- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/08/21(水) 22:47:26
たまに核心を突く人、いますよね?
なんか全てお見通しっていうか、鋭いっていうか。
そういうものって持って生まれたものでしょうか?
それとも努力したら手に入るものなのでしょうか?
また、どういう人でしょうか?
語りましょう!+382
-3
-
2. 匿名 2019/08/21(水) 22:48:25
+41
-218
-
3. 匿名 2019/08/21(水) 22:48:29
割とそう言われる。
人生ハードモードだった。+639
-22
-
4. 匿名 2019/08/21(水) 22:48:53
偶然の産物だよ
+7
-43
-
5. 匿名 2019/08/21(水) 22:49:04
マツコ+77
-148
-
6. 匿名 2019/08/21(水) 22:49:07
+325
-13
-
7. 匿名 2019/08/21(水) 22:49:12
洞察力
分析力+494
-9
-
8. 匿名 2019/08/21(水) 22:49:13
勘が鋭いとか?+354
-11
-
9. 匿名 2019/08/21(水) 22:49:20
持って生まれたものでもあるし、環境でも変わってくるだろうね。
多少苦労してる人に多いイメージ。+729
-3
-
10. 匿名 2019/08/21(水) 22:49:34
潜り抜けてきた修羅場の数+617
-4
-
11. 匿名 2019/08/21(水) 22:49:34
まぁでも嫌われるよね+33
-93
-
12. 匿名 2019/08/21(水) 22:49:35
+444
-16
-
13. 匿名 2019/08/21(水) 22:49:36
あら探しが上手い
いい意味で+351
-19
-
14. 匿名 2019/08/21(水) 22:49:40
色んな経験があって洞察力に優れている人
+438
-5
-
15. 匿名 2019/08/21(水) 22:49:41
素直じゃないの。
私のこと。+92
-11
-
16. 匿名 2019/08/21(水) 22:50:57
幼少期から大人のドロドロした醜い争いや場面をたくさん見てきたからかな。
全ては見抜けないけど「あの人ヤバい人だったんだね」と後々言われることを最初で分かることが多い。+648
-3
-
17. 匿名 2019/08/21(水) 22:51:20
人生経験
観察力
人の話をきちんと聞いて理解出来る+326
-4
-
18. 匿名 2019/08/21(水) 22:51:23
持って生まれた物だと思います
子供の頃から勘が鋭くて、人と親しくなるのが怖いです+420
-9
-
19. 匿名 2019/08/21(水) 22:51:45
生まれつき。+91
-4
-
20. 匿名 2019/08/21(水) 22:51:55
論理的思考力につきる。
下働きしただけで商流が見える人+236
-1
-
21. 匿名 2019/08/21(水) 22:52:05
核心付いてると思ってるのは本人だけ+43
-45
-
22. 匿名 2019/08/21(水) 22:52:11
>>1
私も少しお話してら見抜けるかも、、、
少し予知能力、先見の明があります。+11
-39
-
23. 匿名 2019/08/21(水) 22:52:21
揺れ動く枝葉では無く幹を見ている。+409
-8
-
24. 匿名 2019/08/21(水) 22:52:50
やっぱり経験値だと思う
人が言わない事が言える人のことね
+313
-5
-
25. 匿名 2019/08/21(水) 22:52:57
有吉弘行+20
-25
-
26. 匿名 2019/08/21(水) 22:53:01
こないだ3回目に会った男が私の本質を見抜いたと言ってた。
生き方や考え方において自分と同じ匂いがしたと。
だから自分が出しやすくて私には感情をぶつけられるんだと。
彼は一体何者なんだろうか(悪い意味で)+405
-13
-
27. 匿名 2019/08/21(水) 22:53:47
星座占いだと蠍座の直感力は断トツNo. 1くらいの勢いで書かれるよね+25
-36
-
28. 匿名 2019/08/21(水) 22:54:14
視野の広さ。
物事に対して表面的なジャッジメントが少ないと本質だけが残る。+194
-5
-
29. 匿名 2019/08/21(水) 22:54:36
色んな経験してる人は本質を見極めやすいんじゃないかな。失敗もたくさんしてるだろうし。+237
-3
-
30. 匿名 2019/08/21(水) 22:54:36
>>1
でも早めにコメントするとマイナス食らうよねw+53
-2
-
31. 匿名 2019/08/21(水) 22:55:16
ひとつのことを多角的に考えられる人じゃないでしょうか+215
-3
-
32. 匿名 2019/08/21(水) 22:55:29
どこかで聞いた様な事をペラペラ喋る奴は九官鳥と違わないからね。
本質主義はメッキを見抜くよ+250
-4
-
33. 匿名 2019/08/21(水) 22:55:34
小さい頃から、周りの大人の目や、
空気を察知して生きてきたんじゃないかな。
甘やかされて育った人って、
やっぱり大人になっても
自分に甘い人が多い。+376
-16
-
34. 匿名 2019/08/21(水) 22:55:35
>>3
ですよね。人間関係で痛い経験あればある程度わかる。+303
-4
-
35. 匿名 2019/08/21(水) 22:55:38
天然だから言いたいことを言う人もそうだよね。
他の人があえて言わないことをズケズケといってくる+20
-13
-
36. 匿名 2019/08/21(水) 22:55:40
>>26
古臭い口説き文句か、でなければ詐欺
次に会ったらセミナーとか誘われるかもね+263
-5
-
37. 匿名 2019/08/21(水) 22:55:48
多分私わかる方だけど、わかったからってどうにもならないことの方が多い
あと若い頃は勘より感情を優先してよく失敗した+259
-2
-
38. 匿名 2019/08/21(水) 22:56:52
まず疑ってかかる。そこから。+143
-1
-
39. 匿名 2019/08/21(水) 22:57:23
思慮深い人。何年生きてても考えない人間はペラい。+271
-4
-
40. 匿名 2019/08/21(水) 22:57:35
>>27
それは、牡牛座だとよく言われるよ
5感が優れてて現実的+15
-33
-
41. 匿名 2019/08/21(水) 22:57:55
特徴としてはいつも落ち着いてる人かな+150
-6
-
42. 匿名 2019/08/21(水) 22:59:07
本質なんか見抜いてもいいことないので、上辺だけででお互い過ごせるならそっちがいいのかも。+282
-10
-
43. 匿名 2019/08/21(水) 22:59:10
>>40
さそり座の元彼は疑り深くて重くて嫌だったわ+26
-6
-
44. 匿名 2019/08/21(水) 22:59:16
目の動きとか雰囲気で感じ取る。
絶対やばい人だと思って避けてた会社のおじさん
女性社員にセクハラしてたらしく問題なった。+202
-6
-
45. 匿名 2019/08/21(水) 22:59:21
そもそも本質ってなに??+52
-4
-
46. 匿名 2019/08/21(水) 22:59:56
私も昔からそうで、変質者から逃げる事も出来たから良いのだけど、
人生ハードでした。
母親が毒で離婚再婚繰り返し振り回されたり、イジメで転校したり。
おかげかどうか、近しい人しか分からない愛想のいい裏のある人もすぐ分かって驚かれる。
多分、痛い目見過ぎて危機管理に長けてるんだと思うw+230
-5
-
47. 匿名 2019/08/21(水) 23:00:10
会見を見て小室圭氏のことを何が良いのか分からないと言っていた元同僚
みんなは慶事に水差すようなことを〜なんてめでたいムードだったから今の有り様には…
常に一歩先を見据え熟慮し、結果を想定して仕事をする人だった
+281
-6
-
48. 匿名 2019/08/21(水) 23:00:22
夫がそうなんだけど、小さい頃から家庭で苦労してる。子供の頃から家族の中でバランサーを務めてきたから、人に対する嗅覚みたいなのがすごい。よく、この人は危険アラームが鳴る…とか言ってる。+242
-3
-
49. 匿名 2019/08/21(水) 23:00:25
>>45
簡単に言えば目には見えない部分+74
-5
-
50. 匿名 2019/08/21(水) 23:01:13
何にも考えてないのに、全て見通されてそうって言われる、ちなみに目は大きい。それからできるだけニコニコ笑顔多くするようにした。+38
-3
-
51. 匿名 2019/08/21(水) 23:01:36
悪い奴の言動パターンはだいたい同じなので判断がつく+88
-2
-
52. 匿名 2019/08/21(水) 23:02:06
幼少期からいじめ、親の死、家族の病気色々経験してきて勝手に空気を読んだり人を察する力がついてしまった
でも世の中結構いい人多いよ
ただガルちゃんにいる人は陰湿な人多いと思う
いい人もいるけどね
ガルちゃんにいる人はとにかく人の粗探しばかりしてる+182
-4
-
53. 匿名 2019/08/21(水) 23:02:22
私は真逆で危なっかしいタイプなので、そういう人が羨ましい。あまり疑う目を持たないのがいけないのかな、、+56
-1
-
54. 匿名 2019/08/21(水) 23:02:39
知らないほうが良い事もすぐに察してしまうので、生きにくい。+209
-1
-
55. 匿名 2019/08/21(水) 23:04:47
水瓶座の勘の悪さにイライラするわ。本当に見抜けないよね。+8
-29
-
56. 匿名 2019/08/21(水) 23:06:13
>>47
あの会見見て
「お似合い~~~素敵~~~」とか思ってた自分は
人を見抜く事出来ないなぁとあらためて悟ったwww+159
-2
-
57. 匿名 2019/08/21(水) 23:06:15
ガルちゃんでも、鋭い人いるよね。
SMAP解散前に、慎吾は目が死んでるとか、
名倉は鬱じゃないかとか、私には全然わからない事見抜いてた人いたよ。
+160
-3
-
58. 匿名 2019/08/21(水) 23:07:41
魅力的にみえるように演技してるのはすぐ見抜ける
いわゆる外面が良い人
学生時代から
大抵はその人の周りに人が大勢寄っていくんだけど、私は怖いし関わりたくないからニコニコするだけで寄らない
相手も私が見抜いてるのがわかるみたいで、私にだけ態度が明らかに冷たくなる
冷たくなるのが見抜けた答えだと思ってる
その代わり、本当に内面が素晴らしい人も見抜けるから、優しくて豊かな人間性を持った素敵な人を友達に持てます+221
-19
-
59. 匿名 2019/08/21(水) 23:07:45
怪しい人はアンテナに引っかかる
そういう人は問題を起こして辞めていく
周りの人たちは何でわからないんだろう
ちょっとした表情や態度や雰囲気でわかるのにね+106
-2
-
60. 匿名 2019/08/21(水) 23:07:51
>>57
慎吾はもうちょっと前から
コンビニでビール買って次のコンビニまで飲んで
またコンビニに着いたらビール買う
とか病んでたから+82
-3
-
61. 匿名 2019/08/21(水) 23:08:07
失敗や苦い経験。色々な人間に色々な目にあわされてきたから自分なりの統計学があるから。
でも学習能力ない友達は同じパターン来てるのにまた騙されたりしてる。
失敗を糧に出来たら見抜ける力はある程度つくと思う+96
-2
-
62. 匿名 2019/08/21(水) 23:08:30
色々叩かれたニュース女子だけど
マスコミの印象操作で色々いわれても
DHCの会長の言葉に会長の人柄を感じた
+144
-8
-
63. 匿名 2019/08/21(水) 23:08:33
おうし座が優れてるのは直感じゃなくて五感じゃない?+44
-4
-
64. 匿名 2019/08/21(水) 23:08:35
周りの環境に恵まれず苦労した人に多いかも
経験が多い人は見抜くより達観するイメージ+147
-1
-
65. 匿名 2019/08/21(水) 23:10:20
>>47
小室氏は海の王子ってニュースで聞いた時胡散臭いと思ったな
お祝いムードだから人には言わなかったけどね+159
-2
-
66. 匿名 2019/08/21(水) 23:10:59
生まれ持っての人もいるだろうし、経験から思慮深くなる事を身に付けた人もいると思う。+66
-0
-
67. 匿名 2019/08/21(水) 23:11:04
今みたいな世の中正直
生きにくいよね。
同じ職場に居座ったり
ブラック企業でのさばってる人達
は鈍感で見抜く目がない人達。
悪く言えばバカだからやっていける。
人の底を見抜けたり
物事の本質を見抜けたりできれば
逆に生きにくい。
周囲が無能ばかりだと
追い出されてしまうね。
でも本当は人として
あるべき姿なんだよ。
見てる人は見てる。
+210
-1
-
68. 匿名 2019/08/21(水) 23:11:36
ある程度年齢重ねると助言できるけど主はどんな系で的を得られたのかな?
親子関係とか恋人、お金仕事それぞれ経験値は違うからたまたま相談した事に特化して経験豊富な人の話が聞けたのかな?+0
-2
-
69. 匿名 2019/08/21(水) 23:12:12
東出君ていい人じゃない気がする+103
-11
-
70. 匿名 2019/08/21(水) 23:12:32
接客業だと嫌でも身につきます
見抜かないと自分の命に関わる職なら特に
+105
-1
-
71. 匿名 2019/08/21(水) 23:13:40
私は本質を見抜けますとか言って嫌いな人を自分の都合がいいように嫌な人間に仕立て上げる人もいるからね
+177
-6
-
72. 匿名 2019/08/21(水) 23:13:57
>>57
慎吾 草薙は目が死んでない時なかったけどなw+80
-0
-
73. 匿名 2019/08/21(水) 23:13:59
>>62
一昔前はDHCのCM TVで見てたけど
今見ないと思ったら自分で TV局作って自分とこでニュース番組作ってるんだ!だから虎ノ門とかニュース女子は面白いんだね。忖度ないからだ+96
-4
-
74. 匿名 2019/08/21(水) 23:14:00
人間の本質ってこと?
それは単純じゃないから見抜くのは難しいと思う。
ただ物事の本質はロジカルな思考を持った人なら見抜けると思う。
私情や感情で物事を捉えている人は本質を見抜けないよ。+112
-3
-
75. 匿名 2019/08/21(水) 23:14:05
>>59
わかります。
あの人なんか引っかかるって前から言っててその時は周りはそうかな?だったけど最近ボロでて今じゃ周りは煙たがってる。
+65
-0
-
76. 匿名 2019/08/21(水) 23:15:24
>>71
仕立て上げても結局仕向けてる人は自分が思ってる以上に周りに見抜かれてるからね!
仕向けてるひとが自分に返ってきてるよ+77
-1
-
77. 匿名 2019/08/21(水) 23:15:30
本質ってなんの本質?+11
-2
-
78. 匿名 2019/08/21(水) 23:16:51
逆になんでわかんないの?と思う(笑)
産まれてからずっと悲惨な人生だと思うので
人を見抜く力は多分あると思う。
違う角度から物事と人を見てると言われた。
自分では普通に見てるつもりなんだけど
そこから違うのかなと思った。
でも見抜くからと言って嫌いとかにはならないよ
人は誰しもいい部分と悪い部分は必ずあると知ってるから。+145
-6
-
79. 匿名 2019/08/21(水) 23:17:29
>>57
そういう見抜く系の話?!
てっきり素のやばい部分とかかと思った。
私情で何かあって表情が違うとかなら案外わかると思うけど+21
-2
-
80. 匿名 2019/08/21(水) 23:19:04
名倉くんのは、首?の痛みからきたもんなんじゃなかったっけ。
痛みからってわかるけどなあ。+24
-0
-
81. 匿名 2019/08/21(水) 23:19:55
>>1
IQが平均より高いからだと思う+98
-7
-
82. 匿名 2019/08/21(水) 23:20:08
>>58
わかる!なんだろうね、向こうも瞬時に見抜かれてると察知するアレ
みんなは、ニコニコしてていい人だよね!という人でも なぜか私の前では真顔だという+151
-6
-
83. 匿名 2019/08/21(水) 23:22:31
>>3
色んな人を観察してきたから勝手に目が肥えた。+115
-2
-
84. 匿名 2019/08/21(水) 23:23:53
みんなから良い人とか言われてる人の事、
僻みではなく、なんとなく直感で警戒してた。
そしたら後々、化けの皮がはがれてましたよ。
そういうのが何回もあるから、割と見抜ける方なのかもしれないです。
ちょっとした微妙な表情の変化や言動で分かるんですよね。
本質って完全に隠せるものじゃないなと思います。+128
-4
-
85. 匿名 2019/08/21(水) 23:24:22
>>17
最後の「人の話を~」はちょっと違う
話しの内容から表面的な欲求だけでなく
顕在的な欲求まで織り込んで相手の要望を
汲み取る。
これが本質とか核心的+28
-0
-
86. 匿名 2019/08/21(水) 23:25:20
>>42
その通りかもしれない!本質や真実は知る覚悟がないと、かなりエグい。+67
-0
-
87. 匿名 2019/08/21(水) 23:25:36
>>81
書こうと思った。+23
-0
-
88. 匿名 2019/08/21(水) 23:27:01
私の経験上高学歴の人は本質をすぐ見抜く。大きくざっくり全体を見て、論理的思考で答え(というより仮定だよ、と言われた事あるけどほぼそれが当たってる)をすぐ出せる。+52
-30
-
89. 匿名 2019/08/21(水) 23:27:23
本質は分からないけど嘘言ってるのは分かる。この人の言ってること本当じゃないなーって。
一度何故言い切れるの思い込みだと言われたこともあるけど、説明が難しい。
別の人には本質突くねと言われたり、自分のこと分かってくれるのはあなただけだとか…私はそのまま見てるだけなんだけどな。あと操ろうとしてくる人は一番分かる。+93
-0
-
90. 匿名 2019/08/21(水) 23:27:38
私も小さい頃から勘が鋭いんだけど、人を見るときはどうしても頭で見てしまう。怪しいなって思ってもそんなはずないよなとか。全く活かせていない。。+37
-0
-
91. 匿名 2019/08/21(水) 23:27:49
というか基本警戒してて
年月とともに一枚一枚バリアを徐々に剥がしていく感じ
完全に剥がれる相手は人生で一桁レベルだと思う+31
-1
-
92. 匿名 2019/08/21(水) 23:28:18
全て百発百中で見抜ける人はいないよ。
鍛えた、目の肥えてるといってもそこに油断して
見失ったりしたりもする。
そういうのがわかってるかどうかが本質を見抜けるか?になる。
ここで、自分なりの見識披露してるようじゃまだまだだよ。
+65
-3
-
93. 匿名 2019/08/21(水) 23:28:30
沢山の経験をしてる苦労人+54
-1
-
94. 匿名 2019/08/21(水) 23:29:18
頭の回転が早いよね!結論出すまでが秒だし。+71
-1
-
95. 匿名 2019/08/21(水) 23:31:59
サイコパスみたいのに
騙されないからいいよね。
関わっても逃げるが勝ち。
相手もさっして近寄って
こないか?+88
-1
-
96. 匿名 2019/08/21(水) 23:32:08
>>58
本当にっ
そう言う人って同じリアクションするんですね
+23
-5
-
97. 匿名 2019/08/21(水) 23:35:08
本質を見ぬく人から見て好感度高い芸能人っていますか?
主は全く見抜けませんが、DAIGOは実力はともかく人柄良いのかなと思っています。+13
-12
-
98. 匿名 2019/08/21(水) 23:35:47
>>74
ロジカルじゃなくて経験からくる感覚だな
目が死んでるとか濁ってるとか
人間の特徴や行動はパターン化されるから+40
-1
-
99. 匿名 2019/08/21(水) 23:36:09
薄っぺらくて、八方美人なことを自覚しているので本質を見抜く人と関わるのが怖い+70
-1
-
100. 匿名 2019/08/21(水) 23:37:33
>>95
サイコパスって人を魅了するらしいね
そういう人を皆が「魅力的ですよね」って言うけど
私には分からないことがある+65
-3
-
101. 匿名 2019/08/21(水) 23:37:44
私からしたらここで見抜けますよって言ってる人がすごい暗いオーラ放ってて実際には関わりたくないなって思う。
普通に会話してても、ちょっとした表情とかであ、本性が出たとかあの人は思った人と違うとかいちいち思われるなんて嫌だなって。
そう思うのは他人を自分基準や好き嫌いで見てるからであって、そういうのが無い人の方が信頼できる。
見抜けますって言ってる人は実は自分の考えが誰よりも正しいと思ってて無意識に人を上から見てるっていうのを私は見抜いてる(笑)+141
-42
-
102. 匿名 2019/08/21(水) 23:37:56
知人にいるけど、離婚歴があると聞いて驚いた
この人なら、結婚相手選びもバッチリだろうなと思っていただけに…
恋愛となると別なのかな+13
-1
-
103. 匿名 2019/08/21(水) 23:38:23
中心ルート思考
周辺ルート思考
中心ルート思考の人は見抜ける可能性は上がるが絶対ではない
周辺ルート思考の人は見抜ける可能性はかなり低い+5
-0
-
104. 匿名 2019/08/21(水) 23:39:12
>>97
芸能界で生き残るって事は
ある程度イイ性格(悪い意味で)してないと残れないよ
でも本物のワルになるとそれはそれで残れない+49
-1
-
105. 匿名 2019/08/21(水) 23:41:03
>>42
本質なんか見抜いてもいいことないので、上辺だけででお互い過ごせるならそっちがいいのかも。
↑
うわべだけの人間関係なんて無駄、そんなものに時間とお金を費やすなら一人の方がいい。とは言っても、仕事関係や子供の学校関係の人とは、当たり障りない距離感がいい。私はまだまだ本質を見抜けないけど、うわべだけに囚われない人に憧れる。+22
-4
-
106. 匿名 2019/08/21(水) 23:41:38
全員の本質はわからないけど
元いじめられっ子なんで
いじめっ子気質の人だけわかる
わかるので避ける+116
-0
-
107. 匿名 2019/08/21(水) 23:42:57
手相にもあるみたいです(ちなみに私はあるみたい)
子供の頃からいじめや性的ないたずら親の離婚や周りの離婚など沢山の人間を見てきて身についた気がしますね
自分の味方になりそうな人はだいたい瞬間的に察知し
犯罪者っぽい人はすぐ分かるのですぐ避けます+30
-2
-
108. 匿名 2019/08/21(水) 23:43:08
>>65
わたしも海の王子と聞いて、一瞬でムリになった
パッと見良さそうな人でも、違和感感じる部分を見聞きすると、もう信用出来なくなる
会社で信用してる人なんて、本当に少ない
そういう人はどんな場面でもブレないから信用出来る+90
-1
-
109. 匿名 2019/08/21(水) 23:43:36
>>101
確かに本質を見抜けるんだけど、許容範囲が狭すぎて、常にイライラしている人がいる
+52
-0
-
110. 匿名 2019/08/21(水) 23:43:44
>>92
百発百中ってw確率論になってない?
ちょっと意味違うよ。
たぶんあなたの場合、経験値で
自分の知ってるパターン当てはめて
相手の本質を掴もうとしてるから
私情で決めつけたり、未経験なタイプには
該当しない。だから経験値からの分類だけだと
判断に狂いが出てそれが過信になり、
見抜けないんだよ。
私のやり方とは違う。+3
-9
-
111. 匿名 2019/08/21(水) 23:45:20
本質っていっても
誰にでも善の部分と悪の部分があるんだから
あんま深入りせずに当たり障りなく付き合えるならそっちの方がイイ+116
-2
-
112. 匿名 2019/08/21(水) 23:45:25
>>97
メディアに出てる時点でみんな芸能人は自分の意見や感想や気持ちなんか10%もしゃべってないよ。
テレビ局とスポンサーと視聴者受けしか考えてない喋りだよ。全部フェイクだからわからないよ。+75
-0
-
113. 匿名 2019/08/21(水) 23:45:58
特別苦労したとかじゃなくても、やっぱり人生経験かなあ。
たまたま眞子さまの婚約会見を親戚一同で見てたんだけど、うちの母親始めおばさまがたの小室氏評がそれはひどかった。「うさんくさい」、「あんな人のどこがいいのか」、「もっといい人いるだろうに!」って。私は特に今時の若者だな位の感想だったんだけど。
後になって色々な報道がでてきたから、「人生、亀の甲より年の功」って思ったよw+88
-2
-
114. 匿名 2019/08/21(水) 23:49:50
喋り方やその時の表情とか声のトーンその他諸々、自然とそういうの見てるのかもしれない。そこで自分の経験値と照らし合わせてたりするのかな。
頭で考えやってるわけではなくて。+41
-0
-
115. 匿名 2019/08/21(水) 23:50:29
>>104
イイ性格っておそらく、自分がどう見られるかわかっていて演出出来る、良い意味でも割り切れて図太いと言ったところかな。
ただ、人に意地悪するとか嫌悪感を与えるレベルの性格の悪さだと敵を作って消えるんだろうね。
+29
-1
-
116. 匿名 2019/08/21(水) 23:52:27
>>115
本当のワルってのは意地悪レベルじゃなくて
犯罪レベルの事ね+19
-0
-
117. 匿名 2019/08/21(水) 23:52:30
男性だと深く仲良くなる人、好きになる人、付き合ってる人がそういう人でしたが
全員過去に普通よりも濃かったり、深いところでの精神的な苦悩を10代の間に長く経験したことのある人でした。
女性で見抜く力あると感じた人は他の面で多才だったり冷静な賢さを身につけた大人になっている人が多い気がします。+54
-1
-
118. 匿名 2019/08/21(水) 23:52:31
>>74
そう、感情で目が曇る人はダメだね。+24
-2
-
119. 匿名 2019/08/21(水) 23:52:50
人の本質どうこう言う前に自分の本質はどうなんだって思うけどね
自分だって色んな面あるし+67
-5
-
120. 匿名 2019/08/21(水) 23:55:32
>>100
口が上手くて相手が言って欲しい事に気づくのが上手いみたい。
トークも独特のリズム感があって、相手の間を読みながら進めるのでペースに乗せられてしまうというか。一種の才能だよね。+47
-0
-
121. 匿名 2019/08/21(水) 23:56:00
>>26
そうやって色んな女を口説いてるよ。+130
-4
-
122. 匿名 2019/08/21(水) 23:56:02
友人は本質をかなり鋭く見抜けるんだけど、「でもそんなものだよね」「逆に言えば◯◯(長所)でもある」「ここは嫌な部分だけど、誰にでも短所はあるよね」と寛大に冷静に見れる。
職場にしたたかな人がいたのだけど「逆に言えば賢いんだよね。」と言っていてなるほどなと思った。+60
-1
-
123. 匿名 2019/08/21(水) 23:57:38
>>102
きっと逃げ切れなかったんですよw
でも、経験値は上がったので
次回に繋げていくのではないでしょうか?
失敗は成功のもとですから+6
-1
-
124. 匿名 2019/08/21(水) 23:58:13
>>122
そういう人って自分自身も冷静に見ていて
自分にも悪い面あるからってのがわかってるから
他人の見方も冷静
誰の事もいい人が悪い人かの2択でしか見てない人は
自分自身の事は棚上げしてる+84
-1
-
125. 匿名 2019/08/22(木) 00:00:03
「あなたの事がわかる」なんていうヤツは一番ヤバいやろwww+90
-0
-
126. 匿名 2019/08/22(木) 00:00:06
>>58
そういう漫画あったなぁ+1
-1
-
127. 匿名 2019/08/22(木) 00:02:05
>>48
そういうご主人うらやましい。
うちは秀才だったけど
頻繁に地雷踏みます。
+9
-9
-
128. 匿名 2019/08/22(木) 00:04:43
わたしは女はわからないけど、男はすぐわかります
だからずっと彼氏できません
わたしが出会う男性はみんなDVモラハラっけがあるひとばかりです…
そしていざ、素敵なひとに出会うとわたしには勿体無いとか引け目を感じてしまい、自ら壊してしまう…
わたしはアダルトチルドレンなんですが、アダルトチルドレンのひとがこの傾向にあるらしいです
+73
-1
-
129. 匿名 2019/08/22(木) 00:05:15
>>113
こんなにいろんなとこわたりあるいて、
いいとしして定職つけてないとか
だめだわね。
+6
-0
-
130. 匿名 2019/08/22(木) 00:07:58
>>48
これ!!
わたしの場合、身体が身震いしてすごく恐怖心が出るのがサインです
大体周囲から「良い人」と言われている人に多いです
逆に無愛想で怖そうな人でもサインが出ないこともあります
わたしは鈍感なんですが、わたしの身体?脳?がそういう危険人物に敏感なので助けられてます+77
-6
-
131. 匿名 2019/08/22(木) 00:08:31
自称人間の本質が見抜ける人が見抜いたのは、本質じゃなくてその人物の一面なんじゃないかな。
本質って一言で言えるほど人間は単純ではない。
私も若い頃にあの人はきっとああだ、こうだ、って推測していたけど、合っていたのか外れていたのかはわからない。縁が切れてたりするから。+47
-5
-
132. 匿名 2019/08/22(木) 00:08:44
もともとそういうのが薄らとわかってたけど、旅館に勤めてから磨かれた!!
最近は電話でこの人どう思うと聞かれて言ったことが全てあたります+6
-0
-
133. 匿名 2019/08/22(木) 00:09:00
>>107
わたしも毒親育ちで
ちょっとひとに言えない人生おくってきました。
経済的毒で
人生の計画がしょっちゅう頓挫する。
ぼんやりしてるけど
すごく鋭いといわれます。
+42
-2
-
134. 匿名 2019/08/22(木) 00:09:31
胡散臭い人にすぐ気づく人が言うには、彼らに共通してたのが、他人から攻撃されそうな発言をするときに、なぜか突然虚ろな表情をすることだそうです。
無意識のうちに自分の感情を他人事のように扱って責任逃れをしたいのか、相手に厳しい発言をされても傷つかないように感覚を麻痺させているのか、または別の思惑があるのかも知れないけどって。
確かに職場で嘘ばっかついてたり、自分のミスを人に擦り付ける人ってそういうクセがあったんだよね。
鋭い人ってそういう所まで見てるんですね。+38
-5
-
135. 匿名 2019/08/22(木) 00:10:32
>>1
そういうタイプの友人はたいへんな読書家だよ。
でも偉そうじゃなくて普段はおどけたりいじられキャラだよ。
あと家庭環境が複雑だったから、そういうのもあるかもしれない。
+101
-7
-
136. 匿名 2019/08/22(木) 00:11:06
本当に本質を見抜ける人なんているの?人間なんて勝手だから性格なんてコロコロ変わるのに+17
-3
-
137. 匿名 2019/08/22(木) 00:11:26
そもそもみんなそんなに危険な目にあってるの?+2
-0
-
138. 匿名 2019/08/22(木) 00:11:58
>>134
これすごいな。ドンピシャだ+9
-4
-
139. 匿名 2019/08/22(木) 00:12:50
スナックのママのイメージ
多くの人と関わってるからサンプル数多いし
自分も苦労してるから まず疑うことから始める+55
-3
-
140. 匿名 2019/08/22(木) 00:13:52
あー、外面良いDV系の男と、メンヘラ女に初対面から態度露骨に感じ悪くされる
なぜかわたしにだけ
少なからずわたしもメンヘラ女ですがね
DV系もメンヘラみたいなものだから同族嫌悪ってやつかな?
それがわたしの危険察知の目安にしてます+24
-0
-
141. 匿名 2019/08/22(木) 00:15:15
>>26
私もコメント越しですが彼の本質を見抜きました…笑+164
-2
-
142. 匿名 2019/08/22(木) 00:15:29
小さい頃からいじめを受けてたから見抜けるようになった。優等生の誰からも優しいと言われる子が巧妙なイヤミで口撃してくるようなことがあったから。
+62
-1
-
143. 匿名 2019/08/22(木) 00:15:37
>>111
人付き合いの基本だよね。清濁合わせ飲める大人ってどそういう物ですよね。+40
-1
-
144. 匿名 2019/08/22(木) 00:16:22
人の性格の悪さに気付く人は自分も同じ性格だからみたいだよ+7
-11
-
145. 匿名 2019/08/22(木) 00:16:26
極端に性格の悪い人間は一目でわかる+16
-0
-
146. 匿名 2019/08/22(木) 00:16:56
>>84
他人に興味津々で親切というか優しいひとは危ないと私は感じてる。
逆に他人に興味なさそうな当たり障りない対応、良い意味で愛想がないひとは大丈夫。+105
-3
-
147. 匿名 2019/08/22(木) 00:17:11
>>26
最後の一言で吹きました+113
-2
-
148. 匿名 2019/08/22(木) 00:18:54
あんまり欲深くならないことも大事かと思う。
欲はたいてい目を曇らせる。+50
-0
-
149. 匿名 2019/08/22(木) 00:20:34
そうね欲深くならないから分かるんじゃないかな+9
-0
-
150. 匿名 2019/08/22(木) 00:20:54
>>89
職場やママ友とかだったら、自慢になるから自虐してる場合や、本当のこと話したくないから適当に言ってるだけとか事情あると思う+23
-0
-
151. 匿名 2019/08/22(木) 00:21:02
核心を突くっていうか、瞬時にいろんな角度から物事を考えられて、だからこそ誰の意見も同調できる人がいる。話し合いの時なんかは自然とその人がリーダーになる。
私の職場は強気なグループとおとなしいグループの二派で険悪な雰囲気になっていたんだけど、その人がきてから雰囲気が良くなり、派閥や陰口も無くなりました。+54
-1
-
152. 匿名 2019/08/22(木) 00:22:17
>>58
寄らないから冷たくされるのでは?誰でも、自分苦手意識持たれてそう、て相手にまで愛想よくしないんじゃ…+26
-8
-
153. 匿名 2019/08/22(木) 00:23:48
>>1
私のことかな。+15
-0
-
154. 匿名 2019/08/22(木) 00:24:45
本質を見抜くってその人の根幹というか一番深い所にある核の部分を見通せるってことでしょ?いいなあ羨ましい
私は人を見る目がないこと自覚してるから婚活もままならない
+21
-3
-
155. 匿名 2019/08/22(木) 00:25:58
>>97
ホスラブで凄い詳しいファンの人達がダイゴの裏の顔暴露してた
結構女に対してゲスいっぽいよ
バンドやってる男なら多少そういうこともあるよって見方のひとなら気にならないだろうけど+34
-0
-
156. 匿名 2019/08/22(木) 00:27:35
政治や経済や外交の本質を見抜くには知識が必要不可欠。+8
-0
-
157. 匿名 2019/08/22(木) 00:27:38
>>155
モテたい!って思ってない人はバンドなんかやらんもんな+33
-4
-
158. 匿名 2019/08/22(木) 00:29:09
>>101
そういうトピだから話してるだけで普段は無意識に近いよ 私はね
この人はちょっと苦手だな~くらいな感じ+29
-0
-
159. 匿名 2019/08/22(木) 00:30:45
勘が鋭いっていうのかなあ。隠し事とかを言い当てる人っているよね。常に「なぜそうなるのか」って理由を考えてるっぽい。
私の同期にそういう人がいて、その人だけが職場の不倫に気づいてた。以前私が課長を近所のスーパーで見かけたって話が発端なんだけど、
私「課長にたまたま会った」→思考終了
同期「課長の家から遠いのになぜ?」→「何かあるはず」→「近くに隣の課の○○さんが住んでる」→「そのつもりで観察してると二人の出退勤時間がほぼ一緒(課が違うから誰も気づかず)」→後日二人の不倫関係が判明
ってことがあった。あとはちょっとした人事異動から、大きなプロジェクトの内容について予測してズバリ当てたり。
私みたいにぼけっとした人間からすると、頭が良い感じがしてすごく羨ましい。
+70
-6
-
160. 匿名 2019/08/22(木) 00:31:16
めちゃくちゃ苦労人だった
貧困育ちらしく大人になっても貧困問題に興味を持ってたくさん本を読んでいる
人生や社会の本質を知っている感じで、たまに意見を交わし合うと心に残ることを言う+37
-0
-
161. 匿名 2019/08/22(木) 00:31:30
>>106
わかるー!!
そういうひとって目見たらすぐ分かる
+39
-0
-
162. 匿名 2019/08/22(木) 00:32:27
>>101
同感!単に自分のストライクゾーンが狭いだけなんじゃ?って思っちゃう!
誰しも優しかったり、気分屋だったり、ずるかったり、自己保身に走るときあるのに、そういう一面見せたら「ほらな」って思う人ってめんどくさ!+34
-14
-
163. 匿名 2019/08/22(木) 00:32:59
初対面からフレンドリーに話しかけてくる人や深い話をしてくる距離なしの人は危険+79
-6
-
164. 匿名 2019/08/22(木) 00:33:28
一見普通に見えても、喋りだすと急にふてぶてしい表情になる人には注意してます。
特に口もとがだらしなくなる人はかなりの確率で厄介なタイプでした。+36
-0
-
165. 匿名 2019/08/22(木) 00:34:03
このトピには毒親育ちの本質を見抜ける人がたくさん集まっていることを見抜いた!!!+31
-1
-
166. 匿名 2019/08/22(木) 00:35:36
この話って物事の本質を見抜く話かと思ってたよ。
1を聞いて10を知る的な。
ざっと読んだけど、人の本性を見抜く話ばかりなんだね。+43
-0
-
167. 匿名 2019/08/22(木) 00:37:45
この前メンタリストの本借りたんだけど、これ無意識にやってるわって思った
相手の目の動きがこうならこう考えてるとか理論立ててあったけどそんな理由があるとも分からず自然に察知してた
見抜く人たちに一度読んでもらって検証してみて欲しい+16
-0
-
168. 匿名 2019/08/22(木) 00:38:40
何度か話すと、大体どんな人物で自分と接してる時は何考えてるのか分かる。
LINEのやりとりやらで無意識に分析してしまう。多分自分がこれ以上精神的に傷付かないよう警戒しながら生きてるからだと思う。
+42
-0
-
169. 匿名 2019/08/22(木) 00:39:02
本質見抜いて距離置く人より、ちょっとズルかろうが性悪な面があろうが気にせず付き合える人の方がいいと思う。さすがに相手が詐欺師とかなら別だけど。+17
-7
-
170. 匿名 2019/08/22(木) 00:39:23
>>69
いい人じゃないというか、鈍感そうに見える。本当に本を読むような人間なのかと。+52
-1
-
171. 匿名 2019/08/22(木) 00:41:30
本質を見抜くとは違うのかも知れないけど
人の嘘や焦り、隠したい心の揺らぎみたいなのを感じることはみんなあるよね。
そういうのが見えると、話をしていても
ものすごく違和感を感じて、無意識に探っているかも。
性格的に、もめたり角が立つのは嫌だから、問い詰めたり、核心を突くような発言はしないけど
その違和感はその人と付き合う上で残るのかな。
私には見せてない一面もその人の一部だからね。+34
-0
-
172. 匿名 2019/08/22(木) 00:42:04
>>144
そういう場合もあると思うけど、それこそ性格の悪い人にもまれてきたり、苦労してきたから、人の心理について勉強するようになって分かるようになる場合もあるよ。+25
-0
-
173. 匿名 2019/08/22(木) 00:42:30
凄い読書家で定期テストや実力テストでは常に国語がトップだった。私は点が取れなくて「小説の感じ方なんて人それぞれだから〜」と言ったら「読解力は感性じゃなくて論理力だから。文章題は問題を読み解く力とその問いに沿った答えを探し出す力を求められているんだよ」と言われて確かにと思った+46
-0
-
174. 匿名 2019/08/22(木) 00:42:43
ここで「本質見抜けます」って言ってる人の半分位は人の一面だけみて決めつけてる人いそう。ベースに相手への好き嫌いの感情ありで。+58
-10
-
175. 匿名 2019/08/22(木) 00:43:53
本を読む人は大人しくてもおどけていても言葉の端々に知性が出る+82
-2
-
176. 匿名 2019/08/22(木) 00:51:00
>>13
あら探し上手い!につきる。
そしてコミュニケーション能力が高い。
口に出しても上手くやっていく。+35
-3
-
177. 匿名 2019/08/22(木) 00:53:09
蠍座の人 占いの性格分析見てるとすごいなーと思う+7
-2
-
178. 匿名 2019/08/22(木) 00:54:40
>>70
どんな人が危険人物ですか?+5
-0
-
179. 匿名 2019/08/22(木) 00:58:33
その割に自分のことは見えてない+28
-0
-
180. 匿名 2019/08/22(木) 00:58:43
異常に人間観察好きなひとは面倒くさいし怖い
探偵か刑事ですか?ってツッコミたくなるレベルでいちいち細かく他人の言動を分析してたおばさんが過去にいて病気だと思った
旦那いる言ってたけど、旦那いるようには見えないからって本当なのかどうなのか家を付けていって様子見に行こうかなとか言ってて怖かった
わたしにもいちいち遠回しに「わたしね、人が嘘言ってるのすぐわかるんだよね」いってきて、わたしが本当のことを話してないの見透かしてますからねって伝えてきたり
わたしは本当のこと話してたからただただ胸糞悪かった
当たってなかったからその人は見る目なかったってこと
+64
-0
-
181. 匿名 2019/08/22(木) 01:07:08
>>56
私は「レット イット ビー」でちょっと嫌な予感がした笑
あと、電車デートを目撃した人の話を聞いた時、ちょっとヤバそうだなと思った。💦+26
-0
-
182. 匿名 2019/08/22(木) 01:18:40
ちょっと苦手な人種かも…
でもそのときはその人の言うとおりだと思っても、時代で変わったり、そのときは言わなかったけど「私はこうだと思うけどなぁ」と思ったことが今になって当たったりすることが年を重ねて何度かあってからは、そういう人に振り回され過ぎないようにしようと思いました。
+8
-0
-
183. 匿名 2019/08/22(木) 01:20:17
どうしても人の深淵をみてしまう。
猫は普通に接してくれるけど人に飼われて長い犬は素の顔をしてはしゃいで見せなくなる。
みえてもいわないようにしていても顔にでてしまう。
そういうのを隠して生きていけるようにならないと
さらにハードモード。
犬をあざむけるようになるくらいでないとだめなんだなと思った。+8
-1
-
184. 匿名 2019/08/22(木) 01:23:44
>>180
そういう人は本質を見抜けるタイプとは全然違うよね。笑 ただ思い込みが激しいだけ。でも、自分では見抜いてると思い込んでるからたちが悪い笑
がるちゃんでもよく推理してさも言い当ててやった、みたいなコメントしてる人いるけど、そういう人と本質を見抜いてる人のコメントは全然違う。
+66
-0
-
185. 匿名 2019/08/22(木) 01:47:54
>>101
私は学生のときは、周りから天然とか言われてちょっと抜けてたし周りがフォローなんかしてくれて友達も多かった。
けど、年齢を重ねて仕事や人間関係なんかで色々な経験をしていく中で本質見抜けるようになって、たしかに上から目線で人のこと見てると思う。
結果、今は浅い付き合いくらいで本当の友達っていうのはいない。
学生のことの友達もみんな結婚や子供産まれて忙しくなったってのもあるかもしれないけど、昔ほど友達付き合いが無いです。
+23
-2
-
186. 匿名 2019/08/22(木) 01:48:44
>>101
それは違う。
本質を見抜くことと、それを「誰々さんってこういう人」と外部に吹聴することは別だよね。
他人にかけられた迷惑で人生が狂うことって本当にあるんだよ。
だから本質を見抜くことはすごく大事で、それに長けた人が会話の流れでだれかや何かを批評することは、何もおかしくない。
それを「評論家気取りで、気疲れする・・」としか思えないのはあなたの主観でしかないよ。本質的なことを論理的に捉えるってものすごい大事。リスク回避のために。+85
-8
-
187. 匿名 2019/08/22(木) 01:52:00
>>171
私レズなんだけど、なんの関係もない会話の中でいまこの人、自分のことレズって思ったなって瞬間がはっきり分かるよ。長年生きてきてレーダーのように精度が上がってる。+26
-1
-
188. 匿名 2019/08/22(木) 01:58:43
人の話の矛盾を鋭く見抜く人ならいる
職場の性悪なお局さんが会社経営者の友人が多くて、その人達からプレゼントをもらうほどの仲であることを自慢する。
しかし、見抜ける人が「そんな人脈のある人が、ウチの会社の最低賃金のパートに紹介で入れてもらうのが不思議。そんなに気に入られているならヘッドハンティングされるでしょ。話盛ってるんだろうな。」と指摘
偶然にもそのセレブなご友人の娘さんが私の部活仲間だったので、私から話を聞いた娘さんが親に聞いたところ「友人の友人ということで1、2回面識あるぐらい。プレゼントは妻が買い換えようとしていた古いブランドバッグを彼女が褒めたのであげたものかな」と言われたらしい。
ただその見抜く人、人の本性に関してはなぜか鈍感なほうだったなぁ+12
-0
-
189. 匿名 2019/08/22(木) 02:06:32
何度も修羅場くぐってきたからわかるよ。
美術が得意なのも手伝って観察力、洞察力には長けてる。
何か関わってて不自然に感じるんだよ。
あ〜コレは面被ってんなって。
不思議と自分には本性を見せてくれる人が多かった。
皆が良い人〜って言ってる人とかどこがだよ(笑)って思うことよくある。+43
-2
-
190. 匿名 2019/08/22(木) 02:07:11
一見、明るくコミュ力が高く、誰の口からも悪い話を聞かないような人に何か違和感を感じる事があります。
こういった人皆んなが皆んなではないけど。+45
-2
-
191. 匿名 2019/08/22(木) 02:08:43
見抜く人は
好き嫌いの感情介さず咄嗟に見抜いてる
相手がどんなに自分に優しい態度だからって流されたりしないし人間観察もしない
暴いてやろうとか意地悪な目でそもそも見ない
+63
-3
-
192. 匿名 2019/08/22(木) 02:12:57
見抜くっていうのにも何種類かあるんじゃない
・噂ババアタイプ(やっぱり私の思った通りあなたって○○ね!みたいなやつ。押しつけがましい。支配的。自分の希望や投影込み)
・諦観タイプ(自己観察的・内省的な人が他人のこともよく観察する。自分の期待や好悪も分析の一要素としている。)
・苦労人タイプ(危険な人か?親切な人か?などに特化。磨かれたサバイバルのためのアンテナ)
・霊感タイプ(?)
・上記の混合+39
-0
-
193. 匿名 2019/08/22(木) 02:14:09
感受性が強くて人の嘘とか隠したいこととか分かっちゃう
結構辛いし人を好きになれない+51
-0
-
194. 匿名 2019/08/22(木) 02:33:20
思い込みが強いだけで洞察力皆無なのに、自分では観察眼があると思ってる人もたまにいない…?
そういう人に限って語りたがるし、こっちの話も要点汲み取ってくれないから疲れるんだけど…。+39
-0
-
195. 匿名 2019/08/22(木) 02:44:58
>>26
自分の理想とする女性にあなたを当てはめて夢見てるだけ
鼻で笑ってやりな+74
-0
-
196. 匿名 2019/08/22(木) 02:50:11
見抜くって言うか分からないけど
にこにこ優しそうでも
ふとした言葉に
本当はそんな風に思ってるんだ(ーー;)
ってことはある
嫌味とか皮肉言われた時も分かる
分かってもどうしようもないから
そのまま流すけど内心はムカついてます+45
-0
-
197. 匿名 2019/08/22(木) 02:51:19
>>194
いるね
少しでも会話を成り立たせようと思うとこっちが合わせるしかなくなる
結果本人からしたら「ほら、やっぱり私の見た通り!」
相手のことを知りたいんじゃなく、自分の予想?が正しいって確かめたいだけの人なんだと思う
ある意味弱いのかな+15
-0
-
198. 匿名 2019/08/22(木) 03:01:38
>>189
私はそこまで観察眼鋭くないけど
見栄っ張りには敏感。
なので自分はそこから遠いです。
見抜く人は見抜くと思ってます。+8
-0
-
199. 匿名 2019/08/22(木) 03:06:00
>>190
自分に優しくしてくれた人にはみんな甘い。
むかし同僚だったひとがコミュ力高くて
皆がいい人といったけど
私は苦手だった。
嫌いな上司のこと
そこまでひどいこといえるー、
みたいに聞いてるの辛くなるほどおとしめていた。
ほんとにいい人なら嫌いなひとでもあんなこと
いえないんじゃないのかな。
みたいな。
+15
-2
-
200. 匿名 2019/08/22(木) 03:08:45
何もかも見透かしたような顔してる、霊感ありそうなど言われてきました。
いろんな場でいろんな人見て話聞いてきたからかな。
底辺から裕福な人まで。いろんな世界があるんだなって思った。+13
-0
-
201. 匿名 2019/08/22(木) 03:14:25
最後まで冷静な人(思考を止めないつーか)。
本質を見抜けない人はだいたい途中で怒り出すか、パニくるからいつまで経っても本質にたどり着けないまま。+41
-0
-
202. 匿名 2019/08/22(木) 03:19:40
本質を見抜け過ぎたら、表面的な優しさを装った人の打算が見え過ぎてさみしくなりそう。
見透かしてると気付いたら都合が悪いから攻撃してくる人もいるだろうし。
でも、その中精一杯優しくあろうと努力している人とも出会えるだろうけど。+39
-2
-
203. 匿名 2019/08/22(木) 03:37:06
環境で変わるよー+1
-0
-
204. 匿名 2019/08/22(木) 04:01:45
>>97
有吉+0
-4
-
205. 匿名 2019/08/22(木) 04:07:17
>>119
自分の本質はプラマイゼロの世界なの
自分基準で自分に対して害があるかないかで判断すれば良い
例えばテレビの向こう側の人でも、自分が不快になれば嫌でしょ?
その判断を自分の外に出さなければ、人を不快にさせることはない
伝わるかなぁ+1
-7
-
206. 匿名 2019/08/22(木) 04:16:02
単に性格良い悪いくらいなら気にならないし気にしないよ、世の中もっと悪質な人がいる
表面上は愛嬌たっぷりリアクション大きく陽気で人好きするような人
けど、会話やリアクションに違和感感じて居心地が凄く悪い
会話中にサブリミナルみたいに何度も小さく繰り返す
特定の人を嫌わせたり下げる発言を然り気無く幾度も怪しまれないように盛り込む
細かい嘘や矛盾が多い、保身ばかりで謝らない、何か問われても都合悪ければ上手く言い逃れて有耶無耶にする
嫌な奴だな~と私は思ったけど周りは解らない
見せかけの「人気者」イメージに捕らわれ騙されてしまう
残念ながらその人、人気者じゃないよ
詐欺師並みに酷い嘘吐き
自分の為なら平気で嘘泣きも出来るし人に罪もきせる
人気者も自称だし、人寄せの為にそう見せてるだけ
他人を支配下に置いて人生悪い方に誘導して楽しんでる
そんな人がいたよ+34
-3
-
207. 匿名 2019/08/22(木) 04:58:48
両親にまであなたは本当に見る目があると言われる。
元兄嫁のことを私だけがヤバイ女だと言っていた。あの頃は誰もわかってくれなく逆に私が意地悪な小姑だと皆から責め立てられた。
でも数年後、浮気に金の使い込みで離婚だよ。
元嫁から兄に対してのDVまであったよう。
その時にあなたは本当に見る目がある、皆気付かなかったと言われたけど。
再婚した新しい兄嫁も怪しいと思ってる。でも分かりすぎるのも辛い。前の嫁の時に信じてもらえず責め立てられたトラウマもあり見て見ぬふりしてる。
私は昔から勘が鋭いところがあり人を見る目には自信がある。
例えば、高校生の時のバイト先で内緒で付き合ってる人達がいて誰も気付いてなくても私だけは気付いたことがある。特に二人きりでいるとかではなかったのに何故かわかってしまった。
職場でも上司が不倫してる相手を見抜いたこともある。
最近だと、知り合いに見せてもらった6人くらいで写っている写真を見ただけで誰と誰が付き合ってるか当てたこともある。
それには鋭いと驚かれた。
小学生の時にも誰が誰を好きかわかったな。まぁ小学生だとわかりやすいか。
後は友達が今何で悩んでるのか当ててしまったことがあり驚かれた。
人が考えてることまで何となくわかってしまう。
私は超能力者ではないので100%見抜けるとは思ってないけど、人を見る目には自信はある。
でもわかりすぎても辛いんだよ。知らない方が良いこともあるんだよ。
因みに私の勘が鋭いのは、頭が悪いからだと思っている。
頭が悪い分、勘が鋭くなったと思っている。
人を見抜くときは勘なんだけど、どうやって見抜いてるのかも自分でもわからない。
別にわざわざこちらから相手を見抜いてやろうとかそんな気持ちは全くなく勝手に見えてしまうんだよ。
恐らく相手の表情からよみとってるのかなと思うんだけど。
誰が見ても感じのいい人でも、何でか分からないけど違和感を感じてしまったことはある。そのうちの一人が今の兄嫁なのでそれが当たったらどうしようとビクビクしてる。
因みにこれだけ人のことはわかるのに自分のことに関しては全くわかっていない。
自分が何が好きで何を求めているのか、そして生きている意味もわかっていない。
自分のことがわかるようになったら、この能力も消えるかもしれない。+13
-17
-
208. 匿名 2019/08/22(木) 05:14:53
このトピ2つの話題が交錯してる。
物事の本質
人間の本性
主さんの意図は「物事の本質」じゃない?核心をつく人って書いてあるし。
「人間の本性」はトピズレだと思うけど。
物事の本質を見抜くのは、クリティカルシンキングのスキルとロジカルさに依存する。これはたくさん本もあるし努力でなんとかなるんじゃないかな。一方で、人間の本性は、いろんな人の機微を読まないといけないから、人生経験積んでる方が確かに見抜けると思う。感情はロジックじゃないから、なまものだし、難しい。+36
-2
-
209. 匿名 2019/08/22(木) 05:26:03
論理的思考じゃないと本質は見抜けない。
韓国と同じ事言ってる反日政党を支持する人は、絶対論理的思考が無い。+9
-1
-
210. 匿名 2019/08/22(木) 05:40:27
>>169
メンタルがもたないんですよ。。
よく言う当たり障りのない対応出来る人でも
合わせ過ぎて、抑ウツっぽくなりませんか?+20
-1
-
211. 匿名 2019/08/22(木) 05:42:14
危険人物を察知することが、本質を見抜くコトっていう意見が多いなぁ。
個人的には、煽り野郎みたいな人は別として、人なんてたくさんの顔を持っているから、あんまり決めつけないようにしてる。
個人的には、他人の男女関係のもつれとかくだらないことをあーやこーや言ってる人見て、自分に関係ないのによくそんな興味持てるなぁ、と感じたり。
もっと評価するべきことや見るべきポイントあるでしょって思ったりする。私冷めてるのかなぁ?
悪口で盛り上がってる集団に馴染めなくて、よそよそしくなって、居づらくなってなって、ハブられるから、自分みたいな考えしてると生きにくいなって思うことも多々ある。
+18
-3
-
212. 匿名 2019/08/22(木) 05:44:06
>>179
確かに+7
-0
-
213. 匿名 2019/08/22(木) 05:54:21
>>151
そういう人いいね!
人なんて色んな面を持っているんだから、あの人は危険だから近づかない!より、あの人のいい面と付き合う!っていう考え方。
決めつけるのは簡単だからね。+36
-0
-
214. 匿名 2019/08/22(木) 05:59:58
>>159
自分には単に、面倒な人、噂好きな人
にしか見えないけど。+22
-7
-
215. 匿名 2019/08/22(木) 06:00:57
>>159
人の不倫関係を見抜く力ある人が羨ましいの?
頭良さそうかな?逆にそんなことばっか考えててバカそう。+29
-8
-
216. 匿名 2019/08/22(木) 06:02:41
>>191
私の好きな人がまさにそんな感じです。
私も感知能力は高めですが、もっとずっと
私よりも冷徹に人を見抜きます。
頭の回転も早く、人よりも2歩も3歩も
本質的な事に辿り着ける。
会社など鈍愚な人の多い職場では
周りから浮いていたから
もっと自分に合った環境に身を置いたら
良いのにと思っていたが
理系専門職の人達と居ても、彼の良さは
いかされていない事に驚いた。
単に論理的思考が高く、立て板に水な論議をするだけで、表面的な準えに過ぎなかった。
本人達は自分の方が優れていると思っているが
優れているのは所得と社交性なんじゃないかな。
+17
-0
-
217. 匿名 2019/08/22(木) 06:03:23
>>180
えーがるちゃんにいる「見抜けます!」って人
ほぼこれじゃない?wwww+25
-1
-
218. 匿名 2019/08/22(木) 06:06:41
店員さんに丁寧だと、いい人だと思う人多いよねー
モラハラ野郎はそうなのに、騙される人いっぱいいるよね。
見抜くとか以前に無邪気すぎだろう。+11
-2
-
219. 匿名 2019/08/22(木) 06:28:15
自分も同じ精神構造してるからわかるんだよ。
相手の狡いところ汚いところが。
天真爛漫な心の綺麗な人は、自分にそういう気持ちがないから見抜けない。+29
-6
-
220. 匿名 2019/08/22(木) 06:31:27
自分が人間関係築くのが苦手なだけなのに、
人の本性見抜けちゃうからしんどい。信用してたけどよく見たら嫌な奴だったって自分の思い込みで全部人のせいにしてる人もいそう。
猜疑心が強い人っているけど、そういう人の思考って自分がどうとかじゃなく相手が自分にどうしたかとか相手の言動ばかり見て疑い深いんだよね。
それでちょっとしたことでも悪い風に捉えて自分は本性見抜けると勘違いしてる人もいるよ。
客観的に見たらあなたの言動にもかなり問題あるよって思うことがあったりする。
+13
-7
-
221. 匿名 2019/08/22(木) 06:55:13
>>207
前にも人の不倫暴くのが出来る人の話出てた。
けっこう人の不倫わかる人いるのかな。
それから人の本質が分かってしまう人も。
経験値から人の本質が分かるタイプの人って
多いと思う。その分、精度もバラバラだけど。
私の知人にちょっと怖い位に、
人の本質をエグる人がいる。
その人はとてもフラットな感情で人を見る
悪意も好意も交えずに。
その分掛け値なしに、そのの本質に迫る事が
出来る。これは本当に怖い。
人を人として見ると言うよりも犬や猫を
見るように一片の感情も交えないんだ。
たぶん、優秀な外科医が手術する時も
フラットな精神状態になるんじゃないかな。
人としての凄みが違うよ。次元の違う集中力。
私はあまり女にモテない。
むしろ嫌われる。あなたみたいな人から。
最初は今度こそ仲良く
なれるかなぁ~なんて期待するんだけど。
人徳のなさです。
女友達は来世に期待する。+5
-5
-
222. 匿名 2019/08/22(木) 07:11:49
わかる方だと思う
両親が教師で、学校では生徒からファンレターもらうくらい人気の先生だったんけど、家では暴言暴力当たり前のDV家庭だった
なので裏表激しい人は雰囲気でわかる
こないだも会社にすごく愛想のいい男性が面接に来て、でも嫌な感じがして、人事の知り合いに「あの人裏表激しいタイプだよ」と伝えた
結局採用されたけど、3日で会社の備品を盗んでバックれて警察沙汰になってた
+20
-8
-
223. 匿名 2019/08/22(木) 07:17:50
そんな人だったじゃんっとかこうなると思ってたって事多いです。母親がアル中みたいなもので、いつも家族の中で笑いを取りながらバランスをとってきました。その経験が生かされてたんですね。+3
-2
-
224. 匿名 2019/08/22(木) 07:38:05
転職二回やっていろんな人見たから「あ、この人なんか問題起こしそうだな」とかわかるようになった
人相が悪いというか顔の系統が同じ人が問題起こしている+11
-8
-
225. 匿名 2019/08/22(木) 07:44:10
>>97
こういうトピで芸能人の本質とかトピずれなのでは
向こうはああいう世界だし実際に会ったことないのに+5
-2
-
226. 匿名 2019/08/22(木) 07:47:49
私は昔から天然と言われてて友達からも冗談もあるだろうけど馬鹿にされてきた。
両親も私を甘く育てたから、人を見る目や本性を見抜く力は全くないから親元を離れて騙された事も多数。
でも学生時代の同級生だけはほとんどの人が勝手に私だけには本性を見せてくれてたから、後で性格悪くて嫌われる人も最初からわかってた。
他の人には丁寧でも私にだけ気付けば驚くほど雑だったり嫌味言ったりしてたからね。
でも学生時代は危ない人はわかってたけど社会人になったらみんな優しくしてくれて平等に接してくれ、当たり前だけど初対面から本性を出してくれないから困る。
もう40代なのに、ちょっとしたいじめをしてくる人以外は全員がイイ人に見えてしょうがない。
暗い気分になるのは慣れてるから本性を見抜けるようになりたい。+1
-7
-
227. 匿名 2019/08/22(木) 07:49:59
あたまがいい。それだけ+7
-1
-
228. 匿名 2019/08/22(木) 07:50:41
>>1マツコとかブラマヨとか?+5
-6
-
229. 匿名 2019/08/22(木) 07:51:49
一見ぼんやりしているがバスケの本質を理解している仙道彰+31
-1
-
230. 匿名 2019/08/22(木) 07:53:37
思慮深いってこと?+10
-0
-
231. 匿名 2019/08/22(木) 07:53:43
>>101
共感。ここはそういうトピだけど、実生活でそういう人は苦手。
私の場合は外面良い方だから、初っ端から疑いの目で見てくる人はどこにでも存在する。だからといってその人を避けず、他の人と同等に接する。+14
-4
-
232. 匿名 2019/08/22(木) 07:53:48
スルー力高いと高みの見物みたいになって、結果的に周りがよく見える+0
-0
-
233. 匿名 2019/08/22(木) 07:54:17
親バカかもしれないけどうちの5才の息子がそう
ひとつ教えて10理解する+5
-7
-
234. 匿名 2019/08/22(木) 07:58:37
>>57
本質を見極められるのと勘がいいは別だと思う。+3
-1
-
235. 匿名 2019/08/22(木) 07:59:23
>>135
家庭環境が複雑はあると思う。
毒親育ちとか。
人間の内面をイヤってほど見せられてるから、人の感情や世の中に敏感になってるんだと思う。鋭いのは大抵そういう人だった。+78
-0
-
236. 匿名 2019/08/22(木) 07:59:38
>>1
親が猛毒だったから。
小さな頃から戦場にいてサバイバルしてきてるからね。
+67
-1
-
237. 匿名 2019/08/22(木) 08:01:20
>>58本質を見極められるってこういうことなの!?
この場合は勘がいい、直感力に優れてるじゃないの?
私の思う本質を見極められる人というのは、例えば問題があって話し合いをするときに何のための話し合いなのかを理解して一番いいやり方を導き出せる人だと思う。+18
-3
-
238. 匿名 2019/08/22(木) 08:02:02
人生ハードモードで母がろくな男と付き合ってなかったのを見てきたから、その分男を見る目は磨けたと思ってる。今は幸せ。+2
-1
-
239. 匿名 2019/08/22(木) 08:03:22
本質を見極めるということ?+0
-0
-
240. 匿名 2019/08/22(木) 08:03:46
人柄を見抜くトピになってない?+17
-0
-
241. 匿名 2019/08/22(木) 08:05:34
知り合いが就活のグループミーティングで
話し合いには一言も発さず、最後に話し合いの上で自分なりに感じた事だけを話したら受かったって言ってた
そのまとめ方が話し合いの核心を突いていたことを認められたらしい
+25
-0
-
242. 匿名 2019/08/22(木) 08:06:07
>>102
私も離婚歴ありますが失敗と思ってないんですけどね
40までは子供の父親にぴったりの人を選んで今は二人よりそうのにぴったりの人を見つけたと思ってる+4
-4
-
243. 匿名 2019/08/22(木) 08:07:14
本質というか嗅覚で嫌な人間を察知した事なら何度かある。
とある集まりで初対面同士が顔合わせした時、まだ顔も見てない後ろ姿しか見てない人の事を、あ、なんかこの人自分と合わないかもって一瞬にして思った。
嫌な空気感みたいなを醸し出してたっていうか。
後々付き合いが深まるにつれ予感は的中したと思った。私以外の人への態度も地雷だったからやっぱりそうだったんだなって。
+9
-2
-
244. 匿名 2019/08/22(木) 08:07:33
>>170だからあんちゃんとうまくいくんだよ
+13
-1
-
245. 匿名 2019/08/22(木) 08:07:58
>>240
ね、違うよね。+9
-0
-
246. 匿名 2019/08/22(木) 08:08:18
賢そうな人や頭が切れそうな人じゃなくて、意外とボケッとした感じの人がたまに鋭い事言ったりする事があるから見た目では解らないなあ。
何が違うんだろうね。まわりをジッと観察してる人は鋭かったりするのかな?+36
-0
-
247. 匿名 2019/08/22(木) 08:08:22
>>241
だいたいが受かりたいから自分が自分がって人ばっかりだしね+15
-0
-
248. 匿名 2019/08/22(木) 08:12:13
>>219
私は見抜く方で
母親は全く似てなく
だれからも純だと言われるひとだけど
母親は、利用されたり、つまらないひとと
であっても幸せそうだよ。
私は見抜けてもいろいろ考えて
辛くなる。
どっちがいいのかな?
+1
-1
-
249. 匿名 2019/08/22(木) 08:12:36
>>208
まさしく!
この方のようなひとが本質を見極められる人!
人を見る目がとかいってる人は見極められない人+24
-0
-
250. 匿名 2019/08/22(木) 08:13:38
>>202
打算的な行動が見えすぎてつらい。
考えないようにしても皆わかりやすい。
だいたいが自分の思い通りになるよう根回ししてるからね。
苦笑いだよ。
だから不器用な人が好き。
+18
-1
-
251. 匿名 2019/08/22(木) 08:14:49
>>238
人を見る目はあったのかもしれませんが
本質を見る力はなかったようですね+5
-3
-
252. 匿名 2019/08/22(木) 08:16:22
>>62
DHCの番組は地上波で本当の事を言って消された人の集まりだけど、みんな真実を言ってる気がする。
武田先生が泣いて伝えた話
見ていて胸を打たれたよ
あの武田先生が号泣…テレビによく出るコメンテーター達の涙とは桁違いに伝わる思い。 - YouTubeyoutu.be武田先生が出る番組は好きでよく見ているのですが、先生が号泣せれてる姿を見るのは初めてみました。 衝撃的ではありますがとても思いが伝わったシーンです。 よくテレビに出ているコメンテーターの人たちの涙とは別格に重く感じます。 それと昔、一生懸命に日本の為...
+8
-3
-
253. 匿名 2019/08/22(木) 08:20:14
そういうことか
よくトピちゃんと読まずにコメントする人いるけど
ここの場合「本質を」って言ってるのになんとなく読んで「本性を見極められるひと」と勘違いしちゃってるのか。
トピずれ全員本質見極められてませんな+17
-2
-
254. 匿名 2019/08/22(木) 08:24:03
>>215
「そんな事ばかり」考えてる人はよっぽと暇なんだろうけど、「そんな事さえも」気になる人は存在するんだよ。
ニュースとか人との会話の中でわからない事や違和感感じた時に流せずに調べたりする癖がある知的好奇心の高い人なんかは、他人の不倫なんか一切興味なくてもそこに辿り着いちゃって「世の中知らない方が良い事もある…」ってなるよね。
サンタさんに親の影を感じるんじゃなくて、サンタさんってどこから来るんだろう?って純粋な気持ちから調べものとか待ち伏せとかしちゃうような子は素質ある。
+8
-2
-
255. 匿名 2019/08/22(木) 08:28:34
何様なんだろうってコメントがちょこちょこあるね。+12
-1
-
256. 匿名 2019/08/22(木) 08:28:52
>>231ここはそういうトピではありませんw+0
-2
-
257. 匿名 2019/08/22(木) 08:30:46
>>248見抜けてませんw+0
-1
-
258. 匿名 2019/08/22(木) 08:37:11
なんでも物事の理由を考える癖がある。
あとは結構性格がひねくれてる。
今流行ってる物がなんで流行ってるのか、自分はちっとも好きじゃないアーティストが大人気の理由とか、
映画やドラマも脚本家や監督が本当に伝えたいことを考察するのも好き。
(がるで超叩かれてるドラマがよくあるけど、みんな短絡的発想だな、見えてるものだけで判断してるなとおもうことがある)
子供の頃から年寄りみたいな精神だった。
人間、社会、歴史、政治、心理、宗教、物事の全てのつながりを考えるのが好き。+44
-2
-
259. 匿名 2019/08/22(木) 08:40:57
>>208
あなたが1番見抜けてる
後半の難しい部分はよくわからないけど+13
-1
-
260. 匿名 2019/08/22(木) 08:42:54
会議でも話が見極められない人がいると話が枝分かれしてだらだら長引くよね~+21
-0
-
261. 匿名 2019/08/22(木) 08:46:23
>>58
そりゃ疑ってかかって愛想良くしなけりゃ、相手から不信感かって、よくしてくれないよ。
それを、やっぱり自分は見抜けてた!なんて言って、バカみたい。
人付き合いってそんな単純じゃないよ。
+30
-7
-
262. 匿名 2019/08/22(木) 09:10:30
>>256
そういうのもいらんよww+0
-0
-
263. 匿名 2019/08/22(木) 09:17:01
>>262そういうのもいりませんw+0
-0
-
264. 匿名 2019/08/22(木) 09:18:28
>>27
12個しかない星座のナンバーワンになれても嬉しくないな+6
-0
-
265. 匿名 2019/08/22(木) 09:19:38
>>82
結局、人を操作するために魅力的に演技してるんだよね
自分の思い通りに動いてくれないのは敵、
称賛して集まってくるのは味方って考えだから
人との関係作りが根本から違う
マニピュレーターは操作したいだけ
自分を称賛してくれる人は思い通りに扱いやすいから演技する
だから一貫性がないし、自分が扱えないとなると平気で冷たい顔できるんだよね
友人関係で操作されたくないから見抜く目は大事だと思う
+39
-2
-
266. 匿名 2019/08/22(木) 09:21:32
>>181
>電車デートを目撃した人の話を聞いた時
おねがい詳しく!
+3
-0
-
267. 匿名 2019/08/22(木) 09:24:33
>>259
後半は、本質を見抜くのは練習すればできるよってこと。人間の本性は難しいけど、精神科医は見抜くんだと思う。あれも訓練なんだろうけど。
とはいえ、精神科医は10人いれば10通りの診断があると言われる感じなので、結局すごく難しいんだろうと思う。+3
-2
-
268. 匿名 2019/08/22(木) 09:31:06
本質見極めてるのはマツコみたいなタイプで
本性見極められのはメンタリストダイゴみたいたなタイプだと思う+4
-11
-
269. 匿名 2019/08/22(木) 09:31:54
経験だと思う。
どちらかと言えば辛い経験や失敗、大きな挫折、苦労をしてきたとかネガティブなイメージの経験を沢山すると表面だけでは惑わされないようになる。
+36
-0
-
270. 匿名 2019/08/22(木) 09:39:17
人を見る目は沢山の人と交流する事で、このパターンの人だなと区分する事ができるようになるから環境と経験だと思う。あと霊感とかもあるのかな?霊感ないから分からないけれど
物事の本質を知るには読書が一番いいような気がする読書って映像もなく文字だけの世界で自分の頭の中で想像しながら多方面から考えるようになるから、それで鍛えられる
人の心は読めないけれど行動や表情で、この人の本音はそうじゃないなとわかる時がある。本音なんて他人には隠しておきたいものだから、その場では言わないけれど…どうしても心配な時は個人的に連絡とって聞いたりする。心配な人ほど何も言わないから気になって知ろうとしてしまう+19
-1
-
271. 匿名 2019/08/22(木) 09:54:30
本質は見抜けないけどヤバい人は上手いこと避けてるよねって言われたことはある+1
-1
-
272. 匿名 2019/08/22(木) 09:58:43
>>251
コメント力ありますね
クスッとしました+3
-2
-
273. 匿名 2019/08/22(木) 09:59:49
職場のパートさんがそんな気がする。
仕事や人間関係のことを相談すると色々アドバイスをしてくれるけど、何故?って思うようなことでも後々納得することばかり。
人の本性も見抜いているけど、仕事に関することもわかっているみたいで、店長より信頼している人も多い。
私なんかは、結構ギリギリになるまで店長のやり方に疑問を持たないんだけど、その人はとっくにどこがダメか気付いているので、愚痴るとすぐにどうすればいいか言ってくれる。
もっと早く言ってくれたらって思うんだけど、聞かれない限り言わないみたい。
自己愛のターゲットにされて酷い目に遭ったらしい。+36
-0
-
274. 匿名 2019/08/22(木) 10:00:43
>>262
楽しそうだなww
交ぜて交ぜて~~+2
-2
-
275. 匿名 2019/08/22(木) 10:02:21
少し会話したら自分に合う人なのかどうか何となく感じちゃうので、
違和感を感じた人とはそこそこの距離を保ち踏み込ませないように気をつけます。
私にとっての危険人物は第一印象抜群で愛嬌がよく懐にスッと潜り込んでくるタイプ。最終的に私を利用しようとする。
+10
-3
-
276. 匿名 2019/08/22(木) 10:03:41
>>267
ごめん。本質が10通りもあると言う事?
それとも、10人いたら1人は正解に当たると
言う事??
それは本質なのかな笑+2
-1
-
277. 匿名 2019/08/22(木) 10:11:08
ブラックジョーク言える人って賢いと思う+9
-1
-
278. 匿名 2019/08/22(木) 10:12:18
>>274リアルでは心で思っても言わないから面白いですよね~+1
-0
-
279. 匿名 2019/08/22(木) 10:13:11
>>276頭悪そう+2
-2
-
280. 匿名 2019/08/22(木) 10:14:11
多少の知識は必要だけど、得た知識から共通性を見出だして自分の頭の中でパターン化するのが好き、もっというと考えるのが好きなのかな、目に見えてる部分てのは単純に結果であって、その事象を起こすに至った元の部分を知るための推理材料に過ぎない、根っこの部分を知りたいという好奇心があって、その根っこがまたどこかで繋がってたりすると面白い!
そういう思考をする人ってもともと本質的な所に興味があるんだと思う。私は自分なりに世界や自然の仕組みを理解したくて、得た情報から仮説を立ててネットで同じ様な事例や見解がないか調べたりするの好きだし、ある程度似たようなことみんなやってるんじゃないかな?+21
-1
-
281. 匿名 2019/08/22(木) 10:17:45
>>280そういう行為が好きな人=本質を見極められる人かというとそうでもない気がするけどね
知識欲、探求心が強いならわかるけど+6
-0
-
282. 匿名 2019/08/22(木) 10:21:34
>口元がだらしなくなる
メッチャ同意
今のヤブ医者て、愛想笑顔を過剰に振り撒くそうね+4
-2
-
283. 匿名 2019/08/22(木) 10:23:15
ユダヤ人 彼らはカネ貸しが多く、相手が「返済するか否か」を貸す前に見極めが必須
物凄く、人を判断(本質を見る)するスキームが
沢山有る民族+2
-5
-
284. 匿名 2019/08/22(木) 10:27:22
四択のテストがすごい得意でした。
全然分かってなくても何故か合格します。
ビリギャルの性格診断では突出した研究者タイプ。
+4
-2
-
285. 匿名 2019/08/22(木) 10:29:21
スレタイ
宗教が一番嫌がる人ね。
+14
-0
-
286. 匿名 2019/08/22(木) 10:40:19
>>253
本質を見極められる人は少数派、て事でしょうかね
+2
-0
-
287. 匿名 2019/08/22(木) 10:40:43
幼い頃から、周囲にいる大人の修羅場を見たり関わったりしていたので人を見抜く力は昔から長けていると思ってます。
初対面で相手がどんなに笑顔でも取り繕っていても分かるので、少しでも違和感を感じると極力関わらないようにしますね 笑+8
-1
-
288. 匿名 2019/08/22(木) 10:42:22
人間関係の本質を見抜ける人だから、他人に食い物にされないんだよ+8
-1
-
289. 匿名 2019/08/22(木) 10:44:07
>>55
あなたの身近な人が水瓶座なの?
勘が悪いって具体的にどんな感じ?
自分が水瓶座だから気になって
+5
-0
-
290. 匿名 2019/08/22(木) 10:53:48
>>287スレタイちゃんと読んでね+1
-0
-
291. 匿名 2019/08/22(木) 10:58:59
うちの旦那、ひとを見る目があるというから信じてたけど、
旦那と義母がクズでさらに、
友達すらいないから、終わってるなー。。と思う。
私は修羅場くぐってるわりに、だめだわ。
今は悟りの境地。。
見る目がある人なんているのかな?
仕事の面談で私をリーダーにしたいとかいう人事の人達多かったけど、
アスペだし。お荷物だし。
はっきりいって、医者ですら、
病名とかよく間違えてるよね。。
見る目があるっていいたい人のハッタリだと思う。
占いも霊視も。。どっちも当たらなかったし。+2
-5
-
292. 匿名 2019/08/22(木) 10:59:16
>>274
あははww
本当ですね~~
言った瞬間に人生終わりそうwww+1
-0
-
293. 匿名 2019/08/22(木) 11:10:18
本質にも2種類あるよね
人の本性や内面など心理学的なものが分かる人と
>>208さんや>>280さんみたいな理数系
+0
-2
-
294. 匿名 2019/08/22(木) 11:20:59
>>293
ずれてる+2
-0
-
295. 匿名 2019/08/22(木) 11:28:36
>>294
そうかな?
本質 物事の本来の性質や姿って出てくるけど
その対象が人か物事かの違いじゃ?+1
-2
-
296. 匿名 2019/08/22(木) 11:33:12
>>295意味合いが違います。
+1
-0
-
297. 匿名 2019/08/22(木) 11:35:01
>>295です
調べましたが言葉の意味的には
前者は違うかもですね。
その人の本質に触れる
という使い方は間違ってるの?
そういう表現見るけど。
+0
-0
-
298. 匿名 2019/08/22(木) 11:39:59
辞書で調べてみると
哲学で、存在するものの基底・本性をなすもの。
ともあるね。
+2
-0
-
299. 匿名 2019/08/22(木) 12:06:32
ある程度の経験値と、物事を外側だけでなく内側からも見る事が出来る客観的な視点。
感情が入ると必ずそこに贔屓が生まれ、そこから表面的にだけしか見れなくなっていく。+9
-0
-
300. 匿名 2019/08/22(木) 12:07:15
>>84
私も84さんからみたら、
怪しい人と思われるかもなぁ。
別に悪意があったり、意地悪とかはしないけど、
無意識に嫌われたくなくて、いい人を演じてしまうから。
84さんからみて本質ってどうゆうことだと思いますか?
人って変わらないのかなぁ。+5
-1
-
301. 匿名 2019/08/22(木) 12:19:13
学生時代の友人なんだけど、私達に合わせよう負けないように無理し過ぎで性格がおかしくなった人がいます。交際相手を職業や年収で選んだり、住む場所も無理したり、仕事も負荷のかかる収入が良いだけの選んだり。
彼女が張り合おうとしてる私たちは無理せず、時短のフリーランスや家庭第一でやってるから、彼女が私たちの仕事を馬鹿にしてるのを気の毒に思いながら疎遠にしています。
地方出身者は地方で幸せになってね。+1
-16
-
302. 匿名 2019/08/22(木) 12:26:38
生まれつき、遺伝の要素が一番大きいと思う+7
-3
-
303. 匿名 2019/08/22(木) 12:39:28
>>26
本質を見抜ける人は
「僕は君の本質を見抜いたー」などとは決して言いません
詐欺か頭イっちゃってる人かな?
お疲れ様でしたね+113
-1
-
304. 匿名 2019/08/22(木) 12:41:07
>>12
これ何?
これこそが本質、核心だと思うんだけどw+21
-2
-
305. 匿名 2019/08/22(木) 12:43:10
>>120
芸人さんの話かと思ったらサイコパスの話だったw+6
-0
-
306. 匿名 2019/08/22(木) 12:43:22
>>301
そのご友人も張り合わなきゃよかったとは思うけど、301はきっとすごく自慢たらたら、この友だちを小ばかにするようなことを言ったりやったりしてたんだろうというのが、このコメントから駄々洩れ。
大体地方出身者は地方で幸せになれって何だよ
東京で成功している人だって多くは地方出身じゃないの?
みんな東京出身者なの?+11
-1
-
307. 匿名 2019/08/22(木) 12:45:41
>>84
みんなから良い人と言われている人が本当に良い人じゃ困る、という意識の人がいかに多いことか!このプラス数w
>ちょっとした微妙な表情の変化や言動で分かる
こう思っちゃう傲慢さも透けて見えてると思いますけどね…+11
-5
-
308. 匿名 2019/08/22(木) 12:54:39
>>180
あとつける人いるよね!!!
前の職場の看護師でどんなアパートに住んでいるのか?ってあとつけられた事ある!
「バス停と反対方向に行って、あそこの近くで見失ったんだけど、そのまま家に帰ったの?」って聞かれてぞっとした。
たまたま買い物したくて寄り道したんだけど、思考が犯罪者みたい。+31
-0
-
309. 匿名 2019/08/22(木) 12:58:01
>>299
そうなんですっ
内側からの視点が大切
これがないとただの個人的見解を本質と
捉えてしまうんですよね。
私、相手の言った原動を主観で捉えたあとに
反転して?(合ってるかな)相手視点から
考察してます。
相手の本質や核心的な事がそこから
汲み取れる様な気がします
あなたはどうですか?+2
-0
-
310. 匿名 2019/08/22(木) 13:13:37
>>297
人の本質に触れるは間違いです+0
-0
-
311. 匿名 2019/08/22(木) 13:27:29
>>159
その同期の方は本質を見抜くというより、推測するのが好きでそれが図星だった、って感じがする。+20
-1
-
312. 匿名 2019/08/22(木) 13:28:08
あります。
初対面からこの人やばい!て直感的に感じることがあります。
見た目普通だったり、感じがいい人なのに胸がザワザワします。
ちなみに少し霊感あるからかな?+12
-5
-
313. 匿名 2019/08/22(木) 13:28:14
自分の周りが良い人ばかりにしか見えない私は、人を見る目がないんだろうなと昔から気にしてる…
痛い思いはしたくないけど、修羅場をくぐらないと見抜く目は身につけられないのかなぁ…+1
-4
-
314. 匿名 2019/08/22(木) 13:32:24
>>298
辞書どうこうじゃなくて主さんの文をちゃんと見れば求められてることがわかるはずなのですが、
本質を見極められないひとばかりですね。+2
-0
-
315. 匿名 2019/08/22(木) 13:34:15
>>186
同感。一方的に粘着して周囲を巻き込み、対人操作し、他人の人生を破壊する人間も居るからね。
そんな経験があれば、>>101みたいな生き方は危ないとさえ思う。
それに、上から見てるというより、対岸の火事を見るように、一歩引いて見るのに近い。距離を取って冷静に時間をかけて理解していく。
一方的に上から見てジャッジするのは、本質を見抜く人よりも、むしろイジメをするような人にこそ多い。自信家で自己評価が高く攻撃的なタイプ。まさに迷惑をかける側の人。+31
-0
-
316. 匿名 2019/08/22(木) 13:37:23
>>180
刑事になった男友達がそれで面倒くさいのとウンザリして疎遠になった。
刑事の会話のテクニック使って本音をあぶり出すんだけど、そんなテクニック使われたって本当のことしか話してないし、人を練習台にしてんじゃねーよと思ってむかついたわ。+16
-0
-
317. 匿名 2019/08/22(木) 13:40:11
私は鈍感力を逆に付けたい
このご時世だし
気づかなければいいし見なければいいし
楽そうだから+31
-1
-
318. 匿名 2019/08/22(木) 13:47:49
>>310
専門家なの?
どこが間違いなのか教えてほしい
それとも、このトピでは間違いという事?
核心を突くとかお見通しとか人にも使うけど?
+0
-1
-
319. 匿名 2019/08/22(木) 13:51:41
>>219
天真爛漫すぎて騙され痛い目に遭う→見抜けるようになる
+13
-0
-
320. 匿名 2019/08/22(木) 13:52:16
>>318です
間違ってないと思うけど
この質問は取り消します
トピずれでしたね
+0
-2
-
321. 匿名 2019/08/22(木) 13:53:26
京都人に揉まれたら分かるようになった+8
-1
-
322. 匿名 2019/08/22(木) 14:12:34
>>306
そう。その子以外はね。+0
-2
-
323. 匿名 2019/08/22(木) 14:12:43
>>12
ガル民ってひとくくりにされても…
別に一枚岩じゃないし
そもそもガル男多すぎだし…+25
-2
-
324. 匿名 2019/08/22(木) 14:15:21
>>26
すでにヤバい相手と見抜いている上で対処必要かな?って感じですか?
あなたが自分に共調するのが当然だって考え方していて、
それを公然とぶつけてきた(言っても大丈夫とふんでる)のはマズイので、
すみやかに刺激しないように距離とるよう、気をつけてくださいね+13
-0
-
325. 匿名 2019/08/22(木) 14:25:20
>>306
実家の家族を放棄して大切にしなかったり、お墓参りもろくにせず、お正月に実家に帰らず海外旅行行って散財したりかっこつけてばかり。
こっちが地元だと近所づきあいだってあるし冠婚葬祭しっかりやってるのに、罰当たりだなと思ってその友人のことを見守ってきたけど、ああいう風に不幸になっているのを見ると、本質的に大切なのは自分の家族や昔からの友人を大切にすることだと思ったんでね。
+2
-6
-
326. 匿名 2019/08/22(木) 14:35:59
>>12
コメントに対してそう思うならプラスだし、そう思わないならマイナスを押すまで。
良し悪しで決めてる人もいれば好き嫌いで決めている人もいるでしょうよ。
ネットの掲示板なのだからそんなものだと思う。+4
-4
-
327. 匿名 2019/08/22(木) 14:42:32
ここにいる人達が好きな芸能人教えてほしい+2
-0
-
328. 匿名 2019/08/22(木) 14:45:13
本質を見抜くというか結局、独断と偏見思考が強い人じゃない?
+7
-0
-
329. 匿名 2019/08/22(木) 15:00:14
広末涼子←何故か昔から
この人にドス黒いしたたかさを感じる。
分かる人居るかな?
嘘付くのも上手そうだし怖い。
近くに居ると深く関わりたくないタイプかも。+4
-2
-
330. 匿名 2019/08/22(木) 15:03:08
>>307
横だけど、良い人と言われてる人にも、色々あるんだと思うよ。
誰にでも平等に良い対応をする人もいれば、仲間内だけに良い対応する人も居る。
人間なんだから、誰にだっていいとこ悪いとこあるのは普通だから、Aさんから見たら良い人に見える人だって、Bさんから見たら悪い人に見えることもあるだろうね。+21
-0
-
331. 匿名 2019/08/22(木) 15:05:18
基本的に知能が高いから馬鹿の行動が予測できるだけ。+6
-0
-
332. 匿名 2019/08/22(木) 15:13:18
>>186
概ね同意しますが、ここで皆さんが言われる「本質を見抜く」ことは、論理的ではく直感的なものではないでしょうか?
論理的に捉えるのは、すごーく難しいと思います。+9
-1
-
333. 匿名 2019/08/22(木) 15:18:21
美人で周りから一目置かれる人っているけど、その人をただ表面的に讃えて持ち上げる人って
物事をただ表面的に捉えてるだけだと思う
その手の外見で中身も良い人って見られてるタイプの人と付き合いがあって
私は関わるようになってからすぐ気付くからはじめから違和感が強かったし
実際負けん気が強くて見下すような事を遠回しに言われた
もちろん遠回しにマウンティングされてる事も察知する
生きづらいです。+5
-1
-
334. 匿名 2019/08/22(木) 15:44:06
>>329
広末どうこうとかじゃなく、芸能界のどすぐろい闇が感じられる
ピュアな地方出身の少女が芸能界で生きていく術は・・・・みたいな+8
-0
-
335. 匿名 2019/08/22(木) 15:50:48
>>309
299です。自分は小さい頃から人の内面に興味があったから、というのもあるかもしれません。
人の思考って大半は言動に出てくる物だとは思うのですが自分は「なぜその言動をしたかの理由」を考えてしまいます。何をするにしても人間は行動原理がどこかしらにあるので。+2
-0
-
336. 匿名 2019/08/22(木) 16:05:11
芯の強い一匹狼がよく見抜いてる感じする。
少なくとも悪口の派閥作ったり、その腰巾着になる人に洞察力はない。+36
-0
-
337. 匿名 2019/08/22(木) 16:13:57
私も少しそんな感じで、人見知りが激し過ぎて困ってる。
何となく無意識に避けてしまう人が昔から
ちょこちょこ居たんだけど大体そういう人って
関わってみればみるほど凄く性格悪かったり
ヤバい人だったから自分の勘は大事にしてる。
でも人見知りが激しいのも悩みどころなので複雑+4
-0
-
338. 匿名 2019/08/22(木) 16:19:25
>>92
確かに!
案外、自分の事を分かっている様でわかってないよね
私も人を見る目ある方だと思ってたけど、会社の人が横領してたの気が付かなかった
若い子の勘が鋭い子のが早くから気が付いて避けてたからびっくりした+8
-0
-
339. 匿名 2019/08/22(木) 16:37:30
私も人が褒めてほしい言葉、言ってほしい言葉が分かり過ぎてつい言ってしまう。
口が上手いし敏感過ぎる、言うことで自分が優位になる(可愛がられる、良い人と思われる結果自分も良い気持ち、心を開いてもらえる)。
でも最近は疲れたし相手が調子に乗ることも多くてあえて言わないことにしている。+16
-0
-
340. 匿名 2019/08/22(木) 16:39:37
>>329 日本人の80%は感じているよ。笑+8
-0
-
341. 匿名 2019/08/22(木) 16:58:21
>>303
ほんとそれ
そいつヤバい男だってことがその一言で逆に分かる
私なら絶対友達止まりにする+9
-0
-
342. 匿名 2019/08/22(木) 17:05:53
親が不仲で喧嘩頻繁な家庭で育ち常に顔色を伺ってました。洞察力が身についたのか子供の頃から直感でその人の性格とかわかるようになった。
最初に感じたことは大抵当たってて話していくうちにバックグラウンドのことまでわかるようになってくる。
就職してからもこの先輩すごくいい人だけど何か怪しいっていうのもわかる。周りがいい人だと信じ込んでるの見ると何でわからないんだろうと思う。
ちなみに旦那は円満家庭育ちたけど、同じ様に洞察力が凄くてフィーリングがあい、はじめてあった瞬間からこの人が運命の人だと思ったのは何か感じ取るものがあったからなのかも+8
-0
-
343. 匿名 2019/08/22(木) 17:15:07
別に苦労してなくても鋭い人は沢山いるよ
自然にメタ認知が出来る+3
-0
-
344. 匿名 2019/08/22(木) 17:34:04
本質なんていちいち見抜いてたら面倒くさいし疲れそう。
自分に危害加えて来なければ、他人の本質なんてどうでも良いし、ぶっちゃけ興味ない。
それを言ったらおしまいか!+5
-0
-
345. 匿名 2019/08/22(木) 17:43:52
>>180
その人ちがうよ
貴方にマウントしてるただの性格悪い人
本質見抜く人は自慢するためにやってるわけじゃなく
自分が生き抜いていくための本能なだけだから
自分からはそういうこと絶対言わない
+6
-0
-
346. 匿名 2019/08/22(木) 17:55:51
>>12
頭が悪いとは思わないけど、自分の感情が事実だと思い込んだり言い張ったりする書き込みや意見が多いとは思う。
特に芸能人関係では。
他は、感情論だからこそ的を射ているコメントがあったりして、経緯がなくても直感的に結論がわかってしまう敏い人もいるんだなあと感心しちゃう事もよくあって、さすがだなあと思う時もあります。+20
-0
-
347. 匿名 2019/08/22(木) 18:04:12
頭もいい人ってイメージ
言動を分析する力がある
見抜く力のある人は高学歴だった+2
-0
-
348. 匿名 2019/08/22(木) 18:07:36
全部見透かされていて怖いwと言われた私
母親が毒親だったからそうなったと思う
人の顔色を伺うのが当たり前の幼少期だったからかな?+2
-0
-
349. 匿名 2019/08/22(木) 18:14:42
空気読めないから。時々、本質を突くが理解されないので役に立たない。
あとあとの面倒事を避けるために規約を変更すべきだ!と言った。そこまでしなくても‥と反対意見多数。空気読めないから人望も無い。
一応、上手く説得できなかった理解してもらえなかった時に「規約ですから」が使えるので向こうが気づいてないうちに規約改正した方が良いと粘ってみた。向こうが気づくと規約改正に反対すると思うので。
とあるコミュニティでネットワークビジネスをしつこく勧誘する方がいた。あとから揉めて数年後も解決せずに当時のメンバーに「○さんの言う通りだったね。ごめん」と謝られた。
人望ない理由は空気も読めないし人の気持ちもよく解らないから。
ダウン症の確率の事も友達にいって泣かせた。これは言うべきでは無かった。キャリア優先か子どもか?で悩んでたからサクッとダウン症の確率を言って失敗した。
とにかく人望がない。+4
-0
-
350. 匿名 2019/08/22(木) 18:19:14
本質じゃないかもだけど、前から歩いてくる人が精神的にヤバい人かどうかすぐわかる。混雑した駅ナカとかでも。知的、メンヘラとかの類ね。
奴らは着ている服や仕草が健常者と全然違う。
それなのに奴らの狭い視界に襲ってくださいと言わんばかりに無防備にいる人が多い。
皆もっと警戒した方がいい。マジで刺されるよ。
+2
-4
-
351. 匿名 2019/08/22(木) 18:23:00
外面良いDVモラハラ男も見抜ける人いますか?
見分けかた教えてほしい
参考にしたいです+9
-0
-
352. 匿名 2019/08/22(木) 18:35:10
>>184
ガチで頭イカれてる人だったよ
しかも「嘘付いてる人って詳細まで話さないからすぐわかる。嘘だから詳細まで話せないから」っていってたしw
職場の人にベラベラ友人相手に話すような会話するか?
当たり障りなく「休日は◯◯してた」くらいじゃダメなのかなー思って呆れたよ
当時そのひと40歳くらいだったけど、外面はかなり良かったから周りから信頼されてた
自分より下と見なした相手にだけ本性だす小心者なBBAだった
+9
-0
-
353. 匿名 2019/08/22(木) 18:37:29
>>308
よくいるの?!
わたし後にも先にもこのおばさんしか会ったことない
強烈すぎて歴代ナンバーワンかも
てか他人のこと色々知って何になるの?って思うよね
ストーカー気質の異常者だと思う
結婚したらアウト+7
-0
-
354. 匿名 2019/08/22(木) 18:40:50
いいか悪いかはともかく生まれ持った能力だと思う。
環境が悪かったので悪い人はわかるって人は能力ではなくて経験として
察してるから全く違うタイプだと察知できないよ。
実際そういう人って何度も同じ目に会ってるか最低限の付き合いしかしない人多いし。
+0
-0
-
355. 匿名 2019/08/22(木) 18:41:00
>>316
そのひと男のくせにヤバイ
でも男にもいる
このおばさんほどではないけど、勝手に決めつけて話しを盛るんだよね
「きっと俺に気があるに違いない」とか自意識過剰な場合もありそうで関わりたくないね+8
-0
-
356. 匿名 2019/08/22(木) 18:46:51
>>105
孤独だよ+0
-0
-
357. 匿名 2019/08/22(木) 18:51:27
物事の仕組みを理解できる人
頭イイ人+14
-0
-
358. 匿名 2019/08/22(木) 19:03:13
>>167
メンタリストって、DAIGOの本とか?+0
-0
-
359. 匿名 2019/08/22(木) 19:04:43
自分で言っちゃう人はウザイね。
会社で、綺麗で仕事出来ていつも笑顔で優しくてみたいな人の事を「あの女の本質見抜いた」って言う貧乏ブスは見苦しい。
もちろん言われてる方の人は何年経っても変わらず良い人。+20
-0
-
360. 匿名 2019/08/22(木) 19:06:52
観察するつもりは無いんだけど、言葉の節々や仕草や行動パターンでピンとくる。
やばい奴は最初からアレっ?て感じで分かる。
仲良くなる人もピンとくる。
自分でもなぜ分かるか分からない時もある。
+2
-0
-
361. 匿名 2019/08/22(木) 19:09:30
>>180
そういう人って、言いたくないから言わないって想定をしないのが全然客観的じゃない事に気がつかないんだから、確実に思い込みが激しい人だと思う
私ならその人には嘘ばっかり話すようにするわ(笑)
+9
-0
-
362. 匿名 2019/08/22(木) 19:10:04
>>26
普通、相手を見抜いても、見抜いたと消して言わない+22
-0
-
363. 匿名 2019/08/22(木) 19:10:06
心は目と耳と口と繋がっている。
特に耳が人となりを一番表してると思う。+0
-1
-
364. 匿名 2019/08/22(木) 19:10:26
>>12
日本人の集まる掲示板的なところは、みんなコレ。
意見の違いを、そのテーマ、その場だけのことと思えずに、意見が合わない=全人格的に認め合えなくなる、という困った国民性があるんだよね。+16
-2
-
365. 匿名 2019/08/22(木) 19:11:53
>>364
何を言ったかじゃなくて、誰が言ったかを重視する傾向に繋がるよね+6
-0
-
366. 匿名 2019/08/22(木) 19:14:13
>>266
ハッキリ覚えてる訳じゃないんだけど、確か けっこう大きめな声で、ちょいちょい英語を交えて話してた、という事と、話してる内容もちょっとチャラかった記憶がある。
あくまで私がただ感じたことだけど笑、大きな声で話してる時点で、眞子さまといることの自覚と配慮がそんなにないタイプなのかなと感じて、
あとちょいちょい英語を交えてっていう所に、もしかしたらステータスみたいなことへの憧れや、コンプレックスみたいなものが強いタイプなのかと思ったよ笑
(コンプレックスが強いからこそそれを求める、みたいな?)
まだそれを見たのは会見前だったと思う。
+6
-0
-
367. 匿名 2019/08/22(木) 19:14:24
幼い頃から人間の心理に興味を持っています。
ついつい真意を探ろうとしてしまう。毒親育ちです。+4
-0
-
368. 匿名 2019/08/22(木) 19:20:44
>>170
頭が良くないんじゃないかな?でも自分ではいいと思ってる感じ。プラス鈍感で自分勝手だという印象。かなり前から。+4
-0
-
369. 匿名 2019/08/22(木) 19:24:19
>>361
あるあるですな(笑)
そして本質が見えない人は、あなたが言いたくないということは見抜けずにあなたの事を虚言癖だと思い込むことでしょう+5
-0
-
370. 匿名 2019/08/22(木) 19:25:55
>>366です。追記です。
ただ私がちょいちょい英語はさんで話してくる男の人が苦手ってだけなのかもしれないです。💦
なぜかそういう男性にはヤバイぞセンサーが働いてしまう笑
言葉で説明するの難しくて、伝えるの下手で申し訳ないです💦
+3
-0
-
371. 匿名 2019/08/22(木) 19:28:42
もって産まれたものだと思う
子供の時は生きづらかったけど
大人になってからは、そんな自分とうまく
付き合ってる
あんまり早い段階で物事や人の本質的なところを
ズバッと付くと、理解されなかったり
キツイ人みたいになっちゃったりするよね…+15
-0
-
372. 匿名 2019/08/22(木) 19:34:21
ズバッと突かなくてええんやで
見抜いて静観していれば
自分の言動による相手の反応の二歩先三歩先を見抜けば突かなくて良いことがわかるはず+9
-0
-
373. 匿名 2019/08/22(木) 19:35:08
毒親育ち 人間関係もうまくいかない
しかし大人になってからは 怖い と言われるくらいに洞察力が鋭いそうで よく人から言われます
複雑な生い立ちをした人はこんな感じじゃないかな+16
-0
-
374. 匿名 2019/08/22(木) 19:36:27
死にかけたことあったり、身体と心の性が別だったり、AB型だったりする人に本質を見抜く人が多い気がする+0
-4
-
375. 匿名 2019/08/22(木) 19:43:12
本質を見抜けるって素晴らしいことだけど、どう利用するか、正しく使えるなら、もっと素晴らしい
それができないなら無用の長物+0
-0
-
376. 匿名 2019/08/22(木) 19:44:40
恋愛 - MSN ライフスタイルwww.msn.com恋愛や結婚、夫婦やカップルなど、大人の恋愛にまつわるさまざまなニュースやストーリーを提供しています。MSN ライフスタイルは、占い、レシピ、旅行、ヘルスケア、ビューティ、ファッション、恋愛、に関する最新情報をお届けします。
この記事本当に見当違いって思う。単に自分が気に入らない女を勝手に文句を言いたいだけ。
ぶっちゃけモテるのであなたが嫌いないかにも勝手に自分のなんとかだけでとか知的でとかですけどモテるので別にそれらの女がちやほやあほな女がとか思ってません。馬鹿になれる女ってなりたいと思ってません。別に一生分っていえるぐらいその馬鹿ができる女どもよりモテてきたので。
あなたが嫌いな私はそうです。そしてどうとも思ってません。自分のほうがモテるって知ってる&いま忙しいので別に誰がどうとか関係ありません。どう考えてもそこらの女よりモテてきてるよ。
女性を見る目がないのとただ文句私に言いたいだけだよね。あなたが思う私がこうなんですね。
でも私さんざんぱらですし何なら直近ででもなんです。
そして別にモテとか気にしてない、なんなら普通にだから。本当に嫌がらせ好きねってだけ。
相手にしてないです。私の記録なかなか超えられないと思うし+0
-1
-
377. 匿名 2019/08/22(木) 19:46:09
>>26
たかが3回しか会ってない奴にそんな事言われたくない·····
てゆう、そんなことすら心理を汲めない男はだいたいカス。+23
-0
-
378. 匿名 2019/08/22(木) 19:59:02
>>364
みんな、ではないよ。しかもそれをすぐに国民性と結び付けるのは短絡的すぎるよ。+2
-1
-
379. 匿名 2019/08/22(木) 20:07:54
>>361
言いたくないから適当に話すことだってあるよね~
こういう人って時間おいてまた同じ質問するんだよね
回答が違うと「あれっ、前は◯◯って言ってなかったっけ。ほらやっぱり嘘だったんだ 」って内心ニヤついてる
しょーもないことに神経使いすぎて怖い
人のアラ探し必死にしていないと精神安定できないメンヘラ+8
-0
-
380. 匿名 2019/08/22(木) 20:11:17
いるよね。本質見抜く子。
昔、すっごいモテてて人気者の男の人が異動してきて、好きになりかけたときに相談したら、「私は人として好きではない」って言われて、「あと1ヶ月、見といてごらん」って言われた。
1ヶ月もたたないうちに、ほとんどの人がその人と音信不通になって、後で分かったけど仕事で大きなミスして逃げたらしい。借金もあったらしい。
友達すげー!と思って、何でわかったの?って聞いたら、「目が嫌いだったから」って言ってた。
人間関係で悩むといつも相談するけど、なぜかちょっとの情報で見抜いちゃう。でも、その子自体は暗くないし、いつも柔らかくて人を邪険にしたりしない。
絶対なれないけど、すごく尊敬してる。+21
-0
-
381. 匿名 2019/08/22(木) 20:17:08
みんなに良い人言われてる人は関わらないほうがいい
+1
-4
-
382. 匿名 2019/08/22(木) 20:22:29
>>351
例えばだけど第三者といる時に「お前」とか奥さんを下に見る発言を節々に感じると明らかモラハラ男。
第三者には気配りも配慮もできて「奥さんとこんなに仲がいいんですよ〜」みたいなアピールするけど、第三者を立てて奥さんに対する卑下、俺こんな動くけどお前は?的な、ふとした時の顔と目線、モラハラ男は第三者に対して「良い人」を演じたいから必要以上に弁が経つ。
対等な夫婦であれば「俺も何か手伝う事ある?」って聞くけど、そうじゃない場合「俺も何かやる?」。
もっともっとあるけど文面で伝えきれないのが、もどかしい(T_T)+13
-0
-
383. 匿名 2019/08/22(木) 20:23:07
>>6
見抜かれてぇわ+6
-0
-
384. 匿名 2019/08/22(木) 20:31:39
>>170
杏ちゃんに誰だか忘れたけど旦那さんは子育てに協力してくれる?って質問した時に子供は好きで遊んではくれますって微妙な返事だったので奥さんの気持ちとかはあんまり汲んでくれなさそう。+12
-0
-
385. 匿名 2019/08/22(木) 20:35:30
マンコじゃ無理だよ
本質の意味すら理解してないし+1
-7
-
386. 匿名 2019/08/22(木) 20:37:21
>>331
馬鹿というと語弊があるけど、ある程度データをインプットすれば単細胞な人の
思考パターンの予測がつくようになる。+3
-0
-
387. 匿名 2019/08/22(木) 20:38:51
あー作ってるなあこの人は淀んでる空気してる、ああこの人素なんだなあという人は空気が淀んでない+2
-0
-
388. 匿名 2019/08/22(木) 20:53:04
嫌な目に遭い続けた経験から
会う人の言動に注意を払ってる
ヤバイ人は早いうちにNGワードを出すから
すぐに対策できる
結果、相手が私を思い通りにできなくて
キレるということが何度もあった
会う人全てがこうなるわけじゃないよ
ヤバイ人だけがこうなる
まともな人は相手を思い通りにできなくて
キレることはないしね+9
-0
-
389. 匿名 2019/08/22(木) 20:54:51
そういうタイプだと思う。
人付き合いも同じタイプの人と居れるとすごい楽なんだけど、なかなか居なくないですか?
一人でいた方がまし。+0
-0
-
390. 匿名 2019/08/22(木) 21:11:28
>>26
あなたに印象付けようと必死なんだろう。こういう人は軽いよ。関わりたくないなら相手にしない方が良いかもね。+17
-0
-
391. 匿名 2019/08/22(木) 21:13:07
>>379
膨大な時間の無駄づかいにいつになったら気がつくのかと思う
他人事だから、面白いよね+1
-0
-
392. 匿名 2019/08/22(木) 21:15:47
私は精神不安定で周りに当たり散らす父親(教師)と、父親がなんでも最優先の母親の元で、気の強い兄姉の元で末っ子として育った。学校でもずっとクラスの強い女の子の標的でいじめられてた。
いつも家族みんなの表情や雰囲気を察知して、うまく動いてたり、仲間のふりして近づいて実はイジメ取り巻きだったりいろんなことがあったから、表情とか言動でこの人は深く関わらないほうがいいなって察する。
結構そういう人が後からトラブルメーカーだったり問題ある人なことが多い。+5
-0
-
393. 匿名 2019/08/22(木) 21:16:42
斜に構えている人のことですね+3
-0
-
394. 匿名 2019/08/22(木) 21:24:19
>>205
絶対に人を不快にしないなんてありえないよ
+3
-0
-
395. 匿名 2019/08/22(木) 21:28:13
>>312
自分で霊感があるとか言ってるヤツに
ロクなヤツおらんわ+4
-1
-
396. 匿名 2019/08/22(木) 21:28:26
人の本質を見抜くのと、世の中の本質を見抜くのとは全く別のことだけど、
他人の感情心理がよくわかり、自分と全く違う立場状況の人のことにまで考えが及ぶと
なぜこんなことが起こっているのかということがわかる+5
-0
-
397. 匿名 2019/08/22(木) 21:28:39
常にそういうこと考えている
+2
-0
-
398. 匿名 2019/08/22(木) 21:34:26
色々乗り越えてきた人
色んな人に会ってきた人とか。
何事も俯瞰で見てる人+7
-0
-
399. 匿名 2019/08/22(木) 21:35:24
>>398
勘が良くないと乗り越えられないからね+2
-0
-
400. 匿名 2019/08/22(木) 21:35:37
>>351
DVモラハラの男性に出会ったことがないので芸能人でモラハラしてそうな人を参考にしたのですが、そういう人はだいたい外面が良いと思います。
また態度がでかくて、後輩にも良い顔をしたがる。プライドが高い。良い人を演じ続けている。+9
-0
-
401. 匿名 2019/08/22(木) 21:36:49
>>26
あ、それ境界性人格障害w
サンドバッグにされないよう気をつけてー!+8
-1
-
402. 匿名 2019/08/22(木) 21:36:52
>>42
本質見抜いても仏の様な心でいられなきゃつらいだけだよね。
だったら鈍感で生きていたかったなと思う。+13
-0
-
403. 匿名 2019/08/22(木) 21:37:18
家庭環境は良くなく親は毒親。
人間観察はもう小さい頃から辞められないです。親には人を見るなとずっと叱られてました
自分のことだけ考えればいい。人のどうとかどうでもいい(学校の話とか)。と
言われれば言われる程逆に見るようになってしまい、観察力がついたのかなと思います。
話し方、目線、行動をよく見ているのでみんなが盛り上がってる事などすぐに分かります。悪口の場合は結構気まづいです。。(^_^;)+1
-0
-
404. 匿名 2019/08/22(木) 21:38:28
>>303
そうやって先手を打って、相手をコントロールしようとする人っているね。
「あなたってこういう人よね」て一方的に決めつけて、相手の思った通りの言動しないと「そんな人じゃないと思ってた」などと否定して、段々と身動き取れないようにするとか。+24
-0
-
405. 匿名 2019/08/22(木) 21:38:45
たしかに、振り返ると人間観察良く無かったなと思いました。
中高と嫌がらせにあってたので、変なところで身についてしまったのかも…+6
-0
-
406. 匿名 2019/08/22(木) 21:38:49
よくわからないけど人見る目はあるよ
仕事とかでも
皆多少はあると思うけど。
カンが鋭くて、その人の背景が見えたことがある。
+3
-0
-
407. 匿名 2019/08/22(木) 21:38:57
>>12
まるで2ちゃんやヤフコメ住人が頭悪くないかのような言いぐさwww
それあいつらのことじゃんwww自分らがモテないからって女がヒドイ目にあう創作実話信じこんでそれをソースに女叩きして喜んでるバカどもwww+6
-0
-
408. 匿名 2019/08/22(木) 21:39:33
人間には五感があるから、敏感な人だと相手から色々感じ取ってしまうんだと思う。けどそれが本質を見抜けてるかと言われたら曖昧模糊。+3
-0
-
409. 匿名 2019/08/22(木) 21:42:39
>>26
>自分が出しやすくて私には感情をぶつけられるんだと
迷惑なヤツ。自分の感情くらい自分で処理しろや。
ちなみに女でも居るよね、このタイプ。+16
-0
-
410. 匿名 2019/08/22(木) 21:42:49
>>193
心も読めるって事ですか?+1
-0
-
411. 匿名 2019/08/22(木) 21:44:29
>>351
400です。間違えて途中でコメントしてしまいました。
まず車の運転は性格が出ると思っています。
例えば性格と反して高速で時速100kmを出したがるだとか、渋滞でイライラ通行者にイライラすると要注意です。
またプレゼントを贈る際にも、相手の好みを事前にリサーチせず「こういうの似合いそう」などと自分の主観で渡してくる男性は微注意です。
また、ギャンブルやタバコを吸う男性でもイライラする性格ならばモラハラ男に転じる可能性もあると思っています。+14
-0
-
412. 匿名 2019/08/22(木) 21:49:16
>>329
広末は勘が鋭い火星人ですよ+2
-0
-
413. 匿名 2019/08/22(木) 21:56:16
人前ではなるべく良い事だけアウトプットするようにしてる。なるべくね。+5
-0
-
414. 匿名 2019/08/22(木) 21:56:19
>>364
なんでニホンジンガーになるわけ?
ネット上なんてどこも同じような感じだよ?
redditとか英語大丈夫なら見てきな。
+4
-2
-
415. 匿名 2019/08/22(木) 21:56:49
>>3
おなじ。ほんと人生ハードモード。
子に遺伝したら子が可哀想なので産まないし、結婚しない。+6
-1
-
416. 匿名 2019/08/22(木) 21:57:32
>>183
レベルが高くて。。
深淵を覗ける時がたまにあります。ごくたまに。
でも、スゴく体力を消耗しちゃう。
メンタルもしばらく引きずられます。
普段からって、どんな心境になりますか?
動物に触ってる時にダメか~って
言う人いるんですが、
その人も動物に見破られてるって事なのかなぁ
+2
-0
-
417. 匿名 2019/08/22(木) 22:08:31
>>335
ありがとう。
「なぜその言動をしたかの理由」
語彙が少なくて、このセリフが出てこなかった。
私の変な日本語で伝わりますか?
私も相手の主観で推察するのは
まさにこの為です。
ここが分かると、核心に迫る事ができます。
そして、この話を共有出来る人に会えたのが
スゴく嬉しいです。
これに近い話ができても、
人をコントロールしようとするタイプばかりで
ウンザリしていたんです。+0
-0
-
418. 匿名 2019/08/22(木) 22:08:43
中間子。+4
-0
-
419. 匿名 2019/08/22(木) 22:10:50
>>34
だけどでも、、、
男を見る目だけは養えない。
もはや致命傷かなー+1
-0
-
420. 匿名 2019/08/22(木) 22:11:54
見抜いていても頭が悪いからうまく言葉にして説明できない
本質が明るみになってから、あぁやっぱりなって自分の中で間違ってなかったって思うこと多い+9
-0
-
421. 匿名 2019/08/22(木) 22:13:22
>>386
はいっ
わかります。単純化して見えてきます
なので他人にほぼほぼ興味ありません。
データがあるので。
たまにインストールし直しますが
あまり必要としないです+3
-0
-
422. 匿名 2019/08/22(木) 22:14:18
>>1
人間観察が得意で趣味だから+1
-2
-
423. 匿名 2019/08/22(木) 22:16:22
>>1
私それよく言われます。
洞察力に長けてて人の気持ちに寄り添うとか、空気を読むとか、繊細な性格の人なんじゃないでしょうか?+7
-0
-
424. 匿名 2019/08/22(木) 22:16:29
>>379
そういう人面倒くさいね
コメ読んで想像したら疲れた笑+4
-0
-
425. 匿名 2019/08/22(木) 22:18:38
はーい、言われます
でもその分自分が見えてないので返り討ちにあいます
他人の本質をつく人は実は自分が見えてない人も少なからずいると思うよ+6
-0
-
426. 匿名 2019/08/22(木) 22:19:26
>>336
お医者さまとかも冷静に人を観察しますよね?
洞察力って磨かれていくんでしょうね。+2
-2
-
427. 匿名 2019/08/22(木) 22:25:31
>>5
分かる。小保方さんをみんなでこぞって叩いてた時にマツコは擁護してたよね。やっぱり鋭いと思う。マツコデラックスが小保方氏のstap細胞捏造・盗用疑惑に一言 140317 - YouTubeyoutu.be5時に夢中!の詳細はコチラ↓ 5時に夢中!の詳細はコチラ↓ マツコが小保方氏のstap細胞捏造・盗用疑惑に一言 140317 マツコデラックス 時に夢中!, の詳細はコチラ, KBS京都で放. 参照 stap-hope-page あの日 アマゾン . 記事参照 STAP現象、米国研究者が発表!! 小保方晴...
+5
-2
-
428. 匿名 2019/08/22(木) 22:27:43
>>249
私はそのことが核心とわかったあなたもなかなかに鋭いのでは?
核心つく人を理解できる人がいてこそ、核心つく人が生きるのかもね+3
-0
-
429. 匿名 2019/08/22(木) 22:28:57
JUDY AND MARY - DAYDREAMデビュー曲を聞いてこのバンドは売れると思った。
そして売れた。
グレイ 真夏の扉 デビュー曲を聞いてこのバンドは売れると思った。
そして売れた。
L'Arc~en~Ciel Blurry Eyes デビュー曲を聞いてこのバンドは売れると思った。
そして売れた。
+1
-9
-
430. 匿名 2019/08/22(木) 22:29:16
>>428
あはは。なんか日本語おかしくなってしまったw
こういうのは核心から最も遠いね!自己レスでした。+1
-0
-
431. 匿名 2019/08/22(木) 22:32:52
>>6
可愛い+2
-0
-
432. 匿名 2019/08/22(木) 22:38:19
>>325
あなた方はそのように友人のうち誰かひとりを貶めていないとならない環境にある、と読めますがあっていますか?
今の生活は楽しいですか?
心配です。+2
-0
-
433. 匿名 2019/08/22(木) 22:43:33
>>345
言っても、気持ち悪がられるだけだしね~+1
-0
-
434. 匿名 2019/08/22(木) 22:44:23
>>432
私もそう思います。きっと、心のどこかでお話にでてきた海外旅行ばかりしている友人を羨んでいる気がします。
今の何もかもきちっとする生活を、肯定しないとやっていけないのでしょう。
想像ですので、気に障ったのならすみません。たまには息抜きも必要ですよ。+9
-0
-
435. 匿名 2019/08/22(木) 22:45:31
小さい頃からずーっと人間観察して来たよ。
毒家族だったもので、自然に身に付いた観察眼と思う。
それに心理学で磨きをかけました。
+3
-0
-
436. 匿名 2019/08/22(木) 22:46:57
>>372
どうやって見抜きますか?
そんな先まで見抜けない。。+0
-0
-
437. 匿名 2019/08/22(木) 22:48:12
ちょっとした仕草で分かる。ふとした瞬間に、言葉や態度に本性が出る!!なぜがそういう瞬間を目にしてしまう。もっと鈍感だったらなと思う。+4
-0
-
438. 匿名 2019/08/22(木) 22:48:35
>>23
かっこいい!まるで忍者のよう
+3
-0
-
439. 匿名 2019/08/22(木) 22:48:39
HSPだね。子供の頃は神経質でとかく生きづらいけど、生まれ持ったものの他に気苦労の多い家庭環境が関係してると思う。+2
-0
-
440. 匿名 2019/08/22(木) 22:49:58
よく人の行動や言葉、しぐさを観察してる人
だいたい目をみるとその人の性格がわかるような気がする
言ってることとやってることが違う人はまずダメだわ
調子のよすぎる人もおかしいかな+4
-0
-
441. 匿名 2019/08/22(木) 22:50:54
信用してもいい人かダメな人か、あの人の好きな人などが分かります。
当たっているのか確信はありません。好きな人に関しては良く当てます。
小さい頃から「細かなところまで気が付く」と言われていました。
観察力があるのかもしれません。+2
-0
-
442. 匿名 2019/08/22(木) 22:51:34
>>380
本質じゃなく本性でしょ。+3
-0
-
443. 匿名 2019/08/22(木) 22:51:37
顔や表情をみたら考えてることが何となく伝わってくるのでだいたい当たる
嘘言ってる時もすぐわかるよ+2
-0
-
444. 匿名 2019/08/22(木) 22:54:04
そんな人はいない
+1
-0
-
445. 匿名 2019/08/22(木) 22:54:31
>>426
そんな暇な医者いないよ+2
-1
-
446. 匿名 2019/08/22(木) 22:57:22
>>436
横からですが...
感覚です。相手の声色、仕草、表情などから読み取っています。
ですが、「知らぬが仏」という言葉があるように「知らなければ良かった」と思うことが大半です...+2
-0
-
447. 匿名 2019/08/22(木) 22:57:30
>>445
リアルな奴だ。。+1
-0
-
448. 匿名 2019/08/22(木) 23:03:13
>>436
ちょっと違うかも。
373さんは相手の反応「そのもの」ではなく
相手の反応の二歩も三歩も先を見抜くと
書かれています。
リアルな反応は観察眼を磨けばいいと思う。
だけど、373さんは囲碁や将棋の様に先を読むんです。+1
-0
-
449. 匿名 2019/08/22(木) 23:06:53
本質って?人格障害やサイコパスを見抜けるという事?
誰だって本音と建て前、よそ行きと慣れた場所、色々な表情があると思うけどね+2
-0
-
450. 匿名 2019/08/22(木) 23:07:11
>>81
I.Qもあると思いますが、個人的にはH S Cの傾向がある方は人を見抜くと思います。+5
-0
-
451. 匿名 2019/08/22(木) 23:08:52
>>276
頭悪いね。+0
-1
-
452. 匿名 2019/08/22(木) 23:09:54
思慮深い所か、めちゃくちゃ浅くて視野が狭くて、 自分の物差しだけで、こういう人はこう!とか勝手に決めつけてくる馬鹿女はいた。+6
-1
-
453. 匿名 2019/08/22(木) 23:12:23
>>410
心が読めるわけじゃないです
その人の仕草や表情声のトーン話のテンポ
今までの行動パターンなどで分かってしまいます
小さい頃から親に嘘をつかれすぎて嘘や隠し事が大嫌いになってしまい、敏感になったものと思われます
嘘をつかない人なんて居ないのでなかなか人を信用できません+7
-0
-
454. 匿名 2019/08/22(木) 23:13:26
自分で自分が分からないから、ここの人達に私の本質というやつを見抜いてほしい…。+3
-1
-
455. 匿名 2019/08/22(木) 23:37:59
>>221
不倫は良くないと思うけど、私には関係ないので他人がする分には何とも思わないかな。
私は昔から女の人には好かれるな。
何故だかわからない。
顔が男顔なのでモテるのかなと思ってる。+3
-0
-
456. 匿名 2019/08/22(木) 23:40:31
>>454
あなたは昔からずっと真実の愛を求めてるんだよ。
ラブワゴンに乗りなさい。
+5
-2
-
457. 匿名 2019/08/22(木) 23:41:50
>>388
NGワードよかったら教えて下さい。
参考にしたいです。
+2
-0
-
458. 匿名 2019/08/22(木) 23:44:48
私に言わせれば、このトピにいる人で本質を見抜ける人は一人もいない。
私レベルの人間はいない。+1
-4
-
459. 匿名 2019/08/22(木) 23:51:10
私は神だ。
私は本質を見抜くことが出来る人間だ。
私の言う通りにしなさい。+2
-5
-
460. 匿名 2019/08/23(金) 00:19:34
本質をとらえる人は話が早くていいよ
言葉数要らないから楽
固定観念がなさそうだから脳が柔軟で、頭がいいんだろうね+12
-0
-
461. 匿名 2019/08/23(金) 00:20:32
あおり運転暴行事件で、「宮崎文夫容疑者と同乗していた容疑者」だとして
別の人物の情報がネット上で広まった。ガルチャンでも別の人物を広めている人が
いたので「顔の一致判定アプリ」で確認したほうがいいと何度か警告したけど
聞き入れくれなかった
+3
-0
-
462. 匿名 2019/08/23(金) 00:22:06
>>461Microsoft、2枚の顔写真から「類似度」を計算できる新ツール | スラド ITit.srad.jpあるAnonymous Coward 曰く、2枚の人物写真をアップロードすると、それらの類似度を0~100で評価してくれる「Twins Or Not」なるサービスをMicrosoftが発表した(I-Programmer、WIRED、Slashdot)。要するに兄弟や双子といった人物の顔がどれくらい似てるかというの...
+0
-0
-
463. 匿名 2019/08/23(金) 00:37:24
>>351
・自分大好き
・変にポジティブ
・人の話を聞かない又は聞けない
・コンプレックスや劣等感が強い
・話が微妙に通じない
・女をどこか下に見ている
・サイコパス気質かサイコパスに似た気質を持つ
・基本自分勝手
・無神経な発言、行動をする
・相手を尊重する気持ちに欠けている
・嫉妬心が強い
・見栄っ張りで負けず嫌い
・女に母親的な愛情を強く求める
・支配欲やコントロール欲が隠れている場合あり
・キレたり怒った時に人格変わったら要注意
などの特徴があるように思う。もちろんこの特徴があるからってDVモラハラとは限らないですが。私は専門家ではないので、あくまで一意見として笑
あと、外面が良いというのは本当にそうだと思う。+10
-0
-
464. 匿名 2019/08/23(金) 01:30:06
>>351
今まで会った酷い目のモラハラの人が100パーセントの確率で、他人に対して偉そうと言う発言をしていました
例えば、◯◯はいつも偉そうにっ!みたいな感じです+5
-0
-
465. 匿名 2019/08/23(金) 01:42:39
>>352
嘘を見抜くくらいなら誰だってできますよね。
相手から信用されていないから嘘を付かれているという所まで見抜けてないと本質が見えているとは言えないです。
+1
-1
-
466. 匿名 2019/08/23(金) 01:49:33
>>351です
みなさん詳しくありがとうございます
周囲には優しいのに彼女や奥さんには態度悪いってこういう男結構いますよね
わたしは過去に好きになった人がDVモラハラだったし好かれたこともありました
わたしの父がDVモラハラで、反面教師にしているのに、この人は父とは違う思ってたら本性を目の当たりにして…ガッカリ
わたしって本質見抜くの下手だなって
父と同じような人を、好きになりやすい&好かれやすいのかもと悩んでました
参考にし、気をつけたいです+5
-0
-
467. 匿名 2019/08/23(金) 02:13:41
>>466
463のコメントを書いた者ですが、🙈
父と同じような人を好きになりやすいっていうのは、あるみたいです。
安心するみたいです。自分が知ってる感覚で、ある意味慣れ親しんだ感覚だから。私も父がモラハラDVで、付き合った人も自分を好きになる人もモラハラっぽい、男尊女卑が強い人が多かったです。
トホホですよね。
モラハラDVの人は、自己肯定感の低い人を選びやすいと思うので、(私がそうでした) 最近は自己肯定感をあげるようにして、自分を変えていこうと思うようになりました。
お互い幸せになりましょ✨😆+3
-0
-
468. 匿名 2019/08/23(金) 03:06:17
>>459
あんたは神なのか人間なのかどっちなんだよ。
設定ちゃんとしろよ。+2
-0
-
469. 匿名 2019/08/23(金) 03:09:23
このトピにいる人間の本質が全て見える。
今、私が書き込んでいる文面を見てどう思っているのかも私にはわかる。
歯の磨き方から、髪の毛の洗い方まで私にはあなたの全てがわかる。+0
-0
-
470. 匿名 2019/08/23(金) 03:14:54
私の場合は本質を見抜くのはもって生まれたものだと思ってる。
だからなぜそのように思うのか説明ができない。
勘なんだよ。
頭で考えて意識的にやってることじゃないから、説明できないんだよ。
反対に経験や努力で手に入れた人は説明が出来ると思うんだよね。+5
-0
-
471. 匿名 2019/08/23(金) 04:29:48
>>470
勘というのは、その人が今まで生きて来て経験して学んだこと全てから、脳が一瞬にして判断していると言う意見もある。
だとしたら、本質を見抜く=勘とも言えるので、説明が出来ることにもなる。+7
-0
-
472. 匿名 2019/08/23(金) 04:42:28
バイトの子を辞めさせるなら、貴方が悪役になる形で辞めるのがベストかもしれない。
旦那のしてる事を教えるのも可哀想だし、いちゃもんつけてクビにするのも自信をなくすから可哀想。
せいぜい魅力のないババアの嫉妬として片付けるのが一番その子にとっては良いかもね+0
-0
-
473. 匿名 2019/08/23(金) 04:44:12
>>469
統合失調症じゃないかな?病院行った方がいいよ。+4
-1
-
474. 匿名 2019/08/23(金) 04:47:01
なんだかんだで人の本質も本性も似たようなものかも。
自分にとって都合の悪い状況など、ピンチの時に問われたり露呈するようなもの。
どちらもその人を構成する要素。
+1
-0
-
475. 匿名 2019/08/23(金) 04:49:43
その人に適度に興味があるかないか?だよ。
無関心よりは関心があり、盲目な程は関心がないみたいな。
+0
-1
-
476. 匿名 2019/08/23(金) 04:52:59
良くも悪くも人の顔色を身過ぎる人だよ、程度が過ぎるとそれってウザイし、ある程度当たると変に自信がついてくるから、かえって面倒くさい人になるから、目指さない方がいいと思う。
鈍感である事のが人を安心させる事もあるから。
そういうのが鋭いって事はある意味スルースキルが無いんだよ。+4
-0
-
477. 匿名 2019/08/23(金) 06:24:09
ここのトピって勘の鋭い火星人の方ばかりですよね?+1
-0
-
478. 匿名 2019/08/23(金) 06:46:24
>>476
本質がわかるのとそれを表現かどうかは別の話。+3
-0
-
479. 匿名 2019/08/23(金) 07:13:35
嘘を見抜くのは子供にも簡単に出来るから、本質がわかるというのは登場人物全員の続柄(職場の同僚、嫁姑、親子、親しく無い関係等)の距離感に応じてどちらが不躾に踏み込み過ぎて嘘ではぐらかされてるのか等、全体像を把握して見ることだと思う+0
-0
-
480. 匿名 2019/08/23(金) 07:19:52
>>454
私の本質w
占いでもいけば+1
-1
-
481. 匿名 2019/08/23(金) 07:21:25
だらだらした長文とか、とりとめもない話を聞いて「つまりこういうことね」とわかるひとが本質がわかる人じゃないの?+6
-0
-
482. 匿名 2019/08/23(金) 07:25:32
主の求めてる回答と違うことばかりレスしてる人自覚あるの?
本質見れてないよ+2
-0
-
483. 匿名 2019/08/23(金) 07:36:29
前半に答え出尽くしてるよね
もはやここ雑談になってるし+1
-0
-
484. 匿名 2019/08/23(金) 07:38:12
神が降臨してるから神に聞いてみようぜ+3
-0
-
485. 匿名 2019/08/23(金) 08:01:17
口だけか行動もちゃんとするかみた方が良い。
性格悪そうでも信頼できる人もいるから+5
-0
-
486. 匿名 2019/08/23(金) 08:16:55
>>58
相手があなたの人間性を見抜いたんだと思う。
+3
-1
-
487. 匿名 2019/08/23(金) 08:52:23
>>174
妬みもね。
+3
-1
-
488. 匿名 2019/08/23(金) 08:56:27
>>486
だよな
>関わりたくない
と思って避けてる人に優しくしないよな
演技で愛想良くしてる人が見抜けるなんてのは誰だって見抜けるものだし、
それが人見知りの対人不安からくるのか、人と距離を詰めたくないからなのか、何かトラウマがあるのか、それぞれの相手との間柄はどういう属性なのか、全体を把握して演技してる背景を見ないと本質は見抜けてないよな+3
-0
-
489. 匿名 2019/08/23(金) 09:01:34
>>208
本当にそれ。
見抜けない人の話だらけ。
+2
-0
-
490. 匿名 2019/08/23(金) 09:19:39
トピずれだ、見抜けてないというんだったら、そう言ってる人たちがぴったりトピに合っていて、本質を見抜いたコメントを書いてくれたらいいんじゃない?+1
-0
-
491. 匿名 2019/08/23(金) 09:19:59
前半で答え出尽くしてるから
ただの雑談になってるよな
神も占い師も降臨してる+3
-0
-
492. 匿名 2019/08/23(金) 09:21:53
>>490
皆が雑談を楽しんでるのが見抜けてないんだよ
明らかにわかりやすく神だとか
頭の洗い方だとか
ネタ投稿してくれてる人もいるのに+3
-0
-
493. 匿名 2019/08/23(金) 16:44:22
人の顔形や人相で人となりを決めつけるのは
あまり尊厳できる行為じゃない。
目が嫌いだからヤバいヤツとかそんなの言っている本人の
主観でしかならんと思う。+4
-0
-
494. 匿名 2019/08/23(金) 16:55:14
ヨコだけどガルちゃんで核心着いたコメ見るとおぉ~ってなる。
女でもこういう事言える人いるんだと思うと
ガルちゃん辞める理由がない。+6
-0
-
495. 匿名 2019/08/24(土) 00:26:15
>>462
Twins or Not_v2.0.1_apkpure.com.apk
で検索すれば見つかる+0
-0
-
496. 匿名 2019/08/24(土) 12:01:45
>>488
よこ
まともな人なら自分に関わってこなくても大抵はスルーだよ
相性合わないかも?くらいでお互いに距離をおくし、執着はしない
違和感ある人は「攻撃」をしてくる
又は周りを使って攻撃を仕掛けてくる
モラハラや人間関係を揉めさせて破壊する厄介な人
まともじゃないから排除を画策する
排除のやり方も絶縁、などでは無く、関係は切らず自分は圧倒的被害者の立場で相手を悪く扱い、精神的に叩いたり相手の自尊心を殺す事を好む
苦しむ姿を見て快感得るド変態
嗜虐思考が強く自分は特別な価値ある人間だと何の根拠もなく信じている+4
-0
-
497. 匿名 2019/08/24(土) 14:31:58
私は逆に結構外見を取り繕うのが得意だけど今まで本質を見抜かれた事はない。自信があるバイリンガルエリートを装ってるからまさか自分が高校中退だとバレた事はない。意外とみんな本質を見ないんだなぁと思ってる。+0
-1
-
498. 匿名 2019/08/24(土) 15:16:27
ネガティブな事実も受け入れられる人
ネガティブな事実は捻じ曲げてでも前向きに捉えて、現実と向き合わない人いるけど
そんな間違ったポジティブでは本質がみぬけない+2
-0
-
499. 匿名 2019/08/24(土) 19:37:31
>>497
学歴って本質ではなくない?+0
-0
-
500. 匿名 2019/08/24(土) 22:20:14
透明人間になる道具があればなあ
家に行ったり、自分のいないところでの行動を無印みれて本質を見抜けるのに
まあ、知らぬが仏と思うことにしよう+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する