ガールズちゃんねる

葬式をする意味がわかりません。

710コメント2019/09/14(土) 12:12

  • 1. 匿名 2019/08/15(木) 22:08:26 

    私23歳です。
    中学校2年生の時に祖父のお葬式があったんですけど、確か葬式代が300万とかで(定かではありません。)
    2日間拘束された挙句ずっと正座で足が痺れてました。

    最後のお別れとかよく言われますが、サクッと遺体燃やして骨にして納骨したらよくないですか?

    お墓も維持費?払ってるみたいで家の仏様だけでいいと思うのですが皆さんはどう思いますか?

    +1226

    -381

  • 2. 匿名 2019/08/15(木) 22:09:00 

    釣り乙です

    +337

    -326

  • 3. 匿名 2019/08/15(木) 22:09:15 

    葬式をする意味がわかりません。

    +37

    -6

  • 4. 匿名 2019/08/15(木) 22:09:22 

    したくないひとはしなくていいし、逆もしかり

    +1051

    -6

  • 5. 匿名 2019/08/15(木) 22:09:33 

    >サクッと遺体燃やして骨にして

    この言い草よ

    +1415

    -44

  • 6. 匿名 2019/08/15(木) 22:09:48 

    祖父母よりももっともっと身近な存在
    ショックを受けるような死があると
    また考え方は変わってくると思うよ。
    何にせよ、故人の希望をくむのが大事だと思う

    +1253

    -21

  • 7. 匿名 2019/08/15(木) 22:09:53 

    人それぞれ

    +511

    -8

  • 8. 匿名 2019/08/15(木) 22:09:56 

    遺族が心の整理をするためのものだと思ってる
    ぼったくりだとも思う

    +1799

    -9

  • 9. 匿名 2019/08/15(木) 22:10:06 

    じゃあ貴方が死んだ時はしなけりゃいいじゃん
    はい、終了

    +1022

    -50

  • 10. 匿名 2019/08/15(木) 22:10:11 

    一つの区切りとしての意味も
    お葬式にあるのだと思う。

    +578

    -9

  • 11. 匿名 2019/08/15(木) 22:10:15 

    23にしては子供っぽいね。

    +829

    -111

  • 12. 匿名 2019/08/15(木) 22:10:19 

    あなたはサクッと燃やしてもらえばいいじゃない

    +1022

    -14

  • 13. 匿名 2019/08/15(木) 22:10:21 

    主はそうしてもらえばよろしいのでは?

    +679

    -8

  • 14. 匿名 2019/08/15(木) 22:10:22 

    私と主人はやらなくていいと子供達に言うつもり
    大変そうだし

    +793

    -2

  • 15. 匿名 2019/08/15(木) 22:10:27 

    自分の葬式をさくっと終わらせればいいだけだよね

    個人の自由。

    +585

    -7

  • 16. 匿名 2019/08/15(木) 22:10:30 

    分かる
    燃して適当に撒けばいいよね

    +472

    -70

  • 17. 匿名 2019/08/15(木) 22:10:35 

    もちろん故人の最後の希望を叶えてあげるっていう意味も大きいけど、実際遺族の為でもあるよ
    悲しみのセレモニーをする事で、気持ちの整理を付けたり、大きな区切りとなって日常に戻る助けになったりする

    +539

    -10

  • 18. 匿名 2019/08/15(木) 22:10:49 

    葬式をする意味がわかりません。

    +102

    -30

  • 19. 匿名 2019/08/15(木) 22:10:50 

    葬儀は生きている人のため

    生きている人が区切りを付けて、前を見て生きていくための通過の儀式

    +781

    -14

  • 20. 匿名 2019/08/15(木) 22:10:50 

    分かります
    私はさくっともやして、散骨してくれていい
    墓いらないし仏壇もいらない
    葬式はやりたい人がやってくれてもいいしなくても全然いい。
    宗教に興味ない

    +705

    -23

  • 21. 匿名 2019/08/15(木) 22:10:52 

    トピタイで共感してそうだよねって言いかけたけど主の文章がすごい嫌な感じで引いた

    +508

    -37

  • 22. 匿名 2019/08/15(木) 22:10:58 

    >>1
    区切りの為。
    気持ちの。

    +257

    -18

  • 23. 匿名 2019/08/15(木) 22:11:02 

    大賛成です。今は1日葬や直葬を選択する人が増えたとテレビでやっていました。自分も死んだら直葬でいいと子供達には伝えています。盤も正月も生きてる人ゆうせんで墓参りなんていらないです

    +493

    -22

  • 24. 匿名 2019/08/15(木) 22:11:07 

    >>1
    じゃぁ主さんは
    死んだら即じか焼きでいいね
    そういうコースもあるから

    +436

    -24

  • 25. 匿名 2019/08/15(木) 22:11:12 

    何百万もかけて…要らないとは思う
    もう身内だけで、お花や思い出の物だけ棺にいれて最後にお別れするだけで充分。

    +616

    -7

  • 26. 匿名 2019/08/15(木) 22:11:12 

    自分にとって本当に大事な人を亡くしたらサクッと焼いて骨になんかできないと思う

    +405

    -33

  • 27. 匿名 2019/08/15(木) 22:11:23 

    >>1
    それなら
    あなたとあなたの親が直葬にすれば良いだけのこと。

    +358

    -12

  • 28. 匿名 2019/08/15(木) 22:11:27 

    私は自分の葬式は死体遺棄にならない程度でやってもらえたら十分だけど、いざ自分の親の葬式ってなったらちゃんと送ってあげたいって思うな

    +319

    -9

  • 29. 匿名 2019/08/15(木) 22:11:43 

    葬儀会社に頼まずに済ますことって可能なの?

    +88

    -3

  • 30. 匿名 2019/08/15(木) 22:11:45 

    >>1
    わたし17歳ですが、お葬式必要だと思います。

    +210

    -122

  • 31. 匿名 2019/08/15(木) 22:11:50 

    >>1
    良くないですか?ってここで聞いてることがその答え
    自分の口でハッキリその考えをみんなに言いなよ
    言えないなら黙って風習に従えってこと

    今までに見つかったみんなにとって一番良い案がお葬式なの

    +25

    -49

  • 32. 匿名 2019/08/15(木) 22:11:55 

    私はお葬式して欲しくない。色んな人に迷惑心配かけてお金もかけて、そんなにしてもらいたくない。静かに眠れればそれで十分

    +423

    -8

  • 33. 匿名 2019/08/15(木) 22:11:59 

    別に葬式しなくても区切りがつくなら別にいいっしょ。自由で

    +164

    -3

  • 34. 匿名 2019/08/15(木) 22:12:01 

    >>1
    今時正座って珍しいね。
    私が行ったところはすべて椅子だった。

    +402

    -19

  • 35. 匿名 2019/08/15(木) 22:12:05 

    中学生の時におじいちゃん亡くなってその感想しか出てこないんだ…

    そこはかとなく怖いトピです

    +273

    -60

  • 36. 匿名 2019/08/15(木) 22:12:06 

    自分の親やあなた自身はサクッとそのようにしたらいいよ

    +140

    -3

  • 37. 匿名 2019/08/15(木) 22:12:15 

    うわ、、、
    あなたは大切な人を無くした時も同じことが言えるのかな

    +143

    -38

  • 38. 匿名 2019/08/15(木) 22:12:17 

    あなたはまだ知らないだろうけど世の中には色々な思いを持つ人がいる
    その人々に合わせたものは日々生まれていくからあなたに合うものも生まれていくと思うよ
    あなたには火葬式があるからね

    +155

    -5

  • 39. 匿名 2019/08/15(木) 22:12:17 

    >>1
    馬鹿野郎テメー冥界に死者を送り出す儀式なんだよ。
    やってあげないとこの世をさ迷う幽霊になるんだよ。
    考えろ馬鹿者

    +11

    -104

  • 40. 匿名 2019/08/15(木) 22:12:22 

    私も死んだ時は葬儀も墓もいらないから散骨してくれと頼んでる

    +197

    -3

  • 41. 匿名 2019/08/15(木) 22:12:26 

    そういう考え自体はいいと思うし、ちゃんと考えての意見なら1つのポリシーとして尊重したいと思うけど、>>1の文章が頭悪そうすぎてそう思えない。
    正座がしびれたとかサクッととか、、

    +408

    -17

  • 42. 匿名 2019/08/15(木) 22:12:28 

    今の時代にそぐわないというか
    難しくなってきてはいると思う
    お墓の維持も高額のお葬式も…
    でも、亡くなった方の供養の場だし
    最後に出来る限りのありがとうを
    伝える場所なんじゃないかなと
    個人的に思ってるので
    今は簡易的なお葬式プランとかもあるし
    主さんが疑問に思うなら自分の終活時に
    自分の葬式のプランを予め立てておいて
    あげたら残された人は助かると思う。

    +117

    -3

  • 43. 匿名 2019/08/15(木) 22:12:32 

    >>1←頭悪そう

    +198

    -28

  • 44. 匿名 2019/08/15(木) 22:12:33 

    倫理観が無い人ばかり

    +18

    -28

  • 45. 匿名 2019/08/15(木) 22:12:50 

    人の死を軽く扱うことは、人の命を軽く扱うことにつながるから、主の考え方には賛同できないかな。

    +76

    -37

  • 46. 匿名 2019/08/15(木) 22:12:52 

    坊主丸儲けだもんね

    +225

    -21

  • 47. 匿名 2019/08/15(木) 22:12:56 

    大々的に葬式しないと、後から知った知り合いやら親族やらがそれぞれ別々の日に来るんだって。そうすると家に上げて故人の話をその都度しなきゃいけなくてそれはもう大変らしい。
    葬式やった方が楽だからやるらしいよ。

    +241

    -14

  • 48. 匿名 2019/08/15(木) 22:13:01 

    23歳にして少し中二病入ってませんか?
    主さんの文章読んでて恥ずかしくなってきました

    +241

    -35

  • 49. 匿名 2019/08/15(木) 22:13:02 

    結婚式よりも葬式の方が一般的に費用がかかるらしいよ
    どちらも、最近まで不明瞭な部分が多くて、余計にお金を取ってたらしいけどね

    +106

    -2

  • 50. 匿名 2019/08/15(木) 22:13:14 

    23歳じゃないんじゃない?

    +87

    -4

  • 51. 匿名 2019/08/15(木) 22:13:14 

    親は直葬でいいと言うけど私は死んだからすぐ燃やすなんて出来ない。少しでも長く親と居たいと思ってしまうと思う。自分の気持ちの整理の為にもお葬式って必要なんだと思う。そこまで思い入れのない人だったらわかんないけどw

    +66

    -6

  • 52. 匿名 2019/08/15(木) 22:13:18 

    >>16
    適当に撒けないよ

    +83

    -1

  • 53. 匿名 2019/08/15(木) 22:13:25 

    私もその考えで母も面倒だからと祖父母が亡くなった時は家族葬にしたよ。恥ずかしながらお金に余裕もなく。
    今まで生きてお世話してくれてありがとう、安らかにお眠りくださいってことで葬儀はあげたけど数十万くらいだった。
    私が死んだら骨焼いて墓に入れてくれればそれでいいかな。

    +87

    -1

  • 54. 匿名 2019/08/15(木) 22:13:28 

    ちゃんとお別れするための時間すら疎ましく思う人間にはなりたくないや

    +40

    -15

  • 55. 匿名 2019/08/15(木) 22:13:29 

    人生の節目には全て式をするんだよ。

    +12

    -13

  • 56. 匿名 2019/08/15(木) 22:13:56 

    文章の知的レベルがせいぜい13歳。
    23とは思えない。

    +105

    -29

  • 57. 匿名 2019/08/15(木) 22:13:59 

    別にお坊さんを呼んで高いお金を出す必要は必ずしもないと思うけど、お別れ会みたいに故人を偲ぶ時間は必要だと思う

    +96

    -2

  • 58. 匿名 2019/08/15(木) 22:14:01 

    私は家族葬がいいって家族に伝えています。

    +37

    -0

  • 59. 匿名 2019/08/15(木) 22:14:18 

    葬式はそれぞれだから。主さんが自分の時にそうしてもらったら良いのでは

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/15(木) 22:14:24 

    頭が悪い23歳の文章であった

    +47

    -15

  • 61. 匿名 2019/08/15(木) 22:14:26 

    お金をかけず直葬にして散骨なりすればいい。
    それはそうと
    葬儀をわざわざやる理由を察することができないのは
    少々問題ありだと思いました。

    +13

    -4

  • 62. 匿名 2019/08/15(木) 22:14:46 

    >>1
    遺体をサクッと?
    ピザみたいな言い方だね

    サクッとされるなら
    海に散骨されたい

    +169

    -11

  • 63. 匿名 2019/08/15(木) 22:14:55 

    釣りでしょ??
    じゃなかったら23でこれはヤバいよ…

    +67

    -9

  • 64. 匿名 2019/08/15(木) 22:14:57 

    その祖父がいたから
    あなたがこの世に生まれてきたのにね
    サクッとね
    少しお勉強したらどうかしら?

    +36

    -11

  • 65. 匿名 2019/08/15(木) 22:14:58 

    >>1

    『敬意』っていう言葉、知ってる?

    +194

    -18

  • 66. 匿名 2019/08/15(木) 22:15:05 

    故人主催の同窓会

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2019/08/15(木) 22:15:12 

    意味がないとは思わない
    でも業者はお金取りすぎ

    +57

    -1

  • 68. 匿名 2019/08/15(木) 22:15:21 

    にしてもやること多過ぎない?!
    悲しむ暇もないくらいアレコレしないといけないのは嫌だ
    もっと簡素化して思い出に浸る時間が欲しい

    +84

    -2

  • 69. 匿名 2019/08/15(木) 22:16:00 

    死んだら終わりだと思っているので
    私は直葬希望
    そして海に散骨がいいと伝えてあります。
    子供達も墓守が大変だと思うし負担をかけたくないから。
    亡くなった後は
    たまに思い出してくれたら、それが供養になると思っています。

    +79

    -1

  • 70. 匿名 2019/08/15(木) 22:16:00 

    故人が自分の葬式代残してあるならやってあげなきゃと思うけど、残された人間が負担するならやらなくても良いんじゃって思う
    金銭別にしても喪主とか大変そうだなと思う、やつれそう

    +56

    -1

  • 71. 匿名 2019/08/15(木) 22:16:05 

    もし自分が死んだら、家族葬で安く簡単に葬式して、供養も法事もしてもらわなくていい。旦那と同じお墓には入りたくないから、骨は適当に処分してもらいたい。
    実家が昔から続く家で、葬式や法事の大変さを十分知ってるから、本当に自分の子どもに苦労させたくないと思う。

    +36

    -2

  • 72. 匿名 2019/08/15(木) 22:16:10 

    死ぬ順番なんてわからないからね。
    自分の子どもの方が早く死ぬ場合もあるよ。
    そのときもサクっといける?

    +45

    -1

  • 73. 匿名 2019/08/15(木) 22:16:14 

    主さんに何を話しても響かない気がする

    +93

    -6

  • 74. 匿名 2019/08/15(木) 22:16:15 

    葬式の意味を知ってても行けない、行きたくない仲の家族もいるから。
    私は絶縁してるから行かないけど普通の家族なら、した方がいい。
    その方が気持ちの区切りがつく。
    見送りの場にいるから。
    私は行かないと思うくらいの事を親にされてたから行かないけど、区切りがないから永く思い出すと思う。
    そもそも消息を知る手立てもないし。
    偉そうに言う立場じゃないけど、行かない私が意味あると思うくらいだから。

    +9

    -2

  • 75. 匿名 2019/08/15(木) 22:16:17 

    コンクリート詰めにすればいいんでしょ?

    葬式せずに。

    +0

    -37

  • 76. 匿名 2019/08/15(木) 22:16:28 

    大切な人が亡くなったらきっと考えが変わるかもしれません。私は、葬儀をしてなかったら絶望のまま気持ちの整理ができなかったと思います。

    +58

    -3

  • 77. 匿名 2019/08/15(木) 22:16:29 

    >>1
    まーあなたにしては祖父はそれだけの存在だったんだね。
    あなたから見た祖父をそんな存在にしたのは祖父本人なのか? 両親なのか?

    私も最近義父を見送ったんだけれど、ぞんざいな扱いをされていて腹が立っている。
    ちなみに葬儀費用は60万
    葬儀はいい葬儀だった
    金額の問題ではない
    その後のことに腹がたつ
    長男が主でやっているんだけれど、長男にとってはそんなもんなんだろうね
    あー腹が立つ

    +96

    -32

  • 78. 匿名 2019/08/15(木) 22:16:30 

    若いんですね。若い時はその考えでいいんです。
    年取ると、考え方変わってきますよ。
    周りが死んでいなくなって、死について考える時間が増える、必然的に。その時にどう思うかです。

    +24

    -3

  • 79. 匿名 2019/08/15(木) 22:16:42 

    お坊さんにかかるお金もたっかいよねー
    気持ち代にしては高い

    たとえ修行してても、普通の人間だし、修行した人としてない人のお経の差ってぶっちゃけないよなぁと思ってる

    でも親族が故人を想ってやることだから他人があれこれ言うことないと思う

    +58

    -2

  • 80. 匿名 2019/08/15(木) 22:16:45 

    >>1
    意外と批判コメ多くてビックリ!
    多分主は死体を粗末に扱いたいわけじゃなく、式だけのことだよね?
    私は娘達に式はやらないでといいます
    必要性を感じないので。。
    やらなけらばならないのなら家族葬とかの小さいサッと済ませるやつにしてもらいます

    +208

    -34

  • 81. 匿名 2019/08/15(木) 22:16:56 

    私も、自分の葬式で子供に何百万も使って欲しくない
    簡単に済ませて、そのお金は自分達で使って欲しい

    +91

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/15(木) 22:17:17 

    まぁ私も天国も地獄も死後の世界も幽霊もないと思ってるし自分は死んでもお経も墓もいらねと思うけど、葬式は遺された家族や友人が心の区切りをつけるための儀式だし必要だとは思う。そんなに豪華にしなくてもいいから人並みの事はしておいたほうが良いかと。ただ、しないから成仏しないというわけでもないので経済状況が厳しければ直葬もやむ無し。

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2019/08/15(木) 22:17:28 

    まだ大切だと思える人に出会えてないのかな?
    それは恋人とかじゃなくても、友達や家族とか
    主さんの親は毒親だったりするのかな?

    お葬式は、残された人が心に区切りをつけるためのもの
    亡くなった人を天国に見送るための式なんだよ

    +12

    -8

  • 84. 匿名 2019/08/15(木) 22:17:49 

    >サクッと遺体燃やして骨にして納骨したらよくないですか

    表現がひどい。
    葬式の意味を考える前に学ばなければいけないことがあると思う

    +99

    -12

  • 85. 匿名 2019/08/15(木) 22:17:54 

    家族葬って逆に面倒なことになるしいよ

    +11

    -3

  • 86. 匿名 2019/08/15(木) 22:17:57 

    自分の式は要らないとか、経済的に無理とかは人それぞれだけど、主の書き方は子供がグチグチ言ってるだけにしか聞こえない。

    +43

    -5

  • 87. 匿名 2019/08/15(木) 22:17:57 

    寵愛する従弟に
    葬式の時くらいしか会えない

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2019/08/15(木) 22:18:09 

    こんなトピ承認された事が謎。

    +29

    -8

  • 89. 匿名 2019/08/15(木) 22:18:10 

    うちのばあちゃんは、生前かなりのケチで、葬式はするな、火葬のみにしろって常に言っていたので、その通りにしましたよ。

    葬式に200〜300万もかけてたらマジで成仏できてなかったと思う。それくらいケチだったから。

    +83

    -1

  • 90. 匿名 2019/08/15(木) 22:18:21 

    去年、なくなった老猫を火葬したけど猫ですら燃やすのに一時間以上だよ。
    人間は何倍も大きいからそうはいかないよ

    +7

    -4

  • 91. 匿名 2019/08/15(木) 22:18:34 

    昨年暮れに父が亡くなりました
    父の希望で母と兄と私のみの直葬に近い形で
    安置されていた葬祭場から一緒の車で火葬場まで行きお別れをしました
    故人の希望でありながら、親しかった方を呼ばなくていいのかなと悩みましたが
    とてもいい見送り方ができたといまは思っています
    葬儀はお別れの儀式です
    宗教的な意味はわかりませんが
    遺された人ではなく、故人のための儀式だと私は思っています

    +72

    -1

  • 92. 匿名 2019/08/15(木) 22:18:37 

    これが今の日本の若い女のレベルね

    +30

    -14

  • 93. 匿名 2019/08/15(木) 22:19:01 

    密葬とか家族葬とかにしたら?

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2019/08/15(木) 22:19:18 

    サクッと笑
    1さんの頭、やば。

    +43

    -7

  • 95. 匿名 2019/08/15(木) 22:19:39 

    23歳にもなって、なんてひどい言葉つかいなんだ…。

    +50

    -8

  • 96. 匿名 2019/08/15(木) 22:19:42 

    近所とか、市内ならいいんだけど、飛行機の距離のお葬式は本当に大変だった。
    飛行機やホテルとったり、荷造りしたり。
    大人は仕事休んで。学生も受験とか、模試とか、期末テストとか、部活の試合とか色々あるのに、今まで10回くらいしか会ったことのない人の葬式に出る意味は…て考えちゃうよ。
    私が送られる立場なら、生きてる人達の重荷になるようなことはしたくない。

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2019/08/15(木) 22:19:43 

    >>1
    タピオカにしか興味無さそう

    +86

    -39

  • 98. 匿名 2019/08/15(木) 22:19:57 

    確かに葬式代高いよね
    家のじいさんは凄く見栄っ張りで婆さんの葬式を盛大にやってた
    でもずっと不倫してくせに世間からいい旦那だと思われたいんだなと思ってる
    心のこもってない形だけの盛大な葬式

    +43

    -0

  • 99. 匿名 2019/08/15(木) 22:20:06 

    >>31
    はあ?
    変化してくやろ
    結婚式も無くなりつつあるし
    ババア黙れハゲ

    +20

    -24

  • 100. 匿名 2019/08/15(木) 22:20:15 

    >>1の書き方もアレだけどいちいち突っかかってる人もみっともない

    +90

    -28

  • 101. 匿名 2019/08/15(木) 22:20:28 

    何百万もかける葬式は今の時代に合わないし無理。でも時代に合った家族葬やコンパクトな葬式が増えてきているので、あとは取捨選択じゃないかな。
    葬儀をしないで、って親に言われたら私は悲しい。最期くらいきちんとお別れさせてほしいよ。

    +46

    -6

  • 102. 匿名 2019/08/15(木) 22:20:30 

    私もそう思います
    今は直葬が増えてるそうですね
    今後だんだん簡略化されていくのではないでしょうか

    +44

    -3

  • 103. 匿名 2019/08/15(木) 22:21:07 

    本人が遺言で直葬を望んでたら希望通りにすればいいと思うけど、そうでないなら遺族が勝手に決めてやっていいことではないと思う

    +11

    -5

  • 104. 匿名 2019/08/15(木) 22:21:08 

    私主よりかなり年上だけど、すっごく共感してる。
    そんな人間もいる。
    家族はとても仲が良いけど、葬式に金かけてなんになる?と思ってる。
    主さんは違うかもしれないけど、全ての事に対して私はそんな考えだよ。
    成人式とか結婚式とか、イベントで言ったらクリスマス、バレンタイン、そういうのも全く興味も無い。
    だから私は何もしないよ。
    親にも私が先に死んだら、葬儀は簡単なものにしてねって、今度言っておきます

    +70

    -8

  • 105. 匿名 2019/08/15(木) 22:21:09 

    >>100
    なんで?ここガルちゃんだよ。
    1みたいな文、突っ込まれて当たり前。

    +36

    -13

  • 106. 匿名 2019/08/15(木) 22:21:11 

    おじいちゃんのお葬式思い出したら泣けてきた

    +9

    -3

  • 107. 匿名 2019/08/15(木) 22:21:12 

    葬式は必要だと思うけど車1台買える石と供養代がマジで無駄
    死んでる人にいくら金つぎこんでも帰ってこないし管理が大変
    私は散骨して家に写真でも飾っておいてくれるぐらいでいい

    +66

    -1

  • 108. 匿名 2019/08/15(木) 22:21:19 

    >>100みたいなガルちゃん民攻撃できるかっこいいあてくし
    そろそろ出ると思った

    +16

    -6

  • 109. 匿名 2019/08/15(木) 22:21:39 

    私も同じ事を思う。
    戒名代とか値段で長さが違うし、骨壷も何段階かに分かれている。
    私の時は全て最安値ので良いや。
    義理の家の法事が本当に嫌だ。時間とお金の無駄と思ってしまう。そんな前の人のまで法事するかってくらいやるから、毎年のように法事。その度にお金を出させられる。

    +41

    -0

  • 110. 匿名 2019/08/15(木) 22:21:41 

    なんでちょっと怒ってる人いるの
    葬儀屋の人?
    無駄なお金をかけて時間もかけて葬式する意味私もわからない
    焼いて埋葬したらいいと思う
    葬式したら気持ち切り替わる?
    悲しいのは変わらないよね

    +37

    -26

  • 111. 匿名 2019/08/15(木) 22:21:45 

    >>80
    私も主の23という年齢からして、大金なのにと思ったんじゃないかと思います。
    がるみんはもっと年上が多いですよね。
    23歳なら年金も不安だし何百万も大変な思いして一日で?ってなるも。

    +104

    -7

  • 112. 匿名 2019/08/15(木) 22:21:46 

    >>1
    定期的に採用される坊主叩きトピですねわかります
    で主の宗教は?wwww

    +14

    -8

  • 113. 匿名 2019/08/15(木) 22:21:49 

    >>1
    高齢者が多いサイトでそんなことを書き込んじゃいかん!

    +12

    -9

  • 114. 匿名 2019/08/15(木) 22:21:55 

    まぁ私の骨はサクッと燃やしてもらいたいよ
    お葬式するお金あるなら生てる人に使って欲しいし
    母子家庭で20歳の時母親が亡くなった
    おばあちゃんや叔父叔母なとか親戚が近所にいてほぼやってもらったけど、それでも色々大変だった
    頭回らなくてそれでもお参り来てくれた人に挨拶して
    今振り返ってもお葬式の意味はわからない
    バタバタして終わったから
    宗教的なものとか気にしないなら自分たちだけで焼いて御別れするのもありだと思う
    人それぞれだから
    でもお葬式批判をすることもないと思う

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2019/08/15(木) 22:21:56 

    >>104
    親に自分が先に死んだら、って話するなんて親不孝だね。

    +13

    -6

  • 116. 匿名 2019/08/15(木) 22:22:08 

    うん、だいたい賛成。ちゃんとやってほしい人はやってほしいなりに、それにかかる費用は自分で用意しとくこと。ちなみに私はやってもらわなくていい。サクッと直葬で。時々娘には私を思い出してもらって心の中で手を合わせてもらえたら充分。私は娘のために遺せるだけお金を遺すから、それは死んだ人間(私)のために葬儀や、墓の維持費など無駄な遣い方をせず、生きてる人間(娘)が有意義に遣った方がいいと思います。この考え、誰に何を言われても変わりませんが何か間違ってるんですかね?ほんと無駄金にしか感じないんですが。

    +64

    -2

  • 117. 匿名 2019/08/15(木) 22:22:26 

    葬儀会社の人は、お金の無駄だから家族には葬式無用って伝えてるんだって。

    気持ちの問題なんだと思う。
    お葬式をあげなくても、手を合わせて、お別れをして、精一杯の気持ちで送り出せたらいいんじゃないかなぁ。

    +56

    -1

  • 118. 匿名 2019/08/15(木) 22:23:06 

    >>83
    だから、区切るほど親しくない場合だろ

    馬鹿ばっか

    +4

    -9

  • 119. 匿名 2019/08/15(木) 22:23:12 

    >>108
    アテクシって書き方が5ちゃんの既婚女性板って感じがする
    ガールズじゃないでしょ笑

    +16

    -2

  • 120. 匿名 2019/08/15(木) 22:23:18 

    確かに高すぎるけど、お葬式は確かに故人の為でもあるけれど、残された家族への意味合いも大きいよね。
    ただ、高すぎるから私は家族が大変ならしなくてもいいし、しても質素なものでいいと思ってる。
    まだまだ先の事と思うけど、臓器提供とかと同様書き残しておいた方がいいよね。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2019/08/15(木) 22:23:19 

    >>110
    あなたがそう思うのは自由、けど違う考えの人がいるのも当然。
    葬儀屋??っていう短絡的な攻撃の仕方があなたの発想の貧困さを表してるね。

    +12

    -5

  • 122. 匿名 2019/08/15(木) 22:23:38 

    今の若い女はタピオカにしか興味ないから>>1さんを叩くのはやめたげて

    +14

    -15

  • 123. 匿名 2019/08/15(木) 22:23:49 

    うちは一人っ子がいるだけだし周りは親戚いない。
    旦那も私も身内は疎遠。
    子が困らないようにコンパクトにしたいわ。

    +28

    -0

  • 124. 匿名 2019/08/15(木) 22:23:53 

    サクッとは焼く


    と表現してみても、実際はそうはいかない

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2019/08/15(木) 22:24:01 

    家族葬で済ませたら、故人とお別れをしたい人が毎日のように自宅にやってきて、その応対だけで日が暮れた
    なんて話もあったりするんだけどね

    +19

    -5

  • 126. 匿名 2019/08/15(木) 22:24:23 

    自分の両親だったらサクッとお別れできないな。
    もうその姿は見たくても二度と見れなくなる。
    写真などの思い出の品でしかね。遺族が受け止めるためにも葬式は必要だと思うけど本当に身近な人だけでやればいいとは思う。

    +16

    -1

  • 127. 匿名 2019/08/15(木) 22:24:42 

    自分の時はあなたの言うようにお葬式もいらないし
    お墓もいらないしサクッと燃やしてもらって構わないと思ってる
    けど家族の亡くなった時はそうは出来ない
    そこに愛情があるからサクッとって思えない
    燃やさないでと思うものだよ
    まだ本当に大切な人が亡くなってないのかも知れないけど
    誰かの大切な人なんだからその方達に思いを馳せる優しさは持っていた方がいいと思うよ


    +23

    -3

  • 128. 匿名 2019/08/15(木) 22:24:43 

    自分がなくなったら、火葬と土葬ならどっちがいい
    今は土葬は禁止だけどできると仮定して

    火葬 +
    土葬 -

    私は土葬がいい
    土に帰りたいから
    火で焼かれるのは怖い

    +57

    -9

  • 129. 匿名 2019/08/15(木) 22:24:52 

    私もさくっと終わらせたい
    身近な人が亡くなったこともあるけど、その時も亡くなった直後は泣いて悲しかったけど葬式は面倒臭いと思っていた
    なんで盛大にするのか
    ちなみに30歳です

    +48

    -3

  • 130. 匿名 2019/08/15(木) 22:25:00 

    主は仮に将来主の夫や子どもに先立たれたとしても同じ事を言える?

    +16

    -1

  • 131. 匿名 2019/08/15(木) 22:25:01 

    遺族の気持ちの問題もあるよね。
    今年お葬式やったのだけれど、無宗教だからって初七日や初盆等もなし
    年初に亡くなったのだけれど、今もお墓もないから今年のお盆はどこで供養をすればいいのやら、遺骨のある親族家は荷物がたくさんでまだ片付いてないから来るなと言われるし。
    これもこれで気持ち悪い

    +5

    -3

  • 132. 匿名 2019/08/15(木) 22:25:06 

    主の言い方は悪いけど言いたい事はわかるよ
    これからどんどん葬儀の形も変わっていくだろうから自分や家族で生きてるうちによく話し合っておかなきゃいけないよね

    +56

    -1

  • 133. 匿名 2019/08/15(木) 22:25:10 

    都会育ちの無知な若者って感じ

    +12

    -8

  • 134. 匿名 2019/08/15(木) 22:25:41 

    >>1
    文章の全てがやばい。知的さゼロ。
    頭の悪さしか伝わってこない。

    +52

    -38

  • 135. 匿名 2019/08/15(木) 22:25:50 

    お葬式って残された人のためにあるって聞いたことあります。
    お別れの儀式ですね。

    +31

    -1

  • 136. 匿名 2019/08/15(木) 22:25:52 

    葬式をするのって、日本特有の文化じゃないよね。
    どこの国に行っても、どの時代を見ても、形を変えて葬式がある。
    だから、人間って生き物には、なんらかの形で分れの儀式が必要なんだろうなって思ってる。

    でも、葬式にやたらとお金がかかるのは納得いかない。

    +41

    -0

  • 137. 匿名 2019/08/15(木) 22:26:11 

    >>1
    葬式出したあなたの親に言えば?
    ご両親がどうやって自分の親を見送るか子どもが口出すことじゃないと思うけど

    +102

    -8

  • 138. 匿名 2019/08/15(木) 22:26:12 

    >>1
    ご両親や兄弟相手でも「サクッと燃やして〜」で済むなら、それでいいんじゃない?
    ご両親からしたら、お爺さんは親だからね。ご両親はそうは思わなかったってだけだよ。

    +76

    -3

  • 139. 匿名 2019/08/15(木) 22:26:16 

    >>110
    喪主経験した事ある?
    あの忙しさはかなり気が紛れるよ。
    悲しむどころじゃない。
    私自身は父や祖母など身近な人でしか見た事ないけど、そのフォローですら大変だった。

    +42

    -1

  • 140. 匿名 2019/08/15(木) 22:26:17 

    葬式くらいしか、出かけて人と話す機会がない

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/08/15(木) 22:26:20 

    >>2
    釣り乙しか言えないんですか

    +12

    -25

  • 142. 匿名 2019/08/15(木) 22:26:26 

    がるちゃんって毒親や、アラサーアラフォー独身や家族とこじらせてる人多いのに、そんなに大きな葬儀出来るような家庭環境の人がこのトピだけ多いの?

    +19

    -1

  • 143. 匿名 2019/08/15(木) 22:27:05 

    気持ちわかりますよ!
    ずっと差別してきた意地悪な祖母が亡くなったときは、こんな性悪ババアに葬式なんかいらねーよ、お金がもったいない!!
    直葬でいいだろって思いましたもん!

    +13

    -2

  • 144. 匿名 2019/08/15(木) 22:27:13 

    >>1
    希望すればできるよ。
    葬儀不要
    戒名不要
    散骨希望
    と遺言書に書けば良い。

    +73

    -1

  • 145. 匿名 2019/08/15(木) 22:27:15 

    今日祖父が亡くなりました。
    同居してた私は親戚に訃報を知らせ、電話の窓口になったのですが、飛行機の距離に住んでいる親戚達も通夜告別式に来てくれるそうです。

    私はそれだけ想ってもらえる人生を歩んだ祖父がみんなとしっかりお別れできるようにするお葬式はとても大切な儀式だと思います。

    +41

    -6

  • 146. 匿名 2019/08/15(木) 22:27:17 

    私は葬式も墓も仏壇もいらないけど、心の整理やお別れに必要とする人もいるってだけの話。
    亡くなられた人の生前の希望もあるだろうし、それを叶えてあげたい家族もいる。
    故人が見守ってくれていると思えばやさぐれず、日々を頑張れる人も居る。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2019/08/15(木) 22:27:58 

    >>115
    そう?
    そういうことも普通にあるでしょ?
    そんな事で親不孝なの?
    悲しませるために言うわけじゃないんだし

    +16

    -2

  • 148. 匿名 2019/08/15(木) 22:28:09 

    自分が死んだとき同じようにされていいのかな?
    盛大にとは言わないまでも仲の良かった友達とか、子供とかにはちゃんとお別れの儀式をして欲しい。もちろん友達が先に逝ったときはお見送りさせてもらいます。

    +2

    -4

  • 149. 匿名 2019/08/15(木) 22:28:22 

    葬式で区切れたら苦労しないけどねw
    親戚が集まるから喪主側は気使うし
    私の時は親族抜きで家族だけでご飯食べて葬式もどきでいいや
    お経もいらない
    坊主に金払い続ける今のシステムはいくらお金残せばいいんだと思う

    +9

    -2

  • 150. 匿名 2019/08/15(木) 22:28:24 

    病院からすぐに焼き場直行でそれを待つために遺体専用のホテルがあるらしいね!それ聞いて驚いたよ
    「死者のホテル」が繁盛する時代:日経ビジネス電子版
    「死者のホテル」が繁盛する時代:日経ビジネス電子版business.nikkei.com

    都心では火葬場が不足し、火葬まで10日も待たされる事象が発生するなど「待機遺体」問題が顕在化しつつある。そんな多死社会を迎えたニッポンで新たなビジネスが誕生している。待機遺体を安置する「遺体ホテル」だ。

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2019/08/15(木) 22:28:29 

    >>122
    一番きついよwww

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2019/08/15(木) 22:28:43 


    なんて言うか傷口に塩を塗りこまれている感じよね

    ずーっと二度と消えないように抜けないように悲しみ辛さ、苦しみを打ち付けられ染み込ませられ叩き込まれる、記憶に悪い

    ずーっと名残惜しいし辛気臭いしあの空気感もお経もいや。

    もっとサクッとサラッとで何もしなくていいと思う
    普段合わないし次いつ会えるかもわからない人達が集まって色んな話や故人を偲ぶことはいいとは思うけど

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2019/08/15(木) 22:28:44 

    私も自分の葬式はささっと済ませてもらおうと思ってる。
    この間8万円で全部やってくれるというチラシがあったので取ってある

    +35

    -0

  • 154. 匿名 2019/08/15(木) 22:28:52 

    >>1
    遺族のための式だから
    無駄だと思うならあなたの時はそうするように遺言今からでも残しといたらいいよ
    若くてもいつ死ぬか解らないし

    +31

    -1

  • 155. 匿名 2019/08/15(木) 22:28:54 

    >>135
    当たり前だろ
    死人に意識はないんだから

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2019/08/15(木) 22:28:57 

    なんか誤解してる人がいるけど、1が叩かれてるのは、その意見の内容じゃないよ。滲み出るバカっぽさゆえだよ。
    葬式不要論なんて1つの意見としてあって当然だし、思ってる人も多いと思う。

    +33

    -7

  • 157. 匿名 2019/08/15(木) 22:29:44 

    >>145
    気持ちも落ち着かないし色々やることもあって大変だと思いますが、無理をしないようにしてください。お父様は何よりあなたの事を気にかけていると思います。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2019/08/15(木) 22:29:57 

    私は今までお葬式について深く考えたことなかったけど、祖父を亡くしたとき、これでお別れなんだと思うと出来るだけ手をかけたお葬式をしたいと思った。例えが悪いかもだけど、晴れ舞台に立つ子供に綺麗におめかししてあげて、上質でお洒落な服を着せてあげたいって気持ちに似てるかな。
    決してお金をかけることが手をかけるってわけじゃないんだけど、お花一つとっても少しでも華やかなものをって思ったよ。お花の大きさで自分の気持ちが示せるものでもないんだけど。
    祖父は質素なお葬式を希望してたから、希望を尊重したけどね。

    +14

    -3

  • 159. 匿名 2019/08/15(木) 22:30:08 

    お香典と収支トントンぐらいにならないのかなあ?

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2019/08/15(木) 22:30:16 

    私の父親
    75歳過ぎたら自分で市のシルバー人材センターがやってる葬祭場に行って見学、値段も聞いて
    自分が死んだときはそこでするように私たちに言ってきたよ
    ほぼ直葬で総額15万くらい
    亡くなったのは病院だったけど、私たちがあまりに迅速に行動するから病院側もびっくりしてたけど
    父の希望通りにできて良かったです

    +42

    -0

  • 161. 匿名 2019/08/15(木) 22:30:26 

    結婚式も葬式もボッタクリ過ぎ


    足元見やがって
    腹立つわ

    +26

    -1

  • 162. 匿名 2019/08/15(木) 22:30:54 

    >>119
    鬼女は女性多数だよ。
    ネカマもいるけど。
    ガールズでは無いかもだけどw私もだけどw

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2019/08/15(木) 22:31:03 

    昔ながらの葬祭が今の時代の考え方と合わなくなってるとは感じる。
    私の周りでは家族葬や香典・弔電辞退がすごく増えてるよ。私もなるべく迷惑かけずにひっそりと消えたいなと思う。
    主にはトピタイとはまた別の問題がある気がするけどな。親族が亡くなっているのに悼むより足の痺れを嘆いたりさ。それを気がつかずに世間に向けてキレたような発言するからマイナスなんだと思う。

    +17

    -1

  • 164. 匿名 2019/08/15(木) 22:31:05 

    ツイッターかなんかで亡くなった後家族葬にしたら、その後お線香上げにくるお客さんが途切れずにやってきて対応大変だったって言うのを見て、あーと思った。
    それだと葬式上げて一度に済ませた方が時間的にはいいよね。
    こればかりは人によりけりだよ。まずお金ないと無理だし。

    +33

    -1

  • 165. 匿名 2019/08/15(木) 22:31:22 

    >>83
    主じゃないけど、例え話の様に毒親出してきたけど立派に理由だよ。
    確かに葬式行かないよ。
    行かないけど自分の中でいないものにするのは相当時間かかったよ。
    そういう意味では葬式は区切りだろうけど。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2019/08/15(木) 22:31:32 

    >>156
    馬鹿なら叩いて良いらなら私も貴方を叩きます
    良いですか?

    +5

    -8

  • 167. 匿名 2019/08/15(木) 22:31:35 

    23歳の時に大事な友達を亡くしました。
    葬式もしないで急にいなくなるなんて考えられない。ちゃんとお別れの時間は必要です

    +15

    -4

  • 168. 匿名 2019/08/15(木) 22:32:12 

    >>1言いたいことはわかるし私も自分の葬式も墓もいらない派だけど、もうちょい言葉選んだ方がいい
    いらん反感買っていじめられるよ

    +94

    -2

  • 169. 匿名 2019/08/15(木) 22:32:40 

    身内だけの家族葬を希望する人増えてるけど、故人・遺族含めて友人が多い、仕事関係の繋がりが多い人はちゃんとした葬儀社でやるほうがいいです。
    知り合いが多いのに家族葬にすると、自宅に線香あげさせてくださいと、ひきりなしに訪問客がきます。その度にお茶とお菓子を出して、香典返しを用意することになり、手間隙も費用も時間もかかることになります。
    家に常に誰かいないといけないので、残された家族が仕事してると大変です。
    身内が少ない、友達もいないのであれば直葬でもいいと思います。

    +22

    -1

  • 170. 匿名 2019/08/15(木) 22:32:48 

    葬式をしたい=愛情がある
    葬式をしたくない=愛情がない
    と思っている人が多過ぎ。
    愛情はないけど見栄や世間体でそれなりの葬式するところもあるよ。逆もしかり。
    私は最愛の家族が亡くなった時も葬式は面倒臭くて仕方がなかった。こんな忙しいなら、葬式せずにゆっくりと故人を見送りたいと思った。

    +36

    -1

  • 171. 匿名 2019/08/15(木) 22:32:50 

    ホリエモンみたいな考えの女増えてない?
    合理主義だか知らないけどさ

    +4

    -2

  • 172. 匿名 2019/08/15(木) 22:33:06 

    >>160
    15万でも高い

    2万で充分

    +9

    -9

  • 173. 匿名 2019/08/15(木) 22:33:07 

    >>1
    大切な人をきちんと送り出してあげたいという気持ちがあれば、故人の希望する形で行えばいいと思います。主さんは、そういう大切な人がいないのですね。すこし気の毒に思います。これからそういう人に出会えるといいですね。

    +34

    -7

  • 174. 匿名 2019/08/15(木) 22:33:20 

    >>166
    ん?156の文だけでそう思えるのなら、ネット掲示板なんだしわざわざ尋ねずにご自由にどうぞ。
    賛同得られるかは知りませんが。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2019/08/15(木) 22:33:21 

    >>115
    なんで?
    死ぬ順番は決まってないじゃない
    親より先に死ぬ可能性があるならその時の相談をしておいたほうがいいと思う

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2019/08/15(木) 22:33:26 

    >>173
    うっせーブス

    +4

    -20

  • 177. 匿名 2019/08/15(木) 22:33:32 

    >>121
    はたから見てたらあなたも十分攻撃的です。人のふり見て我がふり直せ

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2019/08/15(木) 22:33:54 

    うちの自治体、市の祭壇使う簡易的なものはタダなんだよねー。
    市内なら民間の葬儀場でも使えたはず。
    結婚出産は人それぞれだけど死は誰にでも必ず訪れるものだから、いい政策だと思う。

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2019/08/15(木) 22:34:00 

    主が責められてるけど、あまり親密ではなかったのよね。

    うちは、娘はおばあちゃん大好きだから
    大泣きだろうな。

    でも、私は葬式いらない。
    死んだ顔を付き合いもない親戚に覗きこまれたり、
    焼かれた骨をみんなに観られるのも嫌だ。
    ほんと、サクッといなくなるのが理想だけど、
    焼いたりそのあとは誰かの世話にならないといけないよね。

    +23

    -0

  • 180. 匿名 2019/08/15(木) 22:34:31 

    >>175
    可能性あっても逆縁の話なんかしちゃダメ

    +5

    -3

  • 181. 匿名 2019/08/15(木) 22:35:35 

    >>152
    わかる
    私も若い時に母親をなくしてるけど、お葬式で切り替えられるどころか死を思い知らされてる感じ
    忙しくて気が紛れても悲しみが減るわけじゃないし
    お葬式で気持ちが切り替えられる人は高齢で人生を全うした人を送る時か、ちょっと遠い人なんじゃないかなと思う

    +10

    -5

  • 182. 匿名 2019/08/15(木) 22:36:03 

    皆様が書かれているように、本当に人それぞれですよね。
    主人が40で交通事故で亡くなったのですが、あまりにも突然で、我々にとってはやはり葬儀は、家族だけではなく、友人、会社の方々と、お別れをするとても大切な時間になりました。
    あれを経験してからは、家族葬にして欲しいとは、思わなくなりました。(葬儀のためのお金は勿論自分で用意してあります)

    サクッと焼いて適当に撒く…と言っても、斎場を使うのも散骨も、安価ではできないですしね…。
    うちは海に散骨しましたが、手配するのにそれなりにお金はかかりましたよ。

    +18

    -2

  • 183. 匿名 2019/08/15(木) 22:36:10 

    主がそう思うのは自由、でも世の中には違う意見の人も沢山いるし、それは尊重すべき。
    その態度が見えてこないから叩かれてるんだろうね。

    私も過剰な葬式は不要と思うけど、必要としてる人の気持ちは尊重したいと思うよ。人それぞれなんだし。

    +15

    -1

  • 184. 匿名 2019/08/15(木) 22:36:30 

    あなたの時は、直葬でやればいい。
    通夜も省略
    サクッと焼いて骨にしてくれるよ。
    5万位でできる。
    骨は散骨でも気にならないなら無縁仏でもオケ。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2019/08/15(木) 22:36:30 

    人間1人が生きていく中で、沢山の人間が関わってきたわけで、
    葬式なしと言われたら、そのうちの何人かはひどくがっかりするのだろうと思う

    +8

    -2

  • 186. 匿名 2019/08/15(木) 22:36:36 

    >>1
    今から両親に伝えといたほうがいいよ。
    私はあなたたちの葬儀をお金をかけてやるうもりありませんし、遺体もサクッと焼かせてもらいますんでよろしくって。
    ちゃんと両親の同意を得たほうがいいですよ

    +64

    -0

  • 187. 匿名 2019/08/15(木) 22:36:43 

    >>172
    元々は10万だったのですが
    火葬場が混んでいたので十日間安置していたので15万になりました
    その間に何回も安置所に会いに行って、ゆっくりお別れできたし
    お花も父の好きだった薔薇を自分たちで用意しました

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2019/08/15(木) 22:37:59 

    >>180
    なんで?w
    そういう考え古くない?

    +4

    -5

  • 189. 匿名 2019/08/15(木) 22:38:11 

    まあ言う事はわかる。

    私も高いお金払って送ってくらなくてもいい、最低限の人数で焼き場に直行でもいいって言いたいけど、残された者の立場や世間体もかなりあるからね。

    上記のような葬儀にすれば陰口言われるのも、笑われるのも残された家族。

    そう考えると世間一般と同じようにするしかないよね。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2019/08/15(木) 22:38:31 

    うちの両親もそんな感じで大変そうだし直葬でいいって言われてたけど、いざ父親が亡くなった時にそんなことは出来なくて家に連れて帰って来てお通夜もお葬式も近親者と父親の友人たちを呼んでしました。
    きっと主も年を取れば分かるのかも。

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2019/08/15(木) 22:38:39 

    >>80
    主です。
    文章が稚拙なのは申し訳ないです。
    私は祖父と父に性的虐待をされてて、そんな奴でも葬式をするしかないんだなって意味と
    いくらなんでも高すぎませんかって意味でした。
    祖父は青少年活動委員のお偉いさんだからお金かけたんだなとは思いましたけど。

    葬儀、今調べたら色々とあるんですね、
    もう家族と縁は切ってますし、子供も産む気は無いので誰かにサクッと焼いてもらいます。

    +27

    -41

  • 192. 匿名 2019/08/15(木) 22:38:58 

    私が亡くなったら死んだ自分より生きてる人(例えば自分の子供とかね)に金遣ってほしいと思う。言い方悪いけど死んだ人にお金遣うなんて無駄遣い。愛する人を亡くしてもこの考えは変わらなかった。

    でもこの考えって極論だし共感できない人が多数だろうから人前では言わないし、きちんと葬式はしました。
    でももっと時代が進んで葬式しない人が増えてきたら私もしないと思う。
    私は世間体考えて、仕方なくしています。

    +12

    -1

  • 193. 匿名 2019/08/15(木) 22:39:02 

    自分は死んだあとの完全に無防備な顔をみんなに見られたくないしはずかしいからさっさと燃やしてほしいけど、無理ならお顔を見てお別れとかお花入れるとかは恥ずかしいからやめてほしいのが本音。でも今は希望すればメイク盛り盛りにしてくれるからツケマとかもしてもらえるらしいよ

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2019/08/15(木) 22:39:53 

    >>180
    誰が決めたの?

    +1

    -5

  • 195. 匿名 2019/08/15(木) 22:40:01 

    どこかで聞いたことがあるけど、お葬式は亡くなった人のためにやるのではなくて、残された人のためにやるんだって。
    ちゃんとお別れができるように。
    確かに火葬して納骨するたけじゃ、あまり実感はないかもね。
    だからある程度お金かけても、いろんな工程を経てしっかりとお別れするんだろうね。

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2019/08/15(木) 22:40:11 

    >>187
    そうなんだ

    2万でも高い
    4千で良いよ

    +3

    -5

  • 197. 匿名 2019/08/15(木) 22:40:20 

    >>99
    ハゲはともかく変化してくには賛成。
    やるべき事とまわりが口出す事ではない

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2019/08/15(木) 22:40:21 

    >>191
    後出し事情知らんわ笑
    自分に賛同してる意見だけピックアップして返信笑

    +66

    -20

  • 199. 匿名 2019/08/15(木) 22:40:33 

    >>194
    あなた以外の全員

    +1

    -2

  • 200. 匿名 2019/08/15(木) 22:41:06 

    >>191
    後出しか…
    なんとも言えないけど
    サクッと言った言葉は使わない方がいい
    それだけは言える

    +52

    -10

  • 201. 匿名 2019/08/15(木) 22:41:07 

    >>62
    海を汚さないで。

    +21

    -4

  • 202. 匿名 2019/08/15(木) 22:41:39 

    葬式やらないのは個人の自由だけど葬式やる人にお金の無駄とかやらない方がいいとか言うのは違うと思う
    自分がやらない(出来ない)からって他の人まで同類にしようとしないでほしい
    葬式やらないとかよっぽどだよ

    +9

    -3

  • 203. 匿名 2019/08/15(木) 22:41:53 

    >>172
    じゃあ病院から火葬場まで自分で運んでね

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2019/08/15(木) 22:41:53 

    >>199
    キモい!

    +2

    -4

  • 205. 匿名 2019/08/15(木) 22:42:09 

    釣りでしょ。

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2019/08/15(木) 22:42:18 

    >>180
    こればっかりは感覚的なものだね。
    お茶碗のご飯の真ん中にお箸を突き刺さるか、レベルの。
    説明しても分からない人には分からないと思う。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2019/08/15(木) 22:42:20 

    >>198
    いや性的虐待されてたならサクッとどこじゃないよ

    棺桶を斧でぶっ壊しても良いレベル

    主偉い

    +24

    -14

  • 208. 匿名 2019/08/15(木) 22:42:49 

    葬式は必要だけど法事はいらない。毎年複数回法事に呼ばれるから結構キツい。

    +18

    -0

  • 209. 匿名 2019/08/15(木) 22:42:58 

    >>198
    私は自分の毒親がよぎったけど主とは違うからと眺めてただけだった。
    だけどこれなら葬式どころか役場にゴミとして引き払ってもらっていいレベル

    +14

    -1

  • 210. 匿名 2019/08/15(木) 22:43:01 

    >>1
    お葬式に意味を感じないなら自分の時は直葬にしてもらえばいいだけ。
    なんでよりにもよって終戦記念日にこんな話題出すの。

    +43

    -1

  • 211. 匿名 2019/08/15(木) 22:43:22 

    本人が直葬を望んだのに
    たくさんの人を呼んで葬儀をするのは賛同できない
    故人の意志を無視することは、故人への冒涜だと思う

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2019/08/15(木) 22:43:48 

    サクッと焼いてを実現するなら焼身○○だよね。自分で火葬が出来る。

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2019/08/15(木) 22:44:22 

    >>191
    最初にそのコメ入れといたらまた違ったと思うよ。

    +63

    -1

  • 214. 匿名 2019/08/15(木) 22:44:33 

    >>209
    犬や猫と一緒にガス室で死んでもらおう

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2019/08/15(木) 22:44:34 

    まぁ自分は葬式されたくない

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2019/08/15(木) 22:44:40 

    後出し情報、、、

    +11

    -2

  • 217. 匿名 2019/08/15(木) 22:44:55 

    >>212
    いや、温度が違うから骨にはならないよ

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2019/08/15(木) 22:45:13 

    正座がしびれたくだりは何の意味が??

    +8

    -1

  • 219. 匿名 2019/08/15(木) 22:45:37 

    結婚式の話をしよう

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2019/08/15(木) 22:46:07 

    >>200
    もうサクッとはいいよ。
    それどころかそんなやつサクッどころじゃ済まないわ

    +21

    -0

  • 221. 匿名 2019/08/15(木) 22:46:11 

    毒親なら葬式なんかしたくないよね。
    私も毒親だから葬式なんか絶対したくないと思ってる。でもきっとしなきゃなんだろうな。
    あー嫌すぎる。
    結婚式みたいに、するしないの割合が半々だと良いけど葬式って大体しなきゃだもんね。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2019/08/15(木) 22:46:19 

    >>208
    それ思う。親戚とか亡くなる人が多いから下手すると毎年法事があったり年に2回あったりしてしんどい。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2019/08/15(木) 22:47:12 

    >>204
    はあ?

    +1

    -3

  • 224. 匿名 2019/08/15(木) 22:47:42 

    本当に無知でお恥ずかしいけど、少し大きな広間を借りてお別れ会のような事をするのはどうなんだろう?
    お坊さんとかは呼ばないで、棺桶にお花を一本づつあげて、というような感じのお別れ会を私はしてもらえたら嬉しいな。
    その後、お見送りしてもらって。
    遺骨は樹木葬とか、どうなのかな?
    私は子供達に充分なお金を残せないから、少しでも負担にならないようにとも思う。

    36歳、自分のお葬式について考えるきっかけをもらいました。
    ありがとうございます。

    +7

    -2

  • 225. 匿名 2019/08/15(木) 22:48:07 

    後出しに文句言うけど>>1でめっちゃ長文でも文句言うんでしょ。
    そんなに全部の情報知りたいなら主の2コメ待ってコメントしなよ。

    +5

    -12

  • 226. 匿名 2019/08/15(木) 22:48:34 

    >>224
    礼には及びません

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2019/08/15(木) 22:48:38 

    葬式くらいはいいと思うけど、何回忌とかはマジでいらないと思う。

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2019/08/15(木) 22:49:03 

    >>191
    このトピの葬儀とは祖父に対しての葬儀であって、あなたに愛する人ができてその人の葬儀だとまた違った感情になるのかもね。
    愛する人の葬儀で考えて意見する人が大半なのであなたの意見とは違った人がいてもしょうがないね

    +34

    -0

  • 229. 匿名 2019/08/15(木) 22:49:04 

    主の言い方は微妙だけど、私もお葬式は絶対にあげなければならない!ではなく、あげなくても変に思われない世の中になってほしいかな

    十数年前に姉が30代前半の若さで病死、しかも病気発覚から一月で亡くなり両親も私も姉の死から本当に毎日ずっと泣いて過ごしていました。
    お葬式後には他県からも集まってくれた親族たちと食事するのですが大宴会になりばか騒ぎ。大往生して亡くなったなら「こんなことあったよなー」とか故人の昔話で盛り上がるのもわかりますが、つい40日前までピンピンしていた姉の死を乗り越えられていない私は酔っ払いどもに殺意を覚えました。
    悲しみと人それぞれだし死者を丁重に弔うことだけしてお葬式と言う名の集まりはいらないと強く思った出来事でした。

    +11

    -3

  • 230. 匿名 2019/08/15(木) 22:51:15 

    >>1
    >>191を書けって話だよな。
    散々叩かれて後から追加。

    +62

    -6

  • 231. 匿名 2019/08/15(木) 22:51:17 

    私も23歳です。
    自分語りで申し訳ないですが、今年の5月に母が亡くなりました。
    私は葬儀をして良かったと思っています。
    親族や母の友人や同僚の方などたくさんの方が
    最期のお別れに来てくださいました。
    葬儀のおかげでそれぞれみなさんが
    母との別れをきちんと受け止められたと思います。
    私自身も母の死をしっかり受け止められたつもりです。

    たしかに亡くなってから葬儀まではどたばたして
    大変だったので、自分のときは散骨でもいいと思ってますが、
    葬儀を大切に思っている方もいらっしゃると思うので
    主さんの言い方はちょっと冷たいなとも思ってしまいました。

    +7

    -4

  • 232. 匿名 2019/08/15(木) 22:51:18 

    お葬式は全く否定しませんが、
    心から故人を偲ぶ為に、せめて正座ではなくイスに座れる式にしたほうがいいなと思う。
    以前、ほとんどの時間が正座のお葬式に参列した事があったのですが、
    足が痺れすぎて、「式が早く終わらないかなー」ばかり考えて
    故人を心から偲び送り出せなかった事にモヤモヤした経験があったので…。


    +8

    -0

  • 233. 匿名 2019/08/15(木) 22:51:58 

    >>225
    だいたい絶対にトピック採用されるとも限らないから雑に書いて採用されて、ちゃんと説明しろとかあるよね。
    主がトピ画用意しろとか

    +5

    -4

  • 234. 匿名 2019/08/15(木) 22:52:07 

    個人的に何もなしでいいと思ってるとしても、
    故人の生前お世話になったであろう何十人もの人たちに対して
    それでいいのかというところ
    結局最大公約数に合わすしかない

    +0

    -2

  • 235. 匿名 2019/08/15(木) 22:52:21 

    >>225
    1と191合わせてもそう長文にはならないけど。
    意味不明な正座でしびれたとか私23歳とか無意味な情報省いて大事な話書いとけばいいのに。、

    +17

    -3

  • 236. 匿名 2019/08/15(木) 22:52:51 

    主は自分で金出して文句言ってるの?

    +6

    -2

  • 237. 匿名 2019/08/15(木) 22:53:10 

    >>224
    葬儀社に言えば無宗教の葬式みたいの出来ると思うよ
    そういう式出たことないからどんな感じかはわからないけど
    お経じゃなくて音楽流すのかな?
    みんなが宗教信じてるわけじゃないしね

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2019/08/15(木) 22:53:18 

    >>30
    年下だけど正論言ってます感滲み出してて根性悪そう

    +64

    -80

  • 239. 匿名 2019/08/15(木) 22:53:23 

    こういう人間の感情が薄い人ってサイコパスなの?

    +4

    -3

  • 240. 匿名 2019/08/15(木) 22:53:26 

    なんか、中二病みたいな人だね...

    +6

    -3

  • 241. 匿名 2019/08/15(木) 22:53:52 

    あなたの大切な人が死んだときに、葬式なんかせずに焼いて骨にして埋めればいいじゃん。
    自分のときもそれでいい。
    300万円あなたが払ったの?

    +9

    -2

  • 242. 匿名 2019/08/15(木) 22:54:28 

    両親が熟年離婚してる
    母親は葬式代を用意してるっていうから
    葬式をするけど父親は多分直葬するよ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2019/08/15(木) 22:54:38 

    >>231
    私も同意
    義父なんだけれど、義父の友人や知人とお話ができて義父がどれだけ主人のことを愛してたのか 友人たちの間ではどんな義父だったのか聞けてよかったです。
    ちなみに葬儀費用は100万以内の質素な式だったのでお話する機会がたくさんあり良かったです

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2019/08/15(木) 22:54:51 

    >>231
    あなたは大事に育てられたのですね。
    親はみんなが優しいわけじゃありませんよ。
    鬼の様な親の元で産まれた子が、優しい親と同じ対応は出来ません。
    せっかく良い御両親に育てられたなら想像力を働かせて下さい

    +4

    -12

  • 245. 匿名 2019/08/15(木) 22:55:19 

    お葬式はいいと思うけど、法事は要らないと思ってた。親戚一同集まって故人を思い出して語り合う、なら全然何も思わないんだけどさ、法事って大概飲み食いしながら○○ちゃんの結婚はまだか、○○はどこに就職するんだ、とか、酔っぱらってウェーイなおっさん達ばかりで女は準備や片付けに追われ、故人の話なんてひとっつも出て来ない。要らない。

    +20

    -0

  • 246. 匿名 2019/08/15(木) 22:57:00 

    >>236
    はい

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2019/08/15(木) 22:57:03 

    喪の作業って大切なんだよ。
    手っ取り早いのが式をやってケジメをつけること。
    喪の作業をせずに、キチンとお別れや、故人を失った悲しみに向き合わずにいると、その人が大切であればあるほど、遺された人の精神は蝕まれ続けるんだよ。
    葬式は、生きている人達が心の整理をするためにする喪の作業なんだよ。

    +5

    -5

  • 248. 匿名 2019/08/15(木) 22:57:10 

    >>191

    80です。
    そんなことがあったんですね。
    実は私の祖父は家庭内暴力する人で、そーゆー光景を幼少期に見てました。
    人生で初めての葬式は、私が小学生の頃、その祖父の葬儀でした。
    正直、人が死ぬってなんも悲しくないじゃん、なのになんでばあちゃん泣いてんのさ
    っていらつきさえもしてました。
    でも主はそれ以上の感情があると思います。
    私はその事があったからってわけじゃないけど、今まで何度か行った葬式どれ見ても、
    葬式をする意味を見いだせてません。
    大切な人の悲しい葬儀も経験してます。
    それでも葬儀自体にはなんだか謎です

    +25

    -1

  • 249. 匿名 2019/08/15(木) 22:57:36 

    >>191
    嘘くさい後付要らないよ。

    +31

    -11

  • 250. 匿名 2019/08/15(木) 22:57:52 

    家族が亡くなったときに親戚やお友達が故人を偲んで泣いてくれた
    そんな風にみんなに慕われてた人生をサクッと終わらせられない
    そういう人たちが来てくれただけでも葬式をあげた意味があったと思う

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2019/08/15(木) 22:58:09 

    >>241
    だから払ったって言ってんだろババア

    +0

    -6

  • 252. 匿名 2019/08/15(木) 22:58:26 

    >>30
    理由は?
    人を小馬鹿にしたような言い草が嫌だね。
    そういうなら、理由もちゃんと述べなよ

    +26

    -67

  • 253. 匿名 2019/08/15(木) 22:58:31 

    1さんの意見の内容自体にはある程度賛成です。
    けど、1さんのぶっきらぼうな物言い、自分の中で結論を出してて、他の意見に耳を傾けたり尊重する様子が一切なさそうな感じが不快なのでマイナスしました。

    +8

    -1

  • 254. 匿名 2019/08/15(木) 22:58:51 

    >>176
    あなたも気の毒。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2019/08/15(木) 22:59:01 

    私は母親早く死んで欲しい。
    葬式もしたくない。
    本当に早く死んで欲しい。

    +3

    -4

  • 256. 匿名 2019/08/15(木) 22:59:09 

    お葬式より、一周忌…三回忌…とかもうよくない?とは思う。

    なんでもお金かかるし、亡くなった人にお金使って残ってる人間がお金で苦しむのはどうなのかなーと。

    私の時は、家族葬にしてあとはしなくていいって言う。

    +30

    -0

  • 257. 匿名 2019/08/15(木) 22:59:12 

    >>246
    中2で喪主でもないガキが葬式代300万円払ったんだ。どうやってお金用意したの?

    +12

    -1

  • 258. 匿名 2019/08/15(木) 22:59:46 

    >>254
    意味不明
    知的障害?
    サクッと知的障害?

    +0

    -6

  • 259. 匿名 2019/08/15(木) 23:00:08 

    >>251
    横だけどあなた主?
    中2のときに300万払ったの?
    すごいね

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2019/08/15(木) 23:00:10 

    >>257
    パパ活

    +0

    -3

  • 261. 匿名 2019/08/15(木) 23:00:32 

    >>258
    >>238
    高校生相手に何はりあってるのw

    +48

    -3

  • 262. 匿名 2019/08/15(木) 23:00:42 

    >>259
    礼には及びません

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2019/08/15(木) 23:01:10 

    なんかおかしなのがいるね。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2019/08/15(木) 23:01:26 

    >>251
    中2で300万円どうやって用意したのー?

    +4

    -2

  • 265. 匿名 2019/08/15(木) 23:02:27 

    親には昔から、死んだら検体に出すように言われてます。遺体も引き取らず処分してもらえ、と。職業柄知り合いも多いのですが、葬式せずに死後1週間後に関係者にハガキ送ってくれと。出来た親だと思います。私も同じようにしてもらいます。

    仏教の葬式で、木に書くよくわからない名前つけるのに高い金払えばランクが上がる?みたいなの言っててふざけた商売だと思いました。壺買わせたりする宗教と同じじゃん…

    +13

    -3

  • 266. 匿名 2019/08/15(木) 23:02:44 

    確かに大昔、豪族や天皇じゃない一般人はサクッと終わらせてたよね
    商業的に派手にはなってしまってる。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2019/08/15(木) 23:03:16 

    私23歳です。 →そうですか、何の関係が?

    中学校2年生の時に祖父のお葬式があったんですけど、確か葬式代が300万とかで(定かではありません。)
    2日間拘束された挙句ずっと正座で足が痺れてました。
    →正座のエピソードの意味は?それが意見の根拠なの?

    最後のお別れとかよく言われますが、サクッと遺体燃やして骨にして納骨したらよくないですか?
    →その根拠、考えに至る過程は?世間でメジャーな考えに意見するならそこ述べないと。今のままじゃ「正座でしびれた」だけだよ。

    +4

    -3

  • 268. 匿名 2019/08/15(木) 23:03:42 

    >>260
    それで葬式の支払いしたんだ。
    お祖父さんの葬式のためにパパ活してお金用意する孫なんて涙ぐましいね。
    親は何してたの?
    たった一人で葬式代はらうなんてすごいね。

    +7

    -2

  • 269. 匿名 2019/08/15(木) 23:04:14 

    主すごいね
    父と祖父に性的虐待
    葬儀は必要ないと思っていながら中2なのに300万出して祖父の葬儀
    しかも300万はパパ活
    次元が違いすぎて…

    +6

    -2

  • 270. 匿名 2019/08/15(木) 23:04:23 

    私は大切な人が自死してしまったんだけど、お通夜、葬儀と参列させてもらって気持ちの整理が多少なりとも出来たと思います。そういう場を設けてくださったご遺族には感謝しかありません。

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2019/08/15(木) 23:05:06 

    夏休みだねー。
    こどもがいる。

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2019/08/15(木) 23:05:41 

    火葬場や霊柩車の手配とか個人がやるのは大変だから葬儀社に任せられるだけでも意味があると思う
    何かあるといけないからちゃんと供養したほうがいい

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2019/08/15(木) 23:05:54 

    祖父や父親に性的虐待されたのにパパ活するって主はメンタル強いんだね。

    +4

    -5

  • 274. 匿名 2019/08/15(木) 23:06:43 

    >2日間拘束された挙句

    死者を悼まない人間のクズ

    +2

    -4

  • 275. 匿名 2019/08/15(木) 23:06:57 

    >>247
    故人が
    やらなくていいと言ったのに
    盛大な葬儀をするのはおかしいと思う
    人によるでしょ

    +6

    -3

  • 276. 匿名 2019/08/15(木) 23:09:12 

    >>1
    んなら自分の両親のどっちか亡くなった時、直葬の提案するといいよ。そして、自分の時は葬式しないでねって家族に意思表示しとくといい。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2019/08/15(木) 23:10:11 

    自分の時はサクっと焼いてもらうだけでいいんじゃないの?
    年齢層によっては葬式はド派手にして欲しいとかにぎわせて欲しいとか様々だし。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2019/08/15(木) 23:10:56 

    >>20
    死んだら安らかに眠れるといいね

    +1

    -18

  • 279. 匿名 2019/08/15(木) 23:12:41 

    >>1
    サクッと燃やす。って…
    大事な人が亡くなれば、サクッとなんてできないと思う。
    自分以外興味ないのかな?

    +6

    -2

  • 280. 匿名 2019/08/15(木) 23:12:58 

    >>252
    私この子じゃないけど、どこが小馬鹿にしてるのかが分からない!

    +41

    -4

  • 281. 匿名 2019/08/15(木) 23:13:11 

    主がもし結婚しなかったとしたら、願わなくても市の担当者がサクッと直葬して無縁仏になるから大丈夫だよ

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2019/08/15(木) 23:14:28 

    大嫌いな姑は サクッと焼く予定です。
    葬式なんてしません。

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2019/08/15(木) 23:15:16 

    >>279
    ないです

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2019/08/15(木) 23:17:53 

    亡くなって悲しくて考えが正常な判断ができない状態で葬儀屋がさくさく決めて後でぼったくりだなぁとは思ったよ。
    それと見栄とかもあるよね。
    質素にして後で何か言われたらとか。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2019/08/15(木) 23:18:17 

    私も正直ささっと火葬して済ませてほしい。
    納棺式は絶対やめてほしい。
    親族に囲まれてまじまじと見られるの勘弁。
    墓も立てず愛犬と樹木葬がいい。

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2019/08/15(木) 23:18:39 

    >>14
    とは言っても、、本人の希望でうちは家族葬だったのだが、、知らせを聞いた友人知人が、ばらばらに線香上げに訪問してこられました。その都度お返しを考えて、個々に対応するなら、まとめて葬式という場所を作っていた方が楽だったという気持ちもある。

    +83

    -2

  • 287. 匿名 2019/08/15(木) 23:19:01 

    >>24
    主じゃないけど私はそれでいい
    大金かけさせてわざわざ私の為に時間とってほしくないと思ってしまう

    +205

    -2

  • 288. 匿名 2019/08/15(木) 23:19:46 

    私も葬式する意味わからなかった。だけど、この前、大好きな祖母が亡くなって、あれよあれよと葬式の準備が進んでいったんだけど、湯灌の儀式というものに立ち会った時、お葬式って大事だなと思った。入院生活が長かった祖母に、綺麗なお化粧、ツヤツヤのボディクリームが塗られて、元気だった頃の祖母が寝てるみたいだった。お気に入りの洋服を着せて、ちゃんと見送ったっていう実感がわいた。

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2019/08/15(木) 23:23:58 

    >>69
    たまに思い出しただけで供養になるなら
    みんなやってるわw
    それだけで供養になるか、ならないかは死んだら分かると思いますけど
    死んだあとってそんなに甘くないですよ

    +0

    -19

  • 290. 匿名 2019/08/15(木) 23:24:22 

    でも死んでから2、300万円もかかるなら
    生きてるときに豪勢にみんなで家族旅行とか行って良い思い出作りしたり出来たのになとか思っちゃう
    知り合いが多い人や著名な人だとしたらお別れ会の意味でもお葬式した方がいいのかもしれないけど
    私は死んだらお墓とかいらないから骨をダイヤにして子供に持ってて欲しい。

    ブータンはお墓がなくて凄くシンプルなんだけど
    良いなって思った。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2019/08/15(木) 23:28:12 

    家でするとなったらまた大変だから
    昔家でのお通夜でお酒ついで回ったあげく、知らないおじさんたちにこの子誰って言われてきつかった

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2019/08/15(木) 23:29:06 

    主です。

    私はパパ活してませんし、300万は払ってません。

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2019/08/15(木) 23:32:31 

    葬式はいいにしても法事がいや
    何回忌とかいらない

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2019/08/15(木) 23:35:15 

    マジで13歳の間違いじゃないの?
    中二病真っ只中のさ
    これで23だったら、23年間の人生よほど薄っぺらいもんだったんだろうな、ある意味哀れだわ

    +2

    -3

  • 295. 匿名 2019/08/15(木) 23:35:36 

    >>24
    わたしもそれでいい~

    +174

    -1

  • 296. 匿名 2019/08/15(木) 23:36:24 

    主です。
    初めての投稿で至らぬ所があって申し訳ないです。

    次から画像とか用意しておきます。

    正座に関しては女性だけが正座で男性があぐらで1番印象に残っていたからです。

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2019/08/15(木) 23:37:13 

    >>39
    どーでもいい。死んだら終わり。魂が消えるだけ。こういう時だけ仏教徒やめろ。

    +18

    -1

  • 298. 匿名 2019/08/15(木) 23:38:12 

    >>62
    サクッとって噛みごこちじゃないから。
    ささっとの意味だよ。

    +5

    -2

  • 299. 匿名 2019/08/15(木) 23:39:19 

    >>77
    面倒くせー小姑。

    +32

    -18

  • 300. 匿名 2019/08/15(木) 23:39:25 

    >>249
    主です。
    ほんとに23です。
    幼稚なのは学力が伴ってないからだと思うのですが

    薄っぺらい人生ってなんですか?

    +2

    -8

  • 301. 匿名 2019/08/15(木) 23:41:23 

    >>294
    主です。
    さっき番号間違えました。

    幼稚なのは学力が伴ってないからだと思うのですが、
    薄っぺらい人生ってなんですか?

    +3

    -8

  • 302. 匿名 2019/08/15(木) 23:44:53 

    >>69
    うちの親も簡単にそう言うけど、現実問題のどこに何を手配するとかは全く考えてなくて、ただの現実逃避の丸投げじゃんとウンザリするのできちんと手順など書き残してあげてください。

    +6

    -2

  • 303. 匿名 2019/08/15(木) 23:44:58 

    それぞれだよね
    愛情の深さや立場がさせるんだよね

    良い会社の社長が親を密葬したらたとえ親の希望でもあの人は親に感謝の気持ちも最後に伝えないのか?って言われる

    裕福で無くても、故人を溺愛してればお金がいくらかかっても最後に故人に会いに来て欲しい
    顔をみて欲しい故人との思い出を懐かしんで欲しいそんな理由からそれなりの式にする

    おじいさんの式をもし喪主のご両親がしなければ
    親戚に冷たい息子や娘として批判されるかもしれない

    ご両親ともに色々考えた結果だからお金を出した人以外絶対に
    批判してはいけない問題だよ
    二十歳越えた大人ならなおさら



    +7

    -1

  • 304. 匿名 2019/08/15(木) 23:45:50 

    >>168
    こういう人って、言ってることは間違ってなくても
    短絡的に発言するから言葉が悪くて嫌われたりするよね。
    簡易的な式で時間も費用も抑えて葬るって言えばもっと共感得られただろうに、サクッと焼いてなんて言われたら、その辺で野焼きして適当に骨拾ってみたいなのを想像するからそりゃ反感買うわ。

    +19

    -1

  • 305. 匿名 2019/08/15(木) 23:45:51 

    主は火葬して庭にでもまけば?

    +5

    -1

  • 306. 匿名 2019/08/15(木) 23:47:42 

    >>179
    死んだら無になるんだから、恥ずかしいとかいう感情もなくなる
    無用な心配だよ

    +0

    -4

  • 307. 匿名 2019/08/15(木) 23:47:55 

    私のおばあちゃんが亡くなった時、先祖代々お付き合いのあるお寺でお葬式をしたんだけど、戒名をつけてもらうにしても金額によってもらえる戒名が違うと聞いて嫌になった。
    しかもおじさんがおばあちゃんの3回忌などの法用はお金がないから出来ないって坊さんに言ったら凄く文句を言われ、そのあとおじさんが亡くなってお願いしに行ったらおじさんにはお経をあげたくないって言われた。
    困ったおばさんは何度も頭を下げてお願いして来てもらったけど、挨拶もなくさっさと帰って行ったよ。
    息子も跡をついでお坊さんやってるけど、未成年の時におじいちゃんのお墓の前(寺から見えない場所)でタバコを吸ってるのを見たことあるし、お坊さんのイメージが悪くて葬式をしたくない。

    +18

    -2

  • 308. 匿名 2019/08/15(木) 23:48:49 

    >>297
    元彼が坊さんの孫なんだけど、同じ事言っていたよ。
    死んだら消えて無くなるだけだって。
    あと坊さんはクソほど金持ってるって

    +10

    -2

  • 309. 匿名 2019/08/15(木) 23:49:20 

    >>278
    安らかに・・・とかいうけどさ。
    死んだらしまいじゃん?

    死んでからじゃなくて、安らかに死にたいわ。

    +19

    -0

  • 310. 匿名 2019/08/15(木) 23:51:32 

    >>97
    主です。

    タピオカよりプロティン派です。

    +10

    -10

  • 311. 匿名 2019/08/15(木) 23:52:54 

    アラフォーだけど、主さんと同じ意見。

    +6

    -1

  • 312. 匿名 2019/08/15(木) 23:53:00 

    >>304
    ネット上で反感買って炎上しても面白いとしか思わない。自分が発言したことにババアが食いついてきてほんと面白い

    +1

    -5

  • 313. 匿名 2019/08/15(木) 23:53:06 

    私の親戚は宗教行事排除に着手してる
    仏壇は解体して捨てて
    亡くなったら火葬のみだよ
    お骨は少しだけ手元に残して後は処分
    お墓はまだあるけどそのうち墓じまい予定

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2019/08/15(木) 23:53:44 

    >>310
    ホエイとソイ、どっち派ですか?

    +0

    -1

  • 315. 匿名 2019/08/15(木) 23:55:31 

    >>302
    私も現実的に考えて直葬とか海に散骨とか絶対に無理だと思う。親戚から子供達が色々言われると思うよ!

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2019/08/15(木) 23:58:44 

    母親が直葬希望だったからそうしたら、身内や友人が次から次へと毎日のように訪ねて来てしかも殆んどの人が半ギレ状態。お別れが言えなかった、あなたよりもずっと付き合いが長いのよ、とか責め立てられて毎日母親の写真見ながら泣いてた。
    だから、直葬希望な人は周りにもきちんと言っておいた方がいいと思うよ。

    +16

    -0

  • 317. 匿名 2019/08/15(木) 23:58:48 

    >>314

    主です。
    ソイとホエイは使い分けますね。

    寝る前だったら吸収をゆっくりにしたいのでソイ派です。
    運動後や運動前などは早めに吸収したいのでホエイです。

    +9

    -8

  • 318. 匿名 2019/08/15(木) 23:59:32 

    >>69
    海洋散骨は以外にお金かかるよ
    近くが散骨OKならいいけど
    船チャーターして親族もそこまで移動してとか色々
    調べたら散骨費用は20万位だけどその他の親族の移動にかかる費用とか調べたら高いよ
    義父が亡くなった時に墓はいらない適当に海に撒いてとか言ってたけどそんな事言う人に限って調べてないんだよね
    近くの寺の集合墓地で永代供養こみ25万だったからそっちにしたよ


    +19

    -0

  • 319. 匿名 2019/08/15(木) 23:59:55 

    全然関係無いけどさ、職場大きいんだけど社員の身内の葬式ある度に香典集めてマジでうざい!
    家族葬なので香典は辞退しますと言われるとホッとする。
    なんで殆ど話した事もない職場の人の家族に香典包まなきゃいけないんだよ!
    そういう会社だから仕方なく渡してるけど、みんな香典辞退しますって言えば良いのにと思う。
    そういうのが嫌いだわ

    +16

    -0

  • 320. 匿名 2019/08/15(木) 23:59:55 

    >>284
    旦那と葬式の話になってもし私が先に死んだら簡単に済ませてって言うと、そんな訳にはいかないと。近所から何か言われるらしいよ。
    だから見栄もあると思う。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2019/08/15(木) 23:59:56 

    ご両親亡くしたりしたらまた違った気持ちになるかもね。

    経験したから言うけどやっぱり育ての親を亡くすって自分自身も変わるよ。

    +6

    -1

  • 322. 匿名 2019/08/16(金) 00:03:31 

    >>314
    トピずれになってる笑

    +12

    -0

  • 323. 匿名 2019/08/16(金) 00:03:43 

    お葬式の考え方がいろいろあるのはいいのだけど、ここにも荒らしがいるんだなぁ〜と思うと、なんだか世も末ですね。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2019/08/16(金) 00:04:58 

    確かにお金かかりすぎだけど、大切な人を送るって考えたら、いきなり亡くなって「はい、さようなら」はできないかな。

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2019/08/16(金) 00:07:12 

    葬儀は残された側のためのものだと思う
    本当に大事な人が亡くなったら「サクッと」とかとても言えずに手厚く供養したい気持ちになるのかも

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2019/08/16(金) 00:08:52 

    >>77
    じゃああなたが全部取り仕切ってやれば良かったんじゃない?

    +46

    -4

  • 327. 匿名 2019/08/16(金) 00:10:25 

    >>302
    >>289

    もう葬儀場にも
    自分がもしもの時は直葬と海に散骨にするのでと
    相談、段取りはしてあります。
    もちろんお金も遺された家族が困らないようにしてあります。

    家族も親戚も
    本人が本当に望むようにしてあげるのが一番と理解してくれているので

    口うるさいお節介な親戚達じゃなくて
    大変ありがたく思っています。

    +13

    -0

  • 328. 匿名 2019/08/16(金) 00:14:16 

    >>321
    誰が死んでも考え変わらないと思う
    根本的に考え方が違うんだよ
    どんなに大事な人が亡くなってもそれとこれとは別。
    感謝の気持ちや愛情はたくさんあっても、そこにお金をかける必要性を感じないんだよ。

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2019/08/16(金) 00:21:24 

    実際散骨も色々と手続きや指定の場所とか決まりがある。
    市町村で多少違いがあるかもしれないけど、私の住む市では最低限火葬して集合墓地や無縁墓地に埋蔵するって事をやってくれる。
    自分がそれで良いならそうすればいい。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2019/08/16(金) 00:23:10 

    ここで話す前に周りに話したりしたのかな?

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2019/08/16(金) 00:26:19 

    >>259
    そういうあなたは大人なんですよね?
    私は主ではありませんが、とても幼稚に感じました

    +4

    -2

  • 332. 匿名 2019/08/16(金) 00:26:47 

    >>318

    母が海に散骨だったので経験済みです。
    さ◯みで全部で10万円でした。

    母は生前から海に散骨を強く望んでいて
    終活で手配も全て準備してくれていました。

    母の望んでいた海に散骨をしてあげられて、本当に良かったです。

    違う形にしていたら
    ずっと後悔してしまっていたと思います。


    +8

    -0

  • 333. 匿名 2019/08/16(金) 00:27:18 

    なんちゃって仏教徒なのにお金だけはしっかりと払うよね 笑

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2019/08/16(金) 00:28:17 

    330
    主です。
    誰にも話してません。
    怒られるのが怖かったので。

    絶縁してる祖母がもうそろそろかな、って思ってて
    何となくここに描きました。

    祖母は優しかったですが守ってはくれませんでした。
    絶縁してるので葬式は行きませんが花はあげたいと思っています。

    +1

    -4

  • 335. 匿名 2019/08/16(金) 00:31:38 

    葬式をする意味がわかりません。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2019/08/16(金) 00:32:31 

    父親が亡くなった2年前の夏
    家族6人で家族葬をしたよ
    誰にも気を使わず、悲しみに浸れた
    田舎のお葬式は見栄の張り合い
    焼香の順番が違うと文句言い 大喧嘩になったのを何度も見たよ

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2019/08/16(金) 00:33:14 

    >>1
    主の親、兄弟が亡くなったときにまたその時の心境を知らせてくれよ✋。

    爺ちゃん婆ちゃんはさ、自分が生まれたときから爺ちゃん婆ちゃんでいつかは死ぬんだって本能でわかってるんだよ。自分を産み出した親との別れとはまた違うのよ。兄弟も違うの。
    23才でどれくらいの別れを経験した?体験しなきゃわからないことってあるから。

    +16

    -0

  • 338. 匿名 2019/08/16(金) 00:34:54 

    >>334
    これだけ聞くと家庭環境もあるのかな?
    違ったらすみません

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2019/08/16(金) 00:36:25 

    究極のエゴだよ
    「俺様が死んだんだぞ!さあ、悲しめ!」って。

    生物なら全て命に限りがある。
    お前だけが特別なわけではない。
    思い上がるな!
    自意識過剰!

    +2

    -3

  • 340. 匿名 2019/08/16(金) 00:41:07 

    まぁでも、全く信仰もしてない無いくせに、仏教スタイルのお葬式をあげて、生臭坊主を養うっていうのはバカバカしいとは思ってる。
    宗教抜きでこじんまりした家族葬なら、心の整理の為にしたいかな。

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2019/08/16(金) 00:41:43 

    祖父母がなくなったとき、この日は友引だから、とかいろいろ言って、火葬されるまで何日もかかったよ。
    その間に仮通夜があって、通夜があって、お葬式。
    そのあとに初七日。
    亡くなった次の日が仏滅だから、亡くなった日にお通夜やって次の日火葬っていう方法もあったけど、
    それじゃ寂しいからと周りは言ってたなぁ。

    個人の考え方でいいと思う

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2019/08/16(金) 00:44:08 

    >>332
    横から質問です。
    ご自身も船に乗って散骨にされましたか?

    代理散骨というのもあるのですよね?

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2019/08/16(金) 00:44:48 

    >>334
    花はあげたいと思ってます
    お葬式の本当の意味って、そういう事なんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2019/08/16(金) 00:52:17 

    >>112
    私今日初投稿なのでその人ではないです…

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2019/08/16(金) 00:53:06 

    >>342

    代理散骨でした。

    母が公正証書の遺言書に遺し
    それを望んでいたので。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2019/08/16(金) 00:58:07 

    サクッと燃やしてちゃちゃっと終わらせてとは思わないけど、会社の人の親が亡くなると面識もないのに通夜、葬式に出席しなくてはいけないのがちょっと腑に落ちない。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2019/08/16(金) 01:06:03 

    >>345
    ありがとうございます。

    公的証書で遺言書に散骨希望と書かないと、散骨はできないのかな。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2019/08/16(金) 01:09:45 

    >>1

    言ってることは分かる。

    でも

    『サクッと遺体燃やして』に違和感。

    +10

    -2

  • 349. 匿名 2019/08/16(金) 01:13:06 

    >>334
    祖母と絶縁て、書類上的にできなくないか?
    親族ではあるけど、家族ではないような。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2019/08/16(金) 01:19:42 

    私は祖母が亡くなったとき、家族葬だったんだよね。
    今20代、30代の人は家族葬でも葬式やらないでも、好きにすればいいと思う。文明が発達して、あらゆる選択肢が生まれたから、1人で生きて行く道はごまんとある。
    でもやっぱり80代70代の人たちが生きた時代っていうのは、助け合いの時代だったんだよね。人徳とか情というか。やっぱりその助け合ってきた人たちと最後のお別れをする場は必要だと思った。
    人付き合いが面倒だって言ってゴリ押ししてきた長男(つまり私の叔父)に巻き込まれる形で家族葬にしちゃったけど、やっぱりちゃんとお葬式してあげたほうがよかったかなって、ちょっと終わった後に後悔した。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2019/08/16(金) 01:21:45 

    >>347

    家族も納得してくれていれば大丈夫だと思います。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2019/08/16(金) 01:22:01 

    >>308
    なんで死んだら無くなるだけってわかるの?
    死んだことあるの?
    レベルの低い坊主に言われても説得力なし。

    +8

    -6

  • 353. 匿名 2019/08/16(金) 01:23:47 

    お葬式は死んだ方でなく残された方々のためにあるんです。お別れをして気持ちの区切りをつけ、親族の交流を確かめあう場所です。今は直葬が増えてるし考え方は人それぞれだからね、まだ若いから葬儀のことにいろいろ関わることがないから仕方ないけど。自分の考えでそうするならいいと思う、結婚式と同様にその人の生き方だから。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2019/08/16(金) 01:24:42 

    >>246
    >>236
    この流れめっちゃ笑ったwwwwwww
    中2が300万wwwwwwwwwwww
    主何者wwwwwwwww

    いきなりの性的虐待後出しといい中2で300万払える財力といい主KOEEEEEEEEEEEEEEE!

    +2

    -9

  • 355. 匿名 2019/08/16(金) 01:29:54 

    あんまり死に触れたことがないんだろうな。って感じの若者だな。

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2019/08/16(金) 01:32:09 

    >>351
    ありがとうございます!!

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2019/08/16(金) 01:33:01 

    >>334
    主です
    祖母とはどういう関係になってるかちゃんと確認していませんが、お葬式に父親も親戚も来るのでいけません。
    父親とは絶縁してるし、父親も私に近づいたら警察が来てくれるようにはなっています。

    +4

    -1

  • 358. 匿名 2019/08/16(金) 01:33:56 

    >>268
    もうやめたれwww

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2019/08/16(金) 01:34:04 

    >>354
    あなた頭悪そう
    ちゃんと読んで

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2019/08/16(金) 01:40:24 

    >>176
    なんか、お気の毒な人が出てきた、頭が。

    +12

    -1

  • 361. 匿名 2019/08/16(金) 01:43:22 

    なんか釣りくせーな話も後出しだし

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2019/08/16(金) 01:45:57 

    >>361
    証拠見せてもらったら?

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2019/08/16(金) 01:46:11 

    まあ自分が死んだ後のことなんて正直どうでもいいよね

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2019/08/16(金) 01:48:12 

    >>352
    逆になんで死後の世界があると思うの?

    +6

    -1

  • 365. 匿名 2019/08/16(金) 01:57:09 

    わたしの母は自分が亡くなった時、散骨にしてと言っています。わたしが一人っ子で親戚との縁もほぼないに等しいから色々気を使って言ってくれているんだと思います.....。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2019/08/16(金) 02:00:12 

    人の死が軽々しい世界だったら葬式はおろか殺人罪は存在しないと思う。イメージとして世界中がスラム街状態。殺人や強奪、レイプなんてやりたい放題。
    実際に大昔は葬式や形有る墓は王族や貴族などの特権。奴隷なんて働いてる時に過労死で死んだら「誰か邪魔だから土に埋めとけ」だと思う。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2019/08/16(金) 02:03:10 

    >>364
    世の中には説明できない不思議な出来事があるし、世界的な脳外科医もアンビリであの世があることを明言してます。

    +1

    -7

  • 368. 匿名 2019/08/16(金) 02:11:00 

    最後に釣りでしたって言う勇気はないだろうな

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2019/08/16(金) 02:11:28 

    >>367
    それだったら色んな研究者が霊的なものを全て科学的に証明できるという話も聞いたことあるし、死後の世界なんて誰にも証明出来ないと思うよ。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2019/08/16(金) 02:21:01 

    葬儀代の高さには納得いかないけど、親や子供となるとサクッとはいかないよ。
    祖父母に関しても、どれだけ関わりがあったかで随分変わるんじゃない?
    ほとんど関わりなければ他人と一緒の感覚だから主はそう思ったの?

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2019/08/16(金) 02:26:25 

    >>369
    あります( `□´)

    +1

    -2

  • 372. 匿名 2019/08/16(金) 02:27:05 

    今年はホン怖やらないの?

    情報あれば教えて下さい

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2019/08/16(金) 02:27:57 

    >>371
    貴方が死後の世界とかを信じるのは勝手だけどそれを他人に押し付けないように
    ちなみに私は無神論者だし死後の世界否定派なんでよろしく

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2019/08/16(金) 02:32:04 

    >>373
    許しません。
    あの世はあります😡

    +1

    -5

  • 375. 匿名 2019/08/16(金) 02:32:40 

    遺族が大切な家族を送り出してあげたという気持ちを持って生きていくための儀式。あとは、皆さんへのお知らせでもあるかな。法事でもなんでも、生きていた人を思い出して送り出したいものだよ。大変なのも確かだけどね。まぁ、今の時代死んだ後も選べるよ。主さんはそうしたらいいと思う。そういう考えも悪くないと思うよ。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2019/08/16(金) 02:33:23 

    >>375
    今年はホン怖やりますか?

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2019/08/16(金) 02:33:40 

    >>368
    主です。
    私も今まであんまりよく見ないでとコメントでプラスマイナス付けてきましたが、こういうコメントで人を傷付けるんだなと思いました。

    +1

    -3

  • 378. 匿名 2019/08/16(金) 02:35:45 

    >サクッと遺体燃やして骨にして

    死者に対する敬意の欠片も無い言い方
    死体は物だという考え方もあるけど、主の場合は死体の中身に対しても配慮を感じられないよ

    +7

    -1

  • 379. 匿名 2019/08/16(金) 02:36:12 

    宗教観は自由なので、ここで対立する必要はない。みんなそれぞれ自分の信条に自信を持って生きていけばいいじゃない。他人に押し付ける必要もなければ理解を求める必要もない。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2019/08/16(金) 02:39:02 

    私も23歳だけど身内は皆家族葬。
    うちは離婚してたりと親戚多くないし、そんなに濃密な親戚付き合いがなかった。
    今は皆転々バラバラだから誰が亡くなっても住職合わせて集まるのは葬式、納骨、一周忌、三周忌だけだろうな。
    七周忌?とかその先もちゃんとしなきゃいけないのか分からないけど。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2019/08/16(金) 02:39:55 


    庶民にはお金かかりすぎだとは思う

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2019/08/16(金) 02:42:03 

    自分の時はやらなくていいよ、家族だけでね、とふわーっと話したことはあります。
    けれども、自分の母の時はやってよかったと、心の整理はつかないけれど区切りとして。皆さんがお別れに来てくれたことはとても嬉しかったですよ?
    人それぞれの考えがあって良いと思います。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2019/08/16(金) 02:43:26 

    >>1
    なんとなく自称サバサバ女感がすごいする

    +13

    -1

  • 384. 匿名 2019/08/16(金) 02:43:33 

    はい、解散

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2019/08/16(金) 02:50:33 

    火葬されるの怖いわ
    自分が焼かれるなら完全に死んで絶対蘇らない状態になってからしてほしい
    たまにお棺の中で生き返るって話あるじゃん、あれが怖い

    +0

    -4

  • 386. 匿名 2019/08/16(金) 03:02:59 

    >>374
    若いのかな?
    分かんないかもしれないけど、一応つっこんどくね

    お前は丹波哲郎かよっ

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2019/08/16(金) 03:03:34 

    >>141
    仕方ない

    +5

    -3

  • 388. 匿名 2019/08/16(金) 03:11:48 

    冠婚葬祭は全て家族やぜひ参加したい!って人だけでやるだけでいいよ
    ぼったくり価格だし数時間の拘束に不満を持つような人に参加されてもその主役だって本当に嬉しいのかって感じ

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2019/08/16(金) 03:29:54 

    自分の時はサクッとお願いしたいけど大好きな人の死はサクッと終わらせたくないなー。
    嫌なら参列しなければ良いだけ。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2019/08/16(金) 03:46:55 

    >>1
    まあそんなだから結婚式場が葬式場に変更されるとか
    よくあるよ。葬式の方が儲かる
    だって人が死ぬのは避けれれないから。
    すぐ火葬してあげても
    家族がいつでも故人を偲んであげてるだけで
    故人は救われるものよ。
    葬式はいわば生きてる人のためにやるもんだよ。

    +7

    -1

  • 391. 匿名 2019/08/16(金) 04:03:16 

    私も葬儀は不要て伝えたい。
    でも、1つの気持ちの区切りとしてはとても大切な事だと思う。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2019/08/16(金) 04:04:52 

    今日、大阪で親族の葬式に参列したけど、みなさん台風の中で大変な思いをして遠くから故人の為に来てたよ。

    新幹線止まって西から来た人は帰れないし、そういう思いをしてでも来てくれる人がたくさん居たよ。

    あなたが亡くなってもそういう人が居たら良いね。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2019/08/16(金) 04:14:53 

    言いたいことは分かりますよ。私は本当の身内だけで全てやってもらいたい。やりたい人だけ集まって、できる範囲の金額でやってほしい。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2019/08/16(金) 04:22:11 

    >>1
    献体という方法もありますよ。
    医大や医学部の学生の研究教材として文字通り身体をささげる訳です。

    解剖実習が終われば、火葬もやっていただけます。

    +9

    -0

  • 395. 匿名 2019/08/16(金) 04:34:14 

    皆さん死者への敬意敬意言いますけど、死体はただの物ですよ。物理的に考えられない人があまりにも多くないですか。抜け殻の肉に対して何を思うのですか?

    トピ見て思いましたけど、皆さん人が亡くなったら本当に悲しく思っているから涙を流しているんですね。最近母親を事故で亡くしましたが、葬式で周りの人が泣き真似をしている意味がわかりませんでした。
    人を悲しませる行事ならはじめから行わなくていいと思います。主さんの言うようにサッと燃やして骨にしてしまえば、遺体に縋るなんて無様な事しなくてもいいじゃないですか。

    +1

    -7

  • 396. 匿名 2019/08/16(金) 04:39:02 

    私もそんなにお金をかけてまで立派なのはしなくて良い。死んでしまえばただの肉の塊だから。
    だから私の時はさっと火葬して、後は身内だけで思い出話に花でも咲かして欲しい。それだけで十分。
    その分お金は生きている家族のこれからの生活に使って欲しい。

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2019/08/16(金) 04:55:16 

    今は家族葬とか直葬が増えてきてるね
    最後にもう一度会いたいって駆けつける関係もあれば、
    自分の親が死んだときに来てくれたからって義理で行くだけの関係もあるし
    もう死んだら縁が切れる関係はめんどくさくなってる気がする

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2019/08/16(金) 05:06:12 

    私の家族も式も墓もいらない派。
    祖父、祖母までは葬式とかしたけど母は寺に骨持って行って共同墓地の中に入れてくれって言ってる。
    私も死んだら葬式とかどうでも良いし墓もいらない。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2019/08/16(金) 05:21:42 

    親の家族葬だしたけど、亡くなった途端に葬儀屋や親族に電話して、葬儀屋との打ち合わせは数時間係り、故人に話し掛ける時間はないし、葬儀が終わるまで考える事とやる事が山程あって心底、こんな事で良いのかと思いながらの葬儀。
    で、坊主丸儲けで驚いたので自分は葬式しないで良いと家族に本気で伝えといた。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2019/08/16(金) 05:25:02 

    >>16
    では、あなたの家の前に撒きますね。

    +12

    -1

  • 401. 匿名 2019/08/16(金) 05:27:29 

    4条「墓地以外への遺骨埋蔵禁止」

    この法律を改正しないと、散骨ってやりづらいよね。
    今って違法ではないけど、明確に合法とは言えないグレーゾーン。

    葬儀社が手配してくれてお金かけてやるならいいけど、勝手にやるとその海を使ってる漁業者に訴えられる可能性も。

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2019/08/16(金) 05:34:40 

    >>1
    信仰の自由
    主が新たに、サクッと葬式終わらせる宗教作っても良いんじゃない?

    +12

    -0

  • 403. 匿名 2019/08/16(金) 05:35:56 

    私も同じく葬式は無駄だしいらんと思う
    自分もしてほしくない
    法に触れない程度に適当に処理してほしい(笑)

    +15

    -0

  • 404. 匿名 2019/08/16(金) 05:37:21 

    0葬の時代きます。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2019/08/16(金) 05:40:01 

    葬式したくないだって?


    死者の気持ち考えろ。

    お前が死んだ時、土にでも埋められろ!罰当たりが。

    +2

    -13

  • 406. 匿名 2019/08/16(金) 05:41:05 

    わたしも葬式と結婚式はあんなに金をかける必要があるのか常々疑問。自分なら高いお墓もいらないわ。

    +15

    -1

  • 407. 匿名 2019/08/16(金) 06:08:43 

    ドライな主は

    ラインで 仕事辞めます
    ラインで 彼氏に 別れたい
    プレゼントも メルカリ
    かな?

    +4

    -9

  • 408. 匿名 2019/08/16(金) 06:16:42 

    >>1
    …じいちゃんの事、好きじゃなかったんだね

    親が悲しむから、その事は言わない方が良いよ?
    以前、娘が修学旅行に行きたかったのにって友達に愚痴ってたのを知って、娘を嫌いになった書きこみを見た事があるよ
    親にとっての親だからね

    お金がかかり過ぎだとは思う
    でも家族葬とかもあるし、好きに選べば良いと思う

    +12

    -3

  • 409. 匿名 2019/08/16(金) 06:17:49 

    背景が大変な感じだね。
    ご家族の問題のようですね。
    小さかった頃のこの人に非はないのかもしれない。
    けど、もう大人だし、これから先は愛を知った方がいいと思うよ。

    +8

    -2

  • 410. 匿名 2019/08/16(金) 06:21:40 

    私も死んだら直接焼き場で焼いてもらって葬式無しで良いかなと思ってる。
    焼き場の火力上げたら骨が残らないように焼けるから、残さず焼いてもらってお墓も不要でいいかな。
    でもこれ残される方としたら心理的負担大きいんだよね。
    それでも葬式の不明瞭会計を想うと葬式したくない。
    何であんなにボッタクリなの。
    遺体を運ぶのが専門業者でないとダメとか時代遅れ過ぎる。
    死亡証明持ってれば許可で良いでしょ。

    +12

    -0

  • 411. 匿名 2019/08/16(金) 06:23:33 

    >>408
    子供の立場なら祖父の葬式より修学旅行に行きたいでしょ。
    それで娘が嫌いって、親の方がどうかしてる。

    +5

    -3

  • 412. 匿名 2019/08/16(金) 06:27:57 

    海外ドラマのお葬式って日本に比べて楽そうに見えるよね
    故人の家で持ち寄りのご飯食べて、教会で簡単に式やって、埋めて終わり
    半日もかからずに終わってそう
    日本だとお通夜までに何日もかかって、式やって火葬して、埋めるまでに一週間
    で49日まであるし、一周忌三周忌七周忌で終わり?
    昔と比べて火葬場の予約がすぐとれなくて時間かかってると思う
    しかも寝ちゃいけないし
    それでも少しは簡素化されてると思うよ?
    もう少し簡単に安くできれば良いのにね

    +10

    -1

  • 413. 匿名 2019/08/16(金) 06:30:33 

    >>411
    そんな感じだった
    でも納得できなかったんじゃない?
    それくらい寂しいんだから、自分の親でも余計な事は言わない方が良いと思うよ

    +3

    -1

  • 414. 匿名 2019/08/16(金) 06:32:40 

    >>410
    火力上げるとか、そういうのってできるの?
    骸骨じゃなくて粉で良いよね
    骨でも義理親と一緒にされるのってお断りだと思ってる

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2019/08/16(金) 06:34:31 

    >>402
    カルトだと思われそう

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2019/08/16(金) 07:02:26 

    産まれた時から祖父と一緒に暮れしてたから亡くなった時は少しでも長く一緒に居たかったけどな。でも自分が葬儀をあげてもらう立場なら、残された人にお金を使って欲しいから控えめでいいとは思うけど、、

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2019/08/16(金) 07:04:35 

    >>18
    なんかこれ見て思ったんだけど、ジャニーズはみんな愛を感じたという前提で。
    葬式に沢山人が集まるけど、生きてる時に会わなきゃしょうがないと思っちゃったりもするね。
    でも故人からすると縁があった人がみんなで送ってくれるのは嬉しいのかもね。

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2019/08/16(金) 07:06:02 

    >>300
    稚拙な文と後出し創作でこんなトビを立てるような人生のことじゃないでしょうかね。

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2019/08/16(金) 07:09:39 

    日本人は、いざという時仏に祈る人いないよね。
    なのにお葬式だけはキッチリやる所面白いなって思う。
    私自身はお経より好きな音楽聴かせてって言ってる。

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2019/08/16(金) 07:10:00 

    葬式代くらい残せない人はやってもらわなくていいんじゃない

    一応、冠婚葬祭はちゃんとしたいタイプだったと思う
    おばさんになって、そういうものが嫌になった
    集中しないで、足を引っ張る親戚だったからかしら

    今の時代、家族葬、直焼きでいい…

    子供にちゃんと教えるつもりでいたけど、結婚した相手と周りの環境で考えは180度変わるんだな

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2019/08/16(金) 07:11:56 

    身寄りのない人って死後どうやって誰に燃やしてもらうつもりなんだろう
    行政かな
    それなら葬式はしないだろうね

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2019/08/16(金) 07:19:40 

    >>1
    私は主さんみたいな考えもあっていいと思うよ👍️

    +17

    -5

  • 423. 匿名 2019/08/16(金) 07:34:06 

    >>405
    まじ?
    私死んだら遺体なんてどうなってもいいわ。
    実験に使ってくれても全然いいわ。
    葬式なんてしなくていいし

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2019/08/16(金) 07:38:11 

    >>418
    やめたれwwwww

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2019/08/16(金) 07:40:57 

    >>419
    いざという時私は仏に祈るけど?

    なんで断定するのかな

    +3

    -2

  • 426. 匿名 2019/08/16(金) 07:41:28 

    一般人の葬式墓地は近年の倣いだよ。それまでは川に流されてた。
    葬式をする理由や大事さは色々あるんだろうけど、正直少子化で無縁仏が広がってる今の世なら、しない選択肢はあって当然。
    死を仰々しイメージにするよりも、万物の死は共に摂理で自然に還るという考えは、不自然なことではないよ。

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2019/08/16(金) 07:48:06 

    家族のお葬式はキチンとして送りだしたいと思うけど、自分のはサクっと燃やして骨はその辺に撒いといてくれと思ってしまう。大袈裟にしてほしくない。自尊心が低いのかな。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2019/08/16(金) 07:59:32 

    葬式代が無駄に高い
    弔いや悼む気持ちは大切なんだけど、坊主丸儲けや葬儀会社丸投げのこのシステムが良くない。
    互助会がうざいめんどくさいと言うけど悼む気持ちからしたら近所の皆で送り出すというシステムは日本人らしさがあって良かったと思う。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2019/08/16(金) 08:07:46 

    >>24
    どうでもいいなら生ゴミと同じ処理でいいんじゃね

    +8

    -29

  • 430. 匿名 2019/08/16(金) 08:14:49 

    >>1
    キリスト教ならそれでいけるよ

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2019/08/16(金) 08:16:19 

    >>5
    今は直葬も増えてるしいいんじゃないの

    +36

    -0

  • 432. 匿名 2019/08/16(金) 08:16:27 

    >>122さん
    頭悪そう

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2019/08/16(金) 08:17:05 

    >>160
    お父様もすごいし、ご家族もすごい。
    生前、お父様とご家族が密に深いコミュニケーションを取れていたからこそ
    可能なことだったんでしょうね。
    なんだかじーんとしました。

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2019/08/16(金) 08:22:57 

    私の時は、火葬のみでと夫に伝えたら「世間体があるやろうが!」と怒られたよ。なのに、私の友人らに連絡取るのは面倒くさいとか言っている。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2019/08/16(金) 08:28:46 

    >>6
    大切な人でもさっさと終わって欲しかった
    お経見ててもお坊さんのお祓いとかなんとかも
    形式的でしかも別に交流も縁もゆかりもないお坊さんにお経唱えられても有り難みないしお坊さんの
    頭の中49日やお盆でまたもうかるとか思ってんだろなと思うとバカバカしくなった
    しかも
    自分が仏教的考えないから死んでから
    お経唱えて成仏より幽霊になっても自分の
    傍にいてくれた方が嬉しいと思ったし。

    自分の時はなしでいいって家族に言ったよ
    極楽浄土も行く気ないから
    お坊さんいらないって(笑)

    +9

    -10

  • 436. 匿名 2019/08/16(金) 08:30:24 

    主さんの気持ちは分かるよ。私は、もっとも身近な人を亡くしたけれど、葬式は身内の見栄はり(実際、ここにお金掛けないと恥をかくとか、喧嘩になった)。気持ちに区切りなんてつかない。

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2019/08/16(金) 08:33:16 

    主さんの言い方が悪かっただけで、内容には同意します。

    私も直葬希望です。
    死んだら無なので、残ったお金は生きている家族に活用してもらいたい。

    +12

    -0

  • 438. 匿名 2019/08/16(金) 08:40:12 

    私の祖母はそれはそれは酷い人で動物虐待はするわ、私たち姉妹(内孫)を幼い頃預かると言って預けながら食事を与えないわ、嫁(母)いびりはするわ、ご近所さんからもクレームくるわ、そのくせ息子(父)はひたすらかわいがり家のお金は盗む…その他色々ありました。こんな人にはなるなと反面教師で生きてきました。

    死んだとき私も妹も母もほっとしました。
    家業の関係で婿養子をいただきましたが、祖母がいるお墓に入りたくないんです。祖母で苦労したのでお葬式もいらない樹木葬希望と伝えてあります。ふとした時に思い出してくれたらいいし、墓が墓がと言われ続け数々の制限をされてきた私たち姉妹には死者より生きてる人にお金を使ってもらいたいという考えです。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2019/08/16(金) 09:08:17 

    >>1
    昔の人たちは親戚縁者や友人知人など、現代人とは違って、人付き合いの幅も人数も濃さも違うんだよ

    そのように別れを惜しむ人たちが多ければ、丁寧な葬儀告別式が必要なんだと思う
    たいへん高齢で友人知人も既に鬼籍の人は、反対に簡素なお別れ式でもいいけど

    >>1さんのように考える人が、今後も増えていくのは自然な流れだし、
    直葬・火葬式など簡易な葬式も増えていくだろうね、それでいいと私は思う

    +13

    -0

  • 440. 匿名 2019/08/16(金) 09:19:11 

    >>160
    お父さん凄いね。なんて家族思いなの。
    うちは直送でいいって言ってたけどそんなの私と親だけの口約束?みたいなもんだから、結局盛大になった。家族葬ってこじんまりってイメージが強いけど、家族の域超えて勝手にいっぱい呼ばれて高くなった。友達、近所の人に知らせないだけで、従兄弟や従兄弟の子供まで来たから。血が繋がってるから家族葬には違いないんだけどさ。
    家族葬調べたら、質素なわけではないって書いてあった。

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2019/08/16(金) 09:20:40 

    亡くなった人と、葬儀を執り行う人 又は亡くなった人と関係の濃い人 の人間関係にもよるのかも。
    私は数年前母を亡くしたけど 葬儀は出した、1日葬で。親戚は年寄りで遠方 連れてくる人(私の従兄弟にあたる人間)は働き盛りだから 一日で終わりにした方が都合が良いと判断した。
    同僚は やはり同時期にお父様が亡くなられたのだが火葬式だったって。49日を待たずその日に納骨したって言ってました。彼女は亡きお父様とあまり関係がよくなかったみたいで 火葬式も彼女の家族と姉家族のみで取り行ったそうです。
    自分が出してみて葬儀は生きてる人のためにやるんだと実感しました。
    私の母は熱心な仏教徒でしたからお坊さんを頼らずあの世に送るなんて怖くて無理!と 私が思ったからせめて1日葬にした訳で。
    骨はそのお世話になってるお寺様の提案もあり合肥墓に入れました。私は一人っ子で嫁に出てるので墓守がいないからです。この辺はお寺様に相談して良かったと思います。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2019/08/16(金) 09:22:18 

    田舎の葬儀会社で働いてたけど、葬式はやっぱり、今生きている人の為のものなんだなーと。
    死後まもなくから(人によっては亡くなる前から)打ち合わせしたり四十九日、一周忌、三周忌…と時間が経つうちに、故人の死を受け入れて穏やかに談笑する遺族を見てたら、そう思いました。区切りだから、必要な人もきっといるんですね。
    田舎ゆえに、体裁もあるみたいでした。豪農のところは戒名も立派にする為にお金を更に積んだりとか。

    私個人としては、家は自分の代で終わりだし、ほんとサクッと焼いてもらって、ばら撒くのもお金や迷惑かかるだろうし、無縁仏にしてもらうぐらいのお金を残しとかないとなって感じです。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2019/08/16(金) 09:27:08 

    >>20
    同意。別に葬式自体は嫌いでもなんでもないけど、来世とか救済とか訳の分からん与太話を謳う坊主や神父どもに自分の金を一銭たりともやりたくない。金を払ったらあいつらに負けた気がするから。私は人生の最後を宗教に穢されるのは絶対に嫌だ。

    +43

    -5

  • 444. 匿名 2019/08/16(金) 09:30:45 

    >>39
    むしろ退屈な世の中が幽霊まみれになるならそっちのほうが葬式するよりおもしろそうだしいいよ。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2019/08/16(金) 09:36:44 

    一番恐れてるのは私は旦那の名字を名乗ってるから、旦那の墓に入るんだろうけど(死んだら骨の行方とかは気にしないです 残された人の好きにしてもらってるいい)
    旦那の家の墓は有名なお寺にあり、何だかんだ維持費がかかるのでは?と不安。
    たしかに義祖母が檀家だから寄付がどうのこうの、言っていた気もするし…
    旦那は世間知らずで、そういうのはやらなくていい!とか言ってるから頭痛い。なら継ぐな。
    それが私の息子にも降りかかるのかと、今から鬱。
    私だけ別の場所に…なんてても金もかかることしたくないし。
    できるのはお金を少しでも残す事だけなのかも。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2019/08/16(金) 09:37:22 

    逆に望まなくても、そうなりそう。

    ぼっちなんで。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2019/08/16(金) 09:37:38 

    >>83
    こういう人たちってサンタクロースは信じないくせに、都合のいい時だけ天国は信じるよね。宗教なめてんの?

    +0

    -2

  • 448. 匿名 2019/08/16(金) 09:42:14 

    世間体8割お別れ2割くらいじゃない?
    自分は直葬希望
    みんな忙しいだろうし余計な手間をかけさせたくない
    その後はどうせいないし

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2019/08/16(金) 09:45:48 

    うちの父が亡くなったとき、
    母がもう父の病院代などお金がたくさんかかってあまり無いから簡単に・・・と
    思ったら父側の親族が「そんなんじゃだめだ」と
    口出しして母は何百万と姉妹からお金借りてまで葬儀をあげました

    葬式だけでは無く、改名や仏壇などとにかくお金がかかったようです。
    お寺の年会費はもちろん、お坊さんの退職金まで有無を言わさず徴収されます。
    数年介護してきた母におりた保険金は借りた葬式代などにとれて
    いま年金でつましく暮らしています。
    母はあんなに父に献身的に尽くしたのに、やるせないです。

    父方の親戚は、父が入院のときは来なかったのに
    法事はやらないのか?とかすごい口だししてきて
    集まってここぞとばかりに酒飲んでるのを見るとどん引きします。
    ちなみに法事はお金を出さないよくわからない遠い若めの親族一家も来て
    さんざん飲み食いして帰られます。

    時代も変わっているのに、いつまでも葬儀屋の言われるがまま大金をだす
    昔のスタイルの葬式は変わっていくべきなのではないかなと思います

    +3

    -1

  • 450. 匿名 2019/08/16(金) 09:50:59 

    私は先月祖父を亡くしましたが、お葬式でお別れすることによって、気持ちの整理が出来ましたよ。今までお世話になった感謝を伝えて、これから頑張ろうと誓い、送り出しました。遺族と故人の儀式なんだからその家族の勝手ですよね?なんでそんなに批判的なんでしょうか。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2019/08/16(金) 09:59:15 

    ああ、文面からサイコパス感が出てますね。

    +3

    -4

  • 452. 匿名 2019/08/16(金) 09:59:53 

    うちの義父はサクッと燃やして骨にしましたね。
    恥ずかしながら、職を転々として借金を作ったり、人との揉め事がちょくちょくある人なので、どうしてもお別れに呼びたい他人もいませんでした。
    親族としても、サクサク進んで良かったですよ。
    実子である夫兄弟も苦労はかけられたけど、最低限のことをしてやれて良かったと言ってます。

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2019/08/16(金) 10:05:21 

    お盆になる数日前、喪服を着てふうふう言いながら歩いているお年寄り夫婦に葬儀場までの道を聞かれました。
    真夏に黒い服。おばあさんはストッキングを履いていて、こりゃーしんどいなと思いました。

    私は直葬がいいです。
    自分のことを想ってくれる人がいるとすれば、冷暖房の効いた涼しい自宅でほんの少し思い出してくれたらもう十分。

    どちらかというと、神社にシンパシーはあるけど、お寺や仏教には興味がないですし。そんなところに何十万も払うのは嫌です。

    +11

    -2

  • 454. 匿名 2019/08/16(金) 10:09:08 

    通過儀礼は必要だけど、それに何百万もかける必要があるかというと疑問

    +8

    -2

  • 455. 匿名 2019/08/16(金) 10:12:25 

    お墓の面倒を見てくれる人がいないとか自分一人だけとかで簡素化したり共同墓地とかはありだと思うけど
    23にしては考え方が恥ずかしくて幼稚
    まだまだ若いつもりだろうけどあっという間に30になるよ
    いつまで10代の気持ちでいるつもり?

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2019/08/16(金) 10:12:46 

    >>401
    だって漁場に散骨されたら嫌じゃん…
    魚が食べられなくなるよ
    散骨するならきちんと業者手配してやって欲しい
    近場にこっそり適当に撒くのだけはやめて欲しい

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2019/08/16(金) 10:18:25 

    >>1
    人の死を軽く見てる○チガイですか?

    +4

    -9

  • 458. 匿名 2019/08/16(金) 10:18:31 

    おじいさんがいなければ、1さんもこの世に存在しないんだけどね。

    +4

    -2

  • 459. 匿名 2019/08/16(金) 10:25:37 

    なんでさー坊主に払う金は無限大なんだろうか?おかしいよね?焼香の度にお盆にお金置かなきゃとかさー。領収書出せやと思う。法律でなんとかならないのかな?通夜と告別式と火葬のあと。3回も⁉️とびっくりした。更に普通にお布施払わなきゃいけないし。

    +14

    -1

  • 460. 匿名 2019/08/16(金) 10:29:25 

    母は急病で救急車で運ばれて病院で亡くなったので
    病院が提携する葬儀社、しかも地元とは少し離れた所で亡くなったので家族葬にしました
    母が高齢だったから、来て頂く方も高齢の方が多いだろうという事で家族葬が良かったと思います
    家族葬といってもコースがあったりするので、予算に合わせて自分達に合った葬儀にするのが良いんじゃないでしょうか
    無宗教なので戒名もなくて、母は生前からそういうのは要らない
    ただ、お墓だけは自分の両親と妹が眠るお墓に入れて欲しいっって事だったのでそうしました
    主さんは若いし、お祖父様には辛い思いをさせられから葬儀について良い印象が持てないのでしょうね
    お金を掛けなくても、大切な人を送るというのは遺された者の恩返しという考えもあると思うので、もし主さんに大切な人が出来て送る時には心残りのない様に

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2019/08/16(金) 10:31:29 

    >>1は、アスペルガーかなにかなの?

    情緒の欠陥がある人?
    人の気持ちを想像しにくいタイプ?
    そして、主は、ガル男?

    トピが夏休みの学生の釣りトピみたいだね

    +5

    -13

  • 462. 匿名 2019/08/16(金) 10:34:00 

    気持ちはわかるけど主さんはしゃべり方で損するタイプだね…

    葬儀は弔う気持ちさえあれば最小限(火葬するだけ)で構わないと思ってるし、日本の法律上は無理らしいけど骨も残さず高温蒸発させれるのなら私はそうして貰いたい…

    こういう話題になるとかならず、葬式いらない?じゃあ(あなたを/あなたの大切な人を)生ゴミ扱いで処理していいんだ?っていう人いるけど、弔う気持ちがあればそういう発言って出てこないよね、その意地悪な気持ちが嫌

    気持ちさえがあれば形式を仰々しくしていくことは見栄であり欲でしかないと感じる私と、気持ちがあればこそ徹底的に形式を変え表現するのだって人ではきっとどこまでも平行線なんだろうけど…

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2019/08/16(金) 10:38:07 

    ちょっとの失言でここぞとばかりに叩きまくる傾向は本当に嫌いだわ。
    5chだとさっさと次の話題に行くからまし。
    ガルちゃんだと、いつまでネチネチ言ってんの?ってなる。

    +11

    -6

  • 464. 匿名 2019/08/16(金) 10:39:18 

    割と本気で昔飼ってた犬のお墓に一緒に入れてほしいって思ってる。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2019/08/16(金) 10:40:28 

    もし私の父が亡くなった時に、中学生になった娘がサクッと燃やせよなんて考えてたら…

    人の心を持たずに育ったんですね

    +1

    -4

  • 466. 匿名 2019/08/16(金) 10:42:45 

    自分の時はサクッと燃やしてね、と言い遺しなさい。
    実際火葬だけってコースもあるんだよ。
    あなたにピッタリ。

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2019/08/16(金) 10:47:41 

    遺族がやりたければやればいいと思う。
    うちは父がアスペのアル中のクズで、その上で数年介護までさせて死んで行ったから、亡くなった時はもうみんな晴れ晴れした気分だったよ。母だけは色々あったようで泣いてたけど、それでも「お葬式するをお金でみんなで遊びましょう」と言って、私が23歳の時、私、妹、母で家族で生まれてはじめての旅行をした(父が旅行は無駄だと禁止していた)。母が亡くなった時は悲しくて悲しくて妹としっかりお葬式をして区切りをつけたよ。

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2019/08/16(金) 10:49:35 

    >>463
    これぞ女って感じだよね

    +5

    -1

  • 469. 匿名 2019/08/16(金) 10:56:52 

    >>1
    23にもなって中二病かい

    +5

    -3

  • 470. 匿名 2019/08/16(金) 11:01:18 

    葬式のお金は、確かにぼったくり価格だから、これからも価格破壊していく流れは歓迎したい
    ただ、お葬式をするのは、故人に対する、生きてる側の人間が別れの儀式をすることで「肉体がある故人とは永遠にもう会えないんだ。今まで有り難う」と気持ちを納得させて区切りをつける機会でもあるから、そこは否定しないよ


    +8

    -0

  • 471. 匿名 2019/08/16(金) 11:04:56 

    ないと悲しみがずっと続く気がします。高いけどね

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2019/08/16(金) 11:06:10 

    アラフォーになって本当に思うよ。
    余命宣告されて、お葬式も予算調べて負担ないようにと就活をきちんとされたお知り合いの方。
    亡くなってから奥様が予定通りのお式をしようとしたら、後から後からお金がかかることを言われて結局ご本人が予定されてた予算の何倍。
    戸惑っても、残された方は最期のお見送りだと思ってしっかり行いたいと思ってしまうよね。
    業の深い商売だと思う。

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2019/08/16(金) 11:07:15 

    >>1
    自分も昔はそう思ってたけど
    節目って大事なんよ
    葬式することで色々と区切りがつくよ
    まぁ300万は高いな、、、

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2019/08/16(金) 11:08:27 

    主さんが幼いのか 祖父の方と縁がなかったのか。
    苦労知らずなのか。釣りなのか...。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2019/08/16(金) 11:08:27 

    >>47
    田舎の親戚が60歳位でなくなったんだけど、葬式にとんでもない人数がきた

    これが葬式無しだったとしたら、奥さん本当に大変だったと思う。故人よりずっと年上の年寄りもいっぱいきたから、式場の人や集まった親戚達で対応できたし、お金はかかったかもしれないけど、身内の為には良かったと思った

    地域の繋がりが強かったり、会社や趣味の関係で人間関係広かった故人であれば残された人達の為にもやった方がいいよね

    +17

    -1

  • 476. 匿名 2019/08/16(金) 11:09:42 

    親にとっては父親なのにね
    最近父を亡くした私としては、自分の子供がいい大人になってこんな稚拙なら悲しいというか情けなくなると思う
    幼いうちの子ですら悼んでくれたのに
    人望ある人だと、家族葬にしても後から沢山の方がみえて対応する家族が憔悴するくらい
    一度に盛大にやるのも知恵のひとつです

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2019/08/16(金) 11:10:07 

    わたし自身はそうしてくれて構わないし
    その後の49日だとか一周忌やらの法要もしなくていい
    家族に準備やらで煩わせるのは嫌だし
    親戚なんて「めんどくさ」って絶対に思ってるだろうし

    手紙にしたためて効果あるかわからないけど手紙に書くし夫にもそう伝えるつもり

    家族に関してやはりきちんとやってあげたいなと思う

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2019/08/16(金) 11:13:00 

    大切に思われていた祖父なんじゃないの
    あなた以外からは
    お金に目がくらみ、葬儀にかけず自分にくれとでも思ったか
    弔いの意味を理解しないのね

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2019/08/16(金) 11:13:33 

    あ~何百万、祖父にお金かけなければ自分にくるとでも

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2019/08/16(金) 11:16:48 

    >>459
    うちは無宗教でお葬式したから、お坊さん呼んでないよ。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2019/08/16(金) 11:17:34 

    >>134
    葬式をする意味がわかりません。

    +10

    -2

  • 482. 匿名 2019/08/16(金) 11:23:27 

    お葬式は人それぞれ自由にやればいいけど、流石にサクッと終わらせればいいみたいな言い方はないよなぁ…
    親族で直葬したけど、それでもサクッとなんて軽い感じじゃなかったよ。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2019/08/16(金) 11:24:22 

    おじいちゃんのこと、もうちょっと偲んであげなよとは思うけど、葬儀をしない?なんて罰当たりな!って発想は、ああ熱心な信者さんなんだなぁ…という感想しか出てこない

    盛大に送り出したければそうしたら良いと思うけど別に静かに慎ましく偲んだっていいじゃない、実際心の中で糞くらえと思ってたって盛大な葬儀する人だっているでしょうに…

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2019/08/16(金) 11:25:17 

    >>139
    寝ずにバタバタしてたけど
    葬儀、お金の計算、お返しが済んで
    ほっとしたときに悲しみと虚しさを感じ
    ご飯も食べれなくなりましたよ

    後、お坊さん達の飲み屋での金使い見てたら
    金かかる墓や供養いらないって思った

    葬儀屋も高い金取ったくせに
    通夜中に使った弁当の処理、湯のみ等は裏で洗わなきゃいけなかったし。会場はピカピカでも裏汚かったし

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2019/08/16(金) 11:25:48 

    23歳、4月にこれから介護するはずだった祖父を亡くしました。葬儀をするっていうのは本当に大変なことだなって実感させられた。
    亡くなってすぐに死亡届け、火葬許可証。書類記入と役所への手続き、葬儀屋との打ち合わせ。本当に悲しむ暇がないくらいだった。
    私は会館で葬儀をしたので椅子に座る感じでしたけどね。
    葬儀をする意味、っていうのは正直私も疑問に思いました。本音を言うと、あれは葬儀屋の儲けだと思います。祭壇に45万円とか、一番安いものを選んでも100万円は越える。
    けれど亡くなった祖父は積み立てをしてたし、やっぱり本人の意向が大きい。本人の希望通り、葬儀をしてあげられて良かったなとは思っています。

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2019/08/16(金) 11:31:46 

    お世話になった人のお通夜とお葬式に参列しました。私は参加できて良かったです。
    故人の人間関係や社会的地位、遺言によると思います。近親者だけで済まして後でお別れ会や、死期が告げられている人は生前葬をやる方もいる。
    私は生きてる時にお別れや感謝を言いたいので、死期が宣告されたら生前葬をして亡くなった後は簡易なものでいいかな。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2019/08/16(金) 11:34:37 

    昨年義曾祖母が亡くなりました。旦那の実家は近畿の田舎なのですが、まぁ豪華な葬儀でした。

    葬儀は遺族の儀式・・・という意見もわかるけど
    正直亡くなった相手にもよる。義曾祖母はキツイ人だったから、誰も涙も流さないしはぁーヤレヤレって感じだったけど義両親の見栄で無駄に豪華で疲れた。後からお坊さんがうちは何人来ただの参列者が多かったのは自分の交友関係のお陰だとかくだらない自慢されてウンザリでした。
    田舎の葬儀ってみんなこんなものなんかな?

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2019/08/16(金) 11:48:30 

    私もお葬式も戒名もお墓も要らない。
    前はお墓入らないなら散骨しかないのかな?と思ってたけど、最近お骨を受け取らない選択肢もあると知り、それにして欲しいと夫や社会人の子供に言ってる。
    たまに思い出してくれるだけで充分です。
    忙しい時は思い出してくれなくても良い。
    生きてる時に幸せだったから死んだ後まであれこれ望んでない。

    +5

    -1

  • 489. 匿名 2019/08/16(金) 11:51:54 

    >>29
    ・病院から火葬場までの移動(亡くなって数時間しか病院に安置してもらえない)
    ・市役所に火葬許可証を貰いに行く(病院で貰った死亡診断書を市役所に持って行って火葬許可証を貰う)
    ・火葬場の予約
    ・市営の火葬場は混んでるから、数日間待たないといけない場合がほとんど。その場合安置所を探して移動する。
    ※棺に入れないと安置・火葬してもらえないのかどうかが分からないけど、棺に入れるなら棺ってどこで買うのかね?
    まぁ、葬儀屋頼まず全て自分でってのは不可能ではないかもだけど相当大変だと思うよ…
    自分の家族が亡くなって数時間でコレをこなす事が出来るかね?

    葬儀屋さんも最近はお葬式ではなく直葬10万円台のプランやってるところ多いから、そういうのでしたら良いと思う。
    うちは旦那の両親はお通夜・告別式をする一般的な葬儀、祖母は直葬でした。
    長文でごめんなさい。

    +47

    -0

  • 490. 匿名 2019/08/16(金) 11:52:55 

    葬儀関係の仕事をしている者ですが、確かに>1さんの気持ちは分かります。葬式って無駄にお金がかかるので、先進的な人や若者世代には合理的ではないと思われるのも当たり前だと思います。
    お葬式って大体、身内が亡くなったパニック時に商品を提案して「皆さんこれを選ばれていますよ」的な事を言えば喪主さんは大体すんなり定番商品にお金を払うんですよね。
    そのおかげで私達のような業界が儲けることが出来るのですが、そもそもお葬式の本分は宗教に基づいて故人を弔うこと、遺族や親しかった人が故人とゆっくりお別れをする場を設けることだと思うので、日本の“形式を何よりも重んじるお葬式”には疑問を抱きます。戒名は絶対必要なものなのか?香典返しを廃止し少額の会費制で済ませられないのか?等々、これからの時代は多様なお葬式のスタイルを模索していってもいいのでは?と思います。

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2019/08/16(金) 11:53:08 

    >>417
    ジャニーさん、倒れる直前までジュニアの舞台練習を見守ってたそうだし、良い死に方だなと思った。
    少年へ虐待とか言われてきたけど、嘘だったんだろうなと。
    亡くなった時に、その人の人間性って出ると思う。

    +5

    -3

  • 492. 匿名 2019/08/16(金) 11:54:57 

    日本では、縄文弥生と言われてる時代から当時の人たちは死者を弔う儀式はあったと思う。それさえ不必要と思う現代は、なんだかなぁと思います。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2019/08/16(金) 12:09:03 

    妻に超ベタ惚れで溺愛してる男性で40くらいの時かな癌で妻に先立たれ、お別れしたくないから火葬はするけど通夜も葬式もしないし納骨もしない、お線香もあげに来ないでくれって人いたな…、極端な例だけど必ずしも葬式をしない理由は故人を軽んじてるからってわけじゃない

    まぁ、きっと彼のように囚われてしまわないようお別れの儀式というものがあるんだろうなと思う、昔だと土葬だからいつまでも亡骸に縋っていたら変わり果てていく様子に絶対心を壊してしまうと思うし、疫病が原因だったりすると村全体の存続に関わるだろうし…

    というわけで、現代の場合は個人の未練のせいで村民全員が道連れということもないし、残された側が心の整理が付きさえすれば法に触れてさえいなければ儀式の形式なんて何でもよいと思う、どういう風にしなければならないってことは無いんじゃないかなぁ

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2019/08/16(金) 12:12:20 

    >>14
    それでOKな時代になってたり
    受け入れられる土地柄なら良いけど

    場所や考え方によっては
    親の葬式をしないことで
    子どもが白い目で見られることもありそう…
    と、子どもの立場で言わせて貰えば
    そう思ってしまいます

    +9

    -0

  • 495. 匿名 2019/08/16(金) 12:21:01 

    >>30
    17歳と言う意味w

    +29

    -10

  • 496. 匿名 2019/08/16(金) 12:22:30 

    なんだかんだ、興味深いディスカッションが交わされて
    良トピのような気がする....

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2019/08/16(金) 12:23:48 

    >>48
    中二で時とまってんじゃないw

    +8

    -2

  • 498. 匿名 2019/08/16(金) 12:27:39 

    >>1
    主の言いたいことはよ〜く分かります。死んでから葬儀にお金をかけるよりも、行きてる間に色々としてあげられる事、出来ることがあるのに、皆亡くなってから葬儀や供養に必死になっているように感じます。
    医療現場で働いていますが、もう少し会いに来てあげたら良いのに、と思うような人も沢山います。
    ただ、他の人も書かれているように、残された人の気持ちの整理などの時間は必要だと思うので、過剰で無ければありだと思います。

    +14

    -0

  • 499. 匿名 2019/08/16(金) 12:39:00 

    葬式代に回せばいいお金孫のあなたの小遣いにしてあげてるんだよなあ。
    挙句葬式うざいじゃ浮かばれないでしょう。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2019/08/16(金) 12:43:42 

    >>490
    常々冠婚葬祭に疑問を持っていたので、素晴らしいご意見だと思います

    うちも突然の葬式になり業者に大量のオプションを付けるよう勧められて、つい情にほだされて流されそうになってしまいました
    何とか全部を業者の言う通りにはしなくて済みましたが、それでもかなりも高額でした
    遺族への負担がかかりすぎる今時の葬式は絶対に見直すべきですね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード