-
1. 匿名 2019/08/16(金) 10:58:09
一人暮らし、大の虫嫌いです。昨日深夜に2~3cmはある虫が出ました。なんと飛び回ります。天井にいったところにキンチョールをかけたら物を詰め込んでる段ボールの中に落ちました。最悪なことにまだ生きていて中でずっとカサカサしてます(隙間が狭くて出てこれないらしい)昨日は眠れませんでしたし、今もずっとカサカサいってます。いつ出てくるかと思うと動けません。
皆さんは虫が出たらどうしてますか?便利屋を呼んで駆除してもらいたいんですがこんなことだけで依頼するのも気が引けます・・・+43
-1
-
2. 匿名 2019/08/16(金) 10:58:58
テッシュの箱や雑誌でスパァーンっ!とやる+12
-6
-
3. 匿名 2019/08/16(金) 10:59:04
お金で解決できるならすれば良いよ。+25
-0
-
4. 匿名 2019/08/16(金) 10:59:06
よく話を聞く。そして出ていってもらう。双方納得して。+92
-10
-
5. 匿名 2019/08/16(金) 10:59:13
叩きのめす。+32
-0
-
6. 匿名 2019/08/16(金) 10:59:14
頑張ってとる+5
-0
-
7. 匿名 2019/08/16(金) 10:59:18
旦那呼ぶ+21
-15
-
8. 匿名 2019/08/16(金) 10:59:23
バルサン焚く+7
-4
-
9. 匿名 2019/08/16(金) 10:59:30
虫がいる隙間に殺虫剤をかけまくる+43
-0
-
10. 匿名 2019/08/16(金) 10:59:31
箱ごとベランダに出す+57
-1
-
11. 匿名 2019/08/16(金) 10:59:31
戦う
+15
-1
-
12. 匿名 2019/08/16(金) 10:59:42
バルサン+3
-0
-
13. 匿名 2019/08/16(金) 10:59:55
心を無にして叩き潰す。+20
-1
-
14. 匿名 2019/08/16(金) 10:59:56
握りつぶす+7
-4
-
15. 匿名 2019/08/16(金) 11:00:15
大きいサイズのペットボトルの底をズレないように真っ直ぐ切って
虫が出たらかぶせて厚紙をくぐらせて外にポイしてる+22
-2
-
16. 匿名 2019/08/16(金) 11:00:19
手で触らそうなヤツなら掴んで外出す
クモなら息で外まで出す
Gならあの世に行ってもらう+9
-1
-
17. 匿名 2019/08/16(金) 11:00:25
>>1
便利屋さんは喜んで来てくれますよ!
楽な仕事なんだから、お金払うなら気にする必要はない+67
-0
-
18. 匿名 2019/08/16(金) 11:00:29
自分で何とかしてください。
ひとり暮らしとはそう言う事ですよ。+16
-11
-
19. 匿名 2019/08/16(金) 11:00:33
冷凍スプレーで凍らして外で解凍+10
-1
-
20. 匿名 2019/08/16(金) 11:00:46
>>14
りんご握りつぶせそうなくらい強そう+8
-1
-
21. 匿名 2019/08/16(金) 11:00:56
業者に駆除してもらう+2
-0
-
22. 匿名 2019/08/16(金) 11:00:57
近所なら駆除しに行ってあげたいわ
軍手とか手袋使っても触りたくないなら友人とか業者に頼るしかないね+17
-0
-
23. 匿名 2019/08/16(金) 11:01:13
凍死ジェットでコールドスリープしてもらってる間に素早くトイレットペーパーに包んでトイレに流す
さよーならー+8
-1
-
24. 匿名 2019/08/16(金) 11:01:42
小さな虫は室内では餌も確保できないから放っておいても死ぬと思って放置。大きいのは目障りなので新聞で引っ叩いてやっつける。小さな蜘蛛は可愛いから共存共生のつもりでそのまま放置+6
-4
-
25. 匿名 2019/08/16(金) 11:01:49
叩き潰すとか言ってる人
虫の体液が飛び散ったりして部屋が汚れたり自分にかかったりしないの?
私絶対無理+39
-2
-
26. 匿名 2019/08/16(金) 11:02:09
紙コップを被せて、下から紙をスライドさせて外にポイ+9
-0
-
27. 匿名 2019/08/16(金) 11:02:16
スリッパ、結構叩きやすいよ!
汚れるけど、叩きやすさは抜群+5
-0
-
28. 匿名 2019/08/16(金) 11:02:29
無害なのは手でフワッと包むように捕まえて外に逃がす。
ゴキは叩き潰す。
蜂は虫取網で捕獲して外に逃がす。+8
-1
-
29. 匿名 2019/08/16(金) 11:03:28
100均に虫取り網売っているからそれですくって外に逃がしているよ+8
-0
-
30. 匿名 2019/08/16(金) 11:03:28
うちは田舎だから虫が出て当たり前。
ゴキブリ以外は庭に解き放ってる。
この前深夜にゴキブリがひっくり返ってたからキンチョールかけまくったのに死ななくて、よく見たらカブトムシの雌で申し訳なくて仕方なかった。
お庭に放したけど生きてるかな。。。+21
-1
-
31. 匿名 2019/08/16(金) 11:03:58
虫ぐらいでギャーギャー大騒ぎするって軟弱ものかよ…
ここらへんじゃ虫なんて当たり前すぎて共存できなきゃ生きていけないわ+1
-30
-
32. 匿名 2019/08/16(金) 11:04:12
ティッシュでとる。+4
-0
-
33. 匿名 2019/08/16(金) 11:04:56
古い家だから良くでる。
アリは毎年、ウザいからアリの巣コロリとかやるけど、クモとかはもう放置。
きりがない。+6
-0
-
34. 匿名 2019/08/16(金) 11:05:17
中で卵産まれたらたまったもんじゃ無い。
主さん、一刻も早く駆除を。
とりあえず外やベランダに出して、棒を使って荷物ひっくり返して、距離を取る。
自分から出てくれるのを待つ。
私だったらそうする。+12
-0
-
35. 匿名 2019/08/16(金) 11:05:40
ラケットみたいな形で電気が通るやつで
ビリっとやっつける。+6
-0
-
36. 匿名 2019/08/16(金) 11:06:20
ゴキの場合は夜中はゴキブリホイホイで置いとく。昼間はスリッパで叩きつぶす。+0
-2
-
37. 匿名 2019/08/16(金) 11:06:33
私はつぶれた虫が苦手なので叩けない
殺虫剤はペットへの影響が心配で使えない
結果、あみだしたのが掃除機で吸いとる方法
これならゴキでも逃がさず確実に閉じ込められる
捕まえたら数日は逃げないように先端をラップして完全密室化
死ぬまで待ってからごみ箱にポイ
死骸を見ずに触らずに処理できます
デメリットは数日間掃除機が使えないこと+5
-7
-
38. 匿名 2019/08/16(金) 11:07:14
虫の数がめっちゃ減ってるってカマキリ先生が言ってたから最近殺すのためらう+5
-5
-
39. 匿名 2019/08/16(金) 11:07:24
金チョール噴射したならそのうち
動かなくなるよ
死骸はトイレットペーパー重ねて
トイレに流す
スレ主さん気合いだ頑張れ🙋💦+3
-0
-
40. 匿名 2019/08/16(金) 11:07:24
領空侵犯は撃墜して宜しい+7
-0
-
41. 匿名 2019/08/16(金) 11:08:02
こうなる+21
-1
-
42. 匿名 2019/08/16(金) 11:08:17
>>25
虫を覆うほどの表面積のモノで叩けば自分の方に向かって体液が飛ぶ事はないよ。というか小動物くらい大きな虫ではなければ人間に届くほどの体液を持っているとは思えない。+6
-1
-
43. 匿名 2019/08/16(金) 11:08:18
私は怖さより早く駆除して安心したい気持ちが強いから箱ごとベランダに出して逃がすか殺ります+5
-0
-
44. 匿名 2019/08/16(金) 11:08:22
無言で殺虫剤+7
-1
-
45. 匿名 2019/08/16(金) 11:08:30
私は家に帰って服脱いだときに変なでっかい虫が服についててそのままベランダにポイして1週間放置したわ+6
-0
-
46. 匿名 2019/08/16(金) 11:09:10
>>1
ダイアンのユースケはゴキブリが出ただけで便利屋呼んだから、女性が呼んでも大丈夫だよ。
ただ、ちゃんとしたところを調べた方がいいね。
その前に近所なら私が行ってあげたいほど
私は余裕で虫触れます+35
-0
-
47. 匿名 2019/08/16(金) 11:09:28
旦那が単身赴任でいないから私がやるしかありません。
尋常じゃないほどでかいクモやGを見つけた時は本当に血の気が引く。でもそのままにして寝るわけにもいかないから子供と連携プレーです。
まず虫あみで獲物を捕獲する。しかしクモやGは隙間から逃げようとするのでなかなかたいへんです。Gの場合はあみの中に入ったのを確認したらこれでもかってくらい殺虫剤をかけてやっつける。クモの時は網の中に入ったら逃げないように注意しながらそのまま勝手口から虫あみを庭に投げ捨てて翌朝網だけ回収しました。+6
-1
-
48. 匿名 2019/08/16(金) 11:09:51
いる場所がわかるなら殺虫剤!
トイレットペーパーぐるぐるにしてつまみ
トイレにながす+5
-0
-
49. 匿名 2019/08/16(金) 11:09:52
私も100均の虫取り網常備してます
めちゃくちゃ便利ですよ+7
-0
-
50. 匿名 2019/08/16(金) 11:10:43
ベランダに段ボールのフタ開けて出して中の物を一つずつ恐る恐る取る。
あっいた!と見つけたら逃げるの待ちか飛べないなら段ボールひっくり返す。+3
-0
-
51. 匿名 2019/08/16(金) 11:11:40
>>15
すごい…今度やってみる+4
-0
-
52. 匿名 2019/08/16(金) 11:11:59
ダンボールごと家の外へ連れ出す。+0
-0
-
53. 匿名 2019/08/16(金) 11:12:20
私は弟と家で虫が出た時2人して悲鳴
都会マンションだから、出ないと思ってもたまに出るんだよね、そんな時ダイソンの掃除器をお母さんが買ってくれた。
見つけた瞬間ダイソンで吸う事により虫退治
ゴミと一緒に袋にイン大抵吸われた時に死んでいるから安心+5
-0
-
54. 匿名 2019/08/16(金) 11:12:40
+0
-0
-
55. 匿名 2019/08/16(金) 11:13:23
正直めっちゃでかいGとか出たら業者に頼むわ……+6
-0
-
56. 匿名 2019/08/16(金) 11:13:37
高い位置にいたらスプレー
水回りにいたら洗剤攻撃
足元にいたら新聞紙丸めてでスパーンッ!+3
-0
-
57. 匿名 2019/08/16(金) 11:13:50
殺生はしたくないから、外に連れて行く。
+1
-0
-
58. 匿名 2019/08/16(金) 11:13:53
>>1
うちは虫が出たら便利屋さんに来てもらってるよ~!
殺虫剤も持ってきてくれる!
庭の石を片付ける時に、石の下に虫がいたらどうしようってだけでも来てもらった事がある笑
+10
-0
-
59. 匿名 2019/08/16(金) 11:13:57
ゴキが出たら、ペットボトルの底を切った物を被せて飲み口から殺虫剤をまくと良いって何かでみたんだけど、ゴキに近づくのも嫌だ。+7
-0
-
60. 匿名 2019/08/16(金) 11:14:03
人間がこの程度の小さい虫に負けてたまるか!舐めんなよ!と半狂乱になりながら殺虫剤をかけまくる。そしてマジックハンドで取りマジックハンドごと捨てる。+8
-0
-
61. 匿名 2019/08/16(金) 11:14:47
昨日の夜、部屋で大きい虫が飛んでて「蛾かな?」と思って様子見てたら、壁際からデッカイGが出て来て悲鳴上げたらまた飛んで移動した…。
危機を感じたら飛ぶとは知ってるけどここまでブンブン飛ぶなんて聞いてない…。
Gクラスまで行くと殺せないから意味ないと分かりながら、とりあえずガンガンに冷房入れた。+11
-0
-
62. 匿名 2019/08/16(金) 11:14:54
怖いよね。主可哀想に。
段ボールには何が入ってるんだろう?捨ててもいいようなものなら殺虫剤をふって蓋を閉めたら死ぬんじゃないかな。私も虫が大嫌いだから気持ちよく分かるよ。虫もだいぶ疲れてるだろうからあと少しで弱るはず。頑張れ主!+14
-0
-
63. 匿名 2019/08/16(金) 11:15:00
とりあえず悲鳴(笑)
+5
-0
-
64. 匿名 2019/08/16(金) 11:15:11
>>1
押すだけノーマットー的な、何時間か効果があるっていうやつ。(普通の殺虫剤でもいいと思うけど)カサカサいってる付近で噴霧すれば、虫に直接かけなくてもコロッといくよ。
自分で死骸は処理できるならだけど🐝+3
-0
-
65. 匿名 2019/08/16(金) 11:15:18
掃除機で吸ってゴミ袋に移し袋を何重かにして蓋付きゴミ箱
そして遠くへ置く+2
-0
-
66. 匿名 2019/08/16(金) 11:16:14
ガムテープでペタッと回収+3
-0
-
67. 匿名 2019/08/16(金) 11:16:14
>>26
今その状態で蜘蛛を閉じ込めて2日目。紙コップの上に文庫本を乗せてます。何日くらい生きてるものかな。+3
-1
-
68. 匿名 2019/08/16(金) 11:17:00
殺したくはないんでトイレに流してる
下水から強く生きて+5
-1
-
69. 匿名 2019/08/16(金) 11:17:06
頑張って殺虫剤で殺し割りばしでつまんでポイ
見たくないときはサングラスかけると和らぐ
業者に頼むお金で今夜は祝杯+9
-0
-
70. 匿名 2019/08/16(金) 11:17:36
>>1
絶対に便利屋を呼んだ方がいい。
私も虫めっっちゃ怖いから眠れないの分かります。神経も過敏になって疲れるし本当に無理。+18
-0
-
71. 匿名 2019/08/16(金) 11:18:58
虫によるけど誰もいなかったら母屋の姑を呼んでます。
ムカデとかセミは取ってもらいました。+4
-0
-
72. 匿名 2019/08/16(金) 11:19:00
一人暮らしのマンションでたまーに虫出るけど、マンションの虫なんて可愛いもんだ
実家は南国の田舎だったから虫がほんとにデカかった…+5
-0
-
73. 匿名 2019/08/16(金) 11:19:05
>>51
ペットボトルをまっすぐ切る作業がなかなか難しいよw
私手先が器用な方だけどうまくいかなくてどんどんペットボトルが短くなってさw
+11
-0
-
74. 匿名 2019/08/16(金) 11:19:36
友達は、ゴキブリ出たら空の牛乳パックをゴキブリの背後に構えてササッとすくいとってた。中のツルツルした面を虫は這い上がれないらしい。
主さん勇気をだして、もう一度キンチョールと牛乳パック片手に挑んでみなよ。もうかなり弱ってると思うよ。+3
-1
-
75. 匿名 2019/08/16(金) 11:19:41
す揚げにすると意外と なんでもイケる
※羽があるやつは羽をむしりとっといたほうが口にのこらずいいよ+0
-9
-
76. 匿名 2019/08/16(金) 11:20:13
殺虫剤でしとめてもそれを掴むのができない。紙ですくったりティッシュわっさ~持って包めたとするじゃん?もしも動きだしたら??いやもう失神するよ。+4
-0
-
77. 匿名 2019/08/16(金) 11:20:16
虫だ!と思ったらちっさいコウモリが入ってきて家中大パニックになったことがある。
タッパーを被せてガムテで固定して便利屋呼んだ。+2
-0
-
78. 匿名 2019/08/16(金) 11:23:32
ゴキブリ以外は、手でパァーンってする。
ゴキブリは、さすがに汚いのでスプレー+2
-0
-
79. 匿名 2019/08/16(金) 11:23:32
このトピ読んでたら脂汗出てきた。主さん何とか乗り切れますように。夏場は虫の出現が増えるから早く寒くなってほしい。暑い季節って仕事しててもお出かけしてても家にいても虫の心配が頭をフッとよぎります。+8
-0
-
80. 匿名 2019/08/16(金) 11:24:24
ハエたたき ¥56,160+0
-3
-
81. 匿名 2019/08/16(金) 11:24:35
家の周囲に害虫避けの粉を撒き
網戸に虫除けスプレーを吹き付け
月①頻度でアースレッドやってたらGの姿は見なくなり他の殆ど虫が来なくなった。
たまに玄関開けた時に
うっかり連れて来ちゃったりはあるけど。
蜘蛛は害虫を食べてくれる益虫なので見付けてもスルーしてる。+0
-0
-
82. 匿名 2019/08/16(金) 11:30:19
この間夜中にゲジゲジが家の中にいたから凍らせるスプレーで退治した+4
-0
-
83. 匿名 2019/08/16(金) 11:31:18
手のひらサイズの蜘蛛が出た時まじで発狂した2日家帰らなかったおばあちゃんが掃除機で吸ってくれた…+4
-0
-
84. 匿名 2019/08/16(金) 11:31:21
>>72
私も南国出身です。18年暮らしましたが虫に慣れることは無く恐怖心がすごいまま大人になりました。今は関東住みで故郷よりも虫の事件が減ったのでうれしいです。+3
-0
-
85. 匿名 2019/08/16(金) 11:31:57
無視と動物の差・・・+0
-1
-
86. 匿名 2019/08/16(金) 11:32:12
Gとデカイのは潰すと汁でるからできれば潰したくない…+5
-0
-
87. 匿名 2019/08/16(金) 11:34:10
確かに昔より虫って減ったかも。
今31歳なんだけど子供の頃はしょっちゅうでかい蛾が家の電気前飛んでたけど今は全然見かけない+0
-0
-
88. 匿名 2019/08/16(金) 11:37:28
虫は全般苦手なので、旦那に頼む。+0
-0
-
89. 匿名 2019/08/16(金) 11:40:28
めっちゃキモイし怖いし苦手だけど
生きて部屋にいると思ったら眠れないから戦う
デカイのなら潰せないから捕獲して外に出す
小さいのなら身近な物で叩いて、死骸をなるべく見ないようにしながらティッシュで取ってポイw+2
-0
-
90. 匿名 2019/08/16(金) 11:42:04
>>78
強い
うらやましい+2
-0
-
91. 匿名 2019/08/16(金) 11:42:32
>>78
すごいなぁ☺️+2
-0
-
92. 匿名 2019/08/16(金) 11:44:45
>>76
それが怖いからちゃんとトドメさすよ
殺虫剤→ティッシュかぶせる→スリッパ履いて上からドーン!+2
-0
-
93. 匿名 2019/08/16(金) 11:45:07
>>67
クモは殺虫剤直にかければ20秒程でコロッと死ぬよ。そのままだと結構しぶとく一週間は生きてると思う。+0
-0
-
94. 匿名 2019/08/16(金) 11:47:19
凄く分かる!例え殺せたとしても掴む事が出来ないんだよね。だから私は殺すことも出来ない。
普段からG対策万全だから一人暮らし20年で何処に引っ越しても遭遇せず。
だけど昔、蛾が入って来た時に扇風機を肩に抱えて強風でベランダに誘導したことあるわ。
その虫がすでに飛べない状態ならホウキで掃きながらベランダからダイブはどう?サングラスすると恐怖が半減するよ。+1
-0
-
95. 匿名 2019/08/16(金) 11:47:25
>>25
飛び散らないしフローリングや普通の壁紙なら完全にきれいに取れるよ。
土壁や畳は躊躇うかな。+0
-0
-
96. 匿名 2019/08/16(金) 11:48:35
>>78
ゴキもティッシュ持って直接潰す。赤いやつはどんくさい。+2
-0
-
97. 匿名 2019/08/16(金) 11:49:26
なんかみんな残酷w
わたしは手袋してキッチンペーパーで捕まえてビニール袋に入れて
お外に逃がしてあげる+4
-2
-
98. 匿名 2019/08/16(金) 11:52:00
これを使う+4
-0
-
99. 匿名 2019/08/16(金) 11:52:09
クモは掃除をしておけば勝手に出てく
埃たまってるといつまでもいるよw+0
-0
-
100. 匿名 2019/08/16(金) 11:53:52
綿棒の透明の空箱を取っておいて、
捕獲できる虫は捕獲して外に放す
蚊だけは容赦せず駆除するw+0
-0
-
101. 匿名 2019/08/16(金) 11:56:33
>>100
ベープリキッド使用したら蚊が来なくなったよ+1
-0
-
102. 匿名 2019/08/16(金) 11:58:19
Gは仕留めるけどカマドウマが…
ほうきで外に掃出すけど叫びたい
汁が凄そうだしカマドウマは潰せない+0
-0
-
103. 匿名 2019/08/16(金) 11:58:24
これいいよ。殺虫剤で弱らせるorコロした後もなるべく触りたくないし、ゲジゲジや高い壁の蛾はそのままキャッチできる。そのまま外に捨てるかトイレに流して終わり。+2
-0
-
104. 匿名 2019/08/16(金) 12:00:59
主です・・・カサカサパサパサいってて今にも出てきそうです・・・。外に出したり便利屋に頼りたいけど台風直撃中なので申し訳なくて呼べない。段ボールの中はCDやDVDなんですけど・・・ああ音だけで鳥肌止まらないです(;_;)+7
-0
-
105. 匿名 2019/08/16(金) 12:02:45
絵の書いてない殺虫剤、売ってくれないかな
缶に絵が書いてあると怖い。
ぶりっことかじゃなくて、ほんとに心拍数上がって嫌な汗出る。
+6
-0
-
106. 匿名 2019/08/16(金) 12:04:42
田舎の家の天井の溝に巨大カマドウマがいてどう処理しようか虫嫌いのおばあちゃんと悩んだ思い出+1
-0
-
107. 匿名 2019/08/16(金) 12:05:41
>>104
かわいそう。気持ち、すごくわかります。
わたしも自分が死ぬんじゃないかってくらい怖いです。
便利屋さん呼んだらダメなくらい台風ひどい地域ですか?
+4
-0
-
108. 匿名 2019/08/16(金) 12:06:14
殺すのも気持ち悪くていやだけど家の中で取り逃がすのは勘弁だから仕留めるまで戦う+4
-0
-
109. 匿名 2019/08/16(金) 12:07:48
Gジェットで仕留める。
旦那も子どもも役立たずなので。
我が家ではスナイパーと呼ばれています。
この前は蝶々を手でそっと捕まえて退出してもらった。+2
-0
-
110. 匿名 2019/08/16(金) 12:09:55
深夜に出くわすゴキの恐怖は異常
昨日一匹仕留め損ねて、また今夜奴と出くわすかと思うと更に恐怖・・+11
-0
-
111. 匿名 2019/08/16(金) 12:10:00
>>107
避難するか、むやみに外に出ないよう言われてます!音が止まらないですもうほんとに嫌だあああああ怖いよーーーー+4
-0
-
112. 匿名 2019/08/16(金) 12:12:27
ゴキなら殺虫剤かいらない雑誌丸めて叩き潰す
蜘蛛ならハエ叩きとかに乗り移らせて外に出してあげる+1
-0
-
113. 匿名 2019/08/16(金) 12:12:37
どこから入ってきたのか分からないけど
和室の電気の上に何かいるなと思ったら蝶々だった事がある
「ええ~」ってなってたら飛んでズボンに止まったもんで外に出して逃がした+2
-0
-
114. 匿名 2019/08/16(金) 12:13:49
>>92
ひょえ~~😱+1
-0
-
115. 匿名 2019/08/16(金) 12:14:14
風呂場でGを発見した時はシャワー熱湯にしてぶっかける+1
-0
-
116. 匿名 2019/08/16(金) 12:15:16
蜘蛛やゴキならいいじゃない。
私なんてコバエのウジ+2
-0
-
117. 匿名 2019/08/16(金) 12:15:33
>>104
そっか台風か。
虫に罪はないけど主さん可哀想過ぎる。
何とか耐えてよ~+1
-0
-
118. 匿名 2019/08/16(金) 12:15:53
ゴキブリ潰したり殺そうとすると生命の危険を察知して産卵するって聞いてから恐怖が倍増した+0
-0
-
119. 匿名 2019/08/16(金) 12:17:30
>>111
その状況下では呼び辛いですね‥
どうしたらいいかな。
中味がCDなら、ケースは最悪断念して、段ボールの隙間から殺虫剤撒きまくる、
殺虫剤なければキッチン洗剤を‥
死ななくても弱々しくなるだけ少しマシかな‥
でも怖いよね。ほんとーーーーにわかります。
+5
-0
-
120. 匿名 2019/08/16(金) 12:18:31
カマドウマ実際見ると死ぬほどビビるね
ジャンプ力半端なくて心臓止まるかと思ったよ+1
-0
-
121. 匿名 2019/08/16(金) 12:20:09
至近距離のGに気付いた時って硬直する
+7
-0
-
122. 匿名 2019/08/16(金) 12:24:04
主です。ワンルームで逃げ場がなくて辛いのでトイレとお風呂掃除して現実逃避してきます。+0
-0
-
123. 匿名 2019/08/16(金) 12:37:45
キンチョールの出番+0
-0
-
124. 匿名 2019/08/16(金) 12:47:10
見えない所に消えられると余計に怖くなるし、ずっと怖いままだから速攻でに滅殺。
普段はゆるい雰囲気出まくってるのに急に無言無表情ですごく冷酷で射抜くような目つきになって動きに無駄がなく素早く確実に仕留めてて暗殺者って多分こんな感じだと思うって言われて笑ってしまった。
確かにその時は虫を殺すことしか考えてないやw+2
-0
-
125. 匿名 2019/08/16(金) 12:51:46
ちっちゃい虫→ティッシュでクチュ、
ちっちゃい蜘蛛→ティッシュで軽く包んで外にポイッ
その他の虫→殺虫剤でポックリ
ゴキちゃん→ゴキジェットで抹殺(生存率0%)+1
-1
-
126. 匿名 2019/08/16(金) 12:57:08
>>1
キンチョールが使えるなら、虫用の冷凍スプレーが便利だよ ホムセに売ってる
使い捨ての割りばしとかお菓子の箱をチリトリ状にしたものか、
100均で小さい箒とチリトリのセットを常備しておくと楽だよ
柄が短くて怖い場合は、捨てていい菜箸をガムテで付け足す
私は、虫が嫌いだけど、生きたまま視界から消えるのが一番恐怖だから、
視界内にいる内に処分したい+5
-0
-
127. 匿名 2019/08/16(金) 13:04:01
>>98
私もソレが無いと生きていけない
だいたいの虫はそれでやれる
ビリってしてボタン押したままだと、ラケット部分にくっ付いたままだから、そのまま窓開けてボタン離してフリフリしたら虫は落ちる+3
-0
-
128. 匿名 2019/08/16(金) 13:06:08
ゴキジェット噴霧する
大抵のやつはゴキジェットで殺れる
死骸はお風呂場なら水で流す
部屋なら掃除機で吸って紙パックの中身を見ないようにレジ袋に入れて硬く口を閉じる
掃除機が紙パック式でよかったと感じる瞬間(笑)+3
-0
-
129. 匿名 2019/08/16(金) 13:16:10
殺せるのは自分でやる。できないのはどんなゲテモノでも平気な母に退治してもらう。+2
-0
-
130. 匿名 2019/08/16(金) 13:17:21
お婆ちゃんの家にいるんだけど
昨日夜中寝てる時にふと目が覚めて
寝苦しくてゴロゴロしてたら枕にでかい虫がいた…
ティッシュに包んで潰さず外に逃がしたけど、
また1匹どこかにいるんじゃないかって思って
なかなか寝られなかった。
寝てる時とか勘弁してほしい…+3
-0
-
131. 匿名 2019/08/16(金) 13:27:59
コップにライポンを水で薄める。面白いようにコップに入ってくる。+2
-0
-
132. 匿名 2019/08/16(金) 13:37:24
柄の長いコロコロテープ+1
-0
-
133. 匿名 2019/08/16(金) 14:09:16
シバンムシって分かります?
茶色いちっちゃいやつ。
あれがあちこちにいます…
気持ち悪い…+2
-0
-
134. 匿名 2019/08/16(金) 14:21:02
>>1
掃除機で吸っちゃえば?
紙パックなら殺虫剤をしみ込ませたものも多いからたぶん効くよ+1
-0
-
135. 匿名 2019/08/16(金) 14:29:12
>>67
わたしも蜘蛛はそうして捕まえて、台所横の小さな窓からポイしてます。
蜘蛛は殺さないで逃がしてあげてね。+2
-0
-
136. 匿名 2019/08/16(金) 14:30:58
>>133
それだ!私の枕にきた虫!+2
-0
-
137. 匿名 2019/08/16(金) 14:33:20
>>80
高過ぎる!!
虫叩くのにもったいない!素手でするわ!+2
-0
-
138. 匿名 2019/08/16(金) 14:39:25
>>133
その虫湧いてる。あっちこっち居るから紙小さく切って乗せてトイレに虫だけポイしてる。
コナモノに湧くって言うから心当たり全部見たけど見落としてるのかな?
隅っこにいるよね。+1
-0
-
139. 匿名 2019/08/16(金) 14:57:57
虫が出るとパニックで叫んじゃうから
100均で虫取り網、ネットで電撃殺虫灯を買った
なぜかキッチンから小さいカエルが出てきたので
冷静に網で捕まえて外にポイできた
虫取り網ならなんでもいける気がしてきた+4
-0
-
140. 匿名 2019/08/16(金) 16:41:19
虫大嫌いだけど、悪意が無いことわかってるから、できるだけ外に逃がす。
だけど、窓開けて猫が脱走するのイヤだから開けられないし、跳ね回ってどうしようもなかったり刺したり毒持っているなら、仕方なく冷凍する殺虫剤かける。やっぱり殺すのイヤだから、以降は虫が入らないようにできるだけ工夫する。+3
-0
-
141. 匿名 2019/08/16(金) 17:32:08
旦那に任せて自分は避難+1
-0
-
142. 匿名 2019/08/16(金) 18:16:40
殺虫剤が好きじゃないので(不器用だから自分が吸いそう)
潰すか外に出す
一番苦手なのはカマドウマ、でも頑張ります+0
-0
-
143. 匿名 2019/08/16(金) 18:23:19
ブラックキャップのみよ+0
-0
-
144. 匿名 2019/08/16(金) 18:25:04
私は虫取りアミと冷凍スプレー常備してるよ。
ゴキとか高いところにいてスプレーかけたら絶対こっちに向かってくるからアミで逃げないように捕獲してから冷凍スプレーでカチコチにする。
殺虫剤だと周りがベタベタになるけど冷凍スプレーは凍らせて殺すから後掃除が必要ない!+1
-0
-
145. 匿名 2019/08/16(金) 19:14:19
猫を飼い始めてからゴキブリが出てもスプレーなど使えないので困っています。昨日早速出ましたし、おとといは小さいゴキが腕に上がってきてパニック。殺せ損ねました。+1
-0
-
146. 匿名 2019/08/16(金) 19:42:35
外に逃がしてあげたいって思うけど動いたら怖いのでヤッちゃいます。家の中にさえ入って来なければ殺さないのに。+1
-0
-
147. 匿名 2019/08/16(金) 20:12:32
ゴキブリとかも多いけど、
山に近いからか、大きなクモもやたら良く見かける。手のひらくらいのサイズ。
凄い勢いで殺虫剤を消費している。死体は火挟で外に捨ててる。+2
-0
-
148. 匿名 2019/08/16(金) 21:22:22
仲間(敵の)が見ている前で
素手で「💢バチーン!」して
生き残った仲間達を怯えさせ、
出てってもらいたいです。
+2
-0
-
149. 匿名 2019/08/16(金) 21:29:31
昔、実家のキッチンの床に手のひらサイズの蛾が止まっていた事があります。床の色がオレンジと黄色の柄で、黄土色の蛾と床の色が近くて気付かず踏みそうになりました。父に退治してもらいました。私はGはカップと厚紙で退治してますが蛾の場合はムリです。蛾の粉が嫌です。キレイに退治する方法ってありますか?+0
-0
-
150. 匿名 2019/08/16(金) 21:58:35
もう!まさにさっき!!
Gの赤ちゃん出ました😭
2週間前にも出て、バルサンしたとこなのに。
殺虫剤したけど殺し損ねて巾木の隙間に帰って行きました。どうやら侵入経路みたい。
もう恐怖で部屋にいれない😭😭😭😭+1
-0
-
151. 匿名 2019/08/16(金) 22:46:50
熱湯!+1
-0
-
152. 匿名 2019/08/16(金) 23:48:05
虫が出るとパニック障害が悪化する…+3
-0
-
153. 匿名 2019/08/16(金) 23:51:53
小さい虫ならコロコロテープで潰す+1
-0
-
154. 匿名 2019/08/16(金) 23:58:10
ぶったたく、ゴキブリ何年もみてないけどね。くもはペット。+0
-0
-
155. 匿名 2019/08/17(土) 00:59:22
2リットルのペットボトルの底を切って、虫取りペットボトルを作ったら大抵の虫は触らずに捕獲して外に出せるようになりました。ゴッキーはカポっとペットボトルに閉じ込めてペットボトルのキャップ外して、そこから殺虫剤を噴射出来て、殺虫剤まみれの身体で逃げ回られる事も無いですし、本当にオススメ。
他の虫はカポってやったら新聞紙やなにかを底の隙間から入れて蓋をして外に出すか、ペットボトル内に張りついたら切った底で蓋して外に出す。
+0
-0
-
156. 匿名 2019/08/17(土) 03:12:10
家の中に虫取り網+1
-0
-
157. 匿名 2019/08/17(土) 03:12:33
うちはこれ。トリガー?引くと先の部分がバサッと広がって虫か掴めるよ。
長さもあるから虫との距離もできる。+2
-0
-
158. 匿名 2019/08/17(土) 09:21:36
虫取り網で捕まえて、外に逃がすよ+0
-0
-
159. 匿名 2019/08/17(土) 12:07:25
何の虫かにもよるわ+0
-0
-
160. 匿名 2019/08/17(土) 14:42:43
潰して卵があったら…
ゾッとするので養生テープで優しく虫をくっつけて隙間なく密封した事を確認してから
潰してる!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する