-
1. 匿名 2014/11/04(火) 16:34:42
来年の春から小学生になる息子がいます。
前々から、DSを欲しがっていましたが、小学生になったらねと言ってはぐらかしていました。
が、先日旦那が昔使っていたゲームボーイを発見し、旦那がやらせてからというもの、暇さえあればやりたがります。
一回やる度に15分と決めていますが、皆さんは時間を決めてやらせていますか?
+10
-23
-
2. 匿名 2014/11/04(火) 16:42:18
+16
-4
-
3. 匿名 2014/11/04(火) 16:42:23
最近のゲームは15分じゃ何もできない。
+184
-0
-
4. 匿名 2014/11/04(火) 16:42:53
30分ですね。いつまでもやりたがるので。
宿題させてからやらせてますよ
+41
-7
-
5. 匿名 2014/11/04(火) 16:42:58
小学生の息子。30分と決めてます。決めないとずっとやりますからね…
+36
-4
-
6. 匿名 2014/11/04(火) 16:43:40
DSを購入したのが小学2年。
現在小学5年ですがずっと一日30分です。
DS以外のゲーム機、パソコンはありません。+17
-6
-
7. 匿名 2014/11/04(火) 16:43:57
もちろん決めてます。30分です♪+20
-8
-
8. 匿名 2014/11/04(火) 16:44:42
15分は短すぎです(>_<)
せめて1時間やったら1時間休むとか。+74
-7
-
9. 匿名 2014/11/04(火) 16:46:11
2時間です+27
-11
-
10. 匿名 2014/11/04(火) 16:46:53
時間は決めた方がいいと思います。
あと、トピずれですが
スーパーなどで歩きながらDS させないでください。
大迷惑です。+110
-4
-
11. 匿名 2014/11/04(火) 16:47:09
好きなだけやらせてよ+6
-27
-
12. 匿名 2014/11/04(火) 16:47:52
2時間くらいかな?+18
-13
-
13. 匿名 2014/11/04(火) 16:48:42
小1、一時間です。宿題終わって、外遊び行って帰ってからご飯までの間とかにしてます。30分が多いですね!させすぎなのかと不安になってきました。+25
-7
-
14. 匿名 2014/11/04(火) 16:48:53
2時間から3時間くらいです+26
-27
-
15. 匿名 2014/11/04(火) 16:49:03
小学生の時は宿題と次の日の
時間割り、全てやるべき事を
終えてから1時間のルールを
作りました。
中学生になった今では一切
ゲームをやらなくなったので
やはり小学生の時だけ
なんでしょうね。
時間のルールのお約束をしないと
いつまでもダラダラとやる
事になってしまいますね。
たまにレストラン等で、
ひたすらDSをしている子供
を見かけますが、あまり
良いとは思いません。
トピずれ失礼しました。+45
-6
-
16. 匿名 2014/11/04(火) 16:49:55
ゲーム禁止しても、PCやスマホで動画見せてれば同じって思う
最近電車や出かけ先で静かにさせとくためにスマホいじらせてる親、かなり多いよね+47
-4
-
17. 匿名 2014/11/04(火) 16:51:36
まぁ目悪くなって邪魔くさい眼鏡かけさせたいなら好きなだけやらせればいい+8
-8
-
18. 匿名 2014/11/04(火) 16:51:43
30分は短すぎで、かえって子供のストレス溜まりそう
1時間から2時間位が丁度良いと思う+50
-16
-
19. 匿名 2014/11/04(火) 16:52:54
平日は30分で休日は1時間です。
あと、テストが100点だったら45分。+13
-7
-
20. 匿名 2014/11/04(火) 16:52:58
好きなだけやらせても良いと思います+17
-21
-
21. 匿名 2014/11/04(火) 16:53:59
うちは一時間と決めています
その代わりゲーム意外のものに興味持ってもらえるよう努力してますよ
ゲームの時間を制限してもゲームにしか興味がないならあまり意味ないと思うので+18
-3
-
22. 匿名 2014/11/04(火) 16:54:04
いるいる、スーパーやレストラン
でゲームやってる子供!
従兄弟の子供二人(年中と年少)
はお通夜、葬儀の間ずーっと
やっていました。
長時間、飽きてしまうから
絵本やお絵かきならまだ
分かるけど。1人1台許して与えている
親もどうかと思う。+9
-26
-
23. 匿名 2014/11/04(火) 16:54:05
ゲームとかやらせないからね
ディズニーアニメは自分が好きだから、子どもと一緒に見てるし、子どももそれで面白いと思ってるからゲームやりたいとか言わないね
+4
-16
-
24. 匿名 2014/11/04(火) 16:54:24
小6ですが宿題や通信教育等、やる事をやったら好きなだけです。
と言っても9時には寝るのでそんなにはできませんが。幸い聞き分けがいいので「やり過ぎ」と注意するとやめてくれるので楽です。
引っ越しをしてきてゲームがきっかけで友達がたくさんできて仲良くしてもらっているので悪い事だけではないかな?と思っています。+44
-3
-
25. 匿名 2014/11/04(火) 16:55:39
15分は短すぎるな…
1、2時間にして、宿題終わってからとか条件つけたら良いと思う。+40
-4
-
26. 匿名 2014/11/04(火) 16:56:46
30分です。買うときに約束しました。前に30分たってもやめなかったので取り上げて目の前でゴミ箱に入れました。それからはちゃんと時間は守ってます+15
-6
-
27. 匿名 2014/11/04(火) 16:57:02
時間決めてやらせてます。
小2で30分。
友達の家に遊びに行った時はそれ以上やってますが…。+13
-5
-
28. 匿名 2014/11/04(火) 16:58:01
ゲームの種類にもよるけど、うちも1回は15分程度ってしてたよ。
今は中学生だから、本人任せだけど。
うちは視力がもともとあまりよくなかったからちょっと厳しめにしてた。
ただ、親がやみくもに15分たったらおしまい!ってしちゃうと、
せっかくやった分もセーブ出来なければパーになるとかもあるし、
ある程度は猶予を持たせるとかしてあげたほうがいいとは思います。
やることはやった上で、交渉してくれば、多少のオーバーは認める。
しかしダラダラと「あと少し~」とするのはダメ、みたいに。
うちは私もやっていたので、マリオの人数やアイテムを増やしておいてーとか、
セーブしておいてーと頼まれてやってあげたりもしてましたw+15
-2
-
29. 匿名 2014/11/04(火) 16:59:53
子どもが集中して出来るなら静かにさせる手段に使って良いと思う
子どもが公共の場で騒いでもおとなしくゲームやっても文句言われるのね+31
-5
-
30. 匿名 2014/11/04(火) 17:03:53
私は小学生の頃、平日は30分、休日は1時間でした
当時はもちろん不満だったけど、今思うとそれで良かったと思います+6
-3
-
31. 匿名 2014/11/04(火) 17:03:58
やる事やってるなら別にそこまで制限する必要無いかな
どうせ親の目盗んでやるし
+17
-4
-
32. 匿名 2014/11/04(火) 17:05:47
今日デパートを歩いていたらお母さんの後ろに、DS持って、ゲームしながらおじいちゃんにふらふらぶつかって行く子供が2人。お母さんはゆっくりショップを覗いていて。。お母さんも普段大変なんだろうけど、ああいうのは違うでしょと思ってしまう。。+15
-5
-
33. 匿名 2014/11/04(火) 17:06:50
初めの頃は土日のみ2時間
今は平日30分土日1時間です
私が決めたわけではなく
子供が自主的にきめたルールです+7
-1
-
34. 匿名 2014/11/04(火) 17:09:54 ID:lvhxKcshCN
時間よりもステージをクリアすればまた明日みたいに区切った方が良いとNHKで放送されてました!
セーブ出来ない場所とかゲームによってはあるので、そこは大目に見つつという感じですかね。
食事の支度が終わってもダラダラしてる場合は注意して、メリハリある生活を送れば良いと思います。+28
-0
-
35. 匿名 2014/11/04(火) 17:12:28
私自身が、ゲーム時間は決められていなかったものの兄弟がいて制限されてた状態で、
大きくなってから制限解放されてやりまくってるタイプなんだけど、
30分とかでちゃんと聞き分けている子供たちは
大きくなってゲームを卒業していく子の方が多いのかな?
純粋に気になります。
我が家はトピ主さんと同じ年の子がいるのですが、
平日は禁止、休日は出かけるまでとか、帰ってからごはんまで、とかにしてます。
学校に上がったら平日も解禁して30分とかにするかどうか迷ってます。
このトピとても参考になるので、大きいお子さんをお持ちの方の書き込みも期待してます!+6
-1
-
36. 匿名 2014/11/04(火) 17:12:35
最近のゲーム事情がわからないのですがせいぜい1時間とか?
宿題や明日の準備終わったらね~とか約束させられればいいと思うけど。
休日はいつもより長くしてもいいかも。
でも、お出かけするなら持っていかせないで。座ってやるならいいけど歩きながらまでさせるな!+6
-2
-
37. 匿名 2014/11/04(火) 17:12:54
時間は決めていませんが、
21時以降、食事中、外出中はやらない。
出掛ける時間になったり、明らかに長くやり過ぎている場合など大人にやめるように言われたら速やかにやめる。
という、約束事は決めています。+6
-0
-
38. 匿名 2014/11/04(火) 17:13:12
うちは土日だけで平日は禁止です。
大体30分~1時間してます。外に持ち出しもろくなことがないだろうと禁止してるんですが、みんな持って来るみたいで悩める所です。
でも公園でDSしてたら遊ぶ意味ないでしょって思うんですよね…(^_^;)+9
-2
-
39. 匿名 2014/11/04(火) 17:18:49
決めてないです。土日は一緒になって一日中ゲームしてます+13
-3
-
40. 匿名 2014/11/04(火) 17:19:14
15分じゃなにも出来ないよw ゲームの時間限られてなかったな。そんなにやいやい言われなかったし。+9
-1
-
41. 匿名 2014/11/04(火) 17:20:08
6ですが週5と土日もスポ少の練習や試合があります。練習で疲れてすぐ寝てしまうので毎日ゲームする時間がないほど忙しいです。
DSじゃなくても幼稚園の頃から親のスマホでゲームしてる子もいるし…母親が仕事から帰るまで学校の宿題が終われば暇つぶしに何時間もやってる子もいるし…周りを見ると人それぞれですね。+4
-0
-
42. 匿名 2014/11/04(火) 17:20:40
ゲームやらない日もあれば、ぶっ続けで6時間やることもありました。
その程度で視力下がることも、学力が下がることもありませんでしたよ。
勉強に集中できるだけゲームのストーリーを完結させたかはかなり大事でした。
今、エンディングらしいエンディングのないゲームが流行ってるように感じるから、無限にやっちゃうのもあるんだろうと思います。
最悪、買ってあげるゲームのカテゴリー限定した方が良いと思います。+10
-3
-
43. 匿名 2014/11/04(火) 17:27:42
小3です。
平日は宿題等やる事を全てやってから時間制限つけてませんが、お風呂や夕食などはやらないから結局1時間〜2時間。テレビやマンガを見てる時はやってないので。
+3
-0
-
44. 匿名 2014/11/04(火) 17:31:38
35
うちは上の子もう中学生だけど、女の子だからというのもあるかもしれないけど、
DSはもう新しいものを(妹が)買ったときにちょっとやるくらいです。
スマホはまだ与えてないけど、私のスマホとかタブレットでちょっとゲームやったりはしてますが。
高学年になると、部活や習い事もあるし、塾に行く子も多いし、そもそもあまりやる時間が取れない。
友だちと遊ぶってなっても、みんなが同じソフト持ってるとかあまりないから、
ゲームするよりおしゃべりとか手芸したりが多いですね。
でも男の子だと、DS→PSPに移行する子も多いし、
どうしてもゲーム時間は長くなる傾向にあるかなあという印象です。
遊ぶ=ゲームになりがちというのもあるし…。
幼児のうちは親がコントロール出来ますが、小学生になるとそれが難しいんですよね。
ゲーム禁止・外に持ち出すの禁止にすると、メンツによっては遊びの輪に入ることすら出来なかったりもするし、持ち出したら持ち出したで、なくしただのデータ消されただのソフトなくしただのもあるし…。
友だちと一緒だとどうしてもダラダラ長くなる傾向になるでしょうし。
そのあたりは、お子さんや周りのお友だちの性格とかを考えてその場その場で対応するしかないですね。+7
-0
-
45. 匿名 2014/11/04(火) 17:33:30
私の同級生の男子。
親が小さい頃、テレビもほとんどダメ。ゲームはなし。の家で育ったんだけど大人になってからの反動が凄くて大人になってからテレビっ子ゲーム大好きに。
反対にほとんどゲームばかりやってたうちの兄。
今じゃまったく興味が湧かないらしい。
こんな事もあるので。
+33
-0
-
46. 匿名 2014/11/04(火) 17:35:28
43さん見て思った
結局平日はそんな時間が無いからDSを渡したとこでそこまで際限なくやるのは無理だよね
それをちょっとやってるの見て時間を縛る方が逆にゲームに固執して行くんだと思う+9
-0
-
47. 匿名 2014/11/04(火) 17:38:29
私は今も休日やら子供とゲームやるけど15分じゃ何も出来ないよ。
15分なら禁止の方がましかも。
せめて30分はやらせてあげて欲しいかな。+8
-0
-
48. 匿名 2014/11/04(火) 17:39:20
年長ですが、勉強や明日の用意、ご飯とお風呂終わって寝るまでの間…30分ぐらいかな?
何度か休日に好きなだけやらせたらいつも1時間ぐらいで自主的に止めて違う遊びしてた。やっぱりゲームばかりも飽きるし疲れるみたい^_^;+1
-1
-
49. 匿名 2014/11/04(火) 17:50:05
15分じゃなーんもできませんw
子供がゲームをやりたがるなら、親もある程度ゲームについて知識をつけた方がお互い話し合えると思います。
我が家の場合、両親ともにモンハンをやるのでw
ワンクエストの制限時間が45分なので、1日そのくらいならオッケーと言うことにしてます。
それが、通しで45分やるか小刻みに45分やるかは本人のゲームの進み具合ですね。
ただ、あと少しでセーブできるから待ってー!とか言われると私もゲームをやる分気持ちがわかるので苦笑いしちゃいます。+17
-0
-
50. 匿名 2014/11/04(火) 17:52:23
小学生で時間の制限は決めてないです。平日は宿題してから、9時に寝る時間まで、外出する時はゲームしない。その位です。実家に行く時はゲーム禁止です。ジージ、バーバとコミニュケーションとってもらいたいし。
+6
-0
-
51. 匿名 2014/11/04(火) 17:55:20
親がスマホやってて、子供にゲーム30分とは言えないw
なのでやる事やったらOKにしてます。
+9
-0
-
52. 匿名 2014/11/04(火) 17:59:20
テストの成績良いから、どれだけやっても放っておきます
+3
-3
-
53. 匿名 2014/11/04(火) 18:05:52
余談ですが、PSPはもう生産終了になりましたよ。。。…>_<…
今はPSPvitaですかね。
長くPSP愛用してたのでさみしいです。+4
-0
-
54. 匿名 2014/11/04(火) 18:21:46
私も子供の頃15分って決められてたけど、短いすぎてストレスでした。
隠れてやったりもしてたし、それこそ反動で高校大学と学校にも行かずゲームやってた時期もあったから、厳しくすればいいってもんでもないですよね。
まぁ、私はゲーム会社に就職するほどゲーム好きなんで、ここまでなったら隠れてやってて見つかって怒られたのも、今では笑い話です。+6
-0
-
55. 匿名 2014/11/04(火) 19:07:02
学校から配られたプリントに「2時間ゲーム機でゲームをして2時間勉強をするより、30分ゲームをして30分勉強をする子の方が学力が良いデータがあります」って書いてあった。
けど、うちは宿題をしてから1時間だな。
+8
-0
-
56. 匿名 2014/11/04(火) 19:23:53
大人になっての反動は結構多いよね+7
-0
-
57. 匿名 2014/11/04(火) 19:38:37
大人になってからどころか、ゲーム貸してくれる子や家庭用ゲーム目当てで家凸する子も少なくないよ。
ルールも大事だけど、親の理想押し付けてガチガチに縛るのは良くないよね。+9
-1
-
58. 匿名 2014/11/04(火) 19:57:14
そうだね、一番怖いのは家で制限するあまり、友だちに集ってしまうことかも。
往々にしてそういう話は親の耳に入ることはなかなかなく、
懇談会で「ゲームの制限時間について」とか話題になったときに、
「うちは制限しっかり守ってます」とか「うちの子はサッカー好きだからゲームあまり興味なくて」
なんてドヤってるお母さんの親が、実は他所の家に入り浸っては
「オレは家で出来ないんだからやらせろよー」と愚図って困ると周りはヒソヒソ、なんてことも実際にありました。
うちは本体は親のもので、約束を守らないなら貸さないよってしてたし、
友だちが来ることのほうが圧倒的に多い家だったので管理もしやすかったけど、
うちで貸してー貸してーとしつこい子に、直接「○分までだよ」とかは言えても、
その子の親御さんにしつこいから困ってるとは言えませんでした…。+10
-2
-
59. 匿名 2014/11/04(火) 20:11:57
乳幼児期のお菓子やチョコレートなんかと一緒
あげたくない気持ちはわかるけど、与えられなかった子の反動はすごいよ
+9
-1
-
60. 匿名 2014/11/04(火) 20:45:01
みんな毎日やってるんですか?
小2男児、1時間程度
辞める様に声かけてもセーブしてから辞めるのですぐ辞めませんけどね(;´Д`)
出かけない時は土日で連日やらせますが、平日は1日~2日程度です
もちろん宿題が終わってからです+3
-0
-
61. 匿名 2014/11/04(火) 20:56:27
出先でのDS……
確かに静かになるから与えるときだってあるわ!
DSやらせて静かにさせるも、DSやらせずうるさくも、
どっちも文句つけるんでしょ?
こっちだっていくらでもやれなんて思ってないわ。
ただ状況によってはってことを理解してほしいわ!+9
-2
-
62. 匿名 2014/11/04(火) 21:02:48
ゲームをやらない人にはわからないだろうけど、15分じゃほとんど何も出来ないよ。
1日15分とかにするぐらいなら、週末に1時間半(1日15分×6日)にした方がいいと思う。+6
-0
-
63. 匿名 2014/11/04(火) 21:08:22
58
やっぱりどこにでもそう言う子いるんだね
お友達でWiiを日曜日にしか出来ない子がいるんだけど、やっぱり一時期「貸して、貸して」凄かった
その子と一緒の時はお外遊びだけにしたよ
まだ低学年なのでDSを持ち歩いてる子はほとんどいないし+4
-0
-
64. 匿名 2014/11/04(火) 21:34:59
平日は1時間、土日は2時間までと決めています。
15分や30分というレスもありますが、そんな短い時間じゃ何も出来ないまま終わっちゃいますよ。
+4
-0
-
65. 匿名 2014/11/04(火) 21:40:29
平日なし。土日、1時間です。+2
-0
-
66. 匿名 2014/11/04(火) 21:59:01
出かけさきでは、NGやけど、家では自由にさせてます。やることちゃんとやる子やし、まあ勉強もちゃんとやって、点数も悪くないんで。制限かけてる家あるけど、たいていそういう子は、人の家きてやります。親は知らんやろな。。+8
-0
-
67. 匿名 2014/11/04(火) 23:09:42
トピ主です。皆さんの意見参考になります!15分ぐらいで区切るのは短いのですね!
息子はポケモンをやり始めたばかりで、一緒に見ている限りただただ敵に遭遇したら戦って…の繰り返しなので一回15分程度にしていました。
ちなみに、私の兄が小学生の頃からゲーム大好きなのですが、夏休みなどの親が仕事でいない時などは約束の1時間を通り越して何時間もやっていた記憶があるので、個人的にはゲームにハマって欲しくないのが本音です。
やることやったら好きなだけやらせる、というのが逆にいいのかなと思いました。+2
-0
-
68. 匿名 2014/11/05(水) 01:55:37
4歳です。下手いながらゲームしてます。
何時間でもさせてました。(+_;)+1
-1
-
69. 匿名 2014/11/05(水) 06:55:05
キッチンタイマー使ってる。決めた終了時間の5分前に一度鳴らしてセーブの時間にする。
1分の誤差も許さんとまではいわないが、最初にある程度の枠を決めたほうが時間管理の訓練になると思う。
+1
-0
-
70. 匿名 2014/11/05(水) 08:38:07
小中学生の♂2人平日30分、休日1時間です。
キリの悪いときは多少延長可(笑)
公園や児童館への持ち出しはトラブルに
なるので禁止。
我が家に友達が集まるときは
ゲームばかりはダメ、天気が悪くない限り
外遊びにも出てもらいます。
サクっと公言して例外なし。今のところ
クレームありません。
そのかわり親もスマホばかりいじらないように
して、トランプやボードゲームに付き合うようにしてます。+1
-0
-
71. 匿名 2014/11/05(水) 10:48:15
自分自身も、旦那もゲームをするので、あんまり厳しく言えないのですが、1時間と決めています
ただ、飽きてしまうのか、1時間も経たないうちに自分から辞めています+1
-0
-
72. 匿名 2014/11/05(水) 14:35:44
うちは宿題とか習い事、習い事の課題などをきちんとこなしたらゲーム機を渡して就寝時にまた私に預けて貰うようにしてます。
制限時間は設けていませんが子供の就寝が21時なので、長い日で~1時間半くらいですかね。
テストの点数が落ちた時や習い事を疎かにした時は1週間ゲーム禁止と話し合いで決めて3年経ちましたが今のところ禁止せずに済んでいます。+2
-0
-
73. 匿名 2014/11/05(水) 18:58:04
小学校低学年までDS持たせなかったな。
Wiiとかプレステはあったけど、休みの前日の夜に家族皆でやるならOK、ここはパパにも協力してもらって家族全員徹底。(私、旦那、双子兄弟の4人家族)
子供が4年生になる年に3DSとソフトをそれぞれ1つずつ購入。
時間は決めませんでしたが家の手伝いや宿題をサボったり、寝坊したりが続いた時は没収。
いつもより沢山手伝い等を頑張ってるなと思ったら返却。
最初はゲームゲームうるさかったけど、次第に自分でスケジュールや効率を考えて、この時間はゲームの時間にしようって決めてました。
あくまで私の意見ですが、はなから一日何分ねと言ってしまうと、もっとやりたい気持ちが強くなってしまう気がしたので、沢山やりたいときは頑張って自分で時間を作りなさいにしました。
何事も中途半端はいけないと思うので、買ったソフトは何がなんでもクリア、クリアしなければ新しいソフトの購入は不可、これも徹底させてます。(どう森とかやり込み要素の強い系は要相談)+0
-0
-
74. 匿名 2014/11/05(水) 19:26:59
私も皆さんにお聞きしたいんだけど、子供同士のゲームの貸し借りはどうさせています?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する