-
1. 匿名 2019/08/17(土) 21:56:20
タイトルの通りです!
アパート住みで、今まで同居の話しなんて無かったのに旦那が急に「家建てるなら実家を建て直すのが一番金かからないよな…」とか言い始めました。
実家とアパートの距離は徒歩5分で、実家に引っ越しても子供の学区は変わらないので、その辺の問題はありません。
結婚8年目ですが義両親とはトラブルも不満もなく、仲良くやってます。
旦那が嫌な気持ちにならずに同居を回避する方法がありましたら教えてください(;o;)+211
-2
-
2. 匿名 2019/08/17(土) 21:58:17
お義父さん、お義母さんとはずっと仲良くいたいから一緒に住むのは避けたい。
近づきすぎるとうまくいなくなっちゃうよ😣+472
-1
-
3. 匿名 2019/08/17(土) 21:59:02
>>1
>結婚8年目ですが義両親とはトラブルも不満もなく、仲良くやってます。
それは今までほどよく距離がとれてたからだよ。
同居となると、まったく別です。
ぜったに阻止しないとですね。
旦那には「いまの距離が、みんな一番いい雰囲気。それが壊れるのがこわい」だなんだいって、絶対に回避です
+411
-1
-
4. 匿名 2019/08/17(土) 21:59:07
主さんの考えを素直にそのまま話した方が良いよ
10年単位で住むことになるんだから+200
-1
-
5. 匿名 2019/08/17(土) 21:59:22
昔から言うじゃん…スープの冷めない距離がいいって。+204
-5
-
6. 匿名 2019/08/17(土) 21:59:22
私は同居するくらいなら一生アパート住みでも構わないな。
徒歩5分の距離でも嫌なのに。+398
-2
-
7. 匿名 2019/08/17(土) 21:59:32
トラブルも不満もないんでしょ?
なら住めるよね?+3
-80
-
8. 匿名 2019/08/17(土) 21:59:33
私はお義父さんと義母さんを嫌いになりたくないから同居は絶対にしないよと言いました+296
-1
-
9. 匿名 2019/08/17(土) 21:59:59
同居をすると仲が悪くなるなどデメリットを細かく話す。
嘘でもいいので多少盛る。
架空の人物を出してもよし。(知り合いの○○さんは同居のせいで離婚してしまったのよ)など
動物を飼いたいから嫌など嘘をつく+162
-0
-
10. 匿名 2019/08/17(土) 22:00:29
ハッキリ言えば良いよ。
同居無理って
どの家も破綻してる、嫌いじゃないけど今の距離だからお互いやっていけてる。
嫁ってタダで使える家政婦だよ?
絶対いや!!
のらりくらりと言い繕っても無理じゃないかな+231
-0
-
11. 匿名 2019/08/17(土) 22:00:37
回避するためにはどんな言葉でも使おうと決めてたし、これからも断固拒否していくと旦那に宣言した。
「あなたは私の家族と暮らせる?」
「もしお義姉さん(未婚だけど)が嫌がってる同居を迫られてたら、同居しろって言える?」
とか。色々言った。+206
-0
-
12. 匿名 2019/08/17(土) 22:00:49
>>5
いや、スープがちがちに冷めて温め直すくらいの距離がいい。
+276
-0
-
13. 匿名 2019/08/17(土) 22:00:58
旦那さんに素直な気持ち伝えても理解してもらえなそうなの?
変に取って付けた理由より、義両親は好きだけど同居はちょっとなって言えば、まぁ気ぃ使うよなってならない?+91
-1
-
14. 匿名 2019/08/17(土) 22:01:16
いっそもっと別の都道府県へ家を買ったら?。+39
-3
-
15. 匿名 2019/08/17(土) 22:01:17
お義母さんたちと今後も仲良くやっていく為にも
私、同居は無理だからね。
適度な距離感って必要だと思うから。
ごめんだけど。
と、ハッキリ言いました。
とにかく無理なんだっていうのはちゃんと言葉に出して言わないと、察してくれないので。+198
-0
-
16. 匿名 2019/08/17(土) 22:01:18
いちゃいちゃできなくなるね(´・ω・`)
↑これで回避したよ+192
-3
-
17. 匿名 2019/08/17(土) 22:01:19
ぜったいムリ
ムリムリムリムリかたつむりよ!+88
-4
-
18. 匿名 2019/08/17(土) 22:01:26
なあなあにするのではなく、マイホームの話が出たときこそハッキリ言うべき+142
-0
-
19. 匿名 2019/08/17(土) 22:02:00
近くなら今同居を免れても
介護の時が来たら同居になるだろうね、近いからね。+58
-8
-
20. 匿名 2019/08/17(土) 22:02:09
旦那の実家を建て直すほうが建てるよりお金かかったよ!
昔の家は地盤改良するのにすごいお金がかかるみたい!+138
-1
-
21. 匿名 2019/08/17(土) 22:02:39
私は絶対親と同居ではうまくやっていけないと
ハッキリ言う。
私は実際そう言って回避した、
ハッキリ言わないとズルズルと同居になっちゃうよ。
私は今じゃお盆とお正月だけ
ちょこっと顔出しするだけで円満に済んでる。
快適ヽ(´▽`)/+173
-0
-
22. 匿名 2019/08/17(土) 22:02:58
義母が家建てる時にどっちか亡くなったら帰ってくるを条件にわたしの両親近くに建てました。
1年後その話をちらっとしたら忘れてた義母。
冗談なのか本気なのかわからない。+7
-2
-
23. 匿名 2019/08/17(土) 22:03:44
二世帯住宅は設備が2倍だから割高だよ。
てか、主の旦那、分離しない家で暮らすつもりなのかな?+150
-0
-
24. 匿名 2019/08/17(土) 22:03:56
>>18
なぁなぁで同居決まってしかも家の間取りやインテリアもあっち好みにされた日にゃ別れたくなるかもしれんw
はっきり同居無理と言った方が良いな+73
-0
-
25. 匿名 2019/08/17(土) 22:04:11
まぁ土地買うよりは安いよって事だよね。
義両親はいいよね、可愛い息子と孫と新築に暮らせて。+133
-4
-
26. 匿名 2019/08/17(土) 22:04:35
完全にセパレートされた二世帯住宅にしたら?
+0
-28
-
27. 匿名 2019/08/17(土) 22:04:53
>>1
「駅近くにマンション買って、親世代が亡くなったころそれ売って実家をリノベーションした方がいいよ」+112
-3
-
28. 匿名 2019/08/17(土) 22:05:03
あなたに意見を聞かないんでしょうか? とても大事な事なのに。そこが凄く引っかかってます。先に義両親に話を通されたら嫌だなあ。+89
-1
-
29. 匿名 2019/08/17(土) 22:05:16
親は1階に玄関、若夫婦は2階に玄関をつくって毎日顔を合わせなくても良いようにしたら?
今も近くに住んでるなら変わらなくない?
うちの弟の嫁なんて「自分と同じ小学校に通わせたいので私の実家の裏に住みます」って宣言したよ。
弟がマスオさん状態で鬱病になったわ。
そんな状態なのにお金のかかるときだけニコニコしながらせびりに来るからね。
マジで怖い!!+4
-23
-
30. 匿名 2019/08/17(土) 22:05:25
私は義理両親と仲よくて、好きで、一緒に住みました。まんまと嫌いになってしまい(T-T)
家を建ててもらいました。
一度嫌いになったら、別に暮らしても元には戻りません。私の場合近居なせいもあると思いますが。
本当にやめた方が良い+181
-1
-
31. 匿名 2019/08/17(土) 22:05:46
介護したくないから同居とか絶対に嫌だ…
同居しちゃったらどうせ全部嫁である自分にのしかかってくるじゃん+111
-0
-
32. 匿名 2019/08/17(土) 22:06:05
この間殺人事件あったよね。
施設から一時帰宅してた高齢姑を還暦くらいの嫁が殺害。何年にもわたって恨みつらみが蓄積したんだと思うよ。+176
-1
-
33. 匿名 2019/08/17(土) 22:06:52
>>26
完全セパレートすると義親が死んだ時デッドスペースになる。
無駄なキッチン、無駄なお風呂、無駄なリビング。
リフォームするほどその時貯金があるかどうか。
結局は別棟がいいよね+129
-0
-
34. 匿名 2019/08/17(土) 22:08:07
誰も同居に賛同しない
さすがガル民!
こういう時の一致団結ぷり楽しい+198
-2
-
35. 匿名 2019/08/17(土) 22:08:15
私の実家を立て直して同居っていう方法もあるけど?
私は自分の親の方が子どもの面倒とかいろいろ頼みやすくて助かるし
と言ってみる+212
-1
-
36. 匿名 2019/08/17(土) 22:08:18
私もマイホームの話が出たときにハッキリと同居は無理と夫に言いました
嫌いだから言ってるわけじゃなく、お互いの幸せのためにって+103
-0
-
37. 匿名 2019/08/17(土) 22:08:54
うちの嫁とかうちの孫とか跡取りとか言われたくないから絶対同居しない+96
-1
-
38. 匿名 2019/08/17(土) 22:09:01
二世帯住宅は高いのに、
なかなか売れない。+70
-1
-
39. 匿名 2019/08/17(土) 22:09:02
>>29
1階2階の上下で分けると親世代と子世代で起る時間や寝る時間の生活時間が違ったりして
生活音でイライラストレスが募る人もいるというから
左右で分けた方が良いらしいよ+92
-0
-
40. 匿名 2019/08/17(土) 22:09:27
男は何にもわかってないからね。
何も考えず軽い感じで言ってるよ。
ここは感情的にならず冷静に説得するんだ!頑張って!+87
-1
-
41. 匿名 2019/08/17(土) 22:09:29
数回打診されたわ
義兄弟が家を出て二階空いたからリフォームしてとかなんとか。スルーしたが尚もしつこいから「逆に自分は私の親と住めるの?」って聞いたらもう言ってこなくなった。
ちなみに義実家は車で15分の距離+143
-2
-
42. 匿名 2019/08/17(土) 22:09:54
同居のストレスで婦人科系の病気になる人多いよ。+102
-0
-
43. 匿名 2019/08/17(土) 22:10:30
>>34
旦那ですら赤の他人だと思ってる人が多いですからね+80
-0
-
44. 匿名 2019/08/17(土) 22:10:38
+2
-52
-
45. 匿名 2019/08/17(土) 22:11:05
敷地内同居もやめた方がいいよ
ある程度距離の離れた所じゃないとキツイ+126
-0
-
46. 匿名 2019/08/17(土) 22:11:10
SNSやネットの同居ネタ検索してプリントアウトして夫に読ませる。ラインマーカーで読んで欲しいところを際立たせる。
離婚に至った読み物などあれば尚可。+67
-1
-
47. 匿名 2019/08/17(土) 22:11:14
同居してると、公的介護サービスが受けづらい。
つまり、主の負担が増える。+153
-0
-
48. 匿名 2019/08/17(土) 22:12:59
親が亡くなった時売る方が後々お得だよ
+20
-1
-
49. 匿名 2019/08/17(土) 22:13:11
義父母宅のリフォーム代を主夫婦が負担するの?+29
-0
-
50. 匿名 2019/08/17(土) 22:13:33
+114
-0
-
51. 匿名 2019/08/17(土) 22:15:48
徒歩5分ってすごいね
うちは車で30分、これが限度だな
とにかく旦那を説得するしかないと思う。
感情的にならずに、とことん話し合って。+49
-0
-
52. 匿名 2019/08/17(土) 22:17:10
立て直すとなると一度 建て壊して一から、場所にもよるけど何千万。
家が建つまでの間 義両親はアパートに住まわせる、その費用がもったいないって話になったら主宅アパートに同居(最悪パターン) 、家財道具などは貸しトランクに預けて〜って感じだよね。そういうのでも費用がかかる
家を建てたら建てたでローン、固定資産税、給与で家賃補助が出てたとしたらそれもなくなる
貯金があって義両親もお金持ちだったらお金で回避できる所も多々あるけど、そこんところどうなの?+33
-0
-
53. 匿名 2019/08/17(土) 22:17:45
私ははっきり言ってます。
絶対に嫌、無理。と
友人もそれで何人も離婚してる。
同居するなら別れると伝えています。
はっきり意思表示するのが大切だと思う。+104
-0
-
54. 匿名 2019/08/17(土) 22:18:12
>>1
「お父さんお母さんのこと、今は嫌いじゃないけど。同居したら、嫌いになるってみんな言うよ。旦那さんのことも大嫌いなるんだって!だから、したくないよ。みんなのこと好きでいたいな」
or
「家を建てるなら実家の建て替えはたしかに安いのかもね。
だけど、そうなると同居だよね?ゆくゆくは、あなたがあなたのご両親を介護するの?あ、私は実親のがあるから当てにしないでね。
同居だと施設へ入る順番は後回しらしいよ。仕事をやめて介護するくらいなら、別でアパートで暮らして働き続ける方がいいと思うけど。」
+119
-4
-
55. 匿名 2019/08/17(土) 22:19:30
私は好き好んで義実家に毎日通うほど仲良くて
義実家がかなり大きくて便利な場所にあるから、フルリノべしての同居持ちかけてるよ
それでも玄関以外は全てわけるつもりだし、義実家も1000万出すって言ってる
新築二世帯住宅って普通より高いけど大丈夫?
まさか完全同居とか馬鹿なこと言わないよね
+51
-2
-
56. 匿名 2019/08/17(土) 22:20:45
実家建て直すなら100歩譲って
二世帯にしてもらおう。
うちも、夫の兄が遠方の県外勤務が決まってから急に夫が親の面倒は俺がみなきゃ!って同居を考えだした。。+8
-15
-
57. 匿名 2019/08/17(土) 22:21:05
男って察し悪いからね
最初気遣って遠回しに言ってたけど鈍感伝わらないからハッキリ言ったよ+111
-0
-
58. 匿名 2019/08/17(土) 22:27:44
>>57
ほんとそれ。
男性相手に女性相手の察することを求めるのは無理だし無駄。
自分の意思や意見ははっきり伝えて嫌なことは嫌だと最後まで言い切るのが大事。
何事も意志が強い方の意見が最終的には通る。+26
-1
-
59. 匿名 2019/08/17(土) 22:29:50
男に同居の辛さは想像できないんだと思う
「同居したら大好きなママンと嫁子供と一緒!ワックワク〜!」くらいの感覚だと思うよ
無神経に年末年始1週間も義実家に嫁連れて帰る男もいるくらいだからね
義父母と同じ屋根の下なんて1日が限度だよ+137
-0
-
60. 匿名 2019/08/17(土) 22:30:34
せっかく建てた家を出ていくことになり、もしかすると二度と会わない関係になるかもしれない。孫にも。そうなりたいなら、するがいい。
私は一番最初に遠くに逃げるよ。
と。+51
-0
-
61. 匿名 2019/08/17(土) 22:31:09
私は田舎の長男の嫁ですが、結婚の条件に絶対に同居はしないと断言しました。おかげさまで一軒家に核家族で住んでいます。同居するなら別居もしくは離婚する!と断固反対。すみたいなら一人で実家に戻れば良い+91
-0
-
62. 匿名 2019/08/17(土) 22:31:17
今の50〜60代くらいやそれより上の親世代は夫の両親との同居が多かったけど、60代のうちの親も姑も「義両親との同居は苦痛だった(から息子夫婦や娘夫婦とは同居しない)」と言ってるくらいだからやめた方がいいよ。
歩いてすぐくらいの近くに住んでるならそれで十分でしょ。
私は気軽に行き来するのは時間的にも金銭的にも億劫だけど、しかし帰省するとき泊まる必要のないギリギリ日帰りできる程度の距離がいい。+48
-1
-
63. 匿名 2019/08/17(土) 22:32:19
義実家との同居なんて、嫁が好き好んで提案しない限り絶対失敗する+80
-1
-
64. 匿名 2019/08/17(土) 22:34:34
>>12
いやいやスープが冷えて蒸発するくらいの距離がいいです笑
+106
-1
-
65. 匿名 2019/08/17(土) 22:34:49
専業主婦なら私も働いて返済するから同居は嫌って回避するかな
夫婦共働きで稼いでいるなら更に強気に拒否るけど+4
-1
-
66. 匿名 2019/08/17(土) 22:35:08
主です!
長くなりますが旦那に同居の話しをされた時のザックリした会話を書きますね。
私「同居なんてしたら私のズボラ具合がバレて絶対に嫌われちゃう!!」
旦那「 うちの親が今まで口出しできたことあるか?気にしなくて大丈夫だよ」
私「口出されるとは思ってないけど、一緒の空間にいる以上お互いに気は使うよ…せめて二世帯がいいよね」
旦那「気を使うとか初めだけだよ!夫婦だってそうじゃん。時間が解決するから!二世帯にしたって、今両親が65歳だからいつまで生きるかわからないし、死んだ後のことを考えたらムダだよ」
いずれくる親の介護のためでは無いと言うので…
私「例えばこの辺で土地買って家建てて、いずれお父さんかお母さんが1人になった時に呼んで一緒に暮らすとかでもいいと思うけど…」
旦那「…えっ、そんなに今うちの親と同居するのいやなの?」
私「同居がイヤとかの前に、◯◯(旦那)と子供達と今まで楽しく生活してきたし、今の生活を簡単に捨てられない」みたいなことを言ったらどんどん不機嫌になってしまって。
旦那の一番主張したいことは、うちの親なら同居しても揉めない!ということだと思います。
私の周りの同居している人はみんな上手くいっていないのでその話しもしましたが、「その親と夫婦は気が合わなかっただけで、うちらは大丈夫だよ、8年も上手くいってきたんだし」
という感じでとにかくうちの親なら大丈夫だと言いたいようです。+102
-3
-
67. 匿名 2019/08/17(土) 22:36:01
>>17
こんな風に言う奥さん、可愛い過ぎ!+13
-3
-
68. 匿名 2019/08/17(土) 22:37:13
同居ばかりの県に住まれてる方って同居全然OKという考えなのでしょうか?+8
-1
-
69. 匿名 2019/08/17(土) 22:37:20
義理実家が古くて建て直さないとヤバイ状況なら100歩譲って考えるけど、問題なく住めてるならわざわざ建て直さなくてもいいと思う
もしご主人が先走って見積もりもらってきたとしても予算みたら考え直さないかな?月々いくらとか現実みたらあきらめるかも?
+12
-1
-
70. 匿名 2019/08/17(土) 22:37:31
同居すると、義親が施設はいりづらくなり、
介護代金が凄く掛かるよ。
介護って、下の世話もだよ。だからどちらかが仕事やめなきゃいけなくなるよ…
と
さり気なく言う。
因みに、京都の介護心中事件が
漫画化されててwebで見れますよ~。
てか同居したら必然的に嫁にも介護の負担かかるよね。義親の介護どう考えてんだろ旦那さん。
そもそも別居してた方が、義実家と土地うれて、義親の老後資金になるのに。
あと家と土地は、誰名義にしたいんだろう旦那さんは?
旦那さん名義じゃないと、同居中に旦那さんが真っ先に亡くなった場合、嫁は出てく家になるよ。
お子さんがいるなら、お子さんに土地と家の権利は後々出てくるけど…、
お子さん巻き込まれるよ。
つーか
安いから同居とか、旦那あまえすぎ。てめぇの稼ぎすくねーからだろ(# ゚Д゚)更に嫁に我慢しいるな、親離れしろや。+95
-0
-
71. 匿名 2019/08/17(土) 22:38:34
>>66
>>旦那「 うちの親が今まで口出しできたことあるか?気にしなくて大丈夫だよ」
気にしなくて大丈夫、これ、鈍い男の常套句だね(笑)
うちの旦那もよく言うよ「うちの親そういうの気にしないから大丈夫!」って
気にしてねーのはテメェだけだバーカ+207
-0
-
72. 匿名 2019/08/17(土) 22:40:25
>>39
ドラマの偽装不倫のはこのタイプの二世帯だね+9
-0
-
73. 匿名 2019/08/17(土) 22:40:58
>>71
完全同意だわ笑笑+33
-0
-
74. 匿名 2019/08/17(土) 22:41:05
私は同居する気は全くなかったのですが、夫も義両親も長男の嫁は同居するのが当たり前って言われたから、1年だけ離れたところに済みたいとマンションを借りてかれこれ10年。
義実家から夫の勤務先が車で2時間弱。今済んでいる所は車で30分JRも頻繁にあるし15分程度乗れば付くので、夫も楽だし私も楽。+37
-0
-
75. 匿名 2019/08/17(土) 22:41:45
>>66
主さんには+を押したいが、旦那さんの言い分には-を押したい。
+127
-0
-
76. 匿名 2019/08/17(土) 22:43:07
>>66
「仲が良くても元々他人。プライバシーがないって辛いんだよ?
私のストレスが爆発して別居や離婚になる方が一番あなたには金の無駄だと思う」+108
-0
-
77. 匿名 2019/08/17(土) 22:44:20
>>47
下手したら保育園やこども園も入りにくくなるよね
(幼稚園希望でしたらごめんなさい…)
知り合いは正社員なのに、二世帯で義親がいるってところに引っ掛かって入れなかったらしい…+39
-0
-
78. 匿名 2019/08/17(土) 22:45:12
>>5
いっそのことスープが腐るくらいの距離がいいってのも前にガルちゃんで見た(笑)+79
-0
-
79. 匿名 2019/08/17(土) 22:46:02
>>66
馬鹿な旦那を持つと大変だね
話すのも嫌になりそうなレベル…
同居したら苦労するのが目に見えてるよ
少なくとも、義両親と主が揉めても旦那は主の味方はしてくれないタイプだと思う
というか面倒ごとから逃げたり義両親の顔色ばっか伺ってそう+143
-0
-
80. 匿名 2019/08/17(土) 22:46:12
主です。みなさん、ありがとうございます。
補足です。
実家は200坪あるので建て直すなら広い土地がタダで手に入ると考えているようです。
同じ広さの土地を買うなら何千万もするので言いたいことも分からなくは無いですが…。+50
-0
-
81. 匿名 2019/08/17(土) 22:46:24
実の親でも無理なのに!って言えば?うちは母親となんて絶対喧嘩ばっかりだからね。何カ月でも連絡ない位の方がお互いいい。
あー無理無理!ローン払って同居ってw罰ゲーム?住宅分タダなら考えなくもない?けど無理!+31
-0
-
82. 匿名 2019/08/17(土) 22:46:31
旦那「…えっ、そんなに今うちの親と同居するのいやなの?」
主「は?なんで嫌じゃないと思うの?」+131
-0
-
83. 匿名 2019/08/17(土) 22:47:43
>>66
70です、主さんコメントされてたんですね、失礼いたしました。
嫁の気持ちを、なぜ旦那が解ると言うんだろ?更に不機嫌になるとか、支配力ハンパない。つかモラハラだわ。嫁はイヤだっつってんのに、子供かよ。
出来るならば、
主さんの実家へ、旦那さん一人で一週間くらい泊めさせたら?
親はいずれ死ぬって、死ぬ前に介護もあるし、
家と土地の名義問題も有るのに旦那バカだね😠
ウチも同じでした…。
理論的に熱くならず言い、時には可愛く、時には過呼吸おこして伝え、同居やめました。
最悪、医師に診断書だしてもらおうとも思ってました。
義親が年老いたら呼ぶのも無しですよ、施設はいる条件がキツくなるよー。
あっ、私の旦那の友人がマスオさん状態で、私の旦那にグチってくれたのも効きましたよ💡
テレビやネットでも、そういうのを さりげなくガンガンみせたよ💡+61
-0
-
84. 匿名 2019/08/17(土) 22:50:46
とにかくやめた方がいい!
近居もやめた方がいい!+27
-0
-
85. 匿名 2019/08/17(土) 22:52:13
お盆で帰省したが旦那の従兄弟の嫁が気の毒すぎ
その嫁は従兄弟の親と同居だけでなく
家には独身小舅まで一緒に住んで
さらに隣に出戻り小姑とその子供が親が出した新築の家で住んでる
従兄弟と嫁は親や小舅と一緒に古い家に住み
お風呂もトイレも別でないらしい
ご飯は嫁が作り 小舅は嫁の料理が嫌いで外食らしい
私があまり嫁が気の毒だと思いつい
「新築の家は小姑一家でなく 従兄弟とその嫁一家に建てればいいのに」
「嫁さんって自由あんの」
って言うと
周りの人が
嫁は日中働いてそのお金は嫁とその子供が使うんだから良いとか
あの嫁は小舅に気を使うような子じゃないとか嫁非難ばかり
第三者から見りゃ独身小舅と新築家建ててもらった小姑の方がよほど甘えてると思うが
これで介護も嫁だけとかなると
他人だが嫁が気の毒すぎ
ど田舎はやはり嫁が犠牲が当たり前なんだなって思った
働いて料理まで作ってるのに悪口まで言われてよく我慢してるわ
私がその嫁なら介護は絶対楽してる小姑小舅に押し付けるわ+54
-0
-
86. 匿名 2019/08/17(土) 22:52:33
>>80
義実家に入り浸ってるとコメントしたものですが
そう。うちの義実家も250坪の建物70坪強くらい。
でもね、タダより高いものはないよ
私の上司も似たような義実家らしいけど、彼女の場合、若い頃は売れるような場所の新築マンション買って、義親の死後にマンションを売ってご主人と義実家に戻られました。
そういう土地の引き継ぎ方もあると思いますよ。
+36
-0
-
87. 匿名 2019/08/17(土) 22:53:33
>>66
もっと嫌だってハッキリ言いなよ
回りくどいというか、それじゃ旦那に伝わらないよ
伝わってたとしても「このまま説得し続ければいずれ同居OK出してくるなコイツ」って思われると思う
弱気すぎ、旦那に気ぃ遣いすぎ
見てるこっちがイライラするw+117
-3
-
88. 匿名 2019/08/17(土) 22:53:49
>>56
2世帯ってさ、親が健在な時は玄関風呂トイレキッチン全部別がいいって思うけど、もし亡くなったらって考えるとその後無駄でしかないし、かと言って共同も嫌だし、自分の子供が世帯持った時に一緒に住んでくれるとも限らないし、売ろうと思ってもなかなか売れないし、本当に無駄な建物だと思う。+35
-0
-
89. 匿名 2019/08/17(土) 22:54:48
なんではっきり嫌と言えないのか分からん+23
-2
-
90. 匿名 2019/08/17(土) 22:55:48
結婚する前に、「最初からだろうが、いずれだろうが、同居するなら離婚だからな」と言いました。+57
-0
-
91. 匿名 2019/08/17(土) 23:01:25
結婚って面倒くさいよね
熟年離婚を今から準備しときなよ
年金半分退職金半分、自分の親の介護は本人の旦那ひとりでさいなら~で楽勝+20
-0
-
92. 匿名 2019/08/17(土) 23:02:12
>>66
旦那さん想像力無いっていうか主さんの気持ちを何も考えてなくてイライラする
やんわり断ってるのに不機嫌になるとか最悪だね
このトピ読ませた方がいいよ+76
-0
-
93. 匿名 2019/08/17(土) 23:03:29
自分から「どっちかが亡くなって1人になったら引き取る」とか言わない方がいいよ
男って自分に都合のいいことだけはすぐに信じるしいつまでも覚えてるからね
都合の悪いことは音速で記憶から削除するくせに
主、本当にどちらか1人になったら引き取るつもり?
自分の人生の貴重な時間を潰してまで赤の他人の介護するつもり?義父母の糞尿処理やゲロ処理できる?
同居甘く見過ぎ+85
-0
-
94. 匿名 2019/08/17(土) 23:06:34
あなたは私の両親と同居できる?って聞いてみて。
+44
-0
-
95. 匿名 2019/08/17(土) 23:08:25
普通に喧嘩になっていいと思うけど+12
-0
-
96. 匿名 2019/08/17(土) 23:09:26
子どものころから、敷地内同居の祖父母と両親のドロドロの関係に巻き込まれてきました。愚痴を聞かされたり、仲介役をさせられたり…そして今も。
結婚や同居を決めたのは私じゃないのに。
義両親とうまくいかないと、子ども長い間苦しむことになると思います。+38
-0
-
97. 匿名 2019/08/17(土) 23:11:11
>>94
そうそう
「無理だよ」って言われたら「私だってあなたの親と住むとか無理だよ」って言えばいいし
「できるよ」って言われたら「じゃぁ私の両親と同居しよう!私はあなたの両親と同居とか無理だもん!ほんとありがとー❤️」って言えばいい+79
-0
-
98. 匿名 2019/08/17(土) 23:17:54
>>34
何があろうと絶対同居にブレないこの一枚岩な感じ、私も大好き。+62
-0
-
99. 匿名 2019/08/17(土) 23:17:58
嫁主体で決めた同居じゃないと離婚するよ…
実家は母が教師で忙しかったから、子供のためになんだかんだ目をつぶって同居選んでどうにか今に至るけど
実家の裏の同居の奥さんは見事に離婚したわ(笑)+39
-0
-
100. 匿名 2019/08/17(土) 23:18:06
>>66
いつも思うんだけどさ、夫は妻の両親と暮らすことに全く抵抗は無いの?他人と暮らすことに気遣いは無いの?
それとも自分は出来ないことを妻には強要するの?
ばかなの?+75
-1
-
101. 匿名 2019/08/17(土) 23:23:41
>>50
こういう二世帯ならわりとありだと思う
義親がちゃんとお金出す&距離感わきまえてる人ならばだけど+12
-2
-
102. 匿名 2019/08/17(土) 23:24:40
>>67
どこが?+2
-1
-
103. 匿名 2019/08/17(土) 23:27:44
>>66
…ごめんなさい。
「同居するのがいやなの?」と不機嫌になる…。なんかやり方が汚いなあ。
「嫌なんだな」と気づいたなら、「何が心配なの?」とか聞いてその不安を解消するよう努力すればいい。
なのに、自分を被害者っぽくして、主さんの良心を疼かせる。そして、自分の思う方向にもっていく。
主さんはこんなに旦那さんのことを気遣っているのに。+105
-0
-
104. 匿名 2019/08/17(土) 23:29:33
>>5
スープはどんな距離でも温めなおします。覚めます+0
-8
-
105. 匿名 2019/08/17(土) 23:30:41
>>35
これが一番わかってもらえる言葉と思うわ
自分の身に置き換えないとわからないよね
因みに旦那に、自分の実家に何日も泊まらせる
どんなに大変か、身に染みさせる+44
-1
-
106. 匿名 2019/08/17(土) 23:31:52
>>101
絶対やめた方がいい
留守中に郵便物や宅配を義が受け取って、封を開けて中を確認してから渡してくるとか結構あるらしい
あとは「どこ行ってたの?」「昨日は遅くまで電気がついてたね」などの干渉が始まる
プライバシーも何も無いよ本当に+77
-0
-
107. 匿名 2019/08/17(土) 23:32:23
>>1
今は別居だから上手くいってるだけ。
同じ屋根の下で暮らすようになったらそうはいかない。
結婚する時にゆくゆくは同居する事になってたのかな?+27
-1
-
108. 匿名 2019/08/17(土) 23:35:59
>>12
>>64
できるだけ遠くがいいって事ね(笑)+18
-0
-
109. 匿名 2019/08/17(土) 23:38:24
>旦那が嫌な気持ちにならずに
↑これに拘るのはどうしても重要なの?その方が深刻な問題かも。
ご主人が嫌な気分になったっていいじゃない。これからずーっと嫌な気分になるのは主なんでしょ。夫婦なんだもん、喧嘩になろうが腹を割った話し合いはこれから何度でもあるよ。
うちは離婚危機まで行きました。でも、同じ都道府県内に住むと言うことで着地し、トータルで考えると15年目にしては上手く行ってる方の夫婦になるんじゃないかな。+63
-0
-
110. 匿名 2019/08/17(土) 23:38:53
主さんはどうして回りくどい言い方なの?
はっきり言わなきゃ伝わらないし結局旦那さんの押しに負けて同居ってなりそう。+54
-0
-
111. 匿名 2019/08/17(土) 23:44:02
二世帯も駄目だよ!
音が気になるし、自転車の有無も気にされる、
そして何よりアポ無し訪問!居留守するのも難しいしね。 夫婦の営みもリラックスして出来ない!
あと、夫婦喧嘩したら、旦那さんは近くの義実家に息子ヅラして逃げ込みますよ。3対1になる。+52
-0
-
112. 匿名 2019/08/17(土) 23:44:17
「同居するの嫌なの?」って言われて、なんで「嫌だよ!」って言わないの?!
色々言い訳して「嫌じゃないけど〜でも〜…」ってダラダラ言い訳するより、譲れないことはハッキリ言った方がいいよ!
旦那の親とも、自分の親とも、同居は絶対に嫌だ!友達とルームシェアとかも嫌だ!旦那と子供と以外は一緒に住めません!って言うべき。
相手が好きとか嫌いとか、気使わないからとかって話じゃなく、他人と暮らすのが無理って。+78
-0
-
113. 匿名 2019/08/17(土) 23:51:06
>>50
こういう間取りで見積もり出してもらうといいよ。二世帯でも完全に家二軒建てる金額になるよ。うちはそこから回避できた。+19
-0
-
114. 匿名 2019/08/17(土) 23:51:43
え~っ。冗談じゃない。無理~。
何で私があなたの親と同居しなきゃならないの?私にも親はいるんだよ?
そうだ、お互い自分の実家に住んだらいいんじゃない?そうしようよ♪
と言ったら、二度と言わなくなりました。+60
-0
-
115. 匿名 2019/08/17(土) 23:53:13
なんで男は自分の家族を持った後も両親と住みたがるんだ?
お前はギリギリだがお前の親なんか真っ赤っかの他人なんだよ
ふざけんな+83
-0
-
116. 匿名 2019/08/17(土) 23:53:29
「あーもう分からないならいいわ。分からないならあなたと一緒に住むのも無理になりそう。」+64
-0
-
117. 匿名 2019/08/17(土) 23:55:26
>>115
親と住みたいというより、長男は地面を引き継がないといけない、みすみす捨てるのはもったいないという刷り込みがある気がする
+25
-1
-
118. 匿名 2019/08/17(土) 23:55:27
主さんと同じです。
アパート住まいで手狭になったためマイホーム探してましたが旦那が、急に実家を建て直すか敷地内同居がいいんじゃ?って言い出したので直ぐに建て売りを買いました!
妥協した部分もあるけど、旦那は親には逆らえないので義理親から同居持ちかけられたら絶対同居になってた。
買ってしまえばこっちのもんだよ。
姉は土地代ケチって敷地内同居してるけどいま死ぬほど後悔してるよ。
同居してしまったら解消するのは離婚以外道がないから子どもたちのために踏ん張ってるみたい。
主さん絶対同居しちゃだめだよ!!!
+54
-1
-
119. 匿名 2019/08/17(土) 23:57:58
結婚当初に話が出たときに夫にはっきり言いました。
かなり個性的な義理親なので申し訳ないが共に生活するのは無理です、と。+34
-0
-
120. 匿名 2019/08/17(土) 23:58:05
なんで自分の親だけ特別扱いなん?私の親は?+55
-0
-
121. 匿名 2019/08/17(土) 23:59:32
>>101
距離をわきまえる義なら最初から同居しないよ。
自営業以外で同居してる男は親離れできてないひとだから信用出来ない。
優先順位 親〉嫁なんだよ。結局+32
-0
-
122. 匿名 2019/08/18(日) 00:08:48
一緒に住むとトラブル逆に多いよ。完全同居嫁より。
2世帯でもダメだよ+54
-0
-
123. 匿名 2019/08/18(日) 00:09:57
うちの親とは同居出来ないっていうの?ってそのまま返してあげたら??
「貴方の親と同居ならうちの親とも同居してね。それできるくらいの家貴方に建ててもらうから。私は止めたよ?揉め事の責任は全部貴方が取ってね」って言っちゃえ。+37
-0
-
124. 匿名 2019/08/18(日) 00:12:03
義両親、旦那、旦那の連れ子、旦那と私の間にできた子とで同居中です。
訳あって同居は解消できなさそうなので離婚を考えてます。
主さん、義両親がどんなに良い人でも他人と暮らすのはほんっっっと気を遣うよ!家に帰っても気が休まらないよ!
何が何でも阻止してください!+49
-0
-
125. 匿名 2019/08/18(日) 00:17:05
>>66
主よもういっそこのトピ旦那に読ませようw+63
-0
-
126. 匿名 2019/08/18(日) 00:21:42
義両親も嫌なんじゃない?
旦那がはっちゃけてるだけで。
同居したがる義両親なら近場に家借りた時に同居言い出すよ。+8
-0
-
127. 匿名 2019/08/18(日) 00:22:40
義親が介護に陥らずポックリ逝くかどうかあらかじめ分かるなら、二世帯同居ももっと増えるかもしれないが
分からないからみんなそのリスクは避けたい+23
-0
-
128. 匿名 2019/08/18(日) 00:27:08
二世帯建てました…
勝手に話し進められて、義家族のみで盛り上がって義家族の好みの家に仕上り、私の意見は言ってもお金が掛かるからと却下されました。
それならと一切話し合いに参加せず丸投げしました。
そんな家なので完成しても何の感動も思い入れもなく、はしゃいでる義家族を馬鹿馬鹿しく思ってました。
玄関風呂のみ一緒で一階義両親、二階三階は私達でしたが、三階に大きいベランダを作って洗濯物を沢山干せる様にしたので同然義両親も干しに上がって来ます。
それだけでもかなりストレスでした。
風呂の時間も限られてくるし、ご飯も結局一緒に食べようとなるし、残業、飲み会で夜中過ぎに帰ると嫌な顔されるし…
休みの日もゴロゴロしてても何か監視されてそうで休めませんでした。
結局爆発して、四ヶ月で離婚しました。
同居なんて嫁が病むだけなのに。+108
-0
-
129. 匿名 2019/08/18(日) 00:29:26
>>80
あぁー、主さんも土地代を考えると仕方ないかってちょっと思っちゃってるから、強く言えないのかも。私もそう思ってたの最初は!だけどマンションを修理することになって、義理実家に2ヶ月だけ仮住まいさせてもらったんだけど無理だよ!キツイ!毎晩帰りたくて泣いてたよ。夫は呑気に「このまま同居でも、、、」なんて言ってきたので被せ気味に「絶対無理」って断った。+56
-0
-
130. 匿名 2019/08/18(日) 00:31:06
>>125
そうだそうだ!+14
-0
-
131. 匿名 2019/08/18(日) 00:32:55
同居って何でも悪いことは嫁のせいにさせられるし年寄りは同居嫁は気の毒に思うどころか家賃なしで子供の面倒も見てもらえて良いじゃんって思ってる
そのくせ婿養子だと妻親に気を使って可哀相って矛盾したことばかり言う
年寄りや若くても田舎の人は女が我慢するのは当たり前
男だと悪いそういうのばかり
だから男のほうが引きこもりとか多いんだよ
甘やかされるから+44
-0
-
132. 匿名 2019/08/18(日) 00:35:11
中古マンションか中古戸建買って好きにリノベーションする方が安いのに+2
-0
-
133. 匿名 2019/08/18(日) 00:35:43
同居して、義母と私の板挟みになってストレスまみれになる気ある?なりたいの?+38
-0
-
134. 匿名 2019/08/18(日) 00:36:30
私の親と同居すること想像してみて。無理だったら、私も無理。+29
-1
-
135. 匿名 2019/08/18(日) 00:38:52
実家を建て替えるって大変よ。実家は荷物を一時的にどこかに預けて、義両親はアパート借りて。
お風呂とトイレとキッチン、全部別にするの。
お金の配分は?土地と家の名義は?
そのあとうまくいかなくなったときは?
リスク多すぎー
+30
-0
-
136. 匿名 2019/08/18(日) 00:40:07
>>66
「あのさ、最近って嫁側の親との同居が多いんだって。知ってた?
嫁側の親の方がなにかとうまくいくんだってさ〜。でね、うちの親が同居しない?って言ってるんだ。土地買って家建てて同居しようよ!もちろん多少の援助はしてくれるってさ(親御さんとは口裏合わせてね)うちの親なら口出しもしないし平気よね?」
返答
「嫌だ。うちの親はどうするんだ?」
「疲れる、嫌だ」
「気を使う」
回答
「そちらの親御さんも一緒に三家族にする?どちらかの親だけとなんてフェアじゃないよね〜」
「でしょ?私もあなたの親とは疲れるから嫌だ!」
「 うちの親は口出しもしないし、気を使わなくて大丈夫だよ」
「気を使うとか初めだけだよ!夫婦だってそうじゃん。時間が解決するから!うちの親となら揉めないよー」
遠回しならこんな感じかなぁ。
ただ、思い切り言ってしまえばいいと思うよ。じゃないと分からないよ。
「絶対嫌だ!無理!絶対しない!!どうしてもしろって言うなら、うちの親ともしようね♡交互にする??じゃないとおかしいよねぇ?平等にしよ!」って。
そしたら、気を使うし嫌だって言われたよー。私も同じだわ!無理!って言ったら、ごめん、もう言わないって謝られた
+63
-0
-
137. 匿名 2019/08/18(日) 01:03:45
回避の仕方というわけではないけどうちの場合は義実家で義母と旦那のケンカを止めずに傍観してたらヒートアップしていつの間にかお互いに将来面倒みない世話にならないって話になってた。+23
-1
-
138. 匿名 2019/08/18(日) 01:05:38
>>109
>>ご主人が嫌な気分になったっていいじゃない。これからずーっと嫌な気分になるのは主なんでしょ。
そう!そうだよね。
ここで折れたら、主さんはこれからもそういう姿勢で、ずっと色々なことを我慢することになりそう。
私も似たような性格だから応援したい。
+30
-0
-
139. 匿名 2019/08/18(日) 01:06:55
>>80
主さんって、実家は三世代同居とかをしたことないのかな?そこまで嫌じゃないように聞こえるんだけど…
広い土地がタダで手に入る?
それ本当?
「将来の介護」(認めなくても)と引き換えじゃない?家買うよりも、もっとかかる可能性もあるよ。
それに、何より「自由」もなくなるよ。
私は四世代同居で育ったから、絶対同居したくなかった。
ちなみに、義実家は便利な場所に500坪+他にも大量の土地+色んな資産。
同居すれば手に入ったんだろうけど、断りました。それくらいに「自由」はかけがえのない物だと思ってるよ。+71
-0
-
140. 匿名 2019/08/18(日) 01:23:32
主も土地は魅力的と思ってるのかな。話し合いを始めて期間はどれくらいになるの?話しているうちに自分の気持ちも固まって言ったりすることはあるので旦那さんとだけじゃなく、自分自身ともじっくり話し合いが必要なんじゃないかな。
「土地?要らなーい。自分達の住まいは自分達で」も、土地って0から手に入れるにはそれなりに大変だし我慢して見せる!というのもまた有り+9
-0
-
141. 匿名 2019/08/18(日) 01:25:30
わかってはいるんだろうけど、タダではないよね。かなり優遇されているとはいえ、税金はかかるよ+7
-0
-
142. 匿名 2019/08/18(日) 01:37:06
>>66
大変だー
別世帯と考えれる親だったら旦那さんのような人に育ってないのよねぇ
うまくいく前提や、不機嫌で押し通そうとしているのが主観的だし幼稚
次に話すときは、嫌とか負担がとか言わないのはどう?
相手が主さんを責める口実に使えないように自分の頭で考えてもらう
紙に書き出しておくと論点も逸れにくいよ
独立して生活スタイルも違うし、私は別家庭で育てられたんだから価値観も違うよね、
うまくいくにはそれぞれがどういう姿勢で過ごせば良いと思う?
妻が実親や子供より長く、あなたの親と暮らすことで妻や子供にどんな影響が予想できる?
逆ギレにも、どうしたの?考えを聞かせてと言ってるだけだよ?とスルーさ
私の親や上司の前で同じこと言えるー?と言うのも一つの手
いえると言うなら、うちの親に会いに行こうかって日程を決めるし
逆ギレしたらしたで、それは客観的にみたら難しいって思ってることだよねーと主導権を握ろう
パパママの子供のままではなくて、自立した世帯主の自覚と客観的に考える癖をつけてもらいたいね
+20
-0
-
143. 匿名 2019/08/18(日) 01:41:40
>>20
取り壊すのもお金かかるしね+17
-0
-
144. 匿名 2019/08/18(日) 02:32:04
トピ主さん、こんばんは!
おばさんからのアドバイスですが、「絶対に辞めて」です。同居して4年で離婚した私です。何と言うか24時間気持ちがやすらがなかった…
若かったから何も考えず同居してしまいました。
やはりご主人には徹底的に話した方がいいです!
男ってなーんも考えて無い生き物だから。
3年後に再婚しましたが二人暮らし!…凄い解放感!!
頑張って下さいね。+41
-0
-
145. 匿名 2019/08/18(日) 03:42:30
義母、夫、私
同じ部屋で寝てる+0
-13
-
146. 匿名 2019/08/18(日) 03:52:40
>>66
旦那さんがそんな感じのスタンスだと、嫌な気持ちにさせずに回避するのは無理じゃないかなあ、、
旦那さん、「うちの親なら大丈夫」なんて根拠の無い自信があるみたいだけど、今までは適度な距離があったからだよね。
主はちゃんとわかりやすく同居したくない理由を言ってるのに、旦那さんがそんな態度だったらもう綺麗事抜きでとことん話し合うしかないと思う。
うちは、同居ではないけど敷地内近居(隣の家みたいな感じ)で引き取る予定だったんだけど、結婚当初から義母の常識の無い行動に悩まされ、(それでも、夫の親だからと近居を断れずにいた)ついに本当に取り返しのつかない酷いことを義母にされて、ようやく夫が近居を諦めてくれたよ。
夫から言い出してくれて、義妹も賛成してくれたから良かったけど、今となってはあの時もしそのまま近居になっていたら、、と思うとゾッとする。
一時は本当に胸の中にドス黒い固まりがあって腹立たしくて堪らないくらいだったけど、今は離れているおかげで、それなりにうまくやれてるよ。+13
-0
-
147. 匿名 2019/08/18(日) 04:00:47
田舎の長男嫁、今は車で10分もしない距離に住んでいますがいずれ同居、近居しないといけないのですがみなさんの経験談を聞いて参考になりました。
先日のお盆もお手伝いで行き来する私のことが気にくわない空気をヒシヒシ感じ、ご飯だけ食べに来る義姉に嫌味を言われ三日間地獄。
徒歩圏内での近居でも監視状態になりそうで考えただけでも胃が痛い。
田舎ほど同居してないと親戚含めて詮索してくるよね。同居が当たり前、親を楽させてナンボみたいな。
同居して義理親に全部やらせて嫌味も気づかないくらいの屈強な精神があれば同居できるかなぁ。+15
-0
-
148. 匿名 2019/08/18(日) 04:32:49
あなたの親とだけ同居するのは不公平だから、先に私の親と◯年同居してと言う
え?と驚くリアクションだったら、他人と暮らすの気を使うでしょ?私は義実家と今の距離間がいいと言う+17
-0
-
149. 匿名 2019/08/18(日) 05:46:50
>>147
いやいや屈強な精神の使い方が間違ってるよ。屈強な精神で同居を回避してる。
義実家行っても全部義母にさせるよ。自分の食べたお茶碗くらいしか洗わない。
義祖母にチクチク言われたり、義母がキレた時にもっと嫁としてちゃんとしろみたいに言われてもニコニコスルーしてる。
旦那がうちの実家来て「家事やれ!」なんて言われないのになんで私が義実家で家事やらなあかんの?ってスタンスでいる。
向こうの人達に「コイツはダメだ」って思わせなきゃ。+19
-0
-
150. 匿名 2019/08/18(日) 05:47:55
外面がオシャレで美しい地域ってあるよね
数十年後を見たくないから
もう二度と足を踏み入れたくないけど♪+6
-0
-
151. 匿名 2019/08/18(日) 06:11:04
同居する前は私もまったく不満はなかったけど、同居したらどうしても嫌な事があって義母に文句を言ってしまったよ。だから同居はやめとけー❗❗❗+18
-0
-
152. 匿名 2019/08/18(日) 06:21:14
そもそも義親さんは建て直したいの?新築が良いという人も多いけど、長年住んで愛着ある家を(まだ十分住めるのに)壊すの嫌って人も結構いるよ。
うちは皮肉にも姑は私達と新築に住みたがったけど、舅は慣れた家を離れたくないと言ってそれで完全同居案が消え敷地内同居になった。姑は「私だけ新しい家に住みたい」としつこかったけどね。
あとお子さんいるなら物も多いし、義親さん側もまだ60代なら全然お若く、趣味やお洒落も楽しんだりとか、お友達呼ぶことも多いんじゃないの?息子一家が来ればどうしてもそういうことも制約かかったり気を使わないといけなくなったりするんじゃない?ご主人、そういうことも考えてるんだろうか。+8
-1
-
153. 匿名 2019/08/18(日) 06:31:38
例えが悪くて申し訳ないけど、同居で義両親より先に旦那さんが亡くなることもあるから…残された奥さんは困ると思うんだよね、色々と…
婚姻関係終了届を出して家を出て行ければいいけど、そうするまでが大変な場合もあるし。絶対同居は避けた方がいい。+40
-0
-
154. 匿名 2019/08/18(日) 06:34:16
親と友人が家に呼べないからって言ったら?+5
-1
-
155. 匿名 2019/08/18(日) 07:12:36
主両親とまず7年同居しようよ!って。
私は30年同居する事になるんだから7年くらいできるでしょ?その間のお金は貯めておけばいいって両親も言ってくれてるの。
そうしよ!
断るならあなたからうちの両親に説明してね!
↑気まずい思いをさせないとわからない人にはどんどん気まずい空気を体験させましょう+31
-1
-
156. 匿名 2019/08/18(日) 07:20:39
義実家の全財産いただきます!!
って位強欲で、私のやり方に従ってもらいます!
ってくらい、主さんが強くないと無理だよ。
で、そういう強い嫁だと姑が病気になるというね。
食うか食われるか、どったかだろうね。+40
-0
-
157. 匿名 2019/08/18(日) 07:23:12
私の周りで、同居すごい楽〜お金も義両親がほとんど出してくれるし、子供の面倒もお任せしてるの〜って言えるくらい図太くて気をきかせるタイプの嫁ならいいけど、主さんは負けそうだね。我慢して旦那にもキレてズタボロになるよ。+31
-0
-
158. 匿名 2019/08/18(日) 08:05:17
>>66
65歳ならあと20年も一緒に住まなきゃならなくならない?
20年ってもう子供も独立してるしキツイぜ
その時自分ももう老人だよ+36
-0
-
159. 匿名 2019/08/18(日) 08:07:54
もし最悪主さんが完全同居になってしまったら義両親に対して気を使うって事をやめるといいよ。
最初が肝心。
私は自分がコーヒーを飲もうとする時、義母に「飲みますか~?」って面倒くさいけど毎回心にも無いこと聞いてたんだけど、ある日義母が「飲んであげてもいいよ」みたいな返事をしてカチン!っと・・・。そこからいい嫁でいようという気持ちが崩壊した。
それくらいの事でって思うかもしれないけど、そうなるともう相手の悪い所ばかり探してしまって大嫌いになった。
+40
-0
-
160. 匿名 2019/08/18(日) 08:43:45
思い切って義両親に嫌われたら良いよ
私 なんでこんな人達に気を使ってるんだろうってある日突然思って もう一切気を使わず 言いたいことばんばん言うようにしたら 同居同居言ってた義両親が旦那に「悪いけどあの子とは一緒に住みたくない」だって 今は義父が亡くなって義母が一人暮らしだけど「あの子がきたら余計具合が悪くなる」って
言って旦那が会社帰りに様子見に行ったり 週末泊まり行ったりしてる
義母の通院時 旦那都合悪くて私が付き添うって言ったら 義母別の日に予約入れ直すぐらいだよ
良い嫁とかしてるから同居って言われるんだよ+64
-0
-
161. 匿名 2019/08/18(日) 08:50:04
うちもお盆にさぐり入れられました。
なんで同居とか近居とかしたがるの?義親って自分達が金銭的に楽したり寂しくないようにとか自分達の事ばかり考えてて嫌。自分達の思い通りにならないと、わざと嫌味言ったり態度変えてきます。
旦那は誰もみないならほっとけない、と言います。
でも私は母が壮絶な介護していたので絶対したくない。義親のせいで別居になるかも。+41
-0
-
162. 匿名 2019/08/18(日) 09:04:14
>>33
同居は死んでもしないけど、
義理親が死ぬ時に高額なリフォーム代をちゃんと払ってくれる前提じゃないと、嫌だ。+2
-0
-
163. 匿名 2019/08/18(日) 09:06:38
ときどき不動産会社から二世帯住宅の物件のチラシが入ってきます。
中には築浅の物件もあります。
二世帯住宅は造りが特殊なため、なかなか売れません。
首都圏のベッドタウンですらこの調子なのだから、資産価値という観点から見てもおススメできません。+11
-0
-
164. 匿名 2019/08/18(日) 09:07:01
>>159 上からの物言いにカチン、わかります。同居ではないのですが、私が妊娠出産の時 一切気遣いなし悪阻も臨月も立ちっぱなしで台所仕事させられ、産後も手伝いなし。
何かあっても私は手伝わない、子供預けに来るなと言われた。(子ども預けて私が用事を済ませるのが気にくわない)
→産後、実家隣に住む出戻り小姑の姪が暇を持て余してるから学校終わって習い事までの夕方4時頃なら連れてきていいよ、夏休みは午前中は習い事でいないから午後からだったら来ていいよ
カチンときましたね、姪の暇つぶしの為に来い、しかも時間限定。もちろん連れて行きません。
+24
-0
-
165. 匿名 2019/08/18(日) 09:21:07
>>155
7年は短いよ
30年やらせよう
+15
-0
-
166. 匿名 2019/08/18(日) 09:38:10
2世帯なんて建てるの勿体無いよー
大抵上手くいかなくなって手放そうにも、需要が少なくて売るに売れないしほんと金の無駄+15
-0
-
167. 匿名 2019/08/18(日) 09:59:00
>>2
同居の問題だけでなく人が集まればいろんな問題が出るもの。
一刀両断に切り捨てるのではなく
最初はいろんな思いを言い合いながらも落とし所をつける折り合いの仕方を子どもに背中で教えるのも人生の教育なのでは?
+4
-1
-
168. 匿名 2019/08/18(日) 10:04:05
>>3
知らぬが仏、とはまさにこういう人達の為にあるw
あなただけトラブルも不満もなくと思ってるだけで義実家にしたら今時の嫁だから言っても仕方ないと今時の姑が諦めてるだけのこと+0
-6
-
169. 匿名 2019/08/18(日) 10:04:27
>>66
男ってそういう所あるよね。
「ママンは無神経なんじゃない、天然なだけ!」
「ママンはおおらかだから大丈夫!」
母親の人格は完璧だと思っているのだろうか。+40
-0
-
170. 匿名 2019/08/18(日) 10:15:25
>>12
遠すぎると、こっちに来た時に泊まるから
帰れる距離がいい(笑)+28
-0
-
171. 匿名 2019/08/18(日) 10:27:47
>>66
自分の親は大丈夫!って考えなのね。
話する度喧嘩して、分かってもらうのに時間がかかるやつだわ、、、
旦那側は嫁に来たんだからって感じでこっちがきをつかうけど、
嫁側の両親ってさ、娘の旦那に気を使わない?
+24
-1
-
172. 匿名 2019/08/18(日) 10:38:39
阻止しよう!!!+7
-0
-
173. 匿名 2019/08/18(日) 10:54:41
>>171
婿には全く気を使わないね今時の嫁親は!
顔合わせの時から仰天発言連発で、こりゃ駄目と返す言葉もなく、ぼーぜんとしてるうちに気がついたら、あの親の娘が嫁になってた。
あの嫁親にしてこの嫁あり
昔の人は相手の母親見て嫁に貰えと言ってたけど押しかけ女房を阻止する力は私の細腕にはなかった!
+2
-11
-
174. 匿名 2019/08/18(日) 11:28:14
うちは義母が大反対してくれた。
(仲はいいです)
気を使いたくないって。
実家も母が反対したみたい。
私家族や姉家族が帰省しにくくなるから。
男達は何も考えずに同居でいいのにと言うけどね。
車で10分くらいのところに別居、月1・2回短時間顔を合わせるくらいの今がちょうどいい。
何かあればすぐ行ける距離。
実家もそんな感じでうまくいってる。
周りで同居して良かったって話はひとつも聞いたことがない。+15
-0
-
175. 匿名 2019/08/18(日) 11:55:52
結婚する時に、敷地内同居を提案されましたが、いろいろ口出ししてくる家だったし、小姑が敷地内同居していたので、アパートに住んでいます。揉めて良かったかも。仲が良くて流されてしまって、同居していたら、同居を解消するのは難しいし、どうしても義両親の言いなりになりがちになっていたと思います。旦那にやんわり言っても難しければ、はっきり言ってもいいと思います。男性って鈍感だから察しも悪いし、逆の立場では考えずらい。今後の事を考えたら、多少嫌われても、断固反対するべきだと思います。+12
-0
-
176. 匿名 2019/08/18(日) 12:04:30
>>160
何か、強い!でも、同居して姑をこき使う人とかより、よっぽどいい!強くて、自立してるイメージ。
+20
-0
-
177. 匿名 2019/08/18(日) 12:06:52
>>12
むしろ腐る距離がベスト+22
-0
-
178. 匿名 2019/08/18(日) 12:16:04
>>7
距離感って大事ですよ。
今の距離で、お互い気を使って関わってるからうまくいってるのであって、一緒に住むとなったらまた全然別問題ですよ。
お互いにプライベートがなくなるから、両方にストレスかかると思う。+4
-0
-
179. 匿名 2019/08/18(日) 12:31:32
>>178
プライベートが無いって、まさか寝所も3世代一緒の昔よくあった
6畳一間のアパート!?
+0
-10
-
180. 匿名 2019/08/18(日) 12:44:36
ごめん、ぐちらせて。
まさに今二世帯同居の家に実家から帰る途中。
鬱になりそー+35
-0
-
181. 匿名 2019/08/18(日) 12:47:07
よく、「嫁の親と同居した時のことを想像してみて!嫌でしょ!?」って言えばいいって意見があるけど
想像力のない人には響かなくて逆効果のこともあるよ。
「俺はお前の親と同居出来るのに何故お前は無理なんだ!?」って。
それに、実際は部屋が汚かったらだらしない嫁のせい。子供が悪さしたら嫁のしつけのせい。って、嫁側の責任は多いのに対して逆はあまりないし
男性は働きに出てる時間が長い分関わらなくて済むわけだし、対等には語れない。
私は理由を1つに絞らず(それが解決すれば良いと思われるから)
自立したくて実家を出たんだから甘えるのはやめよう、
おとうさんやおかあさんも若い人と一緒にいると歳をとるのが早くなってボケるリスクが高まるよ、
敢えて同居という形を取らなくても出来る親孝行はたくさんあるよ、
私があなたの実家に入ったら私の両親は気軽に娘に会いにくる事も出来なくなっちゃう、
これからイチャイチャする時も声や音に気をつけなきゃいけないなんて何だか嫌だな、
私には私の未来予想図があったのに、同居したら全部諦めなきゃ、
おとうさんとおかあさんは好きだけど、今の距離感が1番いいな。
って具合にたくさん理由を出したら
そうだね、現実的じゃないよねって諦めてくれました。+16
-0
-
182. 匿名 2019/08/18(日) 12:50:04
何でも、初めが肝心!!
なぁなぁにしてたら絶対同居になるよ+15
-0
-
183. 匿名 2019/08/18(日) 13:19:06
今のうちに嫌だとはっきり言ったほうがいい。
旦那さんに気を使うのはわかるけど同居してしんどい思いするのは主さんですよ。
男の人は嫁の気持ちも立場も中々理解してくれないです。
同居してしまったらもう引くに引けない。
一緒に暮らすと今まで見えてなかった事も見えてきて小さな不満が積もってきますよ。
旦那さんにはっきり言いましょう‼️+9
-0
-
184. 匿名 2019/08/18(日) 13:21:54
同居の話がでて義母と義父が舞い上がって若い人と年寄りは食べるものが違うから2階にミニキッチンを付けて2階に若夫婦、1階は年寄り夫婦。お風呂、玄関共有。駐車場がたりないため、玄関ポーチを潰して駐車場を増築
業者に見積もりを出してもらったら1千万くらい(中古マンション買えるじゃん?)←田舎なので
支払うのは若夫婦。
しかも毎月10万生活費を入れてと言われてケチな旦那と義母がバトルして同居のの話は潰れた笑笑
近所に1軒家を建てましたがそれでも近過ぎてイヤだ+14
-0
-
185. 匿名 2019/08/18(日) 13:23:52
>>151
私も22年我慢してきました。
何回も堪忍袋の緒が切れました。
離婚も何回考えた事か…
主さん、勇気を出して言いましょう。
旦那さんの機嫌ばかり気にしていては後で後悔しますよ+25
-0
-
186. 匿名 2019/08/18(日) 14:20:46
>>1
同居=自宅介護の可能性もでてくると思うんだけど、
もし私に介護をしろというなら夫が休みの日は義理両親のシモの世話とかやってもらうからねって言ったら、老後同居の話もしなくなった!
あと子供産まれる前に話してたことだけど、思い切りいちゃいちゃしたりセッ◯スできなくなるから嫌だって言ったら納得してた笑+16
-0
-
187. 匿名 2019/08/18(日) 14:26:53
「他人と暮らすのは気を遣う」と言っても男は理解しない。
「俺とお前だって他人だったけど今は打ち解けてるじゃん。時間が解決してくれるよ」と思うから。
しかし元は他人なのは同じと言っても夫と妻という関係性と嫁と姑という関係は違う。
女は男に自分を幸せにしてもらうために、養ってもらうために結婚する。
しかし夫の母親からすれば嫁に自分の息子を幸せにしてもらおうとする。
そこで真っ向から対立する。
夫に保護され安穏と暮らせてる女は夫母から見ればいい気分ではない。
嫁と姑はわかりあえない+20
-0
-
188. 匿名 2019/08/18(日) 14:30:55
実家同士が車で10分で、中間地点あたりにアパート借りてました。
お互い長男長女で、おそらく夫は将来的には同居も視野に入れていたと思われ、ある時仄めかしてきましたが、
「御縁があってどちらの両親も近いから、どちらの両親にもうちに遊びにきてもらいたいし、こちらからも出向きたい。でも、どっちかの実家に住んでしまうと片方が遠慮することになり機会も減ってしまう。私も女姉妹の長女だから、嫁いだ身分ではあるけど家が近い分同じように接していける環境が理想。多分子供にも良いんじゃないかな」
という内容を伝えたら、とても関心を示してくれて納得してもらい、アパート近く自分たちの家を新築しました。+17
-1
-
189. 匿名 2019/08/18(日) 15:01:49
>>184
どの位の距離なんですか?近くに家でも大変ですよね。
+5
-0
-
190. 匿名 2019/08/18(日) 15:15:52
家を建てる時、援助はしてもらわない方がいい。
先輩ママからのアドバイスで同居の話はなく、援助の話があり援助してもらったら数年後に同居に持ち込まれた話がある。
+18
-0
-
191. 匿名 2019/08/18(日) 16:23:20
うちは長男で、同居の予定でいたけど勤め先(化粧品店)のマダム達に、2世帯住宅ですらやめとけって言われたよ。
風呂も玄関も全部別にしたとしても出かけただなんだとなるって。
でも夫に言ったらブチ切れられ。
住宅展示場とかハウスメーカーも何度か回ってる最中 義父が亡くなり、決まっていたわけでもないがその話もしなくなってきた時、アパートにチラシが入ってきて 角地で車の乗り入れも便利な場所が有り(安い)夫も乗り気になって義母抜きで話がまとまって事後報告した。
夫が言いにくそうにしていたので、私から報告した。
お盆も夫だけ行って、私は猫とお留守番してたよーアイスが旨い。+21
-1
-
192. 匿名 2019/08/18(日) 16:25:48
>>169
わかる!私も、義いとこwにイヤミ言われて、厳格な場だったから其の場ではガマンしてたけど
後に夫に言ったら、「従姉妹は悪気ないから」だとさ!
ブチ切れて、「じゃあ私も悪気なく貴方に色々いうわ!」と言ったら、理解された。
悪気ないからとか天然だからで、一般社会では許されねーんだよ!「家族」の意を間違えるな!+16
-0
-
193. 匿名 2019/08/18(日) 16:40:44
>>189
同居よりはマシかと妥協して徒歩5分くらいです
産前産後にジジババが失言をし、良好だった関係に亀裂が入って距離を置いてますがなんせ家が近いもんでジジババが距離を詰めてきますね
かなりストレスたまります。同居だったら確実に実家に帰ってますよ+16
-0
-
194. 匿名 2019/08/18(日) 17:18:46
>>22
何度読んでも意味がわかりません。+2
-1
-
195. 匿名 2019/08/18(日) 18:32:22
主さんのご主人がご両親より先に亡くなったらどうするつもりなのか
確認しておいた方がいい。
土地建物は遺産相続が面倒だよ。
まさか、再婚もせずに
相続権利ないのに嫁に介護させるつもりなのか?夫が亡くなっても。+17
-0
-
196. 匿名 2019/08/18(日) 18:37:07
>>193
それは大変ですね。似たような状況の部分がありましたので、コメントさせて頂きました。家も敷地内同居持ちかけられましたが、断り、車で10分位の所に土地があるから、家建てないか?と言う話もご遠慮させて頂き、車で3、40分位の場所にアパートでひっそりと暮らしています。でも、いつまでお金が保つか、心配でなりません。
+2
-0
-
197. 匿名 2019/08/18(日) 19:04:31
>>23
そして売りたくてもなかなか買い手がつかないんだよね、二世帯住居は。+4
-0
-
198. 匿名 2019/08/18(日) 19:09:32
>>157
私の知り合いがそんな感じ。
光熱費や車検代や子供の粉ミルク代や野菜米代等々…全部義理親もち。
子供の世話(4人)も姑がヒーヒー言いながらみてる。
そして義理親にタメ口。
それくらい図太くないと成立しないよ。+23
-0
-
199. 匿名 2019/08/18(日) 19:32:32
例えば人生80年だとしてさ、その内の40年同居(介護含む)したら、半分以上苦労と我慢の私の人生って何なの❗私義理親の面倒みる為に生まれてきたんじゃない😭て激しく後悔しそう。
自分の人生の大半を(しかもプライベートな生活で)人に気遣って過ごすなんて嫌だ。+12
-0
-
200. 匿名 2019/08/18(日) 19:43:14
母親が笑顔で過ごせないと、
子供にとって良くないと思います。
って義両親との話し合いで言いました。
今年の4月から同居予定でしたが、
とりあえず免れました…
でも、いつまで逃げられるか…+14
-0
-
201. 匿名 2019/08/18(日) 20:18:47
>>187
>夫に保護され安穏と暮らせてる女は夫母から見ればいい気分ではない。
納得だわ。直に言われたわけじゃないけど「うちのよくできた息子と結婚できた運の良い嫁」みたいな圧をずっと感じてきた。
自分の子育ての実りを嫁に横取りされたような気持ちなのかな。+28
-1
-
202. 匿名 2019/08/18(日) 21:05:23
>>55
1000万出してくれるなら考える。
いや、それくらい出してくれないと無理だよね。
だって義理兄弟も事あるごとに自分たちの家に帰省してくるってことでしょ?+9
-0
-
203. 匿名 2019/08/18(日) 21:14:29
私もゆくゆくは同居と言われ、
今年猶予期限の5年です。
しかも義妹は離婚して実家に戻り
自宅の一角でおうちネイルサロンはじめた。
これやばいな、同居したら辛すぎると思ってたら
旦那が義母と喧嘩し、ここ半年絶縁状態。
でも、そろそろ旦那の熱も冷めてきて、
正月に仲直りしてしまうかも。
喧嘩してる隙に住宅購入目論んでます。
今まではパートで5万くらいだったんだけど、
同居回避できるならプラス10万だって喜んで稼ぎます!+21
-0
-
204. 匿名 2019/08/18(日) 21:38:08
私は2世帯住宅で同居して14年だけど子供出来てからは本当に頼れるし楽させてもらってる。預けて外出もできるし、乳児の頃はお風呂の手伝いとか色々してもらった。今も遊び相手してくれるし買い物や旅行もみんなで行く。
将来は介護とかしなきゃいけないし、甘えられるうちにがっつり甘えてる。
子供の手が離れてからじゃ同居のメリットは少ないと思う。頼るより介護で頼られるしかあとはないし。あとはやっぱり気が合うかどうかだよね。+8
-0
-
205. 匿名 2019/08/18(日) 21:41:17
主さん可哀想…
きっと結局は同居に持ち込まれ、当然ストレスで家庭不和になりそう
あげく、ピリピリした緊張感ある不満が渦巻く家庭に旦那が嫌気がさして(ここが超勝手!)、帰宅が遅くなり飲み屋やキャバクラで散財し、浮気や女性問題のもめ事もありえるよ
同居したら旦那の嫌な面が本当に耐えられなくなると思う。
お子さん抱えて離婚して、自活できる仕事とか資格とか、個人の貯金とかあるの?
本当にそこまで考えた方がいいと思います+19
-0
-
206. 匿名 2019/08/18(日) 21:46:06
私も家に帰りたくなくて、パート終わってから買い物するスーパーの駐車場でずっと車に乗ってるの。
一人きりでいるとホッとするのよ。
スマホのゲームとかしながら。
自分の住む家なのに、帰るとすぐにまた緊張感ある日常が始まるから。+23
-0
-
207. 匿名 2019/08/18(日) 21:52:48
私は、同居はしない約束で結婚しました
でも、同居にされてしまい耐えられなくて離婚になりました
同居になると生活時間帯が親世代と違うので、気を使うし、どちらかが我慢をしなきゃいけなくなります
どなたかのレスにもありましたが、親の家を建て直すなら自分たちのマンションでも買って、親が亡くなってからマンションを売ってから、建て直した方がいいと言ってみてはいかがでしょうか+15
-1
-
208. 匿名 2019/08/18(日) 21:56:21
主さんはきっと優しくて普通の女性だと思うから、みんなの言うとおりの辛いストレス三昧の同居になり、旦那が嫌いになり離婚の可能性もあると思う。
無理だとは思うけど、キャラ変できるなら
あの「紀州のドンファンの若い嫁」くらい図太くならないと。
ドンファンの葬儀でも、親戚に罵倒されても平気でスマホいじって返事もしなかったそうだよ。
この賛否はともかく、イメージとしてこれくらい図太くならないと一人きりで味方のいない状況は辛いよね+16
-0
-
209. 匿名 2019/08/18(日) 22:18:41
>>203
なんとか義家族に「一緒に居たくない」と思わせるんだ!
嫌われるというか、天然KYに徹して!義家族にも遠慮せず…!+6
-0
-
210. 匿名 2019/08/18(日) 22:19:45
数年前まで同居でした。
同居はやめたほうがいいです。
義両親他界したので 今は平和です。
同居してたのは10年くらいだけど
価値観違いすぎ、デリカシーゼロ。
本当にいろいろ大変で、つらかったから
思い出したくない。
私の30代、義両親なしでやり直したい。
がんばって建てても
子どもが巣立てば 家なんて持て余します。
ローン組んでると思って
しっかり貯蓄に励んだほうがいいと思う。
+10
-0
-
211. 匿名 2019/08/18(日) 22:23:54
>>206
私の同居してる友人も同じだわ。
仕事がストレス解消になってて、家に居るよりいいらしい。
自分の家なのに、家って安らげる場所なのに…+11
-0
-
212. 匿名 2019/08/19(月) 00:32:44
>>187
男に嫁の気持ちは絶対わからない
うちも何回も話し合ったけどずっと平行線だよ+6
-0
-
213. 匿名 2019/08/19(月) 08:15:09
同居は回避したいね
二世帯住宅は売れにくいし、後々大きさや立地によるけど固定資産税が高かったはず
自分たちが住んでる最中は単身者が多いところや大学が近ければ貸すこともできるけど、トラブルがあると大変だし気を使うよ
将来売れにくくて子供に負担かかりやすいし+0
-0
-
214. 匿名 2019/08/19(月) 08:52:09
1歳の子供いて大変だけど、
将来頼られたくないから、意地でも頼らない。
車で15分の距離だけど。
私のこの気持ち伝わってるかなぁ。
「私も頼らないからあなたたちも頼らないでくださいね」って。
子育て頼らず介護だけ手伝わされたら辛すぎる(T_T)
旦那弟の嫁(20歳でデキ婚)なんて、ほぼ旦那実家に預けっぱなしで頼りまくって、5歳になったら離婚した!
いいとこどりでズルイ。
まぁ、かといって預けたいわけでもないが。+10
-0
-
215. 匿名 2019/08/19(月) 09:19:07
>>145
訳わからなすぎて、めっちゃ吹いた+5
-0
-
216. 匿名 2019/09/02(月) 19:35:12
旦那に敷地内同居提案されて寝込んじゃったよ。
一回もめて、今アパートで平和なのに。嫌だよ。+0
-0
-
217. 匿名 2019/09/10(火) 19:33:52
結婚前はいつかは同居かなぁって思ってたけど、結婚後は絶対無理。
お義父さんはまだいいけど、お義母さんが無理。
とにかくよく話す。8割自慢話。
絶対喧嘩するわ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する