ガールズちゃんねる

肝が据わった人になりたい

99コメント2019/08/19(月) 07:17

  • 1. 匿名 2019/08/15(木) 19:00:53 

    私はビビリで肝が細いです。肝が据わるにはどうしたらいいでしょうか?具体的に教えてくれたら嬉しいです。
    肝が据わった人になりたい

    +78

    -1

  • 2. 匿名 2019/08/15(木) 19:01:56 

    わかる。メンタル強くなりたいよね

    +200

    -1

  • 3. 匿名 2019/08/15(木) 19:02:01 

    私もすぐ考えすぎたり、気弱になったりしちゃうんで堂々とした人になりたい!

    +173

    -0

  • 4. 匿名 2019/08/15(木) 19:02:15 

    何かあっても命まで取られるわけじゃないしと開き直る

    +86

    -0

  • 5. 匿名 2019/08/15(木) 19:02:15 

    がるちゃんでトピ立てられるんだから肝は座ってるはずだよ

    +14

    -5

  • 6. 匿名 2019/08/15(木) 19:02:29 

    肝が据わった人になりたい

    +1

    -9

  • 7. 匿名 2019/08/15(木) 19:02:47 

    肝っ玉母ちゃんになりたい
    どーしたらいい?
    私も知りたい

    +59

    -0

  • 8. 匿名 2019/08/15(木) 19:02:57 

    肝が据わった人になりたい

    +4

    -29

  • 9. 匿名 2019/08/15(木) 19:03:05 

    私は毎日情緒不安定な感じ。
    どどーんとした動じない人になりたい。

    +122

    -2

  • 10. 匿名 2019/08/15(木) 19:03:46 

    矢口やベッキーを見習うとか?

    +7

    -3

  • 11. 匿名 2019/08/15(木) 19:03:47 

    これは生まれ持った気質が大きいよ。なろうと思ってなれるものなのか‥

    +100

    -0

  • 12. 匿名 2019/08/15(木) 19:03:56 

    関係ない画像やめてよ。
    面白くないよ。

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2019/08/15(木) 19:03:59 

    無神経な人よりかは繊細な人の方が優しいから好きだなあ

    +49

    -8

  • 14. 匿名 2019/08/15(木) 19:04:17 

    肝が据わった人になりたい

    +5

    -8

  • 15. 匿名 2019/08/15(木) 19:04:29 

    内心はビビってるけど、いざとなればなんとかなる!死にはしない!と自分に喝を入れて対峙してる

    +74

    -0

  • 16. 匿名 2019/08/15(木) 19:05:18 

    膿家に嫁いで、大苦労したんだけど、肝座ってますね言われる。
    あれくらい不幸になるといいよ。

    +7

    -4

  • 17. 匿名 2019/08/15(木) 19:05:43 

    真面目と繊細をやめる。
    適当になる。

    難しいよね。。

    +63

    -1

  • 18. 匿名 2019/08/15(木) 19:05:50 

    この人のメンタルはマジで凄いと思う!!

    元あいのり・桃
    肝が据わった人になりたい

    +31

    -7

  • 19. 匿名 2019/08/15(木) 19:06:17 

    開き直りと場数をこなす

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2019/08/15(木) 19:06:22 

    場数
    肝が据わった人になりたい

    +38

    -3

  • 21. 匿名 2019/08/15(木) 19:07:44 

    見た目を変えるというのも1つの手かも。例えば太っていたり野暮ったい格好をしていると痩せてたり小綺麗にしているときと比べて舐められやすく、こっちも自信のなさからおどおどしたり下手(したて)に出てしまいがち。
    肝がすわるまではいかなくても人の目を見て少し堂々とできます。それが続けば自信もついてビビりも緩和されるかも(経験談)。

    +59

    -3

  • 22. 匿名 2019/08/15(木) 19:07:47 

    本当は人一倍怖がりでビビってるし
    弱さをさらけ出すのが
    恥ずかしくてたまりません。

    だから少しでも嫌われたと感じたら
    私の思い込みだったとしても
    距離を置いたり平然を装います。

    周りにはバレるだろうし
    自分でもダサいなぁと思うけど
    丸ごと自分を受け入れるには
    どうしたらいいんだろうか。

    +7

    -2

  • 23. 匿名 2019/08/15(木) 19:09:07 

    >>10
    あの人たちはただ図太いだけだね

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2019/08/15(木) 19:10:11 

    性格とか本当に関係ないと思う。
    他人からみて「あの人すごいな」って思っても、当人は繕ってるかもしれない。
    何もしないで肝が据わってる人が優しい人間とは限らないし

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2019/08/15(木) 19:10:49 

    レバーの赤ワイン煮でも食べましょう。
    肝が据わった人になりたい

    +3

    -3

  • 26. 匿名 2019/08/15(木) 19:11:14 

    +31

    -1

  • 27. 匿名 2019/08/15(木) 19:11:52 

    やっぱり格闘技とか習うといい気がする

    +11

    -2

  • 28. 匿名 2019/08/15(木) 19:12:14 

    丹田を鍛える
    気や呼吸や姿勢って重要かも。

    +25

    -2

  • 29. 匿名 2019/08/15(木) 19:15:54 

    >>23
    図太い人ってのは肝が座ってる人と結構かぶるとおもうけどな

    +8

    -9

  • 30. 匿名 2019/08/15(木) 19:16:26 

    もっと、尊敬できるような有名人を紹介してください。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2019/08/15(木) 19:16:47 

    悪い意味で肝が据わってる。

    +83

    -3

  • 32. 匿名 2019/08/15(木) 19:17:44 

    肝が座っていながらも、優しさや穏やかさのある人がかっこいい。
    ただ図太いだけのクズは違う。

    +57

    -1

  • 33. 匿名 2019/08/15(木) 19:18:12 

    これは生まれつきもあるんじゃないかな。

    気の強い友達は子供の頃から強くて近所の男の子相撲で投げ飛ばしてた。
    あれは生まれつきとしか思えないもの

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2019/08/15(木) 19:18:53 

    肝が据わった人になりたい

    +77

    -0

  • 35. 匿名 2019/08/15(木) 19:19:16 

    >>13
    なんで肝が座ってる人が無神経で、ビビリが繊細で優しい人になるの?

    ビビっていつも人任せにする人は無神経ではないの?

    +26

    -6

  • 36. 匿名 2019/08/15(木) 19:19:22 

    ただの怖いもの知らずは違う。
    恐怖を感じながらもそれを乗り越える人だよ。

    +39

    -0

  • 37. 匿名 2019/08/15(木) 19:20:32 

    人は人 自分は自分
    他人の考え方を認め かつ自分の生き方も認める
    親、年収、学歴、容姿、病気などコンプレックスがあってもそれは劣っているのではないと認識すること
    自分は強い人物だと自覚すること

    +33

    -0

  • 38. 匿名 2019/08/15(木) 19:21:12 

    経験

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2019/08/15(木) 19:22:11 

    >>31
    腕短!デブ体型。

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2019/08/15(木) 19:26:21 

    肝が座ってるって言われるけど同時に無愛想も言われる。男に生まれりゃよかった。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2019/08/15(木) 19:28:12 

    自分がきょどってしまう原因を1つ1つ克服していく。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2019/08/15(木) 19:29:31 

    空手 剣道 などを真面目にやって身体、精神を鍛える。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2019/08/15(木) 19:31:43 

    肝が据わった人になりたい

    +42

    -0

  • 44. 匿名 2019/08/15(木) 19:33:49 

    容姿の良い人の方が肝が座っては人が多いかな。
    自信があるんだろうね。

    +22

    -5

  • 45. 匿名 2019/08/15(木) 19:35:03 

    肝が座ってる風を演じてると自然とそうなっていく

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2019/08/15(木) 19:35:51 

    病気がちだと気弱になってしまうから体調整える為に生活を考える。少なくても少しずつ貯金をするようにする。金銭が整うのも余裕に繋がるし。
    なんとかなるわぁって思うようにしたらなんとかなるもんだよ。と気付いてからあまり動じなくなったかな。

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2019/08/15(木) 19:37:30 

    ビビリの方が生存出来るらしいよ。
    生きる本能として喜ぼう!

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2019/08/15(木) 19:37:40 

    分かる〜〜

    転職先で先輩が仕事振ってもらえず、何かありますか?と聞いても何もないですとしか返答なくて、1人で何していいか分からず、、、
    それを見兼ねたお局にはコソコソ悪口言われ、、
    八方塞がりでビクビクしてます、、

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2019/08/15(木) 19:41:34 

    >>31
    肝が据わってるんじゃなくて後先考えられない馬鹿だと思う

    +45

    -0

  • 50. 匿名 2019/08/15(木) 19:41:52 

    >>32
    賛成だけども、
    そんな人にはマンガくらいでしか会ったことないなー
    なかなかそんな人いないから、ヒーロー性があるのかもね
    男性で一見、あまり動じない人はみかけるけど。優しいというより厳しめだった

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2019/08/15(木) 19:43:07 

    >>36
    おお、なんかかっこいいね

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/15(木) 19:43:34 

    サイコパス

    +2

    -5

  • 53. 匿名 2019/08/15(木) 19:45:42 

    >>20
    丑嶋くんは学生時代から肝座ってたよ(笑)

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2019/08/15(木) 19:47:42 

    他人の評価を気にしないことかな。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2019/08/15(木) 19:48:52 

    なんか目標とかたてたり努力とかしてる事があってそれに夢中になったりすると自然と余計な事を考えなくなって周りからの印象がだいぶ変わると思う。言い意味で自信持てるようになる。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2019/08/15(木) 19:51:31 

    だいたいの人は余裕ぶってるだけだよ!
    自分もこの人はいつも堂々としてるなぁと思ってた人がポロッと本音で正直吐きそうになる時もあるって言った時はギャップにやられた。

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2019/08/15(木) 19:58:46 

    私も人の顔色ばかり気になる小心者。
    せめて誰にも心の弱さがバレないように、
    そりゃもうやるしかねーな!とか
    私がやるしかないでしょう!と口に出してみた。
    自分で自分を鼓舞することで、あれこれ考える前に
    行動するしかない状態に。
    肝がすわる=堂々と前向きに行動する
    が一番変われる近道だと思います。

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2019/08/15(木) 20:12:42 

    肝が据わった人になりたい

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2019/08/15(木) 20:13:32 

    >>8
    りんごちゃん

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/15(木) 20:15:57 

    >>58
    それはバガボンド?
    肝が据わった人になりたい

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2019/08/15(木) 20:21:05 

    ビビるなビビるな、と思わないこと。
    ビビってる自分を その都度受け入れる。

    あと画像貼ってる方いらっしゃいますが、バガボンドおすすめです。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2019/08/15(木) 20:24:11 

    大変な事態になればなるほど頭が冴えてくるって人がいて羨ましかった。
    私はそばでおろおろしてた。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2019/08/15(木) 20:25:13 

    最初40代、50代のババアかと思っていたら、20代。肝がすわるより、頭弱すぎ。
    確かに40代だったら、相手を制止するわ、ガラケーで録画して加勢しないよね。今頃、ガクブル、肝すわりなおして出直せ。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2019/08/15(木) 20:28:07 

    日々の積み重ね。
    職場や客先でこれでもかと
    暴言、理不尽etc鉄のメンタルに。
    昔はもう少し優しかったんだけどな笑

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2019/08/15(木) 20:28:56 

    >>10
    ちょとちがーう

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2019/08/15(木) 20:32:54 

    >>35
    わかる
    繊細気取り程裏が酷い
    人の悪口言いたくないとか言いながら、裏で言ってたら一緒じゃんて話

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2019/08/15(木) 20:35:27 

    私の父親が怒鳴るし暴力振るう人で、その影響で人に対する恐怖感が強いし人に対して強気になれなかったけど、ある日私の堪忍袋の緒が切れて父親に怒鳴り返してから人に怒ってもいいんだってなんか蓋が外れた。嫌なことを嫌っていう成功体験みたいなものを積むことも結構重要だと思った。

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/15(木) 20:38:52 

    >>42
    甲子園の高校球児みてるといい表情してるもんね。
    身体も精神も鍛えてきてるんだろうね。

    +2

    -5

  • 69. 匿名 2019/08/15(木) 20:42:06 

    職場に妙に肝が座ってて周りからやんわり意頑言われても頑なに曲げない人がいる
    肝が座ってると言わないのかも知れないけどどこからその自信は来るの?って感じ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/08/15(木) 20:48:39 

    私もすごいビビリだったんだけど、茶道やり始めてからすごく肝が座ったよ。静寂さの中で自分の一挙手一投足が注目されてる!っていうのに嫌でも慣れてくる感じ。
    舞台度胸みたいなのに似てるのかも。

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/15(木) 20:50:24 

    球技よりかは武道かな。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/08/15(木) 20:59:55 

    >>29
    肝が座るってどちらかと言うといい意味で使うみたいよ

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2019/08/15(木) 21:03:00 

    最近、○時間我慢すれば終わるとか、もうどうにでもなれ精神でやるようにしたら緊張しなくなりました。
    参考になるかわかりませんが。。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/15(木) 21:34:43 

    病院や施設(高齢者)など、人の死が起こる所で働いてみてください。
    この世で1番大きな出来事は、人が亡くなること。
    それを何度も経験すると、肝が据わります。
    何が起きても、人が亡くなることに比べたら大したことないと思うようになりますので。
    私は見た目とは逆で物事に動じないねと言われます。
    仕事はナースです。

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2019/08/15(木) 21:52:16 

    >>62
    すごいなぁ
    私もアタフタするばかりだわ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2019/08/15(木) 21:56:14 

    私はよく「肝が座ってる」と言われるんだけど、性格的な特徴と言えば他人の言うことがあんまり気にならないのと、大抵のことは「だったら何だってんだ。」で済んじゃうことかなぁ?
    あと人から嫌われたりしても平気。
    自分が好きな人から好かれてれば良いから。

    ただ、その性格が良い性格かは別だと思うよ。

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2019/08/15(木) 22:13:20 

    修羅場や極限状態を経験しないと無理だと思う

    ワタシなんて
    110番や119番何回も連絡した事象に巻き込まれたから
    割と何事も冷静に対応できるようになった

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2019/08/15(木) 22:34:44 

    >>77
    私も普通じゃあまりない経験を沢山したから、並大抵の事では動じない自信がある。普段は余程の事がない限りキレる事はないんだけど、たまにスイッチ入ったら終わり。長生き出来ないなって自分でも思ってる。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/08/15(木) 22:35:31 

    セロトニンのサプリを飲む

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2019/08/15(木) 22:51:36 

    本当にメンタルが強い人は脳の構造とかが違うかも
    普通の人は、メンタルが凹んだり動揺したりしたときに何回でもリセットできるかどうかが大事だと思う

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2019/08/15(木) 23:19:57 


    わたしも人目を気にして悩んでいたのですが、以下の言葉を見つけて 考えが前向きになったので参考にしてください。
    石井ゆかりさんの言葉から借りました。

    人間同士向かい合っているとして そこには柵があります。
    その柵越しに皆コミニュケーションをとります。

    "自分は檻の中にいて柵の外から見られている"
    "自分は檻の中の人を見ている"

    見られている側、見ている側、2つ考えがあり、
    自分で思い込んでいるだけなので正解はないです。
    自分で決められます。
    外にいようとおもえば 自分は外にいることが出来ます。

    質問者さんのような悩みを抱える人は、人から見られている、と考える人が多いと思います。

    例えば 恋人にビクビクしてしまう 恋人に嫌われたくない。自分は恋人に品定めされている。とは考えません

    自分がどのように振る舞うと 恋人は成長出来るか、高め合えるか。
    子供に好かれたいと思う先生か、子供の人生に役に立ちたい先生か。


    以下はわたしなりの解釈です。

    他人に好かれたい ではなくて、
    自分は人を成長させる、なにかプラスになることを出来る人間になる。

    受け身ではなくて 与えられる人間になる

    ということを意識すると
    わたしは人にビクビクせずにすみました。
    人を見なければいけないからです。自分の評価を気にしている暇はありません。

    他人が自分を評価するのではなく 自分が自分を評価する。

    そのためには 自分を律して 精神的に自立をして 他人を思いやる
    基本的なことですがここに辿り着くんだなあと。
    長々と失礼しました。

    救われる人がいますように。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/15(木) 23:20:38 

    今再放送してるBOSSを観て、あー自分もこんな風に一片の迷いもなく正論ぶちかましてみたいなーと思いました。
    何かひとつ意見言おうとするだけで、「でもこっち側の人は不満かな…」とかクヨクヨ考えちゃうからさ……

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/08/15(木) 23:23:22 

    人の生死に深く関わる仕事を長くしていたので「肝が据わってるでしょ?」って言われることが多いけど、実際は今でも「あの時の判断は……」って思い出しては悔やんでしまう。。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2019/08/15(木) 23:32:30 

    最近よく言われるメンタルが強い人とは
    単に偏桃体が興奮しづらいだけの人だと思う
    でも人の気持ちが分からなかったり
    思いやりがなかったりで問題もあるみたいだね

    肝が据わった人と言うのは
    いろんな経験を克服して強くなった人なんじゃないかな

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2019/08/15(木) 23:32:35 

    ・内心は、ビビりのままでいい。
     一旦「そういう自分を良し」とする。

    ・「肝が据わったフリ」は、ある程度大事。

    ・「どう考えても自分が正しい」と思えるまで
     状況を把握したり、適切な行動をとる。

    これで、問題ないレベルに
    肝が据わったようになれるし、見せられるよ。

    それで、現場の状況が改善されないなら
    場合によっては大胆な選択も必要だし、見限りつけてもいい。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/15(木) 23:41:16 

    目玉を相手から逸らさない。
    一切喋らなくても良いから、眼を逸らさない。

    最初はぬいぐるみから練習する。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2019/08/16(金) 00:24:16 

    >>77
    私も普通じゃあまりない経験を沢山したから、並大抵の事では動じない自信がある。普段は余程の事がない限りキレる事はないんだけど、たまにスイッチ入ったら終わり。長生き出来ないなって自分でも思ってる。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/08/16(金) 09:11:23 

    >>1です。皆さんいろんな意見・アドバイスありがとうございます。私も修羅場を経験した者ですが心底信頼していた人に裏切られ、ビビり、臆病になってしまいました。皆さんの肝の据わらせ方を参考にさせていただきたいのでまたコメントよろしくお願いいたします。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/08/16(金) 09:16:50 

    >>31
    ガラケー?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/16(金) 09:47:20 

    善人であろうとしないことかな

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2019/08/16(金) 12:35:33 

    >>76
    わたしはあなたみたいな人が好きなんだけど、あなたみたいな人って案外少ないんだよね

    そしてあなたみたいな人って友達沢山ほしいとかも思わない人が多い(disじゃないよ)
    孤独耐性あるから。だから中々友達にもなれない。現実で出会いたいよー

    表面的には取り繕って良い人に見られたいとか、日和見な意見いったりとか、打算ばかりしてるとか、見下しや悪口とか、そうやってないと心保てない人が多いと思う

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/08/16(金) 12:39:44 

    肝座ってるかどうか分かんないけど「気にならない性格」なせいか、他の人が「ありえない!むかつく!嫌だ!かなしい!モヤモヤする!」ってことが私にとっては全然平気で、

    そういうのを肝座ってると思う人に肝座ってるよね〜って言われた事があるけど違う人に人間味がなくて不気味とも陰口たたかれてたから良し悪しだよ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/16(金) 14:42:20 

    父親に小学から中学までDVされていて、高校に入って体が大きくなってから「私は何も悪いことはしてない!それでも殴りたかったら殴れ!人として軽蔑はするけどね」といったら殴られなかった

    大人になってお金の無心をされて夜中に包丁(の形してるけど切れないおもちゃ)をもって実家にいき「これ以上うだうだ言ってきたら私だって反撃するしかなくなるけど」と言ってからは顔色をうかがわれるようになった、その辺で成功体験を積んだ

    就職するときも第一希望しか書かずに「ここに推薦をくれなかったら私はニートになる、先生の評価に(何割進学で何割就職したかデータが出るから)傷をつけたくないよね?」と無理矢理成績が良い子しか行けない会社に推薦してもらい入社した

    夜10時に道を歩いてたら男が3人乗ったワンボックスに引きずりこまれそうになったときも「いまから私のこと犯すんでしょ?いいよ、でもさ、きっちり殺してよ」と言ったら「負のオーラただよってるから気をつけて帰りな…」と解放されたり

    すごくビビってるんだけど、それを隠しつつ相手が何を言われたら困るのか観察して攻める、めんどくさいとか損になるのは嫌だとかコイツとは関わりたくない!と思わせることが大事かなと思う

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2019/08/16(金) 14:51:28 

    >>37
    すごく響いた!ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/08/16(金) 15:40:15 

    >>1
    危機管理能力が高いから慎重に動き
    人の気持ちのわかる優しい人なのだと思いますよ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/08/16(金) 19:04:47 

    自分に嘘をつくから
    人の評価が気になりません?
    取り繕ってる人ってキョロキョロしてて
    幼い印象

    ざっくり言うと
    人から見てどう思われるかって事に
    囚われているから、
    自分の中の確固たる信念が
    培われたいんじゃないかなぁ。。
    その信念があれば、他人の評価なんて
    どーでもいい。
    信念に土足で踏みにじるような奴には
    やっぱり言わざる負えないよね。

    世の中、以外と口に出さなくても
    この人はわかってくれる人だなって
    苦労人同士の気心ってあるんだよね
    すれ違う位の間柄の人でも、一瞬笑って
    『お互いに頑張ろう~』みたいな笑。
    そう言う感じっ。

    例えば、ゴルフ始めたばっかりなのに
    タイガー・ウッズみたいにドライバー
    飛ばせないとか、
    なんか、こう言う問いの立て方する人って
    完璧な自分になりたい
    永遠のピーターパンみたいに見えるんだよね。

    あなたがビビりで肝の細い人なら、
    ウシジマくんになれる訳ないじゃん。
    現実見て。
    自分の人生は自分の責任で生きていくしかないんだよ?
    誰も自分の人生の代役になれないんだからさ。
    今、手にしているカード(家族、能力、才能や
    経験を積んできた自分自身)
    自分の足りない能力や他人の才能に嫉妬しても
    仕方なくない?

    ビビりな自分で胸張って生きろ。

    +2

    -3

  • 97. 匿名 2019/08/17(土) 11:38:54 

    >>96
     
    >あなたがビビりで肝の細い人なら、
    ウシジマくんになれる訳ないじゃん。
    現実見て。
    自分の人生は自分の責任で生きていくしかないんだよ?
    誰も自分の人生の代役になれないんだからさ。
    今、手にしているカード(家族、能力、才能や
    経験を積んできた自分自身)
    自分の足りない能力や他人の才能に嫉妬しても
    仕方なくない?

    今、手にしているカードに一枚「肝座り」を持ちたいだけです。
    それがあるとないとでは人生大きく変わるから。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/08/18(日) 14:19:23 

    変な言い方だけど無理矢理にでも演じて自分の脳みそを騙していくんだよ。言い聞かせる。そうすればそうなって行く。ダメだダメだ言ってるとそうなって行くように出来る出来るって言ってるとそうなれる。無茶なのはダメだけどね。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/08/19(月) 07:17:30 

    >>98
    脳と耳は騙されやすいってどこかで知った。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード