ガールズちゃんねる

【嫁姑】お義母さんって呼んでますか?

150コメント2019/09/07(土) 01:29

  • 1. 匿名 2019/08/16(金) 22:33:25 

    結婚2年目です。昔から特に親しくない人をあだ名で呼ぶのを恥ずかしく感じてしまう性格もあってか、義親のことをお義父さんお義母さんと呼ぶのがとても気恥ずかしくてついゴニョゴニョと小さい声で言ってしまいます。普通の人は新婚当初から恥ずかしがらずに「お義父さん」「お義母さん」と呼べるものなのでしょうか。

    +124

    -2

  • 2. 匿名 2019/08/16(金) 22:34:19 

    普通に呼んでます

    +370

    -7

  • 3. 匿名 2019/08/16(金) 22:34:22 

    おかあさんと呼ぶよりゴニョゴニョと呼ぶ方が恥ずかしいと思う

    +496

    -5

  • 4. 匿名 2019/08/16(金) 22:34:30 

    呼べる呼べる!
    さらっといけるよ〜

    でも今影ではババアとよんでいる…!!

    +265

    -4

  • 5. 匿名 2019/08/16(金) 22:34:38 

    名前で●●さんと呼んでいます
    義父も義母も

    +47

    -23

  • 6. 匿名 2019/08/16(金) 22:34:50 

    呼んでます!他に呼びようが無いし。

    +263

    -2

  • 7. 匿名 2019/08/16(金) 22:34:52 

    義母さん義父さん以外になんて呼ぶの?あだ名?(笑)

    +224

    -2

  • 8. 匿名 2019/08/16(金) 22:34:56 

    ばあば

    +32

    -7

  • 9. 匿名 2019/08/16(金) 22:34:56 

    結婚1年目ですが、普通にお義母さん、お義父さんと呼んでいます。

    +69

    -2

  • 10. 匿名 2019/08/16(金) 22:34:59 

    呼んでるよ
    (旦那の)お義母さんって思ってるけど。

    +188

    -0

  • 11. 匿名 2019/08/16(金) 22:35:01 

    子供産まれたらおじいちゃんおばあちゃんとも呼べそうだけど、
    そうじゃなかったら普通に呼ぶかな。

    +49

    -0

  • 12. 匿名 2019/08/16(金) 22:35:04 

    >>4
    同上

    +26

    -1

  • 13. 匿名 2019/08/16(金) 22:35:07 

    マサ子さんって呼んでます

    +57

    -2

  • 14. 匿名 2019/08/16(金) 22:35:15 

    ゴニョゴニョwww

    +59

    -0

  • 15. 匿名 2019/08/16(金) 22:35:26 

    ママ〜と呼んでます!
    名前ママ
    例えば、ゆみこさんなら「ゆみママ」というように呼んでます!ママ自体ここでは批判されるかもやけど

    +10

    -36

  • 16. 匿名 2019/08/16(金) 22:35:32 

    あだ名ではないし、それ以外に呼べないから恥ずかしがることないよ。
    ゴニョゴニョしてると印象良くないし、一度言っちゃえばスッキリするよ。頑張れ!

    +70

    -1

  • 17. 匿名 2019/08/16(金) 22:35:33 

    【嫁姑】お義母さんって呼んでますか?

    +4

    -3

  • 18. 匿名 2019/08/16(金) 22:35:33 

    +13

    -7

  • 19. 匿名 2019/08/16(金) 22:36:02 

    一回はっきり言ってしまえば慣れます。

    +39

    -2

  • 20. 匿名 2019/08/16(金) 22:36:03 

    実親より若い義親なので、お義母さんお義父さんと呼ぶのが申し訳なくて…◯◯くんのお父さん、◯◯くんのお母さん、と呼んでます

    夫も私の親に対して●●ちゃんのお父さん、●●ちゃんのお母さんと呼んでます

    +7

    -24

  • 21. 匿名 2019/08/16(金) 22:36:21 

    おかあさん、おとうさん。
    友達が、義母(ぎぼ)さん、と呼んでいてびっくりした。

    +137

    -1

  • 22. 匿名 2019/08/16(金) 22:36:23 

    一度も呼んだことないです。
    子供がいるので、間接的に
    おじいちゃんおばあちゃんはあるかな。

    +40

    -1

  • 23. 匿名 2019/08/16(金) 22:36:37 

    普通に呼んでるよ。
    ただ義両親と旦那へのメールでは「おかあさん、おとうさん」と平仮名を使っています。

    +100

    -4

  • 24. 匿名 2019/08/16(金) 22:36:42 

    私も新婚だけど、なんかお義父さんお義母さんって呼べない
    夫もガル子のお義父さんお義母さんって呼んでる
    これからなのかな

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2019/08/16(金) 22:37:01 

    親しくない人をあだ名が恥ずかしい、って凄い共感。
    まだ子供園児の頃、ママさん同士で~ちゃんって呼んでるの凄い違和感だった。。
    大分親しくなってからじゃなく出だしで“なんて呼んでいい?”みたいな。

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2019/08/16(金) 22:37:10 

    子供ができてから、子供と一緒にばぁばってよんじゃう。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2019/08/16(金) 22:37:18 

    ○○くん(旦那の名前)ママって呼んでる
    いい歳こいてキモいかもしれないけど、他人をお母さんって呼ぶのに抵抗がある。無理。

    +82

    -13

  • 28. 匿名 2019/08/16(金) 22:37:21 

    昔は自分の親じゃないし!
    って拘り捨てられなくて、
    いちいち、
    〇〇(←旦那の名前)のおかあさん
    ってわざわざ強調して呼んでた。
    あの頃は若かったわ…

    +19

    -2

  • 29. 匿名 2019/08/16(金) 22:37:42 

    お義父さんお義母さんが一番恥ずかしくないよ

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2019/08/16(金) 22:37:45 

    >>1
    例えば接客の仕事とかしてたら、お子さん連れの「お母さん」「お父さん」に呼びかることもあるじゃん。
    そのイメージで良いんじゃない?

    それすら難しい?

    +46

    -0

  • 31. 匿名 2019/08/16(金) 22:37:47 

    おとうさん、おかあさんはあだ名じゃないよ。
    学校や会社で先輩とか、上司の事を役職で呼ぶのと変わらないよ。

    +63

    -1

  • 32. 匿名 2019/08/16(金) 22:38:02 

    >>1
    わかります。私も何故か気恥ずかしくて友達とかも呼び捨てしたりなかなか出来ません。
    義両親のことも本人前に呼んだことない!
    旦那の前でだけ偉そうに下の名前で呼んでる。。
    自分が謎。

    +7

    -9

  • 33. 匿名 2019/08/16(金) 22:38:23 

    子供いるからおばあさんと呼んでいる

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2019/08/16(金) 22:38:35 

    呼ばねー
    シカトしてる

    +23

    -3

  • 35. 匿名 2019/08/16(金) 22:38:41 

    ヒロちゃんって呼んでる。
    ヒロちゃんは私の事、あんたって呼ぶよ!

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2019/08/16(金) 22:39:04 

    おとうさん、おかあさんと普通に言いますよ。漢字にするとなんとも堅苦しいですが、思い切って口に出せばなんて事ないですよ。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2019/08/16(金) 22:39:25 

    >>4
    子どもが幼稚園で真似して、家でママが姑のことババアって呼んでるのがバレた事例あるから気をつけてw

    +82

    -0

  • 38. 匿名 2019/08/16(金) 22:39:59 

    ○○くんのお母さん
    向こうにとっても娘じゃないからね
    これから変化することもあるだろうけど未知数
    離婚したら他人だしね

    +4

    -3

  • 39. 匿名 2019/08/16(金) 22:40:22 

    >>33
    おばあちゃん、ばあばじゃなくおばあさん珍しくない?

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2019/08/16(金) 22:40:26 

    クソジジry、クソババryじゃなくて勿論お義父さん、お義母さんって呼んでますよ。

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2019/08/16(金) 22:42:04 

    呼んでますよ!
    女の子いない家なので、
    最初はお義父さんもお義母さんも恥ずかしそうでした(笑)
    ちなみにメールでは、
    「お父さんお母さん」って書くけど、
    心の中では、
    「お義父さんお義母さん」って思ってます☆

    +72

    -3

  • 42. 匿名 2019/08/16(金) 22:42:21 

    >>23
    わたしも!
    でもこの前間違えて「お義母さん」ってメールしてしまった…なにも言われなかったけど、傷ついたかなぁ。

    +51

    -0

  • 43. 匿名 2019/08/16(金) 22:42:47 

    おかあさんと呼んでいます!
    はじめは抵抗がありましたが、慣れれば平気です。
    メールなど文字にする時は「お母さん」に抵抗があるのでひらがなで書いています。「お義母さん」はちょっとよそよそしいので。

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2019/08/16(金) 22:42:52 

    お義父さんお義母さん。
    メールではおとうさん、おかあさん。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2019/08/16(金) 22:43:49 

    >>39
    わざとだよ(闇が深い)

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2019/08/16(金) 22:43:51 

    〇〇くんのお義母さんって、呼ぶには長くない?もうめんどくさいからお義母さんでいいじゃん

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2019/08/16(金) 22:47:50 

    >>46
    そんな何度も呼ぶものでもないから気にならない

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2019/08/16(金) 22:48:33 

    おかあさんって呼んでるけど、
    頭の中では「義母」でちゃんと変換されてる

    +44

    -1

  • 49. 匿名 2019/08/16(金) 22:49:05 

    夫がお父さんお母さんって呼んでないから、○○さんって名前で呼んでる

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2019/08/16(金) 22:50:37 

    >>47
    あんまり会わないの?

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2019/08/16(金) 22:50:54 

    夫と小中の同級生で、お義母さんも昔から知ってるので未だに「○○君(夫)のお母さん」とか「○○君ママ」って呼んでる。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/16(金) 22:51:29 

    名前でも嫌がらなければ名前でいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/08/16(金) 22:53:51 

    はじめは難しいけど慣れだよ!

    おかあさん、おとうさんで間違いないんだから。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2019/08/16(金) 22:54:11 

    結婚14年。呼んだことないわ。「あのー」とか「すみません」だわ。ダメ嫁だなー

    +34

    -0

  • 55. 匿名 2019/08/16(金) 22:58:32 

    お母ちゃんて読んでる。本当に田舎のお母ちゃんって人なんだよね。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2019/08/16(金) 23:00:28 

    長く付き合って結婚したんだけど、姑が離婚し,まさかの再婚。前のお義父さんを知っているから、今の新しいお義父さんをお義父さんと呼べずにいる。お義母さんは呼べるけど。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2019/08/16(金) 23:03:29 

    みんな連絡(メールやライン)の文章では、どう書いてる?お義母さんってなんとなく書けなくて、私のお母さんでもないから、平仮名でおかあさん。って書いてるけど変かな?

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/16(金) 23:06:45 

    主です。皆さんありがとうございます。
    義実家が遠方にでほとんど会う機会もないのに、自分の両親と同様に「おとうさんおかあさん」と呼ぶのはハードルが高く感じていましたが、「お義母さんはあだ名ではなく役職みたいなもの」というコメントにものすごく納得できました。これまで極力お義父さんお義母さんと口にせずに済むよう話をしてきましたが、次会ったときには頑張ってみようと思います。

    1つ疑問に思ったのですが、年内に出産予定ですが、「お義母さん」から「おばあちゃん」への切り替え時期はだいたいいつごろに?子供が話せるようになったり義母の存在を認識した頃なのかなとぼんやり想像したのですが皆さんはどんな感じでしたか?

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2019/08/16(金) 23:09:05 

    >>57
    54だけどメールでは平仮名でおかあさんって書いてる

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/16(金) 23:13:38 

    普通にお義母さんって呼んでます。
    でも、お義母さんも私のことを「お母さん」と呼びます( ̄▽ ̄*)
    孫のお母さんだからみたいです(笑)

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2019/08/16(金) 23:13:40 

    喋るときはお義母さんって言っています。

    LINEする時は
    お義母さんって打つのもアレかなーと思い
    お母さんと送っています。
    言葉って難しい。笑

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2019/08/16(金) 23:15:11 

    昔、義兄の彼女が
    ○○ママ、○○パパって呼んでて

    現彼女は
    おかあさん、おとうさん、
    義兄のことも○○さん
    って呼んでるんだけど、

    現彼女の方が可愛がられてるよ。

    口には出さないけど、何かは思ってそうだよね。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2019/08/16(金) 23:15:14 

    お義父様、お義母様と呼んでる。
    最初から呼べば、違和感なし。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/08/16(金) 23:15:29 

    私の親がかなりの毒親で小学生になってからはお母さんって呼んだことがない、父親はいない。だからかお父さん、お母さんって呼べなくて困ってる
    呼ぼうとすると声が出なくなるの、声が詰まるというか。
    義両親は本当にいい人!義父さん、義母さんって言えなくてもう5年になる、私の家庭の事情はわかってるから察してるのか何も言ってこない

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2019/08/16(金) 23:15:38 

    >>4
    同じく

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2019/08/16(金) 23:17:01 

    >>58
    子供には話すときは、おばあちゃんって言うけど、本人に声かけるときは、おかあさんって呼ぶよ。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2019/08/16(金) 23:18:09 

    >>58
    子供はおばあちゃんって呼ぶけど、私はずっとお義母さんって呼んでるよ。実母のこともおばあちゃんって呼ぶの?

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/16(金) 23:18:46 

    >>58
    娘にお義母さんの話をする時は、「おばあちゃんがね~」とか言いますけど、私はお義母さんのことを「おばあちゃん」と呼んだことはないです。
    私のおばあちゃんではないから。

    そういう意味ではなかったらすみません(><)

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/16(金) 23:19:02 

    おばちゃん、おじちゃんって呼んでる。
    付き合ってる頃からの名残で

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2019/08/16(金) 23:19:31 

    >>57
    同じく
    おかあさん

    理由も同じ

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/16(金) 23:21:19 

    正直頑張って呼ぶものなの?普通に言えると思うけど。ぎょにょごにょ言ってる方が失礼だよね。自分からしたら姉が結婚して姉の旦那のことを呼ぶとき、お兄さんって言うのが恥ずかしい。恥ずかしいから○○君って一応呼んでる。さん付けだと他人行儀っぽいし、ちゃんとお兄さんと呼んだ方がいいのか悩んでるわ。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2019/08/16(金) 23:22:19 

    おかあさんって言ってたら、おかあさまと呼べって怒られました
    孫ができてからは、べティって呼べと(理由は謎)
    バァバじゃなくてベェベよって教えていました
    私はママべティって呼ばされているけど、人に聞かれるとかなり恥ずかしいです

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2019/08/16(金) 23:24:35 

    >>67
    私の両親は私抜きでそれぞれの義父母と話すときにも「おじいさん、おばあさん」と呼んでいたのでそれが普通かと思っていたんですが、少数派なんですかね…
    母は実の親にもおじいさんおばあさん呼びで、父は自分の親には特に呼びかけずに話しています。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2019/08/16(金) 23:29:36 

    ミチヨさん、と呼ぶ
    そして、嫌いです

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2019/08/16(金) 23:32:50 

    嫌いな義弟に、お義姉さん、と呼ばれるのが嫌。
    前は普通に名前にサン付けだったのに。
    いろんなギムを押し付けられてるみたい。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2019/08/16(金) 23:33:25 

    文字で「お義母さん」って書く人いるらしいから気をつけてね

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2019/08/16(金) 23:35:27 

    呼んでない。
    向こうも名前で呼んでこない。
    だからこっちも絶対に呼ばない

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2019/08/16(金) 23:35:43 

    最初のうちはゴニョゴニョでもなんかかわいらしいけど
    しばらくしてもゴニョゴニョだとなんだコイツになっちゃうよ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/08/16(金) 23:39:27 

    「おい!糞虫」と呼んでます

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2019/08/16(金) 23:46:09 

    ママ、 パパ
    って呼んでる!仲良いからかもだけど、2人とも若いからってのもある!

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2019/08/16(金) 23:47:41 

    私もなかなか義母さんって呼べない。
    幸い円満だしとてもいい人なんだけど…
    なんか恥ずかしいんだよね。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/16(金) 23:49:24 

    妊娠報告をしたときから
    孫には、〇〇〇(義母名)ちゃん 
    って呼ばせると言っていた義母。

    生まれたての娘にも
    〇〇ちゃんですよ〜としか声をかけません
    私が少しでも、おばあちゃんと言うと
    すぐさま指摘してきて引くぐらい徹底しています。 
    なので、最近は私も〇〇ちゃんと
    小馬鹿にしている言い方で呼んでいます。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/08/16(金) 23:55:26 

    お母さんって呼んでるけど、影では髪型がキン肉マンのウォーズマンみたいだからウォーズマンって言ってる。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2019/08/16(金) 23:56:53 

    >>45
    ヒェェ〜怖…

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/08/16(金) 23:59:47 

    >>72
    アニオタなの?それとも海外ドラマオタ?もしくは海外の人?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/17(土) 00:05:01 

    お義父さんたちをあだ名で呼んだことない!
    あだ名で呼ぶほうが勇気いる

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/08/17(土) 00:07:13 

    実親は おとんおかん だけど義親は お父さんお母さん ですね。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2019/08/17(土) 00:09:30 

    私いつもLINEでお義母さんって書いてた…どうしよう。まずいかな??
    みんなちゃんと考えててすごい。明日から平仮名で呼びます。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2019/08/17(土) 00:14:29 

    お義父さんお義母さんは自分のお父さんお母さんと音がかぶるからやっぱりちょっと抵抗がある。
    私は兄も姉もいないので、お義兄さんお義姉さんは抵抗なく呼べそう。(そもそも兄姉がいないからありえない話だけど)
    弟や妹の結婚相手を何と呼ぶかは難しそうだな。◯◯さんだといかにも他人ぽいかもだし、◯◯ちゃんだと慣れ慣れしすぎるかもだし。えこひいきに思われないように全員◯◯さんか◯◯ちゃんで統一した方がいいのかなとか無駄に考えてしまう。

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2019/08/17(土) 00:20:41 

    >>57
    私もおかあさんって書くよ〜
    漢字にしたらお義母さんだもん

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/17(土) 00:23:52 

    >>89
    じゃあお義父さんお義母さんのこと何て呼んでるんですか?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/08/17(土) 00:27:37 

    やばい、お義母さんではなくお母さんて呼んじゃってた!ラインで!

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/17(土) 00:27:51 


    付き合ってる時から呼んでる
    でも逆に義両親の前で
    旦那を○○さんって呼ぶのが
    慣れない。いつも旦那をあだ名で
    呼んでるから。ゴニョゴニョ分かるよー!

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2019/08/17(土) 00:28:37 

    ばっちゃん

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/08/17(土) 00:28:52 

    普通に呼んでるよー
    ノリが良い人だから、ふざけてる時はおかーちゃんって呼ぶ。
    義兄嫁はママって呼んでる。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/08/17(土) 00:30:57 

    >>95
    ノリが良いお義母さんとか羨ましい!
    うちの義母は冗談も通じないわ。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/08/17(土) 00:33:00 

    すでに子供がいるなら
    じいじとかばあばでもイイかも

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/08/17(土) 00:35:11 

    >>83
    www
    【嫁姑】お義母さんって呼んでますか?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2019/08/17(土) 00:46:35 

    呼ばないほうが恥ずかしい
    最初が肝心

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/08/17(土) 00:48:26 

    うち少数派だろうけどママって呼んでるわ(笑)
    旦那が姑をママって呼んでる&姑自身も自分をママって呼んでるからなんだけど。
    これは仲が良いから成り立つんであって嫌な姑なら気持ち悪いと思ってたと思う。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2019/08/17(土) 00:48:43 

    わかる。呼びづらくて、
    わたし逆にwお義父さま、お義母さまと呼んでいたけど
    それを相手から止められることも無く、寧ろ金せびられてワガママぬかしてきたので、

    今は「あなたは~」とか「そちらは~」とかにしてます。
    主人しか居ない時には、「○○(←主人の名前)のお父さん」と言ってる。
    だって、私の父母じゃねーし!お父さんお母さんなんて呼べない。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2019/08/17(土) 00:51:17 

    おっちゃん、おばちゃんと呼んでる知り合いいるわ。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/08/17(土) 01:18:20 

    >>100

    旦那がママ!?
    それは本当に少数派っぽいね

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/08/17(土) 01:22:10 

    >>98
    (^ω^)ふふっ本当にこんな髪型のおかあさんなんですよねw

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2019/08/17(土) 01:43:54 

    その呼び方以外なくない?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/08/17(土) 01:46:00 

    私は両親をお父さんお母さんと呼んでて、義両親は夫たちから父さん母さんと呼ばれてる。だから私もすんなり義両親を父さん母さんと呼べるようになった。両親と同じ呼び方だったら抵抗あって無理だったかも

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2019/08/17(土) 01:48:26 

    心の中で「〇〇さん(夫)の」をつければ、おとうさん、おかあさんと呼んでも違和感なし

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2019/08/17(土) 01:50:32 

    LINEのやりとりしてる人結構多いね。お疲れ様です!!

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2019/08/17(土) 01:52:14 

    なんかお義母さんお義父さんって呼ぶの抵抗あって
    下の名前でさん付けしてる。
    例えばお義母さんならあけみさんみたいな。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2019/08/17(土) 01:52:54 

    私は恥ずかしいの我慢してお義父さんお義母さんって言ってるのに、旦那はうちの親のことお義父さんお義母さんと呼ばずに会話を成立させてる。わざわざ旦那に指摘するほどのことでもないけどなんかイラッとする。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2019/08/17(土) 01:54:54 

    アイフォンなんだけど、お義父さんは変換できるのにお義母さんって変換候補に出てこない。
    お ぎぼ さん で打って変換してる。面倒くさいな〜

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2019/08/17(土) 01:55:45 

    私は普通に呼んでるけど
    弟嫁が義理母にだけ⚪︎⚪︎さんと名前で呼んでいて
    (義理父はおとうさんと呼ぶのに)
    義理母が何で私だけ名前なんだろう?と
    一時悩んでました。
    謎w そういえば私も名前で呼ばれてる

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2019/08/17(土) 01:56:14 

    >>88
    私も同じく…結婚6年目だけどLINEでお義母さんと送ってた…常識なかった反省

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/08/17(土) 01:58:47 

    本当はおばあさん!って呼びたい。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2019/08/17(土) 01:59:55 

    幼なじみと結婚したから子供の頃からの流れでお義母さんのことなっちゃんって呼んでるけど、言われてみると確かにお義父さんお義母さんて呼び方だと自分のお父さんお母さんと被るよね。
    抵抗ある気持ちも分かる…
    そして自分が息子の嫁にあだ名で呼ばれたら何こいつって思ってしまう自信がある…なっちゃん実はムカついてたりするのかな…

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/08/17(土) 02:05:27 

    普通におかあさん、おとうさん。姑も私の名前+ちゃんで。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2019/08/17(土) 02:21:48 

    名前を呼び捨て。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/08/17(土) 02:24:09 

    >>88
    文字では特になんとも思わずお義母さんって打ってたけど、これからは私もひらがなにしようと思いました…

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2019/08/17(土) 02:58:32 

    おかあさま
    にしてる

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2019/08/17(土) 03:05:52 

    私は母が鬼籍で、入籍時に「これでホントにお母さんよ。旦那(息子)の愚痴も聞くし、喧嘩したらいつでもウチに帰っておいでよ!」って言ってくれて、
    『お義母さん』というより『お母さん』のつもりの『おかあさん』って呼んでる。
    お義母さんも「女の子がいたらこんなに楽しいのねー!なんでオッサン二人も産んだんだろ…産まれた時はあんなオッサンじゃなかったんよ…」って言ってて笑っちゃった。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2019/08/17(土) 04:25:23 

    呼んでるけど
    あっちは私を「あんた」としか言いません

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2019/08/17(土) 04:39:52 

    結婚して一年間、何で呼んでいいかわからず「あの〜」とか言ってた。
    私の母じゃないし、姑も私にお母さんなんて呼ばれたくないかな?と思ってた。
    でもこのままじゃいけないと思って結婚二年目で勇気を出して言ってみた。
    いつも呼ぶときは「(私の母じゃないけど)お母さん」と思いながら呼んでました。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/08/17(土) 06:29:47 

    普通に呼ぶけど、メールのときも「義母さん」と「義」を強調。

    入籍した瞬間から「お母さんはね?!!!」と私にもお母さん呼びで話しかけてくるのには違和感。
    養子でもないし、育ててもらった覚えもないのに
    私の母ではない。
    お母さんは実母だけなのにともやる

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2019/08/17(土) 06:32:51 

    確かに新婚の頃は気恥ずかしかったかも。
    でも慣れるとなんて事ないですよ
    でも旦那は結婚して10年になるけど、うちの両親におとうさん、おかあさんって呼び掛けてるのあまり見た事ない気がする…

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/08/17(土) 06:45:24 

    呼んでないよ。

    名前にさん付け。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/08/17(土) 06:50:22 

    >>92
    ラインでは「お義母さん」は良くないよ
    お母さんでいいよー

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2019/08/17(土) 06:56:02 

    呼んでます 完全に他人なので、お義父さんお義母さんと言うあだ名感覚

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2019/08/17(土) 07:30:47 

    結婚7年目ですがまだ呼んだ事ありません…恥ずかしいよね。

    年賀状に一言お母さん、お父さん今年もよろしくお願いします!、からはじめてみては?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2019/08/17(土) 07:39:24 

    おまえと呼びたい。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2019/08/17(土) 07:40:09 

    普段「お母さん」
    子どもいる時「バァバ」←出産後
    時に「ババア」←これは信頼関係出来てから。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/08/17(土) 07:52:24 

    お義母さんは呼べるけど兄の嫁をお姉さんって呼ぶのが恥ずかしくて名前で呼んでる

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2019/08/17(土) 08:04:35 

    「パパさん」「ママさん」って呼んでる。
    旦那も義妹も幼少期のパパママ呼びからお父さんお母さん呼びへの移行に失敗したクチで、誰もお父さんお母さんって呼んでないから、義母が義父をパパさんって呼んでるのにならってそうしてる。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2019/08/17(土) 08:24:41 

    わたしも恥ずかしくて呼びづらかったけど今はよんでる。義姉、義兄とかが何人もいるからおにいさん、おねえさんじゃわからないし、そこをどうしようかと思って呼べてない。
    早めに呼ばないと呼びづらくなるよ。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/08/17(土) 08:28:58 

    嫁姑勃発前は普通に呼んでたけど、今はおかあさんなんて死んでも呼びたくない。
    私から話しかけることもない。
    旦那と義母の話をするときは(そんな事もあまりないけど)
    「そっち」とか「おたくのそれ」と呼んでいる。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2019/08/17(土) 09:00:35 

    メールやLINEでお義母さん表記ってなんでダメなの?こっちはアンタ、○○家の嫁って呼ばれてるのに腑に落ちない

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/08/17(土) 09:25:54 

    2人とか子供がいなければ
    おかーさーん!
    子供がいたら
    ばぁば〜です。

    実家の母も未だにママと呼んでるのは恥ずかしいですが、ママかばぁばかな。笑

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2019/08/17(土) 10:14:35 

    おとうちゃん、おかあちゃんと呼んでいる。
    幼なじみで昔から知ってるのもあるけど、そこまで堅苦しくない。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/08/17(土) 11:21:21 

    パパとママって呼んでる…

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2019/08/17(土) 12:53:33 

    お義母さんって書くのダメって意見あるから調べたけど明確なマナーないっぽいよ。
    お義母さんって書くと他人行儀に感じるとかで、気持ち(気分?)の問題らしい。

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2019/08/17(土) 15:04:05 

    >>139
    そうだよ、気持ちの問題だからわざわざ「お義母さん」の方を選ぶのは感じ悪いととられる可能性があるからダメだよ。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2019/08/17(土) 17:01:19 

    えっ!今ここのトピ見て知ったんですが
    お義母さんにお義母さんって文章で書くのって
    失礼になるんですか(´;ω;`)?!
    実の母ではないし、こう書くのかな?って思って
    今までずっとそう送っていました…。
    常識知らずでした(´・_・`)
    優しいお義母さんなので、今まで1回も
    言われたことなかったけど気にされてたのかなぁ。
    今さらお母さんに変えたら変に思われるかな…。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2019/08/17(土) 18:01:42 

    お母さん、お父さんと呼ぶよ。
    名前で呼ぶなんて出来ない。
    呼び方困るとか会話が疲れそうね。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/08/17(土) 18:35:38 

    呼びたくないけど
    おかあさん呼びしてたら
    「あんたのお母さんじゃないんだけど」

    って言われてから
    (旦那の名前)のお母さん

    って嫌味を込めて呼んでる

    別に仲悪くなかったんだけど
    子供産まれて
    うちによく来るようになって
    関係悪くなった

    友達に愚痴る時は
    トメとかクソババア

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2019/08/17(土) 20:14:58 

    >>23
    同じです!
    自分の母はお母さん、旦那のお母さんはおかあさんで区別してる!!父も同じく

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/08/17(土) 22:49:47 

    呼ぶ時より、メールとかで書くときのほうが迷う。
    お母さん…いや、ちがう
    お義母さん…やめたほうがいいよね
    となり、
    おかあさん と書くことにした。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2019/08/19(月) 18:10:21 

    心のなかでは、クソトミコと呼んでいます。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2019/08/20(火) 00:17:42 

    本人の前ではお義父さんお義母さん呼びだけど、普段旦那との会話でどっちの親を指すか面倒だから差別化の為に裏ではママパパと呼んでる

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2019/08/30(金) 10:18:58 

    二世帯同居、はじめはおかあさん呼びでしたが、孫ができてからは一緒にバアバって呼んでます。
    馬鹿っぽいからおばあちゃんで呼ばせたかったのに、本人が1番最初に呼んでほしいからって教え込んでいました。今ではおかあさん、おとうさん、おじいちゃん、バアバです。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/03(火) 22:03:23 

    >>83

    もし子供がいたら、子供が話せるようになった時にお義母さん本人の前でウォーズマン!ウォーズマン!!って呼んでしまって83さんがお義母さんと気まずくならないか心配ですね。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/09/07(土) 01:29:17 

    ママって呼んで欲しいって言われたけど無視してお義母さんって呼んでます。
    私のママじゃないし誰もあなたのことママって呼んでないのに変なの。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード