-
1. 匿名 2019/08/15(木) 09:46:36
何かの本で、「人間は2つのことまでならできる」と書かれてありました。
けれど現代では、女性は子育て、仕事、家事、介護など、色々な役割を担っていると思います。
私は共働きですが、もともと不器用なほうなので日々精一杯です…。
みなさんは器用にこなせていますか?+58
-4
-
2. 匿名 2019/08/15(木) 09:47:30
昭和の人?+16
-14
-
3. 匿名 2019/08/15(木) 09:47:51
性欲処理担当+17
-35
-
4. 匿名 2019/08/15(木) 09:47:58
無理なら専業になればいいじゃない
+23
-11
-
5. 匿名 2019/08/15(木) 09:48:17
私はこなせなかったのでパートにしました。子育て落ち着いたらまた正社員に戻りたい。+30
-2
-
6. 匿名 2019/08/15(木) 09:48:35
二つの役割に分けると
家事(子育て、介護)と仕事なんだと思う。
両立は難しい。
+36
-7
-
7. 匿名 2019/08/15(木) 09:48:36
精一杯やってるならそれでいいよ+18
-0
-
8. 匿名 2019/08/15(木) 09:48:49
今の時代、マルチタスクやトリプルタスクが当たり前のように言われてるのが違和感。
もちろん、私できまーす!って人はやったらいいけど。+63
-2
-
9. 匿名 2019/08/15(木) 09:48:59
器用にはこなせてないけど、手を抜いてもいいとこはわかる。+12
-0
-
10. 匿名 2019/08/15(木) 09:48:59
男性だって頑張ってるよ
そういう人と結婚できなかった自分が悪い
+23
-23
-
11. 匿名 2019/08/15(木) 09:48:59
+16
-1
-
12. 匿名 2019/08/15(木) 09:49:23
専業主婦だけど子育てと家事だけでもいっぱいいっぱいだよ+44
-1
-
13. 匿名 2019/08/15(木) 09:49:38
2つのことね〜
男性は働く、家事
女性は、働く、家事、育児、介護
とでも言いたいの?
なら働くのやめて家事に専念すりゃいいじゃん+11
-16
-
14. 匿名 2019/08/15(木) 09:49:55
今育児と家事やってるんだけど+仕事なんてやってける気がしない笑+25
-3
-
15. 匿名 2019/08/15(木) 09:50:24
>>6
男も家事(子育て、介護)と仕事
両立してほしいですね!!+42
-0
-
16. 匿名 2019/08/15(木) 09:51:07
>>8
その分ひとつひとつが雑だよね。
マルチタスクって良い呼び方されてるけど。+20
-1
-
17. 匿名 2019/08/15(木) 09:51:28
結婚も育児も介護も義務じゃない。
自ら選択しておいて、女ばっかり大変~て言うのは違うよね。+20
-17
-
18. 匿名 2019/08/15(木) 09:51:28
誰かから与えられた役割なんてない
何がしたいかだけがある+3
-2
-
19. 匿名 2019/08/15(木) 09:51:34
>>6
絶対クソな男ってそう思ってるよね
家事は家事、育児は育児、介護は介護だわ!+34
-0
-
20. 匿名 2019/08/15(木) 09:52:37
私も全部できない、かと言って激務な旦那に家事育児のフォローも期待できない
結局自分が大変になるし体調崩して専業でいます
+5
-1
-
21. 匿名 2019/08/15(木) 09:52:57
昭和な事いう男はそれだけ甲斐性があるんですか?って聞きたい
嫁が働かなきゃいけない収入で
嫁が家事、育児、介護、その上働かざるをえないとかなら偉そうなこと言うな+18
-0
-
22. 匿名 2019/08/15(木) 09:53:26
けどさ、仕事しないと生活できないのよ。
家事しないと生活できないのよ。
育児しないと子供いきていけないのよ。
介護しないとばあちゃん生きていけないのよ。
この中で削るなら子供を生まないことくらいかな。
で、少子化は女のせいと言われるのよね。+35
-0
-
23. 匿名 2019/08/15(木) 09:53:52
自分のことよく分かってるから、出来そうなことしかしないことにした。
子供は産まない。
仕事、家事(夫と折半)のみ。
いずれは親の介護とか入って来るしね〜+7
-0
-
24. 匿名 2019/08/15(木) 09:54:14
+2
-0
-
25. 匿名 2019/08/15(木) 09:54:30
仕事
家事
育児
全部旦那と半分ずつだから大変じゃない。
1.5を一人で背負うより、3を二人で背負うほうがいい。フォローしあえる。+11
-2
-
26. 匿名 2019/08/15(木) 09:54:39
少子化とか考えなくていいよ
大変なら選択子無しにすればいい+25
-0
-
27. 匿名 2019/08/15(木) 09:54:55
役割ってきっちり決める必要はない
誰かが手一杯なら他の人がヘルプに回る、でいいじゃない
理想はね+4
-0
-
28. 匿名 2019/08/15(木) 09:55:29
>>22
だんなに仕事まかせれば?と言いたいところだけど稼ぎのいい男ばかりじゃないしシングルマザーなら最初から一馬力だしね。
家事を分担したら?と言いたいけどしない男はしないし、サビ残、休日出勤の男もいるしね。
育児もしかり、介護もしかり、か。+7
-0
-
29. 匿名 2019/08/15(木) 09:57:45
結局、子供生まない選択しかないんだよねー。
少子化っていうけど子供に時間もお金も手間もかかるから。
介護もそうだけど親は生まれたときからいるし。
子供しか拒否権がない。+23
-0
-
30. 匿名 2019/08/15(木) 09:58:43
>>17
結婚と出産はわかるけど介護は選べないよ?私なんて一人っ子たから逃げられない。+12
-0
-
31. 匿名 2019/08/15(木) 10:00:38
結婚だけならそんなにお金はかからない。育児と介護だよ、大変なのは。
仕事は仕事だけ、ならそんなに大変じゃないよ。+2
-0
-
32. 匿名 2019/08/15(木) 10:02:44
子供生まなければ何千万も浮く、、確かにそうなんだけど少子高齢化が進むと老人を昔は6人で支えてたのが今や1人で支えるイラスト見たことある?
医療費も税金も上がり続けるんだよね。
外国人もどんどん入ってくるしさー。+4
-2
-
33. 匿名 2019/08/15(木) 10:03:13
>>8
本当に世の中なお母さん、尊敬してますっ
私、いい年だけど一人暮らしの家事と
パート仕事量でいっぱいいっぱい
オシャレとかまで手が回らない。。+12
-0
-
34. 匿名 2019/08/15(木) 10:04:23
>>1
人によるだろうけど、男性も昔と違って、いろんな役割担ってると思うけどなぁ〜
お盆に両方の実家に行ったけど、どっちの父親も親の世話、孫の世話してたし、60代になった妻の家事をせっせと手伝ってたよ。
夫も仕事しながら、子どもの相手してくれたり、家事もメインではないもののゴミ出し、掃除、食器洗いなど出来る範囲でやってくれてる。
役割が多岐に渡るようになったというより、男女の役割の差が昔より少なくなり、シェアが増えたから、担う役割が増えただけって感覚だけどなぁ+9
-3
-
35. 匿名 2019/08/15(木) 10:04:36
>>1
家事子育てだけでも立派な役割だと思う
どうして女ばっかり色んなこと押し付けられなきゃいけないのか
男は仕事だけやって家事育児は奥さんに任せっきりっていうパターンよくあるけど
男女平等なんて女に仕事もやらせようって男が言い出した都合のいい言葉だなってつくづく思う+18
-2
-
36. 匿名 2019/08/15(木) 10:06:27
実親の介護が心配って、自分が先に死んじゃうかもしれないのに。
+4
-1
-
37. 匿名 2019/08/15(木) 10:07:24
>>10
何でもすぐ「自分が悪い」って
ズレてるし+3
-1
-
38. 匿名 2019/08/15(木) 10:19:59
>>6
ほんとそれ
「俺は家事と育児の大変さがわかってる!」という男も、結局は家事、育児、仕事、という大雑把な分類しかしてない。だから「がんばったらできるよね?」という感覚。
そのくせ自分の仕事は世界一辛いと思ってる甘えたの馬鹿が多い。+15
-1
-
39. 匿名 2019/08/15(木) 10:23:47
夫婦お互いに出来ることを話し合えば?
今は共存の時代だよ+5
-2
-
40. 匿名 2019/08/15(木) 10:30:44
昔は電化製品使わずにこなしてたとかいうやついるけど、じゃあお前タクシーも電車も使わず全部手書きで仕事しろよって思う。
みんな器用にこなしてるように見せてるだけだと思うよ。
少なくとも私は理想に遠く及ばないレベルでやってる。+1
-0
-
41. 匿名 2019/08/15(木) 10:35:17
女性男性で二分して役割を課す考えは古い気がする。性別にとらわれない世の中になったら、介護も男性も参加するのが当たり前になって、働き方や制度も変わるかもしれない。+1
-0
-
42. 匿名 2019/08/15(木) 10:37:05
全然
家事大嫌い、子育ても毎日あわあわしてる
でも旦那よりは向いてる+0
-0
-
43. 匿名 2019/08/15(木) 10:39:39
うちは夫も家事育児仕事してますよ。
私が時短社員なので家事育児割合は多いけど、私だけ押し付けられてるとは感じないな。人によるのでは?+4
-0
-
44. 匿名 2019/08/15(木) 10:41:30
女が大黒柱やらないから。
家事向きの男草食とか言って小馬鹿にしてパートナーにしないから。
もう結論出てるんだよね。
+2
-1
-
45. 匿名 2019/08/15(木) 10:47:31
乳児の子育てはじまってからあんまり家事してない
育児と家事の両立すらしんどい
無能だなと我ながら思ってる
育児家事仕事やってる女性は心の底から尊敬してます。。。+0
-0
-
46. 匿名 2019/08/15(木) 10:52:26
食事の支度が一番苦痛で、手抜きして楽になろう!という風潮は嬉しいが、やっぱり家族の健康を考えたらキチンと作らなくちゃとも思う。清潔好きな日本人は毎日バスタオルを洗う人多いと思うし、シーツも出来れば毎日洗いたいし、毎日毎日洗濯物の山になるし。
どこまで手抜きできるか人によって違うと思うけど日本人は綺麗好きで真面目だからアレもコレも頑張ると心身共にバランスを崩しちゃいそう。+4
-1
-
47. 匿名 2019/08/15(木) 10:56:26
>>17
女性も働かなければ普通の生活なんて送れない時代なのにこの感覚は古すぎない?
男性だって選んで結婚子作りしてるんだから女性だけ負担が増えるのはおかしい+7
-0
-
48. 匿名 2019/08/15(木) 11:04:57
うちは結婚した時に旦那が働く私は専業主婦と決めて10年です。
100%家事育児、地域の行事や役員私担当です。
旦那は家族のために夜勤もやるし残業もしてくれてます。
きっちりやることが分かれてるからお互い不満もなく手を抜くこともあまりないです。
子供がお昼寝中にガルちゃんするのが毎日楽しみな地味な主婦です。
10月の地区運動会だけは毎年憂鬱だけど。
+9
-1
-
49. 匿名 2019/08/15(木) 11:06:56
>>12
家事子育てと言っても細かい事まで全てやらなきゃだからいっぱいいっぱいにらなるよね!
それプラス地域のお付き合いとかくだらない行事もあるし。+7
-1
-
50. 匿名 2019/08/15(木) 11:10:02
>>15
それが理想だけど、旦那に子供の事と親の事を頼むと余計邪魔になるだけ。
だから女がやらなきゃいけないならもっと稼いで欲しい。
私の友人の旦那さんは家事などしないけど、仕事以外に深夜バイトして頑張ってます。
+0
-1
-
51. 匿名 2019/08/15(木) 11:12:38
>>18
それでもやらなきゃいけない事もある
そしてそこから逃げられない+0
-0
-
52. 匿名 2019/08/15(木) 11:14:01
最近は共働きが当たり前で、もちろん夫も家事、育児をしています、っていう人多くてとても素晴らしいことだと思います。
でも、一方で最近のトピでもあったように義実家の帰省を苦痛に思う主婦は相変わらず多くて。やっぱり女は率先して家事を手伝わないといけなくて気を使うからだと思う。
何だかんだ言っても、女が家事をしなければっていう刷り込みがあるんだろうな。実家に帰っても妻と同じように食事の支度等手伝う夫ってどれくらいの割合でいるんだろう。+8
-0
-
53. 匿名 2019/08/15(木) 11:59:08
>>44
女性が大黒柱でもいいと思う。
ただし妊娠出産によって仕事が続けられないリスクが男性と違ってあるのをよく理解した上で夫婦が納得してればそうすればいいと思う。
男性が専業主婦やって収入0で大黒柱の妻が産休入ったら世帯収入0だからね?+4
-0
-
54. 匿名 2019/08/15(木) 12:11:31
学生の頃ですら、勉学と部活動の両立出来てなかったのに、無理無理。サボりまくりよ+3
-0
-
55. 匿名 2019/08/15(木) 12:42:57
>>12
子育てしてるならokだよ。
育児も立派な仕事だ。+2
-0
-
56. 匿名 2019/08/15(木) 12:52:23
最低限の育児と仕事はできてるかなー。
家事や妻の役割は、手抜き。+0
-0
-
57. 匿名 2019/08/15(木) 13:14:06
稼ぎ→二人
家事→代行
介護→施設(予定)
子ども→いらない
一番無理ないかな+3
-0
-
58. 匿名 2019/08/15(木) 13:42:11
>>34
昔の男性はその分お金を家に入れてたからね。
今の50代以上は管理職でなくても1000万も珍しくないけど、その下の世代はその半分だからなぁ…。
女性も働いてるから「お手伝い」程度の家事くらいはやってもらわないと、こっちが死んでしまう…。+3
-0
-
59. 匿名 2019/08/15(木) 13:55:15
>>26
納税してたらいいんだよ。
子供は生まなくても。
そんなの自由だもん。+2
-1
-
60. 匿名 2019/08/15(木) 13:55:39
主です。
みんなのコメントを読んでいくと、全部満足できるほど完璧!という人は少ないのかな?と思いました。
やはり子供の問題が大きいですよね。
うちは1人ですが、夫が2人目を欲しがっています。夫の転勤で再就職をしたため仕事のキャリアが浅く覚えることも多くて、私としては今でも精一杯です…。
家事は夫も頑張ってくれますが苦手なようで、私がやり直したり、忘れてそうなら声をかけたりしています。
田舎の父母も高齢になってきたので心配です。
最近、そんな色々な悩みがグルグルと頭を回っていたので、他の人はどうしてるのかな?と思いトピを申請してみました。
ほかにもアドバイスなどあればお願いいたします!+3
-0
-
61. 匿名 2019/08/15(木) 14:43:47
今の時代女は本当に大変(>_<)
仕事に家事に育児に介護…
今どうしても専業主婦になりたい女子大生がせっせと婚活してるらしいけど賢いよ…+6
-0
-
62. 匿名 2019/08/15(木) 15:23:41
>>14
育児してるならいいと思うんだけどね。
仕事と育児の両立を課して〈少子化解消〉とはこれいかに?って感じ。
大変だから子供を産んでと少ない人数になっちゃうんだよ。+2
-0
-
63. 匿名 2019/08/15(木) 15:25:59
女って本当に男の都合のいいように使われてると思う今日この頃
戦争中は産めよ増やせよでまともに食料もなく家事だって大変な中で10人くらい出産させられて、戦後は家で家庭を守れとか言われて子育て、介護全部嫁の仕事で押し付けられて、現在に至っては不景気で税収増やすために保育所もろくにないのに、働いて子育てして介護までしろと半ば強制させられてる
それを拒否して独身貫こうものなら行き遅れ、人間性に問題があるとか言われて人格否定までされて、独身は独身で子持ちができない残業して仕事のカバーさせられ生理痛や更年期なんてお構い無しで男女平等だからって配慮もされず男並みに働かされる
私は理不尽だと常々思うんだけど皆そういうことに疑問に感じたりしない?+5
-0
-
64. 匿名 2019/08/15(木) 15:33:50
>>63
たしかに戦前戦後は理不尽だよ。避妊技術も発達してないし女性に妊娠の、もしくはセックスの意思表示みとめられてなかったから。
けど今は結婚してもしなくても自由じゃない?
いろいろ言われるのは男性も同じだしさ。女性だけしゃないわよ。+1
-0
-
65. 匿名 2019/08/15(木) 16:04:51
独身だけど仕事と自分の事(家事)でもういっぱいいっぱい。+1
-0
-
66. 匿名 2019/08/15(木) 18:50:09
>>11
男は暴力と権利を振るって戦争ばかり企む。
今こそ女性が政治や政権を握って世界平和を目指すべき!
医大問題でもそうだけど、女性は力はないけど頭が良くて、調和を大切にする力がある。+3
-0
-
67. 匿名 2019/08/15(木) 20:47:20
大変だよね。
女も仕事して当たり前、でも未だに家事育児も女がするものって雰囲気だもんね。
生理痛や更年期もあるし、女に生まれただけで毎日拷問のようだ。+2
-0
-
68. 匿名 2019/08/16(金) 06:01:53
>>1
私は仕事しかしてないよ。
なんで介護とか家事が女の仕事なの?
そんなこと男にも言われたことないけど+0
-0
-
69. 匿名 2019/08/16(金) 14:37:16
>>68
その状況にならないとわからないのかな。
いろんな人の話を聞いて想像力を鍛えるといいよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する