-
1. 匿名 2019/08/17(土) 16:59:29
仕事が好きなつもりでいましたが、結婚した途端やる気が出ず辞めたくてたまりません。
これまでは一人暮らしで働かないと生きていけない!と気が張っていたのか、辞めたいなんて思わなかったのに、結婚した途端辞めたくてたまりません。辞めてしまってもパートくらいでなんとかやっていけてしまうからだと思います。
正社員二人の方がお金もたまるし、育休産休もあるし、何より仕事にもなれてる仕事なので辞めるのはもったいないし、辞めることはないと思うのですが辞めたい気持ちが出てきてつらいです。同じような状況だった方、乗り換えた方などのお話聞きたいです。+405
-63
-
2. 匿名 2019/08/17(土) 17:00:42
>>1
どこかで会社勤めの目的として「出会い=結婚」があったのではないですか?+328
-78
-
3. 匿名 2019/08/17(土) 17:01:01
旦那の収入次第でしょ。700ないならフルタイムで働くしかないよ。子供作らないなら別だけど。+48
-95
-
4. 匿名 2019/08/17(土) 17:01:03
>>2
まあその目的が達成されれば会社じゃなくてもいいよね。+310
-7
-
5. 匿名 2019/08/17(土) 17:01:29
辞めればいいんじゃない?+354
-7
-
6. 匿名 2019/08/17(土) 17:01:44 ID:YNjIOrMToU
パートでも大丈夫なら無理しなくていいと思うよ
自分の人生なんだから楽しんだらいいじゃない(^^)d
ストレスで家庭に影響するほうがよっぽど大変だから!+535
-23
-
7. 匿名 2019/08/17(土) 17:01:47
ファイナンシャルプランナーに今後の貯金残高予測出してもらったら?
モチベーション上がるよ
FP持ってるけど+175
-23
-
8. 匿名 2019/08/17(土) 17:02:26
旦那からしたら逃げ道があってずるいなぁだよ+346
-97
-
9. 匿名 2019/08/17(土) 17:03:53
そりゃ環境や立場が変われば気持ちも変わるさ。旦那さんと相談して決めればいいよ。+356
-5
-
10. 匿名 2019/08/17(土) 17:03:54
勿体無いとは思うけれど、そんなに嫌なら辞めたらどうですか?+225
-3
-
11. 匿名 2019/08/17(土) 17:04:28
>>1
旦那と相談して2人で決めたらいい。自分のキャパやその時その時の状況もあるし。
例えばこの先お子さんが生まれて、正社員で働きながら家事育児をするつもりでいたけれど、実際にやってみると私にはキツイなと思うかも知れない。
ただ言葉の揚げ足取るようで悪いけど「パートくらい」はあまり使わない方がいい言葉。+602
-15
-
12. 匿名 2019/08/17(土) 17:04:54
金銭的に余裕があるなら辞めたら?+131
-6
-
13. 匿名 2019/08/17(土) 17:04:58
家を買う場合や子供2人産んで大学まで通わせる場合の
生活設計とか計算してみるといいよ。
自分はこれで働かなければ~ってなったw
+258
-4
-
14. 匿名 2019/08/17(土) 17:05:24
>>1
辞めたい気持ちが出てきて辛いって、ほんとかよ。
ちょっとワロタ。
そんな人に職場にいられたら会社も迷惑だわー。+139
-131
-
15. 匿名 2019/08/17(土) 17:05:27
ガルちゃんでよく言われる「働くか働かないかは私が決める!」ってのはかなりの暴論だと思う
こういう意見の人めちゃくちゃ多いけど+134
-17
-
16. 匿名 2019/08/17(土) 17:05:32
出典:livedoor.blogimg.jp
+17
-43
-
17. 匿名 2019/08/17(土) 17:05:44
+18
-4
-
18. 匿名 2019/08/17(土) 17:05:46
職場の後輩で、「結婚後も仕事は続けます」って言っていた人、半分は結婚後辞めていったよ
何人かから「職場って、きついけど我慢しようって思う部分あるじゃないですか。結婚したら『職場の嫌な事を我慢しなくても、もういいかな。辞めて半年か一年ぐらい家事やって、それからパートか契約で働こうかな』みたいな感じで、踏ん張れなくなったんです」って聞いた
職場に不満がない場合は、結婚後も働く
職場に不満がある場合は、結婚したら踏ん張れなくなる、って違いがあるじゃないかなと思ったよ+509
-6
-
19. 匿名 2019/08/17(土) 17:05:58
仕事なんてもうどうでもいいやーって有給数日とって海外旅行でもしてみたら?
気分転換になるし、働いてるからこういう贅沢もできるんだよなってちょっと冷静になれる。+250
-6
-
20. 匿名 2019/08/17(土) 17:06:22
旦那さんが完璧に家事分担してくれる人ならいいけど、妻側に多く負担がかかるようだと、一人暮らし時代より結婚後の家事のほうが、体力的にも時間的にも負担になるというのもある気がする。+344
-8
-
21. 匿名 2019/08/17(土) 17:06:30
子供が生まれるまで今のまま頑張って貯金して、その代わり出産後は退職したら?+181
-5
-
22. 匿名 2019/08/17(土) 17:06:46
>>1
>正社員二人の方がお金もたまるし、育休産休もあるし、何より仕事にもなれてる仕事なので辞めるのはもったいないし、辞めることはないと思うのですが
分かってても辞めたいのなら辞めた方が良いよ。
そんでパートやってみたらいいよ。+209
-5
-
23. 匿名 2019/08/17(土) 17:07:17
その結婚もこの先どうなるか分からないのにね。+155
-6
-
24. 匿名 2019/08/17(土) 17:07:25
>>1
辞めたいなら辞めればいいけど、旦那さんに何があるか分からないのによく怖くないなと思う
リストラや病気・ケガで収入が途絶えることだってあるのに+97
-23
-
25. 匿名 2019/08/17(土) 17:07:51
旦那さんと相談して、同意を得られたら辞めてもいいと思うよー!私は、正社員辞めました!7年くらい、専業主婦だったりパートでしたが、経済的に余裕ないので最近、正社員になりました(;_;)
正社員しんどいけど、お金に余裕があるって素敵だと思った。欲しいもの買えて、貯金もそれなりにできるし。+221
-3
-
26. 匿名 2019/08/17(土) 17:08:36
>>21
とりあえず、子供出来る前が一番貯金ガンガンできる時期だし、これが一番いい気がする
もちろん産休育休使って働き続けるのも選択としてあるけどさ、正社員(既婚子無し)って、家事とかきついかもだけど、貯金って意味では頑張り時なんじゃないかなぁと+130
-3
-
27. 匿名 2019/08/17(土) 17:08:46
これ旦那側からしたら詐欺みたいなもんだと思う
籍入れてパートでもやっていけるから辞めるね~って
金目当ての結婚と見られてもおかしくない+112
-57
-
28. 匿名 2019/08/17(土) 17:08:53
仕事が嫌い、人間関係も…
って思うなら辞めてもいいだろうけど
パートだから楽とかは思わない方がいい。
パートで仕事もキツい
人間関係も悪いっていうとこ
いっぱいある。
+280
-1
-
29. 匿名 2019/08/17(土) 17:09:09
何だかんだ女の特権だと思う。+27
-34
-
30. 匿名 2019/08/17(土) 17:10:23
それこそ本性表したなって周囲から思われるよ+136
-32
-
31. 匿名 2019/08/17(土) 17:10:41
辞めるのは簡単。もう一回正社員で同じ条件以上で働くのはなかなか難しい。必要に迫られていないなら、よく考えた方が良いよ。+231
-2
-
32. 匿名 2019/08/17(土) 17:10:44
>>1
パートってそんなあまくないよ+194
-15
-
33. 匿名 2019/08/17(土) 17:10:44
年齢にもよるけど、退職したらもうどこも正社員としての就職は無理だよね、ぶっちゃけ。
そう考えると、退職するのはもったいない気もする。でも旦那いるなら、パートとしてやってけるし。+136
-8
-
34. 匿名 2019/08/17(土) 17:11:09
気持ちはわかるが、今までは一人暮らしで生きる為だったかもしれないけれど、これからはお金の目的をゆとりあるものにチェンジしたらいいよ。
お金なんていくらあっても何の問題もないんだから。+53
-4
-
35. 匿名 2019/08/17(土) 17:11:09
せっかく条件がいい会社なんだからどうしても無理っていうまで続ければいいのに。+109
-6
-
36. 匿名 2019/08/17(土) 17:11:28
今まで別々に暮らしてたなら、家事負担が上がったから負担感じてるんだと思うよ。今までだったら縛りなかったけど、旦那さんが帰ってくるまでにやらなきゃっていうのが精神的な負担になってるんだと思う。で、仕事なければ出来るのにって思って辞めたくなる。
ご飯とお風呂さえ出来てればいいし、間に合わなかったら手伝ってもらえばいいんだよ?手抜きも覚えて、楽になろう(*^^*)+149
-3
-
37. 匿名 2019/08/17(土) 17:12:50
パートになって年取ってから離婚になったらどうするの?
+71
-16
-
38. 匿名 2019/08/17(土) 17:13:51
旦那さんの考える人生設計もあるだろうから二人でよく話し合って。二人で働けばまた違う人生があるのは間違いない。+96
-1
-
39. 匿名 2019/08/17(土) 17:13:52
余裕あるなら、他の人にその条件良い仕事を引き渡してあげればいい。+47
-1
-
40. 匿名 2019/08/17(土) 17:14:09
私は妊娠して一回辞めました
幼稚園のママ友付き合いが嫌で年中から復帰させていただきました+57
-3
-
41. 匿名 2019/08/17(土) 17:14:57
男性側からすると、まぁちょっとモヤっとするとは思う、笑
今の時代特に。
+162
-21
-
42. 匿名 2019/08/17(土) 17:15:41
わかる。私も大学卒業してすぐ一人暮らししてたから、緊張の糸がぷつっと切れちゃった感じ。
結婚できると思ってなかったから、一生働かないとしぬってプレッシャーかかってたんだと思う。+108
-4
-
43. 匿名 2019/08/17(土) 17:16:14
まだ子供いないんだから100%の力で働けるじゃん。子供出来たら保育園入れても自分の力100%は難しくなる。最大限に評価される可能性があるのは羨ましいよ。+104
-6
-
44. 匿名 2019/08/17(土) 17:16:58
>>1
この先何があるか分かりません
職場に問題がないなら
絶対に辞めない方がいいです。
+147
-6
-
45. 匿名 2019/08/17(土) 17:16:59
私も仕事好きだったけど、結婚した途端すごくやる気がなくなってしまって、辞めましたよ。
夫は働いててもいいし、辞めてもいいよ。と言うような感じだったので迷わず辞めました。
+152
-9
-
46. 匿名 2019/08/17(土) 17:17:39
辞めたければ辞めれば良いよ。本人がそんな気持ちじゃ、同僚が迷惑する。私は、子供ができるまで続けた。仕事にやりがいがあったから。+46
-7
-
47. 匿名 2019/08/17(土) 17:17:40
単純に疲れる。
朝早く起きて旦那分のごはんや弁当作り。
休日も掃除やごはん、ひとりなら適当でいいけどそうもいかない。
共働きでも自由に好きなだけお金も使えないなど、人一人増えただけで疲れが増えた。+167
-3
-
48. 匿名 2019/08/17(土) 17:18:34
気持ちは分かるよ。
自分も結婚決まった時、辞めたくなった。
でも、出産までは続けようというぼんやりした目標を持って続けた。+54
-1
-
49. 匿名 2019/08/17(土) 17:18:57
男女逆だったら?
「今まで仕事一本だったけど、結婚した途端、辞めたくなった。君も働いてるし、週4のバイトでもなんとかなることに気づいてしまったんだよね」って笑
ふざけんな?ってならない?笑笑+196
-34
-
50. 匿名 2019/08/17(土) 17:19:59
新婚の頃ってさ、夫が喜ぶ食事を作り妻の私が夫を支えるのよ!って張り切っちゃうとこあるからね。一度冷静になるといい。+99
-4
-
51. 匿名 2019/08/17(土) 17:20:13
ほんと3号だのなんだの諸々やめればいいのに
こうやって労働意欲のない女が生まれていく
害悪+55
-47
-
52. 匿名 2019/08/17(土) 17:20:32
>>32
いや、パートは甘い+31
-43
-
53. 匿名 2019/08/17(土) 17:20:36
>>1
辞めるならせめて子どもができてからにした方が良いと思うよ
一応ちゃんとした理由にもなるし、子どもがある程度成長したときにまた働く気になりやすい
「辞めたいな~」という気持ちだけで辞めちゃうと後々家計のために必要になっても働けないマインドになりやすいと思う+115
-2
-
54. 匿名 2019/08/17(土) 17:21:58
旦那さんの給料だけで暮らせるなら、主さんの収入はぜーんぶ貯金にまわしたら?
生活費は折半っていう共働きも多いけど、妻の収入は無いものと思って全部貯蓄にまわしてる家庭も多い。通帳見るたびにニンマリしちゃうよ~。+74
-4
-
55. 匿名 2019/08/17(土) 17:22:16
旦那さん次第じゃないの
結婚しても働いてくれるという見込みがあって結婚してたら旦那さんもモヤると思う+71
-0
-
56. 匿名 2019/08/17(土) 17:22:16
>>1
分かる。なんとかなる状況なら自分の気持ちや体休めるとか優先してもいいと思うよ。漠然と仕事したくないなぁー。とかでもまあおかしくはないよ。「子供居ないし世間になんて言えばいいか分からんし実際働いてた方がお金は心配ないしなぁ…」なんてウダウダ考えて意地張って仕事してたけど、ギスギスする。たぶん疲れてなきゃそんな事考えないしね。自分が思ってるより心も体も弱ってる可能性あるよ。
今は休ませてもらって、元気出したらまた働き始めるわ!旦那には「あなたがもし病気やケガしたりした時は裕福ではないかもしれないけど、私が頑張るから!」と言って今は甘やかせてもらってます。
+17
-9
-
57. 匿名 2019/08/17(土) 17:22:32
>>1
ダンナが同じ事考えてたらどう思う?+78
-6
-
58. 匿名 2019/08/17(土) 17:23:07
採用ありがとうございます。主です。
旦那に軽く言ってみると、旦那は辞めたかったら辞めてもいいけど家とか欲しいなら一人の稼ぎじゃしんどい、と言われました。私は家も欲しいし、子どもも欲しいので、辞めたいけど辞めはしないと思います。結局辞めないんじゃん!と言われるかもですが。。
辞めたいと思う自分にショックなんです。仕事好きなつもりだったのに、結婚した途端辞めたいと思ってしまう自分がいて、情けないです。職場の人間関係はとてもよく、10年目なので仕事も慣れています。なのにこんなに辞めたいと思う自分にがっかりです。気が抜けてしまったんだと思います。+74
-37
-
59. 匿名 2019/08/17(土) 17:23:23
パートはパートで仕事つまんないし期待されもしないし目標もないし昇給もしないしでなかなか踏ん張るの難しいよ
すぐ「他のパートしようかな」って考えちゃう+77
-2
-
60. 匿名 2019/08/17(土) 17:23:25
主さんは子供欲しいのかな?子供欲しいなら、妊娠するまで働いて貯金した方がいいと思うな。子育てって凄くお金かかるよ。万が一不妊治療とかすることになったら莫大な費用が必要になるよ。+23
-1
-
61. 匿名 2019/08/17(土) 17:23:41
そりゃこんな女が多いから社会は女を雇用しはないわな
それに男女不平等だーってブチ切れてる女もいるしどうしたいの+56
-17
-
62. 匿名 2019/08/17(土) 17:23:43
>>1
結婚後、子供いない間の共働きは結構お金貯まるよ。
簡単に辞めない方が良い。
子供いない間にガッツリ貯めとくと後で楽だよ。
それこそ産後無理して働かなくて良いし、不動産買う時の頭金にもなるし、今の頑張りが後で活きてくると思う。
子供にかける教育費、住居、どういう形態で働くか、働かないか。
貯金しっかりあった方が色んな選択肢増えますよ。
パートくらいでなんとかやっていけそう だと、実際は意外とカツカツになりそう。
老後までのお金の流れを計算してみては?+84
-1
-
63. 匿名 2019/08/17(土) 17:23:44
>>1
なぜ育休産休の権利をむざむざ手放すのか
パート勤めはみんなそれで苦労してるしシフト作成者から嫌味言われて代わりに出てくれる人に申し訳なくて肩身狭い辛い思いをしてるのに+43
-7
-
64. 匿名 2019/08/17(土) 17:23:50
私は結婚した途端に怖くなったよ。実家暮らしで、お金は入れてたけど、こんなにお金って減っていくもんなんだ。赤ちゃん欲しかったから、その間休んだら家計はどうなるんだろ?せめて働けるうちに働いておこう。って感じで頑張りました。+68
-0
-
65. 匿名 2019/08/17(土) 17:24:10
ちらほら男の立場のコメあるけどなんだろう?ガル男?+5
-20
-
66. 匿名 2019/08/17(土) 17:24:37
共働きの解きは月に15万貯金してたよー。
それとは別に自分達でも貯めてたからよくたまったよ。
私も子供できてから辞めたかったけどできなくて不妊治療でやめることになった。
パートで月に8万稼いでるけど別にいまのままでも問題ない。+30
-0
-
67. 匿名 2019/08/17(土) 17:27:23
みんな将来の為にお金を貯めるけど、今だって自分の人生にとって大切な時間だから辞めるのもいいと思う。
でも環境がかわったことでの一時的な気持ちなのかもしれないからゆっくり考えたら?+9
-5
-
68. 匿名 2019/08/17(土) 17:27:49
すごい分かる。仕事は好きだし誇りも持ってやってる。
今までは辞めたらニートだけど、今は辞めても主婦だもんね。
しかも私は旦那が辞めてもいいよ〜って言ってたから余計悩んだ。
旦那も家事はしてくれるけど、旦那のほうが帰りが遅いから家事の負担も増えたし。
少ししたら2人分の家事に慣れたのと、いつでも辞められる!!と思って続けました。
幸い、比較的すぐ妊娠したので、今は産休育休のために頑張ってます。+30
-1
-
69. 匿名 2019/08/17(土) 17:27:49
>>27
むしろ結婚してから妻が仕事辞めるなんて詐欺!って言う男の人の方がやばくない?
結婚した後はパートでも専業主婦でも好きなようにしなって言ってくれる旦那さん結構いると思うんだけど…+26
-57
-
70. 匿名 2019/08/17(土) 17:28:12
>>58
それならマイホーム、間取り、モデルハウス、和モダン、北欧、リビングインテリアなんでもいいからネット検索かけて想像を膨らませる。
子供を連れて将来行ってみたい所ややりたいことなども検索かけてみたら、嫌でもお金がチラつくから、何にどれだけお金が必要か目安がたてられるから、意欲が湧いてくるかも?+54
-1
-
71. 匿名 2019/08/17(土) 17:28:46
旦那と険悪な雰囲気になって離婚がチラついたら乗り越えられる
私がそうだった
この人に頼って生きてはいけないと心底思った
まぁ、こんな状況にならないのが一番だから参考にならないよねw+61
-0
-
72. 匿名 2019/08/17(土) 17:29:01
私も。元々嫌いな仕事だったし。
旦那の収入だけでもやっていけなくもないのに絶対に辞めるの許してくれない。一生働きバチ確定ならいっそのこと離婚したい…+2
-25
-
73. 匿名 2019/08/17(土) 17:29:16
>>58
長い人生なんだし、そんな時期があっても大丈夫だよ。でも、やっぱりいざという時、仕事は心の支えになるよ。うちの場合、旦那が鬱になった。義母と仲が悪いので離婚もなきにしもあらず。+99
-0
-
74. 匿名 2019/08/17(土) 17:29:49
辞めちゃいました〜
パートしよって思っていたけどそのまま専業主婦
多分もう二度と働かない+16
-20
-
75. 匿名 2019/08/17(土) 17:29:58
私もそう。仕事好きだったのに出世欲がなくなってしまった。
でも今の立場の仕事はきちんとしてるし、残業やめて減給でいいから早く帰ってごはん作るのも悪くないかなーって最近は思ってるよ+36
-1
-
76. 匿名 2019/08/17(土) 17:29:59
育休1年、1歳児を保育園に預ける事に抵抗ないの?+6
-14
-
77. 匿名 2019/08/17(土) 17:30:58
>>20
家事の負担増って地味〜にジワジワ効いてくるんだよね
1人だと手抜きできてたとこもキッチリやらないといけなくなるし
それで今までと同じように働かなきゃってモチベ下がるわ+118
-1
-
78. 匿名 2019/08/17(土) 17:33:25
ようは働くモチベーションあげたいのかな。
普通働いてたら辞めたいと思うことなんてくさるほどあるんだから
そこはガッカリしなくていいと思う。
今はそういう時と思って割り切っておけばよい。+31
-0
-
79. 匿名 2019/08/17(土) 17:33:40
こういう時必ず、絶対辞めないほうがいい、っていう人いるけど、何を根拠に言ってんだかって思うわ
+6
-14
-
80. 匿名 2019/08/17(土) 17:34:13
>>1旦那からしたら詐欺だよね、これ
共働きが当たり前の時代に結婚したとたん辞めたいとか言われたら離婚案件、詐欺案件だわ
+70
-41
-
81. 匿名 2019/08/17(土) 17:37:22
育休貰って1年半で断念しました。毎日なにかに追われている感じが辛かったです。
健康第一、旦那さんに相談してみて下さい。家も何度も迷い相談しながらでした。+7
-7
-
82. 匿名 2019/08/17(土) 17:37:55
>>1
絶対後悔すると思う。
せめて子どもできるまで頑張ったら。
子どもできたらまた考えればいいし。辞めるか育休取るか。+60
-2
-
83. 匿名 2019/08/17(土) 17:38:48
>>79
慌てて辞めなくても、少し有給を取ってみたり、誰かに相談してみたり、って事じゃないかな?何だかんだ言って、やっぱりお金って大事だもの。+9
-0
-
84. 匿名 2019/08/17(土) 17:39:42
お金ももちろんあるに越したことないけどせっかく結婚したんだから、ふたり共バリバリ働くけど汚部屋で夕食はお惣菜な生活になりそうなら、辞めちゃっても生活は豊かなほうがよくない?+15
-1
-
85. 匿名 2019/08/17(土) 17:40:00
週3訪問介護のパートが好きなつもりでいたけど
長期お盆休みとったら
自宅で24時間クーラーの聞いた部屋でのんびり過ごす方が天国過ぎて
来週(火)に仕事に行くのが
今からとても憂鬱になった。
クーラーつけないお宅もあるし
扇風機すらつけてくれないお宅もあるんだもん。
(認知症ではなくご本人電気代節約の為に扇風機やクーラーつけないのでつけましょうとは声かけしづらい。)+54
-0
-
86. 匿名 2019/08/17(土) 17:40:03
私は辞めてパートになりました。
子供はいないけど家事をやりながら正社員で働くのは大変だし家がキレイに保てないからパートで良かったと思ってます。旦那に美味しいご飯作って待ってたいし!
でもお金はありません。+68
-7
-
87. 匿名 2019/08/17(土) 17:40:06
>>77
ね~、一人なら、おかずなんて一品か、なんなら納豆だけでいい日もあるのに、二人だとそうはいかなかったりするもんね。
掃除も洗濯も単純に量が増えたり手抜きが難しかったりで、仮にきっちり半々に分担したとしても、一人のときより多少は増えるもんね。+83
-0
-
88. 匿名 2019/08/17(土) 17:42:30
仕事あるだけ本当羨ましいけどな
働けるうちに働いておいた方が後後自分の為になるって私は今、痛感してるよ+8
-0
-
89. 匿名 2019/08/17(土) 17:43:13
おめでとうございます!辞めていいよ!!+5
-2
-
90. 匿名 2019/08/17(土) 17:43:32
兼業主婦でも仕事が楽しくて楽しくて~っていう人そんなにいないと思うよ。
結局辞めるの勿体ないし生活の為で、薔薇色の仕事人生なんて考えてないと思う。
特にやる気が起こらない時期は誰にでもある。そんな自分を責めずに気分転換してなんとか乗り気って欲しいな。+33
-0
-
91. 匿名 2019/08/17(土) 17:44:41
>>83
慌てて辞める人なんていないでしょ+0
-4
-
92. 匿名 2019/08/17(土) 17:47:18
お盆休みで擬似専業主婦やって天国すぎたから、ただでさえなかったモチベーションが全くあがらない
家族もお部屋ピカピカごはんが三食まともでニコニコだった。平和だー+49
-0
-
93. 匿名 2019/08/17(土) 17:47:24
>>63
パート勤めがみんなそれで苦労してるとは?
正社員でも休むなら代わり探して気を遣って休みますが?+7
-3
-
94. 匿名 2019/08/17(土) 17:48:00
多分、仕事スキ!って思いこんでたけで実はそこまで好きじゃなかったんじゃないの?
お金のために好きじゃなくても仕事やってる人なんか山ほどいる+42
-0
-
95. 匿名 2019/08/17(土) 17:48:16
>>72
なんで結婚したの?+5
-0
-
96. 匿名 2019/08/17(土) 17:49:59
>>52
母がスーパーの経理のパートしてるけど、社員並に責任のある仕事やってるよ
なのに給料は全然違うし色々大変だと思う+87
-4
-
97. 匿名 2019/08/17(土) 17:51:55
お金足りてるならいいかも。
私の場合、子供できるまでに貯金出来たから今なんとかなってる部分があるけど。
すでに貯金出来てるなら問題ないかもね。
+2
-0
-
98. 匿名 2019/08/17(土) 17:52:08
>>58
職場の人間関係良好で仕事も慣れてて、
その状況で会社辞めてパートに変えてもあんまり意味なくない?
働く気力がなくてもう働きたくないとかならわかるけど。
+44
-1
-
99. 匿名 2019/08/17(土) 17:55:41
>>91
勢いでやめなくても、って事じゃないのかな?+3
-0
-
100. 匿名 2019/08/17(土) 17:56:30
庶民はお金があったら働かない人だらけ
お金持ちのほうが仕事好きで働いてるよね+6
-1
-
101. 匿名 2019/08/17(土) 17:57:17
【女性の権利】 女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。+7
-14
-
102. 匿名 2019/08/17(土) 17:57:50
>>69
旦那が同じこと言ったらバチ切れするくせに
妊娠もしてない状況でまさかこんなときだけ男と女は違うとか言い出さないよね?
タブスタすぎ+64
-16
-
103. 匿名 2019/08/17(土) 17:58:23
確かに年収500万近くあったのに辞めたから旦那からしたら予想外だったかもww
家庭内が平和ならそれでいいんだよー。
それに全く新しい仕事を見つけるのもいいのでは?派遣でもいいじゃない。
パートで月に9万円稼いでそれを10年続けたら1000万円にはなるよー。
ご主人と話し合ってこのくらいは稼ぐという妥協点みつければ??+8
-11
-
104. 匿名 2019/08/17(土) 17:58:35
>>72
旦那さんはきっと一生働きバチなんだけど、、、?
それは当然だというお考え?+62
-4
-
105. 匿名 2019/08/17(土) 17:59:03
私も結婚して2年で、それまで勤めていた会社を辞めました。働くの好きだと思ってたけどそうじゃなかったのかも。収入が減る分、後悔と満足が半分半分でした。その後自宅近くのパート先に6年勤務しまた正社員に戻ってしまいました。+6
-0
-
106. 匿名 2019/08/17(土) 17:59:43
結婚とか、進学とか、出産とか、慶事でもストレスってあるんだよ
しかも強いストレスね
進学のストレスなら、覚えがあるでしょう?
あんまり強いストレスがかかっている時に重大な決断しない方がいい気がする
とりあえず、疲れてるのは確実だから少し休んだ方がいいね
有給をとって考えてみたら?
+52
-0
-
107. 匿名 2019/08/17(土) 18:00:57
わかるわかる
フェミさんには悪いけど女性なんてこんなもんだよね
私もアルバイトから登用してもらってすごく目をかけられてた仕事があったけど辞めたわ
やっはり子供三歳まで見られたの良かったよ
全身でママを求める時期に一対一でたっぷり触れ合ったし今も情緒が安定してて反抗期も軽く済んだ+15
-19
-
108. 匿名 2019/08/17(土) 18:01:51
どうせ働くなら私だったら辞めないかな~
パートだって給料落ちる割には大変そうだし、何より新しい職場に慣れるほうがストレス+24
-0
-
109. 匿名 2019/08/17(土) 18:01:57
パートは責任は無いが、暇があって、暇があると人は余計なことしだす
イジメとか多いのは圧倒的にパートだと思う+9
-3
-
110. 匿名 2019/08/17(土) 18:02:26
あと一年働いて気が変わらなければ辞めるといい。+8
-0
-
111. 匿名 2019/08/17(土) 18:03:30
働く気がない専業主婦じゃなきゃいいよ
国民の義務を勝手に放棄してる非国民なんて
もっと規制していいよ図々しい+12
-13
-
112. 匿名 2019/08/17(土) 18:03:44
夫の転勤でやめた私にしてみればもったいない!の一言なんだけど……
でも正直に言うといつやめてもいいパートでユルユル生きてる今の暮らしもそんなには悪くない
半年仕事して二か月休んでまた半年パート、みたいなこともできるよ+36
-0
-
113. 匿名 2019/08/17(土) 18:04:19
専業もなかなかいいよ!+8
-5
-
114. 匿名 2019/08/17(土) 18:05:15
旦那さんがいいって言ってくれてるなら別にいいじゃん。おくさんにはなるべく家にいて欲しい人も、自分が養ってるってことで仕事のモチベーションがあがる人もいるよ
男女平等の人は何と戦ってるの?+10
-14
-
115. 匿名 2019/08/17(土) 18:05:54
女は気楽でいいなと男は思ってるよ
男は結婚したら返って辞められないし重圧がある
+61
-4
-
116. 匿名 2019/08/17(土) 18:06:57
いいな~専業主婦。憧れだわ+14
-1
-
117. 匿名 2019/08/17(土) 18:09:24
>>58
その状況でパートになったら、
ますます働く意味がわからなくなって
働くの苦痛になる気がする。
旦那も働いて欲しそうだし、辞めはしないと思うなら、
今後は2人の生活のため、将来のためって割り切って、
第2ステージに入ったわ!ぐらいの気持ちでいいよ。
+60
-0
-
118. 匿名 2019/08/17(土) 18:09:35
>>1
そりゃ客観的に見たら辞めないほうがいいよ
将来働くにしたって今よりぜったいに給与は下がるし今の職場でキャリアを重ねるほうが良いに決まってる
あとはもう将来まで考えた経済的利益を選ぶか、社会で働く苦痛やストレスから解放される幸福を選ぶかの価値観の問題だね+20
-0
-
119. 匿名 2019/08/17(土) 18:10:28
>>58
辞めたければ辞めればいいし続けたいなら続ければとしかwww
自分は旦那の扶養になるのは嫌なんで、そういう考え方できるのある意味すごいなーと思います
+35
-3
-
120. 匿名 2019/08/17(土) 18:11:03
>>107
一緒にしないでください
フェミじゃないけどひとくくりは腹立つ
家庭がうまく行くならどっちが働いてどっちが家庭に入ってもいいんだよ+4
-1
-
121. 匿名 2019/08/17(土) 18:11:52
正社員共働きで余裕ある人いいなぁ
うちは共働きでも余裕ないから、辞められないよー+4
-1
-
122. 匿名 2019/08/17(土) 18:12:50
>>58
旦那さんやんわり言ってるけど、辞めることをよくは思ってないよね
誰かが言ってたみたいに有給休暇とって海外旅行して「仕事があるからこんなこともできるんだ」って思い続けてみたらどうかな?
私も専業主婦になった時があったけど、誰に何を言われた訳じゃ無いけど、無収入なのに自分のことにお金使うことにすごく罪悪感あって働き出したよ。堂々と旅行できるのも好きな物買えるのもやっぱ自分が働いてる実感ある人じゃないかなと思う+87
-1
-
123. 匿名 2019/08/17(土) 18:13:56
辞めるなとか言わない夫と結婚して良かった+9
-18
-
124. 匿名 2019/08/17(土) 18:15:23
子供ができるまでは働いたらいいんじゃない?
ちなみに子供がいる女性のフルタイム共働き率って現在は2割くらいだよ
上がりつつあるからまあ3割と考えても、ただ7割のふつうの女性の中に入るだけ
+19
-1
-
125. 匿名 2019/08/17(土) 18:17:05
週に三日パートしてる主婦で子供大きいから日・月・火と働いて残り四日休みにしてる
火曜日に仕事を終えた時の「明日から四連休!」という喜びがたまらない
この喜びが毎週あるって最高 お小遣いも増えるし+31
-2
-
126. 匿名 2019/08/17(土) 18:18:36
今、女性の幸福度とかについて見直す動きが出てるよね、世界的にも
自分の幸せを追求して生きてもいいと思うよ 旦那さんの気持ちや家事の貢献度もそれぞれだから総合的な判断でいいと思う+6
-1
-
127. 匿名 2019/08/17(土) 18:20:28
主さん、辞めるとは言ってないのに話がズレてきてるね
年齢的なものもあるんじゃない?10年も勤めてたら慣れてきちゃったのもあるし。仕事なんて向上しなくても与えられた事ができてればいいのよって考え方もあるよ。+7
-0
-
128. 匿名 2019/08/17(土) 18:20:56
結婚して専業主婦にすぐなった者の立場から言うと、結婚当初はお互いに働いてお互いに家事するサイクルを作っておいた方が絶対にいい!
これから家族構成が変わっていったり状況が変わる中で「女が家事をするもの」を当たり前にしとくと後々自分が辛い時にも家事しなきゃいけなくなるよ+44
-1
-
129. 匿名 2019/08/17(土) 18:21:54
お金は大切
共働きがいいよ
専業主婦なんて税金食うだけのゴミ+16
-15
-
130. 匿名 2019/08/17(土) 18:21:59
仕事辞めたかったし子供一人にしてパート主婦になった
夫もそこそこ稼ぐので貯金ペースは早い
子供の人数も計算に入れて話し合ったら?
子供二人いたら共働きじゃないとキツイ割に家事の量も増える
けっこうきついよ
+16
-1
-
131. 匿名 2019/08/17(土) 18:22:11
お好きなように
でもこういう人がいるからますます女を雇う会社は減るよね+38
-0
-
132. 匿名 2019/08/17(土) 18:23:31
>>131
働きたい人は女に生まれたことを呪うしかないよ、頑張って+6
-8
-
133. 匿名 2019/08/17(土) 18:23:36
>>1
結婚に浮かれすぎじゃない?
ラブラブで幸せな結婚生活なんて数年も持たないからね。+54
-7
-
134. 匿名 2019/08/17(土) 18:23:39
>>58
あれもこれもほしいけど人に養ってもらえるから仕事したくなくなった。
欲は増えて働く意欲減った。
完全に依存する気満々。
旦那さまに甘えすぎたり依存しすぎて嫌われないようにね。
金銭的な意味でなく、色々と…+32
-7
-
135. 匿名 2019/08/17(土) 18:25:22
こういう時に「女に専業主婦させるのが男の甲斐性」とか言う女の人いるけど、男の人がそう思うのはいいけど女性がそれ言うなって思うわ+60
-2
-
136. 匿名 2019/08/17(土) 18:25:37
辞めるのもそんなに悪くないと思うけどな~
でも主さんは辞めない方向の人なのか
やっぱり一度二馬力で半年くらいやってみて貯蓄の出来るペースを目で見たら違うかも
うちパートで年間貯金額200くらいだけど私が正社員なら300か~と思うとうらやましいことはあるから
+12
-0
-
137. 匿名 2019/08/17(土) 18:25:49
>>1
家事がキツいのではないですか?
私がそうだったから。+15
-1
-
138. 匿名 2019/08/17(土) 18:27:02
>>131
若い人も働き手が少ないから女性は雇うよ。
でもこういう女性がいるから今時の男性は結婚から遠ざかる。+14
-0
-
139. 匿名 2019/08/17(土) 18:28:09
女の敵は女+6
-5
-
140. 匿名 2019/08/17(土) 18:29:32
でも旦那さんも辞めるなとは言ってないんだよね
「辞めようと思えばいつでもやめられる」と言う気持ちでとりあえず続けたらいいんじゃないかな
仕事には慣れてるそうなのでモチベが低くても普通にはこなせるだろうしさ+11
-0
-
141. 匿名 2019/08/17(土) 18:29:47
>>49
このコメント、全くの正論だけど平日昼間にコメントしようもんなら一瞬で文字が小さくなるよ 笑+97
-3
-
142. 匿名 2019/08/17(土) 18:32:02
働くのってきついし養ってもらいたいよね
でもそれは相手の好意におんぶにだっこしてもらって成り立つものだから、調子に乗っちゃだめだよ
それをわきまえてない傲慢な人が多すぎると思う+56
-0
-
143. 匿名 2019/08/17(土) 18:33:12
そんな気持ちなら遅刻やサボりも罪悪感なくやるんだろうし、辞めた方が周りも有り難いよね。
まあ、所詮女なんてそんなもんだね。+5
-5
-
144. 匿名 2019/08/17(土) 18:34:15
平日じゃないとこんな感じになるのかwしかし説教口調の人が多いのは、やっぱり働いてる人って性格キツくなるかストレスたまってるんだろうなーw
+14
-9
-
145. 匿名 2019/08/17(土) 18:35:42
主さんはやめてもパートするそうだけどそれなら正社員でやってたほうがいいよ
15年専業主婦やって、最近好きな業種で求人があったからパートはじめたんだけど
いざ働くと今度は正社員になりたいって思うのが人間ですからw+19
-2
-
146. 匿名 2019/08/17(土) 18:35:54
正社員なら絶対辞めない方がいいよ。
いくら旦那さんでも自分の生活を丸々人に任せてしまうのは危険だよ。
旦那さんがめちゃくちゃ稼ぐとか、実家が資産家とかでない限り。+22
-0
-
147. 匿名 2019/08/17(土) 18:36:32
連休の終わりに独身と社畜と共働きボロボロ主婦が怒るようなトビをたてる運営の悪意を感じる+4
-1
-
148. 匿名 2019/08/17(土) 18:38:39
私なんか在宅の趣味的な職業だけどそれでも辞めたいよw人間だものねw+2
-0
-
149. 匿名 2019/08/17(土) 18:40:53
>>147
すごく納得がいった+2
-0
-
150. 匿名 2019/08/17(土) 18:42:46
まあコメント稼げるしね+0
-0
-
151. 匿名 2019/08/17(土) 18:46:51
女に生まれてよかった
どこかで見た社会学者の引用コメントだけど
頭の良すぎる一割
容姿の悪すぎる一割
運の悪すぎる一割
の計三割に該当しなければ、女の方が得なんだって
運の悪すぎる一割、にはこれから病気とか天災で該当しちゃうかもしれないから
結局それもあって辞めたいなーと思いつつだらだら仕事続ける人も多いんだろうけどね+7
-15
-
152. 匿名 2019/08/17(土) 18:53:53
結婚したら旦那が働いてお金は稼いで来てくれるんだから
女は働きたくなければ別に働かなくてもいいと思う。
旦那が外で働いてる間は
女は家事や育児をやってるんだもん
おやつ食べて寝転がって
テレビ見てる楽な時間も多いけどネ😊+10
-17
-
153. 匿名 2019/08/17(土) 18:54:18
別にやめることはわるくないでしょ。結婚っていう理由も口実になるし、旦那さんがいいっていうなら良くないか?そのかわり働きたくなったらパートっ働いたり家事は主さん多めに分担したりとかすれば。+7
-8
-
154. 匿名 2019/08/17(土) 18:55:18
私はやめてしまった!笑+15
-2
-
155. 匿名 2019/08/17(土) 18:56:10
専業主婦からは選挙権は剥奪した方がいい。
専業本人も、別に不満ないでしょ?社会と関わるのは旦那だけなんだし。+15
-23
-
156. 匿名 2019/08/17(土) 18:58:16
分かる
婚約してやる気が落ちた
辞めてもいいよと言われると尚更+12
-15
-
157. 匿名 2019/08/17(土) 18:59:28
私は結婚した直後に病気して働けなくなって辞めたけど正直一回社会から離れてしまうと社会復帰するの結構大変だよ
続けられるなら続けていたほうがいいと思う
お金たまるし
明日何が起こるかわからない〜+6
-1
-
158. 匿名 2019/08/17(土) 19:00:28
結婚が決まるとあからさまにやる気なさそうになる女の人多いよね。
まじめに働いてる独身とかを鼻で笑うようになる。+29
-6
-
159. 匿名 2019/08/17(土) 19:01:38
仕事してる自分も好きだったはずなのに、辞めても生きていける立場になってしまったら辞めたくて仕方ない
根がぐうたらなんで+12
-3
-
160. 匿名 2019/08/17(土) 19:02:21
プラス思考な人ってそんな感じなんですね。
私は離婚したい時にお金ないせいで我慢したくないので、できれば仕事は続けたい。関係良好なのに、離婚を想定するなんてダメって言われるけど…。
主さん、離婚するパターンとか全く考えない感じですか?+23
-0
-
161. 匿名 2019/08/17(土) 19:02:28
>>158
虎の威を借りる狐かな+0
-2
-
162. 匿名 2019/08/17(土) 19:10:06
結婚生活がずっと続くなら良いけど、いきなり離婚になったりした時の為に私は働いてる。
2回妊娠、出産で育休産休とりながら正社員続けてるけど、色んな選択肢があった中続けてきたから、もう定年まで病気で働けなくなる以外は専業にはならないと思う。
主さんの場合は辞めたくて仕方ないならご主人と話し合いをして、ご主人が辞めたら?と言うなら辞めたら良いと思うよ。でもご主人が働いて欲しいと言うなら、正社員じゃなくパートにしてでも働いた方が良いと思う。そのかわり、家事も折半にして貰ってね。+10
-1
-
163. 匿名 2019/08/17(土) 19:14:29
>>156
まだ婚約でしょ+0
-1
-
164. 匿名 2019/08/17(土) 19:25:52
>>61
同じ人じゃないから。
女にも色んな考えの人がいる、それだけ+16
-1
-
165. 匿名 2019/08/17(土) 19:32:38
気持ちは分かるけど、それ男だったらダメ男というレッテル貼られるよね笑
パートくらいでなんとかやってけるレベル=専業主婦では厳しいってことでしょ?
だったら、子どもができると嫌でも働き方を考えなきゃいけなくなるし、今のうちにバリバリ働いて貯めといたほうが絶対良いと思うけどなぁ…
転職して、人間関係悩むかもしれないリスクや不慣れな仕事でストレス溜めるよりも、今の仕事を続けたほうが絶対いいよ。
子ども出来たときのために貯金‼とか海外旅行いくぞ‼とかお金貯める目的決めたら今よりはやる気出るんじゃない?+20
-0
-
166. 匿名 2019/08/17(土) 19:36:21
家庭と仕事の両立って女性だけの悩みだよね+30
-1
-
167. 匿名 2019/08/17(土) 19:38:09
>>7
仕事が欲しいんやな+5
-0
-
168. 匿名 2019/08/17(土) 19:39:11
>>1
結婚前に2馬力で頑張ろうと結婚した場合は詐欺になるよ
友達が結婚してから辛くなって仕事やめたら旦那さんから毎日早く仕事してくれないと生活苦しいってチクチク言われて結局離婚したよ
+31
-0
-
169. 匿名 2019/08/17(土) 19:41:24
>>1
私は大企業で給料高いし福利厚生もしっかりした会社だったけど婚約する前に退職したよ
専業主婦なる旨言ってから結婚した
じゃないと男性からしたら騙されたような気持ちになるよ?
それに仕事やめてから万一離婚したら路頭に迷うよ
+45
-2
-
170. 匿名 2019/08/17(土) 19:49:56
>>1
私も主かと同じで辞めたくなって即辞めた!!
8年専業主婦やけど特に後悔してない。
専業は楽ちんやから♪
息子5歳と家買ったけど1人っ子やから一馬力で生活出来る♡+12
-20
-
171. 匿名 2019/08/17(土) 19:51:51
これが逆ならフルボッコなんだよなあ..+21
-0
-
172. 匿名 2019/08/17(土) 19:57:55
じゃ辞めていいと思う。
もう幸せつかんだしね。+5
-3
-
173. 匿名 2019/08/17(土) 20:11:22
これはダメになる夫婦のパターン
嫁が旦那に甘えすぎだわ+15
-6
-
174. 匿名 2019/08/17(土) 20:16:02
辞めてくれた方が会社のため。+4
-1
-
175. 匿名 2019/08/17(土) 20:18:13
女はやっぱりずるいよな。こりゃ社会的地位も低いままですわ。だって社会にでてないんだから。私たちファミが頑張ってるのにこう言う奴が全部おじゃんにする。+14
-7
-
176. 匿名 2019/08/17(土) 20:19:10
私も婚約してやる気が無くなって退職しました。夫は高収入だし、仕事辞めて家にいなよと言ってくれたので。
のんびり専業主婦やって、少ししたら子供作って、のんびり専業で子育てしようかな~と思っていましたが、結婚・寿退社して1ヶ月ほどで三つ子を妊娠しました。今妊娠中ですが多胎妊娠なので基本安静ですし産まれてからも相当忙しいと思います泣+9
-5
-
177. 匿名 2019/08/17(土) 20:19:27
>>171
ガル男かな?マイナスつくから覚悟しときな?+0
-13
-
178. 匿名 2019/08/17(土) 20:22:06
>>164
でも男はみんな働かなきゃならない。いろんな人がいるって言っても男は同じように働くの。だとしたら女性の立場は低いのは当然だよね。+11
-5
-
179. 匿名 2019/08/17(土) 20:22:08
旦那の態度も変わらなければ良いけど+3
-0
-
180. 匿名 2019/08/17(土) 20:27:59
>>49
父親が言ったらばかなの? って思うけど、母親が言ったら、毎日家事も大変だし家にいたら? って思うよ普通に。これ書いた人頭悪そう
+18
-50
-
181. 匿名 2019/08/17(土) 20:34:08
>>49
すぐ男女逆だったら?とか言い出す人いるけどさ、そもそもの身体のつくりが違うでしょ。
女性は妊娠出産で働けない時期が出てくるんだから男性の給料だけである程度生活出来ないときびしい。
男のパートと女のパートは比較対象にならんわ。+66
-59
-
182. 匿名 2019/08/17(土) 20:45:54
夫婦で話して、今後を決めるといいよ。
独身だったら全て自己判断でいいけど、夫婦だもの。
一人で決めちゃいけない事もあると思う。
特に金銭・収入面では旦那様にも考えがあるだろうしね。+5
-0
-
183. 匿名 2019/08/17(土) 20:46:45
>>20
結局これだよね。
今まで通り仕事して
引っ越しで通勤遠くなって
家事は2倍になって
自由時間は減って
交際関係も制限されて
自由なお金は減る
せめて仕事辞めたいよね。+81
-1
-
184. 匿名 2019/08/17(土) 20:51:12
1の+の割合がこんなに多いとは思わなかった。
これじゃ会社側は、寿退社前提で採用するしかないよね。
+6
-2
-
185. 匿名 2019/08/17(土) 20:53:12
気持ちはわかるけど私は辞めなかった
パートはボーナスもないし交通費も自費
それに正社員だから夫と対等でいられる
離婚や早い死別に怯えて生きたくないから
+5
-0
-
186. 匿名 2019/08/17(土) 20:56:55
>>171
かもしれないけど、男性から見ても「ヒモになりたい」って男はドン引きされる。
ネットでは「男だけ働かなきゃいけないなんておかしい!」って意見は支持されてるけど、現実世界は男社会なので、力のない男は他の男から見て卑下される。ネット上の「大きな声」は真に受けないように。
+5
-7
-
187. 匿名 2019/08/17(土) 21:07:52
>>177
ガル婆さん落ち着いて
事実だからしゃーないと思うよ+5
-0
-
188. 匿名 2019/08/17(土) 21:15:02
>>1
分かるわぁ
第一志望の企業で、内定貰った時は大号泣して、
この会社に尽くすと決めたのに
経営者や社長から部署全員に叱られる日々
結果を残しても何故か叱られるし調子乗るなよとか言われる
待遇がいいし、うちの会社の商品が大好きだからやってるけど
人間関係や環境は最悪
結婚式の翌日に休みが取れない事態になりそうだったり、ハネムーンで4日休むだけで嫌そうな顔されたり、引っ越しとか結婚式とかハネムーンなんか関係ないって社長の方針に
なんか嫌気がさしたけど、家買ったから辞めるわけにはいかない+36
-0
-
189. 匿名 2019/08/17(土) 21:19:42
>>183
これ
ホントこれ+26
-0
-
190. 匿名 2019/08/17(土) 21:23:50
>>52
時短はまだしも、フルタイムはきついと思う+18
-0
-
191. 匿名 2019/08/17(土) 21:27:02
>>178
男もパートで許される世の中にしたいなら、真の意味で男女平等社会にしないと無理かも。社会に出るとわかるけど、今の社会って男性に有利にできてるので、男性はパートじゃ結婚もできないって認識になってる。働きたくない男の逃げ場が無いのは、男優位の社会のせい。
+9
-3
-
192. 匿名 2019/08/17(土) 21:27:37
>>186
それ女同士でも普通に卑下するよ
+6
-1
-
193. 匿名 2019/08/17(土) 21:27:41
>>1
そんなもんじゃない?独身時代「一生働く気でいる」という人に限ってすぐ専業主婦になるっていうよね
私もそうだった
こんなに気が変わるなんて思わなかった+6
-6
-
194. 匿名 2019/08/17(土) 21:29:57
>>191
男性はパートじゃ結婚もできないって認識になってる
これはむしろ男性に不利な社会じゃない?
+3
-2
-
195. 匿名 2019/08/17(土) 21:32:18
まあ分かるけどね
大抵の人はその気持ちと将来を天秤にかけて決めてるんじゃない?
+2
-0
-
196. 匿名 2019/08/17(土) 21:35:11
>>192
がる男は女をバカにしたいだけなので、「女の立場の話」をしても意味がないと思う。
同性からどう見られているか、を伝えるだけでいい。
+2
-0
-
197. 匿名 2019/08/17(土) 21:36:02
バリキャリでガツガツ働いてた人が結婚してスコーンと辞めるとかよくあるよね。
家の中でも外でも男みたいにしてたら家庭が成り立たないからかなぁ。+8
-1
-
198. 匿名 2019/08/17(土) 21:36:53
>>191
じゃあ就活や出世で男性と差がついても文句言えないよね
女は就活や出世で不利な代わりに男よりも逃げやすくしてもらえてるわけだし+3
-2
-
199. 匿名 2019/08/17(土) 21:39:31
>>196
自演すんなよ+0
-0
-
200. 匿名 2019/08/17(土) 21:39:47
>>107
いやいや、なんで反抗期軽い理由が自分だと思うの(笑)
ただ運が良かっただけか子供の我慢強さのおかげだわ
+8
-1
-
201. 匿名 2019/08/17(土) 21:42:18
>>194
稼げない男だけが女に選ばれない等の不利があるけれど、実社会は男が動かしているので男社会です。
+5
-3
-
202. 匿名 2019/08/17(土) 21:45:57
ええー
結婚ってただでさえ出費が増えるし、離婚や死別や旦那が働けなくなるリスクも発生するのに、正社員辞めるとか勇気ある
むしろ辞めれなくなるわ…
+9
-3
-
203. 匿名 2019/08/17(土) 21:47:40
>>3
典型的なガル民
これで低スペックだからね、結婚出来るわけない
+13
-3
-
204. 匿名 2019/08/17(土) 21:48:19
>>189
じゃあ結婚すんなって言われそうだけど
男は今まで通り仕事して
家事は0になって
自由時間は今まで通り飲み会とか、フラリーマンして家でもスマホやゲームして
交際関係はどこで何やってるか言わないし、こっそり風俗行ったりしてるし
お金は相変わらず好き勝手使うのよね。。
え?うちの旦那だけ?
いやいやこういう男多いよね。
+26
-13
-
205. 匿名 2019/08/17(土) 21:52:21
>>93
パートはなんだかんだ辞めさせられることが多いからじゃないの?契約満了とかいくらでもできるもの。パートで産休育休しっかり取れるもの?+11
-0
-
206. 匿名 2019/08/17(土) 21:53:40
>>198
私はそれで構わないし文句もないけど、その質問に対して世間がどう思うかは知らないよ。
女は仕事から逃げる手段はあるけれど、それを使わない女性が多いのも確かなので。
+3
-3
-
207. 匿名 2019/08/17(土) 21:56:39
>>179
普通に見下げ果てるでしょ、軽蔑もんだよこんなの
これで貧乏生活でも我慢しますならまだしも
子供を私立に入れたいから~とかまたには海外旅行に~とか言いだしたら離婚一直線
+3
-1
-
208. 匿名 2019/08/17(土) 21:59:05
>>204
夫さん、ちょっと酷いかも
離婚案件なのでは…
うちはお互い帰り遅いけど
私が9割の家事で向こうはスマホいじって
毎週実家帰る
しかし、生活費は完全に半分ずつ
ただ、自分がこだわりたい家事は触るなと言ってくる
意味不です+9
-2
-
209. 匿名 2019/08/17(土) 21:59:36
>>191
真の意味で男女平等になる世界はには男が生理出産子育てができ、女がおっぱい取り外して男並みの筋力をつけれるようになったら実現出来るかもね。片方にやらせるじゃなくて、両方ができる世界ね+12
-5
-
210. 匿名 2019/08/17(土) 22:00:52
>>142
新しい価値観と古い価値観の都合の良い所を摘まみ食いする人ね
専業主婦当たり前だけどイクメンも当たり前って平気で言える人
夫を煽って殴られての離婚狙ってるのかって思っちゃう+10
-0
-
211. 匿名 2019/08/17(土) 22:01:47
>>209
大丈夫か?
+3
-1
-
212. 匿名 2019/08/17(土) 22:02:53
>>209
結局男女平等じゃない方がいってこと?
女にだけ都合の良いご都合主義男女平等目指してるんだろうけど
そんな在日ヤクザみたいな言い分通る訳無いでしょ
+8
-1
-
213. 匿名 2019/08/17(土) 22:04:39
>>206
女性の就活や出世が不利なのは男性と比べて離職率が高いからじゃないの?
まあ頑張ってる女性も多いとは思うけどさ、早期で退職していく層の割合が高いのも確か+9
-0
-
214. 匿名 2019/08/17(土) 22:06:07
まあ各家庭内で決めたら良いことだから他人には口出ししないけど
自分の場合、旦那がそんなこと言ったら、もしくは自分が男で嫁がそんなこと言ったら、子供できる前に離婚する+8
-1
-
215. 匿名 2019/08/17(土) 22:08:03
>>213
結局>>1みたいな人が多いからね
+3
-0
-
216. 匿名 2019/08/17(土) 22:13:26
>>208
まあもう仕事辞めたから専業主婦だし、年収1200万稼ぐからATMとして大事に使うよ。+8
-3
-
217. 匿名 2019/08/17(土) 22:13:45
>>204
まあそんな男に惚れて結婚したことも離婚しないのも、好みや判断は人それぞれだからどうでもいいけど
そんな男に養われたいと思うのはバカだなあと思う
+15
-0
-
218. 匿名 2019/08/17(土) 22:19:02
>>217
まあこれで低収入だったら絶対結婚しないよね。
まだまだ収入上がるから死ぬまでガッチリ搾り取るよ。+4
-1
-
219. 匿名 2019/08/17(土) 22:20:26
>>216
それが賢いよ
+6
-0
-
220. 匿名 2019/08/17(土) 22:20:59
>>16
いきなりのブスはやめてくれ。+9
-1
-
221. 匿名 2019/08/17(土) 22:23:02
男が同じこと言ったら許さない癖に……っていうけどさ
言いたかったら男の人も言えばいいんだわ「仕事辞めたい」って
家庭なんて一つの国みたいなものでどちらにどれだけ発言権があるかそれを認めさせる力があるかなんとなく主導権があるのはどっちか そんなの様々だもの
「男はそういうわけにはいかない」って人は社会圧か嫁圧(笑)か、そういうものに屈して主導権取り損ねただけでしょう?バカなだけよ。+13
-6
-
222. 匿名 2019/08/17(土) 22:31:48
>>221
まあ一理ある
女性の社会進出にしても地位の改善にしてもmetooにしても、
女性自身がきちんと声を挙げて行動を起こしてきたからこその結果なんだよね
男性は不満があっても腹に呑み込むだけで行動を起こさない人が多いように思う
せいぜい愚痴だけこぼしてそれで終わりだもん
ネットの隅っこでコソコソ愚痴ってたって何も変わらない、変えたいのならやはり行動を起こさないと+7
-0
-
223. 匿名 2019/08/17(土) 22:33:27
>>221
そういうこと言う権力者はクーデターに遭うのが世の常よ
+0
-0
-
224. 匿名 2019/08/17(土) 22:36:43
>>218
だからそれが個人的にはバカだなあと思うんだけど、他のコメント見てると賢いと思う人もいるみたいだね
幸せも人それぞれってことだね+2
-0
-
225. 匿名 2019/08/17(土) 22:37:38
>>223
いや別にいいんだって、政権なんて入れ替わるものなんだから
妻が正社員の椅子を手放したら力関係は変わるのも当たり前
それなのにこの奥さんは辞めたい気持ちが消えないようだから、そもそもこの夫さん、クーデター起こせるタイプではなさそうだけどねw+2
-0
-
226. 匿名 2019/08/17(土) 22:39:14
>>224
今来たけど私は賢いなーと思ったよ まあ私は本気でやってる趣味があってお金と時間の両方が絶対にたっぷりと欲しい人間だからこういう考えになるのかも(私も専業主婦)
ほんと色々だよね、生き方は+1
-3
-
227. 匿名 2019/08/17(土) 22:44:06
女は結婚したら仕事だけしてりゃいいってわけじゃないもんね。
疲れてるのに帰って家事があるし、やってけるならのんびりとパートでいいと思うよ!+18
-1
-
228. 匿名 2019/08/17(土) 22:49:37
>>226
同じ考えですね。
もはや結婚は就職ですよね。
私はお金と時間、さらに健康も欲しいです。
スーパーホワイト企業に就職してると思えば離婚なんて馬鹿馬鹿しくて絶対出来ませんよね。+6
-1
-
229. 匿名 2019/08/17(土) 22:56:01
経験出来る内に退職やパートや専業主婦など経験してみるのも良いと思うけど、パートとか専業主婦って子供産んでからとかいくらでも経験出来るけど、正社員は子供産んでからまた戻ろうと思っても、なかなか就職出来ないよ(・ε・`*)って聞いて「確かに!」って思って私は結婚→妊娠→産休→育休明け1年までは正社員してたよー!今はパートだけど金銭的に自分に使う「ご褒美」の分無いし(笑)どっちが良いかと言うと私は正社員だったなーとは思う。体力的にはキツイけどね+8
-0
-
230. 匿名 2019/08/17(土) 22:56:13
>>228家事を本気でやれば三食は食べるわけだしいちおう昼寝もできてホワイト起業よね。いや本当。
+7
-0
-
231. 匿名 2019/08/17(土) 22:58:11
>>228
会社員だって会社潰れたら失業保険貰いながらヒーヒー再就職する訳ですしね
まあ旦那さんが安定職ならリスク低いしいいと思います+5
-1
-
232. 匿名 2019/08/17(土) 23:04:16
仕事して残業もたまにだけどして帰ってそれから料理や洗濯って生活きつすぎて会社辞めた。体力がとても持たなくて会社でぼーっとする時間が増えたから。
フルタイムで仕事して家事して育児してる女性ってスーパーウーマン過ぎる。私には絶対無理。+35
-0
-
233. 匿名 2019/08/17(土) 23:07:14
パートの方が人間関係は難しいと思う。声がでかい、気の強い人が勝つ世界。
40代ですがまわりに正社員の人いるけど子供いない人です。子供いる人は育児中は専業か、パートしてます。
子供いなくても正社員は協力がないとすごく大変そう。+6
-0
-
234. 匿名 2019/08/17(土) 23:12:46
というか共働きがこんなに一気に世に浸透したのここ本当5年~くらいの話じゃないですかね?
スマホが出たのがまだ5、6年なんですよ。
初めはまだそれでもみんなガラケーだったからね。
情報もこんなに一般に広がって無かったので
勿論ガルちゃんだって無いし
新聞毎日読んでる人でもなければ気にしてなかったと思う。
専業主婦、兼業主婦なんて言葉もつい数年前に知ったレベル。
私はスマホ出て少しくらいに結婚したので
何も悩まずに結婚してやめたよ仕事(国家資格職だったのもあるけど)
周りもそんな感じがまだ多かったし
男達も共働きを!なんて言ってんの特にいなかった。
だからなんかたった数年違ったってだけで
世の中全体が仕事辞めるのがダメみたく言われるレベルになってしまってなんか可哀想だな思う。
+30
-5
-
235. 匿名 2019/08/17(土) 23:22:15
旦那の給料でやってけるしーとかめちゃ危険!
モラハラ、浮気からの離婚になる可能性だってある。
夫を信じないわけではないと思いますが、リスクはなるべく減らしておくべし。
あと自分の貯金もしっかりね!
若い頃激務の旦那様は、子育て落ち着いてローンも終わりかけの50代後半で亡くなる人多い。
女性が産後無理すると〜の男性版だね。
遺族年金はとても少ない。
自分一人で生きていけるだけの稼ぎを得られるスキルは常に磨いておくべきだよ。
+5
-1
-
236. 匿名 2019/08/17(土) 23:23:55
>>227
専業主夫と結婚しなさい
世の男性の何割かは専業主婦を養ってるんだから
+6
-1
-
237. 匿名 2019/08/17(土) 23:26:03
世の男性の何割かというか40代~団塊世代がいるので
日本の男性の大多数は妻養ってると思いますよ。
共働きなんて若者を働かせるだけの政策だから。
ネット記事はさも専業主婦が少ないように書きますよね。
若い女性に専業なられたら年金終わってしまうので。+6
-1
-
238. 匿名 2019/08/17(土) 23:36:22
>>224
そんな妻を裏切るようなことを平気でやる夫なんだから、ちょっとした仕返ししてやりたいじゃん
ATMとしての価値ならあるんだから
お金吸い取ってやればいい
働かずに三食昼寝付きなんだし
好きなことして副業出来るし+2
-3
-
239. 匿名 2019/08/17(土) 23:37:22
専業なんて少ない、今は共働きが普通
→2〜30代の話。
→その世代はそもそもまだ独身が大多数
→少数派の若者既婚のみの話でしか無い
→若いんだから金無いのは当たり前
=日本は専業主婦だらけです。
=共働きは言うほど増えてません
=既婚が増えてないからです。
40代より上は主に子育て終わってパートを始めた主婦の話であって
それを共働きが増えてるに合算して加えてるだけ。
20代既婚の正社員が増えてるわけではない、20代で結婚してる人の方が少ない
そんなまやかし(団塊世代の年金稼げ)を若者は毎日毎日脳内に刷り込まれている。+19
-1
-
240. 匿名 2019/08/17(土) 23:42:52
男が仕事やめたらダメって言う癖に~って
そりゃオスは仕事(餌を運んでくる)以外にする事ないやろ。
メスの本能的にも餌運んでこないオスに用は無い
男だって子供産めないおばーちゃんに用が無いのと同じでしょ。+15
-5
-
241. 匿名 2019/08/17(土) 23:46:39
手取り13万ほどの契約社員だったから迷わずやめた!通勤にも1時間以上かかってたし
物欲もあまりないので、パートして家事して質素に暮らしてます+9
-0
-
242. 匿名 2019/08/17(土) 23:54:14
生物学的には男なんて実際有能なのが1人いればいいだけなんだよね。
ずっとお見合い婚だったから本来なら淘汰されていたはずの遺伝子が子孫残してきただけでしょ。
それらが今やっと淘汰されにかかってるだけだと思うよ。
男も女もだけど。
子供産んでくれ〜ってさもやってるけど
産めないようにされてんだよ。
もう少ししたら機械化が進むんだから
実際こんなに人なんていらなくなるんだし
共働きー!正社員ー!
なんて時代だってすぐ終わるよ。+3
-7
-
243. 匿名 2019/08/17(土) 23:57:10
男女逆なら不満でしょって意見もあるけど、それって家事も育児もちゃんと協力してくれる旦那だったら言えることだよね。結局まだこの時代女の方が仕事に家事に育児に負担多い。私も結婚して地元から離れたので一旦正社員を退職しました。また今の場所で正社員になろうと思ってハローワークで相談してもハローワークの職員ですら女=育児みたいな考えで話してくるよ。+7
-5
-
244. 匿名 2019/08/17(土) 23:58:25
>>238
このパターンで漫画や小説で名をあげた人知ってる
まさに人生いろいろ+0
-3
-
245. 匿名 2019/08/18(日) 00:00:07
育児家事に文句ある妻は
ホントに夫に主夫になって貰って自分が働いて一家支えたらいいと思うんですよね。
仕事だけしてりゃよくて羨ましい!!って別に交換すりゃいいだけだよその羨ましいほうと。
なんでしないの?簡単なんでしょ?仕事。+10
-1
-
246. 匿名 2019/08/18(日) 00:05:18
>>11
いや、所詮「パートくらい」だよ。
+7
-41
-
247. 匿名 2019/08/18(日) 00:06:34
>>14
本音じゃん。
主の気持ちすごいわかる。
会社側が迷惑とかどーでも良いわ(笑)+49
-12
-
248. 匿名 2019/08/18(日) 00:06:54
私は結婚して余計にやる気が出た方なんですが子ども産んだ途端モチベーションが下がってしばらく耐えたけど辞めます。
人それぞれキャパシティも違うし生活出来るなら辞めてもいいと思う。
パートも大変だけどやっぱり正社員の責任って大きいと思う。+7
-1
-
249. 匿名 2019/08/18(日) 00:07:54
少数派だろうけど、自分で稼げるから専業主夫になってくれるならそれでもいいよ
家事できる人だし
しかし、既に出てるように手当て貰えるとはいえ産休中は働かないしなぁ。出産したことないから、育休中も働けるか分からんしなぁ
資格ありで一回正社員辞めても普通よりは数倍再就職しやすいから、余計結婚した時辞めたくなったわ+5
-0
-
250. 匿名 2019/08/18(日) 00:08:37
>>240
私もそう思う。
男は結婚したら働いてお金稼ぐ方向に頑張れるけど女は本能的に守りに入るのかなぁって。+6
-3
-
251. 匿名 2019/08/18(日) 00:09:37
>>245
旦那の給料では養えないから共働きが多いんでは?+12
-1
-
252. 匿名 2019/08/18(日) 00:10:10
看護師だから本気で働いたら結構稼げるけど子どものこととか自分が主になってやりたいからパートになったよ。+10
-2
-
253. 匿名 2019/08/18(日) 00:10:35
男は仕事(餌)=女は育児や家事
古いと言われようが何百万年も大昔からこうだった事実がある以上
男女なんて本来そうなんだよ。
ただここは=でしか無いよね。
今はナヨナヨ仕事してる男と(俺が一家を支えるなんて思って無い)
育児家事辛い男手伝え!仕事しかして無い癖に!って妻が多い(辛いいいながらガルちゃんやらゲームは出来る散々してる)
仕事=育児家事の分担はとても良いと思いますが
=にできてないなら
立場を交換するなり共働きすればいいと思う(妻パート+育児家事ではなく正社員=正社員です)
答えなんてそれしか無いと思う。
+13
-2
-
254. 匿名 2019/08/18(日) 00:11:47
>>24
病気やケガの時利用できる制度がマトモな会社ならあるよ。
リストラされても色々申請すれば大丈夫だし、悪質な会社なら、しかるべき手段でお金をとれば良い。
個人で保険も入っていたり、貯蓄が今あれば主が辞めても何の問題もないよ+16
-6
-
255. 匿名 2019/08/18(日) 00:12:47
>>212
ん?男女が今の役割を両方ができる世界って言ってるのよ?それが女にしか利益がないとするなら、あなたこそ男子至上主義なのではなくて?+3
-5
-
256. 匿名 2019/08/18(日) 00:13:32
>>27変わらない人なんて居ないんだから、それを含めての愛や結婚なのでは。
それで詐欺とか考えるのは幼稚すぎる。+10
-16
-
257. 匿名 2019/08/18(日) 00:13:44
ダンナと相談してみたら?
+6
-0
-
258. 匿名 2019/08/18(日) 00:13:47
>>211
大丈夫じゃないよ笑+0
-1
-
259. 匿名 2019/08/18(日) 00:15:06
>>30
別に良いじゃん
自分の人生だよ
他人の目線なんか気にしてる暇ないよ+28
-6
-
260. 匿名 2019/08/18(日) 00:15:50
>>251
妻も働く能力がないから共働きなんでしょう?
結局その家庭って夫と妻の実力や能力は同じだけでしょう?
妻が上ってわけでも全く無いと思う。+6
-1
-
261. 匿名 2019/08/18(日) 00:17:42
>>37
パートの独身(結婚歴無し)の年配者だって少数だけど居るんだからやってけるでしょ+15
-3
-
262. 匿名 2019/08/18(日) 00:19:00
>>46
同僚が迷惑するって考え、まったく理解出来ない+9
-9
-
263. 匿名 2019/08/18(日) 00:19:16
パートになってしまって離婚になったら〜って心配する人多いけど
日本って案外優しいのでそんなどん底でもそこら辺でホームレスしてたり
のたれ死んでる女性ってほとんどいないんですよね。要はどうとでもなる。+10
-7
-
264. 匿名 2019/08/18(日) 00:20:14
>>49
別にならない。
夢を持つ人とかだったら応援したいタイプ(笑)+7
-19
-
265. 匿名 2019/08/18(日) 00:21:23
>>57
別に問題ないと思う+3
-8
-
266. 匿名 2019/08/18(日) 00:22:12
でも野垂れ死にかけてもおばぁさん、おばさんになってても
世の女性を救ってくれてるのって、結局は男性だと思いますよ。
男性からしたら一緒にいてくれてるってだけでも救いになってたりするのでまぁお互い様なんだろうけど。
男性(オス)を捕まえるのが苦手な女性は実力でやるしかないけど
そういうかたはそもそも既婚歴0の独身じゃ無いかなぁ。+10
-6
-
267. 匿名 2019/08/18(日) 00:32:48
>>261
子供ほしいってかいてあるし、パートで老後の費用一人でためられるもの?死ぬまで働くなら可能かもしれないけど。+6
-1
-
268. 匿名 2019/08/18(日) 01:07:49
>>204
男からしたらデートで奢ってやったしエスコートしてやったから結婚後に回収してやろうって意識
+3
-5
-
269. 匿名 2019/08/18(日) 01:15:42
>>253
そもそもガルちゃんにしろ他の多くの子もそうだけど、料理できる、家事とか育児積極的にする男を探してる?そんな人誰も居なかったよ私以外
みんな性格の相性、顔、稼ぎ、デートの上手さ、ファッションセンスこれで9割
あと、料理上手くて家事出来る男は「自分は価値がある男」だと認識してるから相当な高望み、向こうも女と一緒で上昇婚志向、だから専業主婦希望とか玉の輿狙いの子は論外として、本来はお似合いな女性も相手にしない
+6
-3
-
270. 匿名 2019/08/18(日) 01:20:10
正直さ、子供いたら女性の共働きって無理よ、無理
評判のいい塾選び、よく遊ぶ友達の見定め、スポ少、ある程度きちんとした食事、イライラせずじっくりと今日あったことを聞いてあげる余裕
これら、旦那さんがある程度忙しい人だったら全部親の仕事。
「スポ少なんて必要ない」って人、子供の仲いいグループ四人中三人野球やってて毅然と断れる?
うちの夫なんか今でもいうけどねー、野球やりたかった、って+10
-8
-
271. 匿名 2019/08/18(日) 01:23:28
>>266
今後は無理だと思う、女性の意識が変化したように男性の意識も変化してる良くも悪くも、ここのトピ読んでて思わない?男性に対する敵意や憎悪、こんな人達が困窮したとして救いたいって男性が居ると思う?いたらバカだよ、男性を尊敬や尊重できる人は結婚してる、そしてそんな女性は夫が命がけで守るでしょ
病気や加齢で弱った、正規職を失った独身女性はボロボロなシェアハウスを貧乏人同士でギリギリで管理して生きていくためだけの人生を送る、男性は一切介在しない、そんな人生になるよ
+13
-3
-
272. 匿名 2019/08/18(日) 01:29:45
>>263
生きれるギリギリ&屈辱の悲惨な生活は誰もが嫌なんでしょ
あと、やっぱり気になるのは少子高齢化に伴う社会保障費の削減
今が社会保障の手厚さのピークだからね
これからどうやっても悪くなっていくのは確定してる
低福祉、高負担の世界、少子化になればこうなることは分かってて、多くの人が産まなかったんだから、ある程度は覚悟の上だろうけど
+11
-4
-
273. 匿名 2019/08/18(日) 01:34:16
結婚したら仕事や家事の他に姑や義家族との交流がストレスになった
旦那は私の家族とはそんなに会うこともないのに
いろいろ平等じゃないんだから無理しなくていいと思う+18
-1
-
274. 匿名 2019/08/18(日) 01:37:10
>>268
あーーー納得。
で、そのあと一生ATMとして回収されるんですね。+5
-1
-
275. 匿名 2019/08/18(日) 01:38:23
>>268
今は割り勘が多いよね〜+9
-0
-
276. 匿名 2019/08/18(日) 01:50:32
>>1
しばらくしたら暇で仕方なくなるからやめない方が良いかも。
家事との両立が辛くなってから考えた方が良いかも。+3
-0
-
277. 匿名 2019/08/18(日) 02:01:40
私は独身の時の方がモチベーション低くて転職ばっかりしてたなぁ。結婚したら夫婦で旅行を楽しんだり、マイホームを計画したり、子どもが産まれたら好きな事をさせてあげたいな~とか、色々考えたら仕事が捗る捗る。仕事は別に楽しくないしお局達に気を遣って大変だけど、金金金!と思ってる。+14
-2
-
278. 匿名 2019/08/18(日) 02:26:25
>>29
女に生まれて良かった
ただし幸せな結婚ができた女性に限る+7
-6
-
279. 匿名 2019/08/18(日) 03:11:04
うん、主がそうしたいならそうすればいいと思う!
主の旦那さん、一馬力でも結構大丈夫じゃない?
なんとなくそういう公算があるから、そう思う部分もあるんじゃないかな。
そういう余裕を与えてくれる人って、正直、いいよね!
+7
-4
-
280. 匿名 2019/08/18(日) 03:15:44
>>15
男に選択肢を与えたらロクな事にならないからね。選択できるのは女の特権だと思う。+4
-23
-
281. 匿名 2019/08/18(日) 03:19:45
働く気がなくても女として劣ってるとは思えない。女は存在してるだけで男からしたら価値があるから。
でも働く気がない男や正社員のくせに女を養えない男は劣ってるどころか女からしたら無価値。+4
-13
-
282. 匿名 2019/08/18(日) 03:23:24
>>270
ほんとそれ!夫が忙しい代わりに稼ぎまくるタイプの場合、妻は
「育む」>「稼ぐ」
にならないと家庭が回らない時期ってどうしてもあるよね。
+9
-5
-
283. 匿名 2019/08/18(日) 03:24:45
>>221
男が正直に声を上げ始めたらほとんどの女が「男は最低!」って怒り狂うんでしょうね。でもそんなのを避けてる男もバカだよ。悔しかったら女と全面戦争してみろよ。まあ無理だろうけど。+0
-6
-
284. 匿名 2019/08/18(日) 03:29:33
私も働くの嫌いだから気持ちわかる
結婚して正社員しなきゃならないなら、結婚するメリットなし。+14
-5
-
285. 匿名 2019/08/18(日) 04:06:24
仕事に距離を置く環境を作るとまた仕事をしたくなるかもしれない
懐妊して産休育休が取れるならその方向で考えるのはどうかな+3
-1
-
286. 匿名 2019/08/18(日) 04:13:12
これだから、まんさんは使い物にならないんだよな
ただでさえ、低脳低学歴ばっかでやる気もなしw+8
-9
-
287. 匿名 2019/08/18(日) 04:30:59
>>180
いやいや、頭悪そうなのはあなたのレス。
+16
-1
-
288. 匿名 2019/08/18(日) 04:33:31
>>281
それ冗談で言ってる?
マジだとしたらお頭が弱い
娼婦かよ。
+9
-3
-
289. 匿名 2019/08/18(日) 04:37:35
>>266
野垂死にそうな婆さんは警察に通報するだけ
関わろうなんて思わないよ?
何を夢みてるんだろ?
ここ専業主婦が多いからか甘えた寝言多いね。
これじゃー世の男性は結婚したくなくなるよ
+14
-3
-
290. 匿名 2019/08/18(日) 04:38:17
ご主人と、今後どう考えているのかをさりげなく聞き出してみたらいいかもしれないですね。
主さんの、一つの節目迎えて働くのが億劫になる気持ちがなんとなく分かるかも…。
自分なら、相手の意見も聞くけど子供が出来るまでは続けてみるかなぁ〜。+3
-1
-
291. 匿名 2019/08/18(日) 04:43:22
>>256
旦那が仕事辞めるって言っても同じこと言える?
+17
-0
-
292. 匿名 2019/08/18(日) 04:43:42
>>227
お互い正社員なら家事は折半
家事は女がやらなきゃと刷り込まれてるからそう思うだけ
それで愚痴言われてもね
旦那にも家事させなね
+7
-0
-
293. 匿名 2019/08/18(日) 05:30:30
旦那とよく話し合えば?ここで聞く話じゃないだろ+4
-1
-
294. 匿名 2019/08/18(日) 06:05:41
気が抜けるのは誰でもあること。
そういう気持ちも一時の事かもしれないよ。
結婚指輪つけてる?
私は、仕事中眺めて
「彼も今、仕事がんばってるかな?」
なんて思ってモチベーションあげたよ。+8
-0
-
295. 匿名 2019/08/18(日) 06:34:18
私は結婚した後もしばらく働いてたけど、先に結婚して専業主婦してる友達が羨ましくて仕方がなかったよ。
結局旦那と話し合ってお互い納得いくようにするしかないよね。+7
-0
-
296. 匿名 2019/08/18(日) 07:22:49
>>291
>>256です。
言える言える。+2
-6
-
297. 匿名 2019/08/18(日) 07:31:19
私は妊娠するまで働いてたけど妊娠初期流産しかけて退職、以来ずっと専業主婦。
親族は妊娠中トラブルあったけどお金が欲しくて働いた結果死産した。
20代の親族は死産後も働いて不妊治療に進んだ。仕事しながら不妊治療して何年もかかって妊娠し、妊娠と同時に退職して専業主婦になったよ。
子供が出来たら前みたいな働き方は不可能なんだから、働けるうちは働いた方がいいよ。+4
-3
-
298. 匿名 2019/08/18(日) 08:10:48
>>264
夢って……w
がるちゃん見てたら楽したいからパートって人しかいないじゃん+8
-2
-
299. 匿名 2019/08/18(日) 08:20:32
年金3号撤廃はやるべき。働きたくなくて働かなかった人に年金やる必要性がない+8
-10
-
300. 匿名 2019/08/18(日) 08:24:45
>>56
疲れて弱ってるけど働かなきゃいけない人もいる
旦那さんだって疲れて弱ってるかもしれないよ+7
-0
-
301. 匿名 2019/08/18(日) 08:31:34
>>296
絶対言わないでしょ笑+10
-1
-
302. 匿名 2019/08/18(日) 08:39:17
自分が人生の何に重きを置くかで決めたらいいのでは?好きな物を買ったり旅行したりお金に不自由はないけど時間に追われた人生を送りたいのか、生活に困らない程度で時間気持ちに余裕のある人生を送りたいのか。+8
-2
-
303. 匿名 2019/08/18(日) 08:39:34
>>289
小料理屋でバイトしていたので色々見た上でのコメントですよ。
救いたいの意味を履き違えてると思いますね。
まぁ意味がわからって無い人には寄ってこないと思いますよ。
そりゃそんな古事記女にはいくらなんでも誰も寄ってきませんので。+2
-0
-
304. 匿名 2019/08/18(日) 08:40:29
>>74
そうやって社会から取り残されて老けていく+5
-3
-
305. 匿名 2019/08/18(日) 08:51:25
専業主婦がニート扱いされるのってこのトピ見てれば仕方ないねと思う+12
-3
-
306. 匿名 2019/08/18(日) 09:08:57
この手のタイプは自律できないから主婦になってもだら主婦になりそう
で、夫や子供が在宅のときにストレスマッハになりそう+5
-4
-
307. 匿名 2019/08/18(日) 09:20:16
ダラ主婦トピはヤバい。
顔洗わない風呂入らない着替えない、一日中ガルちゃんとかそんな人ばかり。
+4
-8
-
308. 匿名 2019/08/18(日) 09:30:45
私も同じだったけど、辞めるより、正社員からパートになるほうがまだ良いと思う!
自分がそうだけど、結婚して仕事辞めたくなったけど正社員からパートにして3年、やっと妊娠できたら本当に仕事辞めたくなった。
妊娠したら体調も優れないことが多いし、本当に働けなくなる可能性もあるから、それまでは辞めずにパートでも続けるのをおすすめします。正社員と家事の両立は結婚したてだと難しく感じますよね。
ご主人とよく相談してください!+6
-0
-
309. 匿名 2019/08/18(日) 09:39:03
子供産んでからやめた方がいい。
離婚した場合にげれるから。+9
-1
-
310. 匿名 2019/08/18(日) 09:43:58
勤続10年ならば、今32歳位ですか?
お子さんが欲しいとの事なので、貯金よりも妊活を重視した方がいいかもしれません。
若さは戻らない。+8
-4
-
311. 匿名 2019/08/18(日) 09:51:18
ご主人と話すのがいいと思うよ。
勿体ないと感じるけど主さんの中で既に答えは出ているのでは?
今の会社で短時間勤務が出来るなら尚良いですね(*^^*)+4
-1
-
312. 匿名 2019/08/18(日) 09:55:52
同僚なら、辞めたきゃさっさと辞めてくれってのが本音。職場にも既婚子なしで年がら年中仕事と家事大変ー辞めたいーっておばさんがいてさっさと辞めればいいのにと思ってる。+19
-4
-
313. 匿名 2019/08/18(日) 10:05:27
わかる
結婚してすぐは家を綺麗にして、料理を作って旦那の帰りを待つ、みたいなの憧れてた!!
+11
-2
-
314. 匿名 2019/08/18(日) 10:12:20
>>1
マイホームとかの予定ありますか?子供が出来るととにかくお金がかかりはじめるので、後になって正社員に戻りたくてもなかなか戻れません。今の職場が福利厚生がしっかりしたところだともったいないと思う。+8
-2
-
315. 匿名 2019/08/18(日) 10:51:02
>>300
>>56
そう言いたくなる気持ちは分かるよ。
たぶんあなたも疲れてるけど頑張って頑張って生活していかなきゃ!と踏ん張ってる最中なのでは?
甘えられる環境があるなら、人にどう見られてるか、どう思われるか気にせず、自分をいじめてばかり居ないで素直に充電期間 持たせてもらった方がいいよ。いつどこで自分がぶっ壊れるかは分からない。優しい旦那に巡りあえて、私は良かったと思います。+3
-6
-
316. 匿名 2019/08/18(日) 11:03:23
>>305
同意。もちろん頑張ってる専業主婦もいると思うけど、ニートみたいな主婦が多いのも事実だからバカにされる。+6
-1
-
317. 匿名 2019/08/18(日) 11:14:14
やめたいというか週4日くらいで働きたい…
体力もたない+10
-1
-
318. 匿名 2019/08/18(日) 11:15:34
>>49
男と女は違いますから。
女は妊娠出産あるけど、男はある?
+9
-18
-
319. 匿名 2019/08/18(日) 11:29:01
てか人間関係も良くて好きな仕事なのに辞めたいって主甘過ぎない??擁護してる人多いけど頭沸いてるの?
私は人間関係も悪くて嫌いな仕事なのに辞められないよ。+7
-2
-
320. 匿名 2019/08/18(日) 11:35:18
私、毎日深夜帰りだったから結婚する数か月前に辞めちゃったよ。でも20年ぐらい前の話。
あとは派遣でいいやみたいな。
今みたいに産休育休制度整ってる会社だったら続けてたと思う。+4
-1
-
321. 匿名 2019/08/18(日) 11:36:20
私も結婚してから何年か正社員やってたけど、結婚するまで実家暮らしだったから本当に家事と仕事の両立がキツかった...。
仕事では迷惑かけたくないから、残業とか続くと外食やテイクアウトが増えるし、旦那が何も家事しないことにイライラして喧嘩も多かったし。
扶養内パートになった今、収入は減ったけど自炊出来たり心にゆとり生まれて私にはこっちの方が向いてた。
フルタイムで働いて家事も完璧に過ごしてる人、尊敬します!+4
-0
-
322. 匿名 2019/08/18(日) 11:39:17
>>270
会社や子供の数にもよると思うので、無理と言い切るのは少々乱暴かな。
でも言ってる事はわかるよ。
私の場合、今の会社はみんなママさん休むしみんな定時で帰るから子育ても出来る。
でも、独身の頃いた古臭い薄給中小はマタハラすごかったし、残業休出アリ、でもお給料やスキルが上がるわけでもない、無給清掃もあるし、ギスギスしてる。
その会社だったら子育ては絶対無理、むしろ子供に悪影響とすら思うもん。+7
-1
-
323. 匿名 2019/08/18(日) 11:42:11
>>6 主さんじゃないけどこのコメントで元気出ました。ありがとう。
+4
-0
-
324. 匿名 2019/08/18(日) 11:43:34
子無しだったらいくらでも家事手抜きできるし共働きでも問題ないよ。
でも最近は子供できても普通にフルタイム正社員できるでしょとか思ってる人多過ぎない?私の家族みんなそんな感じなんだけど。田舎でさえ保活厳しくて希望の保育園入れないのに。
働くのも子供育てるのも私なのに、なんで外野が口挟んでくるの??+5
-1
-
325. 匿名 2019/08/18(日) 12:36:56
>>58
環境や立場が変わると、考え方や価値観は変わってもおかしくないですよ。また変わるかもしれない。
情けないとか自分を責めないで。全然情けなくないですよ。無断欠勤しているわけでもないし。気持ちが変わったんどなーくらいに自分を受け入れて。人生これからも長いですよ。+4
-0
-
326. 匿名 2019/08/18(日) 12:44:07
>>1
私は仕事好きだったから、結婚しても辞めなかったし産休育休取って復帰したけど、子供が熱出すこと多くて保育園からの呼び出しや欠勤があまりにも続いたので、結局退職したよ。
働きたくても働けなくなる場合もある。子供がいると選択肢は少なくなるし。貯金があったから共働きじゃなくなっても何とかなったよ。
だから、働けない事情がないなら、今は辞めないことをおすすめするよ。+6
-2
-
327. 匿名 2019/08/18(日) 12:47:57
>>171
逆でもちゃんと家事育児やってくれるならまだいいと思うけどね
ただただ仕事したくなくなったってのが…しかも家も子供もほしいとか+4
-0
-
328. 匿名 2019/08/18(日) 12:48:13
>>314
本当にそう。子供が生まれてから、「もう少し貯金しとけば良かった」「もっと働いておけば良かった」ってなってからじゃ遅いよ。
業種にもよるかもだけど、子育てが落ち着いてから働こうとしても、あんまりブランクあると正社員に返り咲くの難しかったりするし。+5
-1
-
329. 匿名 2019/08/18(日) 13:11:53
子どもが出来るまでは働いて、子どもができたら、会社には嫌がられるかもしれないけど、辞めるんじゃなくて、産休、育休にしときな。
後でまたどこかの正社員になるのは厳しいよ?
後日、絶対に子どもの養育費や学費に困ることになるんだからさ。+5
-2
-
330. 匿名 2019/08/18(日) 13:50:17
>>303
水商売の女が周りに同意求めても無理でしょ+3
-0
-
331. 匿名 2019/08/18(日) 13:52:42
子供育て上げた人に聞くと絶対仕事は手放すなって言うよ。元のような正社員には戻れないし安い時給で長い時間働かないと稼げないから。+5
-1
-
332. 匿名 2019/08/18(日) 13:55:27
>>180
わざわざ男女別だったらって書いてるのに…+4
-0
-
333. 匿名 2019/08/18(日) 13:57:28
まあさ、だらだら専業でもそれでいいって旦那がいってるならなんの問題もないよ
そういう旦那見つけられてうらやましいよ
うちはとりあえずやめたけど、せめてパートくらいしろと言われたわ+3
-0
-
334. 匿名 2019/08/18(日) 14:21:26
>>234
ダメではないと思うよ
ただお互いバランスがまだとれていないからモヤモヤ感があるんだと思う
男性から見ると共働き当たり前と言う新しい価値観ができたのに、でも家事育児女っていうのがまだ根付いてる
女性からみたらどっちかにしろって感じだけど、逆に女性の中では、家事育児手伝ってくれるイクメンが当たり前、でも自分はパートでいい、専業主婦でもいいと都合いいように
どっちもどっち…+3
-1
-
335. 匿名 2019/08/18(日) 14:22:52
私なら徒歩圏内のパートに転職する。+5
-0
-
336. 匿名 2019/08/18(日) 14:26:16
そもそも主婦しながら正社員で働くってのは無理なんだと思う。みんな無理してるんだと思う。+4
-4
-
337. 匿名 2019/08/18(日) 14:33:44
>>1
恵まれた正社員職を手放すべきではないです。
どのような職種か書いてないので分かりませんけど、例えば看護師、薬剤師などの資格のありの方なら辞めてもいいかもしれません。
でも
特に何も資格もない会社員、公務員なら絶対に辞めるべきではないと思います。
旦那が働かなくなったら、
あっさり裏切られたら。
私がそうでした。
私は銀行に勤めていましたが、結婚を期に退社、当時は寿退社という言葉があり、結婚したら辞めないとならなかったです。
なんの疑問を感じず、退社、主婦になり子育てして。
そして、旦那がリストラされ、再就職に失敗。ろくに働かなくなりました。
そして、私が働くことに、でも、実際そうなったら「パート程度」の職しかないです。本当に。パートは基本的に扶養内で働くことを前提としているものばかりです。
でも、扶養してくれる人もいないので、フルタイムパートを探しますが、時給820円程度(九州なので時給は低いです)で8時間、粗で16万程度にしかならない仕事ばかり。
これで子供二人いてマトモな生活ができるわけないです。
マトモではないブラックの底辺物流工場へ、時給は低いままですが、時間の制限なく13時間ぐらい働ける。それでようやく粗で24万ぐらいいく。
早朝5時から20時ぐらいまで、重い荷物を運ぶだけの未来のない過酷な肉体労働です。
底辺DQNと外国人たちの巣窟。
そんな底辺階層に堕ちました。
年収200万程度の貧困家庭です。
本当に本当に惨めです。こんな底辺に堕ちて、恥ずかしくて人付き合いも辞めました。一日中働いているので人付き合いする暇もないですが。
こんな底辺に堕ちたくないのなら、
自分の稼ぎだけは絶対に手放すべきではないです!+11
-1
-
338. 匿名 2019/08/18(日) 14:53:40
仕事辞めた途端離婚したくなったらどうするんだろうねぇ+3
-1
-
339. 匿名 2019/08/18(日) 14:57:04
>>337
余計なお世話かもだけど、都内とかに引っ越して、事務職派遣の方がもっとまともな生活になる希望あるかも+3
-2
-
340. 匿名 2019/08/18(日) 15:07:18
>>1
私は結婚したら逆にもっと高い給与のところに転職したな。
夫が万が一失業したら、自分一人だけでなく、二人養えるようにしたいから。
子供いて家事育児自分がすべてするって言うのならギブアンドテイクって感じはするけど、しないんじゃテイクテイクでいつかは崩れると思う+5
-0
-
341. 匿名 2019/08/18(日) 15:14:51
旦那に寄りかかりすぎないほうがいいと思うけど扶養に入って働きたいってことだよね?!
旦那がオッケーするならいいんじゃない?
+4
-0
-
342. 匿名 2019/08/18(日) 15:29:31
とりあえず次のボーナスまで仕事続けてみる
んでもってFPさんのところに行って夫婦で現実見てみる
妊活保活マイホーム固定資産税学費老後子供の結婚資金
今の職場が条件が良いんであれば辞めないことをオススメします。
+1
-1
-
343. 匿名 2019/08/18(日) 15:39:32
>>1
やめても特に困らないよ
旦那さんと同じくらい稼げる女の人ならもったいないなあと思うけど、
ウチの場合はそのうち自分の稼ぎが旦那さんの税金分にしかならなくて、
やる意味あるのかと思ってやめたよ(笑)+4
-0
-
344. 匿名 2019/08/18(日) 15:40:36
>>292
折半なんて言ったら男がウザがって逃げるからそうはいかないんだよね
デートで割り勘、デートプラン丸投げしてくる男がモテないのと一緒
顔も稼ぎも大したこと無いけど、しっかり家事出来て料理上手で協力的だから結婚しよう、なんて心意気で相手探さないと難しいよ。
+2
-2
-
345. 匿名 2019/08/18(日) 15:46:28
辛い気持ち抱えたままだと鬱になるよ。人にもよるけど。一度やめてみて、またよし!やるぞ!ってなってからスタートしたらどうかな?もちろんお相手と充分に話し合ってから。
私は結婚した時にもうそんなに必死に働く必要ないから仕事辞めていいんだよって主人が背中を押してくれて今は主婦ですが年を重ねても使える資格取得の勉強はしています。+1
-0
-
346. 匿名 2019/08/18(日) 15:56:16
ただやる気が無くなったとかぼんやりしてる理由なら辞めない方がいいと思う。
私の場合、職場環境が悪かったのもあって結婚した直後辞めたくて仕方なかったけど、色々話し合って結局今も続けてる。
幸いにも結婚してすぐ妊娠したので、これから産休育休とるよ。
あの時辞めてたら産休育休取れなかったと思うと、続けてよかったなと思う。+0
-1
-
347. 匿名 2019/08/18(日) 15:57:12
生涯独身の人たちにその枠を譲ってあげてほしい+3
-0
-
348. 匿名 2019/08/18(日) 15:59:39
主さんが旦那さんに相談して決めることじゃない?
旦那さんがもし「(転職するために)今の仕事を辞めたい」って考えてたら、夫婦そろって無職になるなんてこともあるよ。
2人で考えればOK。+2
-0
-
349. 匿名 2019/08/18(日) 16:05:01
>>296
実際にその立場に立たないから何とでも言えるよね。+4
-1
-
350. 匿名 2019/08/18(日) 16:08:08
出産等が理由でないなら、旦那が「嫌になっから辞める」と言っても了承しないとね。+1
-0
-
351. 匿名 2019/08/18(日) 16:08:33
>>299
否が応でもそうなるんじゃないかと思ってる。年金の財源が不足しているので、国はまず3号を無くしたい。
トピずれついでに、確かに年金は「絶対もらえる」けれど、将来の年金受給額が月100円でも、年金もらえてるんだから嘘じゃないでしょ?って意味なのでね…。
+2
-0
-
352. 匿名 2019/08/18(日) 16:09:52
>>1
主さん素直だね!笑
でも正直私も辞めたかった時期ある。
私はかなり強欲なので、頑張って正社員やってれば育休中もこれぐらいもらえるな〜とか、今は私も働いてるしちょっとぐらい旅行行ってお金使ってやろうとか、子供できても時短勤務できるしとか、小狡いことばっかり考えて何とか乗り切ったよ!
けっこうこんな人多いと思うよ、今は惰性でいいから何とかふんばれ〜!+6
-2
-
353. 匿名 2019/08/18(日) 16:15:13
>>1
私は結婚と同時に辞めようと思ってます。
婦人科疾患があるから年齢も考えて早めに子どもほしいし。ネットではすぐできるかわからないしできてから考えればって言われるけど残業多くて実家暮らしでもヘトヘトなのに家事なんて無理。
責任増えからストレスと運動不足からかなぜか血糖値あがったし、食事取れないこともあるし寝不足だしこんなんじゃ元気な赤ちゃん産めないやって思った。
辞めるって決めるのも勇気がいったけど彼も親も辞めるの賛成してるから踏ん切りついた。
でも無職の間の収入といざという時就職できるよう手立ては立てないとと思ってます。+6
-0
-
354. 匿名 2019/08/18(日) 16:19:09
>>337
女は結婚したら辞めるって風潮の銀行、結構あるよね。特に地方の有力銀行。自分の前職がそうだったので。
その代わり再雇用制度が充実しているけど、育休制度は使わせない。私も再雇用制度を使わず、まったく違う職種に転職しました。
今は銀行も電子マネーに圧されて人材不足だから、もしかしたら状況が変わってるかもしれないけれど。
+3
-0
-
355. 匿名 2019/08/18(日) 16:54:24
私はちょっと立場違うけど、結婚決まって仕事辞めました。カムバック制度あるけど、それも登録しなかった。
仕事してることが好きとか大手だからとか色々考えたけど辞めてみたらもう二度と働きたくないなと素直に思った。
自分が成長できる職場ではなかった。+1
-1
-
356. 匿名 2019/08/18(日) 17:12:27
>>158
そういう人いるわ
プロポーズされたらそっちについていくから辞めるし的なことを公言して仕事する人…
モチベーション下がるし、働く女性の立場悪くしてる
それをわざわざ言うことなくない?って思う+5
-0
-
357. 匿名 2019/08/18(日) 17:45:06
>>50
やっぱりみんなそうなんだね。
私も自分が張り切りすぎて晩御飯おかず何品も作って、一人でしんどくなってた笑+2
-0
-
358. 匿名 2019/08/18(日) 17:55:00
>>259
ホントにそう
通勤時間、職種やポジションによりけりで物理的に勤め続けるのがキツいケースだってあるだろうしさ
それなのに本性って?w+4
-0
-
359. 匿名 2019/08/18(日) 18:02:55
>>354
私は50過ぎです。
だから銀行に勤めていたのははるか昔の話。25年以上前の話です。
当時は結婚したらやめるのが当然でした。
再就職といっても、銀行パートは時給は少し高いけど、繁茂日しか出勤しなくていい(月13日程度)結局は扶養内でのパート(年収130万以内)がメインですね。
九州の田舎だから時給は安い!日本で一番安い地域だと思います。
時給が高い都会に引っ越すとか現実的でないです。
(田舎で実家から米や野菜などもらえるので食費はあまりかかってません。家賃も5万だから安いとは思います)
とにかく…………田舎ならなおさらマトモな職もないから、正社員職を手放すべきではないですね。
そもそもマトモな正社員職自体があまりないですけどね。
+2
-1
-
360. 匿名 2019/08/18(日) 20:36:52
>>1
辞めて専業主婦になったけど
貯金出来るし
辞めずに続けた方が良かったかもとたまに思います+0
-0
-
361. 匿名 2019/08/19(月) 00:42:34
>>340
育児は全てする必要はないと思うし、実際協力的な旦那じゃなきゃケンカばかりになるよ
仕事は時間になれば帰れたりするけど、育児は子供が小さいと寝る暇もない時もあるからね+0
-1
-
362. 匿名 2019/08/19(月) 06:21:39
>>359
地方だけど、一旦銀行を退社し子供が小学校に上がった時に
又、辞めた銀行にパートで入った友人いますよ。
そして5年後には正社員になりました。
そのやり方では駄目でしたか?
相当ブランクあったのかな。
私は何かあったら嫌なので専業主婦だけは避けました。
今は経済力無いと女も生き残れない時代ですし
豊かな老後を送りたいので。
銀行を辞めたのは勿体ないですね。
+2
-1
-
363. 匿名 2019/08/19(月) 10:34:30
>>181
不妊だって仕事やめたいです!+0
-2
-
364. 匿名 2019/08/20(火) 14:12:55
結婚してないけど常に仕事やめたい+1
-0
-
365. 匿名 2019/08/31(土) 12:49:07
>>301
言うよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する