-
2001. 匿名 2019/08/16(金) 12:31:49
>>1993
探し出して説教する役割ではなく、お子様から目を離さないでくださいってアナウンスのことだよね
過度に期待しすぎ+22
-0
-
2002. 匿名 2019/08/16(金) 12:32:06
親が悪い。以上。+34
-8
-
2003. 匿名 2019/08/16(金) 12:32:07
監視員の責任だと言ってる人はこれみて欲しい。
私にはさっぱり溺れている子がわからなかったよ。
バイトの高校生や大学生がこんなの見つけられるはずないわ。
+87
-0
-
2004. 匿名 2019/08/16(金) 12:32:07
>>1984
廃止のところ増えてるよ。
一番の理由は監視員のバイトが見つからないから。+20
-0
-
2005. 匿名 2019/08/16(金) 12:32:22
>>1952
なんか盛大に勘違いしてるようだけどスイミングプールに通ってる=少しは泳げるから何があっても自分でなんとかできる、平気!なわけじゃないよ??
今回の件だって親がいたら回避できた事故だからね
親の不注意で亡くなる子供少なくないんだからそういう考えホント捨てたほうがいい+35
-1
-
2006. 匿名 2019/08/16(金) 12:32:27
>>1982
親の付き添い不要でも子どもから目を離していい理由にはならないけど。
きちんと対面して個人情報渡して相手の素性も知ってうちの子よろしくお願いします。ってやってるなら別だけどさ。
しかもこの両親は全く別な場所で遊んでたわけだし。+26
-1
-
2007. 匿名 2019/08/16(金) 12:32:43
>>1952
だからその過信は何処から来るの?
泳ぎが得意って言っても所詮は8歳児だよ?
子供ができる!って言ったら何でもできると信用するの?
信用してても普通側で見守ってるよね?+31
-2
-
2008. 匿名 2019/08/16(金) 12:32:50
>>1996
万能ねぎ笑ったけどホントこれ。
さっきから声高に書いてる人いるけど。
トイレの時目を離したらとか登校の時までついて行くのかとか。
そういうことじゃないよね。
自分を擁護するために言うことじゃないね。
むしろそういう悲しいことがなるべく起こりえないよう、できる限り目を離さないって話だしね。+24
-0
-
2009. 匿名 2019/08/16(金) 12:32:53
>>1961
監視員はうちのこだけみてくれてるとでも思ってんのかね?w+36
-0
-
2010. 匿名 2019/08/16(金) 12:32:56
これはライフジャケットが仇になった事故かもね。
ライジャケ着てたら潜水できないから水泳できる子でも遊具の下から脱出するの難しいと思うよ。+38
-1
-
2011. 匿名 2019/08/16(金) 12:33:21
女の子はただ楽しみにその遊具に近づいてただろうに
痛ましいな……
未来のある幼い子供が亡くなると、より一層切なくなるわ+24
-0
-
2012. 匿名 2019/08/16(金) 12:33:50
>>1966
このトピはどうだか知らないけど、普段在日ジジイは親をボロクソに叩く側で参戦しているんだよ。で時々トピずれの日本・日本人批判を混ぜこむ。+2
-1
-
2013. 匿名 2019/08/16(金) 12:33:52
大人になる前に人生終えられるとか幸せだよね
大人になったら老化だの年金だの人間関係だの辛いことばっかだもんねー+2
-14
-
2014. 匿名 2019/08/16(金) 12:33:59
>>1964
確か親が入る場合は別途で一人千円かかりました。私も旦那に子供二人任せて連れて行ってもらったし、中に入らなかった親も多いと思う。+24
-3
-
2015. 匿名 2019/08/16(金) 12:34:00
うちも歳の離れた兄弟持ちだけど、プールサイドにテント張って(としまえんも張れる)、中で下の子と私でお菓子食べたりたまに幼児用プール行ったり、小学生の上の子は旦那とプールってやってたなあ。そしてたまに私と旦那が交代する。
歳が離れててもやりようはいくらでもある。もし自信がないなら、プールなんて危険な場所じゃなく水族館でも動物園でも子供は喜ぶと思うよ。+44
-1
-
2016. 匿名 2019/08/16(金) 12:34:13
>>1903
この事故本当に怖い
人ごとと思えない
いつも慎重に子供見てるつもりではいるけど、一瞬見失うことがあってもライフジャケット付けてれば溺れることはないっていう安心感みたいなものがある
ましてや監視員もいて目がたくさんあったら一瞬足りとも目を離さないとは言い切れない
もし見失ったら、やっぱり上や周りの海をまず見渡すと思う
そこにいなかったら気がつかないうちに上がったのかな?ってキョロキョロすると思うしまさか下にいるってすぐには気がつけないと思う
苦しかったし怖かっただろうなって想像してとても怖い
かわいそうでたまらない
+45
-1
-
2017. 匿名 2019/08/16(金) 12:34:30
子供のプールや海での事故は、大人が側にいれば防げたものがほとんどだよね
+20
-0
-
2018. 匿名 2019/08/16(金) 12:34:59
親戚の子と水深190メートルの場所があるプールに行ったことあるけど深い場所は子供は入れなかったよ。浮き輪しててもダメだった。そもそもそんなとこ入れるのがおかしい+37
-2
-
2019. 匿名 2019/08/16(金) 12:35:24
今回は長時間目を離していたのかもしれないけど、短時間でもあっという間に溺れるんだよ。
幼児と小学校低学年を1人でプールに連れていったとき、小学生のバタ足が教えて、ふと幼児がいる場所見たら沈んでいた。本当に10秒そこらだと思う。沈んでいるから見えなくて凄く焦った。その日から上の子が10歳になって、完全に泳げるようになるまでは保護者が2人いないと子供2人を水辺には連れていってない。2人いる時も、常にあなたがこっちの子、私がこっちの子と担当を決めている。大人が2人以上になると誰かが見ていると思いがち。+28
-0
-
2020. 匿名 2019/08/16(金) 12:35:34
>>1982
施設側の利用条件が少し緩かったのではないかと私も思う
身長110センチなんて男の子なら6歳ぐらいでも越している子はいるし、スイミング習ってる子なら25mぐらい泳げる
小学生以下の子供は親の付き添い必須化して1000円<子供の安全を選ぶ人のみ利用出来るようにしておいてもいいぐらいだと思った
でも親が責任を放棄してないっていうのはさすがに違うと思う+18
-2
-
2021. 匿名 2019/08/16(金) 12:35:53
スイミングスクール行ってるから泳げてプールや海で何か問題起こっても自分で泳いでなんとかできて当たり前、って考える恐ろしい親いるのね
それが一番怖いわ+28
-0
-
2022. 匿名 2019/08/16(金) 12:35:56
>>1996
万能ネギ…?+5
-3
-
2023. 匿名 2019/08/16(金) 12:36:07
>>2012
⬆️
この手の人って、韓国の話が元の話に全く出てなくても無理やりねじこもうとするよね
もはや頭が病気のレベル+0
-2
-
2024. 匿名 2019/08/16(金) 12:36:09
毎年この時期の水の事故は胸が痛むね。
うち6歳と2歳だけど、こういうニュースの話かみ砕いて説明して聞かせてる。
楽しいだけじゃない、危ない事もいっぱいあるんだよって。
2歳なんて全然わかってなさそうだけどね。
親は何やってたの?ってさ、自分の子供、目を離して溺れさせて死なせたい親なんていないんだからさ…。
市民プールの全員がプールからあがってる休憩時間に上の子に「ママ、浮き輪のふた外れちゃった~」「どれー?」ってほんの一瞬のやり取りで下の子いなくて大声で名前呼んで探してたら、走って戻ってきて。
これが遊泳時間だったら…と思ったら怖かったし、100%の安全って難しい。
お母さん、死ぬほど辛いだろうな。
+29
-6
-
2025. 匿名 2019/08/16(金) 12:36:16
>>2004
今は保護者のボランティアも多いよね。夏休み+1
-0
-
2026. 匿名 2019/08/16(金) 12:36:32
>>1904
公園の遊具(160cm程の高さはあるところ)ですら、1.2歳のヨチヨチ歩きの子が1人で登って遊んでるよ。
親はママ友らしき人と離れたところで喋ってる。
頭おかしい親が多すぎる。+36
-0
-
2027. 匿名 2019/08/16(金) 12:36:37
>>2014
たかが1000円2000円ケチったばかりに子供が死ぬとか痛ましい、、、+45
-1
-
2028. 匿名 2019/08/16(金) 12:37:15
>>2009
なんかしつこいよ。親が1番後悔してるのに+4
-11
-
2029. 匿名 2019/08/16(金) 12:37:39
>>2012
あなたのすぐ次のコメで子供の間に命終えれてよかったねって書いてるキチナマポいるんですが?+0
-1
-
2030. 匿名 2019/08/16(金) 12:37:59
>>1900
遊具透明にしたら下にわざともぐって顔をくっつけるやつとか絶対にでる。
一時に見当たらないことに気がついた時点で一旦プールから人だして点検確認できてればまた違った結果だったのかな。
今後はめんどくさくてもこども(大人でも)がいなくなったと申告うけたらいちいちプールから人をあげてプール内捜索するようにすればいいのに。
+7
-2
-
2031. 匿名 2019/08/16(金) 12:38:13
>>2003
溺者は静かに溺れるからね。見つけにくい。
今回は遊具に隠れて見えなかったケースも考えられる。
監視員がどの方向から見ていたのか。
普通は対角線上でまんべんなく監視して死角を、作らないようにするけど。
遊具と遊具の間とか、陸の反対我の遊具の下とか、全てが見えていたのか。
用心深い親なら自分が監視するだろうけど。+13
-0
-
2032. 匿名 2019/08/16(金) 12:38:56
>>1899
要するにいい加減な危機管理能力の低い親のお子さんは躾がなってないということですね。
+9
-0
-
2033. 匿名 2019/08/16(金) 12:38:59
浮くものをきちんと付けていたのが逆にあだになって抜け出せなくて溺れ死んだのか
溺れて物凄いパニックの中、最期死んでいったのかと思うと可哀想にな……辛いな+8
-0
-
2034. 匿名 2019/08/16(金) 12:39:21
>>1954
えっ?まって!8歳の子と一緒にトイレの個室って本当に???
わたしには信じられない。+13
-42
-
2035. 匿名 2019/08/16(金) 12:39:38
水深190って成人男性でも顔が出る人少ない深さだよ?
私だって常に浮いてるか飛び跳ねてるかしないと無理。
ちょっと考えれば8歳児にとって安全か危険か分かるでしょ?+23
-0
-
2036. 匿名 2019/08/16(金) 12:39:40
>>2005
私もそれなんでプラスついてんのか不明
そもそもちょっとでも見てたら、あのへんからいなくなったとかわかるじゃん?
そのへんを親が探すじゃん
このあたりから浮上してこなくなったとか
係員がプール休憩中に発見とか、そもそも親が見てなかったっぽい
情報によると違う場所である幼児用プールにいたっていうし
せめて見てたら、このへんなんです!とか係員にいう前に自分でそこ潜るし+20
-0
-
2037. 匿名 2019/08/16(金) 12:39:50
すんごく基本的な疑問なんだけど…
親の付き添い不要=見てなくてOK
って意味なの?
一緒にプールに入って遊ぶ必要はないって意味だと思ってた+30
-1
-
2038. 匿名 2019/08/16(金) 12:40:05
台風来てるのに川とか海行ってる人もどーにかして欲しい+9
-0
-
2039. 匿名 2019/08/16(金) 12:40:50
>>2014
中に入らなくてもプールサイドから見守るのが親としての役割だよ。+27
-0
-
2040. 匿名 2019/08/16(金) 12:40:52
こういう時に親は責めないであげてほしい。親はもう十分後悔しているし、気も狂わんばかりだと思う。そんな状態の人にネット上でも責めるのはやるせない。+5
-24
-
2041. 匿名 2019/08/16(金) 12:41:03
正直一人で留守番とかも、いつになっても不安。その間に災害や犯罪に巻き込まれたら、死ぬほど後悔しそうだから…。特にニュース見たり体験談を聞いちゃうと尚更。心配し、見守りたいと思うこと自体は親として当たり前だよね。+4
-1
-
2042. 匿名 2019/08/16(金) 12:41:09
>>2034
個室には一緒に入らないでしょ
男児だったら着替えも無理だよね+9
-1
-
2043. 匿名 2019/08/16(金) 12:41:26
>>220
ライフジャケットが逆に浮きすぎちゃって前に進めなくなっちゃったんじゃないのかな?結構遊具の幅広いから真上にいっちゃって進めなかったのかも。+4
-0
-
2044. 匿名 2019/08/16(金) 12:41:35
他のプールだけど、時間毎入れ換え制で監視員も複数名プールの中に入って遊具から落っこちてなかなか登れない子を助けてくれてたよ
外からなんとなく見てるだけじゃ溺れてるかどうか分からないと思う+2
-0
-
2045. 匿名 2019/08/16(金) 12:41:35
>>167
日焼けしたくないとかいうより、荷物番じゃない?
私は子供1人しかいないけど、そのような理由で海の時は交代で入ってる。(プールは行かない)
ほんとは一緒に行きたいけど。+7
-15
-
2046. 匿名 2019/08/16(金) 12:41:37
>>1987
本当だよね
私も抜け出せるかと言われると全く自信ない
怖い+4
-0
-
2047. 匿名 2019/08/16(金) 12:42:20
もう、子ども1人に付き添いが1人付かないと入場禁止にしたらいいのに。
+7
-0
-
2048. 匿名 2019/08/16(金) 12:42:22
>>2025
うちの市はボランティアだけじゃ、開けないよ。ちゃんと正規の講習を受けた監視員が必要。+8
-0
-
2049. 匿名 2019/08/16(金) 12:42:31
>>2028
あのさ、その親のことを言ってるんではなく一般論ですが?
しつこいのあなたではないの?
ずっと親のこと言うなって一般的な注意論にも噛みついてる人いるよね+7
-1
-
2050. 匿名 2019/08/16(金) 12:43:19
>>2034
コンビニでパートしていてトイレ掃除してるけど
特に女の子の場合小学生くらいのお子さんでも保護者さんと一緒に個室入っていかれるの見ますよ
連れ去りなんかもあるから心配なんだと思います+44
-1
-
2051. 匿名 2019/08/16(金) 12:44:05
>>2045
荷物はロッカーに預ければいいじゃん。
プールにそんな盗まれたら困る貴重品持ち込む?+40
-1
-
2052. 匿名 2019/08/16(金) 12:44:13
このご時世過保護くらいがいいのかも…+50
-1
-
2053. 匿名 2019/08/16(金) 12:44:33
>>2048
うちの区もです。
講習受けた人なんてほとんどいないから開催出来なかった。+1
-0
-
2054. 匿名 2019/08/16(金) 12:45:13
>>2040
また出た
こうして注意していきましょう的なのも許さない人いるよね?
むしろそういう風に読めてるあなたこそ親御さん批判じゃないの?
あなたはなんでも親がわるいように捉えてるんだよね?+14
-2
-
2055. 匿名 2019/08/16(金) 12:45:16
子供は小学校のプール開放で充分だと思う。
遊べるプールは15歳以上がいい気がする+49
-2
-
2056. 匿名 2019/08/16(金) 12:45:25
沖縄で同じような遊具の万座オーシャンパークってとこに行ってきた!そこは事前に遊具の下の通り抜け、潜り込みは絶対にしないで下さいって注意書きにサインまでしたよ。
すっごい楽しいし大人もはしゃげる良いの作ったなーっ思ったけど、落ちた時にライフジャケットで動きずらいってのも思った。海でもプールでも、水遊びは親が見てないとダメだね。+45
-0
-
2057. 匿名 2019/08/16(金) 12:45:26
親が側で一緒に遊んでいたら防げたはずの事故
遊具の設備や監視員に責任転嫁し、賠償請求するバカ親じゃないことを願う
この夏、娘のお友達が水難事故で亡くなった
親も周りの大人もバーベキューに夢中になっていたらしい
「誰か見てる」じゃダメだってなんでわからないんだろう+79
-3
-
2058. 匿名 2019/08/16(金) 12:45:31
>>1856
うちも夫婦だけで連れて行く時あるけどまぁ大変。
でも他に連れてける身内も知り合いもいないんじゃ仕方ないよね。
まず、2人だけで連れて行くなら、自分達は全く楽しめないって事を覚悟したほうが良いよ!
ご褒美は子供の弾ける笑顔のみ、でも写真撮影は諦めた方が良いと思う。
見失った時にすぐに見つけてもらうために、水着とゴーグルをつけた状態の子供達の写真は事前に撮っておいた方が良いよ。
2人とも防水ケース持ってスマホとか貴重品はその中かロッカーへ入れて、テントに置いてある荷物は最悪盗まれても良いものだけにしてる。
荷物がかさばると子供の手を放してしまいがちになるから、お金はかかるけど飲食物の持参は必要最低限にしてる。必要な物は現地で買う、浮き輪とかのレンタルがあるなら持っていかずに借りる。
移動、荷物の運搬、着替え、飲食にかかる労力や体力を必要最低限にとどめて、子供達につきっきり。子供達が望む範囲と安全確保できる範囲とぎりぎりを見極めつつ、手を離す事はあっても眼は離さない。
一瞬でも見失ったらすぐに監視員に、事前に撮影しておいた水着姿の写真を見せると監視員さんも探しやすい。
良い思い出になりますように、安全を願ってます!楽しんできてください!+59
-10
-
2059. 匿名 2019/08/16(金) 12:46:04
親はこの有料施設まできちんと連れて行ってから離れたのかな?
幼児プールやテントから行っておいでってお金渡して行かせたからどこで迷子になったのかすらわからなかったんじゃない?
きちんと送り届けていたら、たとえ目を離していても見つけだすまで時間かからなかっただろうし運営側も対策できたよね。
迷子が出るたんびにプールから一回一回人上がらせてたら営業できないよ。1日何十件あると思ってるんだろ+6
-6
-
2060. 匿名 2019/08/16(金) 12:46:11
大人なら一瞬パニックになっても冷静になってからライフジャケット脱いで脱出出来るかもしれないけど8歳にそれは難しかっただろうね…
溺れるとパニックになって上下感覚も分からなくなるだろうし、びっくりして息を出してしまって苦しくなってしまった可能性もある
たった8歳の子供が楽しみにしていたプールから家に帰れなかっただなんて気の毒+37
-0
-
2061. 匿名 2019/08/16(金) 12:46:17
>>2019
わかります
うちもその状態で片方から3メートルくらい離れてて目だけ追ってたので目の前で溺れた瞬間見たのですが、一瞬でも見てなかったら気がつけなかったと思うくらいあっという間に沈みました
バタバタやってくれれば気がつくかも知れないけど思っているより静かに溺れるんですよね
それからは必ずマンツーマンです
子供三人目あきらめた理由のひとつに目と手が足りないっていうのがあります+35
-1
-
2062. 匿名 2019/08/16(金) 12:46:21
>>2018
めっちゃ深いね
海レベルじゃん+30
-0
-
2063. 匿名 2019/08/16(金) 12:46:37
ジャケットが危険。
浮力が働いて、体が板状の遊具の下に張り付いてしまう。+11
-0
-
2064. 匿名 2019/08/16(金) 12:46:43
巨大遊具の下で溺れてるなんて監視員でもわからないよ‥+40
-0
-
2065. 匿名 2019/08/16(金) 12:46:57
>>2037
こればかりはその人の価値観によるから。
ちゃんとルール化しなければ堂々巡りのまま。+6
-1
-
2066. 匿名 2019/08/16(金) 12:47:20
>>2055
だよね
そういう意味で書いたけど、勘違いして大袈裟に煽ってる人いるけど面倒だからスルーしたw
としまえんみたいなプール自分は無理w
見れないの分かってるからある意味自己防衛なんだよね+6
-1
-
2067. 匿名 2019/08/16(金) 12:48:08
>>1952
この人スイミングのことしか考えてないよね…?
監視員いるし?何言ってんの?
プラス盛大についてるのも信じらんない+4
-6
-
2068. 匿名 2019/08/16(金) 12:48:10
>>2026
考えるだけで、ギャー!!になりそう
1、2歳なんて赤ちゃんなのに、そんな赤子が160センチの大人の身長レベルのものに登っていこうなんて、遠くでお喋りに興じてる親はまともじゃないよね
関係ない他人でも、慌てて「降りようね~(ハラハラ)」と呼び掛けて降ろそうとしたくなるわ
赤ちゃんが怪我して泣くのなんて見たくないし、下手すれば打ちどころ悪ければ…((( ;゚Д゚)))
親は遠くにいて、見てもいないなんて、ありえないよ。何考えてるんだ……+3
-2
-
2069. 匿名 2019/08/16(金) 12:48:13
>>2057
前の方に書いてる人がいたけど自分の子供だけを見ていられるのは親だけなんだよね
他の誰が見てなくても自分だけは絶対に目を離さないぐらいのつもりでいないと本当に危ない+36
-0
-
2070. 匿名 2019/08/16(金) 12:49:46
>>2058
あなた、すてきなお母さんですね。
危機意識も高い。
体力も子供のためにちゃんと計算してる。+46
-1
-
2071. 匿名 2019/08/16(金) 12:50:10
>>2034
良いじゃん別に、出先のトイレが苦手な子だっているでしょ。
あなたみたいに人んちの事にいちいち「え!まって?しんじらんない」って過剰反応するほうが頭おかしいから。+50
-2
-
2072. 匿名 2019/08/16(金) 12:50:36
>>2062
あっ間違えた、1·9メートルでした…深い場所は入らないようにしようよと言う事です…+2
-1
-
2073. 匿名 2019/08/16(金) 12:50:48
このふわふわ何とかって料金払えば出入り自由だったと思う
だから女の子がどこにいるのか把握しておらず、姿が見えないのに気づいてから発見まで時間がかかったんだと思う
プールの休憩時間に監視員が亡くなってるの見つけたんだよね+7
-0
-
2074. 匿名 2019/08/16(金) 12:50:56
>>1775
誰かが見てるだろう
が一番怖いんだよ+29
-0
-
2075. 匿名 2019/08/16(金) 12:51:13
育児の事になると何でもマウンティング会場になるよね+0
-4
-
2076. 匿名 2019/08/16(金) 12:51:45
>>2040
本当にその通りだと思う。
子供が喜ぶ顔を見たくてプールに連れていっただろうし、子供を蔑ろにする親なら自分の行きたい場所に連れていってたと思う。
どんなにか後悔してると思う。
正しいと思う事が人を追い詰める事もある。
匿名だからこそ、気を付けないといけないと思う。+3
-15
-
2077. 匿名 2019/08/16(金) 12:52:10
子供が一人で来てたら親に注意するべきとか、それって親を探し出すってこと?w
おバカもいい加減にしてよww
監視員は教育者じゃないんだよ+8
-0
-
2078. 匿名 2019/08/16(金) 12:52:19
付き添いいらない=見てなくてもOKって思うのが凄いな。
こんな滑って足元も安定しない遊具 溺れなくても他の子にぶつかったり変な落ち方しそうで怖くて放置出来ない。
アスレチックやフワフワピカチューみたいなトランポリン遊具ですら心配で見てる私からすると
この遊具を放置する親が多いという情報に驚く。
+14
-1
-
2079. 匿名 2019/08/16(金) 12:53:24
>>2039
私は脇の階段から子供たちを見下ろしてましたが、かなりの灼熱で殆ど他の親は居ませんでしたよ。
中に入っている子供より親の数は少なかった印象です。+2
-0
-
2080. 匿名 2019/08/16(金) 12:53:53
としまえんみたいなアクティブなプールは若い夫婦で子供に合わせて動ける親向けでしょ
自分は無理なんだよ、こういうプール
絶対見れない
分かってるから行きもしない
プールなんて学校ので十分だよ
自分もそれで育ってる+19
-0
-
2081. 匿名 2019/08/16(金) 12:54:33
>>133
自分たちが目を離して迷子になったり溺れたりしたの自覚あるから第三者に「私は悪くない」アピールしてるんだよね。+10
-1
-
2082. 匿名 2019/08/16(金) 12:54:58
理想語っても見てない親が多い
って言っても聞きやしないw+5
-3
-
2083. 匿名 2019/08/16(金) 12:55:36
>>2075
こんなのマウンティングでもなんでもないよふざけないで+5
-1
-
2084. 匿名 2019/08/16(金) 12:55:51
そんなに監視できてるなら他人の子供でも見てられるだろうとか言いがかりしてた人がいたけど、しっかり見てるのは自分の子供だけなんだが
意味がわからない
そんなに見られるなら他人の子供もきちんと見てられるわけですよねー?とか、なに言ってんの?
見てるのは自分の子供に決まってるでしょw+6
-0
-
2085. 匿名 2019/08/16(金) 12:56:04
監視員は「遊具の下に潜らないように」って、注意してたらしいじゃん。+5
-0
-
2086. 匿名 2019/08/16(金) 12:56:09
>>1940
そうなんだ。ちゃんと読んでなくてごめんね。+2
-1
-
2087. 匿名 2019/08/16(金) 12:56:19
発見が早ければ
助かったかもしれない
誰か見ていてくれたら
と思ってしまう
+7
-0
-
2088. 匿名 2019/08/16(金) 12:56:22
>>1996
万能ねぎw+3
-2
-
2089. 匿名 2019/08/16(金) 12:56:38
>>1515
そうだよね。
子供は言われてもやるよね。
だからこそ、親が見てないとだめだよね。+2
-0
-
2090. 匿名 2019/08/16(金) 12:56:52
>>2081
わかる
うしろめたくて、親は悪くない!!理論なんだと思う+6
-0
-
2091. 匿名 2019/08/16(金) 12:56:59
>>2063
これなんですよね。潜って上がいる塞がってない所に出ることができなくなる。だからライフジャケットも場合によってはこわい。+6
-0
-
2092. 匿名 2019/08/16(金) 12:57:07
親御さんも死んでしまいそうなくらい後悔してると思うよね……
死んでから後悔しても遅いのは分かる
油断したんだよね、その時。それが命取りになるなんてってことは、過去にも沢山あるよね
相当親御さんがつきっきりで見てられて無事に育った人もいるだろうけど、実際にはそこまで親の目も届いてなかったところで、子供の時にたまたま無事に危険を切り抜けられて大人にまで生きてこれた人も沢山いるだろうとも思う
亡くなった女の子のご冥福を祈ります
可哀想にな……+30
-1
-
2093. 匿名 2019/08/16(金) 12:57:37
>>2082
見てない親が多いのは同意しますけど、だからって見てない自分を正当化するのは違いますよね。赤信号みんなで渡ればなんとやらじゃないんですから。+7
-2
-
2094. 匿名 2019/08/16(金) 12:57:48
付き添い不要=見てなくてOKとか、見てなくてOKでもそれは単なる価値観の違いだから施設が悪いとか書いてる人自分がそうだから否定されたくないのかな
水深1.9mとか普通に考えたら大人でも怖いと思うけど
中学生くらいなら価値観の違いもわかるけど、8歳をそれも一人(友達や歳の近い兄弟いたわけでもない)でって+4
-1
-
2095. 匿名 2019/08/16(金) 12:58:04
じゃあなんの為の監視員なの?
監視員いるから平気って思うのも普通だよ+2
-24
-
2096. 匿名 2019/08/16(金) 12:58:13
親が悪いって責めても何の問題解決にもならないよ。こういう遊びを提供する側がもっと責任持たないといけないと思うんだよね。ディズニーみたいなところがこんなずさんな運営するかなとも思うしね。。何回も話が出てるけど、親は付き添わなくても大丈夫との規約だった訳だし、子供だけで入っている人も多数いたのだし。親の数だけその親の正義があるから、親だけ責めるのは違うと思うな。+3
-5
-
2097. 匿名 2019/08/16(金) 12:59:03
多分ね、学校のプール開放はどんどんなくなる。
理由は
監視員の人手不足。
異常高温で開放が無理。水温が高すぎてもだめ。
熱中症指数が高すぎてもだめ。うちの学校はこれにひっかかり半分は中止。
行き帰りの熱中症対策も心配。
中止が増えるからバイトが余計に集まらない。
そもそも、自治体は水道代削減になるから、無理に開きたくない。
PTAが運営母体だけど、仕事のスリム化でプール開放はやめたい所が多い。
学校は仕事が減るから止めても構わない。
そもそも事故の責任を誰がとるのか。
などで、どんどん減ってます。
となると、レジャープールの存在は大切になる。+19
-0
-
2098. 匿名 2019/08/16(金) 12:59:07
>>1919
常に見るのは不可能でも今回は点検するまできずかれてなかったんだよ?
お母さんと子供達で出かけて
下の子見てたならわかるけど夫婦でいるんだから1人ずつみれるだろ。夫婦で1歳につきっきり?
姉妹で歳離れてるし連れ子か?
夫婦で新しい子供だけ仲良く面倒見てたんじゃねーのって思ってしまう。+40
-31
-
2099. 匿名 2019/08/16(金) 12:59:13
>>2085
監視員さん、きちんと注意の呼び掛けはしてたのね
楽しくなって潜っちゃったのかなぁ
子供たちは、大人が注意してくれていても、てんしょんとかノリでやっちゃうことあるもんね+0
-0
-
2100. 匿名 2019/08/16(金) 12:59:23
>>2095
えーーーーーー!?+7
-0
-
2101. 匿名 2019/08/16(金) 12:59:39
>>2093
正当化してるんじゃなくて、こうならないと分からないんだよ
事故があって私なら見てる!言ってる人も本当かねって思っちゃう
理想は完璧に監視してるよねそりゃ+8
-7
-
2102. 匿名 2019/08/16(金) 12:59:47
>>2058
詳しく教えて下さってありがとうございます!
イメージがつかめました。
本当に子供の安全だけを考えて行こうと思います。+16
-1
-
2103. 匿名 2019/08/16(金) 12:59:47
別のとこの流れるプールでもさ、こんな小さい子が?!ってくらいの子供が浮き輪だのにつかまって1人で流れてたのけっこう見たわ
監視員が次々に声かけてて忙しそうで、大変だなと思った事がある
その日はまあまあ空いてたけど、全てに声かけなんて無理に決まってる
見てない親多すぎ+62
-0
-
2104. 匿名 2019/08/16(金) 13:00:15
>>2095
頼むから放置しないでね+10
-0
-
2105. 匿名 2019/08/16(金) 13:00:20
遊具を透明にしたらどうだろうか。+14
-1
-
2106. 匿名 2019/08/16(金) 13:00:36
>>2034
うちは一年生の女の子だけど、トイレの個室一緒に入るよ!
普通のことだと思ってたww
もちろん主人も一緒の時は外で待たせるけど、娘と2人の時は外で一人で待たせるとか絶対に無理。+58
-0
-
2107. 匿名 2019/08/16(金) 13:01:05
海上だけどこのタイプのアスレを一度子供とやってみたけど危険だと思った。
狭い通路の上を大人や大きな子は走って通り抜けるし、
普通の遊具で遊べる運動神経があっても
激しく揺れて滑る遊具で人に押されたらすぐ落ちる。
押す人が悪い訳じゃない。混雑してるから仕方ない。
上がろうにも遊具が分厚くて中々上がれないし、
通路で四角く囲まれていて抜け道のないところに落ちると大変だった。
親がついていれば都度引き上げたり監視員さんに手伝っていただいたりできるけど
子供一人では潜って反対側に出ちゃおう!と判断しちゃってもおかしくない。
流行ってるけど危ないなと思いそれから二度とやってない。+26
-0
-
2108. 匿名 2019/08/16(金) 13:01:20
>>269
子供って一つの遊び方に飽きるととんでもない事をして遊び始めるから怖い。
この子もふつうの遊び方に飽きてライジャケ着たまま無理やり遊具の下に入り込んでしまったんじゃないかと思う。で、抜け出せなくなって溺れてしまったのではないかと。+25
-2
-
2109. 匿名 2019/08/16(金) 13:01:21
>>2106
え、待って!?の言い方ですべて台無しにされてるよねw+15
-2
-
2110. 匿名 2019/08/16(金) 13:01:23
8歳で1人で遊ばせるのが放置っていうのもね+6
-13
-
2111. 匿名 2019/08/16(金) 13:01:28
親だけ責める人より施設だけ責める人の方が変だと思う
ていうかみんなこの事件の親をピンポイントに責めてるわけじゃなくてここで自己弁護?擁護?してるいるような人達に対して言ってるんだと思う
親叩き可哀想って人、そういう流れにもってきたいの丸わかりでなんか怖い+26
-4
-
2112. 匿名 2019/08/16(金) 13:02:17
水深1.9センチのプールなんて、例え浮き輪や浮くものを身につけさせていても、おっかないわ
近寄らせないと思う
行くなら、親も一緒に潜るか、泳いでるそばで常にその子専属で監視するか+38
-0
-
2113. 匿名 2019/08/16(金) 13:02:26
>>2103を読んだ方がいいよ
なんのための監視員なの?って言ってる人
実際はあなたの子供だけみてるんじゃないんだからさ+43
-0
-
2114. 匿名 2019/08/16(金) 13:02:36
こういう大型の浮く遊具、全国的に流行ってるの?
子供の頃スイミングスクールの選手コースで気力体力尽きるまで延々泳げる泳力があっても、こういう浮く遊具の下に潜ったり足が着かない水深の水場に入る危険性は理解していた。実際、足が急につったり不意に水を飲み込んでパニックになって泣いてしまう同泳力の友達も少なからずいた。
だから、考えうる対策はしてあるとはいえ、こんな施設がまかり通ってるのがちょっと信じられない。
ちなみに川や海はプールと全く違う泳力が要る世界で、危険度は比べものにならないと大人も子供もわかっていて欲しい。泳ぎが得意な子供だからと油断して見守りを怠るのは絶対にダメです。+11
-2
-
2115. 匿名 2019/08/16(金) 13:02:40
ライフジャケットが浮くものだから
遊具の下に潜った時に出れなかったんだろうね
自力で水中に沈む事が出来れば遊具の下から出るなんて簡単なのにライフジャケットのせいだ
運営側に問題あるよコレ
子供は下に潜ったりとか大好きじゃん
そんな子供の特性があるのにライフジャケットの着用義務づけるなんて
+7
-14
-
2116. 匿名 2019/08/16(金) 13:02:41
>>2098
そうそう。3人で赤ちゃんプールにいたわけでしょ?
上の子放ったらかしって言われても仕方ないよね。
この先ずっとそのレッテル貼られるよ+76
-3
-
2117. 匿名 2019/08/16(金) 13:02:43
私、今年度、うちの子とうちの子の友達をプールに連れて行かなかった
相当せがまれたけど
水難事故を思い浮かべたんだよね
目が行き届かないし、何かあったら、連れて行った人の責任になるから+28
-1
-
2118. 匿名 2019/08/16(金) 13:02:45
完璧に監視してる人なんてほんとに少ないけどここだと多いよね
ここに限らずか+5
-5
-
2119. 匿名 2019/08/16(金) 13:02:47
>>2095
ああいうとこの監視員って客の安全を守るっていうより、運営をスムーズにする為にいるだけだと思ってる。+7
-0
-
2120. 匿名 2019/08/16(金) 13:03:27
日頃はちゃんと見ている親でも一瞬で事故って起こるから怖いよ。
留守番でも、ゴミ捨て位ならと思ったことが命取りになるかもしれないし、逆に連れていって交通事故に遭うこともある。+10
-0
-
2121. 匿名 2019/08/16(金) 13:04:01
>>2097
人任せに学校に行かせてれば十分って思ってる親大杉。
開放するにはどれだけ大変か知らないんだよ。+6
-0
-
2122. 匿名 2019/08/16(金) 13:04:02
>>2113
それね!上にもあったけどさー、託児所じゃねーよって話。
ベビーシッターでも雇ったら?+21
-0
-
2123. 匿名 2019/08/16(金) 13:04:05
>>2111
ね、両方なのはもちろんだけど、どうにかできるのは親側のうちらだからこそなのに
+3
-0
-
2124. 匿名 2019/08/16(金) 13:04:15
スイミング習わせていてよかった
うちの子、バリバリ泳げるから+0
-26
-
2125. 匿名 2019/08/16(金) 13:04:39
小学5年の娘とこのプール行きました。
娘は事故のあったプールに入りたいと言ったけどお母さん泳げないし、深さも深いからやめておこうと言いましたよ。+49
-0
-
2126. 匿名 2019/08/16(金) 13:04:40
遊具の下に潜らないようにって注意するだけじゃなくて、実際に潜れないように柵なりネットなりでブロックしたりは出来なかったのかな
人混みの中で間違って下に入ってしまったらなかなか気付かれないうえに自力で脱出も難しいとか、安全管理が緩いような気がしてしまうんだけど…+5
-2
-
2127. 匿名 2019/08/16(金) 13:04:51
>>2074
ほんとそうだよね。
0歳と3歳の子がいるけど、私一人で二人を連れて外出する時は絶対に目も手も離さない(そのかわりピリピリしてるしめっちゃ疲れるw)からヒヤリとしたことは一度もない。
駐車場とかで上の子が走りだしそうになったり、ヒヤリとする時は、必ず大人が多い時だわ。
誰かが見てるだろうと思って気を抜いちゃうんだよね。ほんと危ない。+14
-0
-
2128. 匿名 2019/08/16(金) 13:05:34
>>2109
え、待ってとか ごめん から書き出す人って気持ち悪く感じてしまう(笑)
なにその文章の書き方ってなる^^;+39
-2
-
2129. 匿名 2019/08/16(金) 13:05:38
>>2026
私は公園ですら絶対目を離さない様に子供にくっついてまわるけど本当頭おかしい親が多すぎる。
二歳のうちの子が幼児用の遊具で遊んでたら小学1年生くらいの男の子がうちの子落として頭打った。
すぐ側にいたけど一瞬の事だったから止められなくてすごい自分を責めたよ。
それでもその男の子の親はスマホいじってベンチに座ってるだけ。見てた他のお母さんが駆けつけてきたら慌てて子供連れて帰ってたけどなんで子供見ておかないのか理解できないわ。+40
-1
-
2130. 匿名 2019/08/16(金) 13:05:44
今年 市民プールに一度子供連れていったんだけど
監視員さんも厳しくなっていて 私はそれぐらいでいいと思うんだけど (私自身 水泳も習っていたし 海のスポーツもやったけど、やっぱり水は怖いという認識)
孫連れてるジジババが うるさいなーと
愚痴愚痴言ってるのよ。
ジジババ以外でも文句言う人いそうだし 監視員さんも大変だと思ったよ。+12
-0
-
2131. 匿名 2019/08/16(金) 13:05:46
泳げない子、多いよねー+2
-4
-
2132. 匿名 2019/08/16(金) 13:06:16
>>2116
えっ?!親は二人揃ってて、もっと小さな子に二人でかかりきりだったの??!!
二人で見てなきゃならない状況だったの?!
もう一人の子は好きにさせて
……これは、悪いけど親も言われても仕方ないかもなぁ+75
-0
-
2133. 匿名 2019/08/16(金) 13:06:41
この子も泳げたから大丈夫って思われたんでしょ+6
-0
-
2134. 匿名 2019/08/16(金) 13:06:51
>>2110
近所の公園ではないから。
水遊びは危険と隣り合わせだし、近くの区民プールでも8歳は1人では入れませんよ。4年生から保護者同伴でなくてもよいが、1人は禁止。いなくなっても気づくのが遅れるからではない?+8
-0
-
2135. 匿名 2019/08/16(金) 13:07:01
>>2115
それはちょっと違うと思う‥+3
-1
-
2136. 匿名 2019/08/16(金) 13:07:05
>>2078
私もビックリ。
付き添いって手を繋いで一緒にプールに入るって事で、付き添い無しだからって見てなくてもいいって事だと考えた事なかった。+15
-0
-
2137. 匿名 2019/08/16(金) 13:07:33
>>2111
叩くとか擁護とか弁護とか責めるとか
そういうふうに考えるから
いろんな書き込みが攻撃的に見えちゃうんじゃないの?+2
-4
-
2138. 匿名 2019/08/16(金) 13:07:41
付き添ってもスマホ弄ってるような親がここでムキになってるんじゃないの+6
-1
-
2139. 匿名 2019/08/16(金) 13:07:44
>>2119
お子さんだけ見てる役割じゃないもんね
一部親はなぜかうちの子をみてくれる人物みたいに思ってるけど
監視員て飲酒禁止ですとかアナウンスしたり、大人同士の揉め事がないかも監視したり、遊具を破壊しようとしてる人はいないか?とかそういうのを見てるのに
子供の安全を、そして特にうちの子供を見ているはず理論の人は、これまでどう生きてきたのか不思議なレベル
なんの期待してんの?+6
-0
-
2140. 匿名 2019/08/16(金) 13:07:46
>>1642
同感です。
父親が母親どちらかが連れて行くか、一緒に行くならどちらかが1人づつ見てれるよね。
+26
-0
-
2141. 匿名 2019/08/16(金) 13:07:58
親がちゃんと見てなきゃ危ない、というのはその通りなんだけど、ここの大多数の意見は私には少し偏ってるように思う
お盆に水辺に行かないとか、そんな迷信を未だに信じてる人に驚いたよ
昔と違って近年はは暑すぎて外で遊ぶとなると水辺が最適だったりするし、海やプールなんか行かないとか言ってる人も結構いて、極端にアウトドアを避ける育児は子供の可能性を狭める
今回の事故は親の責任が問われる内容だけど、みなさんの意見を見てると、子供が転ぶ前に転ぶよ!と言って痛い体験は絶対させないような、極端な方が多くてびっくり
それじゃあ強い人間にはなれないよ
+7
-16
-
2142. 匿名 2019/08/16(金) 13:08:05
>>2131
ライフジャケットなりをつけて、遊具の下に潜り込んで抜けられなくなって溺れて死んだらしいから、泳げないとかの話とまた違うと思うよ
そもそも水深190センチのプールに幼い女の子も入れてしまうのも、やばいけど+12
-0
-
2143. 匿名 2019/08/16(金) 13:08:36
監視員はアルバイト禁止にして欲しいな
社員で社歴もある程度ないと 人の命を見る、助ける事ができるきっかけになる仕事って改めて気づかされた+1
-12
-
2144. 匿名 2019/08/16(金) 13:08:37
>>2095
この人まさか親ってことはないよね?
嘘よね?+8
-0
-
2145. 匿名 2019/08/16(金) 13:08:42
>>2120
一瞬目を離した隙にであれば、どこでいなくなったのかも大体はわかるしすぐ行動に移る。1時間も見つからないなんてことは可能性的に相当低いんじゃないかな。本当にしょうがない事故ならみんな声を荒げたりしないよ。+6
-0
-
2146. 匿名 2019/08/16(金) 13:08:46
こういう場所って親がそれなりに動けないと止めた方がいいよマジで
動けない親が付き添ったって危ないもんは危ないよw+8
-0
-
2147. 匿名 2019/08/16(金) 13:08:53
八歳くらいだと、ひとりで行けるからお母さんはあっちいっといて!とかもう言ったりするよね。
うちの子は五歳だけどその場に慣れたらすぐにそう言ってくるし。
だからってほんとにほったらかしていいわけではないよね。
うちは近くに寄ったら怒られるから子供にバレないように見るようにしてる。+24
-2
-
2148. 匿名 2019/08/16(金) 13:11:15
>>2136
私もびっくりした
書いてあるから親なしでオッケーねって判断になるのがわからん
どう書いてあっても最終的に親が見る・判断するんでしょうよと+1
-0
-
2149. 匿名 2019/08/16(金) 13:11:33
>>1570
監視員が下に潜らないようアナウンスしてます。
コッソリ破ろうとする生き物だから、親はしっかり自分の子供を見ててあげてください。
監視員は1人の子供だけをずっと見ていられませんから。+19
-0
-
2150. 匿名 2019/08/16(金) 13:11:44
友達とこの事故の話してたら
としまえんが悪いってさ
8歳の子なんて勝手に遊ばせとくもんでしょって
ひくわー
+7
-1
-
2151. 匿名 2019/08/16(金) 13:11:45
>>2132
二人揃って下の子と幼児用プールにいたから、定時点検の時に監視員が長女を発見+57
-3
-
2152. 匿名 2019/08/16(金) 13:12:05
>>2114
泳ぎの得意な子でも遊具の下は危ないよね。
上にいる子から絶えず頭を踏みつけられたり思うように動けなくなるから北島康介でもパニックになると思うよ。+43
-2
-
2153. 匿名 2019/08/16(金) 13:12:14
私も経験あるけど小学校低学年なんて周り見えてないよね。
幼児がいても自分たちのお遊びに夢中で平気でぶつかってくる。
低学年なんて幼児に毛が生えた程度の注意力。
保護者はきちんと監視した方が良い。+72
-0
-
2154. 匿名 2019/08/16(金) 13:12:28
>>2137
ヨコだけどそう考えるからっていうより、親ボッコボコだねとか親叩き可哀想って書かれてるから言ってるだけでは?
自分を正当化させたいんじゃないなんていくつも書かれてるし、普通に見ててそう思うよ+14
-0
-
2155. 匿名 2019/08/16(金) 13:12:42
>>2111
今現在放置している親を責めるのは良いと思います。こんな事が起こることもあるんだから、絶対に目を離すな。自信がないのなら連れていくな、と。
でも不注意から実際にお子さんを亡くしてしまった人に鞭を打つように責めるのはやめてあげてほしい。駐車場の事故も親が悪いのなんて当たり前だけど、危険な育児をしている人を注意して責めるのと、そのせいでお子さんを亡くしてしまった人を責めるのは違う。もう十分すぎるほど後悔しているし、周囲からずっと責められているのだろうから。+61
-7
-
2156. 匿名 2019/08/16(金) 13:12:50
水の事故って毎年見ていて悲しくなる 防げたはずなのに
今回は過失ですけどね+16
-0
-
2157. 匿名 2019/08/16(金) 13:13:05
>>2007
たとえ話をしてるんだと思うよ+4
-1
-
2158. 匿名 2019/08/16(金) 13:13:20
>>2141
極端な意見が目に付いてるだけじゃ?
あと迷信自体を信じてるんじゃなくて、そういう迷信が生まれるくらい昔から、みんなが意識するべき事なんだよねってのは大体の人はわかってるかと思ってたけど…。言葉のまんま信じてる人も確かにいるけどね。+14
-1
-
2159. 匿名 2019/08/16(金) 13:13:23
やっぱり出産は若い方がいいなってなる
一緒に遊べないと色々危ないよね+12
-28
-
2160. 匿名 2019/08/16(金) 13:13:27
お父さんがプールサイドで目を離さず子どもを監視してたら、変質者が物色してると言われてまた別の問題が発生しそうだ。+4
-19
-
2161. 匿名 2019/08/16(金) 13:14:00
>>38
違うよ。その時期に台風が発生しやすいから、海も影響受けて高波が出やすくなって。浅瀬でも溺れやすくなるんだよ。+15
-1
-
2162. 匿名 2019/08/16(金) 13:14:02
>>1356
は?誰が虐待なんて言ったの?
それは貴方が思ってるって事よね?+16
-0
-
2163. 匿名 2019/08/16(金) 13:14:17
台風来てるのに川でBBQする親も消えて欲しい
流されてもこれは親が悪いでしょ+76
-1
-
2164. 匿名 2019/08/16(金) 13:14:25
うちの兄も小さい頃、混んでるプールで潜水していて上からおじさんにドスンとやられて前歯差し歯になったの思い出した。
親も近くにいたけど、おじさん逃げたし。
危ないね、ほんと。+53
-2
-
2165. 匿名 2019/08/16(金) 13:14:44
>>2155
出たw
だったらそういうレスに1件1件そう返信すれば?
この人別になにも言ってなくない?w+9
-14
-
2166. 匿名 2019/08/16(金) 13:15:08
ガル民も例えば父親か母親が付き添っていて事故が起きたならこんなに親の責任能力を問うことはないよ
8歳の子を一人で別のプールに放置
定時点検で監視員に発見されるまで気付かない
この2点を皆怒ってるんだよ+87
-5
-
2167. 匿名 2019/08/16(金) 13:15:39
まだ情報が少ないから親を責める話よりプールの実情を知りたい。行ったことないからよくわからないんだよね。事故って色々な要素が重なって起こるから。何かが違ったら死ななくて済んだかもしれないし。+6
-0
-
2168. 匿名 2019/08/16(金) 13:16:24
>>2155
ごめん。誰に何を求めてるの?なにが言いたいのかわからない。+8
-9
-
2169. 匿名 2019/08/16(金) 13:16:31
めちゃめちゃ泳げたけど、流れるプールで危なかった事あるよ
大磯ロングビーチで
監視員に助けられるのも楽しいみたいなw
子供ってそういう馬鹿な事もやりに行くからね+5
-6
-
2170. 匿名 2019/08/16(金) 13:16:33
>>2132
親が引き留めたけど、大丈夫だから遊ばせてってしつこく娘さんに言われたのかな?+7
-19
-
2171. 匿名 2019/08/16(金) 13:16:48
>>2140
私もこの2択以外ないと思ってる
ちちと上の子でプール、母と一歳は留守番
父と上の子で遊具、母と一歳で幼児用プール+54
-0
-
2172. 匿名 2019/08/16(金) 13:18:35
プールに限らず、湖や海でも家族連れの水難事故のニュースを聞くたび、悲しくなるよ。なんで楽しい夏の思い出がそんなことになっちゃうのよ。
あとで取り返しのつかないことが起きないよう、これからそういった場所へ行く人たちはどうか気をつけていってください。あと熱中症にも。+20
-0
-
2173. 匿名 2019/08/16(金) 13:18:47
親も二人も揃ってて一緒に来てたのに、もっと小さい下の子に幼児のプールで二人でつきっきりで、上の8歳のお姉ちゃんを放置でみてなくて、最期水中の事故で死なせちゃいました、発見されたら溺れて死んでました、なんだよね?この話は?
監視員さんばかりを責める人がいるなら、今回はそれはおかしいんじゃないのかな?親の片方が上のお姉ちゃん専属で親自身が見守れたよね
190センチも水深のあるプールに浮き輪つけてても、まともな親ごさんならその水深にはいかせないか、行くなら親も一緒に入るかするんじゃないの?+81
-1
-
2174. 匿名 2019/08/16(金) 13:19:04
>>2162
その人しか虐待とか言ってないのがね…
親批判の人をさげたいの見え見えだよね…+4
-1
-
2175. 匿名 2019/08/16(金) 13:19:29
遊園地とかのレジャープールより、自治体がやっている市民プールの方が厳しいね。
市民プール並みの厳しさで良いと思う。商業施設だとあまり厳しくするとお客さんがいる来なくなるのかな。+45
-0
-
2176. 匿名 2019/08/16(金) 13:20:25
これって例え親がそばにいて自分がライフジャケット着て救出に向かっても同じように出られなくなる可能性あるってこと?
+10
-1
-
2177. 匿名 2019/08/16(金) 13:20:27
>>2155
だから、状況詳しくわからないしこの親そのものを責めてるんじゃなくて、ここでああだこうだ正当化に必死にみえるコメントを責めてるのでは?
ってコメントに対しその返信って、
意味がわからなくて、怖いのもわかるわ…+4
-5
-
2178. 匿名 2019/08/16(金) 13:21:00
>>2166
近くで見てたなら、このへんなんです!とか親がもっと早くに見つけてたよね
定期点検入ってからとか、近くにいなかったっぽいのが批判言われる原因だと思う+42
-0
-
2179. 匿名 2019/08/16(金) 13:21:41
監視員悪いでしょ じゃあ何のための監視なの 暴れたり目立ってる子を注意は簡単だけど
静かに溺れてる子に気づくのが仕事でしょ
+6
-32
-
2180. 匿名 2019/08/16(金) 13:22:22
>>2179
もういいよ燃料投下はw+10
-2
-
2181. 匿名 2019/08/16(金) 13:22:45
>>2167
ヒヤリハットだよね。
ここまでの死亡事故になるまでには、小さな危険、ヒヤリはたくさんあったと思う。+7
-0
-
2182. 匿名 2019/08/16(金) 13:22:57
>>1520
危機管理なさすぎ。
そういう人に限って、子供見てなくて何かあったら施設や人のせいにする。
自分の身に起こってから学んでも遅い。
+14
-1
-
2183. 匿名 2019/08/16(金) 13:23:08
昼のニュースで、親は別のところにいたって報道されてから、引いた+53
-1
-
2184. 匿名 2019/08/16(金) 13:24:10
>>2171
これって、過保護でもないし完璧な見張りでも理想高い育児でもなく、普通の考えだよね??
わたしもこの2パターンで決行すると思うし、完璧にしてるつもりでも理想論でもなく、なんていうか当たり前にこう考えてしまうけど
この程度のことなのに、あたかも理想では完璧にみはれるんだろうけど云々とか書いてる人いて
この2パターンって相当高度なことなのかな?って不思議に思う
当たり前かと思ってた+42
-1
-
2185. 匿名 2019/08/16(金) 13:24:11
>>2179
そうなると監視員1人に対し客は2人まで。それもその客同士は近くにいてもらわないと困るという状況になり、入場料は1人1万以上になるよ。+22
-1
-
2186. 匿名 2019/08/16(金) 13:24:13
>>2178
娘が溺れたと監視員に伝えて、ライフジャケット着てない係員が点検で発見したようにまだ息のある娘さんを発見出来た可能性は大いにあるね+38
-0
-
2187. 匿名 2019/08/16(金) 13:24:25
ちょっとした言葉に突っかかる人は、ちょっと自覚がある人
親だって完璧じゃない!普通の人間だ!って言い張る人は大体普通じゃない+14
-3
-
2188. 匿名 2019/08/16(金) 13:24:35
いつまで営業停止するのか知ってますか?+1
-5
-
2189. 匿名 2019/08/16(金) 13:26:16
こんなことじゃあ監視員さんも、なり手がどんどんいなくなるんじゃないの
+13
-0
-
2190. 匿名 2019/08/16(金) 13:26:18
>>2151
親が見てなかったのか
これはひどい+33
-0
-
2191. 匿名 2019/08/16(金) 13:26:18
>>2172
絶対さ海でも監視員がいてスペースが区切られてるビーチの方が安心なのに。そーゆー所じゃつまんないっていうんで、人気のないビーチとか高波があるビーチにわざと行く人がいるんだよね。+3
-0
-
2192. 匿名 2019/08/16(金) 13:28:18
プール側にも落ち度はあったと思うけど、それ以上に親が娘に対して無責任過ぎる
8歳の女の子を過信し過ぎだよ
事故もそうだし誘拐されたらどうする気だったの+43
-1
-
2193. 匿名 2019/08/16(金) 13:28:33
>>2176
うん+2
-0
-
2194. 匿名 2019/08/16(金) 13:28:54
>>2125
賢明な判断
普通はそうなるよね
自分が助けられる範囲で遊ばせる+11
-0
-
2195. 匿名 2019/08/16(金) 13:28:57
>>1613
両親共に上の子見てなかったって事は
1歳の子のプールデビューだったのかな。
連れてきたからいい親ではないから。
見てたら子供が浮いてこなかったら、すぐに助けに行くか、監視員に伝えるでしょ。
私なら助けに行く、と言うかプールなら危ないから一緒について入りますが。+21
-0
-
2196. 匿名 2019/08/16(金) 13:29:02
小学生まではある程度見られるけど、中学、高校となると友達同士でレジャー施設や海に行くから怖いね。大学生とかもよく溺れているし。+20
-0
-
2197. 匿名 2019/08/16(金) 13:29:17
>>6
私も小学1年のとき、浮き輪がしぼみかけて自分的には死ぬんじゃないかってほどヤバイ溺れかたでバッシャンバッシャン暴れてたのに、心配症の筈の父がプールサイドから「そんなことしてると溺れるからちゃんとしなさい」みたいなこと言ってきたのが長年謎だったんだけど、そうか、私は静かに溺れてたのかも。
死ぬ思いでプールサイドにたどり着いて、後の記憶は無い。
+55
-0
-
2198. 匿名 2019/08/16(金) 13:30:08
>>2115
ライフジャケット着用は問題ないんだよ。
問題はこうした大型遊具の下に潜り防止の柵を設けなかったこと。
スイミングスクールの赤い台の下にだって潜り防止柵はついてるんだよ。
それから水深が深すぎるプールそのものがよくない。
大人だって足つったら溺れるよ。+28
-0
-
2199. 匿名 2019/08/16(金) 13:30:11
愛知の小二女児が頭に傷で重体
あれはどうなったの?+2
-1
-
2200. 匿名 2019/08/16(金) 13:31:15
きっと遊具の下に潜って苦しくなってパニックになったんだよね。+2
-0
-
2201. 匿名 2019/08/16(金) 13:32:22
>>2197
無事でよかったね
でもあなたがもし溺れてたとしてもお父さん見てたから大変なことにはならなかったろうね+34
-1
-
2202. 匿名 2019/08/16(金) 13:32:55
>>2196
そうだよね、どんどん勝手に遊び出す年齢になる前にしっかりと水辺は楽しいけど危ないところだって叩き込まないとね
小学生の間は保護者の付き添い必須でいいし、親も息抜き気分で行かないくらいの方がいい+26
-0
-
2203. 匿名 2019/08/16(金) 13:33:03
>>2184
高度なことではない。
普通の育児の範疇。
できない親は想像力の欠如したアホなだけ。+22
-2
-
2204. 匿名 2019/08/16(金) 13:33:04
親の責任は勿論だけど…
警察の検証で作りや安全面で欠けている部分があると絶対警告が入ると思います。
今まで起こらなかっただけで、怖い思いをした子供達はいたはずです。+60
-1
-
2205. 匿名 2019/08/16(金) 13:33:18
こういう子供にとって危険な遊び場所は子供1人につき大人1人は必要だよね。
+25
-0
-
2206. 匿名 2019/08/16(金) 13:33:32
何より子供がかわいそう。本当にかわいそう。悲しくなる。天国があるならば、そこでたくさんたくさん幸せになって欲しい。+24
-1
-
2207. 匿名 2019/08/16(金) 13:34:36
>>2098
姉妹で歳離れてるし連れ子か?って、今の時代2人兄弟で7.8歳差とか普通にゴロゴロいるから。
ほんと下品なBBAだなぁ〜。書き方が下品。+93
-5
-
2208. 匿名 2019/08/16(金) 13:35:13
施設のせいするなって、何のための監視員?言われるのも普通だよね
親と監視員がセットになってより安全+7
-9
-
2209. 匿名 2019/08/16(金) 13:35:20
小さな子が一人亡くなってるのにそのトピでも言い合いするガル民。+10
-3
-
2210. 匿名 2019/08/16(金) 13:35:25
>>2164
普通のプールは潜水禁止だよね+26
-0
-
2211. 匿名 2019/08/16(金) 13:35:49
小学低学年は怖いよ。子供で1番交通事故多い年代がこの辺だと聞いたことある。幼児だと親も注意してしっかり見ているけど、小学生なら大丈夫だと一人で行かせたり監視の目を緩める傾向があるかららしい。過保護と言われるかもだけど、今小1の子供いるけど近場の習い事もお迎え付いていくわ。突拍子もない行動を取ることあるから怖いよ。プールや海だって一緒だと思うよ。+35
-0
-
2212. 匿名 2019/08/16(金) 13:35:53
>>2207
笑った+12
-1
-
2213. 匿名 2019/08/16(金) 13:35:54
>>1635
両親とも一緒に行かれてましたよね。
1歳の子はお母さん、8歳の子はお父さんが見て、トイレの時は交代で見れますよね。+21
-0
-
2214. 匿名 2019/08/16(金) 13:36:10
>>2187
そう決めつけるのも危険な考えじゃない?
人間の行動は絶対ではないと思う。+7
-3
-
2215. 匿名 2019/08/16(金) 13:36:36
日焼け目的の監視員もいるくらい簡単なバイト感覚だから恐ろしいよ+17
-0
-
2216. 匿名 2019/08/16(金) 13:37:05
厳しいこと言うと、この事件が例え起きてなくてもこの両親の危機管理の無さなら遅かれ早かれ娘さんなんらかの事故や誘拐に巻き込まれてたような気もする…。
8歳の子をひとりでこんなプールに遊ばせてる時点でちょっと危機管理みたいなものが普通の親御さんより足りてない。子供を守れるのは親だけなのだから。+58
-12
-
2217. 匿名 2019/08/16(金) 13:37:10
>>2207
私もそう思った。下衆の勘繰りだよね。
+30
-1
-
2218. 匿名 2019/08/16(金) 13:37:33
>>2207
50代60代も多いからそれくらいの年代のおばさんだろww
うちの会社にも人の子作りとかに口出すお局いるからわかる。+22
-4
-
2219. 匿名 2019/08/16(金) 13:37:35
>>2045
としまえんは腕時計型のチャージできるICでお金管理出来る。
荷物番しなくともお財布はロッカーに入れて数千円をその腕時計型のICに入れれば大丈夫なのにね。
そういうのもケチったのかな?+14
-0
-
2220. 匿名 2019/08/16(金) 13:37:38
普通に監視員管理も出来てないじゃん+4
-8
-
2221. 匿名 2019/08/16(金) 13:37:40
>>2147
うちは7歳だけど、浮き輪したくない、ビート板も嫌、私が掴んでいるのも嫌とゴネてた。口で言ってもまだ理解力が乏しいからわからない。
だから本当に浮き輪も何も無い状態で、足のつかない深い大人のプールに放した。
静かに暴れながら沈んでったから直ぐに抱き上げて、
「足のつかないプールで浮き輪もビート板も付けないとこうやって沈むし、溺れて死んじゃうの!」
と言ったらそれからはゴネることも無くなった。
言っても聞かない子には実践で体験させてあげるといいと思う。+99
-4
-
2222. 匿名 2019/08/16(金) 13:37:41
今の時代は痴漢の心配だってある
親が一緒に行ってる間は目を離さないのは基本だと思う
豊島園のプールとか海とか年代も人数もいろんな人が集まるところは余計に子供から目を離すべきじゃないよ+47
-0
-
2223. 匿名 2019/08/16(金) 13:39:27
あなたにパンツつかまれた人はあなたの姿まで確認してないよね
ぎゅうぎゅうのプールで、何かがあたってパンツがズレたから直した意識しかない
さすがに子どもがおぼれてるのに気が付けば助けてくれてたと思うし
だからこそ、親は子どもについてなきゃいけない+3
-0
-
2224. 匿名 2019/08/16(金) 13:39:29
最近競泳用プールがこういう遊び場になって、まともに泳げる施設が
減ってきてるのが残念。+20
-0
-
2225. 匿名 2019/08/16(金) 13:39:51
監視員のバイトしたことあるけど
バタバタ溺れたり飛び込みとか明らかな違反行為を注意することが限界
自ら遊具の下に潜ってたくさんの人がいる中で静かに溺れたら監視員が発見することなんてできないから+68
-0
-
2226. 匿名 2019/08/16(金) 13:40:05
>>1626
いや、施設の安全管理も見直しは必要でしょうが、確実に施設が悪いとは何故?
親が何故示談金をもらう?
親が見てなくて、事故あったら施設の責任でお金払えって?
すごい勝手な考え。
あなたが親になったらすごく恐い。
モンスターペアレント+12
-2
-
2227. 匿名 2019/08/16(金) 13:40:14
>>2098うちも年結構離れちゃったから、こんな風に思われたら悲し過ぎる。年離れてても連れ子じゃないよ。+22
-7
-
2228. 匿名 2019/08/16(金) 13:40:22
8歳で一人で遊べるのがすごいと思った
ちょっと遊んだら親の所に来たり不安になって探したりする子じゃなかったんだろうね
+22
-1
-
2229. 匿名 2019/08/16(金) 13:40:32
>>2222
小学生の低学年の子がトイレとかに連れ込まれて痴漢される事件とかもあるしね…
危険だと思う+36
-0
-
2230. 匿名 2019/08/16(金) 13:41:27
この前プールに行ってきたけど、小学校低学年くらいが1番危なっかしいと思った。未就学児は必ず親がついてるけど、低学年の子は泳いで違うところに行っちゃう感じで。
小学校でも泳いでるから余裕!みたいな感じだけど、調子に乗ると水飲んで焦ってたりとかよく見かけた。本当低学年こそ見張らないといけないレベル。これは親が責められても仕方ないよ+15
-1
-
2231. 匿名 2019/08/16(金) 13:42:13
>>2207
下品な上に頭まで悪い
きずく→×
きづく→◯
頭の悪いBBAって救いようないね〜
+22
-3
-
2232. 匿名 2019/08/16(金) 13:42:24
なんか遊具の結構奥で見つかったっぽいな
傍から見ると気が付かなったんだよ+7
-0
-
2233. 匿名 2019/08/16(金) 13:42:29
としまえんのこのプール私も小さい頃入って溺れかけた
親が慌てて助けてくれたけど
子供にとってはめちゃくちゃ深いし大人でも深いと思う
+7
-0
-
2234. 匿名 2019/08/16(金) 13:43:32
まあ1番悪いのは潜っちゃった子だよね+1
-15
-
2235. 匿名 2019/08/16(金) 13:43:58
>>2227
そんな事絶対ないですよ
ここ見てそう思う人いるって知ったしやっぱりネットに張り付く人って考え異常な方多い。
昨日ファミレスで10個くらい離れた姉妹見たけど面倒見てて微笑ましたかったですよ。
気にしちゃダメです!+11
-3
-
2236. 匿名 2019/08/16(金) 13:44:00
>>2003
浮き輪に乗ってる女の子が落ちたまま上がれなくなって周りも気づいてないし怖いね
助けてもらえたから良かった
浮き輪から女の子が落ちたあと
違う子がその浮き輪を使い出した事に驚いた+18
-0
-
2237. 匿名 2019/08/16(金) 13:44:02
目を離すくらいならプールになんて連れて行かなくて良いんだよ。確かに家にいると子供も暇でうるさいんだけど…+13
-0
-
2238. 匿名 2019/08/16(金) 13:44:16
>>2228
いや、もしかしたら少し遊んだら不安になって親がいる幼児プールに行こうとしたら足滑らして溺れたのかもしれないよ
溺れてどのくらいの時間が経って発見されたかはまだ分かってないし、定時点検まで発見されなかったからね…+12
-0
-
2239. 匿名 2019/08/16(金) 13:44:17
>>2227
勝手に想像して一人でヒステリックになってるから気にする必要ないよ!
連れ子とか、新しく出来た子につきっきりとか、そんなこと全く書いてないのに一人物語作り上げてキレてんだもん。頭イっちゃってるんだよ。
兄弟に年の差なんか関係ないよ!+22
-1
-
2240. 匿名 2019/08/16(金) 13:44:38
>>2214
人間の行動が絶対じゃないのも、親が完璧じゃないのも、当たり前だよ
その当たり前のことをわざわざ、親だって完璧じゃないから!みたく声高に叫ぶ人は変な人って言ってるんじゃないの。わざわざ言う必要ないよね?って。わざわざ言うってことは、だから仕方ないって言いたいのかなって思われるし。
つまりなんか貴方の返信的外れに見える。+8
-1
-
2241. 匿名 2019/08/16(金) 13:45:35
お客さんを退出させたあとのプールの点検の時に見つかったって今ニュースで言ってたけどますます親は何してたんだろう+29
-0
-
2242. 匿名 2019/08/16(金) 13:45:48
水深1.7メートルくらいでも相当怖い。私バタフライまで泳げるけど普通に溺れる。
1.2メートルくらいのプールとは全く別もの。
1.9なら監視員でも親でも大人一人が付きっ切りで見てないとダメなレベルだわ。+17
-0
-
2243. 匿名 2019/08/16(金) 13:46:22
でもなんで父親も母親も1歳の子に付きっきりだったんだろう
どっちかは8歳の方に行くわってならなかったのかな+20
-0
-
2244. 匿名 2019/08/16(金) 13:46:28
小4くらいの頃、ビート板の下に溜まる気泡が綺麗で潜って気泡でよく遊んでたんだけど、その度に監視員に笛鳴らされてた。
なんでダメなのか当時不満だったし、普通の区民プールだけどなんか今だと怒ってくれて感謝です。+19
-0
-
2245. 匿名 2019/08/16(金) 13:46:28
1歳児の兄弟がいたなら、親も実年齢以上にしっかりしてると思い込みがち。まだまだ子供なのにね。この子はプールに限らず、普段から放置気味だったのでは?+9
-1
-
2246. 匿名 2019/08/16(金) 13:46:42
今回は水難事故になってしまったけど、8歳の幼い子が水着姿で1人で遊ばせるのって、性犯罪に巻き込まれかねないよね
連れ去られるかもしれないし、盗撮だってされるかもしれない
混んでる所こそ危ないと思う+17
-0
-
2247. 匿名 2019/08/16(金) 13:46:58
>>1635
そこからでしょ…。+1
-0
-
2248. 匿名 2019/08/16(金) 13:47:05
>>2241
下の子と赤ちゃんプールのゾーンにいたみたいよ+7
-0
-
2249. 匿名 2019/08/16(金) 13:47:11
>>2234
監視員さんは潜らないで!とみんなに注意してたらしいけど、聞こえてなかったか、聞こえてても周りの子供たちとテンションが上がってて楽しくなっちゃってて周りと一緒にノリで遊具の下にもぐっちゃったのか
子供は想定してないことをやるからこそ、親は見守ってなきゃいけないんだよね。特に水のあるところは+7
-0
-
2250. 匿名 2019/08/16(金) 13:47:33
>>2227
思わないから大丈夫!
年の離れた姉妹を見て「連れ子だわ〜」って批判的にみる人の視線なんかどうでも良くない?
仮に連れ子だったとしてだから何だって話だし。
セミの鳴き声みたいなもんだよ。セミに失礼だけど。+8
-0
-
2251. 匿名 2019/08/16(金) 13:47:35
親が見てればって意見はわかるけど、見てなくてもいいとしてたのは、としまえんじゃない?中入るならお金払ってねって。私なら一緒に行って付き添って見てる!って書いてる人もいるけど、実際としまえんのこのプールに行った人の話だと付き添わない親が多いらしいじゃない?被害者ばかり責めてもかわいそうかなと思いますよ。+44
-30
-
2252. 匿名 2019/08/16(金) 13:48:34
>>2234
誰かが引きずり込んだかもしれない。+2
-3
-
2253. 匿名 2019/08/16(金) 13:48:36
逆に泳げるから、ベストつけてても潜って移動しようとしたんじゃないの?
浮いてても浮き輪だって沈めて移動する事出来るから+8
-0
-
2254. 匿名 2019/08/16(金) 13:48:42
父親が一時過ぎに娘がいないと監視員に相談してたってニュースが出てきてる+36
-0
-
2255. 匿名 2019/08/16(金) 13:48:56
目を離す全て親の責任です
私なら絶対そんなことしないです
+16
-9
-
2256. 匿名 2019/08/16(金) 13:48:58
近所の市営プールの監視員さん
すごく怖い
メガホンで怒鳴ってくる
ふざけてる中学生くらいの子と
まじケンカはじめて
帰りなさい!と怒ってたな
それでいいと思う
水をなめたらダメ+160
-1
-
2257. 匿名 2019/08/16(金) 13:49:26
小さい頃ここでおぼれかけたことあるけど、その時は遊具もライフジャケットもなく普通にみんなが入れちゃうプールだった
だから私もふざけて入って溺れかけたけど190ってめっちゃ深いよね+27
-0
-
2258. 匿名 2019/08/16(金) 13:49:50
>>2240
親だからって一人の人間、だからより気をつけるんだよね。
親だからって一人の人間、だから目を離しても仕方がないって考えの人は親としておかしいよね。+13
-2
-
2259. 匿名 2019/08/16(金) 13:50:09
>>2226
横だけど、この場合としまえんにも非があると思う
もちろん低学年から目を離した親が悪いんだけどね、それは前提としてとしまえんは「25m泳げて110cm以上の身長制限あり、身長制限クリアの場合付き添いなし」って看板掲げちゃってるからね
付き添い必須にしておけばよかったのに+51
-6
-
2260. 匿名 2019/08/16(金) 13:50:24
例えばこれに関係してる子供がいたとして、名乗り出るかな+6
-5
-
2261. 匿名 2019/08/16(金) 13:50:45
>>2242
泳ぎが達者な大人の身長の女性でもそうなら、ましてや8歳の女の子は尚更190センチの水深のプールは無茶だよね
浮くものをつけてても、怖いよね
私は泳げるほうじゃないし、身長165だけど、190センチの水深のプールなんて恐ろしくて入れないよ
女の子は、浮き輪つけてるから安心って入っちゃったのかなぁ…+30
-0
-
2262. 匿名 2019/08/16(金) 13:50:46
近所の市民プールも以前にも増して、笛鳴らして注意してる。飛び込みなんて禁止だし、学生がちょっとふざけてても注意してる。浮き輪の使い方一つで注意受けてた。しょっちゅう笛なってる。
それぐらいしないと危険ってみんな分からないんだよね。監視員の方本当に大変だなって思った。+35
-0
-
2263. 匿名 2019/08/16(金) 13:51:19
>>2251
自分達のお金ケチって一緒に入らなかったのが
悪いと思うよ
目を離すってそう言うこと+58
-7
-
2264. 匿名 2019/08/16(金) 13:51:23
ひとつの重大な事故が起きる前には、小さな事故が100起きている、だっけ?
ヒヤリハットの法則。
このプールも、過去に絶対、ハッ!、ひやっ汗、とした事があったと思う。
そういうの、絶対に無視してはいけないよね。
施設としては、集客も考えないといけないし、安全対策も予算に限りがあるから難しいけど。
盗撮とか言われるから難しいのかもしれないけど、水中カメラをつけてもいいと思うんだけどな。
+21
-1
-
2265. 匿名 2019/08/16(金) 13:51:28
ひたすらマイナスを付けて回る>>2098+2
-3
-
2266. 匿名 2019/08/16(金) 13:51:42
190なんて昔ベストなしでよく飛び込んでたよね
泳げる人なら自分でなんとかするし
ある意味ベストなんて無い方が安心かもね+6
-2
-
2267. 匿名 2019/08/16(金) 13:51:51
>>2241
ずっと遊具近くにいたなら、プールから上がらずに探してるはずだもんね
現にニュースでは違う場所にいたと言ってるし+24
-1
-
2268. 匿名 2019/08/16(金) 13:51:55
ちょっとズレるけど、私は川で流されて九死に一生を得たことがあります。
あの時の恐怖はいまだに忘れない。まるで体の自由がきかず、あぁもう死ぬんだと思った。
プールも熱中症でぼーっとしてたり足がつったり、いつ溺れるか危険と隣り合わせ。
子供も大人も水場は危険って意識を持ってないといけないですね。+20
-0
-
2269. 匿名 2019/08/16(金) 13:52:17
遊具の下に入ってった所を誰かが見てたらまた違ったのかな。でも周りにも大人がいただろうけど他人の子なんて見てないだろうし…監視員いたとしても当時の事はわからない。本当に悲しい事故だよ+9
-0
-
2270. 匿名 2019/08/16(金) 13:52:19
>>2252
ご先祖様の魂とか
お盆だし+1
-2
-
2271. 匿名 2019/08/16(金) 13:52:35
プールや海に遊びにいくときは、子供1人につき大人一人で私はみていたよ。
子供が2歳の時お風呂につからせておいて自分はすぐ横の洗い場にいて一瞬目を離したら、子供沈んでた。暴れもせず頭まで沈んでて慌てて引き上げた。子供って本当に静かに溺れるから気をつけようと思った。+27
-0
-
2272. 匿名 2019/08/16(金) 13:52:44
としまえんも、今後この190センチ水深のプールには、身長が足りない子供は入れさせないほうがいいんじゃないのか+24
-0
-
2273. 匿名 2019/08/16(金) 13:53:06
>>2256
プロ+23
-0
-
2274. 匿名 2019/08/16(金) 13:53:34
>>2251
付き添わない親が多いらしい
うーん、だから何が言いたいのかな?
それでも危ないし心配だと思う親は着いて行くでしょ
今回の結果はそういうことだよ+47
-4
-
2275. 匿名 2019/08/16(金) 13:54:13
>>2151
父親が探してたって記事あるよ。+5
-2
-
2276. 匿名 2019/08/16(金) 13:54:14
>>2272
190センチって深すぎだよね。
大人の私でも足つかないわ。+19
-0
-
2277. 匿名 2019/08/16(金) 13:54:28
>>2251
その付き添わない親ってのは、お子さん何才なの?
この子より大きいのではなくて?+14
-0
-
2278. 匿名 2019/08/16(金) 13:54:42
監視員も点検の時に気がついた位だから相当奥に移動してたんだと思うよ+1
-0
-
2279. 匿名 2019/08/16(金) 13:55:16
>>2248
お母さんは赤ちゃんゾーンに居ていいけど、
お父さんはなんで上の子についてなかったんだろ?
+35
-0
-
2280. 匿名 2019/08/16(金) 13:55:21
>>2275
だから定期点検のときに様子見にきたらいなかったんでしょ
離れたところにいたってことは+7
-2
-
2281. 匿名 2019/08/16(金) 13:55:48
としまえんで子どもが亡くなったみたいだけど管理能力は大丈夫?+1
-9
-
2282. 匿名 2019/08/16(金) 13:56:08
>>2279
ほんとそれは思う
一歳ならお母さんが抱っこしてつきっきりなんで、そんなに父親やることないよね?+26
-0
-
2283. 匿名 2019/08/16(金) 13:56:15
>>2251
利益が欲しいとしまえんと有料ゾーンで託児がわりに使いたい親の利益が一致した結果子供が犠牲になった。
としまえんもそういう(子供だけ預けたい)ニーズがあるの知ってて親同伴義務にしなかったわけだよね。普段の状況から子供放置の親が多いのはわかってるはずだもの。+9
-6
-
2284. 匿名 2019/08/16(金) 13:56:35
ドローンで監視はできないのかな。
もうやってる?+1
-0
-
2285. 匿名 2019/08/16(金) 13:56:38
ここ見て、自分が生きてることは奇跡的なんだなと思った。
7歳で流れるプール1人で回ったりしてたし
深いプールで足つって怖いってなったこともあった
海でも1人で泳ぎに浜辺から浮き輪持って行っちゃったり
+6
-2
-
2286. 匿名 2019/08/16(金) 13:56:58
>>2258
ほんとそうだね
自分の戒めのために親も完璧じゃないって思うなら良いことだけど
ミスした慰めや子どもや周りへの言い訳として、親だって完璧じゃないって言うのは、恥ずかしいことだなって今思った+16
-1
-
2287. 匿名 2019/08/16(金) 13:57:04
>>2045
貴重品はロッカーだよね?プールサイドにそんなに見張り番するほどの荷物持ち込まないでしょ?+11
-1
-
2288. 匿名 2019/08/16(金) 13:57:26
>>2275
お母さんに「いいからアンタはお姉ちゃん見てきて!」って
言われてやっと探しに行ったんじゃない?+2
-4
-
2289. 匿名 2019/08/16(金) 13:57:44
>>2045
要領悪いんじゃない?+2
-3
-
2290. 匿名 2019/08/16(金) 13:57:56
>>2251
同意。
としまえんの言う条件はクリアしていたんだよね。
ルールは守っていたわけだし、結果として、付き添いしていればよかっただけで。
+21
-2
-
2291. 匿名 2019/08/16(金) 13:58:08
定時点検2時からみだから、その前にプールからお客さん全員出すんだよ
だから父親が迎えに行ったら居なくて係員にいない!って言ったのかな+9
-2
-
2292. 匿名 2019/08/16(金) 13:58:45
>>2276
足がつくところでさえ何かあったら溺れるのに、足がつかないプールでもし足がつったり溺れたら、アウトだもんね。死んじゃう
危険だよね+15
-0
-
2293. 匿名 2019/08/16(金) 13:59:06
>>1908
常に何か(特に親)にキレて叩くことが快感な人達なんだから何言っても通じないよ
1908も明らかに正論なのにその人達にしてみりゃただの擁護だしね+5
-6
-
2294. 匿名 2019/08/16(金) 13:59:09
潜って遊んじゃいけないって子供には意味わからないんだよね
何秒潜ってられるかとか対決してよく監視員の人に笛鳴らされてたけどうるさいなーぐらいに思ってた
大人になると危険だったって分かるよね+17
-0
-
2295. 匿名 2019/08/16(金) 13:59:15
浮き具にペッタリついてたら、それも浮き具だって遠目で見えるだろうなぁ・・・
逆に泳げたから潜ってみたくなった
ってやつだと思うんだよな+6
-0
-
2296. 匿名 2019/08/16(金) 13:59:24
>>2270
ご先祖様はそんなことしない
水辺で引き摺り込むのは成仏しそびれた浮遊霊+0
-1
-
2297. 匿名 2019/08/16(金) 13:59:40
>>2280
一時過ぎに父親が、娘がいないと監視員に伝えてるよ。
定期点検は2時でしょ。
その前からさがしてる
+13
-0
-
2298. 匿名 2019/08/16(金) 14:00:37
何言っても命は戻ってこないし
こんなネットではニュースで言われている一部の情報だけで憶測が飛び交うだけ
一刻も早く原因究明と再発防止に努めること
命が気づかせてくれたんじゃないの+6
-0
-
2299. 匿名 2019/08/16(金) 14:00:48
>>2274
本当その通りだと思う
事故がないのが当たり前だと思ってる人が多いよね+7
-0
-
2300. 匿名 2019/08/16(金) 14:00:57
>>478
混み具合によるけど、子供が泳ごうと脚をバタバタさせて隣の人を蹴ってしまうこともある。
仮に潜ってる人の横で、遊ぶのに夢中な子がいると、意図せずに横っ腹蹴られることも。
今回はライフジャケット着てたから、設置側としたら『下には潜り混まないだろう』と考えてたのかな?+6
-0
-
2301. 匿名 2019/08/16(金) 14:01:17
としまえんってこの前もだれか亡くなってなかった?+4
-7
-
2302. 匿名 2019/08/16(金) 14:01:17
>>2294
あの、ピーとかの笛も、やる方も勇気いるよなーと今は思うよね
うざがられるのはわかるからさ+7
-4
-
2303. 匿名 2019/08/16(金) 14:02:02
管理が出来てない施設で子供が事故にあった場合、それは施設側の問題か、親の管理ミスなのか
って事だね
自分は施設側寄りで考えちゃうなーとしまえんのこの事故は
だからと言ってこういうとこで、子供ほっとかないけどね+20
-0
-
2304. 匿名 2019/08/16(金) 14:02:30
新学期始まっても、もう生きて学校に通えなくなってしまったな……
同級生とその親御さんたちもショックだろうね
悲しいな……+26
-3
-
2305. 匿名 2019/08/16(金) 14:02:34
>>2297
1時間かかるの?
ってことは、どのあたりからいなくなったとかはわからなかったのかな?+10
-0
-
2306. 匿名 2019/08/16(金) 14:02:36
>>2282
実質ワンオペだったのかもね。
「俺が見るから大丈夫!」って言うからプール来たのに
「もう8歳だし1人で大丈夫だろ」って。+30
-1
-
2307. 匿名 2019/08/16(金) 14:02:51
>>2251
この子の親は付き添わないどころか
居なくなったことすら気付いて居なかったみたいだし
だから点検で見つかった訳でしょ
なんか親としてどうなのかな+49
-6
-
2308. 匿名 2019/08/16(金) 14:03:01
>>2297じゃあ溺れてから一時間以上気づかれずにいたのか。かわいそう。+42
-0
-
2309. 匿名 2019/08/16(金) 14:03:32
この子が遊具の下で発見されるまでの経緯について、捜査や裁判が終わるまでは誰も真相がわからないんだから憶測で被害にあった子や、その両親を悪く想像するのは意地が悪いよなぁ。+68
-0
-
2310. 匿名 2019/08/16(金) 14:04:04
>>2264
水中カメラ絶対あった方がいい!!
私が子供の頃、流れるプールで浮き輪で流れてたら誰かに足をひっぱられた。
絶対いたずらだったと思う。+10
-6
-
2311. 匿名 2019/08/16(金) 14:04:18
>>2305
休憩前に全員出せば良かったのかな+1
-1
-
2312. 匿名 2019/08/16(金) 14:04:21
>>2251
水って本当に怖いよ
何があるか分からないから
目を離すって考えられない
ましてや8歳の子+31
-1
-
2313. 匿名 2019/08/16(金) 14:04:28
一緒に来てたのが父親ということで正直な感想としてやっぱりと思った。
母親と比べると接してる時間が短いせいか危機意識がないお父さんって多いよね。+61
-6
-
2314. 匿名 2019/08/16(金) 14:04:49
一歳なのはわかるが、そっちに二人でつきっきりって、
プールじゃなくても放置されてたのでは?と思ってしまう+36
-0
-
2315. 匿名 2019/08/16(金) 14:05:03
>>2308
そういう事になるね。
こういう場合、誰も気がつかない構造だった。
+10
-0
-
2316. 匿名 2019/08/16(金) 14:05:26
>>2098
今回は親が見ていたかわからないけど
こういうところって、プールでないアスレチックとかもそうだけど、子供の人数凄すぎて必死に目で追ってても見失ったりすることある
その上今回のように遊具の下に入っちゃってたら難しいかもしれない
だからこそこんな深いプールならば付き添い義務のほうが良かったのにと思う+24
-0
-
2317. 匿名 2019/08/16(金) 14:05:48
もう親を責めてやるな。この地球で生きてる中で、娘が死んで誰よりも悲しんでいるのは母親だ。+19
-18
-
2318. 匿名 2019/08/16(金) 14:05:51
責任責任というけど、結果的に子供亡くして嫌なのは誰よ?
親でしょ?
企業なんてお金で最後は解決するしかなくて、子供は戻らないし、それを後悔もせず納得できるかどうかだけ。
たいていの親は後悔したくないから過保護になる。+31
-3
-
2319. 匿名 2019/08/16(金) 14:05:56
>>2307
点検の前から父親が探してた。
って記事も書き込みもあるんだけど、あなたみたいにこの家族を悪者、愚か者に仕立て上げたい人の目には入らないんだね。+8
-19
-
2320. 匿名 2019/08/16(金) 14:06:00
>>2256
監視員さんは、命に真剣だから、いる利用者の安全が守られて無事に帰れるように、安全に泳げるように怒ってくれてるんじゃんね
口調が上からに感じてムカついて噛みついて喧嘩したんだろうか+24
-0
-
2321. 匿名 2019/08/16(金) 14:06:16
ニュースでは違う場所にいたってやってたよね
定期点検の時間とは別に+6
-1
-
2322. 匿名 2019/08/16(金) 14:06:18
>>2058
ちょっと見失っただけで監視員に言うなんて。
監視員も大変だね。
毎回毎回言ってたら、またかよ?って真剣に取り合って貰えなくなっちゃうよ?+5
-11
-
2323. 匿名 2019/08/16(金) 14:06:32
>>2251
中に入るならお金払ってね!って書いてあるの?付き添いでもお金は払うのがほとんどじゃない。+5
-2
-
2324. 匿名 2019/08/16(金) 14:06:43
>>2313
え?母親もいたよ+11
-0
-
2325. 匿名 2019/08/16(金) 14:06:55
>>2305
何時から来ていたかとか、何時から探していたかはわからない。
父親が一時過ぎに監視員に伝えたという事は報道されていた。
その前から探していたのかもしれないしね。
+2
-1
-
2326. 匿名 2019/08/16(金) 14:07:13
朝のテレビでは幼児用プールにいたと言われてたけど、どういう流れで娘がいないと気付いたのだろう+8
-0
-
2327. 匿名 2019/08/16(金) 14:07:51
>>2256
そうそう。五月蝿いくらい注意してくれるってことはそれだけしっかり見ててくれる管理の行き届いたプールなんだなと思って安心して遊びに行ける。
もちろんその五月蝿いプールでも付き添うけど。+27
-0
-
2328. 匿名 2019/08/16(金) 14:08:10
この前大きなプール行ったんだけど、潜水してる人がいるんだよね。底のほうでじーっと動かず静止してるの。
あれ紛らわしいから止めて欲しい。周りの人だって監視員だって「あれ、溺れてる?!」って思っちゃうよ。+24
-1
-
2329. 匿名 2019/08/16(金) 14:08:15
>>2308
正確な時間はわからないけど、1時以降にはって記事にあったから、一時間かもしれないしもっと短いかもしれないね、それなら施設側の対応にも問題点がって話が変わってくる+5
-1
-
2330. 匿名 2019/08/16(金) 14:08:18
遺体があがったときは、騒然としたろうね
さっきまで生きてたのにって
居合わせた他の人たちもショックだね
そして、明日は我が身、明日は我が子という可能性に震撼としたかもなぁ
+17
-0
-
2331. 匿名 2019/08/16(金) 14:08:45
>>2316
でもそういう場合は、この遊具から見えなくなったって言えるわけだよね?
完全にどこかから親が戻ってきて、どこかもわからない、何時から見えないかもわからないのとは大違いだし
見てるうちに見失うとしても、発見はだいぶ早くなるし、見てて損はない+10
-1
-
2332. 匿名 2019/08/16(金) 14:08:45
>>2124
えっ?!すごくマイナスついてるけど、泳げるか泳げないか大事じゃない?
このくらいの年では、足つかないようなプールで平気で飛び込みや、クロール、平泳ぎ、背泳ぎはよくしてたよ
ライフジャケットつけて海で泳いでたしなぁ
ある程度、泳げるか泳げないかで生死を分けると思う
それが現実
そのために泳ぎを教えたから+5
-11
-
2333. 匿名 2019/08/16(金) 14:08:59
>>2321
誰がいたの?親?
違う場所を探していたんじゃないの?
定期点検前から探していたとの情報はあったよ。
+4
-1
-
2334. 匿名 2019/08/16(金) 14:09:01
>>2322
あーはいはい。
何が何でも子供連れてプールに来てる親にイチャモンつけたいだけなの丸わかり。
あなたの子供はしっかり首輪ついてる?お大事にね。+13
-4
-
2335. 匿名 2019/08/16(金) 14:09:01
救助された時は母親も一緒だったんでしょ
人工呼吸とかもしてたみたいだし+6
-0
-
2336. 匿名 2019/08/16(金) 14:09:40
>>2314
1歳いたらお母さん動けないじゃん。
お父さんに探して来いって言ったと思うよ。+10
-3
-
2337. 匿名 2019/08/16(金) 14:09:44
>>2324
もう一人下の子供がいたから亡くなった子を見てたのは父親ということじゃない?+6
-1
-
2338. 匿名 2019/08/16(金) 14:09:52
逆にずっと子供見てろって人の方が子無しに見える
すぐマイナスだろうけど+14
-14
-
2339. 匿名 2019/08/16(金) 14:09:56
>>2332
泳げるから目を離していいとはならないからマイナスなんだと思うよ。
この事故にあった子も泳げたわけだし。
+17
-0
-
2340. 匿名 2019/08/16(金) 14:09:59
>>2319
父親も母親も水着を着てたって、前の方に書いてあったから付き添ってたんじゃない?+1
-2
-
2341. 匿名 2019/08/16(金) 14:10:10
事故が起きたのがせめて定期点検の3分前とかなら…
ちょうど前の点検直後だったなら、最大1時間も経っちゃうもんね…+17
-0
-
2342. 匿名 2019/08/16(金) 14:10:30
>>2306
こういう事故にあった場合、その後の夫婦関係どうなるんだろう?+9
-0
-
2343. 匿名 2019/08/16(金) 14:10:33
>>2332
私はかなり泳げますが浅瀬で溺れかけた。
関係ないです。
溺れる時は溺れる。
溺れずに沖に流されたとかなら別ね。+18
-0
-
2344. 匿名 2019/08/16(金) 14:10:37
>>2248
よく読んでなくてすみません、
ありがとうございます。
お父さんは見つかる1時間くらい前に娘がいないと
監視員さんに相談していたみたいですね・・・
せめてその時に見つかっていれば
助かっていたかもしれないと思うと
心苦しいです。+17
-0
-
2345. 匿名 2019/08/16(金) 14:10:38
泳げる子の方が危ないパターンあるよね
泳げない子なら潜ろうと思わないよ+19
-0
-
2346. 匿名 2019/08/16(金) 14:10:42
>>2332
泳げるに越した事は無いと思うんだけどさ、8歳の子がパニックになった時にちゃんと泳げると思う?って事じゃない?+14
-0
-
2347. 匿名 2019/08/16(金) 14:10:46
どういう時系列だったんだろうね。
何時ごろから子供一人でいたのかとか。
ふわふわウォーターランドの中好きに遊んでていいorビッグアイランドから動いたらいけないと話していたのか。前者だったらいざ探そうと思ってもそう簡単には見つからないよね。
女の子だったし連れ去りとかの方を心配してプール以外を探して回ってしまったんだろうか。
+9
-0
-
2348. 匿名 2019/08/16(金) 14:12:01
>>2310
変態やロリコンがいるから監視する人は女性であって欲しい。女性でも変態やロリコンはいるだろうけど.......まだ男性より理性はあると思うし。+6
-3
-
2349. 匿名 2019/08/16(金) 14:12:18
>>2338
私もそう思う。
憂さ晴らししてる?と思う位冷たいコメント多い。
+7
-5
-
2350. 匿名 2019/08/16(金) 14:12:19
>>2336
は?だからお父さんはどうしたって話でしょ+3
-2
-
2351. 匿名 2019/08/16(金) 14:13:14
下の子が1歳で1人では何も出来ない赤ちゃんだから 8歳のお姉ちゃんは何でも1人でこなせるスーパーキッズに見えちゃうんだよ。
本当ならまだまだ親の目が届くところに置かないといけないはずなのに。
普段からお姉ちゃんだから1人で出来るでしょう的な扱いされてたんじゃないかな。+94
-3
-
2352. 匿名 2019/08/16(金) 14:13:25
>>2348
AIができるようになれば一番いいね。
何かあった時だけブザーでお知らせ。
+18
-0
-
2353. 匿名 2019/08/16(金) 14:13:25
>>2222
連れ去り痴漢暴行色々起こりうるのに「泳げるからへーき」で済ませられる人たちの危機感のなさよね…+24
-0
-
2354. 匿名 2019/08/16(金) 14:13:48
親たたきも子ナシ認定も同レベルですわ…w
本人たちだけ自分の意見のが上と思ってるだけで+11
-4
-
2355. 匿名 2019/08/16(金) 14:14:22
>>2260
え?どういう意味?+2
-0
-
2356. 匿名 2019/08/16(金) 14:15:04
>>2342
悲しみを乗り越えて関係を続けても、不信感は消えないし。。
+7
-0
-
2357. 匿名 2019/08/16(金) 14:15:39
たまたま無事に成人できただけで、危険なこと、ヒヤッとしたこと、命や健康に危うかった状況をたまたま運よく切り抜けてこられただけという人は、沢山いるんだと思う
子供の頃って、大人の想定外の危険なこともやってたりしたし
+80
-1
-
2358. 匿名 2019/08/16(金) 14:15:43
>>2346
泳げても溺れる子はいるけど、でも泳げる泳げないでは、パニックになる率はかなり違うと、自分の子供を見ていて思う
身体が勝手にいい感じに動くし、パニックになる率が低い
だけど親が目を離していいってわけじゃないよ
私も子供の頃、泳ぎ習っていて、ボディーボードで海外の波に揉みくちゃになったけど、やっぱ泳げる泳げないでは全然違う
慌てないから+1
-14
-
2359. 匿名 2019/08/16(金) 14:16:11
>>2355
例えば子供同士でふざけて遊んでて
沈ませて遊んでたら奥に行っちゃって・・・みたいなね
ドラマ的な想像だけど無くは無いかなーって+3
-11
-
2360. 匿名 2019/08/16(金) 14:16:13
他のこういう施設で遊んだとき、ライフジャケット着けたけど潜ったら危ないとは説明されなかった
今後はどこでも必ず説明した方がいいと思う+23
-1
-
2361. 匿名 2019/08/16(金) 14:16:43
>>6
この前テレビでやっていたからね
助かりますように
+6
-0
-
2362. 匿名 2019/08/16(金) 14:16:44
>>2106
同感です。
今のご時世変な人多いから。
親の危機管理大事です。+8
-0
-
2363. 匿名 2019/08/16(金) 14:16:55
>>2350
ホントそう思う。
めんどくさがって行かなかったんだよ。+12
-0
-
2364. 匿名 2019/08/16(金) 14:17:08
>>2349
子供がいないか、いても事情があってお金がかかるとしまえんのプールなんか連れて行けなくてイライラしてんじゃない?+1
-9
-
2365. 匿名 2019/08/16(金) 14:17:09
>>2360 そうだね。ここは深さがあるからちょっと潜ってみようって思う人もいるかもしれないし+3
-0
-
2366. 匿名 2019/08/16(金) 14:17:21
>>2338
子ありだけど、怖いから普通にトイレも一緒に連れてくしずっと傍についてるよ。
+26
-1
-
2367. 匿名 2019/08/16(金) 14:17:36
>>2309
那須ハイランドパークの事故のトピも真相が明らかになるまでは憶測で被害者が悪者になってたよね。+24
-0
-
2368. 匿名 2019/08/16(金) 14:17:44
どっちかが、上の子の方みてきてとか、あなたはあっち見てきてとかならずに、二人で幼児ゾーンにいたのはなんでだ
+10
-1
-
2369. 匿名 2019/08/16(金) 14:18:24
転落事故とかさ完璧に管理出来てない親多いから
こういう事故で我が身をやつでしょ+1
-0
-
2370. 匿名 2019/08/16(金) 14:18:53
>>2367
そんな事故あったっけ?
+1
-1
-
2371. 匿名 2019/08/16(金) 14:19:15
まあ親父さんは死ぬほど後悔してるでしょ、今
+13
-0
-
2372. 匿名 2019/08/16(金) 14:19:25
うちの兄夫婦もこんな感じで下の二人を夫婦で面倒見て上の子目を離してるからいつも心配だよ
9才の甥っ子だけど本人もそれに慣れてるみたいでいつも一人であちこち行ってる
事故が起きてからでは遅いんだよね+25
-0
-
2373. 匿名 2019/08/16(金) 14:19:28
放置してたかは分からないよ
近くで見てたけど見失って違う所に行ったのかなと思って探しに行ったかもしれないし
憶測で責めない方がいいよ+8
-3
-
2374. 匿名 2019/08/16(金) 14:19:50
>>2366
だよねー
過保護をバカにしてる人が子供いない人の憂さ晴らしとか言ってると思う+8
-1
-
2375. 匿名 2019/08/16(金) 14:19:51
>>1475
勉強になります。
私はてっきり海外旅行は子供の刺激にもなり楽しいのではと思い込んでいので、小学生になったら色々行こうと思っていました。無駄なことするところだった…+6
-1
-
2376. 匿名 2019/08/16(金) 14:20:02
>>2366
トイレにずっとって女児だけ有効だよね
男児だと無理だから父親いないとトイレとか着替え問題あって避けがち
っていうかトイレの隙は許して状態になる+16
-1
-
2377. 匿名 2019/08/16(金) 14:20:19
キツい言い方かもしれないけど、これって本当に親が見てなかったんだとしたら、猛暑日に車に子ども放置する親と同じことだと思った。
どうかこのような事故がもうありませんように。+11
-2
-
2378. 匿名 2019/08/16(金) 14:20:27
>>2358
泳げる子供、過信しない方がいいと思うよ
緊急時のパニックの要素は一つじゃないから
前日の睡眠時間でさえ影響する
+26
-0
-
2379. 匿名 2019/08/16(金) 14:21:32
>>2370
那須ハイランドパーク遊具で転落 男性重体girlschannel.net那須ハイランドパーク遊具で転落 男性重体那須ハイランドパーク遊具で転落 男性重体|日テレNEWS245日正午頃、栃木県那須町の「那須ハイランドパーク」内にある遊具で転落事故があり、51歳の男性が意識不明の重体となっている。警察や消防などによると、転落事...
+4
-0
-
2380. 匿名 2019/08/16(金) 14:21:33
放置してたというのは
ちょっと違うと思う
付き添いなしで可を過信して
見守りしなかった事が不運であって
親が二人いたなら
一人は上の子に付くべきだった+21
-0
-
2381. 匿名 2019/08/16(金) 14:21:33
水って危険だよ、足元の高さでもお風呂でも溺れるって聞いたことない人多いのかな
私の同級生の兄弟がそれで亡くなったし、友達の子もお風呂でタオルをとりに出た僅かな時間で溺れた(助かった)
私は子どもの頃乗ってたうきわのボートから転覆して海の浅瀬だったのに溺れたこともある
だから100%目を離さないのはムリだけど、不可抗力以外は水場では絶対に子どもについてまわってるよ
不可抗力っていうのは、追ってたのに先に行かれすぎて見失ったとか、子どもしか入れないサイズの遊具の所で見失ったとか、他の子や親の波に飲まれてチョロチョロ先行く子どもに辿り着けないとかそういうのね
でも必死で追ってくよ、場を離れる時は必ず旦那に同じこと要求してから行く
だから、この親の人は何か事情があってたまたまだったのかもしれないけれど、
ここで周りも見てないし見れないのが当たり前、目を離さないなんて子なしの意見って考えてる人の発言は、私は危険だと思う+5
-2
-
2382. 匿名 2019/08/16(金) 14:21:52
>>2375
私も横からだけど
本当に負担大きかった。子供側の意見だけど
のんびりしたい子供だったんでね
親はレジャー大好き
大型施設も無理やりいってたけど、親としては経験とかそういうのも考えてたと思う
でも苦手だったw+4
-1
-
2383. 匿名 2019/08/16(金) 14:21:57
>>2136
確かに。
付き添いなくてよいのと、見てなくて良いのは全然違うね。
付き添いなくても溺れたら危ないから、親が見てるもんだと普通に思ってました。+14
-0
-
2384. 匿名 2019/08/16(金) 14:22:36
冷たいかもしれないけど、こんなに危ないプールで放置するくらいの親なら普段はもっと放置してるだろうし、今まで何も起こらなかったのはラッキーだっただけで、いずれ何か起こってたと思うわ。
ただそれが一昨日だったってだけで。+30
-1
-
2385. 匿名 2019/08/16(金) 14:22:43
>>2358
大人でも溺れた時はパニックになるって言われてるのに?おかしな話だね。+9
-0
-
2386. 匿名 2019/08/16(金) 14:22:56
事故だけじゃなく、悪い人間て1人になりがちな子どもに目をつけて隙を見てさらったりすると思っているので1人にさせないって姿勢でいることが大切かなと思います+7
-0
-
2387. 匿名 2019/08/16(金) 14:23:41
>>2375
海外旅行大好きな親に育て上げられたけど、覚えてるのは中学1年生の頃からですね。
ディズニーワールドやディズニークルーズが楽しかった。
小学生の時もたくさん海外旅行したらしいけど、何1つ記憶なし!!
ディズニークルーズなんて小学生の時、3回も連れていかれてたらしいんだけど、まったく覚えてない。+20
-0
-
2388. 匿名 2019/08/16(金) 14:23:43
一歳って留守番一択だと思う+12
-0
-
2389. 匿名 2019/08/16(金) 14:23:43
ハウステンボスにも似たような海上アスレチックあるけど、小学生は保護者付き添いだった。
110cmあったら保護者の付き添い必須にしないのはとしまえん側のミスだと思う。
110cmって、幼稚園年中でもそのくらいある子いるよ。+12
-1
-
2390. 匿名 2019/08/16(金) 14:24:29
まあさ過保護な位ずっと付き添ってる親いるし、その親を責める気は微塵も無いよ
ただ、そんな完璧に監視してる親少ないよねw
だから気を付けないといけないよねって、記憶あるうちは忘れないようにwってかんじじゃないの?
うちはちゃんと見てます!ってどこまで完璧か知らないけどね+3
-6
-
2391. 匿名 2019/08/16(金) 14:24:56
>>2384
わかる
わりと放置気味必須だったと思う+15
-0
-
2392. 匿名 2019/08/16(金) 14:25:45
低学年の娘の友達の親に、プール付き添わないの?と聞くと
「え?溺れないから別に見なくても大丈夫でしょ。上の子いるし(3年生)」と言い、子どもだけで行かせてる。
こういう親が一定数いるからいつまで経ってもこんな悲しい事故が無くならないよ。+18
-1
-
2393. 匿名 2019/08/16(金) 14:25:57
付き添ってる書いてる親もプールサイドでスマホじゃないの?+7
-4
-
2394. 匿名 2019/08/16(金) 14:26:09
>>2358
あのさ、スイミングスクールでライジャケ着て遊具の下に潜った状態から脱出する練習とかやります?
今回の事故は普通の遊泳とはわけが違うから。+24
-0
-
2395. 匿名 2019/08/16(金) 14:26:27
>>2378
過信はしないけどさ、現実、水難事故で助かる助からないの分かれ道は、泳げる泳げないが大部分を占めるとテレビでやってた
最近の小学生は本当に泳げない
6年生で25メートル泳げないのザラだよ?水泳の時間が足りないんじゃない?
だんだん親の手を離れて、海、プール、川に遊びに行くようになるのにねぇ
こんな感じのスライダーもやらせたよ、思いっきり落ちるけど、ライフジャケットつけてたら浮かぶまで静かにして、よじ登れるとこまで泳ぐからね+0
-6
-
2396. 匿名 2019/08/16(金) 14:26:42
お父さんは8歳の娘を柵から見ていたら突然いなくなって、探しても見つからないから母親の所に娘が行ったのではないかと幼児のプールに行った可能性も少ないけどあるよね。他にも見てはいたけど、トイレに行って目を離した隙にいなくなり、探してもいないから母親の所にいないか確認しにいったとか。+6
-2
-
2397. 匿名 2019/08/16(金) 14:27:15
助けたら女児の身体触ったってフェミがギャーギャー煩いし
だれも助けないよ
フェミが未来のフェミを殺しただけ+1
-1
-
2398. 匿名 2019/08/16(金) 14:27:22
>>1340
自分自身が気を付けようと安全意識を持つことやそれに対して意見を言うのは問題ない。
今回の事故で一番誰よりも悔やんで自責しているのは亡くなった子の両親だろうから、外野の我々ネット民が必要以上に責め立てる風潮を作るのはよくないと言いたかっただけです。
一言も監視員や施設のせいにせよなんて言っていないので。+4
-2
-
2399. 匿名 2019/08/16(金) 14:28:04
>>2392
兄弟で行動共にしてるならわかるけど
親が一緒に行っても遊具ゾーンに子供一人にしたら意味ないよね
兄弟でプールなら多分複数でずっといるんけでしょ?一人にならずに
親が違うゾーンに行ってるより意味はあると思うけど+3
-0
-
2400. 匿名 2019/08/16(金) 14:28:14
>>2366
がるちゃんしてんのに?子供何してんの?+4
-4
-
2401. 匿名 2019/08/16(金) 14:28:29
色んな人が書いてて責められてるけど、元々としまえんのこの施設に親が完璧に付き添ってるの少なかったんでしょ
要するにプールサイドでボヤッと程度で私は!!!でムキになってるだけで、いつ自分もこういう事故起こるか分からないよ?
一緒に入ってどこ行くのもちゃんと見てる人がほんとに意見してる?+33
-3
-
2402. 匿名 2019/08/16(金) 14:28:50
>>2376
自分が御手洗に行きたくなったら、一旦上がらせてトイレの前とかそこの近くのイスとかに座って待たせておけば良くない?
逆にこれくらいの指示が通らないなら連れてかないよ。+41
-2
-
2403. 匿名 2019/08/16(金) 14:28:51
このプールで遊んでる人の動画あってみたけど、ざぶーんて滑り台おりたあと水中写ってたけど、言うほど透明度なくて、パッと見てマットの下に人がいてもよくみないとわからないかなと思った。+22
-0
-
2404. 匿名 2019/08/16(金) 14:29:14
>>2394
だってスイミング習ってる子って、潜水できるし、10メートルは息継ぎなしで泳げるでしょ?
そもそも、そこまで泳げないなら、やらせないとかね…
やらせても、一瞬たりとも目を離さないとかね…+6
-2
-
2405. 匿名 2019/08/16(金) 14:29:24
防げなかったのかな
何年後かに怪談が出てオカルトスポット呼ばわりされそう+0
-13
-
2406. 匿名 2019/08/16(金) 14:29:24
>>2368
8歳くらいになると、親が心配しても「だいじょーぶ!」って付き添うの嫌がる子もいるよ。+4
-19
-
2407. 匿名 2019/08/16(金) 14:29:25
幼児プールとどれくらい距離が
離れてるんだろう+4
-0
-
2408. 匿名 2019/08/16(金) 14:29:49
親は見といた方がいいよねの意見とかにも過剰に親叩きやめません?の人が出てくるけどさ
なんでもそう捉えてるのあんただけでは?と思う+8
-3
-
2409. 匿名 2019/08/16(金) 14:29:53
>>2389
例えば富士通ハイランドのアトラクションだけど
ジェットコースター系はだいたい130cm以上じゃないと乗れなかったり、110~130cm未満の子供は保護者の付き添い必須になってる
個人的にはジェットコースターより水辺の方が目を離せないと思うし施設側の利用条件の設定が甘かったのではないかと思う
親が自分の子供を見ていなきゃいけないのは大前提なんだけど+20
-0
-
2410. 匿名 2019/08/16(金) 14:30:12
>>2405
としまえんは遊園地の方も
元々出るって言われてる
+10
-1
-
2411. 匿名 2019/08/16(金) 14:30:17
めんどくさいし、別料金かかるから、一人で大丈夫って子供が言うから行かせちゃったんだよ。
放置したつもりはなかったんだと思う。+6
-7
-
2412. 匿名 2019/08/16(金) 14:30:27
>>2367
自営業からの憶測が酷かったよね
結局被害に遭われた方はにはなんの落ち度もなかった+8
-0
-
2413. 匿名 2019/08/16(金) 14:30:47
>>2406
それについて上で書いてる人いるけどさ、普通こっそり見るよね?
言われたから違うゾーンに行くの?信じられない。+18
-0
-
2414. 匿名 2019/08/16(金) 14:31:09
>>1613
子供の安全より楽しさを優先するなら事故に遭う可能性高まるよ。子供を守れないなら無理して行かなくていい。馬鹿じゃないの?大丈夫?+21
-1
-
2415. 匿名 2019/08/16(金) 14:31:13
>>2404
ライフジャケット着てたら潜水なんてできませんよ?
むしろ泳げる子ほど「こんなはずでは!?」ってパニックになるのでは?+25
-0
-
2416. 匿名 2019/08/16(金) 14:31:20
>>2406
大丈夫って子供が言うからって
本当に目を離す人は居ないと思う+26
-1
-
2417. 匿名 2019/08/16(金) 14:31:20
想像だけど、もしかしたらお姉ちゃんが、「私はあっちのプールに行きたい」
じゃあパパついていって→二人で行く→パパトイレで離れる→娘が見当たらない→一時過ぎに監視員に伝える(事実)→探すが見つからない→2時の点検で発見
かもしれない。
同じ想像でも、親が悪者の想像(どうせ普段から放置してる、とか)にはプラスなのに、庇う想像にはプラスはないよね。
人は信じたい方を信じる。
親を悪者にして叩けば、自分が正義になる。
結局、自分の気分がいいから親を叩く。
そんなくだらない理由で、一番悲しんでいるであろう親を責めないでほしい。
+15
-11
-
2418. 匿名 2019/08/16(金) 14:31:21
>>2393
炎天下のプールサイドでじっと突っ立ってられる訳ないのにね。
やった事が無いから私なら出来るって言うんだろうね。+7
-5
-
2419. 匿名 2019/08/16(金) 14:31:30
>>2407
かなり離れてますね😔+6
-0
-
2420. 匿名 2019/08/16(金) 14:31:31
子供大きくなったらとしまえん連れていきたかったけど怖いなぁ+7
-0
-
2421. 匿名 2019/08/16(金) 14:31:34
>>2416
バカだよね+6
-0
-
2422. 匿名 2019/08/16(金) 14:31:36
監視員が見つける1時間前から、娘がいないって父親は相談してたみたいだよ
見失って見つけられなかったのかもしれないよ+32
-0
-
2423. 匿名 2019/08/16(金) 14:31:38
監視してる書いてる人って今子供なにやってるの?+1
-7
-
2424. 匿名 2019/08/16(金) 14:31:45
>>2404
はぁ?ライフジャケット着用しての水泳なんか習わないよ+8
-0
-
2425. 匿名 2019/08/16(金) 14:31:45
>>2410
オカルトサイトよく見るけど、初めて知った
としまえんの割引券、会社でもらったばかりでこのニュースだ
+1
-0
-
2426. 匿名 2019/08/16(金) 14:31:55
>>2417
そもそも何時ごろからこのプールで
遊んでたんだろうね+11
-0
-
2427. 匿名 2019/08/16(金) 14:31:59
>>2396
トイレに行くのに目を離すなんて母親はしないよ。
いない事に気づいて母親に確認するなんて男親のやりそうなことだよ。
母親なら最悪の事態を想定してすぐに監視員に言う。+26
-1
-
2428. 匿名 2019/08/16(金) 14:32:35
帰省時にプール行ったわ
いとこが子供から目を離しっぱなしでひやひやした
いつもこんな感じの子育てしてんのかって思ったし
自分の子だけは大丈夫だと思ってんのか
危機管理能力低いとか問題はあるけど
周りが気をつけた方がいいと言っても、本人はヘラヘラと笑ってるし
痛いめにあってからしか学ばないのかもしれない+20
-0
-
2429. 匿名 2019/08/16(金) 14:32:43
>>2385
そこまで言うなら、泳ぎに自信のない子に、こんなのやらせんなよ…+1
-2
-
2430. 匿名 2019/08/16(金) 14:32:52
>>2406
だからなんだよwとしかw+8
-0
-
2431. 匿名 2019/08/16(金) 14:32:54
>>2398
別に責め立てる風潮に感じないけど
むしろとしまえんなんて周りも見てないし見てられないのが当たり前こなしの妄想〜みたいな書き込みだらけに見えるけど?
そして、そういう人を批判する意見が書かれると、親を責め立てるな!憶測で物を言うな!と言論封殺されてるw+4
-2
-
2432. 匿名 2019/08/16(金) 14:33:00
>>2259
としてとしまえんは「25m泳げて110cm以上の身長制限あり、身長制限クリアの場合付き添いなし」って看板掲げちゃってるからね
これ本当なら、親の過失が大きいとはいえ、確かに「園に責任なし」にはならないね。
正直私なら子供についていくよ、まだ8才なんだし。
ただ、親をかばう訳じゃないけど、ハッキリ園が「付き添い不要」としてるなら、「じゃあ大丈夫か」と思う親がいても不思議じゃない+31
-1
-
2433. 匿名 2019/08/16(金) 14:33:02
>>2425
あっ本当?
こっちは地元だからかな
豊島園のお化け屋敷に出るって言われてる+4
-1
-
2434. 匿名 2019/08/16(金) 14:33:08
プールいって、足つって自力で上がったんだけど見ていた監視員に大丈夫?て声かけられながら身体中触られて気持ち悪い思いしたの思い出した。大丈夫って言ってもやめてくれない。となりにいる父はグースカ寝ていて気づかない。最悪。親ってのんきだよね。+3
-6
-
2435. 匿名 2019/08/16(金) 14:33:16
>>2236
よく気づいたね
浮き輪とか共用だから、ラッキーって感じだったのかな
監視員さんに感動した+7
-0
-
2436. 匿名 2019/08/16(金) 14:33:58
>>2406
なんで8歳の言いなりなのよ。+19
-0
-
2437. 匿名 2019/08/16(金) 14:34:10
子供が大丈夫って言っても低学年くらいなら心配だわ
信用してないとはまた違って
どんなハプニングがあるかわからないからな+7
-0
-
2438. 匿名 2019/08/16(金) 14:34:24
>>2415
残念ながら、ライフジャケットつけてようがつけてなかろうが、泳げる子の方が溺れないね
当たり前じゃないの?+0
-15
-
2439. 匿名 2019/08/16(金) 14:34:27
他のプールの同じような所行ったけど、有料エリアで親が付き添ってる人ほとんどいなかったよ+1
-4
-
2440. 匿名 2019/08/16(金) 14:34:35
>>1503
連れてきた子供全員守れないんなら連れて行くべきじゃない。
自分達は事故にはあわないって思ってるから最悪な事態に陥る。危険性より遊び優先な考えなら子供に何があっても仕方ないってこと?所詮は遊びなんだよ?+9
-1
-
2441. 匿名 2019/08/16(金) 14:34:41
いった事ないけど、ある程度の年齢になったらみんな好きに遊ぶような雰囲気はあるね。
一度こういう遊具は考えるべきだね。+6
-0
-
2442. 匿名 2019/08/16(金) 14:35:05
>>2401
変に自信持ってる人の方が危ない気がする。
+3
-3
-
2443. 匿名 2019/08/16(金) 14:35:13
いつも見てるなんてきれい事だよ?
トイレも一緒に行ったって
今もここでスマホ見てるでしょ?
母親が目を離す時全て危険になるでしょーが
プールサイドにいる親なんてスマホ見てる人が殆どです
現実見て+8
-5
-
2444. 匿名 2019/08/16(金) 14:35:20
>>2438
すごーく泳げるけど溺れかけたの何回かあるよ
泳げないのはあなたでしょう
現実知らないのね
+8
-0
-
2445. 匿名 2019/08/16(金) 14:35:33
>>2438
多分いったん溺れたら泳げるとか関係ないかもね。+14
-0
-
2446. 匿名 2019/08/16(金) 14:35:34
前にも書いてあったけど、潜れないように下に柵とかあったのならまだ防げただろうね。水深190センチあったのとふわふわとした遊具だから難しかったのかな+5
-1
-
2447. 匿名 2019/08/16(金) 14:35:35
>>2419
えぇそうなんだ
じゃあ娘を確認しにいくにも
行くまでに時間がかかるんだね+2
-0
-
2448. 匿名 2019/08/16(金) 14:36:46
>>2259
一人遊泳は禁止
かならず二人以上で
とかも必要かな+2
-0
-
2449. 匿名 2019/08/16(金) 14:36:52
>>2443
自宅と外では違うでしょ
そんなの子供いない私でも分かる+9
-1
-
2450. 匿名 2019/08/16(金) 14:36:56
長男11歳でプール習ってて4泳法できるけど、調子に乗るタイプだからバカな事しそうっていうので目が離せない。+3
-0
-
2451. 匿名 2019/08/16(金) 14:37:12
>>2444
いや、だから、それあなたが泳ぎがヘタクソか
よっぽど溺れる環境のとこへ不注意で行ってんだって+1
-10
-
2452. 匿名 2019/08/16(金) 14:38:10
>>2449
外でスマホ見ない?
どこ行ってもスマホばっかな親多いよ+13
-0
-
2453. 匿名 2019/08/16(金) 14:38:13
>>2422
まさか遊具の下にいるとは思わないから他のところ探し回ったんだろうね。切ないなぁ。+30
-0
-
2454. 匿名 2019/08/16(金) 14:38:19
水深190cmもあったの?
大人でも足が底につかないプールって怖い+29
-0
-
2455. 匿名 2019/08/16(金) 14:38:58
>>2418
プールサイドではなく一緒に入るよ。+5
-0
-
2456. 匿名 2019/08/16(金) 14:39:05
小4位の時に飛び込み(していいプール)したらプール底に頭打って気を失って水面に浮かんできたところを見張ってた親に助けられた
周りに人いなかったらあのまま死んでたと思う
子供って何しでかすかわからないよね+43
-0
-
2457. 匿名 2019/08/16(金) 14:39:07
>>2439
それってつまり付き添い必要ない年齢の子ばっかだったって感じじゃないの
12歳以上の子持ちとか
付き添ってない人が何歳の子持ちかなんてぱっとみわからんくない?
さすがに1桁年齢の親は見てるでしょって話じゃないの+7
-0
-
2458. 匿名 2019/08/16(金) 14:39:30
人数制限にして少人数グループ30分と決めてたほうが監視するのも人数確認出来るし見張りやすいよね。大人数をわちゃわちゃ一時間か知らないけど監視するのは難しいかと。
保護者のプール当番の見張りすることあるけど、必ず合間合間で人数数えてる。親はやっぱり近くにいないとなと再確認したよ。
+14
-0
-
2459. 匿名 2019/08/16(金) 14:39:44
私はこの、救命胴衣が親や周りにいる大人監視員に安心を与えると思う。
明日がつく深さにして救命胴衣なんかつけない方が絶対気にかける。救命胴衣つけてるから安心なんて事はないけど例えば10秒よそみしたりしやすいと思う。とりあえず受けるわけだから。+16
-1
-
2460. 匿名 2019/08/16(金) 14:39:48
>>2418
一緒に入らんの?
私は入るけど勿論+6
-0
-
2461. 匿名 2019/08/16(金) 14:39:50
>>2400
ほんとこれw+2
-1
-
2462. 匿名 2019/08/16(金) 14:40:09
>>2354
どうせマイナスだろうけどって付け足してるのもほんとダサい+3
-1
-
2463. 匿名 2019/08/16(金) 14:40:19
一緒に来てても水に入らない親もいるよね+27
-1
-
2464. 匿名 2019/08/16(金) 14:40:24
子供ってほんとに一瞬目を離した隙に消えますよね。特に人混みだとそれが命取りに。
だからほんとに絶対に目を離しちゃいけないんだなと再認識しました。
ただ、私なら8才でいくらライフジャケットきていても、その深さは怖くてやらせないかも。
心配性で過保護になるのは良くないけど、水辺では過保護なくらいがちょうどいいのかな。
だって後悔した時には遅いんだから。
命より大事なものはないし。+22
-0
-
2465. 匿名 2019/08/16(金) 14:40:40
200mメドレーやる程度には泳げるけど恥ずかしながら足つって溺れかけたことありますw
みんな私が泳げるの知ってたからわざとふざけてるんだと思って誰も助けに来てくれなかった。
陸に上がってから半泣きでみんなに抗議したよ+22
-1
-
2466. 匿名 2019/08/16(金) 14:40:47
そもそも泳げる=溺れないは違うと思うわ。通常時に泳げたとしても、足をつったり何かの弾みで水を沢山飲んでしまってパニックになるとかそういう緊急事態で溺れることもある。一回沈んでしまうと上下がわからず余計焦ってしまうし。+2
-0
-
2467. 匿名 2019/08/16(金) 14:40:48
>>1既出だろうけど。プールって痴漢も多い。
いやこれ親の責任よね?+8
-0
-
2468. 匿名 2019/08/16(金) 14:40:57
>>6
静かに溺れるって本当なんだよね!
今年プールで自分の子供のことを見ていたら、突然腕を掴まれて、びっくりしてみたら、小学生二年生くらいの女の子が隣で溺れかけて私に捕まったみたい。慌てて抱き上げたら、ゴホゴホ咳き込んで、でも無事で良かった。溺れてることなんて全然気づかないほど静かだったよ。+56
-1
-
2469. 匿名 2019/08/16(金) 14:41:07
>>2406
マイナス多すぎてびっくり
過保護すぎるくらいでちょうどいいのね+6
-2
-
2470. 匿名 2019/08/16(金) 14:41:16
110センチ未満は大人の付き添いが必要ってのもおかしくない?+2
-0
-
2471. 匿名 2019/08/16(金) 14:41:20
結果的に親がずっと見てたらもしかしたら助かったかもしれないけど
過剰に親叩きしてる人は子供いない人か、過保護モンスターだと思う。+8
-6
-
2472. 匿名 2019/08/16(金) 14:42:15
>>2404
ライジャケ付けてると上方に浮力が掛かるから、
マットの下だと身動き取れなくなるのよ。
泳げる大人でも抜け出すの面倒だと思う。
一番大事なのは、こういう浮かべるマット式遊具は危険だ!というのを常に認識し続けること。でも忘れちゃうんだよね。毎年毎年、子供が犠牲になってるのに。+16
-0
-
2473. 匿名 2019/08/16(金) 14:42:16
>>2432
不特定多数の、ましてや子供相手の商売してる企業にしては想定が甘すぎるよね
親も過保護から放置までいるのは重々承知だろうに。+3
-3
-
2474. 匿名 2019/08/16(金) 14:42:17
>>2442
願望だろうなぁ+3
-1
-
2475. 匿名 2019/08/16(金) 14:42:24
>>2080
近くの運動公園に市民プールだけど波のプールや
スライダー、渓流みたいな所もあるようなプールが
あるんだけど、開園と同時に行って3時間で帰る
子供まだ小学校低学年だけど私がアラフォーだから
体力が足りなくて、午前中に思いっきり
遊ばせて後は「お昼はマクドナルド行こう」って
上手いこと行って連れ出してる
放置は出来ないけど自分の体力も足りないから
怪我・死なせたくないし目を離せないから3時間
くらいが限界なんだよね・・・・子どもたちだけで
来てる子もいるけどやっぱり怖い+32
-0
-
2476. 匿名 2019/08/16(金) 14:42:25
>>2465は>>2438さんへの返信でした。+1
-0
-
2477. 匿名 2019/08/16(金) 14:42:31
>>2455
そういう人は良いと思う
そんな人は責めないよ頑張ってね
ただほんとにそんな見てる?って疑問な人が多いw
あんま自分の育児方法を過信しない方がいいよ
育児とか家事の事ってさぞ自分は完璧です!ってノリで書く人多いよね
こんな人が姑になるとうるさそう+1
-9
-
2478. 匿名 2019/08/16(金) 14:42:34
>>2406
それ3歳位の子どもでも良く言うセリフだよね
普通間に受けないよね
子どもが大丈夫って言うから大丈夫なはずってんな馬鹿な+20
-0
-
2479. 匿名 2019/08/16(金) 14:42:44
>>2415
だから、泳げる子がライフジャケットつけて、その大型浮き輪の下に入っちゃったとしても、かなりの高確率で外に出るでしょ
泳げる子って言っても25メートルクロールが泳げるくらいじゃ危ういけど
小さい頃からスイミングやらせて、8歳くらいで4泳法をマスターしてる子は、スイミングにたくさんいるから、そういう子は、そもそも下に入らないような気もする
だから、泳げないならやらせないか、目を離さないしかないよね
泳げる子でも過信するな、泳げる子でも溺れるって主張するくらいなら、やらせるな、目を離すなよ+6
-2
-
2480. 匿名 2019/08/16(金) 14:43:14
としまえのふわふわウォーターランドで遊ぶ動画見てきたけど、滑り台降りたりすると頭まで水中に入っているし子供がちょっと勢いつけて飛び降りても沈みそう
これじゃあわざとじゃなくても遊具下に入り込んでも不思議じゃないと思った
そんな時親が注視していれば助けることが出来るのは勿論として、この遊具にライフジャケットの組み合わせが本当に安全なのか確認して欲しい+18
-0
-
2481. 匿名 2019/08/16(金) 14:43:15
>>2453
むしろ、溺れたとは思ってなかった可能性もあるよね?
どこかに行った、連れ去りとかさ
見てないと溺れたのがどこかに行ったのか、知らない人に声かけられたのか、監視員も対応しにくくない?+18
-1
-
2482. 匿名 2019/08/16(金) 14:43:18
>>2107
この事件あるまで下の部分の危険とか考えてなかった
夏休み中に一回子連れで行ってみたいと今まで思ってたけど子供に登るの出来るわけないし大人の私ですら滑って登れなかったりしたら怖いと思った
リアルな体験談ありがとう+4
-0
-
2483. 匿名 2019/08/16(金) 14:43:29
>>2418
サマーランド行ったとき
皆子供に付き添ってたよ
プールサイドにいる方が苦痛じゃない?+21
-0
-
2484. 匿名 2019/08/16(金) 14:43:31
>>2400
ウケたw+0
-2
-
2485. 匿名 2019/08/16(金) 14:43:59
>>2478
むしろ3歳くらいの方がいいそうだよね+4
-0
-
2486. 匿名 2019/08/16(金) 14:44:08
こういうので興奮して叩く人がわりと苦手
絶対たいした育児してないんだよね+3
-8
-
2487. 匿名 2019/08/16(金) 14:44:39
としまえんのふわふわプールをブログに書いてた方の写真とかみてきたけどわりと子供同士であそんでる雰囲気あるね。なんか、おもったより人いないし、、+4
-0
-
2488. 匿名 2019/08/16(金) 14:44:49
>>2473
初めて利用する親は危険の度合いが分からないから付き添い不要だったらそんなに危なくないのかもって思う人もいるかも
本当に危険かどうかは個人差もあるし自分の目で確認した方が良いね+4
-0
-
2489. 匿名 2019/08/16(金) 14:45:08
>>2306
口だけで信用出来ないよね
こんな夫なら次回は絶対行かない+3
-0
-
2490. 匿名 2019/08/16(金) 14:45:29
私一人で、子供達2人を連れて行くのは怖いなーと思って、プールや海には連れて行ってなくて、かわいそうかなー?とも思っていたけど、それで正解だったんだ!と思いました。
家族全員辛すぎる。苦しすぎる。+25
-1
-
2491. 匿名 2019/08/16(金) 14:46:11
>>2423
放置でしょ+0
-0
-
2492. 匿名 2019/08/16(金) 14:46:25
普通に遊園地も危ないよね
外出はだいたい危ない+5
-0
-
2493. 匿名 2019/08/16(金) 14:46:40
まあこの女の子自身の判断ミスと、8歳の娘を放置してた親の責任だよね
こういう運命だったんだわな……+6
-3
-
2494. 匿名 2019/08/16(金) 14:46:41
>>2481
絶対に施設の人から「どこで見失いましたか?」とは聞かれたよね
その時なんて答えたんだろう+15
-0
-
2495. 匿名 2019/08/16(金) 14:46:41
>>2465
200メドレー泳げる人が、足つったくらいで溺れる??
本当に泳げるの??
ちなみに私も200メドレー泳げるし、足つったことあります+0
-23
-
2496. 匿名 2019/08/16(金) 14:46:53
>>2469
過保護なのかどうか分からないけど
小学生までは過保護過ぎるくらいがいいのでは?
親の責任って問われるくらいまでは+9
-0
-
2497. 匿名 2019/08/16(金) 14:47:24
自分なら側にいて一時も目を離しませんて書いてる人多いけどさ、実際あちこち動き回って遊び施設で一緒に走り回って小学生の側にいる親は少ないよ
+5
-6
-
2498. 匿名 2019/08/16(金) 14:47:42
幼稚園くらいまでの子だと親がべったりくっついてるけど、小学校低学年くらいだと片時も目を離さずに、ってくらい注意してる親あんまいないよね
私が子供の時もそうだったし、この前ナガシマのプール行ったけど小学生の子だけで色々回ってるような感じだった
休憩スペースとか親だけ荷物番してて、ビショビショの子供たちが遠くからたーっと帰ってきたり
子供だけで人の波縫ってどんどん進んでくけど別にそれを追う親もいなかったり
そんな光景ばかりだった
ずーっと見てればそりゃ確実だけど、こういう事故に自分の子供が合うかどうかって結局運だよなぁと思う+19
-4
-
2499. 匿名 2019/08/16(金) 14:47:46
>>2477
実生活で凄いストレスためてそう+2
-1
-
2500. 匿名 2019/08/16(金) 14:47:48
出掛けなければリスクも少ないw+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
Amazing lifeguard rescue at our wavepool! Can you spot the person drowning? Please subscribe! Our goal is to reach 100,000 subscribers so we can put the Silv...