみそに働かされてこれ?ってのは結構あるよね+7
-0
-
58. 匿名 2019/08/24(土) 15:00:51
>>34
いや。貴重な情報だよ。他県のことなんて知れる機会ないから新鮮で有難いよ。+13
-0
-
59. 匿名 2019/08/24(土) 15:10:29
>>16
婚活で高望みしてる人みたいだよね
そんな都合の良い人材は居ません!+8
-0
-
60. 匿名 2019/08/24(土) 15:11:14
>>6
労基署いくべき+40
-0
-
61. 匿名 2019/08/24(土) 15:11:56
>>16
うちがそう。
今いる人が使えないから欲を出す。+6
-2
-
62. 匿名 2019/08/24(土) 15:12:59
人足りてないだろうにずっと最低賃金(1円単位も)で募集してるところがある。
だから集まらないんだよって言いたくなる+17
-0
-
63. 匿名 2019/08/24(土) 15:14:55
人件費ケチると、良い人が集まらなくて結局損するのに+33
-0
-
64. 匿名 2019/08/24(土) 15:15:06
>>41
家賃や土地はわかるけど物価は田舎でも安くないよ。むしろ店が少ないから競争相手がいなくて都会より高いくらい。
安いスーパーはトライアルやラムーくらいだけどそれすらないところもあるし。
+6
-0
-
65. 匿名 2019/08/24(土) 15:15:49
正社員だけど、最低賃金だから最低賃金が更新されるごとに給料が上がっていく。+4
-0
-
66. 匿名 2019/08/24(土) 15:16:02
不満があるなら辞めたらいいと思います。結局自分の意思でそこに居るのでは?+1
-6
-
67. 匿名 2019/08/24(土) 15:17:17
>>66
ここで愚痴るくらい許して+23
-0
-
68. 匿名 2019/08/24(土) 15:17:28
上流工程に関わっていたけど、みなしがないと最低賃金だよ。+2
-0
-
69. 匿名 2019/08/24(土) 15:21:04
>>65
私も。悲しくもあり嬉しくもあり。+2
-1
-
70. 匿名 2019/08/24(土) 15:21:38
最低賃金よりプラス100円だけど、パートなのに社員みたいな仕事内容だよ。
なぜかって本部にしか社員いないから。
そんなカラクリ面接時には教えてくれなくてね。
月給に換算すると社員より数万安く働いてることになる。
そう考えるとチベスナ顔になるわ。+36
-0
-
71. 匿名 2019/08/24(土) 15:23:52
相場の1/3の人件費で済むから、違法労働が無くならないんだよ。しかも労働基準法に守られないから、扱いが悪い。+0
-1
-
72. 匿名 2019/08/24(土) 15:24:05
>>9
そうなんだよね、私は派遣で官庁で仕事してるけど最低賃金に近い。
派遣中抜きもあるし官庁仕事は元々そこまで時給高くない。
でも残業は絶対無いし休みたい日も申請すればほぼ通るし厳守されてる、中の人間関係も悪くない(派遣だからと扱い悪くもないし)
上を見ればキリがないし交通費も無い仕事だけど、パート代わりにやるには最適だから別に不満もない。
不満なら見合った仕事に変わればいいし、もっと上を狙うなら正社員になればいい。
不満な人もいれば他の制度が良くて最低賃金でも満足してる人もいる、人それぞれだから一概には言えないよね。+4
-0
-
73. 匿名 2019/08/24(土) 15:25:22
>>63
ホントそれ
出来る人は馬鹿らしくなって結局やめていくもんね+16
-0
-
74. 匿名 2019/08/24(土) 15:27:32
私も1000円だけど、会社はおやつ食べ放題だし家で寝ながらリモートワークもできるし仕事自体が超絶楽だから不満ないわ。逆に千円ももらっていいのかと思う+8
-0
-
75. 匿名 2019/08/24(土) 15:28:11
>>70
フルタイムパートは精神的に損すると思う。
稼ぎは少ないけど扶養内にした方が、割り切れるかな。+24
-0
-
76. 匿名 2019/08/24(土) 15:30:15
最低賃金で雇っている会社に限って、家族経営のブラックか零細企業のブラック、使用人のようにこき使い、休みが少ないし、サービス残業、通勤費なしか通勤費3000円程度の支給、経営陣は湯水のごとく経費を使う、従業員には経費の無駄遣いを罵倒、会社で必要なものを自腹で払わせる!+8
-0
-
77. 匿名 2019/08/24(土) 15:42:05
24時間働いて1万円ぽっきりですよ!時給416円です!誰だよ医者なら金持ちだと思ってるやつ!むしろ勤務医は貧乏だよ!+14
-0
-
78. 匿名 2019/08/24(土) 15:42:31
正社員ですが時給で言うと千円ぐらいです。
割に合わない+8
-1
-
79. 匿名 2019/08/24(土) 15:51:42
地方民ですが、求人は殆どが最低賃金ギリギリか最低賃金に10円ほどプラスされたような金額です。
だからと言って正社員の求人も時給換算すると非正規と同じかそれより下になります。
高い給料を望むと薬剤師や、看護師、介護の仕事、後は求人サイトでよく見かけるよく分からない工場派遣しかありません。
不満は当然ですが、地方は働く場所が少ないですから不満を通り越してこの国に対しての諦めしかありません。
政治や社会が最低賃金で馬車馬のように働かせる考えを改めない限り変わらないのではと思う。一生懸命働いても生活保護受給者より賃金が少ないなんてザラ。
+14
-0
-
80. 匿名 2019/08/24(土) 15:54:05
賃金だけみればそりゃ満足ではない。
けど、職務内容や就業時間、休みの取りやすさなど勘案すると、自分に合ってる職場なので大丈夫です。
+3
-0
-
81. 匿名 2019/08/24(土) 15:55:30
歯科衛生士で2,000円
忙しいからもっと上げてほしい+4
-4
-
82. 匿名 2019/08/24(土) 16:00:07
うちの職場、最低賃金だから
2つの求人サイトに出して動画も載せて
金かけても応募なく
数人採用予定でも入った人は1人とかだよ
その1人も数ヶ月で消えたし+9
-0
-
83. 匿名 2019/08/24(土) 16:07:34
>>1
正社員は辞めても簡単に次が見つからないから給料安いという不満を持ちつつも働くのはまだ分からんでもないけど、パートで給料安いと不満があるなら違うとこ探せばいいのにと思う
最初から時給分かってて応募したんだよね?+7
-1
-
84. 匿名 2019/08/24(土) 16:20:22
大阪、個人店で1か月前から始めたパートで時給940円。
10月から最低賃金960円くらいになるらしいけど、私みたいな入って間もないのは940円のままかな?それとも上がるのかな。+3
-0
-
85. 匿名 2019/08/24(土) 16:22:04
>>1
気持ちわかるよ〜
900円から2度転職して100円づつ上がったけど、最低時給が迫ってくる感じw
仕事内容もステアップして座れるようになったり、福利厚生も充実してるし、年に二度寸志も出るから良いんだけど、もうちょい時給上がると良いなぁ。+0
-0
-
86. 匿名 2019/08/24(土) 16:25:08
>>84
上がるよ。
上がらなければ抗議していい。
最低時給は、試用期間とか特殊な状況でない限り強制適用だから。
因みに試用期間は最大20%の減額が、最大6ヶ月認められています。+6
-0
-
87. 匿名 2019/08/24(土) 16:26:51
短時間パートでキツイ仕事ではないし、同僚にも恵まれてるので続けているけど、もっと稼ぎたいと思うことはある。でも次をさがす元気は無い。+6
-0
-
88. 匿名 2019/08/24(土) 16:26:56
>>83
横だけど、年齢やこれまでの経歴で、次に採用されるか不安だから辞められない人っているよ。+7
-0
-
89. 匿名 2019/08/24(土) 16:36:38
仕事内容や能力、人間関係によるかな
比較的楽な仕事だったり、自分に取り立てて能力がないとか、楽しい職場なら安い給料でも納得できる
昔働いてた会社は、人間関係すごく良くて居心地良かったし、仕事も楽しくやれてたから給料安くて残業代出なくても全然不満なかった
結婚を機に辞めなくちゃいけなくなったけど、辞めたくなかったなー+2
-0
-
90. 匿名 2019/08/24(土) 16:44:52
日本国内、都会と田舎じゃ時給凄い差があるよね。
時給が250円違えば1ヶ月同じ時間働いたとしてもかなりの額の差になるし、
扶養内で働くとしても都会と田舎ではかなり意味が違ってくると思う。
都会は時短や週3日とかの感覚だろうし、田舎は扶養内であっても6時間勤務の週5日ガッツリな感じ。
国内でもかなり不公平に思える。+5
-0
-
91. 匿名 2019/08/24(土) 17:15:23
蟹工船+2
-0
-
92. 匿名 2019/08/24(土) 17:16:28
>>6
違法ですね
訴えたら勝てます+21
-0
-
93. 匿名 2019/08/24(土) 17:25:33
>>6
これってかなり深刻だよ
完全に違法
労働基準監督署に行った方がいい
最低賃金を支払うのは企業側の義務だし
訴えるのは決して左翼じゃなくて
労働者側の当然の権利だよ+28
-0
-
94. 匿名 2019/08/24(土) 17:33:34
>>90
不公平だと思うなら都会に出れば良いんだよ。
でも都会の家賃見たらそこまで払って住みたいと思わないでしょ?
そういう事だよ。
そんな不平等じゃない。
むしろ、同県内格差の方がよっぽど酷いところもある。+2
-1
-
95. 匿名 2019/08/24(土) 17:44:14
>>93
行ってくるわ!
+9
-0
-
96. 匿名 2019/08/24(土) 17:45:55
>>90
今の政府は企業の言いなりだから、もし全国統一賃金になった場合、低い県の方に賃金を合わせそうな気がするけどね。+2
-0
-
97. 匿名 2019/08/24(土) 19:19:45
最低時給が730円だった頃は、高校生は750円一般800円みたいな求人もわりと見たんだけど
今はそんなのすっかり見なくなった。
一律式になったのは悪いことばかりじゃないんだろうけど
最低値が底上げされた分、最低時給か+10円の求人ばかりになってる。
賃金が横並びになったせいで、ブラックかどうか見分けづらくなったなあと思う。+6
-0
-
98. 匿名 2019/08/24(土) 20:26:04
ミト上げがすごすぎる。
やり過ぎ感がある。+1
-0
-
99. 匿名 2019/08/24(土) 20:27:25
>>98
トピ間違えました。ごめんなさい。+1
-0
-
100. 匿名 2019/08/24(土) 21:40:50
高校のころ550円とかだった。
派遣の事務1350よかった。
今はアラフォーだし、
なんか資格とらなきゃ。。+3
-0
-
101. 匿名 2019/08/24(土) 21:48:36
調理補助で最低時給だけど暇なときがないし
体力使うし暑いし
それだったら飲食店の方がいい気がする。+6
-0
-
102. 匿名 2019/08/24(土) 21:54:39
最低時給です
技術職で国家資格あります。
やりがいの搾取が酷すぎてもうやめます。
なんでクレーム対応まで無給でやらないといけないの
ただのパートなのに
辞めます。+18
-0
-
103. 匿名 2019/08/24(土) 22:38:03
>>33
大阪は最賃936円だから最低賃金だね。+5
-0
-
104. 匿名 2019/08/25(日) 08:37:31
どうせフルタイムで働くなら正社員の方がと思うな+1
-0
-
105. 匿名 2019/08/25(日) 11:35:37
>>63
それを国家レベルでやってるのが今の日本+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する