-
1. 匿名 2019/08/16(金) 14:35:55
私の名前は〇〇子で普段は〇〇ちゃん、と呼ばれています。小さい頃から名前で呼ばれることが嫌いで、親からも呼ばれると嫌悪感が出ます。
友達関係なら愛称で呼ばれるので抵抗はないのですが、彼に呼ばれるのも嫌で、私が嫌なので彼の名前を呼ぶことも抵抗があり付き合って長いのですが未だに名字で呼びあってます。
でも他人行儀かなとか、名前で呼びあってみたいなとかモヤモヤすることが増えてきました。
どうしたら抵抗なく名前呼びできますか?
+19
-41
-
2. 匿名 2019/08/16(金) 14:36:33
知るか+90
-20
-
3. 匿名 2019/08/16(金) 14:37:23
名字ならいいの?+67
-0
-
4. 匿名 2019/08/16(金) 14:37:28
逆に名字が距離感じて嫌かも!+107
-5
-
5. 匿名 2019/08/16(金) 14:37:32
私は子供の時から自分の名前が嫌いで名前で呼ばれるのが大嫌いだった
だからいつもあだ名で呼んで貰ってた
結婚しても旦那に名前で呼んで貰った事はほぼない+32
-2
-
6. 匿名 2019/08/16(金) 14:37:32
呼び捨てが嫌ってこと?+16
-1
-
7. 匿名 2019/08/16(金) 14:37:43
私だけ苗字で呼ばれてました。なんか距離があって寂しかったよ。+75
-3
-
8. 匿名 2019/08/16(金) 14:37:44
では何て呼んだらいいの?お前やあんたも嫌でしょう?+39
-3
-
9. 匿名 2019/08/16(金) 14:37:54
わたしも若い頃合コンで下の名前で呼ばれるの嫌だったな…。+27
-1
-
10. 匿名 2019/08/16(金) 14:37:55
面倒くさいからずっと愛称で呼び合えばいいんじゃないの?+25
-0
-
11. 匿名 2019/08/16(金) 14:38:19
>>1
おい、小池!!+25
-0
-
12. 匿名 2019/08/16(金) 14:38:28
普段は〇〇ちゃんと呼ばれてるんだよね
普段呼ばれてる〇〇ちゃんも嫌なの?+3
-0
-
13. 匿名 2019/08/16(金) 14:38:33
情報番組のお天気コーナーで
司会者が『○○ちゃーん』と下の名前で呼び掛けるのが嫌い+56
-1
-
14. 匿名 2019/08/16(金) 14:39:09
あまたつーーーーーっ!+19
-0
-
15. 匿名 2019/08/16(金) 14:39:20
私苗字が独特?で苗字からもじったあだ名が多いからほんと嫌だった。自分の名前好きなのになーって。こういうのってはっきり言うしかないよね。高校からは「下の名前で呼んで~」って言ってた+7
-0
-
16. 匿名 2019/08/16(金) 14:39:20
+4
-11
-
17. 匿名 2019/08/16(金) 14:39:21
ニックネームにすればいい~+8
-0
-
18. 匿名 2019/08/16(金) 14:39:25
私は友達も旦那も全部愛称で呼んでもらってるよ
別にそれで距離を感じたりしない
名前で呼ばれるとなんか恥ずかしい
親や親戚のおばちゃんはさすがに名前だけどまぁそれは仕方ない+9
-1
-
19. 匿名 2019/08/16(金) 14:39:36
今からでも名前呼びにしておいたほうがいいよ!
名字呼びに慣れすぎると結婚して名字変わったときに、自分が自分でなくなったような喪失感に襲われるよ。
自分がいなくなったような気がして呼吸出来なくなるくらいつらい、私はここにいる!って叫びたくなるくらいに苦しいよ。名字で呼ばれると人前で泣いちゃうこともある。
名前はあなただけのものだから、結婚しても奪われないから。慣れるのは大変だろうけど、頑張って!+3
-13
-
20. 匿名 2019/08/16(金) 14:39:39
私は学校や職場で下の名前で呼ばれる率高い。
男女問わず、何でかわからん。+4
-4
-
21. 匿名 2019/08/16(金) 14:39:50
なんか分かるな。名前の呼び捨てで呼ばれるとイラッとして、話の内容が入って来ない。+4
-2
-
22. 匿名 2019/08/16(金) 14:39:56
苗字が2文字の人って苗字で呼ばれやすいよね。
辻ちゃん加護ちゃんとかさ。+23
-0
-
23. 匿名 2019/08/16(金) 14:39:56
彼氏さん名字で呼ぶの本当は寂しいと思うけど、、+7
-1
-
24. 匿名 2019/08/16(金) 14:39:59
+0
-14
-
25. 匿名 2019/08/16(金) 14:40:27
いやいやでも名前呼びにしたらいずれは慣れる。+0
-0
-
26. 匿名 2019/08/16(金) 14:41:26
結婚して全国で1,2を争う多い苗字になって
職場でも下の名前で呼ばれて区別されるようになったよ
彼とは別れてそういう多い苗字の人と結婚したら?
嫌でも呼ばれて慣れて抵抗のしようがなくなる+0
-4
-
27. 匿名 2019/08/16(金) 14:42:08
自分の名前が嫌いとかじゃなくて“名前で呼ばれるのが嫌”なのね
照れくさいから、というわけでもなさそう…
過去に何かきっかけとなることがあったのかな?
対策は慣れかあだなのどっちかかなぁ+1
-0
-
28. 匿名 2019/08/16(金) 14:42:26
親から呼ばれても嫌ってって名前自体が嫌いなの?
だったら変えれば済むことだけど+4
-0
-
29. 匿名 2019/08/16(金) 14:42:50
整体認識番号Jm475とかにする+14
-0
-
30. 匿名 2019/08/16(金) 14:42:59
>>1
なんで嫌なのか書かないと何も言えねぇわ+31
-1
-
31. 匿名 2019/08/16(金) 14:43:00
私も○○子
かなり高齢に多くてコンプレックスだったから気持ちはわかるけどさすがにもう平気
+2
-1
-
32. 匿名 2019/08/16(金) 14:43:17
へんな名前だからですか?+6
-0
-
33. 匿名 2019/08/16(金) 14:43:24
無駄な抵抗は止めろ+2
-0
-
34. 匿名 2019/08/16(金) 14:43:39
大人になって職場で下の名前で呼び合ってるのなんかやだ。
前の職場がそうで、あえて抵抗して苗字で読んでたら
「皆○○美さんって私のこと読んでくれるの」って圧かけられた。
年上には「ちゃん」付けで呼ばれてた。30過ぎたいい歳の大人が。
馴れ合いみたいで抵抗ある。
+8
-3
-
35. 匿名 2019/08/16(金) 14:44:02
子供のころ
近所の友達とニックネームで呼びあっていたら
ひとりのお母さんから『ニックネームで呼ぶな!名前で呼び合いなさい!』と怒られたよ
いまだに何で怒られたのか謎だけど+4
-0
-
36. 匿名 2019/08/16(金) 14:44:25
マツ子とかかな+0
-0
-
37. 匿名 2019/08/16(金) 14:45:48
>>1
>名前で呼びあってみたいな
と思えるのなら、受け入れられそうじゃない?
小さい頃からの先入観も拭えそう+5
-0
-
38. 匿名 2019/08/16(金) 14:46:11
むしろ下の名前で呼ばれる人がすごく羨ましい+4
-2
-
39. 匿名 2019/08/16(金) 14:46:22
じゃ苗字にしなよー。
○○子が嫌だって全国にどんだけいると思うのよ。その人たちに喧嘩売ってんの?
+3
-0
-
40. 匿名 2019/08/16(金) 14:47:09
>>13
なんで自分じゃないのに嫌なの?最近そういう人多いよね。関係ないのに勝手に自分に当てはまる人+5
-7
-
41. 匿名 2019/08/16(金) 14:47:10
>>13
わかる
身内の馴れ合いじゃなくて普通にアナウンサーとして接してほしい
許されるのはおはスタの山ちゃんくらい+18
-1
-
42. 匿名 2019/08/16(金) 14:47:15
うるせー!芋でも食ってろ!+3
-0
-
43. 匿名 2019/08/16(金) 14:47:19
主と似てるかも
高校生になって名前と体格(長身)が合わないと言われ始めてから同年代に限り嫌悪感持ち始めました。
年上と年下からの名前呼びは大丈夫なのに、同性の同年代と旦那は無理なので、ずっと愛称呼びです。
+1
-2
-
44. 匿名 2019/08/16(金) 14:48:34
いい年だけど、どこ行っても下の名前にちゃん付けで呼ばれる。
私は大人しい性格だから、有りがたい。
名字で呼ばれたらそれこそ馴染めなかったと思う。+0
-1
-
45. 匿名 2019/08/16(金) 14:49:27
>>15
私○川□子で中学までずっと○ちゃん呼びだったから高校で「□子で呼んで」って言っても誰にも呼んでもらえなかった
「えー□子って感じしなーい」ってみんなに言われた
みんなはお互いに下の名前で呼び合ってたのに私だけプリクラもクラスTシャツも名字+3
-1
-
46. 匿名 2019/08/16(金) 14:49:28
エタヒニンじゃあるまいし学校や職場では苗字で呼んで欲しい
下の名前呼びが許されるのは身内だけだよ、気安く名前呼びすんなって思ってた+0
-0
-
47. 匿名 2019/08/16(金) 14:49:39
>>1
トピ読んで私の事だと思いました。名前呼びが嫌って自覚もなしでしたよ今まで……。
私は旦那の事パパって呼ぶことが一番多いです、結婚前は……呼ばなかったかも。私自身も愛称やママなどと呼ばれてます。
他人行儀ですかね?あまり感じたことなかったですよ。+1
-3
-
48. 匿名 2019/08/16(金) 14:49:41
ウチの彼氏がカツノリなんだけどみんなからはカッちゃんって呼ばれてる。
でも私はカッちゃんって呼ぶのが嫌(元カレもカッちゃん)なので苗字で呼んでる。
じゃあカツノリって呼べばいいでしょって思うだろうけどカツって発音が難しいから気が乗らないのと今更呼び捨てにするのもなんかなぁって。
なのでたまに茶化してネイティブアメリカン風に呼んだりはするけど基本苗字にさん付けのまま。+3
-1
-
49. 匿名 2019/08/16(金) 14:49:49
>>40
お仕事で公共の場でみっともない+7
-0
-
50. 匿名 2019/08/16(金) 14:50:12
私なんて、小学校卒業後に引っ越して中学は誰も知らない学校へ
最初に苗字でさん付けで呼ばれてそれが定着
「名前で呼んでほしい」が言えず、ずっと苗字で呼ばれて寂しかったよ+5
-1
-
51. 匿名 2019/08/16(金) 14:51:16
>>40坂上忍が横粂弁護士を呼び捨てで呼ぶのも嫌い
+6
-0
-
52. 匿名 2019/08/16(金) 14:52:03
>>19
ないないw
赤の他人に名前で呼ばれる方が不快+6
-0
-
53. 匿名 2019/08/16(金) 14:52:28
>>1
変わってるね
シンプルに自意識過剰
良い方に受け取るとか考え方の努力でもすれば
+6
-2
-
54. 匿名 2019/08/16(金) 14:53:24
>>1
名前で呼ばれて嫌悪感で彼氏にも苗字呼びを強制させておいて苗字呼びにモヤモヤって、我儘も良い加減にしたらと誰もが思うよ
名前がキラキラネームだとかそういう事なの?+9
-0
-
55. 匿名 2019/08/16(金) 14:53:41
今って教師が生徒を下の名前で呼び捨てダメなんでしょ?
もし金八先生第9が始まったとしても、名字呼びじゃ味気ないな+3
-0
-
56. 匿名 2019/08/16(金) 14:53:44
アナウンサーの話は今関係ないでしょw
話の軸がブレるからやめな+2
-1
-
57. 匿名 2019/08/16(金) 14:54:35
番号で呼ばれるより人としての尊厳あるしいいかって思うのはどう?+0
-0
-
58. 匿名 2019/08/16(金) 14:54:55
>>40
あなたもあなたには関係ない他人の嫌いなことに『何で?』と嫌悪感抱くでしょ。
それと同じ。+8
-0
-
59. 匿名 2019/08/16(金) 14:56:00
苗字呼び強制したものの最近名前呼びしたくてモヤモヤしてるってことは、
名前呼びに対してそこまでこだわり無いってことよね
最初から最後まで何言ってんだろうと思った+4
-0
-
60. 匿名 2019/08/16(金) 14:56:37
結局どういうこと?
名前で呼ばれるのに嫌悪感があるけど、呼ばれてみたい??
+1
-0
-
61. 匿名 2019/08/16(金) 14:57:35
名前が嫌なのか、馴れ馴れしいのが嫌なのか…+6
-0
-
62. 匿名 2019/08/16(金) 14:58:02
この人小さい頃から親に名前で呼ばれるのも嫌な人なんだよ?
何をどうしろと言うのw+4
-0
-
63. 匿名 2019/08/16(金) 14:59:24
佐藤(仮)という苗字でサトちゃんと呼ばれていた友達がいて、私も佐藤なのでサトちゃんと呼ばれたいと思っていたけどクラスで二人もサトちゃんが生まれるわけもなく、私は卒業まで下の名前プラスちゃん付け、もしくは呼び捨て
憧れすぎて次進学した学校では
なんて呼ばれてるの?と聞かれて即答でサトちゃんと答えた
そしてやっとサトちゃん呼びをゲットしたけど、後にも先にもその呼び名はそこの三年間だけ
私はずっと名前で今も呼ばれてる
やはり、呼ばれたい愛称と自分に似合ってる愛称って違うのかもしれない+1
-2
-
64. 匿名 2019/08/16(金) 14:59:41
あー、主がキラキラネームの場合のみ納得するわ
その辺の情報が無いとどうにもならない内容+1
-0
-
65. 匿名 2019/08/16(金) 15:00:29
主とは違うのだけど名前がガル子だとしてガルはね~って言うのが子どもの頃中々抜けなくて、でも性格も見た目もそれがあうタイプじゃないしガルって名前もあってなくて直そうとしたけど出ちゃうとからかわれて恥ずかしくて、中学の時は女子にもガル山って名字で呼ばれててそれがしっくりきてた
でもそうすると私じゃないくて「う~ん、ガル山はね…」とかたまにでちゃった
高校になったらガル子がクラスに3人いたので名前と全く関係ないあだ名〇〇がついた
大学で最初はガル子って呼ばれてたけど、LINEの名前〇〇なんで?ってきかれて高校の時のあだ名って言ったらそっちが浸透して今、家以外で名前で呼ばれてない
高校の時の彼氏も今の彼氏も〇〇って呼んでるからガルって呼ばれたら気持ち悪いかも
長文ごめんなさい
+4
-1
-
66. 匿名 2019/08/16(金) 15:00:30
離人症気味なんじゃない?
しっくり来ないから苦痛とか+0
-0
-
67. 匿名 2019/08/16(金) 15:01:06
>>55
苗字にさん付けだよ
みんなそうやって呼ぶのを義務付けられてる+1
-0
-
68. 匿名 2019/08/16(金) 15:05:29
嫌ではないけどずっとニックネームで呼ばれてるから名前の方が違和感ある+1
-0
-
69. 匿名 2019/08/16(金) 15:06:55
>>67
そのほうがいいな
中学の頃の担任、半分以上の生徒を名前で呼んでるのに自分はずっと名字で呼ばれてて
どうやって線をつけてるのかモヤっとしてたもん+3
-0
-
70. 匿名 2019/08/16(金) 15:08:30
>>55
良い時代になった
+0
-0
-
71. 匿名 2019/08/16(金) 15:09:19
>>1 名前が書いてないから嫌悪感がどうしてあるのかいまいちピンとこない。
+6
-0
-
72. 匿名 2019/08/16(金) 15:16:12
この手の面倒くさい人無理+4
-1
-
73. 匿名 2019/08/16(金) 15:16:27
>>19
大袈裟すぎてワロタ+6
-0
-
74. 匿名 2019/08/16(金) 15:17:58
>>67
子供の小学校ではそんなことないけど?
〇〇ちゃんって先生も呼んでるよ。
義務付いてはない+0
-0
-
75. 匿名 2019/08/16(金) 15:21:08
キララって、歳でもないから、
苗字がいい+1
-1
-
76. 匿名 2019/08/16(金) 15:31:13
男性の上司に名前呼びされるのはぞわっとする+5
-0
-
77. 匿名 2019/08/16(金) 15:33:37
親も嫌なの、同じ名字だから名前で呼ぶしかないのでは?+1
-0
-
78. 匿名 2019/08/16(金) 15:42:01
>>1
ちなみに下の名前は?
なんて名前?+5
-0
-
79. 匿名 2019/08/16(金) 16:00:40
親に呼ばれることにも嫌悪感があるっていうのがよく分からないけど、呼び捨てにされるのが嫌だってこと?
下に見られてるような気がするの?
だとしたら異常にプライドが高いね。
歪んでるくらいに。+2
-0
-
80. 匿名 2019/08/16(金) 16:09:34
私も名前呼びに嫌悪感あります
されるのもするのもイヤ+3
-1
-
81. 匿名 2019/08/16(金) 16:16:36
下の名前で呼ばれるのでも、~~ちゃんが付いていると大丈夫
呼び捨てが嫌!
少しでも変えてくれれば平気なんだけど(例えば、かな子だったらカナとかカーコとか)自分の名前をそのまま呼び捨てされるのが気持ち悪くて無理
オエーってなる+2
-1
-
82. 匿名 2019/08/16(金) 16:24:54
親は大好きだけど自分の名前はあんまり好きじゃない。DQNネームとかじゃなくて、珍しいお嬢様な名前ってだけなんだけど笑
だから同級生の好きな人に○○!○○!と頻繁に呼ばれても嬉しくないしやめて欲しい。ちゃん付けならいいけど呼び捨てだと変になる…
+2
-0
-
83. 匿名 2019/08/16(金) 16:36:06
名前で呼ばれたいです+1
-0
-
84. 匿名 2019/08/16(金) 16:43:24
私も名前で呼ばれたくないです。
周りにも苗字で呼んでって頼みます。
夫が名前で呼ぶと返事しません。
+2
-1
-
85. 匿名 2019/08/16(金) 17:10:55
主はきっと名前の呼び方以外でも面倒な人+4
-2
-
86. 匿名 2019/08/16(金) 17:32:47
なんとなく言いたいこと分かるかも
私は初対面の年上に「敬語使わなくていいよ〜」って言われるのが大っ嫌い
タメ口使う距離感じゃないの察しろよ+1
-0
-
87. 匿名 2019/08/16(金) 17:57:56
私は名前が年代に沿わないようなシワシワネーム。
同じく○○子なんだけど、あだ名と言えば上2文字になりがちで○○ちゃんと呼ばれるんだけど、余計におばあちゃんっぽくて嫌…。シンプルに名前で呼ばれた方がまだまし…。
名字も距離感じるしなぁ。+1
-0
-
88. 匿名 2019/08/16(金) 18:28:51
>>48
私そのまま結婚して未だに苗字+さんで呼び続けてます 笑
今更戻せない。+3
-0
-
89. 匿名 2019/08/16(金) 19:14:01
>>1
>>11
犯罪者!(笑)
自分も名前嫌いだからあだなかな。それか主、呼んでほしい名前考えたら?芸名みたいな
名字もよそよそしいしね、、難しい
学生なら名字呼捨ても普通かなとか思うけど+2
-0
-
90. 匿名 2019/08/16(金) 19:48:46
私は苗字の方が嫌だな。苗字のが距離感感じるし、ありふれたというか多い苗字ベスト3に入ってる苗字だからどこにでも居るから嫌だ。+2
-0
-
91. 匿名 2019/08/16(金) 20:49:39
主です。トピ採用されててビックリしました。
たくさんのコメントありがとうございます。
名前は同級生からも親世代以上にしか聞かないくらいのシワシワネームです。
親は好きですが、名前だけでも可愛ければよかったのにと思います…。
普段は愛称なのに怒る時だけ呼び捨てにされるのでそれも原因かもしれないです。
彼とは付き合う前に自分の名前が嫌で特に呼び捨てにされるとゾッとすると話したことがあって、ずっと名字のままできました。
愛称からチャレンジしてみます。+3
-0
-
92. 匿名 2019/08/17(土) 08:52:52
見えます…自分の名前を受け入れる
そこからあなたの未来が開けます
と水晶に映っています…+2
-0
-
93. 匿名 2019/08/17(土) 23:46:29
「美味しんぼ」っていう漫画で新聞社の同僚同士で結婚したのに
「栗田さん」「山岡さん」と苗字で呼び合っていて違和感があった。+0
-0
-
94. 匿名 2019/08/17(土) 23:59:52
>>55
「ちびまる子ちゃん」の小学校の担任は「さくらさん」て苗字にさん付けで呼んでいたね。
1970年代半ばでああいう呼び方する先生はかなり先進的だよ。さくらももこさんの実話かな。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する