-
1. 匿名 2019/08/22(木) 18:08:31
家族3人です。
今まではワゴンRに乗っていましたが、コンパクトカーに買い替えようと思います。
フィットとかソリオはどうかな?と思っています。
皆さんのおすすめも教えてください。
フィットはモデルチェンジを待つべきでしょうか?
逆に現行モデルが安くなるかな?+11
-1
-
2. 匿名 2019/08/22(木) 18:09:18
+2
-3
-
3. 匿名 2019/08/22(木) 18:09:40
トヨタ ルーミー+11
-13
-
4. 匿名 2019/08/22(木) 18:10:14
フィットいいよ
可もなく不可もない+38
-2
-
5. 匿名 2019/08/22(木) 18:11:11
フィットって燃費いい?+24
-2
-
6. 匿名 2019/08/22(木) 18:11:23
軽→普通車の一番税金安いのに乗り換えたい+12
-0
-
7. 匿名 2019/08/22(木) 18:12:07
フィットは広いし荷物も結構積めるからファミリーカーとしては一番優秀じゃないかな。あのデザインが好きならいいと思うよ。モデルチェンジしたあとの方が安全装備もよくなるはずだからお子さんいるならモデルチェンジしたのがいいんじゃないかな。
価格低めで走りもいいのはスイフト。+31
-1
-
8. 匿名 2019/08/22(木) 18:12:27
もうずっとフィット乗ってます
今は3台目のフィット。
後部座席の足元広いところと、荷台の広さがやっぱり魅力的。+14
-1
-
9. 匿名 2019/08/22(木) 18:12:46
>>5
いいよ。+6
-2
-
10. 匿名 2019/08/22(木) 18:12:53
シエンタかフリード+36
-0
-
11. 匿名 2019/08/22(木) 18:13:41
フィットは手堅いからフィットにのってる
一人ならデミオとか乗ってたと思う+17
-1
-
12. 匿名 2019/08/22(木) 18:14:09
もうフィット10年以上乗ってて買い換えたいけど、いろいろ検討しても結局結論はフィットになってしまう。
コンパクトカー派には最強のファミリーカー。+20
-3
-
13. 匿名 2019/08/22(木) 18:15:44
>>11
デミオめっちゃほしいけど狭いんだよね。
内装汚されたくないから子供が中学生か高校生くらいになったら自分専用に買いたい。+7
-1
-
14. 匿名 2019/08/22(木) 18:16:44
アクアいいなーと思ったけど街乗りばっかりなのでハイブリッドいらなそう…
ぜんぜん真逆だけどクロスビーが気になってます
+10
-2
-
15. 匿名 2019/08/22(木) 18:17:37
アクア+7
-7
-
16. 匿名 2019/08/22(木) 18:17:48
ちょうど今コンパクトカーの購入を考えてます!
車内が広いのがいいので、ソリオ、タンク、ルーミーあたりがいいかなーと思ってるんだけど、皆さん決め手はなんですか?
見た目?値段?ディーラーの方の対応?+9
-1
-
17. 匿名 2019/08/22(木) 18:18:17
輸入車でもいいの?
フィアットとかは?+7
-11
-
18. 匿名 2019/08/22(木) 18:18:17
旦那さんが車好きならRSグレードがあるフィット、ヴィッツ、スイフト
スイフトスポーツも1400ccなので税金安いのでおすすめ+10
-0
-
19. 匿名 2019/08/22(木) 18:19:11
>>14
アクア、プリウスはむしろ高速だと燃費伸びないので街乗り向けですよ+7
-1
-
20. 匿名 2019/08/22(木) 18:19:24
フォルクスワーゲン ゴルフ
マツダ マツダ3
メルセデス・ベンツ Aクラス
この車種はお買い得感がすごい
特にゴルフはCセグメントのベンチマークと言われている。ゴルフクラスとも
Aクラスとマツダ3は最近新型になったけどそれを抜きにしても内装は素晴らしい
Aクラスは少し派手でやり過ぎ感が出てるけど…(田舎っぽい派手さ。まぁ田舎発祥のブランドだから仕方ない)
走りは試乗してないから分からない。
だけど素人の試乗記では3車種とも走りは素晴らしいらしい(特にゴルフ)
自動車評論家の試乗記はあてにならないから読むな
マツダ3でもディーゼルはやめとけ
車内は静かでも車外ではトラックレベルのうるささでエンジン音が下品
見た目は最新で良くてもエンジン音がトラックとか指差して笑われるよ
子供からしたら何あの車?ってなる
これはBMWやメルセデス・ベンツやジャガーも一緒
ディーゼルは地雷
+3
-26
-
21. 匿名 2019/08/22(木) 18:20:20
>>16
見た目派です。色も含めて
高い買い物だから、多少の価格差は気にしないかな。+1
-0
-
22. 匿名 2019/08/22(木) 18:21:35
シエンタ乗ってる人周りに結構います。+8
-4
-
23. 匿名 2019/08/22(木) 18:23:08
>>10
シエンタフリードってコンパクトカーに入る?
私には最小ミニバンって感じ
でも一応3列シートなのに一列目にしか冷暖房の風が出るとこないんだよね
寒冷地仕様にすると二列目の足元から出るけど+21
-1
-
24. 匿名 2019/08/22(木) 18:24:53
ルーミータンクはリアシート倒せば自転車が乗るから、自転車通学の子どもの急な雨の日の迎えとかにいい+9
-1
-
25. 匿名 2019/08/22(木) 18:25:12
燃費に拘るならノートのe-power
結局は好みの問題なので休日に各ディーラー回って内装とか見るのおすすめします
コンパクトカーは売れ筋なのでどこのお店も展示してあるはずです+16
-4
-
26. 匿名 2019/08/22(木) 18:29:29
>>10
猛暑日はフリードだと乗り越えられない
二列目の足下も冷房出てくるけどそれじゃまかなえないくらい暑い
+9
-3
-
27. 匿名 2019/08/22(木) 18:30:01
ルーミーとかタンク、フリードとかあの辺てコンパクトカーなの?
アクア、ヴィッツ、フィット、デミオ、軽だとミライースとかの大きさがコンパクトカーだと思ってたけど…+2
-1
-
28. 匿名 2019/08/22(木) 18:30:30
>>14
街乗りばかりだからハイブリッドいらないってさ…
ハイブリッドの仕組みわかってる?
ハイブリッドはブレーキ時の回生エネルギーを電力として変換する
よってハイブリッドは街乗り向き
日本ではハイブリッドが発展して欧州ではディーゼルが発展してるけど理由は分かる?
日本は都市部での街乗りが多く、欧州では長距離が多いから
だから街乗りの車にディーゼルはおかしいし、長距離の車にハイブリッドはおかしい
トラックにディーゼルが多いのは長距離走るから
そしてガソリンエンジンは特化してないが両方それなりにいける
ガソリンエンジンは長距離は排気量多いほうが燃費面や静粛性、動力性能で有利
長距離の大排気量エンジンは回転数が少ないから静かだし燃費もいい+6
-13
-
29. 匿名 2019/08/22(木) 18:31:06
ハイブリッドって値段がドンと高いし整備にもお金かかるし
よっぽど乗らないと恩恵ない…
燃費や税金でペイできるのなんていつになることか…+19
-0
-
30. 匿名 2019/08/22(木) 18:31:48
>>20
私からしたら、なにその独断と偏見の恥ずかしい回答って思うけど+3
-0
-
31. 匿名 2019/08/22(木) 18:33:12
>>27
軽はコンパクトカーじゃないよ。
軽自動車なんだから。
きちんとした定義は無いけど
5ナンバーで1~1.5Lエンジンの車が
一般的にはコンパクトカーのくくりだよ。
+13
-0
-
32. 匿名 2019/08/22(木) 18:33:20
>>29
ハイブリッドは燃費でお金を浮かすものではない
動力性能や静粛性を得るためのもの
燃費なんてついでだよ+4
-8
-
33. 匿名 2019/08/22(木) 18:34:07
>>23
コンパクトミニバンってカテゴリーじゃないかな+2
-0
-
34. 匿名 2019/08/22(木) 18:35:37
>>14
クロスビー乗ってます。
四角いフォルムに可愛い顔、1,000ccだけどSUV、運転していて楽しそうなところが気に入りました。
ですが、燃費は良くないですよ。
車体価格もそれなりにします。
「クロスビー が! いい」と思われない限りは
おすすめしません。
私はクロスビー「が 」欲しくて買ったので
後悔はないです。+7
-0
-
35. 匿名 2019/08/22(木) 18:38:14
クロスビーとかヴェゼルとかのSUV風のは?
目線高いから運転しやすいと思うよ。+3
-0
-
36. 匿名 2019/08/22(木) 18:41:27
アクアと迷って、フィットハイブリッド買いました。新婚です。子どもできるかわからないけど、チャイルドシートもフィットの広さなら大丈夫かなと勝手に判断。アクアは、身長170の私にはせまく感じた...+6
-1
-
37. 匿名 2019/08/22(木) 18:42:00
ヴィッツとフィットで悩んでます。
もういろいろ見すぎて…何がなんだか分からなくなってきました。
どうせディーラーで買うから営業担当の人の良さで決めようかなと。。
+7
-2
-
38. 匿名 2019/08/22(木) 18:53:28
>>16
高さ制限155以下でできるだけ広いやつ。よってフィット。+3
-0
-
39. 匿名 2019/08/22(木) 18:55:35
>>37
購入後のメンテとか大事だから担当者の人柄も大事だよ。凄い感じがよくて仕事のできる人だなって何年もお世話になった担当者さんは数年後に店長になってた。+2
-1
-
40. 匿名 2019/08/22(木) 18:55:43
びっくりした、バカしかいないかと思った+0
-4
-
41. 匿名 2019/08/22(木) 18:58:06
>>32
そうそう。マツダのクリーンディーゼルとかも軽油で維持費が安いとか言っても街乗りメインじゃ購入価格での価格差を回収できないよね。
税金の優遇はあるんだっけ?+2
-0
-
42. 匿名 2019/08/22(木) 18:58:48
>>40
なに?意味不明+2
-1
-
43. 匿名 2019/08/22(木) 19:02:27
お金に余裕があってエコ活動できる余裕のある人はハイブリッド乗ってくれい。
ハイブリッド車、高価だー+5
-2
-
44. 匿名 2019/08/22(木) 19:10:00
ハイブリッド高いけど何万キロ街乗りメインで走ったら回収できるの?+0
-0
-
45. 匿名 2019/08/22(木) 19:10:25
ソリオ可もなく不可もなくって感じ
スライドドアで燃費もよくて運転もしやすいから私はお気に入りです+8
-0
-
46. 匿名 2019/08/22(木) 19:17:12
子持ちはスライドドアが必須みたいな風潮あるけど、衝突安全性考えたら脆いからね…街中で一番ありがちな右直事故で助手席や後部座席の側面がやられるのを考えたら、子供乗せる人はリスク高いんだよ。+8
-0
-
47. 匿名 2019/08/22(木) 19:21:59
ソリオは良いよ。
燃費も広さも良い。見た目が軽に見えるからか、後ろに乗った人が室内の広さに大体驚く。
外は大きすぎないから、ほとんどの道や駐車場はイケる。+12
-0
-
48. 匿名 2019/08/22(木) 19:52:14
キューブがいいよ
今度3列6人乗りのが出るらしいよ+0
-1
-
49. 匿名 2019/08/22(木) 19:55:29
ダイハツタント+0
-0
-
50. 匿名 2019/08/22(木) 20:00:53
ホンダのヴェゼル乗りたいなぁ
お金貯めないと+1
-0
-
51. 匿名 2019/08/22(木) 20:18:13
普段街乗りのみ。
年に数回高速乗る程度。
ガソリンのみで走る車と、電気も併用する車はどっちがいいですか?+0
-0
-
52. 匿名 2019/08/22(木) 20:44:15
子供の年齢による
ベビーカーとか、小さい子ならスライドドアが便利
同様に、田舎でよくあるけど、チャリ通の中高生なら、チャリンコ載せられる
それ以外なら、普通のハッチバックでいいんじゃん+3
-0
-
53. 匿名 2019/08/22(木) 21:33:15
アクア買いました!ずっと欲しかったからうれしい~!+3
-4
-
54. 匿名 2019/08/22(木) 21:55:05
ルーミーにしました。
子供が小さい為乗り降り出来るのと、ベビーカーも楽々乗りました。
5人乗りだけど、後ろはチャイルドシート(ジュニアシート)付けると大人2人後ろはきつきつかなと思いました。+3
-0
-
55. 匿名 2019/08/22(木) 22:06:06
ポロはどう?+2
-0
-
56. 匿名 2019/08/22(木) 22:09:47
>>23
コンパクトカーの本にはシエンタもフリードも載ってた。
個人的にはコンパクトカーの定義は4m程度までと思ってたけど、意外とアクアは4m超えてるし、ノートも初代より4m超えで大きくなってる。
安全性の向上や世界に合わせていくと3ナンバーも増えてくのかなあ…
+0
-0
-
57. 匿名 2019/08/22(木) 22:21:57
>>1
小さい子供がいるならソリオがスライドドアで便利。4人乗りですが(TOKIOは5人詰め込みw)3人家族なら問題ないと思います。
オールマイティならフィット。いい加減な記憶ながら新型は高くなると聞いたような。
+3
-0
-
58. 匿名 2019/08/22(木) 22:23:45
アクア選ぶ人何故かすき+0
-7
-
59. 匿名 2019/08/22(木) 22:27:51
>>16
タンク、ハイブリッドじゃないくせに乗り出し250万するよー。
でも1000CCからあるし中は広いからまあまあかな。
スライドドアだからね。+1
-1
-
60. 匿名 2019/08/22(木) 22:31:26
>>27
ルーミーやタンクは全高こそあるものの。全長はヴィッツよりも短く排気量も1000ccのみです。
+2
-0
-
61. 匿名 2019/08/22(木) 22:37:19
>>44
数年前に聞いたのは10万キロ。
+0
-0
-
62. 匿名 2019/08/22(木) 22:42:17
手堅いとこならフィットだよね
でもスイフト乗ってみたい+0
-0
-
63. 匿名 2019/08/22(木) 23:46:08
見た目はデミオが一番かっこいいけど、家族乗りなら狭いよね
日産ノートはけっこう広いと感じたけど、どうでしょう?+1
-1
-
64. 匿名 2019/08/22(木) 23:54:01
>>1
私も主さんと同じ3人で悩んでます。
ディーラーまわった感じ、
フィット、デミオ、ヴィッツで荷室が一番広いのがフィット。
デミオの運転席は好みもあるけどかっこよかったな。
ソリオ、ルーミー、タンクならソリオが普通車らしい走りかな。
ルーミー、タンクは軽自動車の5人乗りって感じ。トヨタにこだわる人にはいいかも。
うちは今のところソリオが一歩リードだけど、
フィットのモデルチェンジを待って本格的に考えます。
モデルチェンジ前は安いかもしれないけど、どうせなら安全性など保険のつもりで高いものに乗りたいなと思います。+1
-0
-
65. 匿名 2019/08/22(木) 23:59:33
トヨタのポルテに乗っている人いたら、
感想教えてください。
スライドドアの使い心地どうですか?+1
-0
-
66. 匿名 2019/08/23(金) 01:43:33
>>57
TOKIOでソリオ乗ってた時は、ガタイのいいのが何人もいるのに男5人で凄く狭そうだった
ソリオに限らずだけど、コンパクトカーの3人乗るシートなんて3人だと狭いよね
コンパクトカーの後にアルファード乗るとその広さを感じずにはいられない+2
-0
-
67. 匿名 2019/08/23(金) 01:51:33
>>60
ルーミータンクは軽並の小回りの良さも売りの一つだから長さと横幅は狭いね
高さがあるから広さは凄く感じるけど
トヨタはガソリンモデルのみの車種は無くす方向だけど、ルーミータンクは「あくまでダイハツの車だから…まあゆくゆくはハイブリッドも出るんだろうけど」ってダイハツのセールスが言ってた
でも兄弟車合わせれば、もうずっと売上一位で人気の車だし中古市場でも人気があるだろうから下取りは落ちにくいのかな+1
-0
-
68. 匿名 2019/08/23(金) 02:16:01
フィットかシエンタか迷って
フィット購入。おススメ!
ファミリーカー燃費が悪くて、フィットだと全然ガソスタ行かなくなってありがたい。
4人家族でも問題なさそう。+4
-0
-
69. 匿名 2019/08/23(金) 04:25:48
うちは3代目のガソリンFITに乗ってるけど、中は結構広いし使い勝手もいいよ
ハイブリッドだと大丈夫かもしれないけど、うちはガソリン車だからかロードノイズが煩いのが欠点
3年ちょっと前で175万で買いました
この前、SHUTTLEハイブリッドを試乗したけどロードノイズが静かで乗り心地が良かったよ
+0
-0
-
70. 匿名 2019/08/23(金) 06:52:26
妖怪タント!+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する