-
1. 匿名 2019/08/15(木) 20:28:11
昆虫好きなお子様がいる方語りましょう!
+16
-2
-
2. 匿名 2019/08/15(木) 20:29:17
+1
-53
-
3. 匿名 2019/08/15(木) 20:29:50
+18
-0
-
4. 匿名 2019/08/15(木) 20:30:13
>>2
何これ?+20
-0
-
5. 匿名 2019/08/15(木) 20:30:21
何でもかんでも手にとって持ってくる
不意打ちで本当恐怖でしかない+50
-1
-
6. 匿名 2019/08/15(木) 20:30:25
一人暮らしですがGに強い子がいればいいのにと、あいつらが出るたびに強く思います。+11
-0
-
7. 匿名 2019/08/15(木) 20:30:26
恐怖でしかない+8
-0
-
8. 匿名 2019/08/15(木) 20:30:31
だんごむしをポケットに
大量に入れて帰って来た……
洗濯する時に気づいた時はもう…+57
-0
-
9. 匿名 2019/08/15(木) 20:30:33
香川照之の末裔+27
-0
-
10. 匿名 2019/08/15(木) 20:30:34
こないだプール行ったのに、端っこにダンゴムシがいてプール入らずダンゴムシと戯れてた。
公園に行っても、基本は虫探し+48
-0
-
11. 匿名 2019/08/15(木) 20:30:42
+4
-0
-
12. 匿名 2019/08/15(木) 20:31:32
娘
カブトムシ飼ってる+12
-1
-
13. 匿名 2019/08/15(木) 20:32:32
+33
-0
-
14. 匿名 2019/08/15(木) 20:32:49
小2の息子は虫が大好きでわりとなんでも触れます。
私が昆虫大嫌いなので、旦那がいない日なんかに家に虫が出た時は頼もしいですね。+22
-0
-
15. 匿名 2019/08/15(木) 20:33:05
あなたはカブトムシの成虫をつかめる?
平気 +
無理 -+62
-47
-
16. 匿名 2019/08/15(木) 20:33:12
息子が昆虫大好きです。
先月昆虫展に行って、ガラガラ抽選でニジイロクワガタを当てて持って帰ってきて、正直嫌でした。
先週も、道端にいたキリギリスを素手で捕まえて持って帰ってきて、虫かごに入れてました。
カマキリ先生みたいに50過ぎても大好きが続いてる人もいるので、うちの子は一体いつまで好きなんだろうと思ってます。+34
-0
-
17. 匿名 2019/08/15(木) 20:34:54
近所ののび太君みたいな小学生だけど、手のひらにダンゴムシのせて、タナカ!おい!がんばれよぉ〜!タナカ〜!って言ってるの見かけて、微笑ましかったww+22
-0
-
18. 匿名 2019/08/15(木) 20:35:43
+14
-0
-
19. 匿名 2019/08/15(木) 20:36:07
小さい時は追いかけ回すの大変だったけど、虫取り仲間だった子たち
中学生になった今でも元気に挨拶するいい子に育ってるよ
+12
-0
-
20. 匿名 2019/08/15(木) 20:36:14
>>15
成虫は全然平気なんだけど幼虫がね…
子どもじゃないけど昔弟がカブトの幼虫もらってきてヒエエエェェってなった+8
-0
-
21. 匿名 2019/08/15(木) 20:37:35
>>15
色がなぁ…色が…
どうしてもGとかぶっちゃう
+6
-2
-
22. 匿名 2019/08/15(木) 20:38:07
カブト虫やクワガタは平気で触るのに、Gになると触れない息子+9
-0
-
23. 匿名 2019/08/15(木) 20:38:29
娘、クワガタをひろってきて、子ども産んで、今年で3年目、、+14
-1
-
24. 匿名 2019/08/15(木) 20:40:16
>>2
きも+4
-1
-
25. 匿名 2019/08/15(木) 20:44:04
>>23
クワガタの幼虫は木の中に住んでるよね。
どこへ掘り進んだのかわからなくなる+4
-0
-
26. 匿名 2019/08/15(木) 20:44:52
うちはハントするのが好きで、飼うのはあんまりなので、すぐ放すようにしてます。バッタやちょうちょが好きです。夏休みの宿題も昆虫で済むので楽です。+9
-0
-
27. 匿名 2019/08/15(木) 20:45:56
息子は幼稚園の頃はバッタやセミを素手で触っていたのに、高校生の今は苦手。先週、小学生の甥が来て、お兄ちゃん一緒に虫捕り行こう!って誘われてたけど、兄ちゃん虫嫌いだからって冷たく断ってた。+4
-0
-
28. 匿名 2019/08/15(木) 20:49:15
>>13
好きすぎて、去年2回行ったよ。+4
-0
-
29. 匿名 2019/08/15(木) 20:58:17
うちの娘も虫大好き。
今はカブトムシ二匹とショウリョウバッタ飼ってます。+2
-1
-
30. 匿名 2019/08/15(木) 21:01:54
夏は朝から公園でセミ捕まえてます+7
-0
-
31. 匿名 2019/08/15(木) 21:07:00
田舎なので虫好きな息子は虫取り放題。自由研究も虫取り。主人も一緒になって子どものようにクワガタとか育ててる+6
-0
-
32. 匿名 2019/08/15(木) 21:07:27
>>13
今大阪でやってるから、行ってきたよ!+4
-0
-
33. 匿名 2019/08/15(木) 21:10:27
>>15
卵~成虫を育てたことあるw(子供は4歳くらいのときで成虫以外あまり興味を持ってくれなかったが)
毎年ではないが育ててる
今年はご近所さんから2匹いただいたから飼育中w
旅行先で息子(小学生)がクワガタのメスを発見して、一緒に観察したよ(笑)+8
-0
-
34. 匿名 2019/08/15(木) 21:10:38
うちの子は夕方になるとセミの幼虫を何匹も捕まえて来てカーテンにくっけて羽化するのを見ていた。+6
-0
-
35. 匿名 2019/08/15(木) 21:20:06
>>34
網戸の方が安定するよ
経験済み
+7
-0
-
36. 匿名 2019/08/15(木) 21:20:38
昆虫良いよね
アラフォーにてちょっと目覚めました+4
-0
-
37. 匿名 2019/08/15(木) 21:21:28
東京だとどのあたりで虫取りできる??+0
-0
-
38. 匿名 2019/08/15(木) 21:24:52
前に息子が泣いて帰ってきたので、学校で喧嘩でもしたのかなと思い、理由を聞いたら、「あのさ、学校で捕まえたダンゴムシさん、ポケットに入れてたのにいなくなっちゃった〜(泣)」との事。
笑いそうになったけど、必死で堪えて、「それは悲しいなぁ」と抱きしめてあげました。+7
-0
-
39. 匿名 2019/08/15(木) 21:31:03
弟がカブトムシクワガタムシが特に大好き。小学生の頃は自宅で山ほど飼ってた。もう大学生になったし興味薄れたのかと思ってたけど大学の研究室で飼ってる。虫かごから逃げ出したのが弟のリュックに飛びついてアパートまで来たらしく、「こいつに好かれてる」と上機嫌で自分のものにして個別で飼い始めた。この夏休みは遠い県の大学まで行ってそこの学生と虫取り合宿。正直引いてる。+10
-0
-
40. 匿名 2019/08/15(木) 21:35:11
>>37
皇居とか赤坂とか新宿御苑とか、都内は緑がわりと多いけど、虫取り禁止の所多いんだっけ?+4
-0
-
41. 匿名 2019/08/15(木) 21:39:19
虫取り好きな子供は、理系に強い子になるんだって!
頭に1番いいのは虫取りだって調べてからは、娘と一緒に虫取り頑張ってる。
今のお母さん達は「虫嫌!」というお母さんが多いから、ものすごい勿体無いことをしているなと思う。
+17
-0
-
42. 匿名 2019/08/15(木) 21:40:17
小4の息子の蝉取りは、土の中掘り返して幼虫取って家で羽化させて翌朝外に返すタイプの蝉取り…。もう好きにして…。+14
-0
-
43. 匿名 2019/08/15(木) 21:53:16
主です!昆虫トピが採用されて嬉しいです。
小1の娘が昆虫大好き。
今日も泊まりで遠方の昆虫館へやってきました。
親子で昆虫探すの楽しんでます。
最近は昆虫よりも昆虫のいる木を探し求めてでかけています。+11
-0
-
44. 匿名 2019/08/15(木) 21:56:01
虫が好きで欲しがるのに自分じゃ触れない三歳前の息子。
見つける虫全て私に捕らせようとするので困る。
セミ、トンボ、バッタくらいなら平気だけどハチやカマキリは勘弁してほしい。
+4
-0
-
45. 匿名 2019/08/15(木) 21:59:02
かみきり虫大好き
+6
-3
-
46. 匿名 2019/08/15(木) 22:04:09
アラフィフの私は幼い頃から虫が好きでした。ど田舎育ちだからだと思うのですが、結婚して関東に来てから、セミが触れない人がいてビックリしました。子供達も苦手傾向です…。自分は今、生物関係の機関でパートしていてやはり虫と関わっています♪虫好きのお子さんをお持ちの方は是非、否定しないで付き合ってあげてください〜。+9
-0
-
47. 匿名 2019/08/15(木) 22:14:51
昆虫大好きだけどスズメバチだけは嫌い
片っ端から始末して絶滅させてやりたい
存在する価値ないし
子供の頃に近所の子供達といっしょにスズメバチ狩りをした
長い棒の先に紙を何重にも巻き付けて火をつけて松明のようにする
そしてソ~ッとスズメバチの巣の下に行く
棒を伸ばして巣に火をつけてダッシュで逃げる
スズメバチの巣って凄くよく燃えるんだよね
あっという間に中の幼稚も含めて真っ黒焦げで一網打尽
こんな遊びがはやった
+2
-1
-
48. 匿名 2019/08/15(木) 22:22:32
毎年カブトムシがいる。
クワガタもいる。
謎に虫かごをよく買わされる。
中にはバッタやカナヘビ、ダンゴムシを飼育。
え、うち姉妹育ててるよな?
ってたまに思う。+6
-0
-
49. 匿名 2019/08/15(木) 22:33:57
幼稚園児のアイドルそれはだんごむし+6
-0
-
50. 匿名 2019/08/15(木) 22:53:28
うちの息子たちも虫大好き。蝶々からトンボ、カマキリで今はセミ。これからバッタ、コオロギだな。トカゲとかザリガニ、小魚も必死で捕まえてる。
まぁまぁ、都会にすんでるんだけど、山奥とかにすめば良かったと後悔してる。+1
-0
-
51. 匿名 2019/08/15(木) 23:45:42
なんだかんだ私が言いながらも、息子が好きなのでクワガタ2匹にカブト虫のオスメス飼ってます。親子共にすごく可愛いがってます。ただ夜になると活動し出し、カサカサ言い出すのでそれがちょっと…+2
-0
-
52. 匿名 2019/08/16(金) 00:05:58
何を食べるのか、どこにいるのか、行動の推理をしながら、ジッと動かずにタイミングを待たないと捕まえられないから、頭の悪い子は虫捕り出来ないよ。
虫捕りは体も頭も使うし、図鑑好きの子は記憶力も良い。+5
-0
-
53. 匿名 2019/08/16(金) 00:07:44
知ってた?
ダンゴムシってコンクリート食べるんだぜ+7
-0
-
54. 匿名 2019/08/16(金) 01:23:20
虫網持たずに公園へ行って、ズボンの両ポケットにセミをパンパンに入れて持ち帰ってきた息子
小学校3、4年の頃かな
全然驚かなくなりました。
むしろ素手で採ったの?凄いね!と誉めました!!
+2
-0
-
55. 匿名 2019/08/16(金) 01:36:44
息子、昆虫大好きです。
てんとう虫、モンシロチョウ、アゲハ、カマキリ、クワガタ、カブトムシ、蟻、卵から飼い育てました。
セミの羽化も家に持ち帰ってカーテンにつけて何度もやりました。トンボは唯一オニヤンマだけ捕まえられてないそうです。
秋はコオロギ等。部屋で飼育ケースひっくり返して10匹位が一斉に逃げ出すこともありました。
ゴキブリは潰さず、素手で掴んで外にポイっとします。この間、初めてアシダカグモが出たときは素手で掴もうとしてました(汗)
昆虫を一通り経験していて、次はトカゲやカナヘビ、カエルはおたまじゃくしから飼って陸に上がりだしたら逃がしてました。そして、相変わらず昆虫爬虫類色々持ち帰ってきますが、今は魚類で落ち着いています。
私は小さいクモが1匹でも部屋にいたらそこには入れないほど、虫が嫌いでしたが、さすがに慣れました。色々詳しくもなりましたし、命の大切さを学ぶのに良い経験だったなと思っています。
ちなみに、大田区在住。都内にも沢山います+2
-0
-
56. 匿名 2019/08/16(金) 02:00:24
今シーズンはもうミヤマクワガタ無理ですかね?関東ですが、丹沢、狭山、奥多摩方面夜な夜な探しましたが見つかりません。どうにか息子に捕まえさせてあげたい。。+1
-0
-
57. 匿名 2019/08/16(金) 02:27:25
水族館に行ったら、ペンギンプールの前にいた1匹のダンゴムシに夢中でペンギンそっちのけだった。
歩いてたら道に落ちてる虫っぽい物に気を取られて、なかなか前に進まない。
今は蝉ブームの4歳の娘です。+3
-0
-
58. 匿名 2019/08/16(金) 06:44:15
>>56
主です。
今年は冷夏だったから、カブトやクワガタの出現が遅かったからまだクワガタギリギリ取れますよ。
クワガタは木の皮の間やウロの中に入り込んでしまうので、木をよく選べば地域を問わずまだいると思います。ほじくり棒持参するといいですよ!
主は先週、ミヤマを千葉の大きな公園で見つけましたよ!+0
-0
-
59. 匿名 2019/08/16(金) 10:25:14
>>58
主さん希望をありがとうございます‼️めげずにまた頑張って探します笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する