-
1. 匿名 2019/08/21(水) 22:09:07
私の職場は20代から40代の男女を含む20人くらいの店舗で月一ご飯会、夏はバーベキュー
みんなアダ名か下の名前で呼び合う等とてもアットホームです
入社して3年、未だ私は馴染めずにいます
自分で言うのもなんですが仕事は出来る方で他の人より任される業務が多いのも重なり
一人で張り切って輪を乱してるとお局とその仲良しに嫌われてすらいます
この前はお局に暇だから早退しようと誘われましたが断ったら嫌な顔をされました
協調性がないと
仲良しクラブにうんざりしていますが、これは普通なんですかね?
ちなみにアットホームな職場に嫌気がさしてる同士は何人かいますが、アットホーム勢が優勢です
辞めるべきでしょうか、意見を聞かせて下さい+295
-7
-
2. 匿名 2019/08/21(水) 22:10:40
何故かバーベキュー好きだよねそういう会社って+471
-3
-
3. 匿名 2019/08/21(水) 22:10:43
アットホームと同調圧力は違うよね+438
-2
-
4. 匿名 2019/08/21(水) 22:10:45
出典:up.gc-img.net
+103
-1
-
5. 匿名 2019/08/21(水) 22:10:55
アットホームと言うか馴れ合いだよね+418
-4
-
6. 匿名 2019/08/21(水) 22:11:19
合わないなら辞めちゃえ+237
-8
-
7. 匿名 2019/08/21(水) 22:11:26
暇だから早退しようって…うらやまけしからん!+484
-4
-
8. 匿名 2019/08/21(水) 22:11:30
すぐ「ファミリー」とか
言っちゃうんかしら?+227
-2
-
9. 匿名 2019/08/21(水) 22:11:53
でもこんな感じが好きって人もいるよね+261
-4
-
10. 匿名 2019/08/21(水) 22:12:12
3年耐えてるのすごいね
ただ若手が多いみたいだから、この先もずっと同じだと思うよ+228
-2
-
11. 匿名 2019/08/21(水) 22:12:23
ただ単に、意見言い易いとかならいいけどアットホームが仇となり逆に意見しにくいとかなら更に最悪よねー!いきすぎは、めんどくさい!+187
-1
-
12. 匿名 2019/08/21(水) 22:12:31
それは辛いね…。
どの職種か分からないけど、仕事出来る方なら、もう3年勤めてるし転職してスキルアップを狙ってもいいかも。
業務以外のところで精神削がれたくないよね。+190
-1
-
13. 匿名 2019/08/21(水) 22:12:50
アットホームな職場です♪
は辞めとけとあれほど…+185
-2
-
14. 匿名 2019/08/21(水) 22:13:44
給料や休みとか条件面で不満がなければ辞めないかな
仕事できる人なら居場所はあるだろうし+9
-5
-
15. 匿名 2019/08/21(水) 22:13:46
求人にバーベキューや社員旅行などイベント盛りだくさん!ってまるで長所のように書いてる企業あるけど、あれ見てこの会社良いな!って思う人いるの?+290
-3
-
16. 匿名 2019/08/21(水) 22:13:56
うーん。
現実、仕事ができる人というか、仕事をする人に結局仕事が集まるものなのよね。
主さんが仕事することが好きならいいけど。
周りはあなたのおかげで気楽に働けてると思うw
もう少し周りに頼ったり力抜いても良いのでは?と文章読んで思った+86
-4
-
17. 匿名 2019/08/21(水) 22:13:58
仕事出来るなら転職しても何も問題ないかと
私が居なくなると仕事が回らなくなるとか余計な事は考えなくていいですよ+99
-3
-
18. 匿名 2019/08/21(水) 22:14:07
うちの会社も前までアットホームだったけど色々あってかなり殺伐とした雰囲気な会社になったよ。
アットホームな会社って社員同士が揉めたりするとみんなに広められるから追い詰められて居場所がなくなって、泣く泣く片方は辞めていくしかなくなるんだよね。+103
-1
-
19. 匿名 2019/08/21(水) 22:14:59
>>15
バーベキューや社員旅行を行っているということは少なからずそれを楽しいと思ってる人もいるということ+68
-2
-
20. 匿名 2019/08/21(水) 22:15:10
アットホームという名のブラック企業なんじゃ…。
生活費の為と割り切るか、資格を取って転職するしかないと思う。+68
-1
-
21. 匿名 2019/08/21(水) 22:15:17
>暇だから早退しよう
すごいいい人じゃんと思ってしまったw+146
-14
-
22. 匿名 2019/08/21(水) 22:15:34
アットホーム(を強要する)職場+83
-0
-
23. 匿名 2019/08/21(水) 22:15:51
バーベキュー好きなアットホームマイナス魔さんが現れてしまったな+10
-1
-
24. 匿名 2019/08/21(水) 22:15:54
辞めて次ぎに行ったところでもっと合わないかも…と考えると転職怖いよね+125
-2
-
25. 匿名 2019/08/21(水) 22:15:59
本当に仕事出来るの?主。
空気が読めてないかんじはわかった。
当たり障りなく聞き流すことできてなさそう。
+23
-13
-
26. 匿名 2019/08/21(水) 22:16:01
3年耐えられたならそのままずっと勤務可能のような気がするけど
とりあえず今の状態のままハローワークに求人見に行ってみれば?+28
-0
-
27. 匿名 2019/08/21(水) 22:16:29
>>15
バーベキュー出席したらむしろ給料出して欲しいよね(笑)+176
-0
-
28. 匿名 2019/08/21(水) 22:16:45
暇だから早退しよう。
なんて断ったか気になる。
仕事ができるというか真面目すぎて協調性ないだけのような…。
+80
-12
-
29. 匿名 2019/08/21(水) 22:16:57
アットホームな会社まじで嫌…。静かでみんな他人行儀で義務的な職場が良い。そのほうが人間関係楽だし疲れないわ。+191
-2
-
30. 匿名 2019/08/21(水) 22:17:14
アットホームというか個人経営の事務所勤務ですが、そこの子供さんの塾の送り迎えとかさせられてる…+23
-4
-
31. 匿名 2019/08/21(水) 22:17:20
アットホーム勢が優勢ならもうどうにもなない。
心外だろうけど、その優勢な人たちから見たら貴方が職場の困ったさんだよね。
ほんとの困ったさんは彼らなんだけど。+45
-2
-
32. 匿名 2019/08/21(水) 22:17:26
暇だから早退しよう
↑
私は帰りたいから帰るね~あとヨロって言われています+24
-1
-
33. 匿名 2019/08/21(水) 22:18:20
アットホームって家族みたいに仲がいいって良いたいんですかね?
世の中そんなに仲良し家族ばかりなわけないと思いますがね+40
-0
-
34. 匿名 2019/08/21(水) 22:18:34
仕事ができるのではなくて、
あいつ張り切ってるしやらせとけば?笑笑
とか言われてそうな気もするんだけど。
私もプライベートでは一切関わりたくないし食事や飲み会なんて絶対行きたくないけど、ある程度は雑談もするようにしてるよ
仕事を円滑に進めるために。
+103
-2
-
35. 匿名 2019/08/21(水) 22:19:01
+34
-1
-
36. 匿名 2019/08/21(水) 22:19:03
お土産地獄がきつい…
こっちもなんか買ってかなきゃってなるの嫌だ+94
-0
-
37. 匿名 2019/08/21(水) 22:19:24
今の悩みは有難いと思うよ。
新しいとこに行って、仕事が出来ない!とか本当か嘘か分からないけど言われたり、いじめにあったりしたらとんでもない目に合うよ。
今そうやって言える位が幸せだと。+13
-3
-
38. 匿名 2019/08/21(水) 22:19:45
>>28
そこで帰るのが協調性あるとは言わないと思うけど…
もしかして悪い意味でのアットホームな職場を作り上げてる人
+52
-4
-
39. 匿名 2019/08/21(水) 22:19:46
厳しいことを言うと
仕事ができる人は周りにうまーーく強調できてる。
例えば、早退さそわれても
あーーかえりてぇ!!でもこれ今日中にやんないとやばいんよぉ(泣)鬱憤晴らしたいからこの日は空いてない?
みたいに仕事できない私に合わせてくれる。
悪口言う気もおきません。
本当憧れの先輩でした。+17
-21
-
40. 匿名 2019/08/21(水) 22:19:48
>>15
うちの会社が求人出す時に、求人広告の会社の人に「社内イベントはアピールになるから、何か書いた方がいいですよ」って言われて、やってないけど「バーベキュー」って書いておいた+23
-5
-
41. 匿名 2019/08/21(水) 22:19:48
会社を変えるなんて無理なんだから、辞めたらいいと思う。
もっといい会社あるよ。+27
-0
-
42. 匿名 2019/08/21(水) 22:19:48
自分で仕事が出来るとか言っちゃうあたりが空気読めてなくて鬱陶しいんだと思う。+69
-20
-
43. 匿名 2019/08/21(水) 22:19:54
仲良いからお互いにプライベートの話まで何でもできるけど、仲良いだけに軽い気持ちで休めるって勘違いしてる人がいてしょっちゅう休む。
仕事なめすぎ。
親しき仲にもだわ。+39
-4
-
44. 匿名 2019/08/21(水) 22:19:56
>>1
月一のご飯会?地獄じゃん…。話聞いただけで嫌だわ。+139
-0
-
45. 匿名 2019/08/21(水) 22:20:08
私も無理で一年で辞めた。+22
-1
-
46. 匿名 2019/08/21(水) 22:20:55
うちの会社、アットホームなのか分からないけど花見とかバーベキューは1日休業にして行ってる
掛かるお金は全部経費
だから休日は潰れない+64
-2
-
47. 匿名 2019/08/21(水) 22:21:03
分かりすぎます!
仕事はしっかりするから勘弁してってね。+8
-0
-
48. 匿名 2019/08/21(水) 22:21:23
私も引っ越してすぐにパートしようと近隣の工場で募集してた事務に応募したら、
家族経営かつ、パートもそこに10年以上勤めてる人しかいないし、みんなその経営者一族の関係者ばかりで、私以外はなんだかんだ揉めつつ楽しそうだけど、私だけ本当の部外者だから、なんか浮いてた。
アットホームというかガチの関係者しかいないじゃんていうね…。
あと今までそこの会社で常識のされてることがかなり一般常識とずれてても押し付けられて辛かった。
しかも下手に同い年のパート主婦がいて、旦那の会社とか学歴聞いてきてしつこいから答えたら、次の日には話したことないパートのおばさんにまで知られてて、ゾッとした。ネットワークーク強すぎる。+75
-2
-
49. 匿名 2019/08/21(水) 22:21:44
そりゃーそんな20人くらいと比べちゃったら自分が仕事できると思っちゃうわな+9
-0
-
50. 匿名 2019/08/21(水) 22:21:53
>>38
いやいや断り方によるでしょうよ
たしかに暇ですよね~汗
でももしものために一応いますよ~
なのか、
はい?就業時間内なので(真顔)
あなた方は帰ってもかまいませんよ?
私が仕事してますので。
だったら印象が違うじゃない?
+57
-7
-
51. 匿名 2019/08/21(水) 22:21:59
主さんの勤務先は店舗って事はオフィス系じゃないのかな。もし飲食だとしたら社員だけじゃなくバイトさんやパートさんとかもいない?そうなるとアットホームになりがちだよね。仕事頑張りたかったら、職種を変えるのがいいと思うよ…+10
-0
-
52. 匿名 2019/08/21(水) 22:22:49
うちの会社、私と課長以外のみなさんは休憩室で全員でお昼食べているというアットホームな会社です…
まじありえないよね!+33
-0
-
53. 匿名 2019/08/21(水) 22:23:15
>>39
日本語でお願いします
+8
-5
-
54. 匿名 2019/08/21(水) 22:23:26
楽できる時にも頑なに仕事する堅苦しい人の方が苦手かも+22
-4
-
55. 匿名 2019/08/21(水) 22:23:41
パート先。
彼氏と何処かに遊びに行くから休みたいとか、
なんか疲れちゃったから休みたいとか、
店長、あぁいいよいいよ~😃って言うこと聞き過ぎ!
しかも当日とかでも。正直すぎる理由で休みたいって。
私がちょっとそれは...的な事を言うと、店長にガルさんはマジメだから~!って言われちゃう。
だってさ、どうせ休んだ人の穴埋めは私なんだよ!子供も居ないし!家に急いで帰らなきゃいけない理由が無いの皆知ってるし。
店長いわく、僕も休もっかな~、お互い様でこの職場のイイ所だよね!だって。
+45
-2
-
56. 匿名 2019/08/21(水) 22:23:57
なんかめんどくさい会社だね。人間関係を無理やり円満にしようとしてるのが逆に疲れる。
学校じゃないんだから、適度な距離はぴったりだよね+40
-0
-
57. 匿名 2019/08/21(水) 22:23:58
田舎の少人数の会社に勤めています。
社歴の長い人、コネで入った人、役員、それらに気に入られてる人達には天国な会社だと思いますw
繁忙期に納涼会やったり休みの日に集まったり仕事に皺寄せが出てウンザリします。上記の人達はシフトの融通がきくし気楽な感じ。みんなでお菓子を食べることを優先して、残業になったときにはイライラしました(怒)+22
-0
-
58. 匿名 2019/08/21(水) 22:24:12
>>39
この日は空いてない?ってどういうこと?
+10
-0
-
59. 匿名 2019/08/21(水) 22:24:25
>暇だから早退しようと誘われましたが断ったら嫌な顔をされました
暇で帰れるのに仕事!仕事!言ってる人も正直めんどくさい+34
-6
-
60. 匿名 2019/08/21(水) 22:24:41
主です
みなさんコメントありがとうございます
こうやってコメントを見ていると私が空気が読めてないのかもしれないですね
仕事が出来る方と自信有り気に言ってしまいました
確かに鬱陶しいですよね
早退しようと誘われた時は「私達がいても意味ないから早退しよう」と言われたので「確かに暇だし私も帰りたいです!」とだけ言って結局最後までいました
それが余計に癇に障ってしまったのでしょうか…
+29
-0
-
61. 匿名 2019/08/21(水) 22:24:44
>>56
ぴったりじゃなくて、必要です
+6
-0
-
62. 匿名 2019/08/21(水) 22:25:43
なんで仕事出来ないやらない奴に合わせなきゃいけないんだよ+9
-1
-
63. 匿名 2019/08/21(水) 22:25:58
うちも超がつくほどのアットホームな会社
ウンザリわかる
全てを上手くこなして、過ごしてる
仕事だから
楽しんでるようにみえて、実は会社のみんなのこと嫌いなんだ
心なくして、生活のためにって思ってる
主さんも割り切ってみるとか、我慢できないなら、転職しかないよね+26
-0
-
64. 匿名 2019/08/21(水) 22:26:42
私も仕事は仕事なのである程度きちんとこなしたいけど、他のおばさんたちはしゃべってばかり。
だけど話振られたらちゃんと乗っかるよ…
浮きたくないし
主さんはそれができてないんじゃない?
+6
-2
-
65. 匿名 2019/08/21(水) 22:27:03
うちの職場も。
みんなで月1で遊びに行き、仕事中もいない人の悪口大会
私は浮きまくってるから誘われもしないし、話しかけられもしないけどw+34
-0
-
66. 匿名 2019/08/21(水) 22:27:20
真面目に仕事するのは良いことだけど、あまり柔軟性や協調性がないのも周りからしたら扱いにくいだろーね+11
-4
-
67. 匿名 2019/08/21(水) 22:27:26
私前に働いてた職場(美容院)で、全く働かない先輩がいる職場でその人が吐き気するくらい嫌すぎて全く会話もしなかったら、経営者に言及されたよ!
散々我慢した挙句だったから、我慢できずに泣きながら「私が昼ごはんどころか水分補給すらでないくらいフルで動いてるのにこんなのおかしすぎる!」って言ったって結局は「うちはアットホームがウリの美容院だから。もし合わないなら無理かな。」と言われて(だったらやめてやるよ!)と辞めました。
私がしていた仕事味わえ!ザマァ!って感じ+36
-3
-
68. 匿名 2019/08/21(水) 22:27:30
>>60
帰りたいです!!と言いつつ残ったの?
きつい言い方ね
+3
-14
-
69. 匿名 2019/08/21(水) 22:27:36
このトピだけでも同調圧力求める人結局いるんだね
怖い+27
-1
-
70. 匿名 2019/08/21(水) 22:27:37
>>58
「代わりにこの日はどう?」っていう意味では?+2
-0
-
71. 匿名 2019/08/21(水) 22:28:40
え?え?
暇だから早退するとか社会人として有りなの?
帰りたくても普通帰らないでしょ+56
-1
-
72. 匿名 2019/08/21(水) 22:28:48
>>60
ちゃんとニコニコしてる?
ツンケンしてない?
+4
-10
-
73. 匿名 2019/08/21(水) 22:28:53
>>57
私も田舎の会社…。めちゃくちゃわかる!
田舎の会社はアットホームが多い。+5
-0
-
74. 匿名 2019/08/21(水) 22:29:21
>>39
仕事できる人は
レベル高い人にも低い人にも合わせられる柔軟性とか察し力があるよねー。
+15
-6
-
75. 匿名 2019/08/21(水) 22:29:49
>>58
解読力ないなw
+3
-6
-
76. 匿名 2019/08/21(水) 22:30:05
子持ちバツイチパートが店長と再婚、店長は異動。
実母もパート入社、娘もアルバイト入社、
何かあれば社員である異動した店長にチクられる。
リアルアットホームです!!!!+8
-0
-
77. 匿名 2019/08/21(水) 22:30:06
>>71
うーん
飲食店でバイトしてたときは
ピーク過ぎて客の入りが悪くなったときはみんな早く帰らされることあったけどな…
職種にもよるかな?
+25
-1
-
78. 匿名 2019/08/21(水) 22:30:28
>>51
主です
私の職場は医療系です
シフト制で早番遅番など時間が決まっています
正社員とパートさんがいますが、長年勤めているパートさんがアットホーム勢ですね+32
-0
-
79. 匿名 2019/08/21(水) 22:30:46
>>60
無理しないでね。。+22
-1
-
80. 匿名 2019/08/21(水) 22:30:58
>>39
どういう意味ですか??
他の日に誘ってるんですか?
仕事できない私に合わせるってなにを?
+5
-0
-
81. 匿名 2019/08/21(水) 22:31:29
>>78
主は社員?+4
-0
-
82. 匿名 2019/08/21(水) 22:31:37
最近入った職場は、時間が空くとみんな集まって、お茶飲んだりお菓子食べたりしてる。
コップ洗うのも新人の私がほとんどしてるし、個人で水分補給すればいいのに思ってる。
仲良ししようみたいな空気が鬱陶しい
+28
-0
-
83. 匿名 2019/08/21(水) 22:31:39
仕事出来ない奴に合わせろって出来ない奴のわがままじゃんレベル低い。+7
-0
-
84. 匿名 2019/08/21(水) 22:32:00
最近は朝礼後に「イェーイ♪」「ハーイ♪」て職員禅院でハイタッチしてます。もうすぐ毎年恒例の社員旅行。あと月末に親睦会ボーリング。今回はブッチします!うんざりなんだよっ!!+29
-0
-
85. 匿名 2019/08/21(水) 22:32:10
>>78
なるほどな。
うん。主、きついね。
主の努力や苦労は、収入とか福利厚生で必ず差がついてるから、割り切りましょう〜。
+9
-1
-
86. 匿名 2019/08/21(水) 22:32:27
>>81
社員です。
早退を誘って来たお局はパートさんです。+7
-2
-
87. 匿名 2019/08/21(水) 22:33:07
アットホームという名の村社会+20
-0
-
88. 匿名 2019/08/21(水) 22:33:09
>>39
かえりてぇ!!とか口悪いな(笑)
鬱憤晴らしてぇからってどういうこと(笑)
全然意味わからないんだけど+10
-3
-
89. 匿名 2019/08/21(水) 22:33:20
主さんに色々言ってる人いるけど、新人や入社して年数がそんな経ってない人は真面目に仕事して会社のルールを守るのが普通だと思う。アットホームに合わせろってハードル高すぎるだろ…。+44
-0
-
90. 匿名 2019/08/21(水) 22:33:21
>>80
>>58 さんなりすまし必死w+2
-2
-
91. 匿名 2019/08/21(水) 22:33:34
職場であだ名で呼び合うのは嫌だな…
そういう所はブラックが多い+33
-1
-
92. 匿名 2019/08/21(水) 22:33:46
>>90
どういう意味?+1
-0
-
93. 匿名 2019/08/21(水) 22:34:12
>>73
レスありがとうございます!
田舎の会社って、もともと人手が足りないから仕事は多いし大変だし福利厚生も少ないしってことでせめてアットホームな感じに!と雰囲気の良さをウリにしてきますよね~。
でもそれがやがて馴れ合いになるし、社長がお局さんに頭が上がらないとか変にダラダラ喋りながら仕事してて終わんないとかよくありますよね。
アットホームじゃなくて良いから求人票どおりの待遇にしてよって感じです。+5
-0
-
94. 匿名 2019/08/21(水) 22:34:36
>>39は結局別の日にアットホームをしないといけないってことかな?それはやだな+7
-0
-
95. 匿名 2019/08/21(水) 22:34:58
>>72
話しかけられたら普通にしますが、仕事中は無愛想かもしれないです…
さらに関わりたくないのが滲み出て自分からはあまり話しかけないです
それが悪いのでしょう多分…+7
-0
-
96. 匿名 2019/08/21(水) 22:35:12
>>86
本人にお局とか言ってないよね?
この前お局さんに質問!みたいなトピ立ててた人が言われてたけど笑
+7
-1
-
97. 匿名 2019/08/21(水) 22:35:52
>>56
別に仲良くもなんでもないのに振る舞いだけ仲よさそうなのってキツイ+9
-0
-
98. 匿名 2019/08/21(水) 22:36:26
想像してるアットホームと違った
ご飯なんて、歓迎会、送別会、忘年会だけでいいよね
それすら面倒なときあるけど+22
-0
-
99. 匿名 2019/08/21(水) 22:36:43
>>89
アットホーム合わせろって言い方w
でもある程度協調性は必要よね
話し方とかでうまーく合わせとかないと。+4
-4
-
100. 匿名 2019/08/21(水) 22:37:02
>>86
社員ならパートなんか無視して頑張るけどな+17
-0
-
101. 匿名 2019/08/21(水) 22:39:00
たぶんそれで
「仲良し」を続けさせて
ホワイトに思わせておいて
辞めさせないっていう手だろうな。
周りに言うと羨ましがるから
それを狙ってるんだと思う。
合わないと思うのなら辞めるべきだよ。+27
-1
-
102. 匿名 2019/08/21(水) 22:40:06
仲良しクラブの会社はやだ
メリとハリはやっぱほしい
+31
-0
-
103. 匿名 2019/08/21(水) 22:40:18
>>93
わかる、わかる!田舎の会社って社長がなんかペコペコしてるんですよね。アットホームな雰囲気の会社にしてるからか会社に長く居座っているおばさんやおじさん、お局の権力が強くなって尚更アットホームに拍車がかかって人間関係めんどくさい職場になるんですよねぇ…。+7
-0
-
104. 匿名 2019/08/21(水) 22:40:32
自称仕事のできる人ってよくいるけど、普通仕事できる人って周りともうまくやってません?+8
-9
-
105. 匿名 2019/08/21(水) 22:43:08
>>77
それ予定時間分の給料貰えたの?
いきなり帰れと言われて当初の予定時間分の給料払われないようならただのブラックだよ。+0
-5
-
106. 匿名 2019/08/21(水) 22:43:28
と言いつつ実は殺伐としてるのが現状+7
-0
-
107. 匿名 2019/08/21(水) 22:43:37
私はそれで先月辞めました
仲のいい人達はいいかもしれないけど、そうじゃない人達の事悪く言ったりもしてたのを聞いたりして、もう、うんざり
今は新しい職場でストレスフリーで働いています+20
-1
-
108. 匿名 2019/08/21(水) 22:44:51
みんな仲良しごっこだよね
ヘドが出るわ
いざ、本当に困ったらサーーーッと離れていくくせに
心配してるふりして距離おくくせに
会社の人は仲間かもしれないけど、友達ではないから信用しない方がいい+28
-2
-
109. 匿名 2019/08/21(水) 22:45:09
>>105
ブラックじゃないでしょ?
働いてもないのにもらえなくない?
そういうところありそうだけど?
+2
-2
-
110. 匿名 2019/08/21(水) 22:45:48
>>54
職場に何しに来てんの+6
-6
-
111. 匿名 2019/08/21(水) 22:46:15
>>94
「アットホームしないといけない」って言い方がちょっと面白かった+4
-1
-
112. 匿名 2019/08/21(水) 22:46:20
>>67
むしろどこがアットホームなんか聞いてやったら良かったんじゃ?
うちの妹も美容院で働いてるから他人事に思えんわ、胸糞+9
-0
-
113. 匿名 2019/08/21(水) 22:48:23
>>109
時間変更ではなく休みの例だけど。バイト出勤1時間前に「やっぱり休みで」と店から指示…給料を請求できる? - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com【弁護士ドットコム】飲食店のアルバイトが、直前になって休みにさせられるーー。アルバイトでそんな経験をしたことはないでしょうか。ネットのQ&Aサイトにも突然のシフト変更について相談が多く寄せられています。 飲食店でアルバイトをしてい...
+0
-2
-
114. 匿名 2019/08/21(水) 22:48:48
私の会社建築なんだけどそんな感じ(^_^;給料いいから辞められない。しっかりやる時はやるけど外で社長が夕方BBQ準備してる。お酒飲んだとしても一人一人に代行呼んだりしてるから飲酒運転は無いんだけどさ、家族総出でBBQは嫌がる奥さん居るよ〜小さいお子さん連れには無理に言わないけどお嫁さんたちみんな大人の対応してて立派。+13
-0
-
115. 匿名 2019/08/21(水) 22:48:49
>>107
本当にアットホームならいいけど、賑やかな人同士で徒党を組んで悪口で盛り上がってるのみると離れたくなる+29
-0
-
116. 匿名 2019/08/21(水) 22:48:54
仲良しクラブになると
職場らしいけじめなくなるよね。
私も元職場がそうで
やめるときに
「一番年かさなのに職場改善しようとか
いう気がない」
とか謎のいちゃもんつけられた。
私はながいこと働いたけど
先が見えないから見切ろうと思って
やめるのに、
なんでそんなことしにゃならんのだ!
と思った。
退職理由もしつこく聞かれたり
人権侵害だったよ。
同僚でボスキャラの子が
仲良しクラブ大好きで
その空気つくったの。
いまもそのこどっかで働いてるみたいだけど
被害者がいっぱいでてそう。
+24
-0
-
117. 匿名 2019/08/21(水) 22:49:23
苦手な人と距離置くのは普通じゃない?
仕事出来る出来ないは関係ないよ
何で危害くわえてる奴に媚び売らなきゃいけないんだろうね
ストレス溜まるわ+19
-0
-
118. 匿名 2019/08/21(水) 22:49:48
>>105
ブラックなのかな?
もちろん給料は実働時間分だった。
観光地だったから時期や天気で混む時と激減するときとかなりムラがあったの。
当時学生だったからそこまで思わなかったけど、まあ給料減るなーとだけは思ったよ
パートのおば様たちも特に文句言わず帰ってた記憶。
+1
-0
-
119. 匿名 2019/08/21(水) 22:49:51
え?なんかこのトピお局みたいな人いるんだけど…。アットホームの職場で働いてる人?説教始めたりして怖いよ…。+12
-1
-
120. 匿名 2019/08/21(水) 22:50:09
社風というか職場によって色々だろうけど、
それもヤダね〜
公私混同というか仕事とプライベートきっちり分けたい人には向かないね!+9
-0
-
121. 匿名 2019/08/21(水) 22:50:29
おばさんが多いところはやばい
女ばかりのところ
+13
-1
-
122. 匿名 2019/08/21(水) 22:53:37
仕事ってお金発生してるから、どう考えても友達みたいには付き合えないと思うけど‥
みんな同じ給料で定時に上がれるわけじゃないでしょ?
優劣が付いたり評価が違ったりするのに仲良しクラブは嘘臭い。+9
-0
-
123. 匿名 2019/08/21(水) 22:54:05
+13
-1
-
124. 匿名 2019/08/21(水) 22:55:06
>>121
わたしもパートに出たいけど
ながいこと働いてないから
おばさん多いところで働くことになりそう。+5
-0
-
125. 匿名 2019/08/21(水) 22:55:41
ある企業の地方支店で事務職をしてます。
10人強の職場だからか、
昨日見たテレビ、芸能人の話、
家庭の話題が毎日なので辛いです。
独身一人暮らしには、話題が合わなくて、
上っ面の付き合いさえできないほど。
価値観が違いすぎる。
アットホームというのか、
全員の家族構成、乗ってる車の車種まで知っている環境。
もう辞めたい。距離感近すぎて。+29
-0
-
126. 匿名 2019/08/21(水) 22:57:39
>>19
役員が「社員が楽しんでる」って思い込んでたり、イベント好きな役員がいるだけなんじゃない?うちの会社はそう。+8
-0
-
127. 匿名 2019/08/21(水) 22:57:49
>>110
メリハリつけるのは大事だけど、常に緊張感の中でガッチガチになって仕事するのをヨシとする人もめんどくさいですよ+8
-6
-
128. 匿名 2019/08/21(水) 22:58:10
主です
たくさんのコメントありがとうございます
私も最初は職場の人と仲良くやろうと頑張っていて、お局のとりまき?の様な人達に誘われたら断らずに参加していました
そこで仕事への愚痴等に同意してしまい、何気に言った一言が悪意を持った発言に変換されて広まってしまった経緯があり今は警戒している状態です
直属の上司2人は若いのですがご飯会も行かないグループラインも返信しないという私と似た様なタイプで、アットホームが嫌だと私に打ち明けてくれたので仕事を任せてくれるのは押し付けてしまえという悪意があるとは思っていなかったのですが…
そこを信用出来なくなってしまったらもはや転職しかないですね…+10
-0
-
129. 匿名 2019/08/21(水) 22:58:36
>>124
学生、フリーターの時は主婦のお姉さま方から可愛がってもらえてたけど、
立場が近くなって(既婚子なし)お姉さま方の怖さがわかった…
+4
-0
-
130. 匿名 2019/08/21(水) 22:58:38
前の会社、入社祝いに粗品もらったよ
。忘年会とかもなかった。
今の会社は入社祝いは飲み会。何かに理由をつけて飲み会。+0
-0
-
131. 匿名 2019/08/21(水) 22:59:52
どれほどアットホームなのか知らんが、社畜みたいな人には周りも付き合ってられないよね今時+3
-0
-
132. 匿名 2019/08/21(水) 23:00:04
>>113
そんなの給料出す方が稀でしょ
世間知らずなの?+2
-1
-
133. 匿名 2019/08/21(水) 23:00:38
>>128
主が上手くやれてないと予想。
発言に問題があったのかと。+6
-3
-
134. 匿名 2019/08/21(水) 23:01:18
>>128
お局のとりまきって…
そういうところが出てしまってないかい?+7
-5
-
135. 匿名 2019/08/21(水) 23:04:15
主さんは人の事をとりまきとか言ってるけど、そのお局とやらはなんだかんだ人望あるから人がついてくるんじゃないの?+3
-5
-
136. 匿名 2019/08/21(水) 23:04:35
>>103 わかります!
アットホームに拍車がかかる感じですよねww
一部の人にとってだけ。
どこもおんなじなんですかね~
仕事っていうより自分達の仲良しの関係が大事みたいで、機会をみて転職します!w+4
-1
-
137. 匿名 2019/08/21(水) 23:05:51
>>132
そうなんだーw
ブラック企業だらけなんだねw+0
-4
-
138. 匿名 2019/08/21(水) 23:06:02
このトピにお局みたいな人たくさんいるじゃん
アットホームな職場がなくならないはずだよ+11
-3
-
139. 匿名 2019/08/21(水) 23:06:51
人間関係めんどくさー!+11
-0
-
140. 匿名 2019/08/21(水) 23:08:15
お局やボスママは人望があるから取り巻きがいる訳じゃないよ
危害くわえられるのが嫌だから媚び売る様な浅はかな人間が取り巻きになるの+17
-1
-
141. 匿名 2019/08/21(水) 23:08:54
田舎ほどアットホーム多いは本当
パートの多い職場なんてアットホームを超えてママ友のノリがそのまま職場で展開される感じ!
アットホーム=包み隠さずプライベートを公開するくらいの覚悟が必要
変に意識高くドライでいようと接したら最後、変わり者だと思われて後々居づらくなるんだよね〜
+17
-0
-
142. 匿名 2019/08/21(水) 23:10:18
社畜社畜言うけど、サボってる人がサボっていられるのは頑張って働いてる人がいるからだよ
みんなが適当にやってたら会社成り立たないから
働きアリの法則知らないの?+7
-2
-
143. 匿名 2019/08/21(水) 23:20:52
>>128
主さんの中でもう答えは出てるんじゃないかな?
上司と主さんのそういう雰囲気を感じ取って
面白く思わない人も出てくると思うし
今後、好転する気がしない。
転職を意識してるなら応援の意味をこめて背中を押します。+12
-0
-
144. 匿名 2019/08/21(水) 23:22:43
昼休みにお喋りしながら一時間過ごすのが本当に苦痛。
私は食べたら机に伏せて寝たいんだけど、話しかけてくるから返さなきゃいけないし、テレビもついてるしで休んだ気がしない。
会社の雰囲気が雑談OKだから忙しくない限り常にスタッフと関わってて疲れる。
職場は仕事するだけの場所で十分です。+11
-0
-
145. 匿名 2019/08/21(水) 23:24:22
今の職場はオーナー以外全てパートで回してるんだけどしんどい。
ベテラン勢は20年弱勤めてるらしくてあだ名で呼びあって毎日メールのやり取りしてる。コミュニケーション取るためなのかプライベートのことぐいぐい聞いてくるし話した内容はいつの間にか共有されてる。
出勤が同じ日の前日にはいちいち明日よろしくーとメールがきて休みなのにげんなり。鬱陶しい+6
-0
-
146. 匿名 2019/08/21(水) 23:28:01
むしろ仕事しない奴が辞めたらいいのにね
辞めないんだよね絶対+8
-1
-
147. 匿名 2019/08/21(水) 23:28:34
私の職場もみんな仲良しで良い所なんだけど、タバコ吸いに行くのを誰か誘ったり数人で行ってしまうのでその間、人手が無くなってしまうのが困りどころです!!
私がタバコ吸わないので理解できないのかもしれないんですが1人で行くんじゃダメなのかなぁ??
ちなみに4時間ぐらいの飲食店で休憩時間とかないので暇を見つけて行くんです!+7
-0
-
148. 匿名 2019/08/21(水) 23:29:02
>>145
辛いね
おばちゃん同士のアダ名やちゃん付け呼びって寒いよね…+6
-0
-
149. 匿名 2019/08/21(水) 23:30:54
厄介者同士でつるむんだよなー
めんどくさいよね+6
-1
-
150. 匿名 2019/08/21(水) 23:38:35
職場の人数が少なめなんだけど、30代〜50代が男女問わずポケモンにハマってる。2、3年前ぐらいから始めて、休憩時間になるとそのグループでポケスポット?まで行くの。
私含め20代は会社にポツーンと置き去りにされ、日によってはひとり置き去りにされるときもある。
ポケ活とか言ってそのグループで出かけたりしてて
うわー。。って思ってる。笑
仲良いのはいいんだけど、アットホームが悪い方に行っている気がしてすごく居心地悪い。+8
-4
-
151. 匿名 2019/08/21(水) 23:49:06
>>150
私は元職場、たまごっちで盛り上がり
いやだなーと思った。+2
-0
-
152. 匿名 2019/08/21(水) 23:50:28
>>132
そこまで過剰反応するってことは雇用側の人なのかな。
今日までは知らなかったので支払わなかった無知な雇用者だったのかもしれないけど
明日からは知っているのに払わない悪質な雇用者にランクアップだよ。+1
-2
-
153. 匿名 2019/08/21(水) 23:58:37
主さん店舗って書いてあるけど、人事異動はないの?
ずっとメンバー変わらずだときついよね
うちの部署(30人位)もそんな感じです
けど異動あるから、仲良しクラブメンバーも少しずつ崩れたりしてる
全然毛並み違う人が来たりするから
ちなみに私は部のバーベキューもボーリング大会も1人だけ断りましたよ、そんなの義務では無いし全然何とも思わない
他部署の超優秀な人も、部でボーリング大会やる事になったけど秒で断ったと聞いてホッとした+7
-0
-
154. 匿名 2019/08/21(水) 23:59:06
とてもアットホームでみんながすごく仲良く、あだ名で呼びあって楽しく過ごしている会社にいたことがあります。
それについては辛さしかなかったです。
都内でしたが、なぜか遠方から出て来て一人暮らしの人が多かったので もしかしたら職場っていう場所に対する感覚が私とは違ったのかもしれません。
大勢の他人とそんな空気で毎日いることは私には苦痛でしかなく、かといって思い悩む対象でもないから流して過ごすのがつかれた。+9
-0
-
155. 匿名 2019/08/22(木) 00:00:56
>>141包み隠さずわかる!
流産してしまったとき責任者だけに伝え他の人には体調不良で通してくださいとお願いしたら、みんな心配するからとかただの体調不良じゃ納得しないからとか言われて結局全員に報告する羽目になった。
休み明けには体調どうなの?とか繰り返さないよう気をつけなきゃねとかガンガン触れてきてやっぱりこの人たち距離感変…と思って受け付けなくなった。
+12
-0
-
156. 匿名 2019/08/22(木) 00:28:14
おとといのセブンルール(テレビ)が、ビール会社の女性だったんだけど、その人のデスクがある島(グループ)がすごい団結なんだけどうるさくて、他の島からしたらイヤな感じなんだろうなと思った。仕事は出来るんだけど気も強い。新入社員の頃から段々口が歪んでた。敵も多そう。+14
-1
-
157. 匿名 2019/08/22(木) 00:45:58
>>137
>>152
必死すぎ
暗黙の了解的な感じでしょ
異議申し立てる人の方が稀だし煙たがられるよ+2
-2
-
158. 匿名 2019/08/22(木) 01:14:42
>>157
煙たがるのは悪質経営者だけだよーw+4
-1
-
159. 匿名 2019/08/22(木) 06:22:22
>>1
大企業も支社によってはこんな感じよ。
会社ぐるみでやらないだけマシ。
+11
-0
-
160. 匿名 2019/08/22(木) 07:29:37
ちょっと気持ちわかる
今の職場やたらと仲良しムードだしたいのか、あだ名呼び敬語無し多くて
仕事なのに違和感あります。
本当に仲良しならまだしも、じつはすごいイジメ多いし仲良しアピールしてる人達も本当のところは仲良いのかは不明(笑)
私は時短勤務なので、なるべく深入りしないように距離保ってるけど
正直転職考えてる。+10
-1
-
161. 匿名 2019/08/22(木) 07:48:33
>>1
辞めればいいのでは。+9
-2
-
162. 匿名 2019/08/22(木) 07:49:14
仲良しアピールって何のためにするんだろうね
このトピにも仕事頑張りすぎてる人冷めるとか出来ない人に合わせて欲しいとか舐めてる人多すぎる
職場は友達作る場ではないし、お金貰ってる以上頑張って働いて下さい
自分で仕事出来ない自覚がある人は出来る人をまず真似して目指して下さい足を引っ張るな
見合った給料貰えてないからと頑張れない人は上司に直談判するなり転職するなりしなよ
本当に最近クソみたいな社会人多い+7
-1
-
163. 匿名 2019/08/22(木) 10:57:46
厳しい事を言いますが、その社風や雰囲気に合わせるのも仕事のうちです。
それがどうしても嫌なら辞めた方が良い。少なくともその職場では協調性のない人、とみなされてるようですからね。
それから、自分で仕事ができると思ってるようですが、どうなんでしょう?
本当に仕事できる人なら社風に合わせるかもっと早く辞めてますよ。
社風や制度を変えるために幹部に直談判して認められるのは、その会社にすごく貢献していてどうしても辞められたら困る職員のみです。+3
-10
-
164. 匿名 2019/08/22(木) 11:57:02
一見アットホームに見えるけど実際はその場にいない人の悪口大会
辞めて本当に良かった+12
-0
-
165. 匿名 2019/08/22(木) 12:12:15
マンションの隣人がアットホームな店を経営してて、家に従業員を呼んで夜中まで大騒ぎして最悪だった
トップが常識のないバカって最悪だよ
誰も注意する人がいないから
従業員も同じレベルの人間しかいないし同類の集団+2
-0
-
166. 匿名 2019/08/22(木) 12:29:57
>>138
アットホームが悪いわけじゃないと思う
本当に家で家族といるみたいにリラックスできる環境で集中して働ければ私はそっちの方が良い
一部の人だけが楽しんでて、その他の人が、その一部の人達に気を使わなければいけない状況はインチキアットホーム+6
-0
-
167. 匿名 2019/08/22(木) 12:36:02
>>150
そのグループだけで好きにやってるなら別に良いわ〜
「ねぇねぇ、一緒にやりましょうよ!」とか誘われない限り+3
-0
-
168. 匿名 2019/08/22(木) 12:55:16
アットホームな感じの会社は一見良さそうな感じに見えますが、何かとめんどくさい。
年に数回○○会があり、断ると理由まで聞かれる。
毎回どう断るか考えるだけでもきつい。
正直言って休日まで職場の行事には行きたくない。
いい所もあるけど、会社の人と仕事以外は付き合いたくないのが本音。+7
-0
-
169. 匿名 2019/08/22(木) 13:21:37
「従業員は家族」=いくらこき使ってもいい
家族的な雰囲気を売りにしている会社には就職するな、と小さい頃から父に言われて育ちました+3
-1
-
170. 匿名 2019/08/22(木) 14:27:31
ギスギス喧嘩や暗い職場より全然良いよ
無い物ねだりだよ+1
-3
-
171. 匿名 2019/08/22(木) 16:00:43
このまえ内定くれた会社がそんな感じ。
条件いいし何も能力ない私に内定くれてありがたかったけど、頻繁に飲み会がある上にそれを「コンパ」と呼んでると聞いて違和感あった。
でもこの経歴じゃほかに拾ってくれるとこないし見て見ぬフリした。
けど驚いたのが「社員が亡くなってお別れ会やるから出席して」と言われたこと。入社数日後の定時過ぎに会ったこともない人のお別れ会に参加とか理解できない
またイチから転職活動するのすごく怖いしお金もないし悩みに悩んだけど、辞退して正解だよね?+5
-0
-
172. 匿名 2019/08/22(木) 16:29:36
アットホームゆえにあれもこれもいい加減になってるのはムリ。
採用もらった会社、入社直前に出してきた契約書が話と違った。「え?うちはみんなこうだよ!」って。
せめて上手いごまかし方してよ。ヘタな言い逃れしかできない時点で、その先ついてけないと思った。
アットホームが悪いとは言わないけど、
アットホームという言葉の上にあぐらかいて会社としての体裁がなってなかったらそのへんの会社よりよっぽど落胆されるって気付かないのかな?+3
-1
-
173. 匿名 2019/08/22(木) 16:38:28
>>170
〇〇よりは良いよ、〇〇よりマシだよ
とか言う人って何なの?ほかの何かを比較に出したところで、目の前で悩んでるその人は救われないよ。
お金がなくて困ってる人に
「食べ物すら手に入らないアフリカの人よりマシだよ」と平然と言ってのける人種と同じ危うさを感じる
+3
-0
-
174. 匿名 2019/08/22(木) 16:40:20
前のアットホームな職場は、毎月のミーティングで、
仕事仲間へ日頃の感謝の気持ちをメッセージカードに書いて送り合うっていう。
仕事しか交流のない仲なのに
毎月書くのは辛かった。
書くの遅かったら文句言われたし、辛かった。
あれは明らかに圧力だった。+5
-0
-
175. 匿名 2019/08/22(木) 16:43:40
最近、転職した工場も凄くアットホーム
皆ホントに優しくて良いんだけど、馴れ馴れしすぎて若い子が30歳くらい年上の人にもタメグチきいてるのとか嫌だわ
最低限の常識は持った上で働いてほしい
ちなみに月末にバーベキューやるらしいよ(笑)
私は行かないから掲示板見てないけど全員参加しないにせよ、300人もいるのにどこでやるつもりなんだか…
+4
-0
-
176. 匿名 2019/08/22(木) 16:47:53
玄倉川水難事故の会社ってまさに「アットホームな職場」だったんだろうな+7
-0
-
177. 匿名 2019/08/22(木) 16:48:15
多分ああじゃないかこうじゃないかって
考えるのも損する
まわりは楽する事しか考えてない
その程度でやっていける職場だと
見切りをつけて
もっと見習いたくなる人が集まってる
会社見つけた方が主さんには合ってると思う
転職が怖いならすぐに辞める必要はないけど+1
-0
-
178. 匿名 2019/08/22(木) 16:53:09
会社でお互いに良いところ悪いところを言い合って
仲を深めよう!グループワークがあって、
グループでわたしだけ、本当に何も出てこなくて、
他人に興味がない自分を責めてました。
「すみません。本当に何も出てこないです。」
と正直に話したらリーダーが
「〇〇さん、言いたくないのはわかるけど、
みんな言ってるんだよ?」って言われて泣きそうになったことはある。
未だにあれはよく分かりません。
+6
-0
-
179. 匿名 2019/08/22(木) 17:02:03
なんだかよくわからん会社だな。。
まだそんな会社あるんだ。。。
昔スポーツクラブの受付のバイトの面接に言ったら
休みの日にみんなで、スキーとかキャンプ行くっていわれて、そらー無理だわとおもってたら、落ちたわ。
あとはOLなのに、ボーリング大会とかめんどくさいから参加しなかった。+2
-0
-
180. 匿名 2019/08/22(木) 19:05:46
以前辞めた会社が主さんの会社そっくりです
でも自分がいた会社はもっと異常だったかもしれないです
社員同士が年齢離れててもあだ名で呼び合う文化があってめちゃくちゃ気持ち悪かった。
毎週飲み会があり、やばい時は連日飲み会。
断ると嫌味言われる。
慣れあってる職場とかあだ名で呼び合ってる時点でまともじゃない、狂ってます。+3
-0
-
181. 匿名 2019/08/22(木) 19:38:29
やーめっぴっ+0
-0
-
182. 匿名 2019/08/22(木) 19:57:21
>>171
それ京セラ稲盛教を信奉している会社でしょ。
わたし知らずに入ってしまって速攻で転職した。
今は新しい会社でのびのび仕事してるよ。+1
-0
-
183. 匿名 2019/08/22(木) 20:37:35
うちの職場も同じ感じです。
シングルの方が多いからか、飲み会、お食事会、よくやってます。小さい子供がいる私にも、出てこれないかよく聞かれたり。誕生日の人がいたら毎回会費を集められ、パートで働いている意味がわからなくなります。+5
-0
-
184. 匿名 2019/08/22(木) 20:37:36
>>40
人材会社ってちょっとずれてる。アットホームとか仲良しアピールさせようとするよね。
私が以前いた会社も元々アットホームアピールだったからか、社員の写真出したりしてたけど、来たのはそもそも職歴がない人達とか、おっさんとかそんなんばっかだった。+2
-0
-
185. 匿名 2019/08/22(木) 20:39:50
アットホームでもイベント自由参加で、お局とかうるさいおじさんがいなくて、文句言われなくて、仕事にも影響ないならいいと思う。お金がある会社ならなおさら。
問題なのは、貧困薄給企業なのにアットホームアピールして、社員のお給料から天引きして飲み代にしちゃうやつ。
子持ちママさんなんて一度も行ってないのにマタハラで辞めることになって…
私だったら金返せって言うと思う。+2
-0
-
186. 匿名 2019/08/22(木) 20:42:09
>>150
これ別によくない?休憩時間でしょ?一人でお昼食べるのが嫌なの?その人達と一緒に食べたいの?
無理やり誘われるより全然いいと思う。+2
-1
-
187. 匿名 2019/08/22(木) 20:44:21
>>1
わたしはアラフォー
職場は60代のおじいさん3人の
総勢4人の小さな職場。
全員お互いを無関心、無干渉
仕事以外の話は皆無
1日通して2回くらいしか発声しない。
超暇なときに今夜のおかず何?って
話せる相手が1人いたらなぁ、と思う。
もちろん仲良しごっこをするつもりはないが。+6
-0
-
188. 匿名 2019/08/22(木) 20:44:47
友達の会社は、ボーナス前に仕事出来る人と出来ない人を3人ずつ書かされて、それでボーナス決まるって。
さらに、気に入らない50代とかが上位に来てもそれはなかったことにされるみたいで、若い人ばかりお給料上がっていくみたい。
友達はバカらしくていつも白紙だって。+2
-0
-
189. 匿名 2019/08/22(木) 20:46:01
>>187
いいじゃーん!だいたいのその年齢のじいさんっておしゃべりしたがるのに、人間が出来てると思う。
普通の会社でも、超暇な時に「今夜のおかず何?」なんて話はしないよ。+3
-0
-
190. 匿名 2019/08/22(木) 20:58:35
求人欄には「アットホームで楽しい職場です」「一緒に盛り上げてくれる仲間募集!」って書いてあって写真にはニックネームの名札、こんなに仲がいいんですよ〜みたいな集合写真。
実際、その職場環境にいるけど内情は悲惨wグループ作ってターゲット決めていじめる。職場内でカーストできるよ。特にオープニングメンバーからの在籍だと新人は試されて、お気にめさなかったら、もーー立ち回りが大変!!ビクビクしながら毎日仕事してるわ(T ^ T)+2
-0
-
191. 匿名 2019/08/22(木) 21:11:58
昔はお金を貯めなきゃいけない
せっぱつまった目的があったので
旅行とか(自腹)みんなで飲み会!
とかそんな事やってる場合じゃないのよ
って涙目だったし、精神的にもみんなに
合わせる余裕とか無かった
今は年取ったからか人付き合いのコツも
分かるし、多少揉めても我慢出来る+0
-0
-
192. 匿名 2019/08/22(木) 21:13:25
>>1
月一ご飯会、バーベキュー、下の名前がアダ名…考えるだけで反吐が出る。+6
-0
-
193. 匿名 2019/08/22(木) 21:35:08
パートの韓国人の自己中ババアを
うちのオモニ
と片付けにやにやしてるクソカッパハゲ店長
ババア膝にのせてなんか動いてこっち見てて
気持ち悪かった
それを見て笑う奴ら
あーー仕事やめたい+0
-0
-
194. 匿名 2019/08/22(木) 21:37:43
前職パート先は全員女だったけど
リーダーがすっごくいい人で
ほぼ揉め事がなく、ほどよく仲良しで
仕事は真面目にするし、雑談もあった。
壊滅的に時給が安くて辞めたけど。
リーダーができた人ってのがポイントだったのかも。+1
-0
-
195. 匿名 2019/08/22(木) 22:14:22
>>184
プロの人材会社がアットホームがどう思われているか知らないわけないでしょ。
人材会社「アットホームな会社ですって書くといいですよ!」
求人会社「そうなの?じゃあそれで募集します」
・・・
求人会社「全然応募来ないね」
人材会社「仕方ないですね!もう1回募集しましょう!今度はバーベキューも追加で!(ニヤリ」+1
-0
-
196. 匿名 2019/08/22(木) 22:14:45
たまに居酒屋とかで店員の名札にニックネーム書いてあるのとか、アットホームかよくわかんないけど苦手。+1
-0
-
197. 匿名 2019/08/23(金) 00:23:46
最近いろんなトピに出没している説教おばさんって同じ人だよねw
文章の特徴とかそっくり
特に仕事絡みのことで、連投と長文で主さんにダメ出ししまくってんのw+1
-0
-
198. 匿名 2019/08/23(金) 06:59:39
主さんにダメ出ししてる人は高確率でお局扱いされてると思う
職場の人間関係を円滑にするのと馴れ合うのは違うから
結局は仕事出来る人が残ると思う+1
-0
-
199. 匿名 2019/08/23(金) 15:45:52
駄菓子なども作る某食品会社
家族経営うえーいで会長、社長、その他もろもろ家族で偉そうに経営。
働いてるこっちはパワハラ被害者!
宝くじでも当たれば、色々暴露して辞めてやるのになぁ〜
あ〜言いたい〜!
賞味期限切れの材料使用〜
Gやチューが徘徊する工場〜
ま、私はそれ知ってるから買わないけどね。
+1
-0
-
200. 匿名 2019/08/24(土) 21:19:52
>>1
アットホームも行き過ぎるとどうかと思うけど
前にいた会社がコミュニケーションなさすぎて
挨拶もなくシーンとしてて業務に支障をきたすレベルで会話がなかったことからアットホームを完全批判は出来なくなった。
でも主の言い分もわかる。
何事も限度ってものがあるしバランスだよね。
そもそも仕事しに来てるのにってのもある。
でも大多数が正義みたいなところはあるし
それぞれが良しとしてたら変わらないんだよね。
主が合わせられないなら主が変わるかやめるべき。
私はそれで辞めましたよ。
ただ生活の為にお金の面で割り切れるのなら
割り切ってテキトーに合わせたらいいと思います。
それもどこまで合わせられるのか限度ですけどね。+1
-0
-
201. 匿名 2019/08/30(金) 00:32:41
私もアットホーム苦手。
元ヤン&おバカ率高いから、真面目な人は合わないと思う。
合わせようとしても、真面目なのは直らないから、バレるよね。
向こうからしたら、合わせないしノリ悪いと思われてるよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する