ガールズちゃんねる

実親の友人関係トラブルについて

63コメント2019/08/17(土) 22:50

  • 1. 匿名 2019/08/16(金) 08:31:29 


    最近、帰省するとしょっちゅう母のスマホにラインや電話が来ており、気になって聞いてみると職場の友人からとの事でした。

    どんな人か聞いてみたところ、私と同い年くらいであり、性格に難があることから会社で浮いており、友人もいなく同情から仲良くしているとの事でした。

    会社が休みの日は朝昼晩ラインや電話が来るそうです。
    ラインを見せてもらったところ母に対してかなり攻撃的な内容のラインばかりでした(所謂マウントやババァ呼ばわり等)
    母は50後半なのですが、一緒にプリクラを取ってほしいと頼んだり、ディズニーに誘ったりもしているそうです。
    会社でもべったりだそうで、かなり依存されているとの事でした。

    母もうんざりしており、友人関係を解消したいと悩んでいるのですが、娘として何か出来ることはあるんでしょうか?

    実親の友人トラブルを経験した方、解決した方のお話が聞きたいです。

    長文失礼しました。




    +48

    -2

  • 2. 匿名 2019/08/16(金) 08:32:52 

    友達なの?
    怖い人だね

    +83

    -0

  • 3. 匿名 2019/08/16(金) 08:33:08 

    職場のことは母親にしかわからないから、母親が対処するしかないよ
    娘がでていくと、もっとこじれる
    もしくは、職場での母親の立場がよくなくなるかも

    やめることができれば一番いいとはおもうけど

    それか、コテンパンにできるなら、主さんが思いっきりでていって、再起不能なまでに叩きのめせばいいと思う

    +86

    -4

  • 4. 匿名 2019/08/16(金) 08:33:35 

    実親の友人関係トラブルについて

    +2

    -2

  • 5. 匿名 2019/08/16(金) 08:33:36 

    それは境界性人格障害の人のターゲットにされたね

    +92

    -0

  • 6. 匿名 2019/08/16(金) 08:33:37 

    性格悪いとかじゃなく
    ちょっとマジで障害があると思うよその友人さん
    さすがに『友人』でも線引きはある
    普通の人なら

    マジで無理矢理にでも疎遠にするのオススメします

    +108

    -0

  • 7. 匿名 2019/08/16(金) 08:33:53 

    大人なんだから自分で解決できるよ
    職場だけの付き合いにすればいいんじゃない?

    +25

    -0

  • 8. 匿名 2019/08/16(金) 08:34:04 

    +20

    -5

  • 9. 匿名 2019/08/16(金) 08:34:36 

    それ友人じゃないよ

    +50

    -0

  • 10. 匿名 2019/08/16(金) 08:34:46 

    なんか危険臭ぷんぷん。
    職場変えるのは厳しいのでしょうか?
    上司に相談するとか…ラインは消さずに置いときましょう。

    +73

    -1

  • 11. 匿名 2019/08/16(金) 08:34:58 

    >>1
    >同情から仲良くしてる

    どこから目線なの?嫌な感じだし上から目線すぎ。先にそうやってマウントとったのはお母様じゃない?

    +17

    -29

  • 12. 匿名 2019/08/16(金) 08:35:30 

    まともに対処すれば疲弊
    拒絶すれば、過剰な攻撃の可能性

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2019/08/16(金) 08:36:26 

    難癖あって浮いてる人と同情で仲良くなるもんじゃないね

    もう自分からは連絡せず、お誘いも断り続けるしかない
    あらかじめ職場の人に話しといたほうがいいよ、悪者にされないように

    +64

    -0

  • 14. 匿名 2019/08/16(金) 08:37:39 

    お母さんうんざりするとか…
    同情から始めたならちょっと自業自得だね。
    穏やかに切りたくても相手がトラブルメーカーなら面倒ごとになるの覚悟でのぞむしかないよ。

    +42

    -3

  • 15. 匿名 2019/08/16(金) 08:37:41 

    主さんと同い年くらいってことは親子ほど歳が離れてるってことだよね?
    そんな人にプリクラとかディズニーとか誘う?怖い…
    他に誰かいるのかな?2人だけで出かけるの?

    +45

    -0

  • 16. 匿名 2019/08/16(金) 08:38:23 

    ないよ、主さんが出ていって何かできる訳でもなし。
    唯一できるなら攻撃してくる人と主さんが同世代、なら主さんが友人になってあげれば依存先が主さんに変わってお母さんは開放されるかな。
    でも無理だよね?ならやれる事はなし。
    気になるならお母さんの愚痴をたまに聞いてあげるくらいかな。
    というかお母さんも優しい人なんだろうけど、そこまでいったら突き放すしかないよ。
    それでトラブルになってもラインなどを取っておいていざとなったら職場の人に見せる。
    元々トラブルメーカーだからお母さんが誤解される事はないけど念の為にね。
    物理的ても心理的にも離れないと何時までも粘着してくるからサッサと関係切る事をオススメします。

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2019/08/16(金) 08:40:38 

    >>3
    前半は賛成だけど、後半はちょっと違くない?
    依存されてるみたいだけどお金を無心されたりしてる訳じゃないし…
    どちらにせよ、娘はお母さんのフォローでお母さん本人が対処するしかないよね。

    +20

    -1

  • 18. 匿名 2019/08/16(金) 08:41:08 

    ちょっと気になったんですが
    それだけ年下の友人だと、出かけた際はお母さんが食事代とか出すんですか?

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2019/08/16(金) 08:44:03 

    娘さんが出るとややこしくなるから
    お母さんがご自分で距離を置くことが良いと思います。

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2019/08/16(金) 08:44:38 

    もういい年だし同情でとか言って受け入れたり脇が甘過ぎるかな
    職場に他に仲良しいないのかな?いたら忠告されたりしてるはず
    かなり強行な手段取らないと離れられないよ

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2019/08/16(金) 08:45:06 

    >>11
    同情って言葉使うから酷く感じるけど、職場で馴染めなかったり、ご飯1人だったら、少し声かけてみて仲良い仲間ができたらなって言う、最初はお母さんの優しさだったんじゃない?それがややこしい相手だっただけで困ってるんだよ。

    +64

    -0

  • 22. 匿名 2019/08/16(金) 08:46:07 

    急に関係解消したらストーカーになりそうだよな
    上司に相談して配置換えしてもらうとかできんかな?

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2019/08/16(金) 08:46:59 

    ・友人がキレてあることないこと社内の人に噂流しまくったりしないよう、
    あらかじめ社内の人にそれとなく、困っている事態を相談しておく
    ↑元々人間性に難アリで浮いてる人のようなので、これはスムーズに行くと思う

    ・その上で友人と距離を置いていく
    その時も、きつい言葉は選ばず、かつキッパリとした言葉を使う

    これをお母さんにアドバイスするかな…

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2019/08/16(金) 08:47:28 

    お母さんは優しいから断り方も避け方もわからないんじゃないかな。
    そう言う相手って限度がわからないからエスカレートする前に線引きした方が良いよ。
    そのうち家に押しかけてきたり、金銭トラブルとかまで発展したら怖い。

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2019/08/16(金) 08:48:30 

    >>1
    本人がキッパリと付き合い断つしか無いと思うよ。
    他人から見て有り得ない関係でも、当人同士は割と楽しく友人関係築いてたりするから、親子と雖もアドバイス以上に深入りするのはおすすめしない。

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2019/08/16(金) 08:48:40 

    子供が産まれてからよく実家に遊びに行くんだけど、近所のおばさんが必ず来る。
    自分の娘が遊びに来なくて、私の子供がおばあちゃん大好きなのも悔しいみたい。




    +3

    -0

  • 27. 匿名 2019/08/16(金) 08:48:51 

    上司が頼りになりそうなら上司に相談するよう伝えるのも手
    性格のせいで孤立してる人なら上司も状況は把握しているはず
    いじめ自殺の学校の担任教師みたいに「把握してなかった」とかすっとぼけるような上司ならダメだけど…

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2019/08/16(金) 08:49:13 

    なあなあに受け入れるからつけ込まれる
    ディズニーもプリクラも全て断り付き合わないよう注意する。
    LINEもオバサンで同じ職場なだけであなたの友達ではないから頻繁に送られても困るし返さないと伝えさせる。

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2019/08/16(金) 08:50:38 

    昔、母が宗教関係の人と行き合ってたのを思い出した。
    その人自体がどうのじゃないんだけど、その宗教団体にお布施するために、その人の子供たちはみんな見るからに貧乏な格好してた(ウチも貧乏だったけど、夕食ナシとか体操服洗ってないとかはさすがになかった)。でも母にはやたら親しくしてて、差し入れでスイカ一個とか持って来てくれていた。
    べったりが怖いよ。信頼できる上司とかいないのかな。
    どうしても個人で解決しなきゃならないなら、他の人と無理にでも親しくなって逃げ場作るとか。

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2019/08/16(金) 08:51:01 

    もちろん女の子よね?実は若い男の子だったら話は全く変わってくるけどね

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2019/08/16(金) 08:51:55 

    お母さんが相手してあげちゃう事が、そもそもの間違い。
    距離感が分からない相手だなと感じたら、LINEがきても丁寧に返信せずにスタンプだけとか、朝昼晩LINEがきても無視して「忙しかった」と夜に一回だけ返信するとか「忙しいからあなたに構っていられない」という素振りをみせて、素っ気なくあしらわないと。
    職場でも自分から話しかけたりせずに、あまり構わない方がいい…って、お母さんも大人だから、そこら辺は分かってると思うけど。
    優しいのは良いことだけど、優しすぎても面倒な人に寄ってこられちゃうから、線引きする術を学ばないと大変な事になるよ。

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2019/08/16(金) 08:54:05 

    ラインや電話が本当に頻繁なら、段階踏めばストーカー規制法の適用になるんじゃない?

    実際40代の女性から60代女性へのストーカー(付きまとい行為)で逮捕された事例あるみたいだよ。

    まぁあまり過激な手段に出ても刺激するだけで返って危険かもしれないけど、会社の人にはあらかじめ根回しした上で会社として対処してもらうとか少しずつ距離置くとか、最終的にはバッサリいかないと無理だと思う。
    パートとかなら職場ごと切るとかね。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2019/08/16(金) 08:54:07 

    >>26
    年寄りになると仲良くしようと図々しくくる人は最初は明るい印象でも癖強い依存型多いから家あげないようにしてべったり毎日会うのは避けた方がよい

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2019/08/16(金) 08:57:03 

    子供のケンカに首つっこむ親の
    逆バージョンみたい

    主の何倍も人生生きてきている人なんだから
    本人にまかせればいい

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2019/08/16(金) 08:57:48 

    これ主もおかしい。
    未成年の子供が、ならまだわかるけど、
    お母さんだって大人でしょ。
    主がどうこうする問題じゃなくてお母さんの問題。
    お母さんがどうしたいか自分で決めて自分で行動しない限りダメだよ。

    +14

    -4

  • 36. 匿名 2019/08/16(金) 08:58:37 

    まあ、28にもなってアルバイトなら、むしゃくしゃするよな 自分のアホさ加減に。殴るなら己を殴れ
    絶対不細工なんだろうな 犯罪するやつは無職か、 アルバイト 不細工って決まったてる。

    +3

    -6

  • 37. 匿名 2019/08/16(金) 09:00:21 

    うんざりしているのに大の大人が自分で問題を対応もしないでただ娘に愚痴ってるだけでしょ。
    職場の人←お母さんが同情←娘さんが同情
    主もお母さんに振り回されないように。

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2019/08/16(金) 09:00:40 

    上司や同僚に経緯伝えつつ本人も関わらない努力してく
    シフトなら時間被らないようにしてもらう。
    ダメなら仕事辞めて関わらない
    家がバレないよう気をつけて

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2019/08/16(金) 09:03:37 

    詳しくないけど、○○障害とか、
    ネットでそれらの人にどんな事をされたみたいな
    事例をお母さんに沢山見せてあげては?

    ガルちゃんでもそういうトピあったような

    そういう知識がないと、ちょっと風変わりで
    友達のいない可哀相な子だから突き放せないという優しい人もいるだろうけど、
    そういう問題じゃなくて、本気で離れないとヤバイどんどんやばくなるよね

    ただ甘えてるだけならまだしも、ババアって言ってくる時点で狂気的

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2019/08/16(金) 09:05:40 

    お母さん優しいじゃなく共依存で依存されちゃうような方の特長見られるから
    きっぱりはっきりしたほうがいいね
    優しさとはっきり言えずダラダラ巻き込まれてるのはちがう

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2019/08/16(金) 09:08:19 

    >>39
    明らかにへんだよね
    依存してるのにババア呼ばわりとか
    どんな経緯でもババアは大人が他人に言わないよ

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2019/08/16(金) 09:13:49 

    これはお母さんがちゃんと対処する問題だと思うけど。
    お母さん本人に自覚がなければ、主が言ったところで、一時的に良くなるかもしれないけど、また繰り返すよ。

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2019/08/16(金) 09:25:23 

    距離を置くのは仕事柄すぐには難しいだろうから少し待ってみて、
    まずはマウント取ったりババア扱いをやめて欲しいって言ってみるのはどうかな。
    親しき仲にも礼儀ありですよ、みたいな感じで。

    普通の人なら調子に乗りすぎたなって反省して謝ってまたいい関係を築こうとすると思う。
    そもそも普通の人はババアとか言わないか。

    プリクラ撮っても自分の若さと比較して貶したりしそうだからやめた方がいいね。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2019/08/16(金) 09:28:07 

    >>17
    コテンパンにしてやめさせちゃえばいいってことでしょ

    +1

    -4

  • 45. 匿名 2019/08/16(金) 09:28:21 

    >>36
    トビ間違えてません?

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2019/08/16(金) 09:32:28 

    私なら、LINEやめるようにアドバイスするかな。私もLINE面倒でやめた。
    緊急の時はメールか電話でことたりるし、LINEは家に置いてあるスマホ(電話機能無し、どことも契約してないスマホ)で、夜に一回見るだけにしてる。
    無駄な会話に参加しなくてよくて楽。

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2019/08/16(金) 09:40:48 

    >>1
    へんな人に好かれちゃったね。
    そういうタイプは面と向かってやめてと伝えると、怒りにかわり攻撃してくるので、静かにフェードアウトがおすすめ。
    例えば、直接「こういう言い方はやめて、この時間はLINEしないで」とか言うと、
    「はぁ?あんたが暇そうだからしてやってるんだろーが!人のことバカにしやがってふざけんな!」となる可能性がある。
    やめて、と言われ、それに傷つき、傷ついた事にたえきれず、相手を攻撃して傷つけることで自分の傷をごまかす。

    だから、相手に改善や反省を求めるのは危険。

    あくまでも、自分に問題があるからLINEをかえせない、LINEをやめる、あなたは悪くないよというスタンスでフェードアウト。


    +21

    -0

  • 48. 匿名 2019/08/16(金) 09:48:04 

    主さんと同い年くらいだから、娘が職場で孤独だったらって置き換えて想像しちゃったんだろうね。うちの親も私と同年代の人達にはやたら優しい…。

    電話はでない、LINEの返信は徐々に減らすってしたいところだけど文章を見る限りかなりヤバそうな相手だからそれでフェードアウトできるかは少し心配だね💦

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2019/08/16(金) 09:51:49 

    >>48
    わたしもそう思う
    自分の娘と重ねてみたりするんだよね、母親って
    わたしの母もわたしくらいの年齢の人に優しいみたい

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2019/08/16(金) 09:54:54 

    うちの母にも、同じようなことがありました。
    離れようとすると、「友達がいない」と言われたり、ストーカーのような所もありました。

    私より年下の同姓でした。
    何か人格障害っぽい感じでした。

    母性愛に飢えてるのかも。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2019/08/16(金) 09:59:03 

    >>48
    >>49
    同年代には嫌われるとかうまくいかないけど
    おばちゃんには可愛がられるとかうまくやれるって人がいるけど
    あれはそういう風に投影したおばちゃん側が手加減したりして
    付き合ってくれてる場合がままあるんだよね

    だからそこにつけこんだり依存度高くなって調子に乗ってやり過ぎる人は
    結局主さんのお母さんの友人みたいに困ったちゃんになる

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/16(金) 09:59:05 

    >>49
    逆のパターンだけど、私も職場に還暦で親くらいの年齢制限人には優しくしちゃう。。ミスがあったり若い人から見るとうざいコミュニケーションの取り方をしていても、その人を悪くは言えないんだよね…😅だから親が娘の年の子を見たら尚更そうなっちゃうのはわかるのよ。同情っていっても、悪い同情じゃなくて愛情に近い。。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2019/08/16(金) 10:00:58 

    >>52
    ×年齢制限
    ◯年齢

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2019/08/16(金) 10:01:03 

    厄介な人からは離れるしかないのよね。職場が一緒なのはしんどいね。できればその仕事辞めて「色々忙しくなるから今までみたいに連絡できなくなる」って宣言してからラインでもなんでも返事をしない、誘いに乗らない。ってしないと。改心は絶対ないから。私は駅で待ち伏せされたけどまぁそこまでだった。こっちがもうあなたとは会いたくないよって態度に出さないとね。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2019/08/16(金) 10:03:01 

    >>1
    娘としてできることはお母さんの話を聞いてあげることと
    お母さんにフェードアウトを勧めることくらいしかないよ

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2019/08/16(金) 10:15:02 

    >>45
    間違えてないけど

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2019/08/16(金) 10:26:56 

    >>56
    エレベーターでタコ殴りのトピと間違えてるのかと思ったわ

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/16(金) 10:57:37 

    娘が出るなら、相手がビビりまくるくらいの剣幕で言う。
    今後は、娘が。という言葉を出しただけで相手が逃げるくらい。

    それが出来ないのなら、主から職場の上司にラインを見せて相談してみては。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2019/08/16(金) 11:03:36 

    主さんのお母様とは状況が違いますがありましたよ。
    母は還暦過ぎていますが、新しくできたスポーツクラブで色々ゴタゴタしていました。
    ジムで知り合ったジジババ数名でカラオケに行くようになりましたが、男のおじさんと普通に話しているだけなのに変な噂立てられたり終いには無視など。
    母はジムに通うのを楽しんでいましたが、さっさとやめるように言いました。
    そして、カラオケ行ったりするのはいいけど、あんまり仲良くなり過ぎないように、そういう会はたまーに参加するぐらいにしなって言ってます。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/16(金) 15:41:36 

    若い時はモテ過ぎて1人になりたがり

    老いればママさん達の悪意にうんざりして1人になりたくなる

    1人で全く困らない。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2019/08/16(金) 19:00:22 

    私は自分の友だちが重荷になったことがある。
    生まれて初めて、距離置きたいって言ったら、
    分かってくれた。
    主さんのお母様は、
    職場の方のようなので
    毎日顔を合わせるし、
    難しいですよね…。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2019/08/16(金) 22:27:21 

    >>47
    なるほど!
    参考になります。

    主さんじゃないですが。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2019/08/17(土) 22:50:45 

    私は自分がこういう人に依存されて、心身疲れてストレスから病気を発症しました。
    その病気とは一生付き合うことになりますので本当に無理しちゃだめ。

    向こうが仕事をやめないなら私がやめようかと考えていました。
    避けても結局職場で会うので、つめたくもできないんですよね。

    私の場合は同僚がハッキリと会社のみんなに迷惑だと言ってくれて、終わりました。

    生活に、仕事に支障が出たから、家族から心配されてるからとかなんでもいいので、なるべく関わらないようにした方がいいと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード