- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/08/24(土) 09:24:58
日々のご飯(離乳食ふくむ)、お弁当、子供が使うバッグなど「手作りこそが愛情のあかし」みたいな信仰・風潮をやめましょう!
と思う人たちで集まるトピです。
そうじゃない人(手作りが好きな人とか)は、ご遠慮くださいね。
絡んできた時点で荒らし認定ですよ。
それでは思いなどを綴っていきましょう!+1232
-88
-
2. 匿名 2019/08/24(土) 09:25:41
+206
-84
-
3. 匿名 2019/08/24(土) 09:26:57
わかるわぁめっちゃわかる+1101
-30
-
4. 匿名 2019/08/24(土) 09:27:14
どうしたトピさん、なんかあったのか。
+544
-16
-
5. 匿名 2019/08/24(土) 09:27:52
ご飯だけは手作りがいい
弁当や冷食ばかり食べてたら肌がボロボロになった+339
-398
-
6. 匿名 2019/08/24(土) 09:29:03
手作りは好きだけど、手作りこそ愛情の証なんてこれっぽっちも思ってないです。
手作り派も購入派もそれぞれを否定しないで欲しい。
愛情のかけ方は人それぞれです。+1723
-37
-
7. 匿名 2019/08/24(土) 09:29:04
>>2
これさっき放送のやないか。仕事が早い+520
-14
-
8. 匿名 2019/08/24(土) 09:29:28
給食を安価で提供してくれるご飯屋さんがあったらいいのに
メニューは給食だから一つしかないの
好き嫌いがあっても我慢
そのかわりそこで食べときゃとりあえず栄養バランスが取れるって感じ+1398
-19
-
9. 匿名 2019/08/24(土) 09:29:30
1人目の時は離乳食全て手作りしてた。今思えば野菜こ高い時期だったし呪われたように手作りじゃなきゃ手作りじゃなきゃって思ってた。
2人目3人目からは時期の野菜がなければ離乳食買ったり無理に作らず出先だと買ってあげたり。
母乳かミルクかみたいな本当そんなちっぽけな事考えすぎて悩んでたあの頃の私にガツンと言いたい。
月齢が上がれば上がるほど、悩みがでかくなる。子供達が高校生中学生の今、悩みが本当大きくなる。+846
-16
-
10. 匿名 2019/08/24(土) 09:29:51
やりたい人だけやってればいい話なのにね。
母乳とか離乳食とか、日本てなんでもしんどい事やってた人がエライ!みたいになるのなんでなんだろ。
子供のためになるからじゃなくて「頑張った私エライ」っていう自己満でしかないよね。+994
-33
-
11. 匿名 2019/08/24(土) 09:30:16
確かにさこんなにも産業が発達したこの世の中で、手作りする必要性も薄くなってるものもあるよね
+499
-27
-
12. 匿名 2019/08/24(土) 09:30:31
>>4
主さんは聞くけど、トピさんは初めて聞いたw+550
-7
-
13. 匿名 2019/08/24(土) 09:30:38
手作りいいよ、いいんだけどさ、
アメリカのドラマみたいにリンゴだけとか、パンにチーズのっけただけの弁当でも許してはくれまいか。+1146
-12
-
14. 匿名 2019/08/24(土) 09:30:45
もともと手作りとか好きではなかったので、今の時代はありがたい。
+366
-10
-
15. 匿名 2019/08/24(土) 09:31:47
子供が2歳の時、全然ごはん食べてくれなくて少しノイローゼになりそうな時にインスタントラーメン作って出したらものすごいいきおいで食べた。いつもは払いのけてこぼすだけで終わってた食事が自分からガツガツと食べ始めた。もう健康とかこだわりすぎるのいいやーってなった。+1188
-24
-
16. 匿名 2019/08/24(土) 09:31:51
出来る時はやる。出来ない時はやらない。
+690
-5
-
17. 匿名 2019/08/24(土) 09:32:05
ていねいな暮らしとか鼻で笑っちゃう
キッチン鋏でネギを切るのはみっともないとか、炊飯器でご飯炊いても美味しくないから土鍋炊きとか
別に好きな暮らししたらいいけどこっちに絡んでこないでほしい
あと、手作りコスメとか酢シャンとか。何でもかんでも重曹やらクエン酸で掃除する人たちも
自分の肌と自分の家なんだから勝手にすればいいけど押し付けようとしないで+1022
-52
-
18. 匿名 2019/08/24(土) 09:32:06
作ったもののクオリティが高ければ嬉しいし愛情感じるけど
そうじゃない場合はお金かけてくれたものに愛情を感じる+228
-15
-
19. 匿名 2019/08/24(土) 09:32:28
一人暮らしだけど、節約になると思って結構作ってた。
でもやっぱり不経済な気がして最近はお惣菜買ってる。
料理作る時間、スーパーであれこれ悩む時間がなくなった!+583
-6
-
20. 匿名 2019/08/24(土) 09:33:22
自分で作るよりこっちの方が美味しい気がする
+1672
-43
-
21. 匿名 2019/08/24(土) 09:33:36
>>12
トピ主さんって書こうとして抜けちゃったのかも+185
-1
-
22. 匿名 2019/08/24(土) 09:33:58
若い意識高い系が味噌作るのも漬け物作るのもいいけど、お裾分けやめて。うちの夫高血圧で服薬してるから減塩生活なのよ。
田舎のおばあちゃんが作ってるのは文句ないです。+45
-67
-
23. 匿名 2019/08/24(土) 09:34:01
たまにコンビニのお弁当とか食べると悲しい気分になるんだよね。やっぱり添加物のせいだと思う。現実考えると手作りが1番健康コントロールできると思う。作ってくれるロボットとかほしい+44
-128
-
24. 匿名 2019/08/24(土) 09:34:16
私はミシン嫌いだから、子供のバッグ手作りしろとか言われるようになったら辛いわ
世の中のお母さん達って皆そんなことやってるの?
+617
-12
-
25. 匿名 2019/08/24(土) 09:34:55
幼稚園とか準備品手作りとかあるよね
みんながみんなミシンあるわけじゃないし
一緒に選びに行って、名前きちんと書いてあれば良くない?+783
-7
-
26. 匿名 2019/08/24(土) 09:35:44
>>15
ウチの母はだしの素とか、クックドゥーとかバンバン使う人だったけど、私含む子供3人はスクスク元気に育ったよ。お母さんが神経質になって暗い顔してるより良し!と思って、いい加減で取り入れたらいいと思ういます。+871
-12
-
27. 匿名 2019/08/24(土) 09:37:07
>>20
少しだけ作るなら買った方が安いと思うし私もこっち派+463
-6
-
28. 匿名 2019/08/24(土) 09:37:07
>>12
やばいすごいじわるw+253
-10
-
29. 匿名 2019/08/24(土) 09:37:18
>>17
手作りコスメとかさ、怖くて使えない
市販のものに添加物が入ってる理由とか機能成分の効果を考えるとね+324
-8
-
30. 匿名 2019/08/24(土) 09:38:07
食材にこだわって手作りで作られた料理上手の人のごはんやおやつは間違いなく美味しい。
裁縫上手でセンスがある人のカバンな服なんかもそう。超贅沢品よ。
市販品じゃ到底得られない満足感がある!
だからそういうの否定はしないけど、いろんな理由でできない人、しない人を間違っているとは絶対思わない。
できてないからと愛情がないなんてどうしてそうなるの!?って感じ。+559
-6
-
31. 匿名 2019/08/24(土) 09:38:10
手作りしたほうが、添加物とかないから安心。
でも何でも手作りする訳じゃないし、手作り派でも、購入する派でもある。
だからどちらかを否定する事はしない。+394
-6
-
32. 匿名 2019/08/24(土) 09:38:32
うちはコープデリでも愛情たっぷりですよ+242
-9
-
33. 匿名 2019/08/24(土) 09:39:07
主さん、それは幼稚園にクレーム言えばいいでしょ。+2
-67
-
34. 匿名 2019/08/24(土) 09:39:24
手作りしろなんて、どうして幼稚園や保育園が指図できるのか疑問だよね。
特に保育園だと仕事持ってる保護者が大半だろうに、なんでそんなことが言えるのか。+641
-8
-
35. 匿名 2019/08/24(土) 09:40:35
手作り弁当の匂いが大嫌い。
自分で弁当作るのも嫌い。
だけどスーパーとかコンビニの弁当は平気だから
職場ではいつもそれ。+243
-40
-
36. 匿名 2019/08/24(土) 09:41:02
一人暮らしで料理嫌いで、全く自炊しません。
冷食をレンチン、ティファールで湯を沸かす以上のことしません。
ニチレイ、ニッスイ様様です。
料理嫌いだから結婚もしません。
体が蝕まれても困るのは私だけです。
料理がストレスなんで、それで死んでも本望です。+654
-14
-
37. 匿名 2019/08/24(土) 09:41:16
知り合いが化粧水手作りして、吹き出物出まくってた。+309
-12
-
38. 匿名 2019/08/24(土) 09:41:26
手作りが好きな人は、作るのが好きなだけで、愛情どうのこうの考えてないと思う。
そこまで敵視しなくても。。(^_^;)+452
-16
-
39. 匿名 2019/08/24(土) 09:42:29
離乳食とか手作りしないほうがいいって聞くよね。
一般家庭で作るとなると、衛生面でやっぱり危ないらしい。
だから無理に作らないで市販の物を買った方が安全性は高いって。
1から10まで手作りすることが愛情じゃないしね。
+280
-87
-
40. 匿名 2019/08/24(土) 09:42:54
私も保育園や幼稚園選ぶ基準はそこで、親が手作りしなくても大丈夫なところをあえて選んだ。本当に手先が不器用で作れないから。手作りのバッグとか持ってるママに聞いてもほとんどの人がおばあちゃんに作ってもらったって人ばかりだよ。+244
-6
-
41. 匿名 2019/08/24(土) 09:43:30
>>4
トピです笑
(主です)
最近というよりは昔から、どうして日本女性にはこういった圧を世間はかけてくるんだろうと疑問だったんです。
何でもかんでも手作り手作りってうるさいよって笑
冷凍食品をつかったら「手抜き」だとか、バチコーンってひっくり返したくなる発言がたくさん。
例えば赤ちゃんのミルクにしても完全母乳神話がひどくて、ミルクの人たちが叩かれてたりとか見てられなくて。
って感じです!
+646
-16
-
42. 匿名 2019/08/24(土) 09:43:32
愛って言うか自分の食うもんもこういう冷食とか食わんよ
手作りが愛の証ではなく、既製品が毒の証🤢+8
-104
-
43. 匿名 2019/08/24(土) 09:43:56
手作りってだいたいは時間とお金に余裕がないと厳しいよね。
手間賃って言うか人件費の部分を考えずに節約になるとか言われるとちょっと違うなってなる。
+358
-0
-
44. 匿名 2019/08/24(土) 09:44:15
とりあえず餃子は冷凍食品の方が美味しいからそっちを買うよ。手作りするのなんて年に1回あればいい方だと思う。+338
-11
-
45. 匿名 2019/08/24(土) 09:44:46
作る時間を考えたら買った方が安い時もある。
+255
-3
-
46. 匿名 2019/08/24(土) 09:45:00
>>38
本当に好きな人はそうなんですよね、ただ好きでやってるだけ。
やっかいなのはsns用にファッションでやってる人や、エビデンスのない不安を煽られる記事に感化された人が押し付けてきたり、マウント取ったりしてくること。
あと、老害や雑誌が手作り〜母の愛〜って呪いかけてきてプレッシャー与えてくるのもやっかい。
できる人だけやればいい。+299
-5
-
47. 匿名 2019/08/24(土) 09:45:35
毎日お弁当作るのは大変だよ💦冷凍食品持っていって職場でチンして食べてるわ。+156
-5
-
48. 匿名 2019/08/24(土) 09:45:43
一緒に食事したら、出てくるものなんでもかんでも「これは家で作れる」って言い出す友人がいる
下手に返事すると興味もないレシピやらちょっとしたコツやらを延々聞かされる羽目になる
瓶を煮沸消毒だとか「氷砂糖は、えっ?!こんなに??っていうぐらいたっぷり入れるの」とか本当どうでもいい
その友人の作った料理なんて別に美味しくもないから、何の参考にもならない+361
-9
-
49. 匿名 2019/08/24(土) 09:46:37
春巻きとか買っても使い切れない食材を買うより惣菜を買った方が安い。+281
-6
-
50. 匿名 2019/08/24(土) 09:46:37
>>20
それいいよね。油も水も不要でフライパンに並べて蓋して焼けばいいだけだから。+269
-6
-
51. 匿名 2019/08/24(土) 09:46:46
うちも、餃子とコロッケは買います。
子沢山にでもなったら作るかもしれません。+164
-3
-
52. 匿名 2019/08/24(土) 09:46:53
>>20
餃子の手作りで冷食より不味いなら確かにめちゃくちゃ料理のセンスないね+24
-119
-
53. 匿名 2019/08/24(土) 09:46:55
幼稚園の袋や手提げ、親に手作りを強制しても、忙しい人や裁縫が苦手な人は、今はハンドメイドサイトで買えるのだから意味ないよね。
そもそも、全家庭にミシンてあるの?+218
-1
-
54. 匿名 2019/08/24(土) 09:47:57
>>20
いつも冷凍庫に常備してる。+210
-4
-
55. 匿名 2019/08/24(土) 09:48:00
旦那の親がCookDoとかそういうの
使うの嫌な人。
前に、それを使った物を出したら
美味しい美味しいって言ってたのに
それってわかった途端に
あんなの使う必要ない!
あれを買うぐらいなら自分で
味付けした方がいいとか言ってた。
料理好きだし、裁縫も上手。
私はなんにも出来ない嫁だから
うまくお願いしてやってもらってます。+226
-1
-
56. 匿名 2019/08/24(土) 09:48:22
>>1
「手作りこそが愛情のあかし」みたいな信仰・風潮をやめましょう!
↑
そんなこと強要しなくても、あなたの好きにしたらいいんだよ。あなたの旦那さんと子供が納得してたら問題ない。どうしてそこまで世間の目や声を意識するの?それは周りに「良い妻・良い母」と思われたいからじゃないの?+119
-118
-
57. 匿名 2019/08/24(土) 09:48:54
学童のお弁当は白米を以外はほぼ冷凍です!
何が悪いって感じ。+207
-3
-
58. 匿名 2019/08/24(土) 09:49:07
>>55
さっきまで美味しいって言ってたくせにw
そこまで全否定するなら食べた時点で気付けやw+324
-2
-
59. 匿名 2019/08/24(土) 09:49:21
マルミヤの麻婆豆腐の素。みたいなやつは、結局純粋な手作りと変わらないよね。
調味料を一から手作りするなら別だけど+201
-2
-
60. 匿名 2019/08/24(土) 09:49:24
>>56
えっと、トピズレだよー
+100
-21
-
61. 匿名 2019/08/24(土) 09:49:31
企業が金かけて研究開発してんだからそりゃうまいよなって思いながら食ってる
もちろん不味いのもあるし、食のバランスは最低限の気にしないと体に悪いだろうけど
味の素の冷凍餃子とかうますぎだろまじで。。。+277
-3
-
62. 匿名 2019/08/24(土) 09:49:34
手作りって愛情なの?
そんな暇あったら子供と遊んであげたり、稼いだほうがいいでしょ。
手作りはただの趣味だよ。
それか節約のため。+228
-13
-
63. 匿名 2019/08/24(土) 09:49:36
>>42
手作り派の人って、すぐこういう風に絡んでくるのが面倒くさい+162
-0
-
64. 匿名 2019/08/24(土) 09:50:34
仕事を辞め子供産んで8年、食育と健康とを考え料理とだけ向き合ってきた私が分かった事言いますね。
めんつゆとエバラスキヤキのタレと焼き鳥のタレ
これを冷蔵庫に常備しておけば、メッチャ楽〜だよ!
だし、酒、みりん、砂糖、醤油
とか一切使わなくていい済む
めんつゆでの料理は昔からよくやってたけど、最近焼き鳥のタレを肉のソテー後のにフライパンに残った油に垂らして水を加えて一煮立ちさせるだけでめっちゃ美味しいテリヤキソース出来ると知って感動してる
一から作るなんてしない!+199
-16
-
65. 匿名 2019/08/24(土) 09:50:40
>>12
むしろトピさんの方が可愛いw+195
-1
-
66. 匿名 2019/08/24(土) 09:50:41
離乳食って手作りだとすごく苦労して裏ごしとかするのに食べないからすごくムカつく。虐待につながっていくなら、割り切って既製品使っていこう。+220
-1
-
67. 匿名 2019/08/24(土) 09:50:53
一昨日のミヤネ屋でニュージーランドの議会で議長が子守りを買って出たニュースをやってた時に日本の国会議員と比べて褒めてたけど、
料理を習うコーナーで料理下手な奥様に「たまには美味しい料理を旦那さまに食べさせてあげてください」って言ってた。なんだかな~+239
-4
-
68. 匿名 2019/08/24(土) 09:51:08
最近の冷食は美味しい。
+148
-1
-
69. 匿名 2019/08/24(土) 09:52:03
自分自身が好き嫌いが多く、基本的には手作りしてるんだけど、餃子とか焼売なんかは市販のを使ってる
作れない訳じゃないが、家族の人数も少ないうえに高齢者は2つ3つしか食べないから、売ってる皮では余っちゃうからね+102
-2
-
70. 匿名 2019/08/24(土) 09:53:03
今週ぜんぜん作ってない。
外食か冷凍食品。個人経営の定食屋だったから手作りになるのかな。+108
-0
-
71. 匿名 2019/08/24(土) 09:53:03
手作り=美味しいではないよね。+118
-2
-
72. 匿名 2019/08/24(土) 09:53:07
特に離乳食は市販品がいいよ。
なにより清潔。
そしていろんな野菜やお肉やお魚からダシとって作ってて家庭じゃコストかかりすぎて真似できない。
そして子供も飽きずに食べてくれる。
うちの子供冷凍した離乳食全然食べてくれないから作り置きできないし、今もそうだけど同じようなメニュー続いたら食べないから
離乳食には本当に助けられた。様々ですわ。+182
-1
-
73. 匿名 2019/08/24(土) 09:53:13
>>2
早っ!こういうのどうやって貼るの?+77
-0
-
74. 匿名 2019/08/24(土) 09:53:36
だんだんトピズレの人がでてきましたね・・・+38
-0
-
75. 匿名 2019/08/24(土) 09:53:38
>>2
格好も女子だし爪も綺麗にしてたw+128
-1
-
76. 匿名 2019/08/24(土) 09:53:49
共働きで世の中のお母さんは忙しいよね。
全部手作りなんてやってられないよ。
昔みたいに女性は家にいて~みたいな時代じゃないし。
やりたい人だけやってたらいいと思う。
+180
-2
-
77. 匿名 2019/08/24(土) 09:54:25
>>5
お帰りください。+183
-10
-
78. 匿名 2019/08/24(土) 09:54:30
>>13ホントそうだよ。アメリカでわりと裕福なホストファミリーが、今日は御馳走だぞ~って出してくれたディナー、ハムの厚切り、買って来たカットサラダ山盛り、パン、でした。それでも子供達は美味しい~有り難うて食べてるし。日本の家庭料理、弁当のハードル高すぎ。
+504
-3
-
79. 匿名 2019/08/24(土) 09:55:01
>>62
そーゆーCMあったよね。出前だったかな。
頑張らなくていい、手作りじゃなくてもいい、子供がこんなに抱き締めてほしそうにしてるって+132
-1
-
80. 匿名 2019/08/24(土) 09:55:50
>>55
意味わかんないよね、だって、クックドゥーってただの合わせ調味料じゃん。
ただの調味料なのに何の文句があるんだろう?+253
-6
-
81. 匿名 2019/08/24(土) 09:55:59
餃子と麻婆春雨は便利なの利用した方が断然美味しい。
うちは普段は手作りが多いけどこだわりがあってやってるわけじゃないから、便利なのは利用するよ。
単純に冷凍食品たかいからあんまり買えないってだけ。+109
-3
-
82. 匿名 2019/08/24(土) 09:56:15
>>20
こういうパッケージで「国産の肉野菜"使用"」って書かれてるのは国産を5%くらいほんのちょびっとだけ混ぜた中国産の肉野菜+15
-57
-
83. 匿名 2019/08/24(土) 09:57:00
>>23
他でやってね。+55
-1
-
84. 匿名 2019/08/24(土) 09:57:07
ギョーザは味の素のやつが美味しいし、コロッケはお肉屋さんの揚げたやつが美味しい。+155
-0
-
85. 匿名 2019/08/24(土) 09:57:12
>>79
西原理恵子さんがでてたやつね
宅配のCMだっけかな
+45
-0
-
86. 匿名 2019/08/24(土) 09:57:19
クックドゥを手抜きって言う人は、むしろ料理しない人なんじゃない?
奥さんに料理を全部作らせてるような人。
ブレンド調味料であって、手抜きではない。+252
-1
-
87. 匿名 2019/08/24(土) 09:57:23
>>5
わざとかな?+109
-5
-
88. 匿名 2019/08/24(土) 09:58:03
>>33
そこじゃない。+28
-0
-
89. 匿名 2019/08/24(土) 09:58:23
>>48
実際こんなものまで市販の買ってくるの?てな人居るんだよ。+12
-18
-
90. 匿名 2019/08/24(土) 09:59:19
>>78
ハードル高いよね!
料理家の土井善晴が、「昔は家庭で作る料理では、ダシなんてとって作ってなかったんですよ。あれは外で食べる時の話(外食の人たちがつかうテクニック)。家の味噌汁なんて、ダシいりません。そのまま味噌をとくだけでいい! 具だってなんだっていいんです。冷蔵庫にあるもの入れてください。カラアゲだっていいです」ってキッパリとテレビで言い切った時に、おもわずジーンときた!!
そうだそうだ、ダシなんてとらなくてもおいしいよ!って思いました。
+419
-6
-
91. 匿名 2019/08/24(土) 09:59:47
以前は麺類やお好み焼きの冷凍食品はあまり美味しくなさそうと思って避けていたけど、食べてみたら結構美味しくてびっくりした。冷凍食品は進化してるよね+159
-1
-
92. 匿名 2019/08/24(土) 10:00:01
>>66
うちの母親も、真面目に裏越しとかして作っても、子供はべーって口から出したりするって言っていた。腹が立ったから二度と作らない!!って。
離乳食なんかわざわざ作るより瓶詰の方がいいに決まってんじゃん。清潔だし、いろんな味がちょっとずつ楽しめるし。暇で作りたい人は作ればいいけど、それは愛情じゃなくて作りたい自分の楽しみ。+164
-4
-
93. 匿名 2019/08/24(土) 10:00:02
料理作れんやつらの傷の舐めあい+6
-53
-
94. 匿名 2019/08/24(土) 10:00:11
近くにある自然食品の店のお惣菜がめっちゃくちゃおいしい
よく料理教室しているから参加したいけど暇がない
ほんとどこでも食べられないレベルの味
どんな人が作っているのか知りたいくらい+68
-2
-
95. 匿名 2019/08/24(土) 10:00:26
簡単で手作りしたほうが出来がよいものは作るが
手作りしてもイマイチだったりコスト膨らむモノは買う。
簡単で失敗ないガトーショコラは作るがイチゴショートとかは絶対お店がおいしい。+165
-2
-
96. 匿名 2019/08/24(土) 10:00:56
正直、クックドゥーとか冷食美味しくない。
でも手作りめんどくさい。そんなヒマない。
だから妥協して食べてる。
もっとお金あったらお手伝いさん?雇って毎日出来立ての家庭料理食べるのに。+19
-37
-
97. 匿名 2019/08/24(土) 10:02:06
>>17
ネギどころか小松菜も肉もキッチン鋏で切ってるし炊飯器以外でご飯を炊いたのは小学生の時に行ったキャンプの飯盒炊爨しかないよw
炊飯器で炊いたごはんめちゃめちゃ美味しいしお料理番組でもないのにみっともない切り方して何が悪いんだろう+237
-3
-
98. 匿名 2019/08/24(土) 10:02:34
>>55
そんなにまずけりゃ今すぐここで吐き出せっていってやったら?+55
-0
-
99. 匿名 2019/08/24(土) 10:04:02
>>90
さすが我らが土井先生!いいこと言う~+273
-2
-
100. 匿名 2019/08/24(土) 10:04:32
離乳食に関しては素人の手作りより市販の方が栄養バランスが確実に良い+95
-1
-
101. 匿名 2019/08/24(土) 10:04:52
離乳食、1日1パックは使うよ!
冷凍軟飯ぶっこんで、ひきわり納豆のせたのが一番食べてくれる。
最初は罪悪感?みたいなのあったけど、子供の栄養が足りてればいっかーみたいな。
振り切ったらすごく楽。離婚食作る手間がぐんと短くなって、ちょっと余裕ができた。+103
-1
-
102. 匿名 2019/08/24(土) 10:05:41
クックドゥを使った料理は手作り料理とは言わないとか豪語する人達ね
何を使おうが自由だっての
+110
-1
-
103. 匿名 2019/08/24(土) 10:06:01
一人暮らしの自炊ってマジで割に合わないと思ってる
まず1人分の食材売ってないし
野菜とか腐らせる
肉もほぼ冷凍行きで気付いたら1年前の鶏肉あって使えないと分かってても捨てられない
パスタも今冷凍パスタ美味いからわざわざ茹でたり面倒
惣菜買ったり冷凍パスタ買った方が絶対安上がりだと思ってる+158
-1
-
104. 匿名 2019/08/24(土) 10:06:23
手作りしたい人が居ても構わないけど、押しつけしないで。
全部が生活基準、環境が一緒な訳ないし、やりたい人は黙ってやれ。
って思う。+76
-3
-
105. 匿名 2019/08/24(土) 10:06:26
>>100
栄養士自身がそういう本出してるよね
離乳食は必死に手作りするより市販品に頼った方がお母さんのためでもあり赤ちゃんのためでもあるって+107
-1
-
106. 匿名 2019/08/24(土) 10:06:35
>>20
これはまじでうまい。
+203
-5
-
107. 匿名 2019/08/24(土) 10:08:10
>>75
今日は船のなかでちょっと両肩だして色っぽかった+27
-1
-
108. 匿名 2019/08/24(土) 10:08:16
料理できないので昼はカロリーメイト食べてます、とかならまだわかるけど流石に「冷食の方がウマイ」は笑うw+4
-39
-
109. 匿名 2019/08/24(土) 10:09:18
うちの母親が働いているのに食事は手作り最高教の教祖みたいな人で、とにかくお出汁は昆布とかつお節から~ほんだしなんてありえない!という鬱陶しい人だった。でも時間もないし、つかれて腹が立つのか、子供に対してきついし、余裕がないからどうでもいいようなことでも怒りまくりの人だった。だったら冷凍食品を温めるだけでいいのに、「あんなものは体に悪いのよ!」と発狂して、手が付けられなかったよ。
わたしが一人暮らしをするようになったら、「あんた、まさか、麺つゆなんか使っているんじゃないだろうね?」なんてくだらない電話をしてくるように。「どこの世界に大学生が、一人分のそうめんを食べるのに麺つゆを手作りするのよ」と言ったら、「んまああ!麺つゆなんて簡単に作れるのに、市販のを使っていているの?体に悪いんだから手作りしなさい!!」と発狂していたよ。
「食べたらいきなり死ぬような麺つゆが売られているのか。直ちに健康被害が出るような麺つゆがあるなら試したいから送ってくれ」と言って親子げんかになったこともある。
とにかく鬱陶しい。手作り教のババアは銃殺にしてくれ。+298
-6
-
110. 匿名 2019/08/24(土) 10:09:42
冷凍食品って美味しいよね
お弁当用のもパスタや炒飯、餃子…
+80
-0
-
111. 匿名 2019/08/24(土) 10:10:04
>>20
餃子は手作りしてたけど、こっちの方が美味しかった。+161
-8
-
112. 匿名 2019/08/24(土) 10:11:53
>>102
そういう人は、味噌も醤油も甜面醤も豆板醤も手作りしているんだよね?
塩も胡椒も砂糖も作っているんだよね?
まさか、市販じゃないよね?
市販の調味料を使っていてクックドゥを否定する人は、病院に行った方がいい。脳に障害がある。
+144
-2
-
113. 匿名 2019/08/24(土) 10:11:58
>>62
うちは貧乏専業主婦で育児放棄のヒステリックな母親に育てられました。
節約と趣味のため洋服やバッグを作ってくれたりセーター編んでくれました。
畑で野菜作りに没頭し、味噌や梅干しも手作りしてました。
手作りしてる時間だけがあんたらと関わらないで済む、野菜は子供より可愛い。と口癖のように言われました。
周りの人には料理上手で洋服やバッグまで器用に作ってもらっていいお母さんねとしょっちゅう言われました。
でも編み物してるときに話しかけると編目が分からなくなったと殴られます。
毎日同じ野菜ばかりで食べられないと言うと夕飯抜きです。栄誉失調と診断されました。
でも周りからはいい母親に映るんですよね。
お子さんが喜んでるならいいんですけどね。
私は気を使って喜んでるふりをしてました。
+195
-0
-
114. 匿名 2019/08/24(土) 10:12:04
>>53
うちには無いよ
裁縫大嫌いだからボタン付け程度しかしない
子供の持ち物は手芸店の作成代行サービス使った+65
-0
-
115. 匿名 2019/08/24(土) 10:12:08
料理好き「餃子は手作りの方が美味しい!」
何回かよそのお宅で手作り餃子ご馳走になったけど中華料理店の餃子の方が普通に美味しいし、もっと言ってしまえば冷凍餃子の方が美味しかった+123
-2
-
116. 匿名 2019/08/24(土) 10:12:10
少しトピずれ?
焼き肉のタレで漬け込んで焼いた肉を料理じゃないと男性に言われたことある。僕の母のラザニアはミートソースもパスタ生地も手作りだよ、って。
+77
-1
-
117. 匿名 2019/08/24(土) 10:12:53
>>56
SNSが世に出てから感じてることなんだけと、周りの目や意識を気にしすぎな人が多い。周りに認めてもらいたいと思ってる人も。迷惑をかけないなら、家庭内のことは好きにしたらいいと思う。周りがそう言うからとか、世間ではそう言われてるから、そんなの気にしないで、もっと自分の価値観や考え方に重きを置いたらいいのに。+114
-2
-
118. 匿名 2019/08/24(土) 10:13:27
丸美屋の麻婆春雨とか、子どもが大好きです!
冷凍餃子も最高!!
ただ、野菜不足にならないように麻婆春雨にはピーマンと人参を追加したり、野菜たくさんのお味噌汁作ったりしてますな。
バランスさえ取れてれば、簡単にお手軽にするのは良いことだと思う。+158
-1
-
119. 匿名 2019/08/24(土) 10:14:10
うちの子、ハンバーグも唐揚げも私が作ったものよりレストランや市販のもののがよく食べる。。。
自分で言うのもなんだけど、決して不味いわけじゃないんだ(T-T)
夫は手作りのが喜ぶけど、子供の食いつき悪いし楽だからもう割り切ってそこらへんは作らない!+115
-0
-
120. 匿名 2019/08/24(土) 10:14:13
>>116
えええ、なんだその男〜!
そんなこと言うなら「ミートソースにつかう肉、お前の母ちゃんは牧場で育てるところからやったのか?」と切り返したくなる+153
-3
-
121. 匿名 2019/08/24(土) 10:14:14
>>109
この文を読む限りでは君の素敵なお母様より君の方が落ち着きを失っているように見える
+7
-94
-
122. 匿名 2019/08/24(土) 10:14:34
>>64
いっつも同じ味なんだろうなぁ。
だったら完全コンビニや冷凍食品で良いかも+9
-45
-
123. 匿名 2019/08/24(土) 10:15:10
二人暮らしなんで作る事があまりないです
餃子はAJINOMOTOか王将、大坂
クックドゥー様々です
冷凍庫のみの冷蔵庫が欲しいです+68
-0
-
124. 匿名 2019/08/24(土) 10:15:15
>>89
たとえば?
思いつかないや、教えて。+11
-1
-
125. 匿名 2019/08/24(土) 10:15:31
>>109
『手作り最高教の教祖』!!!
どれほどシンドイ母親なんだろうって思ったよ。
109さん、かわいそう。
+210
-2
-
126. 匿名 2019/08/24(土) 10:16:03
まぁ他人に干渉せず料理大好きで楽しく手作りしてるならそれに越したことはないと思う
でも精神的余裕がないのに手作りじゃなきゃ!という強迫観念で必死に手作りして「せっかく私が手間かけて手作りしてるのに美味しいって言ってくれない!」「手作りせずに楽するなんて!」ってカリカリしてる人は本当にめんどくさい+134
-0
-
127. 匿名 2019/08/24(土) 10:16:23
>>122
同じ味になるわけないじゃん。
お肉の種類、部位、野菜だって産地や切り方などでも随分変わるよ。
わからないのはあなたの舌がちょっとアレなんだと思うよ。+5
-12
-
128. 匿名 2019/08/24(土) 10:17:19
>>116
100歩譲ってラザニアは分からなくもないけど、肉がマジで意味不
なんなら肉なの?味付け塩胡椒だけ?と聞きたい+44
-1
-
129. 匿名 2019/08/24(土) 10:17:27
>>126
うちの義母。
めんどくさいから会わないようにしている。
+34
-0
-
130. 匿名 2019/08/24(土) 10:17:39
>>90
いや、だけど、出汁に関しては粉末の だしの素くらい入れないと、味噌だけじゃまずいと思う。
味覚おかしい料理人なのかな。+103
-44
-
131. 匿名 2019/08/24(土) 10:18:02
あのさ、トピズレしてる人は、主さんの「1」を読んでないのかな?
読んだ上でさらに絡んできてるのって、どういう心理なんだろう。
+40
-0
-
132. 匿名 2019/08/24(土) 10:18:07
知人がものづくりの講師をやってるけど、市販のアクセサリーすべてにケチをつける。このクオリティでこの値段か〜。とか。あと金儲けのためにマクロビのカフェをしてる友人を心底馬鹿にしてて、価値観の押し付けがヤバい
+54
-0
-
133. 匿名 2019/08/24(土) 10:18:25
>>20
これは楽だし美味しいよね
手抜きしたい時は冷凍餃子大活躍!家族も喜ぶし。
手作り餃子も野菜いっぱい使ってさっぱりしたのを食べたくて、時間に余裕がある時は市販の皮を買ってきて作るけどね。
前に皮から作った事があって、それは家族も多いし手間がかかるしでもうやらないって思った!+105
-4
-
134. 匿名 2019/08/24(土) 10:18:33
>>130
ダシ入れなくても美味しいよ。
「まずいと思う」という「思う」だけじゃなくて、一度やってみるといいよ+112
-6
-
135. 匿名 2019/08/24(土) 10:18:46
>>112
塩は海水を取って天日に干す。
醤油は大豆を発酵させて作ってる(もちろん大豆も自分で栽培する)。専用の樽も持ってる。
砂糖はサトウキビ畑で育ててそこから採取する。
これ全部自分でやってますって人がいたらぜひともお目にかかりたいw
梅酒やぬか漬けは自分で作ってます(どや!)な丁寧な暮らし連中だってここまではしていないでしょう。
だから世の中の9割の人は手作り料理なんか作ってないと思ってるよ。
+110
-2
-
136. 匿名 2019/08/24(土) 10:20:14
>>117
同意!私はまったく他人が気にならないから、家庭ごとのやり方でいいのにね、って思う。+40
-0
-
137. 匿名 2019/08/24(土) 10:20:30
>>112
まぁクックドゥは明らかにおかしい匂いがあるからな
調味料自作しないまでも市販のスーパーで買えるような価格帯の調味料でもかなり良し悪しあるし、ああいうパックのはそのなかでも一番下の下の合わせ調味料だから文句が出てもしょうがない+4
-36
-
138. 匿名 2019/08/24(土) 10:20:41
>>121
お前も一緒に銃殺にしてやるからそこに立てや。+7
-32
-
139. 匿名 2019/08/24(土) 10:21:49
>>118
中国出身の友達に「おいしい麻婆豆腐の作り方、教えて!」って言ったら、「うん、いいよ!」という返事のあとに続けて「丸美屋!」って言われた笑
で、ふたりして「そうだよね、丸美屋サイコーだよね、おいしいよね」って話で落ち着いた。
もともと丸美屋を私もつかってたけど、太鼓判を押してもらえたようで嬉しかった+149
-1
-
140. 匿名 2019/08/24(土) 10:22:37
>>130
逆に、味噌本来のうまみや良さを知っているのでは?+86
-1
-
141. 匿名 2019/08/24(土) 10:23:55
>>127
まぁあなたの料理食べたことないからなんとも言えないけど、焼肉のたれと めんつゆがメインなんて だいたい同じ味でしょ。
8年やったからって随分偉そうに言ってるけど+1
-35
-
142. 匿名 2019/08/24(土) 10:24:47
>>13
許す+76
-1
-
143. 匿名 2019/08/24(土) 10:24:50
>>90
そりゃ昔は今と何もかもが違うからな
出汁なんて鰹節や昆布を手にいれるにもコスト的に余裕がなかったし、その代わり味噌は自作のものを使ってた+3
-9
-
144. 匿名 2019/08/24(土) 10:24:57
>>134
シチューを作るときに、コンソメを使わないで作ったんだけど、何の問題もなくおいしくできたんだよね。野菜やお肉からうまみは出ているから。
それによく考えたらコンソメ(市販のキューブや顆粒のもの)のうまみのメインは「塩」なんだよね。それ以来コンソメは家にない。あんなもんいらん。
+69
-6
-
145. 匿名 2019/08/24(土) 10:25:18
>>134
やったことある。味気ない味だった。
出し入りの味噌使ってるってことかな+36
-9
-
146. 匿名 2019/08/24(土) 10:25:23
今11ヶ月の子供の離乳食中。大人の分も作らなきゃいけないのに子供の分の離乳食も三回あるのが本当にめんどくさくて、でもインスタとか見ると可愛くて品数も多い手作り離乳食がたくさん並べられてて自信喪失してた
先日行ったかかりつけの病院の栄養士さんに「え、市販品使いなさいよ!今の市販品離乳食は組み合わせ次第では栄養バランス最強よ〜」と言われてから肩の荷がおりて三回中ニ回は市販品にしてる
インスタの人たちも凄いとは思うけど、ああいう人らは自信があるからこそ載せてるんだよね。自信がない人はわざわざ載せてない。私は自信ないから市販品に頼ります+85
-0
-
147. 匿名 2019/08/24(土) 10:25:50
>>143
君は帰りたまえ
トピズレしてまで言いたいことがあるみたいだけど、もうここにはこなくていいです+36
-1
-
148. 匿名 2019/08/24(土) 10:26:49
絡んできただけで嵐認定ですよ+17
-0
-
149. 匿名 2019/08/24(土) 10:27:08
海外ドラマや映画観てると日本人面倒くさいなぁって思う(笑)
あっちはご飯なんてテキトーなんならデリバリー当たり前だもんね+86
-0
-
150. 匿名 2019/08/24(土) 10:27:25
最近のレジで割引き弁当とか買ったら「オフシールです」って言うのやめてほしい。+11
-2
-
151. 匿名 2019/08/24(土) 10:28:23
>>55
そういう世代だから仕方ないよね+30
-0
-
152. 匿名 2019/08/24(土) 10:28:24
>>141
悪い、>>127であるわたしは>>64さんじゃない。
+2
-4
-
153. 匿名 2019/08/24(土) 10:29:17
スーパーで知り合いに会うとカゴ隠しちゃう
出来合いの物ばっかりで情けない
って風潮なくならないかなぁ…+79
-0
-
154. 匿名 2019/08/24(土) 10:30:12
>>131
文盲なんだと思う。+6
-0
-
155. 匿名 2019/08/24(土) 10:30:24
>>109
手作り教のババアは銃殺にしてくれなんて言える娘育てて、確かにこのお母さん子育て失敗したね。+32
-63
-
156. 匿名 2019/08/24(土) 10:30:30
水曜どうでしょうにそんな企画あったよ
料理に使う野菜作りのために畑を耕すところからスタートするww+39
-0
-
157. 匿名 2019/08/24(土) 10:30:54
>>149
というか家事全般がテキトー。ガル民がよく旦那の家事のやり方に文句言ってるけど、そういう人が一般欧米人の毎日の家事見たら発狂しかねないぐらいテキトー
だから専業主婦なんてほとんどいなくてみんな共働きだけど成り立ってる。日本は料理もだけど、家事全般を毎日丁寧にやろうとするから行き詰まってカリカリするんだと思う+75
-1
-
158. 匿名 2019/08/24(土) 10:32:04
>>153
私はむしろ「経済力あっていいなあ」って思ってるよ
だから大丈夫!
友達とスーパーで会うことあるけど、私が友達に「いいなあ、そのゴボウの惣菜!おいしそう」っていったら「だってこういうの作るの面倒じゃん。明日の娘の弁当に入れるために買うのよ笑」っていわれて、なんかカッコ良いなと思ったこともあるよ+94
-0
-
159. 匿名 2019/08/24(土) 10:32:39
運動会のお弁当もなんとかしてほしい。
やる方が一番頑張ってるのは分かってるけど、作る方も前の日からずっと大変なのよ。
+92
-1
-
160. 匿名 2019/08/24(土) 10:32:51
お前らのようにならないってだけでも必要最低限の自炊はしなきゃいけないなって思える+1
-29
-
161. 匿名 2019/08/24(土) 10:33:14
手作りで頂いた味噌とかぬか漬けとか大体美味しくないんだけど。
食の好みなんか価値観違って当たり前なんだけど、したがり、あげたがりな人が多いと思う。
貰ったアクセサリーとか、自分じゃ着けないなってデザインだったり。
一応大人なので穏便に済ませるけど。+73
-0
-
162. 匿名 2019/08/24(土) 10:33:36
>>157
私、日本だとズボラだガサツだっていわれまくってる人生だけど、数年前にアメリカ人の友達に「あなた、アメリカだったら、それでも相当丁寧なほうに入るよ!!」っていわれて、生まれる国を間違えたと思いました笑+131
-2
-
163. 匿名 2019/08/24(土) 10:34:27
土日祝ほ昼間から料理したくないから冷凍チャーハンかお好み焼きかラーメン食べてる。
子供が小さいから大っぴらに言えないけど家族皆美味しいって食べてる。+77
-1
-
164. 匿名 2019/08/24(土) 10:34:35
たまに甘党旦那用にロールケーキやマフィン作ったりするけど‥‥
市販のお菓子も好きだし、
冷食やレトルトはあると便利だと思うし、
全て手作りが良いとは全然思ってない。+25
-1
-
165. 匿名 2019/08/24(土) 10:34:37
私は自分の昼ごはんつくりたくないから、近所の小学校で昼ごはん毎日販売してほいしわー取りに行くから。。夜ご飯もやってほしい!
というか、食堂みたいなのを体育館とかでやってほしい!今後独り身のお年寄りふえるから
需要ありそうだけど!!
無理かなー+50
-1
-
166. 匿名 2019/08/24(土) 10:34:52
>>64
これだと、メインが大体、醤油ベースの甘じょっぱい味付けになりませんか?
+9
-3
-
167. 匿名 2019/08/24(土) 10:34:58
>>124
たまごやきとか。
+12
-2
-
168. 匿名 2019/08/24(土) 10:35:08
>>119
子供って、なんでなんだろうね?
うちも夫は手作りハンバーグがやっぱりおいしい~と喜ぶし、市販のものは明らかに味が違うって嫌がるけど、子供は逆に喜ぶ。
夫と、なんでだろう?私のハンバーグって何がダメ?と話し合っても答えは出ない。+46
-0
-
169. 匿名 2019/08/24(土) 10:36:27
>>167
ありがとう。
でも、卵焼き用のフライパンがないなら、市販でもよくない?
それに、だし巻き卵とかならめんどくさいから買った方が早くない?
+46
-2
-
170. 匿名 2019/08/24(土) 10:36:28
>>8
そういうお店いいね、作ったら流行りそう。
献立が決まってて計量された材料が毎日届くサービスたくさんあるけど、予定通りの生活にならない日も出てくるし、ああいうのが合わないけどとりあえずバランスの良い食事摂りたい人は特に助かると思う。
「大人の給食センター」みたいなの、できないかな。+262
-2
-
171. 匿名 2019/08/24(土) 10:37:14
>>168
手作りならいいってわけじゃなくて「おかあさん(旦那の母のこと)の味と違うものは、おいしくない」って感じなのかなあ+6
-4
-
172. 匿名 2019/08/24(土) 10:37:30
前、実家を出るので、オススメの家電を教えてください!っていうトピで、
炊飯器は要らないのよ!
土鍋で充分オバサンが沸いてたよ。
丁寧な暮らしトピじゃないのにさ。
一人でチマチマやってりゃいいのに、
あいつらなんで押し付けてくんのかな。+94
-1
-
173. 匿名 2019/08/24(土) 10:39:16
>>159
わたしが子どもの頃、運動会は平日で、普通に給食だった。いつもより少しだけ豪華な給食で、牛乳の代わりにジュースだったんだよね。
だからよその地域はそうじゃないというのを大人になって知ってびっくりした。
わたしがいた地域は、進んでいる地域だったのね?変な先生ばっかりのバカ学校だったけどwww+43
-0
-
174. 匿名 2019/08/24(土) 10:39:20
手作りおやつで、子供とその日の出来事を話すのが夢だったけど、現代でそれは難しい。
家事に育児に仕事に…どんだけ主婦に負担かかってるのよ?
物理的に考えても、何でも手作りなんて無理!+76
-0
-
175. 匿名 2019/08/24(土) 10:39:58
ここの人たち見てると、冷凍食品食べるとキレやすくなるって説もあながち間違いじゃないのか?って思う
一応科学的根拠もあるしね+4
-22
-
176. 匿名 2019/08/24(土) 10:40:59
>>22
私もいただいた手作りの味噌、使わず冷蔵庫の肥やしです。
22さん、ご主人が高血圧なら柔軟体操、ストレッチもプラスするといいんじゃないかな?筋肉から血管が柔らかくなる物質が分泌されて細く硬くなった血管が緩んでいくそう。血管を若返させるのも手だと思います。もしご主人が普段からヨーガとかバリバリこなしているなら失礼しました!
+29
-0
-
177. 匿名 2019/08/24(土) 10:42:08
>>141
何をイライラしてるんだい? >>127さんに迷惑をかけないでおくれ
そう思うならこんなとこ見ないでだしから丁寧な味付けしたら良いだけだしね。私は毎回同じだろうが栄養あって美味しければOK
うちは子供も3人、料理は時短、節約
電子レンジ活用したり既成のソースもめっちゃ使う!+17
-2
-
178. 匿名 2019/08/24(土) 10:42:44
惣菜や冷凍食品、たまに使いたくなるけど中国、韓国、タイ産だったり添加物が気になって結局手作りしてしまう
自分自身かなりの偏食、カップラーメンで育って至って健康だし不妊でもないし個人差はあると思うけどたいして影響もないとは思う。
自分の問題だから人にはおしつけないけど気にしすぎて辛い+6
-13
-
179. 匿名 2019/08/24(土) 10:43:18
時間がない中でお弁当の用意するだけでも愛情あるよね!
少しくらい手抜きしたっていいじゃないか!+23
-0
-
180. 匿名 2019/08/24(土) 10:43:26
>>20
昔は呪いにかかったようにせっせこ餃子包んでたけど、味音痴で大食らいなバカ夫が一瞬で食べるからあほらしくなってやめた。
午後の時間全て使って作った100単位の餃子がエ?という速さで消える。
バカには何食わしても一緒だわと思った。+260
-4
-
181. 匿名 2019/08/24(土) 10:45:21
かぼちゃの煮物も親子丼も出汁入れなくてもおいしい。むしろ入れない方が好き。
ハンバーグも玉ねぎいためないわ。+47
-0
-
182. 匿名 2019/08/24(土) 10:45:24
>>172
情報提供してるだけでおしつけてはないんしゃない?
そんなにイライラしなくても、、、+9
-10
-
183. 匿名 2019/08/24(土) 10:45:24
弟が丸美屋の麻婆豆腐作ると言うと
知り合いのおばあちゃんに
あんなもん使うなんて悪と言われたらしい
従兄弟は祖父にカップ焼きそば食べていたら
怒鳴られたらしい、それ以来従兄弟はカップ麺を
ご馳走と呼んでいる
80代って手作り信者?
多いよね
年取ったほど楽した方がいいよって思う+90
-0
-
184. 匿名 2019/08/24(土) 10:45:49
>>152
そっか+1
-0
-
185. 匿名 2019/08/24(土) 10:45:50
>>5
頭もボロボロになって>>1の分かりやすい注意事項も読めなくなったんだね
ていねいにつくったおみそしるでも飲んでお大事にしてね+210
-9
-
186. 匿名 2019/08/24(土) 10:46:33
>>146
地域の健診で離乳食の作り方もやったけど
栄養士が出汁を煎るところからやってて申し訳ないけど引いたわ。それはとても素晴らしい事なんだけれども。
今思うと離乳食の期間なんてごく僅かで2人目は適当になるのがよくわかる。+64
-0
-
187. 匿名 2019/08/24(土) 10:46:52
>>158
みっともないとは全く思わないけどカッコいいとも全く思わない+0
-7
-
188. 匿名 2019/08/24(土) 10:47:19
>>177
?
迷惑かけてない+2
-7
-
189. 匿名 2019/08/24(土) 10:47:33
やっぱり日本って、まだ、女に家事をさせて苦労させないと損した気分になる人が多いんだよね。
もちろん、好きでやっている人は勝手にすればいいんだけど、就業している女性が増えても、家事労働の時短を図るのは悪であると思い込みたい人が、男女問わず多い。
こんなに手作りしているあたくし自慢がしたい女が多いのは、そういうのが正しい、素晴らしい、美しいという価値観が土壌にあるからだよね。
そして何もしないくせにたいして稼ぎも良くないバカ男も、女に家事を押し付けておいて偉そうなことばかり言いたがるし、こういうバカ男をのさばらせるのは、実は、手作りしているあたくし自慢をしている女のせいだったりもする。
これは根深い。が、対応は簡単だ。
何を言われても無視して、自分を通すのだ。気に入らないなら食うな、それだけ。
文句があるなら自分で作れ、それでいい。
人に用意してもらっておいて、手作りじゃないと嫌だとか、焼き肉のたれが気に入らないだとか言う奴は人にあらず。外道。
+152
-0
-
190. 匿名 2019/08/24(土) 10:47:47
丁寧信仰のひとたちってキレやすくて、器が小さいってことが、ここのトピにきてよくわかった!
脱・手作り信仰のひとたちはおおらか。
+42
-1
-
191. 匿名 2019/08/24(土) 10:48:40
麻婆豆腐は丸美屋のにネギと挽肉かさ増しして手作り風にして出してる。+83
-0
-
192. 匿名 2019/08/24(土) 10:48:42
>>187
いちいち突っ込まないと気がすまないのって、なんでだろうなんでだろう〜って思う+23
-2
-
193. 匿名 2019/08/24(土) 10:49:12
自分の母親が母乳じゃなきゃ意味がない!!って母乳信者な人でそれが本当にストレスだった。
一人目の時は嫌でも母乳が出たから母乳あげてたけど二人目の時は全然出なくて母親におっぱいマッサージ行けやらちゃんとしたご飯を食べてないからだとか色々言われて参った。
口出す割に何かしてくれるわけでもない
ミルクはめんどくさいって言われるけど、うちはベッドの近くにお湯が入った保温ボトルと水と粉ミルクを入れた哺乳瓶3本置いて寝てた。
どれだけ手間を省けれるかを考えた。笑
あと離乳食は一人目は手作り命みたいに作ってたけど二人目は殆どレトルト。
お金はかかったけど時間を買ったてもりでいてる!+56
-0
-
194. 匿名 2019/08/24(土) 10:49:37
>>160
人に対して「お前ら」と書く人に何かを説かれてもね+49
-0
-
195. 匿名 2019/08/24(土) 10:51:20
トピタイも>>1も無視して「まいにちていねいなてづくり」を押し付けてくる人って多いのかな
「アタシだって頑張って苦労して一から手作りしてるんだから、サボって楽するなんて許せない!認めない!」
って感じでカリカリしてるね
なんか優先順位が逆じゃないかな
生活を豊かにするために手作りにするはずが、手作りに追われて攻撃的になったら意味ないよ
既製品を上手く取り入れて、余裕を作って豊かに暮らす方がいいと思う
トピタイに沿った情報を参考にしたいな
+103
-2
-
196. 匿名 2019/08/24(土) 10:51:29
>>172
書き方キツいね。
でも言いたいことはわかる、まずトピ主が求めてる情報じゃないもんね。+33
-1
-
197. 匿名 2019/08/24(土) 10:51:38
私の周りの話だけど、カップ麺大好きな人でも健康な人や、そういうのが嫌いで何でも手作り派の人が若くして癌を患ったりしているので、あんまり神経質にならなくてもいいと思っている。+100
-0
-
198. 匿名 2019/08/24(土) 10:52:18
>>162
うん。アメリカにホームスティした事あるけど、夕飯にティクアウトは当たり前。
自宅で作る日も、サラダが冷凍のミックスベジタブルをチンしただけだったり。
なんてたって、得意料理が「チーズマカロニ!」と胸を張って言えるお国だから。+81
-0
-
199. 匿名 2019/08/24(土) 10:55:10
何かここ見てたらお腹空いてきたよ~
作るの面倒だからお昼は何かとろうかな
もう暑くてしんどいから無理したくない
倒れたら迷惑かけるし+16
-0
-
200. 匿名 2019/08/24(土) 10:55:39
>>20
餃子の手作りはマジでやばい
何時間あっても足りない
手作りしてる人はもはやプロ+173
-3
-
201. 匿名 2019/08/24(土) 10:55:51
>>178
実際その辺の食品衛生問題はニュースでもよく取り上げられてるし、全く気にしすぎじゃない
あなたが気にしすぎなら、日本全体が気にしすぎということになる+2
-0
-
202. 匿名 2019/08/24(土) 10:56:46
本当っそう。何でも極端。ミニマリストとか丁寧な暮らしとか。やりたい人はやったら良いけど、バランスが大事。+56
-0
-
203. 匿名 2019/08/24(土) 10:58:12
>>160
その「必要最低限」の価値観て人それぞれだし家庭によって家事項目の優先性・重要性は変わってくる。+24
-0
-
204. 匿名 2019/08/24(土) 10:58:17
レタスをちぎっただけのサラダは作ったほうが安いし手軽だけど、
市販のサラダで煮て細かく切った根菜類や、煮豆やヒジキとかも入ってて、
様々な野菜が入ったサラダは買ったほうが手間も値段も良いと思った。
+80
-0
-
205. 匿名 2019/08/24(土) 10:58:29
叔母はほぼ食事は手作りだったけど、癌になって早くに亡くなった。叔父は、その後、お酒飲み放題、ロクでもない食生活だけど、めっちゃ元気に90超えた。+97
-0
-
206. 匿名 2019/08/24(土) 10:58:45
>>172
うけるw
土鍋は鍋なんだから鍋のおすすめくらいさせてやってくれ
鍋も言い出せば電気鍋という時短アイテムもあるしw+2
-29
-
207. 匿名 2019/08/24(土) 10:58:59
うちは共働きで私も普通にフルタイム残業ありで働いてるけど、会社にも「私は平日も毎日ダンナの分まで夕食を手作りしてますけど、皆さんは?」って既婚女性たちにマウント取ってくる同僚がいてウザい。
「えー、土日にまとめて下ごしらえして作りだめしておけば、夜に帰ってからチャッチャと作れるじゃない?それもやらないの?ダンナの健康のためにもおうちに帰ったら手作りの温かいご飯を食べさせなきゃ〜」って、平日に食事を作らない既婚女性は妻として失格みたいな言い方はやめてくれ。
え、我が家はどうかって?もちろんダンナは自分の会社の社員食堂、私はスーパーのお惣菜ですよw
それでも二人とも健康そのものだから放っておいてくれ。+119
-0
-
208. 匿名 2019/08/24(土) 10:59:19
>>171
何故義母が突然出てくるの?
妻の手作りハンバーグを美味しいと喜んでる>>168の旦那さんは自分の母の味と妻の味が似てるから喜んでるなんて書いてないけど
+13
-0
-
209. 匿名 2019/08/24(土) 11:00:23
>>174
子ども沢山産んで家事育児しながら工場で働き家業も手伝うとかスーパー母ちゃんいるけど
生きるか死ぬかの時代を生きてきた人と、現代の人を一緒にしちゃいけないよね。+43
-0
-
210. 匿名 2019/08/24(土) 11:01:28
>>157
わかる
そしてテキトーじゃなさそうに見えるお宅にはハウスキーパーがいる+26
-0
-
211. 匿名 2019/08/24(土) 11:02:15
手作りするのが好きな人は
手作りに徹すればいい。
普段は手作りだけど
体調によってとか、忙しいとかで
市販のものを使う人もいるけど
何の問題もない!
人それぞれでいいと思う。
価値観なんてもんな違うんだから。+42
-0
-
212. 匿名 2019/08/24(土) 11:02:42
義母が信仰してるかも。
毎日揚げ物惣菜を買ってくる。
+1
-0
-
213. 匿名 2019/08/24(土) 11:03:05
>>206
「家電」って書いてあるよ
大丈夫?読める?意味分かる?
確かに土鍋で炊いたご飯は美味しいけど、それで余裕がなくなって書いてあることも読めずに煽るほど追い詰められてるなら、素直に炊飯器やパックのご飯を使えばいいと思うよ
+46
-0
-
214. 匿名 2019/08/24(土) 11:03:07
ラーメン作った時の餃子は冷凍のだけど、餃子メインの献立の時は手作り餃子にしてる。パスタだってワイン飲む時のはミートソースから作るけど日曜昼間に1人で食べるパスタはママー使う。+27
-3
-
215. 匿名 2019/08/24(土) 11:04:14
>>15
わかる。
わたしも子供が小さい頃はインスタント食べさせないでおこうと頑張ったけど
くたくたに疲れた日に
味の素の冷凍餃子焼いたら、
子供が美味しい、美味しい。
てすごい食べっぷりで。
こだわるのがバカらしくなりました。
+423
-1
-
216. 匿名 2019/08/24(土) 11:04:28
専業主婦が正当化するために必ず言う「主人や子供に手の込んだ料理やおやつを作ってますからキリッ( ・`д・´)」がバカみたいに思える…+42
-11
-
217. 匿名 2019/08/24(土) 11:04:47
幼稚園とかの手作り信仰は本当にイカれてると思う
ご飯よりさらに何も憂慮する点がない+61
-1
-
218. 匿名 2019/08/24(土) 11:06:05
>>169
だし巻きなんかふつうのフライパンで一瞬で作れるよ
+2
-25
-
219. 匿名 2019/08/24(土) 11:07:31
冷凍食品もレトルト食品も市販のお惣菜も、好きに使わせてよ。
ポテトサラダだけは面倒だけど手作りしたいんだよねー、でも餃子は冷凍で十分!みたいな、自分の好みで適当に使い分けをすればいいのに、手作りが一番な人はいらんことを言いすぎるんだと思う。
ハムやソーセージも手作りして、洋服も手作りして糸からよって布を織ってくれていいから、革も自分でなめして優一と一緒に靴を手作りしてくれていいから、そうしない人にマウントとらないでほしい。
+90
-0
-
220. 匿名 2019/08/24(土) 11:08:43
>>216
ま、専業主婦は作れよとは思うけど。
何してんだ、一日中。
兼業は働いているのに。+15
-28
-
221. 匿名 2019/08/24(土) 11:08:43
>>192
突っ込んだと思うならそれで良いよ、単なる感想に過ぎないから
手作りを母性だとは全く思わないけど、買って済ませる事もカッコいい~✨とは全く思わないってだけ
どっちも良い所も悪い所もあるから+0
-12
-
222. 匿名 2019/08/24(土) 11:09:52
>>161
めっちゃわかる。
料理でもハンドメイドでも、「好き」と公言までしてて結構数こなしてるのに出来が「え…」て人多いよね。
仕事(フリーランス)の後輩が、みんなが集まるたびにお菓子作ってきてくれるんだけど何食べても「え…」
途中でキツい性格の人が「作るの配るの好きかもしれないけどそんなことより集まる前の準備に時間使ってほしいし、他人の手作り苦手な人もいるからもういいよ」って言ってからはなくなったけど、内心みんなホッとしてた。
アクセ作りが趣味でみんなにあげて喜んでもらって予約も入るの〜って言ってる知人、作ってるのはビーズ繋げただけの「え…」なブレスレット。
ガルちゃんにもあげるね(感謝しろよ!)って無理矢理渡されたけど私まず肌弱いって知ってるくせに苦笑
捨てはしないけどつけられるわけもないし…
あとは家事こだわってます!料理も材料や食器からこだわってます!って高いものばかり揃えてる意識高い系の人、ぜひぜひって誘うから昼食お呼ばれしたら高い食器で出される料理ぜんぶ「え…」
しかも手土産に「○○てパン屋のサンドイッチおいしいから、みんなで食べれる分買ってきて!」って、こだわりだけ強いからめちゃくちゃ高くついた。しかもパンが柔らかいってだけで特別な美味しさではなかったし…
自己流にこだわる人って押し付けがましいよね。
黙ってこだわってられないというか。+86
-1
-
223. 匿名 2019/08/24(土) 11:11:30
もはやたまご巻く必要性がわからないからだし巻きオムレツでよくない?+18
-0
-
224. 匿名 2019/08/24(土) 11:11:35
20年も前だけど子どもが生まれた時に
母乳100%にしろと周りからすごく言われた。
その上、紙おむつは手抜きだ!
昼間は布おむつにしろ!
母乳をあげて、おむつを取り替えて洗ってたたんで・・・
それが子供への愛情であり、親として成長するのだと。
もちろん、離乳食も手作りが当然だって。
出来る範囲でやったけど
ミルクも紙おむつも市販のベビーフードも
がっちり使いました。
子どもは元気でやさしくおまけに頭もいい子に育ったけどね!
+58
-3
-
225. 匿名 2019/08/24(土) 11:11:43
手作り信者の人にあんまり絡まれてめんどくさくなって、あそこのサラダと唐揚げ美味しいよ、安全で安いしねって思い切って話した。
ちょっとびっくりしてたけど、後日買ったみたいで、ほんとに安くて美味しいね!だって。その後、冷食のギョーザとかも買ってた。
彼女の中で何が起きたかわからないけど、いつもキリキリしてる人だったけど、笑顔も増えて話しやすい人になったよ。+104
-1
-
226. 匿名 2019/08/24(土) 11:12:04
>>166
私は64の方ではありませんが、市販の調味料は自分流にアレンジする「合わせ調味料」の一部として使うので何作っても同じような味にはなりませんよ^ ^+18
-0
-
227. 匿名 2019/08/24(土) 11:12:09
園グッズは手作り必須の幼稚園で裁縫部だったけど
手作りしてるからって良妻賢母な人なんて少数だったよ(笑)
育児そっちのけで裁縫に賭けてる人もいれば
ヒステリックでいつも怒ってばかりいる人もいた。
むしろ拘りがある人が多いから
子供の好みは無視で自分がいいと思った物しか持たせない人が多かった。
キャラ物はだめ!園児だろうとモノトーンモノトーン!みたいな。
手作り好き=愛情があるなんて幻想です。+76
-0
-
228. 匿名 2019/08/24(土) 11:12:32
>>217
避暑地だけど今年暑さとジメジメがやばくて始めてエアコン入れっぱなしだった。日本の気候変わってると思う。手作り弁当衛生的にどうかと思うわ。+15
-0
-
229. 匿名 2019/08/24(土) 11:13:31
>>218
横からすみません
そういう人がきて持論撒き散らすトピではないと思います。+46
-1
-
230. 匿名 2019/08/24(土) 11:13:42
>>8
子供食堂的なやつ?
あれって、要望がエスカレートして酷いらしいよ+150
-2
-
231. 匿名 2019/08/24(土) 11:14:07
家事、育児一切しないくせに、パート出始めて、たまに忙しかった時とかに惣菜利用すると旦那がうるさくてマジでウザい(怒)
たまに義実家で食事するけど、おまえの母ちゃん、出来合いの物ばかり出すやんけ!+53
-0
-
232. 匿名 2019/08/24(土) 11:14:29
>>218
だからどっちでも良いじゃん、どちらかが低でどちらかが高じゃないんだよ
私は作るけど別に買っても構わないし「作らないの?私は作るのよフフン♪」なんて全く思わないし、買ってる人を見てカッコいいともみっともないとも何とも思わない+61
-1
-
233. 匿名 2019/08/24(土) 11:15:32
夏休みの子供の弁当作るのが地獄なんだけど。
学童通わせてるけど、本当に大変。
少しは働くママの為に弁当くらいそっちで面倒見てほしい。
+7
-38
-
234. 匿名 2019/08/24(土) 11:15:41
>>214
そうそう、どちらにも良い所があるから柔軟にいきたいね+10
-0
-
235. 匿名 2019/08/24(土) 11:15:47
>>219
糸からWそりゃそうだねW
まず蚕を飼う所からどうぞやってくれやと思うわ+20
-0
-
236. 匿名 2019/08/24(土) 11:16:47
うちは旦那がうるさいから手作り派だけど、
餃子やコロッケは買ったほうが断然楽で
おいしいよ。
手作りじゃないと!
とか、ギャーギャー言う人は理解できません。+50
-0
-
237. 匿名 2019/08/24(土) 11:17:05
>>218
今の時期は手作り出汁巻卵も完全に水分飛ばないと食中毒になるから、むしろ買った方が衛生面ではいいよ+50
-0
-
238. 匿名 2019/08/24(土) 11:17:35
>>109
子供の大学の学費を貯めて、一人暮らしの仕送りして、健康を心配し、本音では銃殺されてるなんて丁寧な暮らしってバカみたいですね★+122
-5
-
239. 匿名 2019/08/24(土) 11:17:56
スレチかもしれないけど
手作りでも冷食でも、これは豚肉だよとか牛肉だよって教えてあげられればいいと思う
旦那が出来合いのお家でかつほっとかれて育ったせいか未だ豚と牛の違いがわからない
やべえ+44
-1
-
240. 匿名 2019/08/24(土) 11:19:07
本当は手作りしたいけどできないんだよ。
手作りなんて、時間も精神も体力も余裕がある人ができることだと思ってる。
毎日ストレス抱えて夜遅くに帰ったら手作りする余裕なんてないわ。
せめて家で食べる時は冷凍唐揚げと冷凍ブロッコリーと納豆ごはんでしのいでる。+51
-0
-
241. 匿名 2019/08/24(土) 11:19:37
毎日コンビニ弁当とか
そういうのじゃなければ良いと思います
私は毎日コンビニ弁当でした+43
-0
-
242. 匿名 2019/08/24(土) 11:20:01
餃子のタレも袋のまま使ってて
作ってるところ見た事ないから
醤油をつけて食べてると思ってたらしい
最初醤油だけつける地方出身なのかと思った+7
-0
-
243. 匿名 2019/08/24(土) 11:21:02
子供の為におにぎり1つ作るのも大変だし、500円渡しても、パン1つでしのいでお菓子買うから難しいんだよね。
いっそ夏休み廃止して、学校で給食食べて欲しい+17
-5
-
244. 匿名 2019/08/24(土) 11:22:03
>>206
そうそう、やっぱり出てきたw
あなたみたいな人の事よw+33
-0
-
245. 匿名 2019/08/24(土) 11:23:17
別にレトルト食品をフルに使うくらいはいいけど、学童や学校に子供の食事の面倒見てほしいは違くない??
+76
-1
-
246. 匿名 2019/08/24(土) 11:25:01
>>8
安価サービスにここまで求めるのは些か図々しくない?
せめて、一食600円って所では?+107
-1
-
247. 匿名 2019/08/24(土) 11:26:21
手作りの方が愛情こもってるとか全く思わないけど、出来合いのお惣菜や冷食を美味しいと思えない舌だから作らざるを得なくなる…。正直めんどい。
食べ物以外は何でも市販品買います!+18
-0
-
248. 匿名 2019/08/24(土) 11:27:10
>>211
うん、価値観は違うし、違っていいんだよね。
それって正論なんだけど、それを語るトピじゃないんだよねぇ…
たまにこうやって正義ふりかざしてるトピずれさんっているよね+12
-1
-
249. 匿名 2019/08/24(土) 11:27:14
>>218
うちはフライパンでも作るし、レンジ用卵焼き作りケースもあるし、スーパーとかでパックになってるのも宅配で常備してるよ。
年寄りもいるし、いないときに火を使われると不安だから、安全と時間を買ってるって思ってる。選択肢は多い方がいいという考えで。
手作りの方がいいとか言われると、こういう事をいちいち言わなきゃならなくなるから、めんどくさいなって思っちゃうんだよね。
言わないでいるとずっといい続ける人多いしね。
暇なの?って悪いけど思ってしまうよ。+50
-0
-
250. 匿名 2019/08/24(土) 11:28:06
>>41
余程手作り派に嫌な事を言われたのかと思うほどのご立腹ですね。
手作りした方が美味しいと思うものと、冷凍でも美味しい物が個々で違うんだし、主さんも穏やかにね。
+13
-83
-
251. 匿名 2019/08/24(土) 11:30:34
>>233
しらんがな。
自分の子供の食べ物くらい自分でなんとかやれよw
それこそ冷凍食品つめればいいだけじゃん。+64
-0
-
252. 匿名 2019/08/24(土) 11:31:42
頑張って手作りしたオカズよりクックドゥー使ったオカズの方がよく食べてくれる
残さず食べてくれる
うちの旦那+55
-0
-
253. 匿名 2019/08/24(土) 11:33:20
>>109
実に うちの母親に似ている。
手作り最高教の教祖様でもなんでもいいけど、
下手・おかしな食材の組み合わせは勘弁してほしかった
しかも、残すと怒る
危機感を感じたのか、自分で作るようになり
あちこちのサイトで調べて作っているうちに
こっちは料理上手で褒められるようになったけど
冷凍食品・加工食品なんだって使うよ
手作りだけに拘る気など毛頭ない!
今度はそれが気に入らないという 実にメンドクサイ母親
+65
-0
-
254. 匿名 2019/08/24(土) 11:33:33
>>235
麻とか綿花もどうぞ自分で育てて下さいwって感じだね
色付きの服が着たいなら藍染めもご自分でww
+42
-0
-
255. 匿名 2019/08/24(土) 11:34:04
>>252
クックドゥは手作りの部類にはいると思いますw
+83
-0
-
256. 匿名 2019/08/24(土) 11:34:06
アメリカの学校のお弁当は、
生のニンジンや丸ごとのリンゴ、
ピーナツバターだけのサンドイッチとかだよね。
ドイツの夕飯もハムやベーコンとチーズとトマトとかだし。
かといって、愛情もあるから。
+46
-0
-
257. 匿名 2019/08/24(土) 11:34:30
>>166
味を自分好みにしたかったら追加で調味料足すけど一からはやらなくなったな。前は味噌から麻婆豆腐作ってたけど今はクックドゥ様々
あと酢もよく使う!
冷やし中華の時に余った醤油タレを茹でモヤシと白ごまと絡めて一品とか
カンタン酢を開発した人ほんと神だと思う+45
-0
-
258. 匿名 2019/08/24(土) 11:34:54
>>207
あーわかるわかるw たまにそういう人いるw
「短時間でチャチャっと簡単に作れるから平気」ってやたら強調してくるんだよね〜。
あれは要するに「あんたらが作れないようなものもチャチャっと簡単に作れる料理上手なワタシ」のマウンティングだと思ってる。+80
-0
-
259. 匿名 2019/08/24(土) 11:37:01
柴咲コウか誰かが「これにひとつ食材を入れて作れば出来上がる料理のセット」みたいなのを売り出してるけど、それって「手抜きという罪悪感を抱かないために、ひとつ食材を自分で入れるような商品したんです」って……
いやいやいや、チンしたりすればすぐ食べられるやつにしてくれよーっておもった
でもそれだけチンとかに罪悪感を抱く人がこの国には多くいるんだなって思った+43
-0
-
260. 匿名 2019/08/24(土) 11:37:14
離乳食、おかゆですら、フリーズドライです。
家で仕事してるので、なかなか時間が取れない...というか料理苦手^^;
レトルトやフリーズドライに本当に助けられています^^+27
-1
-
261. 匿名 2019/08/24(土) 11:38:27
「つきおき」というワードをきくだけで、ちょっともう無理
その「つくおき」食材を作るが、もう嫌です。
あと作ったあとのものをみて、「これ全部、1週間で食べなくちゃいけないのか」と思うのも嫌
ずっとずっと楽チン家事がいいでーす+73
-3
-
262. 匿名 2019/08/24(土) 11:39:39
子供にとってニチレイの冷凍チャーハンに勝てる代物をまだ私は作れていない。
高級中華に行った時に出てきたチャーハンよりも冷凍チャーハンが良いって言うんだからもうダメだなと思ってる。魔法の粉でも入ってるのかな?
栄養心配な時は野菜の微塵と卵足すけど冷凍チャーハン助かる。冷凍餃子も買ってみようかな!+55
-0
-
263. 匿名 2019/08/24(土) 11:40:02
>>254
ほんとほんと。
横井庄一さんとかに弟子入りして、丁寧でロハスな生活を学んでくればいいのにね
って思っちゃうわ+21
-0
-
264. 匿名 2019/08/24(土) 11:40:06
>>258
工藤静香がいっぱいいるんだなwww+33
-1
-
265. 匿名 2019/08/24(土) 11:42:00
>>262
たぶんだけどラードで炒めてるんじゃないかな、冷凍チャーハン。
あと喫茶店とかでは「チャーハンの粉」みたいなのを使って調理してるって、ガルちゃんで見たよ。
ま、そこまでしてチャーハン自分でつくらないけどね笑
冷凍餃子、おいしいよ!
私はトピがにあるやつが一番すき。
「大阪王将」のは、具が少ないから、もう買ってない+22
-0
-
266. 匿名 2019/08/24(土) 11:43:49
>>41
完全母乳神話ね
確かに、初乳は大事だけど
擁護する気はないが、完全母乳神話に関しては
○○ヒ素ミルク事件の影響が少なからずあると思う
あくまでも、個人的意見だけど
気になるようだったら、調べてみればいいよ
有名な事件だからすぐに見つけられると思うよ
+15
-57
-
267. 匿名 2019/08/24(土) 11:44:32
>>258
そういう人って私の身近では土日こもりっきり主婦だよね
家族のお出かけに参加しない
そりゃそうだよ、朝から晩まで外にいたら、5時半に帰って次の日の分まで作る時間も体力も残ってないもの
だから私は二択なら、子供と過ごしたいと思って一緒に外に出て遊んでるわ、勿論帰りの車でスーパー寄って惣菜やパンやら次の朝の分まで買ってる
どちらもは無理だよ、そして無理する必要はないよ+69
-2
-
268. 匿名 2019/08/24(土) 11:46:06
キレやすいのは血糖値が乱高下してるんだと思う。
食事のバランスが悪いんだと思う。
冷食はどうこうというのはわからない。+17
-0
-
269. 匿名 2019/08/24(土) 11:46:24
風潮というか事実じゃんね
コンビニ弁当と手作り弁当並べてどっちが愛情ありそうですかって言ったら100人中99人は手作り弁当って言うわ
残りの1人は基地外+4
-24
-
270. 匿名 2019/08/24(土) 11:49:23
>>265
ラードか、良いね!今度買ってみようかな。
家の炒飯の時は味覇は勿論使ってるよ!
ウェイパーはお湯と混ぜて少しごま油垂らしたら中華スープだもんね、便利
冷凍餃子はスーパーのしか買ってなかったけど、それ絶対子供好きになると思う。もうパッケージの餃子の見た目がヤバイ感じ。
+18
-0
-
271. 匿名 2019/08/24(土) 11:52:04
>>268
分かる。
手作り第一で肝心の生活を蔑ろにしてる人って、極端に糖質が少なかったり油を敵視しすぎてる。
手作りに拘りすぎてカリカリしすぎてバランスが悪いよね。
このトピを見ててもトピタイを無視して説教してる人とかいかにも>>268で言われてる人って感じ。+26
-2
-
272. 匿名 2019/08/24(土) 11:52:13
>>269
愛情は必ずしも弁当だけじゃない、その99人の中には所謂毒親もワラワラいそうだしね
手作り弁当、自然派食材、子供には砂糖菓子与えません駄菓子は敵とか言ってる親とかそれが愛情だと自分で思ってるんだろうけど曲がってると思う+16
-0
-
273. 匿名 2019/08/24(土) 11:52:57
>>270
ぜひ買ってみて!
アジノモトのやつね。
安いと168円で売ってます。
平均は200円ぐらい。
「王将」とパッケージが似てるから気をつけて!
王将、おいしくない。+47
-2
-
274. 匿名 2019/08/24(土) 11:54:04
義母はインスタントものは買わないのが自慢らしく、ドレッシングやらヨーグルトも手作り。
ただ金が無いから手作りしてるみたいで、全く羨ましくない。+27
-0
-
275. 匿名 2019/08/24(土) 11:54:24
トピずれかもしれないけど、近所の子の母親で、うちの母とかに「買うより絶対いいから!」とよく家に作り方を教えてきてたお菓子作りが好きな人がいたんだけど、その人の家に入ったらゴミ屋敷で、手作り云々以前の問題だ!と思ったことがある
自分ちが汚いから、うちとかで作りたがってたわけね…+47
-0
-
276. 匿名 2019/08/24(土) 11:57:09
子供いないし揚げ物食べたくなったら買うわ。私は右手親指を骨折していらい縫い物もしない。
いいのよ、人それぞれで。+29
-0
-
277. 匿名 2019/08/24(土) 11:58:55
最近の冷食は本当にクオリティ高いよね
安いし美味しいし使わない手はないよ+42
-0
-
278. 匿名 2019/08/24(土) 11:59:41
>>269
あなたみたいにギスギスイライラしながら、恩着せがましく作った手作り弁当を押し付けられるよりは、
コンビニ弁当をニコニコ美味しいね!って食べるほうが愛情があると思う。
+41
-0
-
279. 匿名 2019/08/24(土) 12:04:55
>>270
有難う、味の素買ってみます!+5
-0
-
280. 匿名 2019/08/24(土) 12:05:58
>>248
最後の1行って必要?
+1
-0
-
281. 匿名 2019/08/24(土) 12:07:34
自分や家族の価値観、経済状態や家庭環境で
考え方ややり方が十人十色で当たり前なんだよね
許せるもの許せないもの、大切にしたいもの、妥協できるもの…
幼稚園児育児中の主婦の私
食事に関していえば
ずぼら主婦な私も、そりゃはじめは離乳食は手作りがいいよね~位は思って人並みに頑張っていたけど、食べないし^^;
食べないものを手間かけて作る労力やストレスが自分にも子供にも悪いと早々に気づいたので
躊躇なくレトルト離乳食をとり入れるようにしてから、心身ともに格段に楽になりました
とはいえそんな私も罪悪感がまったくゼロではなかったし、できれば手作りがいいよね、でも作っても食べないんだもん、だったら少しでも食べるこれでいいじゃん~(^.^)って
そう思いながらも引け目を感じていたのも事実
それ以降、食事、お風呂、睡眠、遊び…などなど
育児の基本はあるけれど
自分のストレスと優先順位と色々を天秤にかけて、その時その時でこなすようにしています
でもそれが許せない人もいる
実際に、え、レトルト…(-_-;)??ってあからさまに引かれたことも多々あるし
完璧な母親像を目指しているのかな、その方は
育児と家事と旦那さんと… 沢山ストレスがたまって相談してきてくれたので
私なんてズボラだからこんなんだよ~(^.^)とか、自分が妥協できるところを探して少~し手を抜いてみるといいかも…と伝えたけど、あまりわからなかったかな^^;
ちなみに幼稚園バックも
手作り指定ではなかったけど、私の実母に頼んで一式作ってもらいました
お裁縫大好き、相手方のことがあり嫁いでから孫のこと何もできない…と言ってた母に
少しでもの親孝行のつもりで、頼みました(^^)
根拠のない手作り神話はなかなか廃れないし
この先もきっとあるのだろうけど
自分の価値観を大事にしていきたいなぁと思ってます
長すぎてすみませんでしたー💦
+12
-4
-
282. 匿名 2019/08/24(土) 12:09:38
夫と二人暮らしだから、正直作るより買ったほうが安く済むんだよね。しかも最近の冷凍食品は本当に美味しい。料理が好きな人は手作りでいいと思うけど、それを愛情と言って他人に押し付けるのだけはやめてほしいかな。+52
-0
-
283. 匿名 2019/08/24(土) 12:11:37
>>271
横だけど、そういう人って動物性たんぱく質と油が足りてない印象。そして食事の総量に比して炭水化物が多め。炭水化物減らしてても、他の栄養素が少ないから血糖値の乱高下が起きてヒステリーとかになる。+11
-0
-
284. 匿名 2019/08/24(土) 12:14:32
>>57
元指導員ですが、全然いいですよ。
むしろ今みたいな暑い季節は冷凍食品が正解です。もっと気楽にどんどん冷凍食品使ってくださいね。+87
-0
-
285. 匿名 2019/08/24(土) 12:17:23
義姉に 「えっ!?カレールー市販の使ってるの?ターメリックとかクミンとか使えば簡単に美味しいのが作れるのに!」と言われた時から義姉とは仲良くなれないと確信した+98
-1
-
286. 匿名 2019/08/24(土) 12:18:25
>>269
間違ってプラス押してしまった。+7
-0
-
287. 匿名 2019/08/24(土) 12:18:59
学生だけどカナダにホームステイした時、朝は各自で用意(フレークに牛乳かけたのとフルーツヨーグルト)、ランチもパンとチーズとハムとリンゴを各自で適当に用意して学校に持ってってた。
夜はダディーかマミー、帰宅はやい方が野菜を適当にきって豆と一緒にレンチン、味つけはドレッシング。肉か魚を焼いて終わりだったよ。
共働き(2人とも教師)の常識的な家庭だったけど。あと掃除は週に一回みんなでまとめてやってたし、洗濯は洗濯乾燥機に放り込んだあとマミーが籠にうつすから各自畳んで収納してた。
うちの母親は専業で毎日掃除機かけて、朝昼晩手の込んだごはん作ってくれて、私が小さい頃はお弁当もメチャクチャ凝ってくれてたけど、共働きが当たり前の私達世代に同じこと求められたらやっていけないと思う。+72
-1
-
288. 匿名 2019/08/24(土) 12:23:35
小学校のときの調理実習で作ったものを校長先生から「美味しそうに見えない」と言われた時から手作りは勘弁と思っている。+28
-0
-
289. 匿名 2019/08/24(土) 12:24:36
>>288
ひどい校長だね😓+56
-0
-
290. 匿名 2019/08/24(土) 12:29:11
選択肢が手作りってひとつしかないのが豊かじゃなく感じて個人的に嫌なんだけど。
その時その時でチョイスしたい派だから、押し付けは本当に嫌に感じる。
そもそもなぜこの豊かな日本であえてそんな事しなきゃならないのか。買ったって貰ったっていいじゃないか。得意な人がプロ意識を持ってやった事の方が、素人がやることより高品質に決まってるし、社会全体も潤うし。
と本気で思っている。+24
-0
-
291. 匿名 2019/08/24(土) 12:29:47
私弁当は卵焼きしか作らない。あとウインナー焼く、冷食適当に詰める。彩りに、プチトマト入れて終わり。たまに下にレタス敷く。他の子がどんな弁当持ってきてるのか気になる…+48
-1
-
292. 匿名 2019/08/24(土) 12:33:33
>>263
横井さんお亡くなりになってるw
カタツムリ?とか食べてたらしいね。+5
-0
-
293. 匿名 2019/08/24(土) 12:34:11
>>287
分かります。ホームステイすると日本とのお弁当事情の違いにびっくりすると思う。
ホストマザーが専業主婦のところにホームステイしてたけど、そういうところでさえ朝は自分で準備して、お弁当も冷蔵庫の中のは好きに使って良いから、と言われて自分でサンドイッチとフルーツを切ったのを持っていってたなぁ。人によるんだろうけど、海外の子どもたちって早い段階で自立してるイメージ。
日本に帰ってくるとお母さんたち頑張り過ぎだよって思っちゃう。+62
-0
-
294. 匿名 2019/08/24(土) 12:39:37
>>20
子どもが小さい頃はみんなでギョーザ包んで作っていたけど、一度これ食べたらもう作らなくていいやーってなったわ。
でも年一回くらい白菜やら貰い過ぎて久々に手作りしたらやっぱり作ったのが美味しいなーって思う。+92
-4
-
295. 匿名 2019/08/24(土) 12:43:31
香港とかシンガポールとかベトナムだって、朝から屋台でおかゆとか麺を食べているもんね。
日本人は手作り家庭料理信仰が強すぎる。
手作り料理もいいけど、毎日365日求められるとつらいよね。+71
-0
-
296. 匿名 2019/08/24(土) 12:44:24
>>82
お引き取りください
もちろん通報済みです+41
-2
-
297. 匿名 2019/08/24(土) 12:46:25
塩も海水から作り、味噌も豆から野菜も自家栽培してる友人がいる…スーパーで売ってる食材なんて買えないとよく言っているけど、すごい体力ないよ。+10
-0
-
298. 匿名 2019/08/24(土) 12:46:59
>>20
これおいしいよね。
うちにもいつもある。
餃子好きだから手作りもするけど、子供達と包むのを楽しむって感じ。
チャチャッと1人で食べるだけなら買う方が安上がり。+95
-1
-
299. 匿名 2019/08/24(土) 12:49:10
>>25
意外とキャラクターの布が高くて、既製品の方が安上がりな場合もあるよね。
作りたい人が作ればいいだけで、わざわざ全員に強制しなくていいのに。+106
-0
-
300. 匿名 2019/08/24(土) 12:53:37
なんで人に押し付けるんだろうね
みんなそれぞれ得手不得手があるのにさ+18
-0
-
301. 匿名 2019/08/24(土) 12:54:56
>>219
優一と一緒に靴手作りwww
ワロタ+69
-0
-
302. 匿名 2019/08/24(土) 13:02:26
分かる分かる〜〜
もうね、売ってるものは買お買お。
お惣菜でも外食でもなんでもいいし、食器洗いも食洗機に任せてご飯の後はゆっくりしよ!+10
-0
-
303. 匿名 2019/08/24(土) 13:05:23
手作りごはんって10年単位で見る保険って聞いたことがある。
やっぱり添加物少なめな手作りご飯は健康になれるみたい。
今は大変だけど、将来長い目で見たら手作りご飯は自分の健康にとって財産になるそうで。
そう言われたけど、自炊って苦手。
今もコンビニでどんなご飯を買おうか悩み中。
少しずつ自炊を頑張りたいけど、冷凍食品やコンビニの方が時間短縮できて便利。
相手に手作り求める男は切り捨てたくなる。自分がやればって思う。+47
-1
-
304. 匿名 2019/08/24(土) 13:11:38
料理大嫌いでストレス
お惣菜美味しいしストレス感じなくて済む、よって健康的で最高+18
-0
-
305. 匿名 2019/08/24(土) 13:12:44
あんたの弁当のために早起きして手間かけて丁寧に全部手作りで作ってあげてる!って母に言われるたびにそんな恩着せがましいこと言われなきゃいけないなら冷凍食品でいいのにと思ってました。
いま一人暮らしで冷凍食品とかコンビニのお惣菜とか大好きです。楽だし。+35
-0
-
306. 匿名 2019/08/24(土) 13:19:26
みんな忙しいんだからさ、
いちいち手作りしてる暇なんてないよ。
別に手作りを否定しているわけではないけど
人にまで押し付けてくる人って暇なのかな。+28
-0
-
307. 匿名 2019/08/24(土) 13:25:58
>>30
私は料理やお菓子はこだわって手作り、持ち物とかの小物もミシンで作るしDIYもするけど
買ってる人見ても身近にいても何とも思わないよ
だって私は作るのが好きで楽しいからやってるだけだから
楽しくない人はいるだろうしでもその人その人で楽しく得意な事あるだろうし私にはそれが出来ないかもしれないし
もっと気楽でいいと思うよ
楽しいなって思う事やればいいと。
重荷に感じる事は手放していいんじゃないかな。+34
-5
-
308. 匿名 2019/08/24(土) 13:32:04
義理の兄夫婦が料理好きで手作り主義みたいなところがある。(ちなみに私は料理が苦手)
ただ、ここでしか言えないが味付けが総じて濃いので、薄味派のわが家には結構キツい。
お料理苦手なんですよね〜って言うと、練習だよ〜としか言われないし、ぶっちゃけ料理だけに時間割けるほどヒマじゃないんです!って内心思ってる。+37
-1
-
309. 匿名 2019/08/24(土) 13:33:37
>>255
そう言われてホッとしました。クックドゥも手抜きなのかな?って思ってたので。+19
-0
-
310. 匿名 2019/08/24(土) 13:40:41
>>10
基本 手作りが好きな人は
やりたければやれば良いと思う
しかし 面倒くさい、しんどい事を
やるのは自己満足は言い過ぎです
+23
-14
-
311. 匿名 2019/08/24(土) 13:49:47
私はアレルギーある子がいるので惣菜も冷凍食品も買わないけど手作り派ではない
今日の夜はご飯とシャケと冷奴とトウモロコシとトマトの予定。+32
-0
-
312. 匿名 2019/08/24(土) 13:49:52
>>246
それでも大人の外食としては十分安価だし、さすがに元のコメント書いた人も200〜300円で出せとは思ってないんじゃないかな。
近年、子どもの給食費すらどんどん上がってきてるしね。
たとえば学校や園に実際供給してる給食センターが、その日子ども達に出したのと同じメニューを仕事帰りの大人用に量を多くして出すみたいな食堂ならかなり安くなりそうだけどね。
先生方は(お昼だけど)子ども達と一緒に同じ物食べてるし。+46
-0
-
313. 匿名 2019/08/24(土) 13:50:26
>>20
手作り餃子作ってもいたけど
この冷食が美味しいし
凄く上手に焼ける!
手間や材料費を考えても
この冷食には勝てません
離乳食だって
材料買ってきて作っても
食べる量は ほんのちょっと
作って小分けして 冷凍するなら
市販でも良いじゃん
全て手作りにはこだわらないです
自分に合った物をチョイスすれば良い
+34
-2
-
314. 匿名 2019/08/24(土) 13:52:32
>>219
ペリーヌをお手本にしてそうw+0
-0
-
315. 匿名 2019/08/24(土) 13:53:44
>>8
私やりたい、そういうおばちゃんたくさんいるはず。
子持ちのお母さん、仕事が忙しい人応援したい。+134
-0
-
316. 匿名 2019/08/24(土) 13:55:31
息子産まれて専業だし忙しくないけど離乳食数えるほどしか作らなかったわ
料理は好きで美味しいと思う、振る舞ったりしてもまあ食べてるみんな。
自分が頑張って寝ないで作ったり、考えてすりつぶしたり愛情いっぱいに作って
子供は気分やお腹の減り具合で残して捨てるのが本当に嫌でベビーフードとお湯入れて溶かすタイプのお粥とか野菜のペーストで育てた
今も魚はセブンの骨抜きさばが本当に骨がなくて安心だし自分は見落とすwから助かってる
朝はスティックパンが定番だし
冷凍食品も餃子にからあげに助かってる
ごぼうサラダや和食の副菜系はスーパーの半額買う方が作るより安いと思うし+22
-2
-
317. 匿名 2019/08/24(土) 13:55:59
>>248
どこがズレてるの???+2
-3
-
318. 匿名 2019/08/24(土) 13:57:53
うちの旦那はむしろ手作り嫌がるから楽だわぁ。毎日、生協の調理パックだよ。+17
-0
-
319. 匿名 2019/08/24(土) 13:58:25
>>233
見事なモンスター
自分で働く「ママ」とか言ってるのもイタイ+30
-0
-
320. 匿名 2019/08/24(土) 14:00:48
>>15
わかる。料理がんばってるけど、子どもが一番好きなのは、カレー、しかも星の王子様の袋のやつ。+252
-1
-
321. 匿名 2019/08/24(土) 14:01:42
>>312
横な感じの意見だけど・・・
店舗とかでそれをやると「賃料」が発生するから高くなるんだよ、きっと
たとえば学校給食だと学校の賃料ないし、「子ども食堂」で安くあげられるのって、教会とか公民館をかりてるからだとおもう。
+15
-0
-
322. 匿名 2019/08/24(土) 14:02:26
>>280
むしろ最後の一行が必要なんだと思う+2
-0
-
323. 匿名 2019/08/24(土) 14:04:43
>>268
>>271
>>283
結局、丁寧ぶって意識高い気取りの人は栄養バランス悪く精神状態良くないのねw
だから家族にはカリカリして、周りには自分のこだわり(という名の自ら背負った十字架)を押し付けるのねwwww+8
-0
-
324. 匿名 2019/08/24(土) 14:06:44
>>269
そうだよね〜
コンビニやスーパーで買ってきた弁当の中身詰め替えたりね🖤
愛情たっぷり〜〜〜
とりあえずトピの主旨に反しまくってるからハウス!+17
-0
-
325. 匿名 2019/08/24(土) 14:08:44
私は裁縫大好きだから洋服手作りしてる。
料理はとくに好きじゃないからかなり手抜き。
手作り信者のうざい輩に絡まれたときには、お子さんに市販の服着せてるの笑
ってお答えしてる。
手作りなんて趣味でしょ。+21
-3
-
326. 匿名 2019/08/24(土) 14:08:45
>>13
こないだお弁当箱にあんぱん八個位詰めてるツイッター見たw
何故無理に詰める必要あったんだろう 手作り感無くて罪悪感感じたくなかったのかなとワロタ+52
-1
-
327. 匿名 2019/08/24(土) 14:11:28
手作りが愛情の証!ちゃんと主婦業してる証!みたいに頑張ってた時期あったけど、材料の値段、味、時間、家族の喜び度を考えたら無駄だと悟った。+23
-0
-
328. 匿名 2019/08/24(土) 14:13:41
>>56
何しに来た?笑+39
-4
-
329. 匿名 2019/08/24(土) 14:14:44
>>326
子供の学童は弁当箱に詰めてないとダメ
だからやむなくスティックパンや食パン弁当箱に詰めてるよ+43
-0
-
330. 匿名 2019/08/24(土) 14:15:26
>>2
さっき見てたら何かをスリコギで練るのに疲れ果てたキヨ子がコテンと倒れたんだけど可愛すぎたわ…笑
ばあさんにハッピーバースデー歌ってあげてたのも良かった!+88
-3
-
331. 匿名 2019/08/24(土) 14:15:33
>>167
わたしも貧乏性だからこれは家で作れるなとか思うとそこにお金遣わないけど、価値観は人それぞれだし押し付けられると無理だよねー!+10
-1
-
332. 匿名 2019/08/24(土) 14:16:08
>>12
うん、もうずっとニタニタしてる笑+30
-3
-
333. 匿名 2019/08/24(土) 14:17:45
>>41
わかるわかる笑
コロッケとか店で買った方が安い上に美味しいのに手間暇かけて手作りしてる人とかどうかしてると思う。
偉いと思うし尊敬もするけどやっぱどうかしてる笑+148
-14
-
334. 匿名 2019/08/24(土) 14:18:39
>>50
わたし焼くのも面倒だ…
トレイ付きでチン出来るのがいい←ヤバい?+26
-1
-
335. 匿名 2019/08/24(土) 14:19:43
クックドゥ使わない
ラーメンスープ手作り
ドヤってたママさんち汚部屋だったわ。犬猫の毛は舞ってるし。
それよりも掃除でしょ!とお呼ばれして思った。+21
-0
-
336. 匿名 2019/08/24(土) 14:21:03
>>55
やっぱクックドゥ美味しいんだwww
認めたらいーのに(笑)+67
-0
-
337. 匿名 2019/08/24(土) 14:23:00
旦那が物凄く食べるので作った方が安上がりだからひたすら作ってた。けど、転職をする事になりご飯作ってる時間が更に無くなりそうで……どうしようかと途方に暮れてる。お惣菜は帰宅時間にはあまり売ってなくて。
今どき、ご飯作る時間を捻り出すのが難しい人多いんじゃないかと思います。何処かの国で食事はみんな外食、家でご飯を作る事はめったにないというところありましたよね、日本もそうなって欲しいな+12
-0
-
338. 匿名 2019/08/24(土) 14:24:05
手作り・非手作りってどういう線引きなんだろうね?
たとえば○○の素系の商品て、基本はただの合わせ調味料だよね?
申し訳程度の具が入ってるタイプも多いけど、結局は何かしらの材料は買って来て・切って・必要なら炒めたり茹でたりして→○○の素と混ぜる、だよね。
味付けのベースを作ってもらうだけで、充分手作りだと思うんだけど。
更には、そこに自分流で他の調味料足したり指定されていない具材足したりする人多いと思う。
それから言えば、人気の創味シャンタンなんかも同じ使い方だよね?
だとすれば○○の素使って作る料理は立派な「手料理」だよ。
冷食も、味の素だったかな?手作り信仰が進んで冷食をつめた弁当なんて愛がないみたいになって来た頃、「開発者の愛情が詰まってます」って言ってたよ。
もっと言うと、共働きで作る時間がない!って日や体調が悪くて寝込んでる時「私は食べられないけど家族にはごはんが要る!」みたいな時は出来合いの物買って来たりデリバリー頼んだり…そういうのも、「家族への愛」と言えるんじゃないの。
愛が全くなければ「ごはん?知らないよ、勝手にすれば?」だよね。
裁縫もそう、苦手な人は苦手なんだよ。
ちょっと心痛む例えだけど、学校からのお達しで苦手なお母さんが無理して縫い付けたゼッケンや作ったグッズ、気にする子は気にするから「こんなの恥ずかしい!」って使ってくれない場合もあるし、本人が平気だとしても周りの子やそれをたまたま見た(わざわざトピずれなのにここにきて荒らしてる人みたいな)イケズなお母さんとかにあれこれ気分害すること言われたりもするんだよね、それで子どもも傷つく。
こんな風潮いらないよ+25
-0
-
339. 匿名 2019/08/24(土) 14:26:19
いなりと餃子は手作り辞めた。どんだけ頑張ってもいなりは甘辛くならないし、冷凍餃子もまじうまい。
頑張るの辞めました+18
-0
-
340. 匿名 2019/08/24(土) 14:26:52
>>281
長文なのはいい、書いてることもトピに合ってる…
最後のロング余白なにwwww+37
-0
-
341. 匿名 2019/08/24(土) 14:28:33
市販のもの(冷食やモト)使うと手抜きしたみたいな罪悪感あるんだよね。添加物やお金の無駄遣いな気もして。
だけど、ここのトピ見て変えたい!!と思った
美味しいし時間の節約にもなるよね。
材料全て揃えるのも無駄遣いな気さえしてきた+8
-0
-
342. 匿名 2019/08/24(土) 14:28:35
>>34
まさに私が通わせている保育園がそれです!
「雑巾は新品のタオルを三つ折りにして縫ったもの」って…雑巾なんぞいくらでも売ってるのに、なぜわざわざタオルを縫う必要が!?マクロファイバーのタオルでよくね??っていつも思ってました。+121
-0
-
343. 匿名 2019/08/24(土) 14:29:15
>>109
なんで銃殺に限るのか笑
パーン!っていってほしい気持ちはわかるが+35
-0
-
344. 匿名 2019/08/24(土) 14:31:43
>>39
どこ情報ですか?やからって毎回離乳食買ってたらお金いくらあっても足りないよ+17
-24
-
345. 匿名 2019/08/24(土) 14:33:32
>>122
基本は似た味だけど、入れる材料によって違う味に感じるよ!
わたしもこの3種の神器あっ、昆布つゆも入れて4種の神器使ってお料理するけど味が一発で決まって美味しいの!!騙されたと思ってやってみて+9
-1
-
346. 匿名 2019/08/24(土) 14:34:51
>>86
そうそう!!誰もあのパウチのまま食卓に出してるわけじゃなくて、食材を買いに行き、食材を洗い、切り、炒め、そして最後の味付けに使うだけだし。
なんなら、米炊いたり、味噌汁作ったり、トータルで「作ってる」んだから、どこが手抜きなのか教えてほしいですね!!+69
-0
-
347. 匿名 2019/08/24(土) 14:35:26
>>33
読解力ないね笑+15
-0
-
348. 匿名 2019/08/24(土) 14:36:46
>>141
市販のモト使わなかったとしても塩こしょう、だし、みりん、酒。
あなたが言う同じ味になるのならどっちにしろ同じ味になるやん(笑)+16
-0
-
349. 匿名 2019/08/24(土) 14:38:14
子供が発達障害で療育園に通ってる。
クラス内の親が「発達障害に添加物や農薬、白砂糖は厳禁やで!それらを摂取したから発達障害になったんや!今からでも止めた方がいいで」って薦めたり、グループラインに毎度毎度エビデンスない情報を流してきて本当に鬱陶しい😭
こっちはなったものはなったんだからしゃーないって受け入れてんのに、食事や丁寧なくらしを薦められても。
そんなので治ったらこの世に発達障害なんで0だよ+67
-1
-
350. 匿名 2019/08/24(土) 14:40:08
>>101
凄くいいことだと思う!
完璧手作りしても食べてくれなかったり時間や色々な余裕が無くなってイライラするよりずっといいよね!+17
-0
-
351. 匿名 2019/08/24(土) 14:41:44
冷凍野菜最高❗️外食最高❗️+8
-0
-
352. 匿名 2019/08/24(土) 14:41:46
>>103
わたしもそれ。
完全手作りって大家族なら節約になるけど1人暮らしだと異常にコスパ悪い。
トレー付きの洗い物さえないやつが最高+50
-0
-
353. 匿名 2019/08/24(土) 14:42:37
手作り=愛情!
って押し付けてくる年配の人が家事や子育て頑張ってた頃と今では「嫁がやること」と(勝手に)認識されているしごと量が違いすぎるんだよ。
そうでなくて今現在家事育児をしていて押し付けマウントとってくる人は、テレビや雑誌やSNSなんかに感化されたただのメディアかぶれだよ。
マネっこしてるだけのハリボテ丁寧さんだったりハリボテ高意識さんだったりするから、クオリティ低いんだよ。
本当に丁寧な心で暮らしてる人・本物の意識高い人は他人に押し付けたりディスッたりしない。+22
-0
-
354. 匿名 2019/08/24(土) 14:42:53
>>133
コスパ考えた時手作り餃子って悪すぎてやめた。
手間も凄く掛かるのにこのコスパって…と。
手作り食べたい!!ってときは作るけどね。+23
-0
-
355. 匿名 2019/08/24(土) 14:43:48
>>109
銃殺は流石に言い過ぎ(笑)
気持ちは分かるけど鼻に指入れてドーン!くらいにしといて。+69
-7
-
356. 匿名 2019/08/24(土) 14:44:28
カレーとかシチューとかホワイトソースとかは市販の素のほうがおいしいと思う。家庭では揃えきれない種類のスパイスや調味料を使ってるわけだし。スパイスから手作りのカレーや手作りのホワイトソースってあまりおいしくないんだよね+18
-0
-
357. 匿名 2019/08/24(土) 14:45:32
>>113
切ない😢
お母さんも頑張り過ぎないで手抜き出来たらお互いの為なのにね😢+39
-0
-
358. 匿名 2019/08/24(土) 14:45:50
>>321
312です(コメNo.似てるねw)
そういう事情もあるんだよね…
大人給食の食堂も、そういうところをうまく使えれば現実味がぐっとあがるんだろうね。
私が保護者の給食試食会で行った給食センターは大きな会議室があってそこで試食会をしてたから、そのイメージがあってね。
色々難しいね+10
-1
-
359. 匿名 2019/08/24(土) 14:46:21
>>15
拘るあまりに薄味の不味い料理になってるから食べないんだよね。
私は母に、あなた健康に良いから!って毎食味の無いようなもの出されて嬉しいんか?って言われてハッとしてから味付けは普通にしてインスタントも出すようにした。+202
-1
-
360. 匿名 2019/08/24(土) 14:50:05
>>303
そうだよね
安くて楽
は落とし穴があるよね
ちょっとずつがんばろう
+2
-2
-
361. 匿名 2019/08/24(土) 14:53:27
すごいな
荒れてるというかそんなイライラしなくても+1
-0
-
362. 匿名 2019/08/24(土) 14:55:00
>>17
素晴らしい!!
よく言った!!!+50
-2
-
363. 匿名 2019/08/24(土) 14:57:25
>>139
ちょw中国もうちょっと頑張れやw
丸美屋は確かに旨いけれども。+24
-0
-
364. 匿名 2019/08/24(土) 15:03:51
>>126
ほんとこれ!!!
言いたい事が全てまとめられていて優勝。+20
-1
-
365. 匿名 2019/08/24(土) 15:06:00
>>130
わたしもだけど、市販の出汁の味(添加物)に舌が慣れちゃってるから物足りなく感じるんだよね
そういうの時間掛けて抜いたら美味しさを感じられるのかも。+77
-1
-
366. 匿名 2019/08/24(土) 15:08:35
>>282
冷凍もいいしたまにコープの冷食もいいのある
母が病気して作れなかった時に冷食ランチ出されたけど栄養ありそうでさらに美味しかった。+16
-0
-
367. 匿名 2019/08/24(土) 15:08:43
>>72
1歳の子がいます。
本当に市販の離乳食に助けられています。
手作りしても食べてくれないとストレスになるし、市販のだとよく食べてくれる!
何より安全ていうのが素晴らしい。
作る手間がない分余裕をもって食べさせられます。
無理に作らずこのままいきます 笑+30
-1
-
368. 匿名 2019/08/24(土) 15:09:45
PTA役員の集まりで、毎回、手作りの軽食を持ってくるお母さんがいて「うざー」と思っていたんだけど、ある時、教頭の誕生日と役員会が被って、でっかいバースデーケーキを持ってきていた。ハゲ教頭はデヘヘ…とニヤケながら受け取っていたけど、あれ、家にお土産にしたのかな
奥さんはどう、思ったんだろ
そのお母さんの息子は、中堅どころの大学AD入試で受けてたけどね
結局、浪人しましたわ
+5
-11
-
369. 匿名 2019/08/24(土) 15:10:15
>>19
一人暮らしだとスーパーの惣菜とか、やよい軒とかの定食の方が安く済ませそう
洗い物減るし楽だよね+59
-1
-
370. 匿名 2019/08/24(土) 15:11:52
>>130
舌がおかしいっていうより昔の人は手作りの美味しい味噌使っていたんだろうなと思った
素材が美味しけりゃ味付けなんて塩で充分ってこともあるもんね
味噌汁に唐揚げ入れとけは流石にわからないけど+86
-0
-
371. 匿名 2019/08/24(土) 15:13:07
作りたければ作ればいいよ。作るの苦手な人もいるじゃん。
裁縫は好きだからするけど、服を作るのは面倒だから買う。南瓜コロッケや春巻きは自分好みの味ががあるから作るけど、普通のコロッケや餃子は面倒だから買う。
母が手作り派だったんだけど、手間と時間かかかってて正直には言いにくかったけど、うどんダシとかパスタソースとか市販の方が美味しいのに…って事も多かった。+12
-0
-
372. 匿名 2019/08/24(土) 15:13:17
>>329
そうなんだ!教えてくれてありがとう。
でもね、その人会社員の男性だったw
子どもがそうだから同じく詰めちゃったのかね!
+31
-0
-
373. 匿名 2019/08/24(土) 15:13:56
>>368
最後の文ほんとうに要らない
この手の人って親が必死こいてもあんたの息子しょうもなく育ってるぜってとこまで書かなくちゃいけないもんなの?+27
-2
-
374. 匿名 2019/08/24(土) 15:18:51
猫飼いはじめに手作りフード作ってみたんだけど食べないね。
猫のくせにこんなにはっきりいやな顔するか!って感じ。顔をしかめる。
今はドライフードをザラザラあげてます+29
-0
-
375. 匿名 2019/08/24(土) 15:20:21
>>334
わかるー
だから焼くのすら面倒なときは、冷凍餃子じゃなくて冷凍焼売だよ。+25
-0
-
376. 匿名 2019/08/24(土) 15:21:45
>>126
まあでも作ったなら美味しい位は言って欲しいけどな
ご飯に限らずね
それなら冷食だせって旦那に言われたら、そういう解決方法で良いの?って戸惑うよ。
+4
-0
-
377. 匿名 2019/08/24(土) 15:22:26
作る時と作らないで冷食の時が激しい私。
旦那冷食に文句言う人なんだけどさ1週間冷食出してみたら私の手作りよりも食いつきよかったんだけど、食わず嫌いめ。昨日暴露ったら「今の冷食すげぇな!」いや、少しは謝れ、大喧嘩したくせに。+36
-1
-
378. 匿名 2019/08/24(土) 15:23:23
愛情あってもレトルト使うさ!
私、自分よりかはるかに大事な娘がいるけど。
その娘のために余裕でチキンラーメン出すしお惣菜や冷食も出すことは多々ある。
愛情なかったらそもそも時間追い詰められながらご飯の用意なんてしてられない。
手作り=愛情に凝り固まってる人って、自分が過去に受けた愛情が希薄だからこそ逆に、その観念に凝り固まってしまって手作り=愛情論にしがみついてるのかな?と思ってしまう。
レトルトだろうが手作りだろうが、自分の為にしてくれた事って子供の時でも何か分かるよ。
+25
-0
-
379. 匿名 2019/08/24(土) 15:28:16
スーパーの売り場で混み混みなのは、お惣菜やお弁当コーナーと菓子パン売り場。
手頃な値段で、おいしい物があれこれあるのだから買わないとね。+9
-0
-
380. 匿名 2019/08/24(土) 15:33:24
買った方が安いね♪晩のおかず♪+23
-0
-
381. 匿名 2019/08/24(土) 15:33:37
義母がそうなんだけど、自分の手料理がおいしいと思い込んでる。
普通だよ、このあいだも「かぼちゃの煮物!これ美味しいわよ!」ってすすめられて食べたけど、料理嫌いの私が作るのと同じ味してた。
家庭にある調味料ってだいたいどこも同じだから味も同じになるね。
だからクックドゥとか〇〇の素とかで自分が作らない味を食べたい。
+23
-1
-
382. 匿名 2019/08/24(土) 15:35:34
旦那がコロッケやメンチカツや天ぷらを家で作ればいいのにって言う。
やだよ。店の買った方が美味いに決まってるじゃん。唐揚げとトンカツはなんとか作ってるんだから、これ以上はそんなに食いたきゃ自分でやって下さい。+38
-0
-
383. 匿名 2019/08/24(土) 15:35:56
♯ていねいな暮らし
は趣味の世界だと思ってる+35
-0
-
384. 匿名 2019/08/24(土) 15:36:57
肉巻きポテトが神。
中学校でお弁当つくってもらってた時から大好きだったわ。今は仕事の弁当でも使ってる。
たまに2,3本いれるw+20
-1
-
385. 匿名 2019/08/24(土) 15:43:33
>>383
自分が好きでやってる人、それが当たり前で普段からしてる人はわざわざハッシュタグつけてSNSにあげないと思うの。
+16
-0
-
386. 匿名 2019/08/24(土) 15:48:28
>>20
これ、常に冷凍庫にストックしてる!
うちの子が大好きだし、疲れてて夕飯作りたくない時とか、なんかオカズ足りない時にちょうどいい。+91
-1
-
387. 匿名 2019/08/24(土) 15:54:46
>>109
んもぅ〜言い過ぎだわよ
鬱陶しいだろうけどさ+30
-1
-
388. 匿名 2019/08/24(土) 15:58:01
未就園児抱っこ紐で幼児と公園遊び沢山してから帰宅後すぐお腹空いたと言われても、それから手作りするとしたら米炊きと味噌汁が限界。
遊びに体力と愛情注いでる時は迷わず冷凍や惣菜使うよ。+18
-0
-
389. 匿名 2019/08/24(土) 16:08:43
回鍋肉とか麻婆豆腐の中華料理の素
あれをベースに食材入れても
立派な料理だと思う。
間違いなく美味しい+20
-0
-
390. 匿名 2019/08/24(土) 16:13:18
最近の冷凍食品は本当にすごい。特に餃子!
昨日チルドの餃子を買って焼いて食べたんだけど、明らかに冷凍餃子の方が美味しかった!
チルド食品も手作りではないけど、冷凍食品て凄いなーとあらためて実感した。+10
-0
-
391. 匿名 2019/08/24(土) 16:14:46
>>145
すでに味噌入ってるのに「味気ない」とか普段から塩分過多な食事してるんじゃない?+10
-1
-
392. 匿名 2019/08/24(土) 16:16:34
>>44
年1でも偉いよ。
うち、かれこれ4.5年前は手作りしてない(笑)+27
-0
-
393. 匿名 2019/08/24(土) 16:19:23
クックドゥを使うけど、毎回自分でも調味料を足したり、食材を勝手にアレンジするから、同じ味なんてできない。夫に、「この前のマーボーナスはおいしかったのに、今日のはちょっと違うなあ」なんて言われても、同じクックドゥですけどねえと思う。多分、この前はお肉が牛コマで、今日は豚のひき肉だったからだと思うし、今日は鷹の爪を増やしたし、みたいなことで毎回同じ味なんてできるわけがない。逆に毎回同じ味になってほしいぐらい。プロはいつも同じおいしさじゃん!わたしの料理は同じメニューでも毎回味がちがうぞ!ジャワカレー辛口を使っているけど、やっぱり毎回味が違うぞ!+3
-2
-
394. 匿名 2019/08/24(土) 16:20:20
スーパーのお惣菜やコンビニのお弁当の話をする時に「買ったことないからわからないー」て強調して言う人がどこにも必ずいる。
でも実際お店のお惣菜・お弁当売り場には老若男女あんなに人が溢れてるのだから、買う派が多数だよね!+30
-0
-
395. 匿名 2019/08/24(土) 16:20:21
>>20
ギョーザに手作りを求めるひとってそんなにいるの?+33
-3
-
396. 匿名 2019/08/24(土) 16:22:15
餃子の皮から作る人もいるよ。
簡単なんだって。もちもちしておいしいらしい。
わたしは作ったことないけど。+9
-0
-
397. 匿名 2019/08/24(土) 16:22:29
手作りの定義を教えてほしい
どこからが手作りなの?+8
-0
-
398. 匿名 2019/08/24(土) 16:25:28
お料理がストレス解消とか、お裁縫が趣味とか、そういう人は他人に押し付けたりはしないと思うんだよね。
本当はやりたくないけど、SNSで自慢したいとか、いい女ぶりっ子したい人が無理して作るから、人に押し付けたり嫌みなことを言ったりするんだと思う。
作りたければ作ればいいし、作りたくないなら作らなくていい。どうしてそれが理解できないんだろう。
+24
-0
-
399. 匿名 2019/08/24(土) 16:28:52
冷凍食品やお惣菜は
もちろん、使うことがあるし、子供や夫も好きなので使う時は、あります。
でも、だからといって
レトルトやインスタント食品を毎日、使うのは抵抗がある。
疲れた時、時間がないときなどに限定してます。
手作りは大変だし、毎日は無理。
でも
食事は基本だし、子供にも食事を作るというのはとても手間がかかるということを知ってもらいたい。
トピズレごめん
+2
-8
-
400. 匿名 2019/08/24(土) 16:34:39
うちの義母も手作り教で、一日一緒に過ごすとうんざりする。「お豆腐食べたいな」ってなると買うのかと思ったら大豆から豆乳作って一日掛けて手作り。色んな料理も朝から夕方まで掛けて煮込んだりした準備したり。とにかくずーーっと食事のことばかり考える生活で気が狂いそうだった。+36
-1
-
401. 匿名 2019/08/24(土) 16:38:15
>>59
丸美屋はわたしの中で使い切りの調味料枠+22
-0
-
402. 匿名 2019/08/24(土) 16:38:36
うちの子のかかりつけの小児科の先生が言ってたよ。
レトルトでも納豆でも味噌汁ぶっかけ離乳食でも、栄養取れればなんでもいいって。
栄養取れてるかどうしたら分かるかって、
赤ちゃんの体重が増えてれば大丈夫って!
もう手作り愛情離乳食とか言って新米ママ追い詰めるのやめればいいのに!+61
-0
-
403. 匿名 2019/08/24(土) 16:39:40
#ていねいなくらしと比べものにならんレベルでこいつらの冷凍食品大好き具合がガチで頭ヤバイと思う
3コメに1つくらいは冷凍食品絶賛してて笑うわ+3
-16
-
404. 匿名 2019/08/24(土) 16:44:07
>>207
そういう人って「チャッチャと」って言うの大好きだよね。
実際は土日結構な時間を使って下ごしらえしてるのに。
+51
-1
-
405. 匿名 2019/08/24(土) 16:44:32
>>44
私はにんにくが苦手だから手作りしてた。
でも最近にんにく抜きの冷凍餃子を見つけてずっとストックしてる。+15
-0
-
406. 匿名 2019/08/24(土) 16:52:23
母乳もいわれた。
離乳食作っても作ってもたべなかった。
教室では味薄くというけど、
子供でもそんな薄いのたべたいわけないわな。
カバンも夏だったから作ってもらった。
たかい。。
フリマで手作りのヨダレかけ買ったから持たせたら、
おばーちゃんの保母さんに嫌味言われた。
え?私が作ったんじゃないし。
ほっといてくれよ。。
餃子なんてホント冷凍のが美味しいしさ。
他人のことまでうるさいひとはめんどくさい。。+10
-0
-
407. 匿名 2019/08/24(土) 16:54:48
>>130
いつも旨みを入れすぎで舌が贅沢なんだよ。
素材から出汁は出てるよ+54
-0
-
408. 匿名 2019/08/24(土) 16:58:43
企業が色々研究して作り上げた市販の調味料を馬鹿にする人って
何なの?って思う
確かに出汁は鰹節や昆布から取った方が美味しいと思うけど
お金もかかるし面倒だって思う人だっている
何でも手作りしたい人は勝手にすればいいと思ってるけど
他人に押し付けたり馬鹿にしたりするのは止めて欲しい
+31
-1
-
409. 匿名 2019/08/24(土) 17:00:12
ケーキ教室とか
パン手作りしてたけど、
材料費高いからやめたよ。
それに親がめんつゆ楽でいいよーって言ってくる。
問題はお弁当だな。
作れるけど、詰めるのが下手。。+12
-1
-
410. 匿名 2019/08/24(土) 17:04:52
ウチはメインは◯システムの冷凍だらけ。もちろん添える野菜炒めとかは作るよ。
全部手抜きはしない。味噌汁は乾燥の。自分で作るより美味いし。
今本当良く出来てる。昔はショボかったのに。+19
-2
-
411. 匿名 2019/08/24(土) 17:06:37
インスタントなんて添加物に塩分で身体に悪いし、
手作りが一番!!
…とすべて作ってたけど、働きだしてから
夕食はインスタント麺や冷食が主役の日が
増えました!!だって美味しいし、子供の
食いつきがいいんだもん!!(;▽;)
仕事終わってヘトヘトになりながら手作り料理だしても食べてくれなかった時のガッカリ感程切ないものはない!+19
-0
-
412. 匿名 2019/08/24(土) 17:09:21
あー、いたわ。朝から下ごしらえして、何たらかんたらって。
結局浮気されてた。。
まあ、頑張りたいひとは頑張ればいいと思う。+18
-2
-
413. 匿名 2019/08/24(土) 17:09:38
たまにだけど、スーパーのお弁当を買って食べるのが大好き!
添加物もりもりだろうけど、ぱかっと開けてすぐたべれる幸せの方が勝る
翌朝の分も買っておいて、朝起きてすぐチンしてぱかっと開けて食べるの楽しい+23
-1
-
414. 匿名 2019/08/24(土) 17:10:50
このくそアチ〜夏に、鰹節と昆布で出汁なんかとってられるか
つゆの素でいいんだよ+50
-0
-
415. 匿名 2019/08/24(土) 17:13:19
お惣菜もさ、地元密着型のスーパーなんかは、その地元の方(パートさん)の手作りだよね。
自分の手作りではないだけで、手をかけて作ったものには違わないと思うけど。
お惣菜買って家でお皿に移し替えるだけでも手間だよ。揚げ物なんかは本当に重宝してる。家で揚げ物すると暑いし、油の処理が面倒だし。+25
-0
-
416. 匿名 2019/08/24(土) 17:13:39
>>116
そういう男って本当に大嫌い。いい歳して「僕の母は~」とか子供の立場でものを語るな。自分の手料理の話をしなさいよ、虎の威を借る狐さんって思うよ。+71
-0
-
417. 匿名 2019/08/24(土) 17:13:43
数年程度の主婦よりも何十年のプロの料理人が監修して
工場で大量生産した方が美味しいに決まってる。
テレビに出てくる料理研究家とかの料理も美味しそうには思えないし。参考にもならない。+22
-0
-
418. 匿名 2019/08/24(土) 17:16:41
結局手抜きしようが凝ろうが15分程度でお腹に消えて無くなるだけだしね。
外食はお金発生するけど主婦にはお金入ってこないしね。+39
-1
-
419. 匿名 2019/08/24(土) 17:22:11
>>414
めんつゆ使うだけ偉いよ。私はだしなんて取らずに鰹節とハサミで切った昆布そのまま料理にぶち込んでるよ。しいたけは手でちぎってる。+17
-1
-
420. 匿名 2019/08/24(土) 17:24:30
私の希望はコレ!
【映画フィフス・エレメント】
瓶に入った錠剤を空の皿に投入
↓
チン!
↓+18
-0
-
421. 匿名 2019/08/24(土) 17:28:19
>>414
あっしも煮物作る時は濃縮還元つゆつかっちゃうw+9
-0
-
422. 匿名 2019/08/24(土) 17:28:21
夫婦2人共働きで帰宅時間もバラバラなので、作ったって冷めるだけ
フルタイムで疲れてるのに夜からごはんつくるなんてやってらんない
有難いことに遅い時間でもやってる飲食店コンビニスーパーで働いてる人のお陰で食べ物には困らない
移動が多い夫はお弁当持ち歩きできないので外で食べるし、
私一人分のお弁当の食材買ったりストックするほうが無駄だと思うから、余り物が無い時はコンビニで買う
土日もせっかくの休みなのに3食作るなんてやってられないから、外食したり冷凍使うことのほうが多い
料理作るの好きだから、ほんとはちゃんと作りたいのが本音だけど
みんな毎日同じメニューにならないようなに食べようって考えながら仕事したり育児してるんだから、
みんな楽してほどほどに栄養取れればそれでいいと思ってる
そんな1食手抜きしたからといって誰も死なない+12
-0
-
423. 匿名 2019/08/24(土) 17:29:05
ドイツは夕食は火を使わない。パンにチーズ、ハム、切った生野菜、フルーツくらい。朝も同じ。子供に持たせる10時用の軽食は、りんごとかサンドイッチとか、アメリカと同じ。楽だよね!
昼だけ火を通した料理(揚げ物とか、焼いたもの)をみんなで食す(ドイツの学校は朝早く昼には終わる)んだってさ。
それでも付け合わせはポテトとかシンプルなものだし、日本みたいに3-4品作らないと体裁保てない文化ではない。
アメリカは他のコメで既出だよね。
夜にパン食べるの抵抗ある人は、せめて朝昼が欧米式だと気楽だよ。
うちは共働きで構ってちゃんの3歳児いるから、しょっちゅう一緒に夜や翌日用の惣菜とかパン買って帰るし、外食もする。
誰もギスギスしなくていいし、好きなもの食べれてお喋りできてみんなハッピー。
唐揚げとコロッケは、買うものって感じ。たまーに、揚げずにオーブンでできる低カロリーな唐揚げ作るぐらい。
週末に作り置きする同僚いるけど、結局料理の邪魔しないで!って殺気立ってたり、やらなきゃいけない強迫観念抱えてるぽい。
私は料理は無理しないペースで、その時食べたい物作って、夫も同じタイプだからそれで家族みんな満足してる。+23
-1
-
424. 匿名 2019/08/24(土) 17:29:33
コロッケは買うものと決めている!+29
-0
-
425. 匿名 2019/08/24(土) 17:38:08
台湾とかは、作るより外食の方が安いからみんな毎日外食なんだっけ?
日本もそうならないかなぁー。+28
-0
-
426. 匿名 2019/08/24(土) 17:39:18
>>15
うちの子なんか、アイスとお菓子で育ったようなもんだよ。+164
-2
-
427. 匿名 2019/08/24(土) 17:39:32
私の母は手作り!お弁当に冷凍なんてありえない!みたいなタイプで、まわりにここまでやってます!アピールすごかったけど、不倫してたし笑笑 手作りだから愛情かけられてる〜なんて思ったことなかったよ!なんなら逆にうざかったしね笑
食事で愛情なんてはかれないww 要は、お母さんがバランスよく冷食や手作りその時に応じてすればいいだけ。+11
-0
-
428. 匿名 2019/08/24(土) 17:39:52
冷凍パスタのクオリティ
家でつくる手間と金をかけるのがばかばかしくなった。外食でパスタも無駄な気がして食べなくなった。
冷凍パスタ最高+27
-1
-
429. 匿名 2019/08/24(土) 17:47:16
うちの旦那外食とかコンビニ弁当嫌いで、私の体調が悪くても作れ作れって言うんだけど、手抜きしてほか弁買ってきた日に「今日の晩御飯何?」って聞いてきたから恐る恐る「ほか弁だよ」って答えたら「やったー!!」って言ってたわ。
手作りより喜んでるやん。
それからは遠慮なく買ってます。+30
-1
-
430. 匿名 2019/08/24(土) 17:48:07
いつもこんな弁当作ってるわ。
弁当インスタにアップして頑張った手作りの
いいね待ちのやつらが大嫌い!+41
-6
-
431. 匿名 2019/08/24(土) 17:49:12
子どもの手提げ袋とか、手作り指定あるんですか!?手作りでなかったらどうなっちゃうの?
ミシン買うも何もそもそも裁縫苦手なんだけどー高い金払ってオーダーするしかないのか…
+10
-0
-
432. 匿名 2019/08/24(土) 17:50:18
>>373
実際、そんな人が近くにいたら言いたくもなるもんですよ。+4
-3
-
433. 匿名 2019/08/24(土) 17:51:25
>>333
コロッケの作り方はキテレツの歌で知りました。あんな手間のかかったことはできませ~ん。+58
-2
-
434. 匿名 2019/08/24(土) 17:54:52
>>8
実際に給食を作ってるものですが、
大人用の分量かつ、店舗販売かつ、何食ロスがでるかわからない販売方法を加味すると一食1000円は確実にこえますよ。4人家族なら5000円はかかる。
ほぼ国産で大量の生野菜を使用した給食をあの値段で出せるのは、補助金➕地域によっては食材を安くしてくださる業者の方のご厚意があるからです。
実際の給食費では全く足りません。
食数も決まっているからこそロスがでないように仕入れができるので安価ですむんです。
中国産の冷凍物を使用したとしても、
光熱費や賃料、人件費などから600円以下にはできないかと。
+172
-2
-
435. 匿名 2019/08/24(土) 17:57:14
手作りでもそうじゃなくてもなんでもいいじゃんと思うけど、手作りしないできない人を叩くのも違うし、いろんなものを手作りしてる人をそんなの時代遅れとか衛生的にと叩くのも違うと思う+8
-0
-
436. 匿名 2019/08/24(土) 17:57:30
料理大嫌いだし面倒だけど、胃腸が弱くて自分が口に入れるものは添加物とか出来るだけ無いものがいいから出来るだけ作ってる。たまにインスタントでもいいけど。でも、旦那も子供も味付けが濃いお惣菜の方が喜ぶから作る気おきない。+2
-2
-
437. 匿名 2019/08/24(土) 18:05:08
>>427
うちも!!
お出汁はかつお節から、冷凍食品を主婦が使うなんて~~と言っていたけど不倫してた!
愛情も、なかったとは言わないけど、自分のご機嫌で子供二人を怒鳴りまくって、近所の人が飛んできたことがあったんだよねえ。
ご飯は毎食インスタントでいいから、優しいお母さんがよかったなーっていつも思ってたし、今でも思っているよ。+11
-0
-
438. 匿名 2019/08/24(土) 18:05:51
>>431
大きさの指定があるよ
わざわざ針や糸やミシン買わなくても布買って衣類用のボンドでくっつければいいよ+6
-0
-
439. 匿名 2019/08/24(土) 18:10:45
餃子初めて自分で一から作って
なかなか楽しかったんだけど、
手間の割には普通の味で、ちょっとがっかりした。
焼くだけの味の素様様だよ。+9
-0
-
440. 匿名 2019/08/24(土) 18:18:09
>>2
貧乳だなと思ったら違ってた+11
-0
-
441. 匿名 2019/08/24(土) 18:22:21
>>101
離婚食w 苦そう+11
-0
-
442. 匿名 2019/08/24(土) 18:24:43
私は子供いないけど、バッグだの雑巾だの手作りさせるのは時代錯誤な気がしている。
今は共働きも多いのに、あれは大変そう。
買えばいいやん。+26
-0
-
443. 匿名 2019/08/24(土) 18:26:45
>>24
うちの息子が通っていた幼稚園はお弁当の袋が市販にはない形で手作りするしかなかった。
でも珍しくバザーが盛んな幼稚園だったので
ミシンが得意な母親が作ったお弁当袋などを売っていたので作らなくてもよかった。
でもミシン苦手な母親は作れなくて子供に
申し訳ないって言うのを聞いて
なぐさめたことあるわ
手作りしたら何で褒め称えられるんだろうね+83
-0
-
444. 匿名 2019/08/24(土) 18:37:46
>>38
だよね。私もそう思うわ。+11
-0
-
445. 匿名 2019/08/24(土) 18:38:44
>>57さん
私もです!!!夏休みの学童、毎日お弁当で大変だし、なによりこの暑さ、すぐ食材が痛みそうで心配。冷蔵庫もレンジもない学童、自分の手作りでおなか壊したり、食中毒になったら困る。
パスタ、焼きそば、肉系おかず、野菜系、なんでもあるから本当に助かってます。子供も冷凍のチャーハンとかおいしそうに食べてるし…。
チャーハンや焼きそば、混ぜる系は暑さで菌が繁殖しやすいみたいなので、冷凍が安心です。
米だけ炊いて、ほぼ冷食なんて私だけかと思ってたから安心しました。共働きで、家事も育児もほとんど私だし。今時全部手作りじゃなくてもいいよね!!!!全部完璧にこなしてたら、頭おかしくなるわ。昔と違うんじゃ。
+30
-0
-
446. 匿名 2019/08/24(土) 18:39:55
でも手作りの主婦をディスるのはお門違い。+17
-0
-
447. 匿名 2019/08/24(土) 18:43:13
>>24
>>25
うちの保育園は、サイズを書いてあるプリントを渡されたのでそれに合うサイズの巾着袋を100均やら、イトーヨーカドーやらで探しまくった。
ちょうどぴったりのサイズがなくて、かけずり回ったよT_T+35
-1
-
448. 匿名 2019/08/24(土) 18:44:29
某冷食メーカー勤務です。
めちゃくちゃがんばって開発してるし、原材料の管理もしてる。そうして作られるのが冷凍食品です。
愛情も味も安全性も自信を持ってます。皆さん是非ご利用を💕+53
-0
-
449. 匿名 2019/08/24(土) 18:45:20
ハンバーグスーパーの焼くだけのやつを買うと友達からは
『料理できない人はこれだからダメだよねー!ハンバーグなんて簡単なんだしそれくらい自分で作れよ』と未だに言われる。
そんなにダメなん?って思うー
自分なりにうまく節約しながらだし、だからほっといてって思う。
餃子も1度も皮から作ってないと言うと
『1から作れば美味しいし簡単なんだから作れるでしょ』と言われるけどそこまで時間かけたくないし
チルドや冷凍で充分。
手間を掛けるのが愛情ではないとほんとに思う。
料理できないと公言してるけど色々言われすぎて疲れる
+25
-0
-
450. 匿名 2019/08/24(土) 18:46:19
>>443
手作りバッグが褒められるのと手作りじゃなくて申し訳ないってのは、空気を読んでの会話術でしょ。
手作りしない人は内心、子供の好きな柄が売っててラッキー。くらいに思ってるし、褒めてる人も褒めるくらいしかコメントしようがないからだよ。
手作りする人は好きな人もいれば買うより安価に済ませたいってだけの人もいるし。本当に愛情の量を推し量ってる人なんていないと思う。ただの会話だよ。+11
-0
-
451. 匿名 2019/08/24(土) 18:48:28
仕事で疲れてるのに頑張って作ったやつに限って、子供の食いつき悪いとか、野菜多目だから文句言われるとか、こっちもプチっとキレたりイライラしたり、旦那に愚痴いいかねない。
それならどこかで手抜いて、母ちゃんの気持ちに余裕出て大らかな方が家庭は円満ですよ。
私はバランス取るために具を入れた汁物だけ作ってメインは惣菜のコロッケとか、野菜にタレつけて食べるのがメインとか、楽チンなのをしょっちゅうよ。
レトルトのカレーもラーメンも常備してまーす。なんだかんだみんなラーメン好きだから喜ぶよ。
園の袋物とかも、子供が喜んだり気に入れば買ったので十分。
日本は手作り信仰で女性に頑張らせすぎ。
文句言う人が自分の理想を代わって体現したらいい。自分の理想を他人にやらせようなんてエゴだよね。+49
-0
-
452. 匿名 2019/08/24(土) 18:53:35
逆にズボラすぎてきちんと出汁をとった味噌汁を作ろうと煮干し買ってきたけどこのトピ見たら安心したので煮干しかじることにしました。
美味しいです。+42
-0
-
453. 匿名 2019/08/24(土) 18:54:32
>>449聞かれたことをそのまま話すから変な人に色々言われてしまうのではないの?餃子の皮を作ったことないなんていちいち人に言わないなあ
+8
-0
-
454. 匿名 2019/08/24(土) 18:56:00
昭和より前に産まれてたら生きてない自信がある+12
-0
-
455. 匿名 2019/08/24(土) 19:01:51
>>333
うちはジャガイモ育ててるから手作りだなぁ。
まぁ母が料理好きなのもあるけれど、手間かかるよね。
1人暮らしの家で作ろうと思って、マッシュポテトで終わった私・・・・+32
-1
-
456. 匿名 2019/08/24(土) 19:04:58
妊娠中に仕事してて疲れてたし、コンビニとか出来合いのものばっかり食べてたら、足が酷くつってしまって、産科でリンの過剰摂取と言われた。添加物がなければ、出来合いのものでもいいんだけどなー。+32
-0
-
457. 匿名 2019/08/24(土) 19:06:11
>>109
私は使いきらないから麺つゆ作るけど、ほんだし、しょうゆ、みりんで作る。
しょうゆも安いのだし、ほんだしだって色々入ってるだろうし、みりんだってみりん風だし。
健康にいいとは思えない・・・・
お母さま、お野菜は農薬どっさりかかってるの知ってらっしゃる?って訊いてみて。
土壌消毒からするのよ、野菜って。+25
-0
-
458. 匿名 2019/08/24(土) 19:12:03
母は専業主婦で、料理や裁縫好きだったから苦ではなかったみたいだけど、今のご時世無理よね。
共働きで帰って来て料理作れなんて。
料理好きな母でも、クックドゥとかは使ってるわ。それに服は今の時代買った方が安いって言ってる。+8
-0
-
459. 匿名 2019/08/24(土) 19:16:19
>>2
次のガルちゃんスターは氷川きよし
お浜コキマツコばっかだったけど+37
-4
-
460. 匿名 2019/08/24(土) 19:17:08
餃子作った方が安いし餃子に限らず小分け保存できるなら手作りのがいいけどめんどくさい!
+5
-0
-
461. 匿名 2019/08/24(土) 19:18:49
>>452
細切りの昆布と食べれる煮干しでなんちゃってお出汁で味噌汁作ることあるよ。昆布も煮干しも取り出さずに味噌汁の具にしちゃうw+13
-0
-
462. 匿名 2019/08/24(土) 19:21:58
>>333
手作りしてる人は作った方が美味しい料理上手な人なんだと思うよ?+54
-1
-
463. 匿名 2019/08/24(土) 19:22:33
>>425
台湾も日本と同じぐらい共働き率が高いから3食とも外食ってのも珍しくないですよね。
屋台がたくさんあるし、安くて普通に美味しい。お国柄なんだろうけど、こういうところは羨ましいなと思う。+20
-0
-
464. 匿名 2019/08/24(土) 19:38:47
>>71
工藤静香がいい例じゃない?(笑)+10
-0
-
465. 匿名 2019/08/24(土) 19:39:22
>>333その思考は冷凍食品や既製品を嫌悪している人と同じだと思うけど。うちの母の手作りコロッケもそのへんの惣菜よりもずっとおいしいよ
+42
-7
-
466. 匿名 2019/08/24(土) 19:41:11
そもそも油って酸化するし素材も古くなってくるし
週末に作り置いたものを一週間食べるって体にいいのか疑問+8
-1
-
467. 匿名 2019/08/24(土) 19:41:29
>>438
親しみ感じる!+3
-0
-
468. 匿名 2019/08/24(土) 19:56:18
私も専業主婦だけど餃子は冷凍オンリー。安い日にまとめて買っておいて疲れた日に出すと子供大喜び。
作るなら店行く。
園児と小1だからこれでいいけど、中学生含む男3人のママは作らないと高くつく…って言ってたから10年後はヤバイかも。+19
-0
-
469. 匿名 2019/08/24(土) 20:02:13
>>5
うちの旦那のお姉さんみたいなことをT_T
旦那のお姉さんは、専業主婦で栄養士の
資格を持ってるからか、とても手作りに
こだわりますし、働いてるので、
冷凍やインスタントを使ってると
私は、ご飯を作らないと旦那に言ってました…+30
-0
-
470. 匿名 2019/08/24(土) 20:04:29
手作りしんこう?
初めて聞いた‥。+1
-1
-
471. 匿名 2019/08/24(土) 20:06:43
手作りじゃなきゃってがんじがらめになって余裕なくて、結局外食ばっかりなんてことしてたから、適度に手を抜いて食品メーカーの力を大いに借りるべし。
+8
-0
-
472. 匿名 2019/08/24(土) 20:18:55
>>464
見た目はアレでも味は食べてないからなんとも。
美味しいかもしれないよ?+7
-0
-
473. 匿名 2019/08/24(土) 20:21:27
>>39
それ夏場の持ち歩きの話じゃない?
離乳食で手作りが危ないって、離乳食以降は普通の食事を手作りで食べても危なくないじゃん。+70
-3
-
474. 匿名 2019/08/24(土) 20:25:10
専業主婦だけど料理にインスタントも
弁当に冷凍食品も使う
裁縫は大嫌いだし覚える気もないから
子供の幼稚園や学校のものは既製品か
オーダー
掃除ぐらいしか真面目にやってないよ
+11
-0
-
475. 匿名 2019/08/24(土) 20:29:39
仕事してて、子供を園に預けているけど夏休みだから給食がない…だから毎日お弁当持たせてるんだけど、ほぼ冷凍食品!卵焼きだけ作ってる。毎日の事だから自分の負担を減らす為に冷凍食品お世話になりまくり〜助かる〜+10
-0
-
476. 匿名 2019/08/24(土) 20:32:30
丸美屋の麻婆豆腐は美味しいから常備してる
余談だけど、知り合いが貰ってきた手作り麦味噌がゲロマズ
なんであんな酒カス臭いの?とても食べられない
冷蔵庫で半年寝かせて捨てましたスマソw
手作り料理は確かに健康的だけど
味が安定しているのは冷凍食品の方だと思う
好きな方にしたらよろしい+7
-2
-
477. 匿名 2019/08/24(土) 20:32:49
>>20
みんながそんなに言うからいま買ってきてしまった
初めて買った!たのしみ〜+21
-0
-
478. 匿名 2019/08/24(土) 20:35:03
>>139
この前、なんの番組か忘れたけど台湾料理のお店で常連の中国(台湾)人に本場のものと日本のものを比べてもらうコーナーがあったんだよね。
そのお店の料理人による本格炒飯vsニチレイ本格炒め炒飯
そのお店の料理人による本格餃子vs味の素冷凍餃子
そのお店で出されてる本格烏龍茶vs日本産の烏龍茶
結果は、三戦三勝。
みんな「日本のものってすごいね、冷凍でもこんなにおいしいんだ!」って言ってそのコーナー終わったよw+26
-0
-
479. 匿名 2019/08/24(土) 20:35:36
>>448
簡単に食卓に並べられる、おいしい料理をありがとう!!+14
-0
-
480. 匿名 2019/08/24(土) 20:37:59
金銭的な計算をするブログとか見てると、手作りが常に良いという訳ではないと分かる。
例えば食事を仮定する。1食の材料費300円として、30分かけて調理、食べて片付けて一息ついて30分としよう。労働換算すると時給300円だ。プラマイで残高0円。
そして398円の弁当を買って10分で食べて、時給900円で50分働いたとしたらプラマイで352円が手元にある。
時間の使い方、価値をよく考えないといけない。+5
-1
-
481. 匿名 2019/08/24(土) 20:38:29
手作りより美味しい冷凍商品は沢山あるが、味の素の餃子だけは、美味しいと思った事がない
+2
-4
-
482. 匿名 2019/08/24(土) 20:38:45
>>477
感想きかせてね+9
-0
-
483. 匿名 2019/08/24(土) 20:39:39
弁当つくんの、冷凍食品でもしんどいかんね。+7
-0
-
484. 匿名 2019/08/24(土) 20:39:44
>>333
ほんとコロッケってめっちゃ安いから作る時間とかも含めたら手作りするよりコスパいいよね+27
-0
-
485. 匿名 2019/08/24(土) 20:40:35
>>452
ようこそ!
こちらの世界へ!
ラクでたまらない、楽しいワールドですよ!+11
-0
-
486. 匿名 2019/08/24(土) 20:42:06
>>484
コロッケは大家族だったら手作りでもいいかもだけど、そうじゃない場合は面倒くささがとにかく、はるか上にたつ!
スーパーで半額のコロッケを狙って、冷凍しとくのもいいよね。
たまにやります!+13
-0
-
487. 匿名 2019/08/24(土) 20:42:20
餃子は王将+7
-2
-
488. 匿名 2019/08/24(土) 20:43:06
>>478
だって冷凍食品ってプロ中のプロが、長い時間かけて切磋琢磨して作ってくれた一流品だもんね!
おいしいに決まってる!
よね!+13
-1
-
489. 匿名 2019/08/24(土) 20:43:39
>>487
「両面焼いて」っていうオーダー、たまにします。
カリカリ部分が多くて美味しいよ+7
-0
-
490. 匿名 2019/08/24(土) 20:44:10
>>449
潔く「料理できない」って言ってるのに、簡単なのに!とか作りなよ!とか言ってくる奴ってうざいよね。
私は料理は普通、裁縫は割と得意だけど、だからといって全部全部全部!やろうなんて思わない。
それを実行するための時間がとれないとか、手間省けるとこ省きたいとかも、押し付けがましいマウンターさん達からすれば「できない」とみなされるんだろうし、それでいいと思ってる、だってあなた方に迷惑かかってないでしょ?って。
ナントカの素は調味料の一部として便利に使わせてもらってるし、できあいの物に何かを足すとか添えるとかもよくやる。
時短や省略は「工夫」だよね。
全部全部全部!手作り!時間と手間暇かけて!
って人は黙ってそうしてればいい。
関わってくんなって言いたい苦笑+10
-0
-
491. 匿名 2019/08/24(土) 20:48:03
コロッケ、冷凍の買ってきて揚げる人も私からしたら立派よ!
惣菜コーナーの揚がってるのが安くなってる時たまーに買う位しかしないもんw
この前業務スーパーのトピあって見てたら、みんなカツとかコロッケとかすごく買ってるの、自分ちで揚げるやつ。
揚げ物極力したくない私はひたすら「みんなすげー…」だったわww+17
-1
-
492. 匿名 2019/08/24(土) 20:51:40
>>333
言いたいことはわかるけど…
なんか、くそ高いキャリアで携帯契約してるやつバカwwってわざわざキャリアトピに荒らしにくる人と文脈が似てる。+30
-5
-
493. 匿名 2019/08/24(土) 20:53:20
>>370
農業高校の生徒さん達が作った麦味噌が、そんな感じだったわ。鍋に具材の野菜茹でて、溶かし入れるだけでも、野菜の甘味と味噌で十分というか、びっくりする位美味しかった。
自分の地域的には、漁師さんが身内にいる人とかもいて、そういうお宅から、なまり節という油気のない固いシーチキンの塊みたいなのを頂いた時、味噌汁の具にしてもおいしいよと言ってた。+13
-0
-
494. 匿名 2019/08/24(土) 20:53:31
>>44
結婚して12年、餃子を手作りしたことがありません。
我が子にとって母の味は、味の素の冷凍餃子。+20
-1
-
495. 匿名 2019/08/24(土) 20:55:07
>>431
そういう人のために、お手製手提げや鍵盤ハーモニカバッグを作って売ってる人もいる…
し、今のご時世百均でかなりの学校グッズ揃うよ。
サイズ指定さえクリアしてれば、そういうのばんばん取り入れたら良いと思う。
新学期の雑巾だって、百均で3〜5枚108円で売ってるよ^ ^+17
-0
-
496. 匿名 2019/08/24(土) 20:57:07
分かる分かる分かる。一般の主婦が片手間に作ったご飯や離乳食よりも、大企業に勤める専門の研究員たちが様々なデータの上で汗水垂らして試行錯誤して作り上げたご飯の方が美味しいに決まってるだろうといつも思う。普段のメシはともかく、離乳食は絶対そう。+11
-0
-
497. 匿名 2019/08/24(土) 20:57:47
知り合いに、無添加命がいて、マヨネーズも自家製だって自信満々に話してたけど、この前見たら肌がボロボロになってて、なんとも言えない。
いつも思うけど、こだわるのはいいけど、やり過ぎは良くない気がする。
なんでも適度なのが1番いいと思う。+9
-0
-
498. 匿名 2019/08/24(土) 20:59:46
>>448
この時期のお弁当は、なまじ手作りするよりも冷食のほうが安全だと思ってます。普段は作ってませんが、先週自分用のお弁当作った時は、自然解凍OKのつくねを入れました。保冷剤代わりになるし食べやすくて最高😁
+21
-0
-
499. 匿名 2019/08/24(土) 21:00:10
>>491
私は惣菜コーナーすら行かないわ笑
買い物面倒だから実店舗行くのは月1
あとはオイシックスの宅配(しかも最初からセットになってるやつ)
揚げ物は月に1度の外食デーで食べる+5
-1
-
500. 匿名 2019/08/24(土) 21:00:29
>>486
それって出来上がった状態のコロッケ?
賢いなー!
私も真似する!+9
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する