-
1. 匿名 2019/08/24(土) 10:17:37
私は転職し3ヶ月弱なのですが
転職してそうそう
過敏性腸症候群になってしまい
休みがちになり……
やっと落ち着いたと思ったら
今月に入り風邪で2日間
生理痛で2日間休んでしまいました……。
新人なのに休んでばかりで
信用ももうないんだろうな…と
いつクビにされるかビクビクしてます。
同じような方お話ししませんか???+135
-32
-
2. 匿名 2019/08/24(土) 10:18:14
夏は仕方ない+115
-5
-
3. 匿名 2019/08/24(土) 10:18:38
最近よく体調崩すわ
アソコは元気なんだけどなー+10
-47
-
4. 匿名 2019/08/24(土) 10:18:56
この夏はずーっと風邪が治らない。
喉と咳が交互に延々2ヶ月。+118
-1
-
5. 匿名 2019/08/24(土) 10:18:59
すぐカンジタになってしまう。抗生物質が原因
+83
-3
-
6. 匿名 2019/08/24(土) 10:19:27
もっと責任感持つべき。。
病院行って多少無理してでも行くわ。+100
-99
-
7. 匿名 2019/08/24(土) 10:20:00
3ヶ月って試用期間中じゃない?
あんまり休んでばっかだと、そりゃクビになる可能性も…。+189
-5
-
8. 匿名 2019/08/24(土) 10:20:19
偏頭痛がたまにして痛い+65
-1
-
9. 匿名 2019/08/24(土) 10:20:20
体力を地道につけると精神力も同時に強くなると思う。私はそうして主さんのような状況を乗り越えました。頑張ってください!+73
-2
-
10. 匿名 2019/08/24(土) 10:20:26
ダイエットしてからすぐ体調崩すようになった
やせた見た目は気に入ってるけど正直太ってた頃の方が体調はいい……+72
-1
-
11. 匿名 2019/08/24(土) 10:20:36
体が慣れなくて免疫落ちてるのかなぁ。
好きで風邪引いてるわけじゃないのに、自己管理できてないって見られちゃうし辛いよね。
私も新卒の頃経験あるよー。
保育園で働いてたから子どもの流感片っ端からもらいました。。+118
-3
-
12. 匿名 2019/08/24(土) 10:21:20
新人はきついよね私も食べれず痩せた記憶がある+25
-0
-
13. 匿名 2019/08/24(土) 10:21:52
今まさに下痢ピーです。一ヶ月前も胃痛で色々検査したけど異常なし。ストレスかな。でも、ただ子育てしててストレスってどう付き合っていったらいいかわからない+63
-1
-
14. 匿名 2019/08/24(土) 10:22:22
休みたくない、休みの連絡したくないって思って休みの連絡入れるのがギリギリになる。
勇気出して連絡入れて休めて一瞬ホッとするんだけど、
明日は休みまないようにしなきゃって考えるとプレッシャーで具合がどんどん悪くなる。
頑張って出勤しても、ズル休みって思われてないかって考えてまた具合悪くなるの悪循環。+183
-4
-
15. 匿名 2019/08/24(土) 10:22:43
鼻水と咳はよくかかります。。+5
-0
-
16. 匿名 2019/08/24(土) 10:23:11
頭痛(めまい)
腹痛からの下し
吐き気
大体私の1週間に起こること
やりたいこと、食べたいものたくさんあるのにできなくて辛い+84
-1
-
17. 匿名 2019/08/24(土) 10:23:30
私も今の職場に入って1年ちょっとですが吐き気、腹痛で1ヶ月に1回くらい休んでしまいます。
休みすぎだと自覚してるけど吐き気はどうしても耐えられない。病院いっても異常なしでした。
+53
-4
-
18. 匿名 2019/08/24(土) 10:23:48
+15
-0
-
19. 匿名 2019/08/24(土) 10:25:42
>>1
それは休み過ぎだわ。。。
新しく入ってそれだと周りからかなりひかれてると思う。。。+149
-13
-
20. 匿名 2019/08/24(土) 10:25:44
>>13
子供を施設や親に預かってもらう!しばらく離れたら?+5
-5
-
21. 匿名 2019/08/24(土) 10:25:47
職場環境に溶け込めばいいのだけれど
溶け込めなかったら毎日緊張が抜けきれず
頭がおかしくなりそう+10
-2
-
22. 匿名 2019/08/24(土) 10:25:51
とにかく疲れやすい
仕事でも遊びでも帰宅するとグッタリ…
睡眠時間を8時間以上確保出来ない日が続くと体調を崩すので寝不足には気を付けている
あと、ビタミン剤も欠かせない+149
-4
-
23. 匿名 2019/08/24(土) 10:26:12
私もだ〜。
頭痛、下痢、腹痛、生理痛…たまに謎の吐き気。
自律神経乱れまくってるのが原因ぽくて、安定剤飲んでます。+65
-3
-
24. 匿名 2019/08/24(土) 10:26:21
別にズル休みしてるとは言わないけど
本当にそこまで身体弱いならちゃんと治してから社会に出直してくださいって思うわ、雇う側としては+104
-10
-
25. 匿名 2019/08/24(土) 10:27:04
心の問題を解決せよ+19
-2
-
26. 匿名 2019/08/24(土) 10:27:40
へーえ皆さん苦労してますね~なんて言われたいわけ?+2
-29
-
27. 匿名 2019/08/24(土) 10:28:02
私も季節の変わり目によく崩します
特に秋が崩しやすいです
自分なりに調べているんですが、中々原因がわからず…半分くらいわかってきたんですが…
身体が強い人は羨ましいですよね…+65
-1
-
28. 匿名 2019/08/24(土) 10:28:29
仕事増やした途端ストレスから喉の痛み→扁桃腺が腫れる→咳となかなか完治しない。
+8
-0
-
29. 匿名 2019/08/24(土) 10:28:52
>>15
口臭大丈夫?
人は言いにくいので、自分で気をつけてよ+1
-11
-
30. 匿名 2019/08/24(土) 10:29:57
>>5
!
したの?なあ?+0
-23
-
31. 匿名 2019/08/24(土) 10:30:17
義母と同居してから、病院通いつめ。
呪いだと思ってる。私が弱ると義母嬉しそう。
今にみておれ‼️クソ姑!!+24
-2
-
32. 匿名 2019/08/24(土) 10:30:41
私は少し潔癖症気味なんだけど、勤続8年で1回も会社休んだことないよ。
すぐ風邪引く人は自己管理ができてないなって思ってる。
小まめに手洗いとうがい。出入口にあるアルコール除菌をスマホとかにも付けてる。電車の手すりとかには極力触れない。触れても、その手で口に触れない。会社で隣の席の人が咳してたら自分もマスクする。+15
-54
-
33. 匿名 2019/08/24(土) 10:31:16
いつも自分のつらさを言いたがる人へ。
こっちがしんどいわい!+18
-19
-
34. 匿名 2019/08/24(土) 10:32:04
>>31
あらまあ、口が悪い人は嫌われますぜ+3
-8
-
35. 匿名 2019/08/24(土) 10:32:39
ここは開き直ってそこで仕事を続けましょ。
慣れてくれば体調も落ち着くよ
精神的なものが大きいでしょ、主の場合は?
+61
-0
-
36. 匿名 2019/08/24(土) 10:33:08
>>5
歯医者の?
ふろもっくす?
歯磨き怠るなよ+0
-9
-
37. 匿名 2019/08/24(土) 10:33:38
>>13
一緒
私も胃痛と下痢とか繰り返しの夏だった
胃カメラはやってないけど昨日も胃が痛いしストレスなのか夏バテなのか+17
-0
-
38. 匿名 2019/08/24(土) 10:34:24
膀胱炎を繰り返すようになってしまった。
+13
-0
-
39. 匿名 2019/08/24(土) 10:35:25
>>32
半分はいいと思うけど、
誰もがあなたのように出来るとは限らないよ
風邪だって全てが自己管理だけで上手くいくとは思わないし。+54
-1
-
40. 匿名 2019/08/24(土) 10:35:29
主さん、休むことに対する基準が他の人よりも低いのかな?って思った。
普通人ならちょっと無理してでも行こう、行かなきゃって所を休んじゃってる感じがする。
私も過敏性腸症候群持ちで、電車通勤各駅停車でトイレに行くことあるけど、
それ見越して早く出てるし、それでもお腹痛いとき、
遅刻はするけど極力休まないようにしているよ。
仕事に責任あるのもだけれど、欠勤するとお給料に響くしw
+94
-8
-
41. 匿名 2019/08/24(土) 10:36:55
かまってちゃん予備軍+0
-13
-
42. 匿名 2019/08/24(土) 10:36:59
冷たい飲み物ガブガブ飲むからしょっちゅうお腹壊す+6
-1
-
43. 匿名 2019/08/24(土) 10:37:02
>>3
あそこ?
エッチ好きそう+1
-11
-
44. 匿名 2019/08/24(土) 10:37:45
>>10
自分だけの体調ベスト体重ってあるよね
平均とか医学的なものとは違うもので
+25
-0
-
45. 匿名 2019/08/24(土) 10:37:52
>>3
体調不良でも生理現象は起こります。+6
-0
-
46. 匿名 2019/08/24(土) 10:37:55
主さんこんなところで相談まがいのことはしない方がいいよ
かえってメンタル殺られる
もうがるもしばらく見ないとかさ+60
-0
-
47. 匿名 2019/08/24(土) 10:38:46
>>3
もしかして、男?+16
-2
-
48. 匿名 2019/08/24(土) 10:39:27
エアコンの風に弱いです+11
-0
-
49. 匿名 2019/08/24(土) 10:39:31
自分で自分の体調はコントロールしよう❗️
それに尽きる、私は。+8
-3
-
50. 匿名 2019/08/24(土) 10:41:27
小さい頃から身体が弱い方です。
電車で経ってると吐き気、立ちくらみはするし、体質的に体重が増えなくてガリガリなので体力がなくていつもよりよく動いたりすると具合悪くなります。
生理痛も重くて信じられないくらい重いし、貧血で冷や汗をたくさんかき、夏なのにも関わらず寒くて布団にくるまってることもあります。
身体だけじゃなく心も弱いので精神疾患持ちです、健康というものを味わったことがない。+25
-4
-
51. 匿名 2019/08/24(土) 10:41:33
>>32
自己管理が出来てないって自分が反省するのはわかるけど
人が言うのは違うかな+55
-1
-
52. 匿名 2019/08/24(土) 10:41:39
しょっちゅう、頭痛、神経痛、腹痛(年に数回腸炎)になるので、痛み止めが手放せない。なんでこんな虚弱になってしまったんだろう。子供も作れない。+18
-0
-
53. 匿名 2019/08/24(土) 10:41:54
私は会社員だと神経すり減ってすり減って体調崩してしまうタイプでした
思いきってフリーランスになることで治りましたよ+22
-0
-
54. 匿名 2019/08/24(土) 10:42:48
正直職場の人は引いてると思うよ
生理痛で2日休み人なんて聞いたことない
大病患った人もちゃんと来てるからなぁ+33
-30
-
55. 匿名 2019/08/24(土) 10:43:42
パートで他の人の方がフルタイムとか長い時間働いているのに、
半日勤務でもうひどい頭痛がしてきやすくなった。
胸がつかえる感じで苦しい。
この夏は家のストレスもあって、
更年期症状がついに始まったらしい。+11
-0
-
56. 匿名 2019/08/24(土) 10:44:59
>>1
過敏性腸症候群は本当につらいよね
わたしもストレスにかなり弱くて自律神経の乱れから過敏性腸症候群になった
+60
-0
-
57. 匿名 2019/08/24(土) 10:45:25
一か月に一度か二度、胃と腸あたりがキリキリと交互に痛む時があります。
仕事中とても苦痛。
めったに休んだり早退したりはしないのだけど、帰ってしまいたいたいくらい辛い。
ちなみに遠出したりするとすぐお腹壊します。
+6
-0
-
58. 匿名 2019/08/24(土) 10:46:12
あそこってどこなのか?
あそこ
あれか?
あれは元気なのか?
湿地なのか?+0
-8
-
59. 匿名 2019/08/24(土) 10:50:50
他の人のきつさはわからないけど、私は生理痛酷くて吐き気もしても薬飲んで這ってでも出るな。
一緒に仕事する人が主みたいなよく休む人だったら、どう感じるかは性格次第だなぁー
よく休むけど接してると常識がある人とかだったらまだいいけど、よく休む上に性格も悪かったら無理。+32
-0
-
60. 匿名 2019/08/24(土) 10:52:01
>>1
生理痛が酷いなら病院行って見て貰った方がいいです。
何か病気かもしれないから。
私の職場で20代独身の人が入社した頃から月に一回か二回は休む。
ついつい、また~?って思ってしまいます。
+55
-5
-
61. 匿名 2019/08/24(土) 10:53:23
彼氏が体調すぐ崩すと、はいはいってなる
大げさなんだよね+2
-4
-
62. 匿名 2019/08/24(土) 10:53:40
休みたくないよね、漢方見てもらうといいよ+9
-0
-
63. 匿名 2019/08/24(土) 10:54:33
PMSと生理痛が重いせいで月の半分調子悪い
命の母どころか本格的な漢方薬屋にも通ったし食事や運動気をつけてるのに、結局それがストレスになって何も変わらない+9
-0
-
64. 匿名 2019/08/24(土) 10:55:32
週末は仕事の疲れでぐったり+14
-0
-
65. 匿名 2019/08/24(土) 10:58:18
>>6
あなたは健康な人なんだね。
嫌味じゃなくて本当に羨ましい。
子どもの頃からいわゆる難病もちで病弱だった。
若い頃は熱が高かろうが、生理痛が重かろうが
休まず行ってたんだけど、
アラサーで全く無理ができなくなった。
もちろん健康な人の何倍も健康には気を付けてる。
積んでるエンジンが全く違うんだよね。
何で病弱だと本人の自己管理が悪い、努力不足だと責められるんだろうね。
自分たちがどれだけ素晴らしい肉体をもっているか、無自覚な人が多すぎるから責められるんだと思う。+120
-2
-
66. 匿名 2019/08/24(土) 10:59:37
私も持病もちで今年は余り休まないよう頑張ってたけど一昨日から休んでしまった。
みんなにいう必要はないけど、私は1番偉い責任者にだけは病気の事は話したよ。
幸い理解してくれたけど。
主さんは会社に行くのが無理なくらい体調悪くなるの?でなかったらもう少し頑張った方がいいかな?
あと、会社によるけど生理休暇がある所もあるよ。
聞いてみたらどうかな?
試用期間中にあまり休むのは確かに印象悪くなるかもね。+8
-0
-
67. 匿名 2019/08/24(土) 11:00:54
>>6
主は責任感がないわけじゃなくない?
生理痛や過敏性腸症候群って注射で治ったりしないし+67
-3
-
68. 匿名 2019/08/24(土) 11:01:14
>>1
主さん!鍼灸やったことあります?
もしなかったら是非!
私は何してもダメだったんですけど、針治療しだしたら良くなりました!+9
-0
-
69. 匿名 2019/08/24(土) 11:03:07
こればかりは個人差あるから仕方ない
人って普通の顔しててもやばい位体調悪い時あるからね+19
-0
-
70. 匿名 2019/08/24(土) 11:03:54
私も体調崩しやすいから気持ち分かるな。
他の人はどれくらいの体調の悪さで休んでるのか?これくらいならみんな我慢して出勤してるのでは?って頑張りすぎてぶっ倒れて最後は酷く身体を壊してしまったよ。
それから体調の良い悪いは自分基準にしてる
自分を大切にできるのは自分だけだしね。
性格と同じように生まれ持った体力にも差がある筈なのに身体壊しやすいだけで我慢が足りないとか努力が足りないっていうのはおかしいと思うよ。+55
-1
-
71. 匿名 2019/08/24(土) 11:12:33
>>39
ねたむなよ
きついわ+0
-13
-
72. 匿名 2019/08/24(土) 11:12:38
>>1
旦那がまさに過敏性腸症候群です。
最近は軟便続きです。
また風邪もお盆期間中に引いて高熱もでました。
ギリギリ治って仕事は休まずいけてます。
また暑さで不眠症。最近は病院で薬もらってきてるし皮膚も元々弱く薬貰ってきてます。
すごく私よりも健康に気をつけてて運動もサプリメントも野菜も取ってますが元々の生まれつきなのかあまり効果が出てないように感じます。+26
-1
-
73. 匿名 2019/08/24(土) 11:15:57
夏場は弱いですねー。
つい最近まで胃をやられていて具合が悪くて、やっと良くなって食べられるようになったらお腹に来て大変!
+7
-0
-
74. 匿名 2019/08/24(土) 11:26:39
子供から今まで健康だった期間なし
これは体質なので何をしても治りません。
改善する努力はやめた方がいいです。必ず徒労に終わります。
+7
-0
-
75. 匿名 2019/08/24(土) 11:30:19
会社を休みがちな人って出勤してる時は働き者でみんなのフォローもしてるかっていうとそんなことない人が多い
会社のすごく働き者の先輩が妊娠のつわりで会社来れなかった時は普段みんなお世話になってるなら誰も文句言ってなかったよ+20
-2
-
76. 匿名 2019/08/24(土) 11:30:33
体調は辛さの感じ方に個人差もあるから何とも言えないけど、もう少し体調管理してくれないとフォローする周りが大変だと思う。
私も頭痛とか下痢とかよくあるし、主さんに比べたら軽いかもしれないけど、簡単に抜けられない職場だからたまに1人で必死にビッグウェーブと格闘してるよ。
+14
-2
-
77. 匿名 2019/08/24(土) 11:36:02
正社員?むしろパートかバイトとして働いたほうがプレッシャーも減るし気も遣わないんじゃない?
同じ職場の人たちの気持ちを考えると、正社員ならもう少し責任感持ってほしいと思うかも。+23
-2
-
78. 匿名 2019/08/24(土) 11:37:31
>>65
私も周りから虚弱と言われるタイプで小さい頃から
疲れると高熱、人の風邪はすぐもらう、なかなか太れない、頑張って食べるとお腹壊すから体力消耗等々。
物心ついた頃にはこんな状態だったから健康が取り柄!ってひとが羨ましい。
65さんの言うように若い頃は無理出来てた部分あるけどアラサーになって無理がしづらくなって
アラフォーになった今はもう無理しないです。無理するとその倍、回復に時間かかるから。
主さんの仕事がどんなお仕事かわからないけど体力的に負担のかからない仕事や時短にするとか、周りに迷惑かからない方法を模索してもいいのでは?+37
-1
-
79. 匿名 2019/08/24(土) 11:38:49
>>17
呑気症(どんきしょう)かも
うちの子供がそれだった
緊張から無意識に口呼吸で空気を飲んでしまう
それが原因でお腹が張ってえづきも止まらなくなり、病院で胃カメラ検査したら初期の逆流性食道炎になってた
消化器内科で胃薬出してもらったら腹痛もえづきも治まったよ
お大事にしてね+15
-0
-
80. 匿名 2019/08/24(土) 11:45:28
>>76
体調管理www
すげー ノーベル賞貰えるよ 発表しなよ+6
-2
-
81. 匿名 2019/08/24(土) 11:47:53
>>32
マスクは常に装着。アルコール除菌もこまめにやって、サプリも摂取。
夜更かしもせず体も冷やさないように気を付けててもまだ体調を崩す奴もいるんだよ、ここに。+39
-0
-
82. 匿名 2019/08/24(土) 12:01:32
すぐ薬に必要以上に頼ってしまう
+5
-0
-
83. 匿名 2019/08/24(土) 12:02:37
>>1
体温が低くないですか?
体を冷やさないようにする事と筋肉を増やす事を心がけてみてください+6
-1
-
84. 匿名 2019/08/24(土) 12:03:55
>>20
親は頼れなくはないですが、すぐに疲れてしまうので遠慮して出来ません。一時保育等もそこまでして…と考えてしまって。何かこんな性格だからな気がしますね(^^;;下が幼稚園入ったら変わるかしら。+0
-0
-
85. 匿名 2019/08/24(土) 12:05:15
月の半分以上体調不良+10
-1
-
86. 匿名 2019/08/24(土) 12:21:01
>>80
あんたが性格悪いって晒してるだけw+2
-1
-
87. 匿名 2019/08/24(土) 12:22:44
生まれつき免疫力も抵抗力が弱い。感染症は殆ど貰ってしまい私だけ重症化する。熱が高くなるのでその場合は職場に迷惑かかるので仕事休みます。でも、生理で仕事休んだ事は殆ど無いかな。どうしても言いにくい。高熱出た時は休まないといけないと思ったら仕事の責任で休めない。痛くても、どうにかやり過ごす周りには気付かれないように仕事してます。が、辛い……。
生理さえなければ貧血もなくそれによって抵抗力も落ちないのにと、心底思います。生理が重いのって治療(手術)か付き合うかのゾーンの人結構いると思う。子宮内膜症、子宮筋腫などそれに伴う慢性的な貧血を経過観察が長年続いてます。結局、薬と自己管理と気合いしかない。
自己管理してても抵抗力と免疫力が簡単に高まる訳でなく、それ以上悪くならないための現象維持にしか過ぎない。貧血のため内臓が冷え胃腸も弱く栄養吸収もしにくいので、難しいですよね。+10
-0
-
88. 匿名 2019/08/24(土) 12:23:37
>>81
おい!立て続けに意地汚いコメント控えろって。
そういう性格、要は心で苦労を招くお前はもうちょっとがんばらなあかんね
泣かんなんわ、それ+0
-4
-
89. 匿名 2019/08/24(土) 12:25:07
>>86
そうそう
やっぱりみんなしんどいけどな、みんなうまいこと暮らせたらと思う
みんないい日にならないとつまらんしね+1
-0
-
90. 匿名 2019/08/24(土) 12:27:10
私も過敏性腸症候群。
仕事をしたくてもできない日がある。
責任感がないと言われるのは、辛いです。
今月は一週間入院になり、毎月休んでしまってる。
仕事場に迷惑がかかっているのがわかるから、
すごく苦しい。+9
-0
-
91. 匿名 2019/08/24(土) 12:29:07
>>88
ちょっと何言ってるか分からない
せめて標準語使えって+2
-1
-
92. 匿名 2019/08/24(土) 12:29:29
世の中なんかおかしいぞ?
とてつもなくおかしいぞと、
感づくね
ツイッターでも、なんでも、ここでもな、
風潮かなんかしらんけどね、
なびく群れと気が合えばオッケーみたいな。
それ、基盤が緩んでると思う
自分の足元にとことん注意して、
なおかつ他人に不満言わず、
なかよくしたひ+0
-0
-
93. 匿名 2019/08/24(土) 12:30:35
>>91
私、いや、普通わかるけど?+1
-0
-
94. 匿名 2019/08/24(土) 12:31:45
変な人がいるね。スルーだよ。+7
-0
-
95. 匿名 2019/08/24(土) 12:32:13
>>82
薬効いてもしゃあないでしょ
繰り返すだけ
根本から健康にならないと
年取るだけ+0
-1
-
96. 匿名 2019/08/24(土) 12:35:46
>>80
お前ストレスたまっとるなあ
ネットでストレス発散が日課
そういう生活は後悔するよ
どうせ君はひとのせいにしないと気が済まない割に、人のせいにしたところでなんにも成らないこともよーくしってるでしょう
ガンバレ
+3
-0
-
97. 匿名 2019/08/24(土) 12:36:59
免疫異常の病気ですぐ発熱するし物凄く疲れやすい
なにもしていないのに動機や息切れはしょっちゅう
だけど周りには言いにくい
何故なら命に関わる病気ではないし、見た目には分かりづらいから
知ってる人からは体を鍛えたら?と言われることもあるけど、運動は控えるようにと担当医から言われているからそれも難しいし、それを説明したところでただの言い訳にしか見えないだろうと思うので結局黙るしかない
薬を飲んで騙し騙しやるしかないのが辛いところだよね+8
-0
-
98. 匿名 2019/08/24(土) 12:40:17
>>74
へーえ
なんでも知ってるぞというそれ、
もっともそうに偉そうに
へーえ、そうやって生きてこないと精神持たなかった風~なそれ、
負け犬というか、負け惜しみというか、骨惜しみというか知らんけど、
指図するな+1
-1
-
99. 匿名 2019/08/24(土) 12:41:08
>>32
うちのお母さんみたい。
自分が全て正しいみたいな言い方、、、
気をつけても、自己管理を頑張っても
体調崩してしまうんです。
+22
-0
-
100. 匿名 2019/08/24(土) 12:44:55
体質というのがあるからね。
生まれつき弱い人もいれば強い人もいるから。
体調悪いのに病院も行かず仕事休んでばかりはダメだけど、治療しながらの不調は仕方ないと思うよ。
無理してるとそのうち倒れるかガンになるかして無理したことを後悔する時がくるよ。+19
-0
-
101. 匿名 2019/08/24(土) 12:48:49
>>54
こういう人がいるせいで生理が本当に重い人は辛い思いするんだよな。同じ女で冷たいんだから、男が尚更理解できるわけないんだよな。
+47
-0
-
102. 匿名 2019/08/24(土) 12:50:39
>>13
長く続く疾患のない胃腸障害…機能性胃腸症
過敏性腸症候群を高確率で発症するからまさに胃も腸も調子悪くなる
慢性化したら5年10年患うから治るまで油物や消化に悪い物、食べ過ぎに注意
+14
-0
-
103. 匿名 2019/08/24(土) 13:01:53
>>1 辛い時は休む!!悪化したらこまるよ!
仕事なら他にもたくさんあるし、自分の体を大切にね!+7
-1
-
104. 匿名 2019/08/24(土) 13:21:54
>>6
うらやましいよ、無理がきく体持ってて。
小さいころから普通の生活を送ってるだけで毎月高熱を出してた。
働いてからも疲れがたまると高熱。それでも迷惑かけられないから必死で会社に出て働いたけど、その後倒れて余計にダメージが大きい。
今は専業主婦なので、倒れて家事ができない時はフォローしてくれる優しい旦那がいるので本当に楽になったけどね。
世の中にはこういう人もいるって理解してほしいよ。
+44
-0
-
105. 匿名 2019/08/24(土) 13:23:55
案外、抵抗力の強い人は風邪のウィルス持ってても発症しない人がいるから、それを弱い人が貰って寝込むほど重くなったりする。扁桃腺肥大の人とそうでない人とでは熱の高さが違う。
食事もそう、同じ物食べてもお腹壊す人と全く大丈夫な人いるからね。
体質でそれだけ違うって事よ。
ヘビーな下痢ってかなりキツイからね。
貧血の数値が正常の人と低い人の体の怠さは
全然違う。
持って生まれた基礎体力の差と体質の違いは大きいよ。
勿論努力して自己管理して体力上げてる人も
いると思うけどね。+18
-0
-
106. 匿名 2019/08/24(土) 13:28:07
>>102
私も機能性胃腸症です。
なかなか治らなくて辛いですよね。+7
-0
-
107. 匿名 2019/08/24(土) 13:30:41
とにかくストレス耐性がない
ストレスで脳波が乱れるから脳神経科の先生には
「大丈夫だから無理せず気楽にストレスためない生活を」と言われたけど何が大丈夫なのか分かんないしストレスためないとか無理だし
ストレスで心機能低下(心不全)しちゃうから心療内科の先生には「あなたが思うやらなきゃいけないことの1/10が出来てたら、出来てるから!もっと手を抜いて!」と言われてもこれ以上どう手を抜けば良いか分からないし…人と会えば熱出すし、沢山話せば不整脈起こすし、大きな声だしたり動けば眩暈酷いし、特に治療はないけど生活に支障が出る(危険)から長期入院したり、これ書き込んでるだけで落ち込んで不整脈起きてきたし…プラス骨折しやすい、生理重い、ぎっくり腰と坐骨神経痛持ちで8歳から肩こりと自律神経失調症で小児科の先生には「更年期か!w」と突っ込まれてるし(長くお世話になってる良い先生ですw)
過敏性腸炎だし胃も悪いし低血圧過ぎて運動も辛いし体調良い日がない(-_-)
+18
-0
-
108. 匿名 2019/08/24(土) 13:37:11
自己管理?やってる、滅茶苦茶やってる。
食事と規則正しい生活。
体が弱い人は思ってる以上にやってると思うよ。
(自覚ない人もいるだろうけど)
夏でも冷たいの控えるし、体力ないから無理しない程度に運動する。
これ怠ったら持病が悪化するからね。
+29
-0
-
109. 匿名 2019/08/24(土) 13:46:25
20代の時に原因不明の吐き気に襲われ
胃カメラ頑張って検査したけど異常無し。魚肉ソーセージと水しか受け付けず、体調が少し戻ってきた時には、体重が58〜45kg落ちてガリガリ。今は、時々気持ち悪くなるけど仕事してたら治る感じでした、仕事すると忘れるのかな+7
-0
-
110. 匿名 2019/08/24(土) 13:49:04
>>16
私のことかと思った!
辛いよね 元気な時なんてないよ+17
-0
-
111. 匿名 2019/08/24(土) 14:13:22
>>1
私も過敏性腸症候群です
友達と旅行行くと必ずお腹壊す
下痢もなかなかツラいですよね!+6
-0
-
112. 匿名 2019/08/24(土) 14:15:28
>>6
分かるけど、私は難病持ちで何が原因で発病するか分からないし人より体調管理は気をつけてるんだけど、それ言われると健康な人が羨ましいとしか言いようがない。
この前も病気が原因で休みを貰ったんだけど体調管理がどうとか嫌味言ってきた人がいて本当にまいった。私の場合は少々しんどいだけだから我慢して仕事に出ると悪化してしばらく治らなくなるから厄介なんだよね。治療薬もないですし。+19
-0
-
113. 匿名 2019/08/24(土) 14:30:28
ストレス感じやすい人って免疫力も低い。副腎が慢性ストレスでやられていると色んな病気になるからストレスに強くなるしかないと思うけど、ストレスに強くなる方法知らない+16
-0
-
114. 匿名 2019/08/24(土) 14:32:51
>>32
自己管理なんて普通の人の何倍もしてますけど?
あなたの様な対策なんてとっくの昔からしてますよ。
体力もつけようと色々努力しても体調崩す人はいるんですよ。
そういう人は努力や管理が悪いからだって決めつけないでください。
+28
-0
-
115. 匿名 2019/08/24(土) 14:46:36
体の強い人に言っても、理解してもらえないこと多い。
やる気が足りないだけとか、自己管理が出来ないだらしない人って、皮肉混じりに責めながら健康自慢を聞かされる。
そのくせ自分が不意に大病したりすると、言ったこと都合よく忘れて、ツライって大騒ぎする人が多い印象。
氷点下みたいな目をしながらだけど、一応大人のたしなみとして相づちだけはしてる。
+28
-0
-
116. 匿名 2019/08/24(土) 15:10:40
私も子どもの頃から頭痛や発熱、口唇ヘルペスなど出やすく体調崩しやすいから気持ちがよくわかる。
普通に休まず働きたいけど体が追いつかないんだよね。迷惑かけてるのも自己管理ができてないと思われるのもわかってるけど、働かないと生活できないしやめるわけにはいかないんだよね。
私の場合は睡眠しっかりとって疲れを翌日に持ち越さない、食べるものに気をつける、毎日少しずつでいいから筋トレして疲れにくい体をつくることを心がけてるよ。できる範囲でやってみてね+20
-0
-
117. 匿名 2019/08/24(土) 15:19:04
私もすぐ体調崩してしまうので主さんの気持ちわかります。
吐き気とか胃痛もそうだし、パニック障害もあるので、予期不安も強くなると外出が怖くなって、会社休んでしまうこともあります。薬を飲みながら何とかやり過ごす感じだけど、もっと健康になりたい!
生理痛に関しては、私もひどかったけどピルを飲み始めて大分楽になりました。
生理の始まりを土日になるように調整して、辛い時は休むようにしてます。+21
-0
-
118. 匿名 2019/08/24(土) 16:27:02
しんどい時は休んだらいいんだよ。+13
-0
-
119. 匿名 2019/08/24(土) 16:27:44
寒暖の差があると体調おかしくなる。+13
-0
-
120. 匿名 2019/08/24(土) 16:31:03
あと30分で出勤なんだが、腹が猛烈に痛い…腹痛で気絶する(迷走神経?)タイプなんでこんな時はいつもヒヤヒヤ。(早退経験もあり)+16
-0
-
121. 匿名 2019/08/24(土) 16:35:50
すぐに下痢ピーになる。
お腹がゆるすぎてトイレのそばにいないと不安
怖くて電車やバスに乗りたくない+10
-0
-
122. 匿名 2019/08/24(土) 16:36:28
私もだ。
体力つけた方がいいのはわかるけど、家に帰ると体力作りする体力がない…グッタリ。+21
-1
-
123. 匿名 2019/08/24(土) 17:13:32
夕方帰ってくると泣きたくなるくらい体がグッたりしてる。辛すぎる。倦怠感半端ない。なんも出来ない。+21
-0
-
124. 匿名 2019/08/24(土) 17:29:10
体が弱い人って親子関係とかが幼少期の時によくなかったりしてませんか?私はそう。周りもそういう人多い。+14
-0
-
125. 匿名 2019/08/24(土) 18:03:21
私は諦めて仕事辞めるよ。
短期のバイトしようかなと思ってる。
休んでも問題ない職場(暇すぎて社員が半休使って帰る)だからなんとかなってるけど本当に申し訳ない+10
-0
-
126. 匿名 2019/08/24(土) 21:03:45
主です!
皆さん、コメントありがとうございます!
やはり休み過ぎですよね……
病院はもちろんいってますし
出勤前の準備も
前もってしています。
朝、お腹が痛くなれば
当分の間治りません…
なので休んでしまいます。
生理痛も薬を飲んでも吐いてしまい
目眩で通勤すらできない時があります。
精神面的にもかなり弱く
鬱マシになったところです。
職場から提案していただき、
7.5時間勤務のパートなのですが
週5から週4に変えてもらうことになりましたが
体調の悪さと休んでしまった後悔で
しんどくなります……。
+18
-0
-
127. 匿名 2019/08/24(土) 21:39:09
>>54
ほんと101さんの言う通り!
こういう人がまず理解の出来ない男の前に
壁のように立ち憚って居るからダメなんだよ。 生理痛で本気で苦しんでる女性は、痛みの対応でいっぱいいっぱいなのに更に無理解に苦しむ事になる。+8
-0
-
128. 匿名 2019/08/24(土) 23:58:51
夏風邪にはじめてかかりました
夏風邪って長いの?もう一週間以上体調不良
頑張ればなんとかなるから、家事とかしてしまってるから治らないのかな+3
-0
-
129. 匿名 2019/08/25(日) 00:02:42
>>86
よう 鵜呑みにしてしまう人
体調管理なんて言われて鵜呑みにしてたのか?
体調なんか管理出来るわけないだろ(笑)鵜呑み脳で無ければ小学生でも分かる事+0
-0
-
130. 匿名 2019/08/25(日) 00:06:48
>>96
よう 世界を動かせる大人物
世の中の物事は全て他人のせいだよ?知らなかったんだろ?教えてあげるよ
お前にそんな力は無い+0
-0
-
131. 匿名 2019/08/25(日) 00:07:52
>>98
www感情のオモチャwww+0
-0
-
132. 匿名 2019/08/25(日) 01:18:43
ストレスのせいか蕁麻疹が出るよ+4
-0
-
133. 匿名 2019/08/25(日) 10:43:44
>>129
鵜呑み脳www
あんたが小学生からやり直せばw+0
-0
-
134. 匿名 2019/08/25(日) 11:29:07
>>54
自分は生理よりインフルの方が楽です。
というかあなたの職場、社畜ばかりですね。
+5
-0
-
135. 匿名 2019/08/25(日) 13:16:37
>>34
義母世代ですか???嫌味ですね。クスッ+0
-0
-
136. 匿名 2019/08/26(月) 00:02:58
>>124
わかる。それを言い訳にしたくないけれど、
幼少期の長期間受けるストレスで脳もダメージ
して、うつを発症しやすかったり自律神経のバランスを崩しやすかったり免疫力も弱かったりするよね。
今更基礎の部分はどうにも出来ないけれど、いろいろ工夫してなんとかやっていくしかないのかなぁと。+5
-0
-
137. 匿名 2019/08/26(月) 21:54:46
五キロ太ったら風邪ひかなくなった
喉イタいなと思ったら薬飲めば次の日には治ってる
痩せすぎも良くないのかな+1
-0
-
138. 匿名 2019/08/27(火) 18:38:45
年齢のせいもあるのか体調が悪くなって病院ばかり行ってます。
特に異常はないらしく先生も困ってます。漢方を1週間ずつだして様子をみようと言われています。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する