-
1. 匿名 2019/08/15(木) 18:37:08
アラフォー猫飼いです。
部署異動することになりそうです。
今の部署はフレックスで残業なしで休みもしっかり取れますが、今度の部署は真逆です。
会社の拘束時間が増え猫との時間が減るので不安とストレスで仕方ないです。
6:30〜20:00ぐらいまで家を空けることになりそうです。
猫飼いさん、猫との時間を重視して仕事を変えたりしてますか?+113
-3
-
2. 匿名 2019/08/15(木) 18:38:10
猫の方がストレス溜まるんじゃない?+179
-6
-
3. 匿名 2019/08/15(木) 18:38:31
猫はしぬから
飼いたくない
+11
-53
-
4. 匿名 2019/08/15(木) 18:38:46
>>2
逆じゃない?
飼い主いなくてのびのびもあり得る+209
-15
-
5. 匿名 2019/08/15(木) 18:39:05
+311
-7
-
6. 匿名 2019/08/15(木) 18:39:19
+264
-2
-
7. 匿名 2019/08/15(木) 18:40:32
>>4
たしかにw+56
-5
-
8. 匿名 2019/08/15(木) 18:41:19
猫による。
雌の方がいいかもしれません。。
雄より寂しがりじゃないって聞きます+113
-3
-
9. 匿名 2019/08/15(木) 18:42:01
>>2
飼い主の方がモフれなくてストレスマックスw+172
-2
-
10. 匿名 2019/08/15(木) 18:42:07
お休みの日に
しっかり構ってあげて
そしてあなたも構ってもらって
英気をやしないなさいな+113
-4
-
11. 匿名 2019/08/15(木) 18:42:10
猫は大丈夫だよ!でも2匹飼う方がいいかも。
そのかわり帰ってきたらいっぱい甘えさせてあげてね。
+54
-12
-
12. 匿名 2019/08/15(木) 18:42:36
子供の頃から猫が居て、一人暮らしでも猫と一緒です。
うちは同居してる他人(私の片思い)って感じなので、あまり仕事時間は気にしないです。冷房の管理だけ気をつけてます。
けど、家に帰って顔を見ると凄く癒される存在です。+84
-1
-
13. 匿名 2019/08/15(木) 18:43:01
一匹だと寂しいかもね。二匹飼えば?+23
-11
-
14. 匿名 2019/08/15(木) 18:43:35
>>13
猫の性格によるよ他の猫がいる方がストレス掛る猫もいる+97
-1
-
15. 匿名 2019/08/15(木) 18:43:50
お給料も増えるだろうから、猫シッターさん雇うとか+2
-7
-
16. 匿名 2019/08/15(木) 18:43:51
>>5
ちょっとコワイww+37
-1
-
17. 匿名 2019/08/15(木) 18:44:09 ID:YNjIOrMToU
なにより主さんの身体大丈夫ですか…??
猫は慣れてしまうとごはん水さえあれば大丈夫ですが、人に懐かなくなることも考えられます
+2
-10
-
18. 匿名 2019/08/15(木) 18:44:13
何日も家あける訳じゃないから、暑い時期ならエアコン付けっぱなしとか
水、自動給餌器を置くとかでネコちゃんは大丈夫じゃないかな?
その変化に慣れていくと思う。
主さんもネコちゃんも。+72
-4
-
19. 匿名 2019/08/15(木) 18:44:42
猫は自分の時間を満喫できるから大丈夫だよ。
『餌が遅いぞ下僕の分際で』とは思うかもしれないけど😸+122
-2
-
20. 匿名 2019/08/15(木) 18:47:19
猫が病気なので、仕事をセーブしてます
投薬もあるし、排尿確認も必要だし
+21
-1
-
21. 匿名 2019/08/15(木) 18:47:56
>>18に賛成。
自動給餌器とか、温度の管理をちゃんとしてたら大丈夫。+34
-1
-
22. 匿名 2019/08/15(木) 18:47:59
うちの猫はお留守番が大の苦手です。
猫にもよるんだよね。+30
-1
-
23. 匿名 2019/08/15(木) 18:48:01
実家に猫がいる。両親が旅行の時とか、代わりに家に帰るけど玄関入った瞬間飛びついてきて寂しかったんだろうなぁと思う。一緒にいると全然くっついてこないけど。+70
-3
-
24. 匿名 2019/08/15(木) 18:48:15
>>5
猫は液体+87
-3
-
25. 匿名 2019/08/15(木) 18:49:01
共働きのときはずっとそんなかんじだったよ。
一緒にいる時間が短いからこそ、帰ってからめっちゃちやほやしてた。
今はずーっと一緒にいるから、ちやほやしない(笑)。+12
-3
-
26. 匿名 2019/08/15(木) 18:49:23
うちの姉が一人暮らしで猫を2匹飼ってて23時までとかの残業多いけど、2匹すごく仲良いからか平気みたい!猫の性格によるかなぁ+39
-4
-
27. 匿名 2019/08/15(木) 18:50:00
>>14
新入りが子猫だとだいたい慣れるよ。大人猫だと難しいみたい+6
-5
-
28. 匿名 2019/08/15(木) 18:51:36
家族がいるから気にしてないけど、居ないと鳴き通しらしい。なるべくナデナデしたりはしてあげてるけど。+11
-2
-
29. 匿名 2019/08/15(木) 18:53:54
>>4
いくら猫でも
あまり長い時間や遊んで貰えない環境はストレス溜まるみたいだよ+40
-2
-
30. 匿名 2019/08/15(木) 18:58:19
変えてきたし、また変えるよ
通勤時間帯も含めてトータルどれだけ猫といれるか
それが一番大事
次に給料
+5
-2
-
31. 匿名 2019/08/15(木) 18:58:47
>>5
毎日このポーズでお出迎えされたら転職も視野に入れるかも+78
-1
-
32. 匿名 2019/08/15(木) 18:58:59
自動給餌器、ウォーターファウンテン、全自動トイレ、この三種の神器と24時間エアコン適温フル稼働で、長い留守でも快適みたい。
これでウチの猫、私が帰ってきても玄関まで迎えに来なくなって、ゴロゴロ寝続けてる。
逆に部屋入って電気つけると鬱陶しい顔される。笑+65
-1
-
33. 匿名 2019/08/15(木) 18:58:59
部屋が狭いときつそう。
うちは20畳の部屋でキャットタワー置いてる。
だいたい寝てたり外の景色みたり何かを追いかけたりしてたよ。
2匹飼っても相性が良くなきゃ別行動(笑)+28
-2
-
34. 匿名 2019/08/15(木) 18:59:15
夜とか留守番している時は部屋は真っ暗でも猫は平気なんでしょうか?昔から疑問です(^-^;+4
-1
-
35. 匿名 2019/08/15(木) 19:01:47
実家でネコ飼ってた時は、帰ってくると飛び出してきて一緒に家に入ってたwさみしいと思うけど、仕事も簡単にやめるわけにはいかないよね。異動願い、異動する前から出しておいたら?あと、何回も出すとか。今の部署ならいいものね。+7
-1
-
36. 匿名 2019/08/15(木) 19:07:35
猫も寂しがるよね
旅行から帰ってきた時とか
しばらく怒ってて近寄って来ないよ
扉の脇とかから2匹でジーッと見てくる
ごめんね🙇♀️ごめんね🙇♀️って
言って最高のおやつあげると
しぶしぶ許してくれるよ😂笑+60
-1
-
37. 匿名 2019/08/15(木) 19:13:03
>>1
まあ猫的にはぜんぜん問題ないよ+2
-4
-
38. 匿名 2019/08/15(木) 19:13:58
ウチのコは分離恐怖症(?)気味なので、私がいなくなると鳴いて大変でした。
私が帰ってくるまで、何時間でもご飯も食べずに待っていました。
あまりに可哀そうなので仕事を変えましたが、それは偶然、持っている資格を活かせて
在宅でできる仕事が見つかったからで、そうじゃないならアラフォーで猫のための転職はリスクが大きいのでは。
普通のコなら皆さんが書いているようにお留守番も平気なんじゃないかな?
ただ、残業が多くて疲れ切っていると猫のSOSサインを見逃しやすいから、
体調チェックだけは忘れずにね。
小動物は手遅れになると簡単に死んでしまうから。
+44
-0
-
39. 匿名 2019/08/15(木) 19:20:25
留守番長いと夜寝てくれなくてこっちが睡眠不足なった事ある。帰ってから少しでも遊んであげないと可哀想。病気になっても気付いてあげられないし+8
-1
-
40. 匿名 2019/08/15(木) 19:24:21
私も一人暮らしで猫飼ってます。
朝は7時半に家を出て、遅い時は21時に帰って来る事も多くあります。
私が玄関の扉を開ける音をきいて、いつもリビングの扉までお迎えに来てくれます。
やっぱり寂しいんだな…と思って「今日もお留守番ありがとう!!!」って構いにいくけど数分で満足するらしく後は一人で遊んでる…😂
盆休み中なんて、ほとんど猫に構って貰えてないから1匹でのびのびしてる方がいいのかなとも思う。+42
-1
-
41. 匿名 2019/08/15(木) 19:32:10
自分の寂しさを埋めるため、癒されるために猫飼って、猫に寂しい思いさせるって…。+4
-11
-
42. 匿名 2019/08/15(木) 19:35:01
仕事だし仕方ない
家に帰ったら思う存分ねこと遊ぶ+8
-0
-
43. 匿名 2019/08/15(木) 19:36:35
>>27
慣れてくれて、多頭飼いになるケースが確かに多いよね。
でも先住の威嚇が止まらない、ストレスで体調不良になったりで新入り猫を手放すこともあるんだよ。
保護団体に聞いてごらん。
最初は新入りを隔離して匂いを覚えさせたりゆっくり対面させたり順序もあるから、忙しい主さんは大変だよね。+3
-1
-
44. 匿名 2019/08/15(木) 19:38:49
結局動物飼うのは人間のエゴですね。+2
-9
-
45. 匿名 2019/08/15(木) 19:39:53
私もこれから猫(2匹)に寂しい思いをさせてしまいます。
離婚して1人になったところで、パートから正社員になり残業も引き受けます。
なるべく気ままに過ごせるように、キャットタワーもう一つ足して、おもちゃもごっそり買ってきました!
帰ってからあげるおやつも補充。+35
-0
-
46. 匿名 2019/08/15(木) 19:47:43
うちのおばあちゃんが大家していたアパートでは残業で飼い主が遅いと部屋で暴れまわって、棚の上の物とか落としちゃうんだって(笑)すんごい音するらしい。+0
-0
-
47. 匿名 2019/08/15(木) 19:48:54
>>5
かわいいーーー
どうやって撫でればいいんだろ笑+17
-0
-
48. 匿名 2019/08/15(木) 19:49:56
ワンルームなら可哀想。
つまらないし寂しいし。
若い猫ちゃんなら尚更。+3
-0
-
49. 匿名 2019/08/15(木) 21:01:00
>>43
はじめから諦めないでほしい。
お見合いの結果、気が合わなければ戻していいとする人や保護団体もあるよ。
猫の幸せを祈る気持ちはみんな持ってるのだから。+3
-1
-
50. 匿名 2019/08/15(木) 21:03:00
別行動でももう一匹いるのと、たった一匹で長い時間過ごすのは全然違う。
二匹なら暇潰しの遊びもできるし、おすすめ。+2
-0
-
51. 匿名 2019/08/15(木) 21:21:34
>>1
部署異動を断ることはできんのかね?
下僕の分際で猫様とのお時間を減らすとはけしからんね+5
-0
-
52. 匿名 2019/08/15(木) 21:48:22
+1
-0
-
53. 匿名 2019/08/15(木) 22:07:29
コメント少ないね…
ひとり暮らしで猫ちゃんいる人が少ないのかな?
うちも家族4人いて誰かしら家にいるから にゃんこだけになる時間は少ない。+0
-0
-
54. 匿名 2019/08/15(木) 22:42:19
私も部署異動で残業多くなったので、休みの日は引きこもって猫とゴロゴロしてる。
日曜の夜くらいになると、お前まだ居るんかって顔されるけど、月曜になって会社行く準備すると、また甘えてくる。+3
-0
-
55. 匿名 2019/08/15(木) 22:54:10
>>37
すごいわかる。
切ないんだけど猫にとってはそれで幸せなので良しとしてる。+1
-0
-
56. 匿名 2019/08/16(金) 00:40:33
うちの猫は飼い主の生活に合わせてくれるようで、いつもの帰宅時間(20時頃)なら平気そうです。
でもすごく規則正しい生活をする子なので、いつもと違う時間に帰ると凄いビックリした顔でお迎えに来てくれるw+7
-0
-
57. 匿名 2019/08/16(金) 02:53:22
>>49
諦めろなんて言ってないよ。
子猫なら皆んな慣れると思わないで欲しいから。
最初しばらくは家にいて見てないと、喧嘩して目傷付いた子とかもいるからね。
うちも保護猫を後から迎え入れてるから、賛成派だし。+1
-1
-
58. 匿名 2019/08/16(金) 07:42:37
転職してから家をあける時間が多くなったので
もう一匹迎え入れました メス同士で年の差も1年くらいで
気が合ったのか留守中は2人で くっついて寝てますよ
主さんが心配されてる事は猫ちゃんが寂しがらないか?ですか?出来るのなら寂しがりなら お友達迎え入れてあげたら良いと思いますよ。猫は留守にしても大丈夫です
遊んで寝ての繰り返しですよ+1
-0
-
59. 匿名 2019/08/16(金) 13:05:00
猫は1日15分でもちゃんと遊んであげる時間を作れば大丈夫ですよ
その時間だけは思いっきり構ってあげてね+3
-0
-
60. 匿名 2019/08/16(金) 21:34:38
>>44
人間だよね、あなた。
人間が生きようとするのもエゴでしょ?色んな命をいただいているよ。
野菜も命、肉も命。細胞レベルでは納豆菌、乳酸菌いただく。
わたしは処分される手前で一匹引き取ったの。確かにこの子しか救えてないからエゴでもいい。出会えて嬉しい。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する