-
1. 匿名 2014/11/04(火) 10:00:06
義実家にずっと拒否していた同居が決まってしまいました!
が、近くにある実家が大好きな私は息抜きに実家に毎週遊びに行きたい! (←あくまで希望)
義家族もかなり私に気を使って実家に遊びに行っていいよとは言ってくれるであろうが、申し訳ないしよく思わないだろうと、実際はそんなに帰れないだろうなと思います。
あるサイトで嫁の自覚が足りないのは承知だけど実家に沢山孫を見せに帰りたいなと希望を書いたところ、嫁の自覚がないと沢山叩かれました(T0T)
同居されているみなさんは、どのくらいのペースで実家に孫を会わせにいってますか?また、義家族は納得してくれますか?+48
-13
-
2. 匿名 2014/11/04(火) 10:05:04
私は月2回くらい。義妹はこっち(完全同居)に週4日きます。旦那の実家には年1回正月のみ。
だからもし私が姑に帰りすぎとか言われたら義妹よりマシと言うつもりです。+88
-6
-
3. 匿名 2014/11/04(火) 10:05:21
同居3年目です*
実家まで徒歩10分・車で2分の距離で、ちょくちょく帰ってますよ〜(*^^*)
義両親も嫌な顔せずニコニコ送ってくれます!+54
-4
-
4. 匿名 2014/11/04(火) 10:05:34
年2、3回。
あ、ウチは同居じゃなかった。+4
-46
-
5. 匿名 2014/11/04(火) 10:05:52
誰かの言いなりになるんじゃなくて好きにすればいいと思う。
同居すれば必ず揉めることはあるだろうし、息抜きしないとあなたがおかしくなっちゃうよ!+133
-2
-
6. 匿名 2014/11/04(火) 10:06:22
嫁の自覚うんぬん言う人はおそらく同居してないですよ。現実知らないだけ。+152
-7
-
7. 匿名 2014/11/04(火) 10:06:53
近いなら帰りたい時帰ればいいんじゃない?+109
-0
-
8. 匿名 2014/11/04(火) 10:08:07
出典:www.jr-odekake.net
+7
-5
-
9. 匿名 2014/11/04(火) 10:08:53
年に2回ぐらいかな~?近いならもっと帰りたい
+29
-2
-
10. 匿名 2014/11/04(火) 10:11:45
>> 義理実家はかなり気を遣ってくれて・・・
貴女さまの事を思って下さっている
両舅姑だから
当人同士 キチンと誠実に話された方が良いです。
「案ずるより産むが易し。」
事によると 人と同じでは嫌な事もあるでしょう。
気を使って暮れている 義理のご両親を色眼鏡で見ず
誠実に話された方が良いです。
+22
-5
-
11. 匿名 2014/11/04(火) 10:11:57
金曜日から子供たちと一緒に帰って、日曜日の夜に帰るサイクルです。+44
-8
-
12. 匿名 2014/11/04(火) 10:12:59
私なら気にしないそぶりで隙あらば帰りたい。
実家大好き。
人の明日は何が起こるかわからない。
私も嫁の自覚ないんだろうな。+69
-3
-
13. 匿名 2014/11/04(火) 10:13:12
義実家から帰っていいよとお許しを得るのも意味がわかりません。
結婚したからって義実家はあくまで義理の実家、主人の親がいるところで私の親ではないですし。好きな頻度で帰ったらいいんじゃないですか。それを何か言ってくるようならその義理親が息子の結婚相手を何かまるで自分の考えに従うべきという考えがあるわけで、とんでもなく履き違えていると思います。田舎ですか?私は東京ですがそういうのはあまりありません。自分の実家に帰る頻度の方が多いですが誰に何も言われませんが。+127
-12
-
14. 匿名 2014/11/04(火) 10:14:02
同居ではないですが同じ敷地の隣に住んでます。
実家には車で10分程。
子どもが産まれたので週1〜2帰ってます。
産まれる前はもっといってました。+25
-2
-
15. 匿名 2014/11/04(火) 10:14:55
3
イイなぁ一番理想じゃん+13
-2
-
16. 匿名 2014/11/04(火) 10:16:05
月1帰れたらいいとこ。
もっと帰りたい(~_~;)
子供が保育園行きだしたらみなさんどうしてるのか気になる!+13
-0
-
17. 匿名 2014/11/04(火) 10:16:09
同居してる人ってエライと思う+119
-1
-
18. 匿名 2014/11/04(火) 10:17:10
うわー私も同居始まります!恐怖
パートもする予定でなかなか帰る時間が無さそうなので辛いです
でも気兼ねせず帰ろうと思います
私の場合義妹達だって頻繁に来るので
外食はどうすればいいのかな?たまには誘わないと機嫌わるくなりそう・・・
はーホント恐怖だわ+37
-3
-
19. 匿名 2014/11/04(火) 10:22:50
近いなら、ちょくちょく寄って大丈夫なのでは?わたしは敷地内同居で、義親には毎日孫を連れて会っています。実家は少し遠くて車で一時間くらいかかるので、幼稚園に入園してからは二ヶ月〜三ヶ月に一回くらいで
日帰りです。入園前までは、頻度は一緒くらいだけど一週間くらい泊まって来てました。笑
義両親も、お土産に野菜を持たせてくれたりと気持ち良く行かせてくれました。いざという時には義実家を立てる気持ちを持っておけば揉めないと思います。同居うまく行きますように!+16
-1
-
20. 匿名 2014/11/04(火) 10:25:31
トピ主さんと同じくわたしも義母と同居しています。元々同居開始してから実家に行く頻度は3ヶ月に1回程度にしています。普段はいつでも帰ったらいいのよ~と言ってくれますが、機嫌の悪い時や主人と喧嘩した時などに、私の時代は嫁に行ったらなかなか帰らなかったわ、と言われるので内心は良く思っていないのでしょうね。一番嫌がるのは主人を実家に連れていくことで、嫁側に取られたような気分になると言われてから夫婦揃っての帰省は日帰りのみで年に1回程度になりました。同居したらいろいろと気を遣うことは増えますね。。。お互い息抜きしながら上手くストレス発散して、長い同居生活を頑張って乗り切りましょう!!+24
-4
-
21. 匿名 2014/11/04(火) 10:26:45
義母が、実家のお母さんに孫の顔見せておいで~!(義父母に)何も遠慮しないで、行ける時行けばいいんだよ!
と言ってくれているので、母が休みの日に実家へ帰っています。だいたい週1です。
いつもお互いに堅苦しく気をつかわなくていいようにしてくれている義父母に感謝です。
+37
-0
-
22. 匿名 2014/11/04(火) 10:28:50
嫁の自覚のあるなしとか、気にする気持ちはわかりますが、結局は正解なんてない気がします。人それぞれです。
まず、自分がどうしたいか、旦那さんと話し合うのが大事かと思いました。+22
-0
-
23. 匿名 2014/11/04(火) 10:30:29
嫁の自覚って言われてもねぇ、ただでさえ肩身が狭いし損な事だらけなのに。
実家に行きたいなら気にしないで行ったら良いと思う。じゃなきゃ不満が爆発すると思うよ。+85
-2
-
24. 匿名 2014/11/04(火) 10:46:18
うちも来年から同居です!
義母は悪い人ではないんだけれど、日本語が通じないというか…「◯◯ってどうしたらいいの?」と聞かれこちらが説明している最中に全く違う話をしてくるので、話が全く噛み合わないから不安です(°_°)
飼い犬にドッグフードや犬用おやつ以外の食べ物与えたりするし。。。+10
-4
-
25. 匿名 2014/11/04(火) 10:48:16
まだ子供がいないので、平均週一くらいで帰ったり母と待ち合わせしてよく会います。
義母たちに逐一どこにいくだの誰に合うだの言わないし、言う必要もないので近いのなら好きな時に帰っていいのではと…+21
-1
-
26. 匿名 2014/11/04(火) 10:50:26
同居してたときは義母が「実家に行ってきな」と言われるがまま週2、3回くらい行ってました。
掃除洗濯を済ませ、夕飯を作る時間には戻ってくるという生活をしてたら「嫁なんだから、そんなに帰るな」「何しに行ってるんだ」「家のことやれ」と言われました。
次男は結婚したのに週3帰ってきてますが…。
今は同居を解消して2年です。
+46
-2
-
27. 匿名 2014/11/04(火) 10:52:01
みんなすごい頻度でびっくり。
距離とか家の状況やらいろんなケースがあるだろうけど、私は年に一回夏休みに三泊四日くらいです・・・。
+9
-10
-
28. 匿名 2014/11/04(火) 10:55:59
別に良いんじゃないの?
実家に義姉とかいるんなら 頻繁に帰るとイヤがられそうだけど。ちゃんと 普通に家事こなして時間あるなら好きにした方がいいよ。頑張っていい嫁しても疲れるし。
私も買い物して帰宅すると義母がテーブルに脚投げだしてたり...向こうも私がいない時はダラリとできていいみたい。
私は実母に気を遣うので あんまり実家に行きたくないけど 同居は色々大変だから 嫁だからコレは我慢しなくちゃな!とかあまり無理しないで 自分の気持ちを大切にしてね。+16
-0
-
29. 匿名 2014/11/04(火) 10:59:42
24です!
途中で送っちゃった(^^;;
うちは実家が飛行機使うほどの距離なので、お盆とお正月ぐらいしか帰らないです。+3
-1
-
30. 匿名 2014/11/04(火) 10:59:47
うちは義父と同居。
新幹線の距離ですが、年に3回1ヶ月ほど帰ってます。
来年から幼稚園だし、義弟夫婦が大型連休は必ず来るので悩みますが、夏休み前半、冬休み前半、春休みで最低2週間は帰省するつもり!
嫁としての自覚?義弟夫婦が来る盆暮れ正月には帰省しませんよ!おもてなし料理もおせちも作ってます!おかげで私は実弟に会えない(T_T)
旦那方には祖母が一人健在なだけで、私は祖父母が4人とも健在。単純に人数の問題ではないけど、あちらでこの人数がひ孫に会うのを楽しみにしてくれてると思うと、もっと頻繁に帰省したいと思っています(>_<)+8
-1
-
31. 匿名 2014/11/04(火) 11:02:18
全然帰ってない(;_;)帰りたい。+23
-2
-
32. 匿名 2014/11/04(火) 11:06:56
年に一回2週間くらい。それも最近の話。
それまでは、年に一回2泊3日。さすがにぶち切れてからは2週間以上になりました。
同居している嫁には、かなり長い休息時間は必要です。時間があるときは、息抜きのために帰ったほうがいいですよ。
+14
-1
-
33. 匿名 2014/11/04(火) 11:09:00
トピ主です
初めてトピ採用嬉しい!
違うサイトですごい勢いで嫁の自覚足りない、嫁いだくせになどど沢山の人に叩かれ過ぎて落ち込みましたが、みなさんの意見、体験を聞いて安心しました!
ただでさえストレスで、けど同居も拒みきれなくなり田舎の長男宅に同居決定したのですが幸いにも実家には義姉妹はいないので気兼ねなく帰ろうと勇気がでました!+54
-0
-
34. 匿名 2014/11/04(火) 11:12:02
うちは、車で30分くらいのところに実家があるので週1くらいで帰ります。
泊まりは滅多に無いけど。でも、ちゃんと掃除して、洗濯して、夕方には帰って、ご飯作ってますもの。
義両親も、「実家に帰るとき、これ持って行ってね!」と快く言ってくれます。
同居は、義両親が本当に、良い人でも他人です。小さな事でイライラが積もります。嫁だから、我慢する事も多いです。じゃないと、上手くいかないから。
実家が近いなら、気を使わずに帰ってストレス発散した方がいいと思いますよ!
+12
-1
-
35. 匿名 2014/11/04(火) 11:12:01
うちは、車で30分くらいのところに実家があるので週1くらいで帰ります。
泊まりは滅多に無いけど。でも、ちゃんと掃除して、洗濯して、夕方には帰って、ご飯作ってますもの。
義両親も、「実家に帰るとき、これ持って行ってね!」と快く言ってくれます。
同居は、義両親が本当に、良い人でも他人です。小さな事でイライラが積もります。嫁だから、我慢する事も多いです。じゃないと、上手くいかないから。
実家が近いなら、気を使わずに帰ってストレス発散した方がいいと思いますよ!
+5
-1
-
36. 匿名 2014/11/04(火) 11:19:22
同居してると、ストレス溜まって大変でした。
私は週1で帰ってました。
子供はいないので友達の家に行ったり週4は外出してました。それ程嫌でした。
わざわざ実家に帰るとは言わないで帰ってましたよ。
でも、実家に帰ると母親には「早く帰りなさい」って言われ、実家でもゆっくり出来なかったです。
今は別居していますが、自分の居場所がどこにもない感じがしてすごく辛かった。毎日泣いてました。
実家に帰ってゆっくり休めるならその方がいいですよ。
+29
-1
-
37. 匿名 2014/11/04(火) 11:20:56
嫁の自覚なんて持つ必要ないと思っている
妻として、母としての自覚があればいい
同居してあげてるんだから、義両親の顔色うかがわずに、好きなときに実家に帰っいいと思う+70
-2
-
38. 匿名 2014/11/04(火) 11:41:23
田舎で同居してる長男の嫁だけど、実家には子供をつれて週に2日ほど帰っています。2週間も行かないと義父母のほうから顔出してあげたら?と言ってくれます。よくしてくれる義父母ですが、私は他人なので気を使って疲れると思うので、私がいないことでホッとすることもあるのでは?と思います。子供が幼稚園に上がればそんなに帰られないと思うので今のうちに孫の顔を見せに帰るという感じです。+9
-0
-
39. 匿名 2014/11/04(火) 11:58:04
実家が迷惑でないのなら、自由にしたらいいと思います!
嫁ってやって当たり前みたいな、古い考えが根強すぎ。
新しいお嫁さんの時代がきてもいいでしょ!+25
-1
-
40. 匿名 2014/11/04(火) 12:03:28
私は同居してないけど、
兄夫婦が実家で同居してます。近いのに、盆と正月に顔出すくらい…泊まりはなし。
兄嫁が嫌な態度とるので。
自分はちょこちょこ実家帰るくせに、来るなオーラ出される…
もっと実家に行きたい♪+4
-12
-
41. EFA 2014/11/04(火) 12:03:41
私は先週プロポーズされて結婚することになりました!
最初は2人暮らしって考えてたけど相手の家に入ることに…
きっと色々勉強して学ぶことが沢山あるから楽しみ!!
嫌々思ってるとマイナスなねなるから、私は前向きに付き合っていこうと思う!!!!!!
+13
-5
-
42. 匿名 2014/11/04(火) 12:15:39
13.
自分の自由に生きてるからってなんでそんなに上から目線???
皆が皆、あなたのように自由に振る舞える環境にないし、自分のみならず”相手の立場”ってやつも
考えて生きてるんですよ。
世間知らずで羨ましいこと。+11
-7
-
43. 匿名 2014/11/04(火) 12:17:45
主さん
「嫁だから」云々という方はいつの時代の方なんでしょうねー(・・?)
同居の義両親ともご実家とも、主さんの思うような程々の距離を見つけて新しい生活を楽しめたらいいですね。
私はどちらとも同居ではありませんが、一時期、実家に私が介入し過ぎて依存され痛い目にあったので、それ以来実家と程々の距離を保つことにしています。
義両親はその時何も言わずに見守ってくれて、落ち込んでいた私に暖かい言葉をくれました。
同居でもそうでなくても、お互いの距離を保っていると快適なんだなー、と改めて感じています。+7
-0
-
44. 匿名 2014/11/04(火) 12:37:28
近いので月に数回はちょくちょく帰ります。でも、一時間位滞在。問題は盆、正月。義妹たちが帰ってくるため私は長時間は帰れない。旦那も義妹達と話ししたいみたいで、義母は「正月位実家に帰るもんだよ」って娘達には言う。因みに義妹達にはは普段もちょくちょく帰って来てます。あの~私はどうなる?って感じです。+16
-0
-
45. 匿名 2014/11/04(火) 12:48:28
実家は新幹線等を利用して2時間ちょっと
帰るのはだいたい年に2回ほどで、1回5日前後ですかね
仕事もあるし、子供も大きくなったしでそんなもんです+5
-0
-
46. 匿名 2014/11/04(火) 12:58:11
同居歴4年です。
年に2〜3回程しか帰りません^_^;
実家が遠いのも影響して
やっぱり頻繁には帰り辛いかな。
留守の間は家事を丸投げする事になるわけだし。
でも、きちんと家の事して合間に帰るなら
全然ありでは?と思います^_^
+4
-1
-
47. 匿名 2014/11/04(火) 13:17:58
敷地内別居です。
実家にはよく帰りますよ。
既婚してる義理兄弟も週1で来るので義理家族が文句言えるわけない。
どーんと構えていきましょ!
老後の面倒みてあげるんだからヘコヘコする事ないです!最初が肝心!+12
-0
-
48. 匿名 2014/11/04(火) 13:19:40
は?自分の実家だよ?
好きな時に好きなだけ帰ればいいじゃん?!
おかしくない?なんで気つかうの?
親だっていつまでも生きてるわけじゃないんだしさ!
+22
-4
-
49. 匿名 2014/11/04(火) 13:22:29
私は週一実家に行ってますよ(^^)
義母も一人になりたいみたいなので遠慮なく帰ってます。
帰りたければ帰ればいいと思います。
実家と言いづらければ、出掛けてきますとだけ言えばいいと思います。
いい嫁でいようとすると損しますよ!便利に使おうとしてきます!将来介護で苦労するかもしれないので、義両親が元気なうちは、自分の思う通りに我慢せず過ごした方がいいですよ(^◇^)自分の親だってずっと元気な訳では無いので。亡くなったらもっと帰れば良かったと後悔する事になると思います。
実家が同居してたら少しは遠慮しますが、そうでないなら遠慮する必要無いです。誰がなんと言おうとどうでもいいです。好きに生きましょう。両親に沢山お孫さんを見せてあげて下さい。子供が小さいうちしか頻繁に帰れませんよ。義両親は同居してあげただけで充分です。
うちの義姉なんか、こちらが同居してるのに、子連れで年に数回、1ヶ月位泊まりに来ますよ~お互い様なのでいいですが…長い…+17
-0
-
50. 匿名 2014/11/04(火) 13:43:35
これでは答ようがない。、舅姑によるから、。大事な事は舅姑は「嫁は内に入った」と思っていることを考えて行動した方がいいよ。+4
-2
-
51. 匿名 2014/11/04(火) 14:07:04
私も数年後に同居…。あー憂鬱。
今は、月1回約1週間帰っています。3時間弱かかりますが、自分の親にだって会いたいし子供も会わせたい。
同居後も変わらず同じように帰るつもりです。
夫や義母に何か言われても、あんたの娘もほとんど毎日来てるだろ!と言ってやる。
+5
-2
-
52. 匿名 2014/11/04(火) 14:07:56
30分の距離で週に1回です(*´ω`*)
1週空けたら『たまには遊びに来なよ』って言われますw+1
-0
-
53. 匿名 2014/11/04(火) 15:02:14
義母と同居しています。実家は両親だけなので月2回、日帰り1回と泊まり1回で帰っています。義母はどう思ってるかわかりませんが、主人には好きに帰ったら良いって言ってもらってるので。義母の機嫌や顔色伺いながら生活してたら、しんどいので接する時間を少なくしています。
+5
-0
-
54. 匿名 2014/11/04(火) 15:41:35
義両親と同居してます。実家には帰っても帰らなくてもいいのですが、主人の弟夫婦が毎週土曜か日曜必ず来るので週末は実家に泊まりに行くようになった。主人の弟の実家だし来るななんて思わないけど、もっと遠慮してほしい+8
-1
-
55. 匿名 2014/11/04(火) 16:02:14
私は月1くらいです。
泊りではなく、日帰りで。
あと実家には行かなくても、お互いの中間地点で母親とランチしたりも時々あります。
義母さんは「お母さんによろしくね!」って言って、私にお菓子持たせて快く送り出してくれます。
でも近所のおばあさんに「私が若いときはお盆とお正月しか実家に帰らせてもらえなかったわよ。最近のお嫁さんは良いわねえ」と言われました。
それを聞いてた義母さんは「でもおたくの娘さん、お嫁に行った割にはしょっちゅう家に帰ってきてるじゃない?自分の娘はいいの?」と言ってくれました。
+15
-0
-
56. 匿名 2014/11/04(火) 16:04:04
自分の親を大事にしてなにが悪い!
親孝行できる時間は限られてるんだから
そのぶん義理の親も大事にすればいいと思うな+5
-0
-
57. 匿名 2014/11/04(火) 16:34:48
うちの義母はとてもいい人なので、帰りたいときに帰っていいよ‼︎実家のほうが楽だもんねー‼︎と言ってくれます。
ただ、私の実家が遠いのでなかなか帰れませんが…+6
-0
-
58. 匿名 2014/11/04(火) 16:40:45
結婚15年目、車で30分の実家には盆正月を含めて2ヶ月に1回くらいの割合で顔を出します。
父が健在の頃は、実家は果樹農家だったので繁忙期は毎週手伝いに行ってました。
でも嫁ぎ先の夕食を作らなきゃならないので、実家では夕食を頂かず帰ってきました。
10年ほど前に、正月に実家に一泊すると言うと「二人の義姉たちが二泊する。それなのに実家に行くのか!」と。
すると夫が「自分の娘は二泊もさせておいて、嫁子は実家に行かせないのか!」と姑を一喝してくれました。
でも今は姑の介護をしなくちゃならなくて、盆正月も泊まる事はできません。
デイサービスに行っている時間に2~3時間くらい実家に行けるだけでさす。
+6
-0
-
59. 匿名 2014/11/04(火) 17:40:32
13 田舎ですか?私は東京ですが・・・
↑
「東京の考えが正しくて、田舎の人は遅れている。」と言いたいのなら、あなたは相当知恵遅れですね。
両家の両親・先祖を敬って行くのは人間としての道であって、思想の新旧ではない。
最新の家族観の研究では、欧州のラテン系や東欧系の大家族主義が、人間の活力の根源がを生み出すものとして見直されている。
+5
-4
-
60. 匿名 2014/11/04(火) 18:23:41
同居ではないけど歩いて30秒のところに義実家。子どもも行きたがるし、行かないと来るから毎日行ってる。
実家は車で一時間かからないくらいのところ。いつもうちの親だったり誰かに送り迎えしてもらうんだけど、自由がないし、気を使うから、自分で運転して帰るって言うと反対された。いつも私のこと足に使うのに…。なーんかモヤモヤ!!+2
-1
-
61. 匿名 2014/11/04(火) 18:29:59
同居してる人、これから同居する人
みんな立派です!!!
偉いなぁ、ご主人は幸せだね
私は旦那のこと大事だけど、同居はできないもん
自分本位な嫁でごめんよ、旦那
同居のみなさんに幸あれ+6
-1
-
62. 匿名 2014/11/04(火) 20:15:47
近場なら毎週でも帰りたい。
でも遠方なので帰省する費用を考えたら
年2回しか帰れない(´・_・`)
+2
-0
-
63. 匿名 2014/11/04(火) 20:30:23
長男の嫁で同居してます。
実家は車で30分くらいの距離。
義両親はとてもいい人達で、帰るのに問題なし。
でも、夕方早くに戻るようにしてます。
誰だって息抜きは必要。
私も義両親も。+3
-0
-
64. 匿名 2014/11/04(火) 23:01:08
1ヶ月に1回程度です。
あなたが叩かれる理由が解りません❗
同居7年目。義理の親の性格にもよると思いますが私には全く理解できない会ったこともないような人格の義母と毎日過ごすのは、かなり苦痛です。本当に息抜きに行かないと辛すぎます。実の両親が病気なのに帰ろうとすると嫌がられます。やはり性格や相性もあるのではないかと思いますが主さんが疲れはてない程度に実家に帰って良いと思います。
普段から、やるべきことさえこなしていれば文句言われる必要ないと思います。+2
-1
-
65. 匿名 2014/11/04(火) 23:26:44
敷地内同居です。年に3、4回です。
義理母は実家に帰るなとはいいませんが、菓子折りを買って持って行きなさいとうるさい。
嫁に来たのだから私の実家は他人の家ということらしい。
妊娠中に母がうちに手伝いに来て2階を掃除していると、すごい勢いで「どうしてお客様に掃除させるの!」と叱られた。
母もこの一件でへそを曲げてしまい、来なくなってしまった。
トピの姑さん達、優しそうで羨ましい。
+4
-2
-
66. 匿名 2014/11/05(水) 01:07:47
実家まで新幹線使っても6時間かかるから、年2回くらいです。
お金もかかるし、帰りたいけど面倒。
でも、帰省した時は10日くらい実家にいます!
完全同居でダラダラできないから、帰省した時にするダラダラが幸せすぎる!
普段どれだけ窮屈な思いをしているか実感する。
+1
-0
-
67. 匿名 2014/11/05(水) 04:35:03
車で15分!!
私も孫の顔見せたいからと言って逃げて実家帰ったりしてます
最初はかなり嫌な顔されたが、一度ストレスすぎて同居解消の話をしたら自由にさせてくれるようになった!!
姑がおばあちゃんをいじめてて可哀想だが、新築一戸建てを計画中!!+1
-2
-
68. 匿名 2014/11/05(水) 07:44:44
車で15分!!
私も孫の顔見せたいからと言って逃げて実家帰ったりしてます
最初はかなり嫌な顔されたが、一度ストレスすぎて同居解消の話をしたら自由にさせてくれるようになった!!
姑がおばあちゃんをいじめてて可哀想だが、新築一戸建てを計画中!!+0
-1
-
69. 匿名 2014/11/05(水) 09:44:05
同居だからこそ、ある程度は自分の実家に顔出ししてバランスとれるでしょう。夫は年中里帰り状態なんだから。
特殊事情がない限りは誰だって「実家>相手の実家」だよ。同居嫁はその点で夫に譲って夫実家と同居してるのが殆どで、自分まで「夫実家>自分の実家」になった訳じゃない。
私の姑は「お嫁さんは実家を捨ててきてくれたのね。でもこれからは私を本当のお母さんと思って」なんて言い出して、ひっくり返りそうになったわ。夫が絶対、親の敷地に住むと言い張って譲らないから渋々折れただけなのに。+0
-0
-
70. 匿名 2014/11/05(水) 10:55:35
私はまだ同居はしていませんが近い将来同居の予定です。少し前、事情があり2ヶ月義実家にお世話になりましたが本当に苦痛以外の何者でもありませんでした…。
実家にも月2回くらい帰りました。普段は週一、月2で行きますが。
同居のお嫁さん、気疲れしますよね、すごいと思います。+0
-0
-
71. 匿名 2014/11/06(木) 12:02:31
私は月に一回です。実家は車で10分です。
嫁に来たのだから頻繁に帰るなと言われました。
でも義母は自分の母親や娘、娘の子どもに毎週好きなように会ってるので、言ってることが筋が通ってないんですよね。偉そうだし。
お前も嫁だろうがって感じ。
本当に腹立つ。
もうこれから好き勝手やろうかな。
優しい義母さんのお宅は羨ましいなぁ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する