ガールズちゃんねる

専業主婦の4割「うしろめたさ感じる」 理由1位は「自分がお金を稼いでいない」

5982コメント2019/09/10(火) 03:50

  • 1001. 匿名 2019/08/15(木) 13:31:28 

    婚活では専業主婦嫌う男ばっかり
    まあお互い売れ残るには多かれ少なかれ理由があるんだなあって思う。

    +8

    -1

  • 1002. 匿名 2019/08/15(木) 13:32:07 

    うちの地域は働いてようとPTAは平等だけど違う地域もあるの?
    小銭稼いでるくせに他人に無償の仕事押し付けるなんて図々しい

    +7

    -4

  • 1003. 匿名 2019/08/15(木) 13:32:10 

    専業主婦は自分で税金払ってないわけだから道路堂々と歩かないでほしいです。端歩いてください。

    旦那が高額納税してますとか関係ない。あなたは納税してないわけだから。

    +11

    -16

  • 1004. 匿名 2019/08/15(木) 13:32:31 

    なんでそんなに専業を働かせたいの?
    家庭の環境なんて人それぞれなんだから仕事しなくて済む人はしなくていいと思うんだけど。羨ましさや周りがやってるから〜世論が〜ってだけでその気になって専業叩くのやめてほしいです。あなた達みたいなのが世間ではうじゃうじゃいるから一緒に働きたくないのよ。

    +22

    -8

  • 1005. 匿名 2019/08/15(木) 13:32:43 

    >>905
    わたしも全く感じないわ!!
    子育てにどれくらい力入れてるかにもよるかもね。
    習い事沢山させたり、勉強一緒に見てあげたり、読み聞かせとか遊ぶ時間が長かったり。

    +7

    -2

  • 1006. 匿名 2019/08/15(木) 13:32:46 

    今は専業もパートもフルタイムも派遣も正社員もみんなPTAやります。
    やらないで逃げるのは一部の兼業、昭和のしょーもない会社の社員とかそんなもんだよ。

    +9

    -1

  • 1007. 匿名 2019/08/15(木) 13:32:53 

    去年PTA役員したけど兼業の人に仕事押し付けられて腹立ったからパート始めたよ

    「忙しくて出来なくてすいません~」って言われてたから私もそうしたw

    +6

    -0

  • 1008. 匿名 2019/08/15(木) 13:33:02 

    短時間パートでも後ろめたさ感じる?

    +0

    -1

  • 1009. 匿名 2019/08/15(木) 13:33:12 

    >>733

    んー、知り合いはフルタイム自営業だけど、更年期障害ひどくて十年くらい苦しんでたよ。
    専業主婦ののほほんとした人で、更年期障害全くなかった!て人もいるし。
    個人差で、仕事は関係ないのでは。

    +4

    -0

  • 1010. 匿名 2019/08/15(木) 13:33:56 

    >>1000
    本当これ
    男は飲み代に5000円とか平気で使うから月一の主婦の2000円ランチなんて比べようがないよ

    +60

    -1

  • 1011. 匿名 2019/08/15(木) 13:34:15 

    将来子供がある程度大きくなって「なんでお母さんは働いてないのって」聞いてきたときに、ここであるような言い訳してたら、マジで軽蔑されると思うよ

    +8

    -1

  • 1012. 匿名 2019/08/15(木) 13:34:35 

    >>1005
    激しく同意

    +4

    -1

  • 1013. 匿名 2019/08/15(木) 13:34:47 

    前の方に書いた不動産収入の専業だけど私にも文句あるかい?

    +1

    -5

  • 1014. 匿名 2019/08/15(木) 13:35:06 

    >>1002
    うちはPTAは平等だけど、子供会の役員は専業の人が優先して引き受けてます

    +3

    -0

  • 1015. 匿名 2019/08/15(木) 13:35:11 

    後ろめたさ感じたからパート始めた。扶養内パートだけど気持ちが楽になったよ

    +6

    -0

  • 1016. 匿名 2019/08/15(木) 13:35:31 

    >>45
    自分が浮気されてるからって他人の旦那も浮気してると決めつけるのはどうかと思う。
    あなたの男性を見る目がないのと、あなたの旦那がクズだけ。

    +20

    -1

  • 1017. 匿名 2019/08/15(木) 13:35:37 

    >>904
    新婚なのにもう離婚が過ぎる関係なんだね。
    財産分与も出来ないくらいのものしか無いの?

    +1

    -0

  • 1018. 匿名 2019/08/15(木) 13:35:37 

    >>1003
    扶養内のパートでも兼業と言い張るガルちゃんでそんなこと言ってもな

    +8

    -1

  • 1019. 匿名 2019/08/15(木) 13:35:40 

    >>37
    同じく。
    夫が歯科医院経営していて、私は役員報酬もらってる。働いてないのに平均的なサラリーマンの2倍位もらってる。
    完全に節税対策だよね。まぁ、違法ではないし、きちんと顧問税理士さんがいる上でのやり方だから。
    働いてないっていうのは多少は罪悪感はあるけど、3人の乳幼児の子育てしてるし、税金も払ってるし、社会には十分貢献してるつもり。

    +20

    -15

  • 1020. 匿名 2019/08/15(木) 13:35:54 

    >>428
    頭悪い

    +107

    -54

  • 1021. 匿名 2019/08/15(木) 13:36:06 

    >>995
    だからパートを探そうと思ってるのよ。

    +0

    -0

  • 1022. 匿名 2019/08/15(木) 13:36:13 

    >>968
    兼業が9割では?

    +5

    -0

  • 1023. 匿名 2019/08/15(木) 13:36:14 

    >>983 本当にそう思う。お子さんの子供時代は一度きりしかない。しっかり親子の時間作ってあげてください。いつもお疲れ様。

    +6

    -1

  • 1024. 匿名 2019/08/15(木) 13:36:17 

    >>1007
    実際平等になんかならないよね
    専業は率先してやって欲しいみたいな空気感じるし
    皆やらずにPTA簡素化させればいいと思う

    +5

    -0

  • 1025. 匿名 2019/08/15(木) 13:36:28 

    >>968
    役員を専業主婦しかしてない学校ってあるのですか?それに兼業だろうが専業だろうがPTAは無償でやってると思いますが。

    +4

    -0

  • 1026. 匿名 2019/08/15(木) 13:36:28 

    >>1003
    税金払ってない人なんていないって・・・

    +7

    -3

  • 1027. 匿名 2019/08/15(木) 13:36:55 

    旦那さんがそう言ってるならいいんじゃない?
    旦那さんに働いてと言われているのに、頑なに働かないのはどうかなとは思うけど。働いて、家庭のことが疎かになって文句が出たら働かない、という順番ならわかるけど、そうなるだろうから最初から働かない…は甘え。甘えられる人がいて羨ましいです。

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2019/08/15(木) 13:37:19 

    >>992
    適度にしか家事やってないから給料よこせとは思ったことはないが、給料が出るならきっともっと家事やると思う笑
    じゃあ給料出るんだから社会に出て働けと言われても、そんなにお金稼ぎたい訳でもなく稼ぐ必要もないから働かない。
    そういう専業主婦は沢山いるような気がするわ。

    +4

    -1

  • 1029. 匿名 2019/08/15(木) 13:37:44 

    親が兼業で小さい頃寂しかったから専業主婦やってる、ってのはよく聞くけど逆はあんまり聞かないよね。
    私は専業主婦で自分の考え方(ステレオタイプな古い価値観)を押し付けてきて、つきっきりで勉強&中学受験させられたり、手作りの洋服着せられたり、挙げ句の果てに一人暮らしをするのを泣きながら止められたりしたのが嫌だったから、ずっと広く社会を見ていられるように働いてる。あとは子供に依存しすぎないため、っていうのもあるけど。

    まぁ私には兼業に育てられた人の気持ちは分かりきれないんだろうし、意見も色々だろうけど。、

    +6

    -1

  • 1030. 匿名 2019/08/15(木) 13:38:16 

    正直、働きもしない、納税もしていなかった専業主婦が年金受け取るのは間違ってるよね。世代間扶助の支える役割を果たしてこなかったんだから

    +8

    -10

  • 1031. 匿名 2019/08/15(木) 13:38:17 

    >>461
    こなせてる人なんていなくない?
    実家に頼る人ばっかだし、頼れない人は終始イライラして子供に八つ当たり、できあいの惣菜ばかり、子供の話もまともにきかない汚部屋の住人だよ。

    +108

    -68

  • 1032. 匿名 2019/08/15(木) 13:38:18 

    >>1011
    子育てに力注いでたから、
    勉強をみてたから ご飯きちんとしたもの用意したかったから 放課後お友達と遊ばせてあげたかったから。だってあなたがお友達呼びたいって言うからでしょ?ちがう??

    じゃ呆れる言い訳かな…

    +4

    -1

  • 1033. 匿名 2019/08/15(木) 13:38:25 

    >>95
    いつも残飯食べてる。カピカピになったご飯とか。

    +12

    -1

  • 1034. 匿名 2019/08/15(木) 13:39:00 

    兼業の人達性格が悪いなあ

    +9

    -2

  • 1035. 匿名 2019/08/15(木) 13:39:19 

    お買い物したとき払う消費税も納税だもんねw

    +5

    -0

  • 1036. 匿名 2019/08/15(木) 13:39:23 

    イライラ貧乏共働きのマウントトピw

    +8

    -3

  • 1037. 匿名 2019/08/15(木) 13:39:31 

    >>675
    なかなか余裕って感じではないので私は焦って相談してるんですが…なかなか主人の生活が変わるのが嫌なのかOKを出してくれなくて(>_<)

    +10

    -0

  • 1038. 匿名 2019/08/15(木) 13:40:09 

    子なし専業歴10年だけど、否定的な言葉なんて夫以外の人たちから耳タコなくらい言われてるよ。
    私は子供の頃から働きたくないという思い続けてたから、何言われても働く気なしw
    私が中途半端に働かなくても、夫の収入で充分生活できて、金融資産も増やせてるから、問題なし。

    +7

    -5

  • 1039. 匿名 2019/08/15(木) 13:40:20 

    多分自分の自由になるお金が少なかったり、ゼロだったらこう思う。

    あとの六割は独身時代の蓄えやら実家からの援助があって、自分の収入無くっても、お小遣いはあってお気楽に暮らせる人か、家事、育児にそれなりにプライド持ってしっかりできてる人。

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2019/08/15(木) 13:40:25 

    >>1025
    ちゃんと読んだ?
    兼業は楽なやつしかしないって書いてあるでしょ
    専業しかやってないなんて書いてないじゃん

    +1

    -5

  • 1041. 匿名 2019/08/15(木) 13:40:33 

    >>1034
    兼業は学校や地域から悪く思われてますよと発言する専業主婦もいるみたいですが?性格良いですね。

    +5

    -2

  • 1042. 匿名 2019/08/15(木) 13:40:35 

    後ろめたさっていうか、娘の欲しいものとか
    私の判断で自由に買いたいし。
    私の父親が厳しくて、専業の母にちょっとしたもの買ってもらうにも父親の顔色うかがってたのがすごく嫌だった。

    +3

    -0

  • 1043. 匿名 2019/08/15(木) 13:40:48 

    >>1019
    そういう罪悪感ある時は社員の相談役になるのも働いてる形になるよ。

    +0

    -5

  • 1044. 匿名 2019/08/15(木) 13:40:57 

    >>1001まぁ売れ残っている男性は専業主婦させてあげられないって人が多いだろうね、、、

    +5

    -1

  • 1045. 匿名 2019/08/15(木) 13:40:58 

    >>1034
    ね。
    毎日イライラして性格もねじくれて、まともな暮らしできてないじゃんw
    そんな人に上から目線で検討違いなこと言われても何も響かないw

    +5

    -6

  • 1046. 匿名 2019/08/15(木) 13:41:04 

    >>1025
    専業の方が大変な役員が回ってくるとかあるのかな?でも仕事を休んでPTAの仕事を優先するって馬鹿らしいよね。それこそ働いてたら簡単には出来ない。

    +7

    -1

  • 1047. 匿名 2019/08/15(木) 13:41:05 

    >>992
    なんでよその家庭のことまでそんなに口出すの?夫婦で互いに感謝して支え合って生活できてるならそれでいいじゃん。
    そのキレた専業だって、誰かに無職と揶揄されたからキレたようにしか思えないんだけど。

    +8

    -1

  • 1048. 匿名 2019/08/15(木) 13:41:18 

    私も働いてた頃は「みんな誰でも、できれば専業主婦になりたいものなんだ」と信じて疑ってなかった。
    でもいざ子育てで専業になったとき、それが違ってたのだとわかった。

    +5

    -0

  • 1049. 匿名 2019/08/15(木) 13:41:23 

    >>1003
    堂々と道路を歩かないでほしい…

    別に犯罪した訳でもないし1003さんに危害を与えた訳でもないのにこの言い様。
    あなたの私道かなんかですか?ww

    +12

    -2

  • 1050. 匿名 2019/08/15(木) 13:41:24 

    >>1029
    ひとりっこ?

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2019/08/15(木) 13:42:02 

    >>1050
    3人きょうだいでした。

    +1

    -0

  • 1052. 匿名 2019/08/15(木) 13:42:02 

    >>1040
    無職のPTA会長っています?

    +9

    -1

  • 1053. 匿名 2019/08/15(木) 13:42:07 

    >>1031
    それが専業主婦にもいるんだよ
    実家頼りまくりの汚部屋が。

    +66

    -15

  • 1054. 匿名 2019/08/15(木) 13:42:11 

    うちの小学校は仕事理由でPTA役員逃げられる
    やれない事で周りに追求される事もない

    +2

    -0

  • 1055. 匿名 2019/08/15(木) 13:42:18 

    感情的に行動すると後が大変だねww


    +0

    -1

  • 1056. 匿名 2019/08/15(木) 13:42:33 

    >>1010
    だからそのお金を自分で稼いでいるかどうかの問題ということなのでは?

    +4

    -13

  • 1057. 匿名 2019/08/15(木) 13:42:45 

    >>1003
    そこまで言うなら、あなたの源泉徴収を見せて下さい。そして自分の年収と払った税金を大きく書いたプラカードでも掲げて堂々と道路の真ん中を歩いて下さい。

    +5

    -4

  • 1058. 匿名 2019/08/15(木) 13:42:52 

    正社員ならまだしも月数万稼いで周りに迷惑かけるより、こどもが小さいうちは身の回りの事しっかりやる方が潔い
    PTAやりたくないからとか自分の子供の事でしょ

    田舎だと下手したらパートで保育園とか使ってたり納めてるものより国の負担の方がデカイ

    +5

    -2

  • 1059. 匿名 2019/08/15(木) 13:42:53 

    PTA決める時は働いていることに
    していればオッケー?

    +2

    -1

  • 1060. 匿名 2019/08/15(木) 13:43:40 

    >>1003
    結婚しても働いていたらいたらで「旦那さんの稼ぎだけで生活出来なくて働かされてるの?可哀想…、うちの嫁も働かせようっかな」とか言われる。

    +2

    -1

  • 1061. 匿名 2019/08/15(木) 13:43:54 

    >>1059
    学校によるよ。
    それで逃がしてくれる学校のが少なそうだよ。

    +3

    -0

  • 1062. 匿名 2019/08/15(木) 13:44:02 

    >>1030
    訳:羨ましい!妬ましい!私は苦労してるんだからお前も苦労しろ!

    +10

    -2

  • 1063. 匿名 2019/08/15(木) 13:44:05 

    PTAは専業兼業論争以前にそれ自体がなくなってしまえばいいんだよw
    あるだけ無駄でしょあんなもん

    +8

    -1

  • 1064. 匿名 2019/08/15(木) 13:44:20 

    >>1028

    逃げ恥の新垣結衣かよ!

    +0

    -0

  • 1065. 匿名 2019/08/15(木) 13:44:25 

    家計を共にしている夫に言われない限り、後ろめたさなんて感じずに専業主婦で良いと思います。
    ただ就学援助金をもらったり、生活保護をもらったりしている状況で、健康なのに専業主婦に拘る人は意味が分からない。お金がないのなら働けば良いのに。

    +12

    -0

  • 1066. 匿名 2019/08/15(木) 13:44:33 

    夫が経営者って人、自分も働いてることにして1歳児を認可保育園い入れてる。「人気のところだからダメ元で申し込んだら第一希望通ってラッキー!」って
    上の二人のお子さんは私立小。年少の年齢になったら受験のために幼稚園に転園させるとか。
    後ろめたさなんてない人もいるんだね・・・

    +2

    -1

  • 1067. 匿名 2019/08/15(木) 13:44:58 

    専業主婦だけど
    大学院に通ってるからPTA役員なんて
    やりたくないわー。

    +4

    -1

  • 1068. 匿名 2019/08/15(木) 13:44:58 

    >>437
    横だけど、旅行も含めてイレギュラーな事態も全部妻である私がリードしてるわ。

    +2

    -12

  • 1069. 匿名 2019/08/15(木) 13:45:03 

    >>1046
    大変な役というか、何かで動員があると仕事の人は休めません!って言って結局予定ない人がほとんど出席する羽目になる感じ。
    お手伝いとか講演会出席とかそういう類の頻度が専業は多くなる。
    あまり差が出たらいけないから仕事の人も出席が少ないと最後いっぱい手伝ってねってするって会長が言ってた。

    +0

    -1

  • 1070. 匿名 2019/08/15(木) 13:45:05 

    男女平等の流れはもう止められないし
    そもそも女性の多くが賛同してた事


    それにしてもフェミさんはうまくやったね

    +5

    -0

  • 1071. 匿名 2019/08/15(木) 13:45:45 

    >>996

    卵巣嚢腫で手術しなきゃいけない時の担当医に
    言われました。手術怖くて弱ってたから余計に悲しくなったんです!

    +1

    -0

  • 1072. 匿名 2019/08/15(木) 13:46:25 

    >>1056
    その稼いでる旦那がいいならいいじゃん
    仕事や子育てや介護やら役割分担して家庭回してるんだから

    +18

    -1

  • 1073. 匿名 2019/08/15(木) 13:46:48 

    専業主婦は忙しいっていうけど、実際日中は自分のペースで作業できるし、掃除だってやらなくてもわからないし。専業主婦だった経験ありますがぶっちゃけだいぶ時間あります。
    うしろめたいのであれば少しでも働けばいいのに。

    +7

    -1

  • 1074. 匿名 2019/08/15(木) 13:46:48 

    専業主婦で子供8ヶ月だけど全く後ろめたさとかない。
    旦那も子供がただいまって言える環境の方がいいし家にいてくれる方が安心するっていうしお金は好きなだけ使っていいってタイプの人だから気にした事ない。(笑)

    +7

    -1

  • 1075. 匿名 2019/08/15(木) 13:47:05 

    >>1053
    一部の人でしょ。
    兼業はほぼ全員余裕ないイライラ汚部屋住人じゃん。
    お盆にこんなとこ張り付いて必死に専業叩きしたくなるほど毎日イライラしてんでしょ。

    +25

    -37

  • 1076. 匿名 2019/08/15(木) 13:47:08 

    >>1052
    論点とずれてますが

    +1

    -3

  • 1077. 匿名 2019/08/15(木) 13:47:21 

    PTAはクソ真面目にやらずにスルーでいいのにね

    +0

    -0

  • 1078. 匿名 2019/08/15(木) 13:47:29 

    >>1057

    本当にそういう法律になればいいのにね!そしたら専業主婦なんていう怠け猿は減るよね!

    +2

    -1

  • 1079. 匿名 2019/08/15(木) 13:47:37 

    今、専業やってる人が働き出して税金を納めることだってなにきしもあらずだと思うけど。今、働けていたって自分が働けなくなったら、援助してもらう側になる。人間、明日にはどうなってるかわかんないよ。

    +9

    -0

  • 1080. 匿名 2019/08/15(木) 13:47:50 

    よくそこまで他人に興味あるよね。
    専業の人がいても、「そういう人もいるんだ~」としか思わないけど。

    +13

    -0

  • 1081. 匿名 2019/08/15(木) 13:49:17 

    PTA働いてて来れない人は別の仕事を変わったり出来る事でバランス取る空気だよ
    他人の家庭の事情は関係ないからね

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2019/08/15(木) 13:49:57 

    子持ちの共働きって奴隷だと思う。育児だけでもヘロヘロなのに、買い物してご飯作って掃除して、その上仕事するの?
    自分の時間あるの?何のために結婚したのか単純に疑問。
    兼業主婦のかた、幸せですか?

    +9

    -3

  • 1083. 匿名 2019/08/15(木) 13:50:09 

    >>1077
    平等に回ってくるからスルーできないんじゃない?

    +2

    -0

  • 1084. 匿名 2019/08/15(木) 13:50:11 

    >>1078
    何でそんなに他人を働かせたいのかわからん笑

    +8

    -1

  • 1085. 匿名 2019/08/15(木) 13:50:23 

    >>1069
    いい会長さんだなって思ったけど、そもそも動員やめてほしいね。

    +2

    -0

  • 1086. 匿名 2019/08/15(木) 13:50:45 

    私は子供の初めてを全て自分で見てから仕事復帰したけど主婦だった事を後悔はしない。
    お金って努力次第で取り返せるけど、子供の初めてのハイハイとか歩行とか一日中のイヤイヤとか、きちんと立ち会えなかった事は努力でもお金でも取り返せないから。
    私からすると、うちはお金があるから~!とか言いながら(所詮ネットだけど)早々と預けてる人って同じ母親だとは思わない。
    夢だった仕事とか努力して掴んだ自営業とかならまだしも
    お金だけの話でお金はある!とか言っちゃう?書いちゃう人が専業主婦を批判する資格は無いと思う。

    +7

    -2

  • 1087. 匿名 2019/08/15(木) 13:50:50 

    >>1078
    あなたが大ケガしたり病気したり、急に働けなる可能性もあるのにね。
    どんな状況になっても絶対怠け猿にならないでね!人間の屑だからね!
    絶対に休まずちゃんと働いてね!

    +6

    -1

  • 1088. 匿名 2019/08/15(木) 13:50:51 

    社会保障費の増大、国家財政が大変ってときに働きたくないから働かない(ドヤ)ってほんと自分のことしか考えてないんだろうなあ

    +2

    -1

  • 1089. 匿名 2019/08/15(木) 13:50:54 

    兼業主婦怖いわ

    +6

    -5

  • 1090. 匿名 2019/08/15(木) 13:50:55 

    >>836
    それ、働いてるから優しいんじゃなくて、介護、育児が落ち着いて、家庭に余裕が出はじめたからだよ

    +5

    -0

  • 1091. 匿名 2019/08/15(木) 13:50:55 

    >>1030
    専業になるまでは納めてた人がほとんどだと思うんだけど…
    かくいう私も、大学卒業後から専業になるまでの12年間は大手の会社員だったから、諸々の税金は同世代の女性よりたくさん納めてたよ。

    +11

    -2

  • 1092. 匿名 2019/08/15(木) 13:51:17 

    >>1011
    そういうお宅に限ってお子さん放置プレイなんだょなぁ…。夏休み、共働きのお宅が無法地帯になってます…

    +6

    -4

  • 1093. 匿名 2019/08/15(木) 13:51:21 

    >>918
    ただ一緒に暮らすだけでも男の仕事や家事のモチベーションを保たせるような愛されている存在。

    +25

    -11

  • 1094. 匿名 2019/08/15(木) 13:52:12 

    後ろめたさを感じない人ってすごいと思う
    そーゆう人だから専業向いてるんだと思う

    +5

    -4

  • 1095. 匿名 2019/08/15(木) 13:52:39 

    共働きを促すような結論ありきの記事だね
    子供は誰が面倒みるんだよ。働かなくていいなら働かなくていいのよ。

    早朝の短時間清掃で扶養内で稼いでるよ
    だって雇ってくれないでしょう?保育園空いてないしゼロ歳児保育は高過ぎる。

    +7

    -0

  • 1096. 匿名 2019/08/15(木) 13:52:42 

    PTAでも仕事押し付けられて兼業家庭の放置子に迷惑かけられてると働きたいような働きたくないような…

    +3

    -0

  • 1097. 匿名 2019/08/15(木) 13:53:07 

    >>1078
    駄目だよ。うちが高収入ってバレちゃうじゃない。
    妬まれちゃう。

    +2

    -0

  • 1098. 匿名 2019/08/15(木) 13:53:14 

    扶養内パートででかい顔してる人って、ゴミ捨てしただけで家事してる気でいる男みたいなもん
    それなら、仕事だけして妻に家の事してくれて有難うって言える男の方が数倍良い

    +3

    -2

  • 1099. 匿名 2019/08/15(木) 13:53:37 

    >>804
    後半の文章言いたいことはわかるけど自分のことは自分でって理論だと自分の食い扶持は自分で稼ぐがセットにならない?
    夫のだらしなさが妻のせいになるのは理不尽だけどさ

    +5

    -0

  • 1100. 匿名 2019/08/15(木) 13:53:44 

    >>1088
    税金を無駄に使わない為にも家庭保育してるよ
    時短やパートで納める税金よりも、保育園児1人にかけてる税金の方が多いと思うけど

    +5

    -2

  • 1101. 匿名 2019/08/15(木) 13:53:45 

    >>1051
    横から失礼します。私はひとりっ子で、共働きの家庭で育ちました。やっぱり寂しいんですよね。誰もいない家に帰って、ひとりの時間を過ごすのって。世界が狭い子供だから、なおさら。
    今子供時代に戻ってやり直せるなら、母に仕事を辞めてほしいってわがまま言いたいです。

    +9

    -5

  • 1102. 匿名 2019/08/15(木) 13:53:53 

    >>1074
    8ヶ月!可愛い~!(*^^*)これから沢山初めての姿を見せてくれますね。良いね、最高だね♡

    +4

    -3

  • 1103. 匿名 2019/08/15(木) 13:53:56 

    >>1053
    実家に頼りまくりの専業だけど、汚いのが嫌だから家はピカピカだよ。昼間は、子供達はプレに行ってるから友達とランチしたりネイル行ったり楽しんでます。
    夫婦仲もいいから毎日楽しいよ。
    我ながら良い旦那みつけたわー。

    +17

    -25

  • 1104. 匿名 2019/08/15(木) 13:55:16 

    働かないことや昼寝できたりすることが特権と思っている専業さんが、後ろめたさなんか感じる訳ないよね。むしろ上級国民くらいに思っているよ。パートしてるかどうかでマウントとるとか、本当、頭が小学生だね。

    +11

    -0

  • 1105. 匿名 2019/08/15(木) 13:55:32 

    40歳専業だけど、私の母の時代は女が働く方が後ろめたい時代だったのにね。
    母は兼業だっんだけど、私のかかりつけの小児科医に「母親が働くなんて!」と怒られた事が忘れられないって。
    友達のお母さんも専業ばかりで、帰宅するとおかえり、おやつあるよ、ってすごく羨ましかったな。
    約30年で日本はすっかり変わったね。

    +17

    -0

  • 1106. 匿名 2019/08/15(木) 13:55:39 

    男女平等だから仕方がない


    +5

    -0

  • 1107. 匿名 2019/08/15(木) 13:56:06 

    >>1067
    ご自身が通ってるの?凄いね!

    +4

    -0

  • 1108. 匿名 2019/08/15(木) 13:56:09 

    >>152
    私もそう思います。
    私は働きたくて働いてるのですが、専業主婦さんを叩きたい気持ちは一切わきあがってきません。

    専業で子供と24時間接する大変さを経験していますので、楽できていいなとも一切思っていません。

    たまに、うちは貯金があるからと言ってる専業主婦さんに「そのぐらいの貯金じゃ足りないよ」とか「もちろん老後資金も万端なんだよね?」とか、焦らせるようなコメントを返す方がいますが、この方は専業or兼業どちらなのだろうかと、考えたりはしています。

    +39

    -3

  • 1109. 匿名 2019/08/15(木) 13:56:39 

    >>1087
    なんでマイナスつけるの?あなたの意見に賛同したのに。
    まさか怠け猿になるつもり?
    屑だよ!
    死ぬまで休まず働きなさい

    +2

    -4

  • 1110. 匿名 2019/08/15(木) 13:56:55 

    >>1003
    あ、それはご心配なく。道路の真ん中歩くと危ないので、普段から端を歩いてますので。

    +4

    -0

  • 1111. 匿名 2019/08/15(木) 13:57:03 

    ただでさえ収入制限で恩恵受けられないのになんで更にパートまで
    医療費無料とか補助とか受けてる世帯が働けばいいよ
    旦那の稼ぎ関係ないとか言いながら、そういう都合良い所は世帯収入単位を受け入れるよね〜

    +5

    -0

  • 1112. 匿名 2019/08/15(木) 13:57:27 

    >>1090
    ほんとこれ(笑)

    +3

    -1

  • 1113. 匿名 2019/08/15(木) 13:57:54 

    おそらく職場が原因で鬱になったことがあるから、できることならもう仕事したくない。子供もいるのに再発したらと思うと怖い。全くの畑違いの仕事選べばいいのかな。

    +5

    -0

  • 1114. 匿名 2019/08/15(木) 13:58:20 

    >>1094
    後ろめたさ感じる人の方がすごくない?
    奴隷体質だよw

    +16

    -5

  • 1115. 匿名 2019/08/15(木) 13:58:34 

    >>1003
    笑った!そこまでいくと哀れだね

    +2

    -1

  • 1116. 匿名 2019/08/15(木) 14:00:02 

    延長なしの幼稚園に子供が通っていたので9割専業主婦でしたが、一度も働いたことのない人なんていませんでしたよ。今専業でも一度は働いていたし、今は育児に専念するため専業しているだけで、子供が大きくなったら半数以上は何かしら働くと思う。
    一時期の専業をそんなに責めるなんて、どれだけ心に余裕がないのか。

    +7

    -1

  • 1117. 匿名 2019/08/15(木) 14:00:06 

    事故なんか起こしときに専業主婦は無職扱いなのがすべてじゃん。無職を誇れるって頭の思考回路がやばいことになってんだろうね

    +5

    -7

  • 1118. 匿名 2019/08/15(木) 14:00:20 

    >>1101
    そういう思いをさせないためにきょうだいをつくりました。
    おかえりなさい、は言えるように6時から15時のシフトで働いています。たまにある残業は自宅でできるように配慮してもらえてます。

    …こんな状態なんですが、幼少期のあなただったら私を応援してくれるでしょうか。

    +4

    -0

  • 1119. 匿名 2019/08/15(木) 14:00:43 

    専業の奥様でも旦那が稼いでる家庭とそうでない家庭で意見は違うよね。奥様も家で家事、育児凄く大変だと思うから別に気にする事はない!これはバブルまで。生活のレベル下げられないとどうしても働かないと!って意識が出てくる。周りの家庭も同じだと特に。だけど旦那は家で何もやらないとかじゃ絶対に働く気など起きんよね。
    旦那にも家事、育児を協力してもらわないと。働いてないのを子供にも言われるご時世だからねぇ。それだけ共稼ぎが当たり前の時代なのか。

    +0

    -0

  • 1120. 匿名 2019/08/15(木) 14:01:07 

    >>1104
    働かざるを得ない状況で働いてイライラしてるだけの人が、必死にマウント取ろうとしてるの哀れですよ

    +4

    -4

  • 1121. 匿名 2019/08/15(木) 14:01:12 

    >>48
    それな。低能女のプライドは見苦しい。

    +62

    -7

  • 1122. 匿名 2019/08/15(木) 14:02:08 

    >>918
    子なしでも老後は来るでしょ。
    妻が先に介護になったら何も出来ない夫じゃ困るでしょ。

    +18

    -6

  • 1123. 匿名 2019/08/15(木) 14:02:44 

    やっぱり自分のお金じゃないから申し訳ないなって気持ちはあるよ。

    +3

    -0

  • 1124. 匿名 2019/08/15(木) 14:02:48 

    専業主婦は社会のお荷物

    +6

    -11

  • 1125. 匿名 2019/08/15(木) 14:02:59 

    >>1114
    別のトピでは、家事も子育ても仕事もやらないといけない!
    結婚しても女に得なんて無い!って騒いでるのがガルちゃんの兼業だからね
    説得力なし

    +7

    -0

  • 1126. 匿名 2019/08/15(木) 14:03:03 

    >>1090
    そうだよね。妻がぐったりギスギスしてないから家庭内の雰囲気が良くなっただけだと思う。

    +5

    -0

  • 1127. 匿名 2019/08/15(木) 14:03:05 

    共働きの社会がが当たり前になると
    働かない妻を理由に離婚する男性増えそう


    +8

    -2

  • 1128. 匿名 2019/08/15(木) 14:03:09 

    働き出したら出したで、今までのように家事に時間を取れないから手が回らない手抜きせざるを得ない部分が出てくるので結局、後ろめたさを感じると思うし、
    何よりも働きに出た後でも家事への協力が増えるわけではないパートナーをお持ちの方は相手への不満や苛立ちが一層増えるだけだと思う

    +7

    -2

  • 1129. 匿名 2019/08/15(木) 14:03:14 

    子どもにお金をかけたい!
    ブランドの服と化粧品がほしい!
    最新の家具家電、電子製品がほしい!
    海外旅行に行きたい!
    食べたいものを好きなだけ食べたい!食べさせたい!
    だから働いています
    これらがなんの不自由もなくできるなら絶対専業になりたい

    +8

    -2

  • 1130. 匿名 2019/08/15(木) 14:03:14 

    >>12
    高校生と社会人の旦那さん。
    自分たちで駅まで行ってもらったらいいと思うけど。
    働きたくない口実としか思えない。

    +139

    -21

  • 1131. 匿名 2019/08/15(木) 14:03:20 

    年金3号問題くらいかな、後ろめたさを感じるの。
    旦那激務不在がちだし、頼れる祖父母もそばにいないし、子供体弱いし、私が働く訳にはいかないから。
    専業もそうである理由がそれぞれあると思うよ。

    +7

    -1

  • 1132. 匿名 2019/08/15(木) 14:03:39 

    >>1121
    あなた様はどれほど有能なんですかww

    +11

    -15

  • 1133. 匿名 2019/08/15(木) 14:03:49 

    >>1124 離婚したら地獄

    +4

    -0

  • 1134. 匿名 2019/08/15(木) 14:04:02 

    後ろめたさってなんだよ笑
    感じた事すらない。
    昼寝やら子育てに忙しいし、時が来たら働く人は働くでしょ。

    +3

    -2

  • 1135. 匿名 2019/08/15(木) 14:04:25 

    AI搭載の最新の家電があったら専業主婦なんか必要あるの?

    +4

    -4

  • 1136. 匿名 2019/08/15(木) 14:04:28 

    よく美人だから専業主婦になれるとかガルちゃんで聞くけど、今時結婚して引退してる芸能人なんて堀北真希くらいしかいない
    芸能人レベルでもそうなんだから今時家庭に専念するとか不安しかないと、独身の私は思ってます

    +7

    -4

  • 1137. 匿名 2019/08/15(木) 14:04:45 

    >>966
    お互い納得してる専業家庭のご主人ってモラハラな人あまりいないよ。むしろ家事育児に対して積極的で円満家庭が多い。
    どちらかが我慢してるとモラハラ率が高いけどね。こういう家庭は、妻が働きに出ても俺の方が稼いでるんだから家事育児はお前の仕事って思ってる。
    ゴミだしと子供をお風呂に入れる位でやってる気になってるクソ旦那が多い

    +6

    -3

  • 1138. 匿名 2019/08/15(木) 14:05:03 

    >>1134
    時が来たら働く、ってそう簡単にはいかないもんよ

    +7

    -0

  • 1139. 匿名 2019/08/15(木) 14:05:56 

    共働きで子供に手をかけられなくて子供がグレたり、不登校になったりしたら、それはそれで後ろめたさを感じるよね。

    +1

    -4

  • 1140. 匿名 2019/08/15(木) 14:06:19 

    >>44
    え?
    なんで?
    離れている時間があった方が、可愛く思えるって事
    ?
    それは思いっきり親目線だね。
    子どもからしたら違うよね。

    +16

    -3

  • 1141. 匿名 2019/08/15(木) 14:06:35 

    私たちがいい悪いを判断するのではなくて、その家庭ごとが判断するものだと思ってる。働くのって独身でも大変なんだし。

    +1

    -0

  • 1142. 匿名 2019/08/15(木) 14:06:55 

    >>1117
    どういう意味?老人も無職だよ。事故の報道見ていちいち無職に思いを馳せてるの?暇なんだね。

    +5

    -1

  • 1143. 匿名 2019/08/15(木) 14:07:35 

    >>1139
    専業主婦でグレた方が悲惨でしょ
    得意の言い訳できないよ笑

    +8

    -3

  • 1144. 匿名 2019/08/15(木) 14:08:21 

    私の住んでいる周りで兼業主婦の人ってほとんどいないし、うしろめたさは感じないかな…。
    今稼いでいなくても独身時代に貯めた預金があるし。贅沢は出来ないけれど、夫の給料でやりくり出来ないような生活設計はしない。
    毎日清潔で家族が安らげる生活空間にしているだけなんだけど、それが誰に迷惑をかけているというんだろう…?

    専業主婦叩いている人って、充実してないの?(哀)

    +9

    -5

  • 1145. 匿名 2019/08/15(木) 14:08:41 

    >>1090
    加えて金銭的余裕も出来たからでしょう
    介護も育児もなにかとお金がかかるもの。

    金と時間にゆとりが出来なきゃ心のゆとりなんて持てないし、心にゆとりがなけりゃ他人になんて優しくできる余裕なんて持てない

    +7

    -0

  • 1146. 匿名 2019/08/15(木) 14:08:44 

    要はさ、配偶者控除と年金3号被保険者の制度を無くせば、独身、兼業にとっての不公平感もなくなるし、専業主婦も罪悪感を感じる筋合いはなくなるわけでしょ。
    WINWINじゃんね。いずれなくなるんだろうから早くなくしちゃえばいいのに。

    +8

    -0

  • 1147. 匿名 2019/08/15(木) 14:08:45 

    >>1135
    そんな訳ないでしょー
    子育てはどうするの?

    +5

    -1

  • 1148. 匿名 2019/08/15(木) 14:08:45 

    >>1053
    そんなレアケース話されても…昔ママ友8人くらいと持ち回りで行き来してたけど汚部屋の人なんかいなかったよ。みんな家を買う前の頭金ためてた時期で転勤族もいたけれど専業で汚部屋って最近の若い人に多そうだね。男の子と同等扱いで育ってるから。勉強は出来るかもだけど…

    +19

    -2

  • 1149. 匿名 2019/08/15(木) 14:08:49 

    お金があるならいいけど、ないなら働いた方がいいとは思う。うちの両親は共働きだったけど家族の時間が足りなかったとは思わないし、兄弟誰もグレたりせず家族仲もずっといいまま。共働きでマイホーム買って車買って旅行連れてってくれて学費出してくれて一人暮らしさせてくれて、その上将来のためにお金まで貯めてくれた。働いてくれた母に感謝してるし、自分もそうしたいから仕事は続けたい。仕事好きだしね。

    +4

    -1

  • 1150. 匿名 2019/08/15(木) 14:08:54 

    >>1136
    芸能人は基本的に自己顕示欲の強い人ばかりだから好きでやってるんでしょう。事務所への恩義で辞めるに辞められないとか。そのへんの一般人と一緒にしちゃダメよ。

    +4

    -2

  • 1151. 匿名 2019/08/15(木) 14:09:00 

    お金が絡むとギスギスするね…

    +5

    -0

  • 1152. 匿名 2019/08/15(木) 14:09:15 

    >>1127
    そして共働きなのに仕事しかしない旦那に愛想を尽かす妻も増える
    離婚率右肩上がりだね

    +4

    -1

  • 1153. 匿名 2019/08/15(木) 14:09:18 

    >>1129
    凄い物欲だな(笑)日本経済を回してくれ!

    +12

    -0

  • 1154. 匿名 2019/08/15(木) 14:09:23 

    稼いでいない、年金払っていない、そういう点で世間に後ろめたさを感じるのは正しいと思う。
    でも逆に兼業も、子供に後ろめたさを感じるべきだと思う。そばにいてあげられなくてごめんね、寂しい思いさせてごめんねって。
    そういう心持ちでいる兼業さんのご家庭はうまくいってる事が多いです。

    +10

    -2

  • 1155. 匿名 2019/08/15(木) 14:10:02 

    20代の夫婦は専業主婦をどう思ってるんだろう。

    共働きでお金貯まって
    保育園に預けて育児も楽で
    家電使って家事も楽で
    仕事も働き方改革で楽になって
    もう最高だよね。

    専業主婦の良さがわからん。

    +10

    -5

  • 1156. 匿名 2019/08/15(木) 14:10:08 

    >>1151
    女は特にねぇ、結婚式系もお決まりのように荒れますし

    +2

    -0

  • 1157. 匿名 2019/08/15(木) 14:10:16 

    >>1147
    掃除と料理はだいぶ楽できるんだから
    兼業でも子育てできるってこと

    +2

    -3

  • 1158. 匿名 2019/08/15(木) 14:10:47 

    >>1154
    子供「何でママは働いてないの?」

    +9

    -2

  • 1159. 匿名 2019/08/15(木) 14:10:52 

    >>50
    高齢者になった時に、税金納めてないけど面倒みろ!なんていわないでね。

    +81

    -30

  • 1160. 匿名 2019/08/15(木) 14:10:56 

    専業主婦させてた妻が過去に男いたことがわかって不倫してる人知ってる。専業主婦はせめて貞操は旦那に捧げるべきです

    +4

    -1

  • 1161. 匿名 2019/08/15(木) 14:10:58 

    >>1142
    リタイア世代と一緒にするって頭大丈夫?
    ニートが働いてないのを誇ってるのと同じだなってことだよ

    +2

    -4

  • 1162. 匿名 2019/08/15(木) 14:11:02 

    >>1017
    今のところ夫婦関係は順調ですが、周囲が離婚したくても出来ない人、時間がかかった人が多かったので。

    財産・・・全く考えたこと無かったです。自分の貯金が守られる、最悪でもお金いくらか払って離婚できればありがたいなぁ。

    年取るとリスク管理ばかり考えます笑

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2019/08/15(木) 14:11:04 

    働きたけりゃ働けば良いじゃん。
    働かなくても余裕あるなら好きにしたら良い。
    働きたくなくても、お金の問題あるなら…それは頑張って働いてね。

    +6

    -0

  • 1164. 匿名 2019/08/15(木) 14:11:08 

    散々ネットで兼業が愚痴るから今の若い子が結婚しないんじゃんw

    +5

    -1

  • 1165. 匿名 2019/08/15(木) 14:11:14 

    >>1129
    そこに子供の寂しさは、考えないの?

    +3

    -3

  • 1166. 匿名 2019/08/15(木) 14:11:27 

    真面目な質問!
    兼業主婦の人って、何の為に結婚したんですか?

    +6

    -6

  • 1167. 匿名 2019/08/15(木) 14:11:30 

    >>1122
    お金さえあればなんとでもなるんだよ、これ。
    実父はそこそこの規模の会社やってて、今は兄が跡を継いでるんだけど、母が死んだ後は掃除・買い物は家政婦さんを雇って、ご飯は外食好きなのであちこちたべに行ってる。財産管理は会社のお金管理してくれてる税理士さんにやってもらって…全てお金で解決してるよ。
    父ほどじゃなくても、会社員時代にそこそこの稼ぎがあって、老後のための資産を形成しておけば、奥さんが早逝してもなんとかなる。
    何もできなかったら困るでしょっていうのは、貧困層の発想なんだよね。

    +22

    -0

  • 1168. 匿名 2019/08/15(木) 14:11:38 

    >>1103
    ここの問題って貧富の差なんですよね結局、あるものを頼って何がいけないのと思いますよね。

    +13

    -4

  • 1169. 匿名 2019/08/15(木) 14:12:18 

    >>1135
    ポンと買える家庭は最新家電を揃えてそれに頼ればいいんじゃないですかね?家庭の考え方によるとしか言えない。

    +1

    -0

  • 1170. 匿名 2019/08/15(木) 14:12:20 

    専業主婦です。後ろめたいです
    働いてたけど二人目出来たので退職(正社員ではない)
    無事に産まれたけどまだ乳児。春に引っ越すので今働きだしても半年せずに辞めるの判ってるから
    引っ越し終わって預け先決めてから働く予定。

    悠々自適はいいんだけど、私個人のもの…化粧品や趣味のものとか買いづらいんだ。
    自分で稼いでたら好きに買えるんだけど、生活費やお小遣いの一部と思ってしまう。

    +4

    -0

  • 1171. 匿名 2019/08/15(木) 14:12:29 

    >>1130
    横だけど、なんで働かなきゃいけないんだろ?すごく素朴な疑問。他人に無理強いさせられる意味がわからない。

    +31

    -14

  • 1172. 匿名 2019/08/15(木) 14:12:30 

    兼業主婦って、人生楽しい?

    +4

    -7

  • 1173. 匿名 2019/08/15(木) 14:12:39 

    女子アナと結婚できる高スペ男が勝ち組説。高収入で美人とか勝ち目ないね

    +5

    -0

  • 1174. 匿名 2019/08/15(木) 14:13:05 

    長くブランクあいてこれといったスキルもないと、離婚したりした時に就職キツいだろうなとは思って程々働いてる
    別に離婚する予定はないけど長い人生なにがあるかわからないし死別もありうるし、嫌になった時弱みがあるから離婚できないっていうのが嫌

    +1

    -1

  • 1175. 匿名 2019/08/15(木) 14:13:15 

    >>1172
    毎日変化のない生活です。人間的に成長もしない

    +3

    -2

  • 1176. 匿名 2019/08/15(木) 14:14:03 

    子無し風情がなんでこのトピで暴れてんだろうか。

    子持ちで働いてる人なら預ける時の罪悪感とか悲しさとかあるはずで、とてもそんな事は言わないだろうって事ばかり並んでる。

    +4

    -3

  • 1177. 匿名 2019/08/15(木) 14:14:04 

    働きたくても働かせて貰えない人も居るよ
    本当にやることないし誰とも喋らないから頭おかしくなりそう

    +4

    -1

  • 1178. 匿名 2019/08/15(木) 14:14:17 

    >>1117
    無職を誇らしくは思ってないです。

    +4

    -0

  • 1179. 匿名 2019/08/15(木) 14:14:36 

    >>1164
    だよね。やたら具体的にグチるもんだから、家事も仕事も子育ても将来的には介護もなんてムリー!って若い子も増えた。

    +3

    -0

  • 1180. 匿名 2019/08/15(木) 14:14:42 

    働けたら働いてる。

    +2

    -1

  • 1181. 匿名 2019/08/15(木) 14:14:47 

    私自身は兼業で、むしろ専業主婦に憧れてるけど、
    ずっと専業主婦だった友人が離婚騒動になって、
    まずは仕事探して自立する!なんて言いながら全然だった。
    そういう事があると専業って大変だなって思った。

    +3

    -0

  • 1182. 匿名 2019/08/15(木) 14:14:56 

    >>428
    手に持っているのはただの箱なのか。分からないなら調べろよ脳足りん

    +7

    -20

  • 1183. 匿名 2019/08/15(木) 14:15:19 

    >>1170
    働いていた時の自分の貯金は無いのかい

    +3

    -0

  • 1184. 匿名 2019/08/15(木) 14:15:48 

    >>1146
    別に無くすのは構わないけど、保育園増設とか下地が整わないと、ますます産み控えになるよ
    ただでさえ待機児童なのに

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2019/08/15(木) 14:16:06 

    >>1158
    子供「なんでママは、子育て放棄してるのにそんなにイライラしてるの?好きで働いてるならイライラしないでよ( ;∀;)」

    +6

    -6

  • 1186. 匿名 2019/08/15(木) 14:16:13 

    お金を稼ぐことがすべてではない。

    +2

    -1

  • 1187. 匿名 2019/08/15(木) 14:16:38 

    働きたくない、働きたくないっていってるから男が専業希望を警戒するんじゃん。いまや専業希望は地雷扱いらしいし

    +6

    -0

  • 1188. 匿名 2019/08/15(木) 14:16:42 

    >>1165
    平日の日中母親がいないからって必ずしも子供が寂しい思いをしているとは限らない
    自分の母親も働いていたけど友達と遊んだり、先生とお喋りしたり、テレビや絵本を読んだりして過ごして全然寂しくなんかなかった
    夕方や土日はふつうに家にいたしね

    +4

    -2

  • 1189. 匿名 2019/08/15(木) 14:16:44 

    >>1182
    おそらく文面通りにしか受け取れない障害の方なのよ

    +11

    -13

  • 1190. 匿名 2019/08/15(木) 14:17:06 

    >>1161
    「無職」自体を誇ってるんじゃなくて「(専業)主婦」の方を誇ってるとは思わないの?
    働いてるなら頭も察しも悪い人だね。大した仕事出来なさそう。

    +4

    -0

  • 1191. 匿名 2019/08/15(木) 14:17:20 

    >>1188
    それは子どもの気質によるんじゃない

    +6

    -0

  • 1192. 匿名 2019/08/15(木) 14:17:29 

    >>10
    病気だったり、子どもに何か問題があって手がかる子だったり、旦那が激務で支えなければならないご家庭の奥さんもいるんですよ。

    +101

    -17

  • 1193. 匿名 2019/08/15(木) 14:17:35 

    >>1139
    そういう耳が痛い意見は聞きたくありません

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2019/08/15(木) 14:17:46 

    家の近所の専業主婦たち、結婚した後からまったく働かないでいるけど、子供に高学歴つけさせていい仕事に就かせて、堂々としているよ。

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2019/08/15(木) 14:17:57 

    専業でもいいけど、いつかは専業ほか3号にも自身で年金や健康保険払ってもらいます(旦那さんのお給料から)って流れになるかも。

    +4

    -2

  • 1196. 匿名 2019/08/15(木) 14:18:03 

    >>1175
    専業主婦の方が変化のない毎日でしょ。働いてるといろんなことがあるから飽きないよ。
    GWやお盆の連休ですら暇を持て余すのに、専業主婦の人って、お子さんが小さい人以外は365日何してるの?

    +3

    -1

  • 1197. 匿名 2019/08/15(木) 14:18:06 

    男女平等は専業主婦をなくしていく事でもあるから当然では?

    +3

    -0

  • 1198. 匿名 2019/08/15(木) 14:18:21 

    >>1167
    まぁでもね、人の愛だけはお金じゃどうにもならんよ。

    +10

    -2

  • 1199. 匿名 2019/08/15(木) 14:18:26 

    そもそも女の価値なんてない若さしかないしね

    +0

    -1

  • 1200. 匿名 2019/08/15(木) 14:18:40 

    >>1183
    あるけど無尽蔵じゃないし。すっからかんにするわけにもいかないでしょ

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2019/08/15(木) 14:19:50 

    >>1196
    いや、連休の方が忙しいよ
    何言ってんの

    +7

    -1

  • 1202. 匿名 2019/08/15(木) 14:19:53 

    >>1197
    日本の女は韓国と同じで権利だけは主張するからね世界最悪の女だよ

    +1

    -4

  • 1203. 匿名 2019/08/15(木) 14:19:58 

    自分の資産がない専業は離婚の際に躊躇するのはあるよねぇ。
    結婚する前にしっかり貯めておくのは大事かな。実家が資産持ちは関係ないけどさ。

    +3

    -0

  • 1204. 匿名 2019/08/15(木) 14:20:09 

    >>1155
    私は保育園落ちちゃったけど、復職した友達はみんな死にそうになってるよ

    +6

    -0

  • 1205. 匿名 2019/08/15(木) 14:20:26 

    >>1194
    結局、専業主婦が誇れるのは自分じゃなくて旦那の収入だったり子供の学歴なんだよね
    私はそれが嫌
    仕事してたら自分自信に自信がもてる

    +10

    -4

  • 1206. 匿名 2019/08/15(木) 14:20:36 

    >>1197
    それは職業差別を無くすこと。昔は男性しかさせない!としていた職業を女性にも解放する事で、活躍したい思いを性別だけで排除する事の無い社会を目指して。
    という事。
    あなたは意味をとらえ違えてるわ。

    +1

    -0

  • 1207. 匿名 2019/08/15(木) 14:20:41 

    出張もないし近所の往復だけで人生終了

    +4

    -1

  • 1208. 匿名 2019/08/15(木) 14:21:02 

    ずっと働いています。こども(中高生)います。
    わたし周りでのことですが
    都内に住んでた時は専業主婦はお金持ちの人しかいなかった。(子持ちでもそうでなくても)
    地方都市に引っ越したら専業主婦は元ヤンみたいな人しかいなかった。

    都内の保育園だとバリキャリや個人事業主が多くてみなさんカッコいいママさんたちだった。
    地方都市の保育園はシンママが数人いたけど、ほかはのんびり自分のペースで働いている人が多かった。バリキャリ組も数人はいた。

    今の住まいは保育園のすぐそばなんですが、送迎の車が外車(ベンツやBMWなど)が多いんでみんなお金持ってんだな~って感じる。うちの子が通ってた頃はフィットとか国産のコンパクトカーが多かった。

    +3

    -0

  • 1209. 匿名 2019/08/15(木) 14:21:15 

    >>1188
    うちも働いてたからそれなり裕福だったけど、家に居てほしかったよ。
    寂しいけど言えなかった。貴方が平気だかといって貴方のお子さんが平気とは限らないと思うけどなぁ

    +7

    -2

  • 1210. 匿名 2019/08/15(木) 14:21:26 

    >>1201
    連休に何してるの?

    +1

    -1

  • 1211. 匿名 2019/08/15(木) 14:21:35 

    >>1205
    ダセーな女って

    +2

    -5

  • 1212. 匿名 2019/08/15(木) 14:22:04 

    >>46

    全く同じ中学生と高校生と旦那の4人家族ですが、毎日お弁当三個作って、晩御飯も作ってます。冷凍食品苦手なので全て手作り。

    その上フルタイムで働いてるので、日中電気代かかってない私の方が節約できてるわ(°▽°)

    +252

    -25

  • 1213. 匿名 2019/08/15(木) 14:22:08 

    >>1201
    専業主婦なら毎日連休でしょ?

    +5

    -5

  • 1214. 匿名 2019/08/15(木) 14:22:08 

    >>1200
    すっからかんになるほど物欲あるってすごいな

    +1

    -0

  • 1215. 匿名 2019/08/15(木) 14:22:16 

    >>1190
    いや、専業主婦と無職が同義だねって言ってるの。理解できました?そこから目をそらしてちゃダメよ(笑)

    +5

    -2

  • 1216. 匿名 2019/08/15(木) 14:22:19 

    >>1197
    むしろ、専業主夫を認めるのが平等じゃないの?知人の男性は55歳で専業主夫になり、大金を稼ぐ妻を支えていた。

    +2

    -0

  • 1217. 匿名 2019/08/15(木) 14:22:24 

    >>80
    パートを見下すな
    ワーママも専業もパートもそれぞれ事情があるんです。稼いで家事子育てもこなしてるワーママのご自分が偉いんですねー

    +72

    -24

  • 1218. 匿名 2019/08/15(木) 14:22:34 

    家にいて何してるの?とか
    暇でしょ?とかいう人は
    独身一人暮らしか何か?
    夫がいて子供がいる家庭での
    家事の多さが想像できないんだろうな
    そりゃ一人暮らしだったら家ですることなんてほぼ無いよ
    でも家族がいたら洗濯だって毎日するし
    洗う食器の数も違えば部屋の散らかり方や汚れ方が違うから掃除だってたくさんする

    +6

    -7

  • 1219. 匿名 2019/08/15(木) 14:22:54 

    >>1209
    自分の子供がどう感じているかは
    どう育っているかを1番近くで見てる私がよくわかってますので

    +1

    -6

  • 1220. 匿名 2019/08/15(木) 14:23:05 

    >>1205
    仕事以外に自分に自信が持てるものがあっても良いのよ。あなたの様に仕事にのみ価値を見出す人もいるけれど、あなたの家庭はそういった広い教えをせずに、ただ仕事!金~!だったのかな、可哀想だね。

    +4

    -5

  • 1221. 匿名 2019/08/15(木) 14:23:20 

    >>1204
    あなたに気を使ってるだけじゃん?
    共働き楽勝だよ。

    +3

    -2

  • 1222. 匿名 2019/08/15(木) 14:23:21 

    >>1205
    確かに旦那自慢する人多いよね

    +10

    -2

  • 1223. 匿名 2019/08/15(木) 14:23:28 

    3号は病院に行っても全額10割負担にするべき
    年金タダ乗りは最近知られてきたけど
    健康保険含む社会保険料もタダ乗りしている事を知らないアホな3号主婦が多すぎ!

    +4

    -7

  • 1224. 匿名 2019/08/15(木) 14:23:40 

    >>1196
    今夏休みだから忙しくて。
    朝昼晩ご飯つくらなきゃならない
    菓子パンあげて、炭水化物中心の食事で済ませたりしてないから忙しくて。
    トイレや洗面所も汚れるし色々あるのよ
    勉強も教えてあげないといけないし
    そんなに暇じゃないの。今はコーヒータイムね。

    +7

    -7

  • 1225. 匿名 2019/08/15(木) 14:23:49 

    >>1211
    男はシッシッ

    +3

    -1

  • 1226. 匿名 2019/08/15(木) 14:23:52 

    >>1161
    別に誇らしく思っている訳ではないし、ニートの話を持ってくる事も筋違いだね。
    『頭大丈夫?』って言葉を使うのも好きじゃない。

    +5

    -0

  • 1227. 匿名 2019/08/15(木) 14:23:54 

    >>102
    脱税なの?
    知り合いの大学生、親が病院経営してるけど、大学生の癖に理事になってて、毎月30万お給料貰ってるよ
    節税対策って言ってた
    羨ましい
    仕事らしい仕事なんてしてなかったwww

    +9

    -5

  • 1228. 匿名 2019/08/15(木) 14:24:17 

    専業だけど誇りをもって家事と育児してるし、育児ほどやり甲斐のある仕事はないと思ってる。
    後ろめたいって人はその程度のことしかしてないんだろうから、専業だからということでもなく、人それぞれとしか言えないのでは。

    +6

    -2

  • 1229. 匿名 2019/08/15(木) 14:24:26 

    >>1205
    自分に自信があるから専業主婦なんですけどね。

    +9

    -9

  • 1230. 匿名 2019/08/15(木) 14:24:31 

    資本主義社会じゃ金稼げる方が偉いんだから、専業主婦なんて最底辺で当たり前じゃん。それがゆるせないプライドの高い人間は働けばと思う

    +8

    -3

  • 1231. 匿名 2019/08/15(木) 14:24:57 

    >>17
    結局これだよね

    +151

    -2

  • 1232. 匿名 2019/08/15(木) 14:25:18 

    >>1221
    だったらこんなに荒れないと思うよ。笑

    +3

    -0

  • 1233. 匿名 2019/08/15(木) 14:26:25 

    >>1213
    毎日平日だよ
    むしろお盆や夏休みや正月は繁盛期だよ!
    本当経験してから言ってほしいね

    +5

    -3

  • 1234. 匿名 2019/08/15(木) 14:26:37 

    >>1200
    いやいやいやいやいやいやwwwすっからかんになるほど化粧品買うのかよ!
    思わず突っ込むわwww貯金って言える額無いんじゃん

    +2

    -0

  • 1235. 匿名 2019/08/15(木) 14:26:37 

    >>1218
    私も家族いて働いてるけど土日休みで十分だから、専業主婦の人は毎日何してるのか気になる

    +5

    -2

  • 1236. 匿名 2019/08/15(木) 14:26:55 

    計算してみたんだけど、
    額面20万円のフルタイムだと、
    所得税・住民税・厚生年金・健康保険などで月5万円くらい社会に還元できる。
    一方、保育に使われる公費が1歳児なら一人当たり月10万円くらい。
    (地域により誤差あり)

    子どもが小さいうちに扶養内でいることはさほど世の中の負ではないんだよ。

    +2

    -0

  • 1237. 匿名 2019/08/15(木) 14:27:00 

    >>1213
    小学生の頃からさ、GW開けや夏休み開ける時に「あぁ明日から学校だぁ…」とか「明日から仕事だ…」っていうのあったでしょ?

    仕事を退職して専業主婦になって、そのストレスから解放されただけでも幸せだと秘かに感じてる…♪

    +3

    -5

  • 1238. 匿名 2019/08/15(木) 14:27:13 

    >>1227
    学生って理事になれなくない?

    +10

    -0

  • 1239. 匿名 2019/08/15(木) 14:27:40 

    >>1219
    うちの親もそう思ってたんだろうな。思おうとしてたのかな?大人になって寂しかったって言ったらそんな風には見えなかった。今更だね。って笑われたよ。貴方のお子さんがそうじゃないといいね

    +4

    -1

  • 1240. 匿名 2019/08/15(木) 14:27:59 

    >>1205
    仕事せず、子供の世話を濃密にすることによって、子供のコミュニケーション能力を高め、勉強の手伝いをしたり、裁縫や料理について教えたりして、子供の高学歴といい仕事に就ける能力は、母親の協力なしにはありえなかったということも事実。母親は自分を磨くことを捨てて、子供を磨くことに尽くしたのだし、それはそれで何かしらの価値はある。

    +2

    -7

  • 1241. 匿名 2019/08/15(木) 14:28:14 

    >>1218
    兼業だって同じことやってるんだから、家事の量くらいわかりますよ

    +9

    -3

  • 1242. 匿名 2019/08/15(木) 14:28:31 

    >>1232
    荒れてるのは
    低所得男
    家事育児しない男
    と結婚したからでは?
    そういう人は自業自得だよ。

    +7

    -5

  • 1243. 匿名 2019/08/15(木) 14:28:32 

    >>1214
    化粧品でもいいもの欲しいと思えば万単位で飛ばすことも出来るでしょ、やらないけど
    万単位の買い物でなくてもお出掛けの交通費、ちょっとしたお茶代…チリも積もればとは言ったものだなと思うよ

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2019/08/15(木) 14:28:56 

    >>1215
    無職って言えば無職だけど、別に無職を誇らしくも思ってない。卑下もしてない。
    強いて言えば専業だし妻だしお母さんってカテゴリーになるんだけど、別に肩書きが生きるのに必要な訳じゃないからなぁ。会社員ですって肩書きはそんなに大事かいな?

    +6

    -0

  • 1245. 匿名 2019/08/15(木) 14:29:27 

    働きたいなーとは思うけど2人の子を保育園に預けてまでは考えた事ないし、専業主婦でもヒマではないし
    わたしのまわり専業主婦だらけだよ

    専業主婦でも堂々としてるし買いたいものも買っている

    旦那には感謝しているし伝えてる

    +5

    -2

  • 1246. 匿名 2019/08/15(木) 14:29:31 

    >>1203
    兼業ってなんで離婚のことばかり考えてるの?
    離婚前提の妥協婚した人が多い?

    +10

    -1

  • 1247. 匿名 2019/08/15(木) 14:29:43 

    専業主婦は退屈過ぎて3カ月でやめたわ
    世間から必要とされてない取り残されてる感じが気持ち悪くて即仕事に戻った
    家事なんて仕事しながら出来るよ

    +9

    -4

  • 1248. 匿名 2019/08/15(木) 14:29:45 

    後ろめたさより無能だって事を感じた方が良いかもね。
    二酸化炭素と排泄物しか生み出さない
    社会の足手まとい。

    +7

    -4

  • 1249. 匿名 2019/08/15(木) 14:29:53 

    >>1228
    ニートに誇りを持ってるだって?
    OECDの定義では専業主婦は立派なニートだよ
    これだから専業は世間とズレてる○○って言われるんだよ

    +4

    -4

  • 1250. 匿名 2019/08/15(木) 14:29:57 

    >>1239
    なに?母親が専業主婦で昼間から自分にべったりじゃないと寂しいの?気持ち悪い
    それこそ思い込みじゃないの

    +4

    -8

  • 1251. 匿名 2019/08/15(木) 14:30:05 

    >>1224
    兼業は仕事しながらやってるんだけどね

    +7

    -6

  • 1252. 匿名 2019/08/15(木) 14:30:30 

    >>18さん
    スッキリした!
    パートだって扶養ギリギリだときつい。
    家事して子供3人のPTA、参観日、塾の送り迎え、習い事、世話は全部私。
    フラグたってるの気付け。
    専業のが子育て余裕持てて、穏やかな母でいられたのか、自信はないけど。

    +94

    -4

  • 1253. 匿名 2019/08/15(木) 14:30:45 

    >>1209
    親戚の子供0才から保育園に入って、今は学童行ってるからそれが当たり前の生活になっていて、苦痛でもなんでもなさそう。
    親は「学童楽しいみたいよ色々イベントもあるし」って言ってて子供も実際楽しいみたいよ
    オモチャも沢山買ってもらって満足してる。

    ただ、大人の顔色すごく伺ってるから
    親は気づいてあげて欲しい

    +8

    -1

  • 1254. 匿名 2019/08/15(木) 14:30:57 

    >>1205
    自分自身ね、

    +2

    -1

  • 1255. 匿名 2019/08/15(木) 14:31:17 

    >>3
    各家庭による
    許容内であればいいと思う

    +3

    -2

  • 1256. 匿名 2019/08/15(木) 14:31:31 

    >>1158
    そんな事聞く子供いるかな?笑
    少なくともうちの子は聞いてこないし、働こうかななんて話すると寂しそうな顔する。
    ずいぶんひねくれたお子さんお持ちなんですね。

    +6

    -3

  • 1257. 匿名 2019/08/15(木) 14:31:31 

    >>1185
    私は専業主婦だけど好きで働くことを子育ての放棄だとは思わない
    そんなこと言ったら旦那だって仕事してたら子育ての放棄になっちゃう
    母親だけが子育てしてるわけじゃないでしょ
    したい人は仕事しても良いもいいと思う
    私も今は子供が小さいうちはそばにいたくて家にいるけど
    子供が年少さんになったら預けて働くつもりだよ

    +5

    -1

  • 1258. 匿名 2019/08/15(木) 14:31:33 

    人に感謝しなきゃ欲しいもの買えないのが無理
    自分のものは自分の稼ぎで自分の責任で買いたい

    +6

    -3

  • 1259. 匿名 2019/08/15(木) 14:32:07 

    余裕があるなら働かないかな…と思ったけど、余裕があるからこそ週に3回ゆったり働けてるのかも。

    +7

    -0

  • 1260. 匿名 2019/08/15(木) 14:32:22 

    働きたくないから専業だけど うしろめたさとか感じたことがない・・・友達いないからランチ会なんていかないし
    昼は菓子パン1個ですんでる

    +5

    -4

  • 1261. 匿名 2019/08/15(木) 14:32:25 

    友達のお母さんみんな専業主婦で家にいるのに、自分とこだけ働いてたらさみしいと思うけど、みんな働いてたらそういうものだと思ってしまうんじゃない?

    +5

    -1

  • 1262. 匿名 2019/08/15(木) 14:32:27 

    >>122
    私は自分自身が役員だけど決算の報告や会社を経ちあげる時の申告もだし、架空では出来ないよ。
    役員が一番細かく見られてるんだから。節税ならば決算の賞与出したり社員側に使ってるよ。
    私はまだ銀行さんと話したり会議開いたり総会出たり仕事はやるけど位が一つ上がったら中々人前には出なくなってるよ。
    一応、社員の相談役にはなってるけど、誰がそいつに好んで相談すんねん(笑)状態だけど報酬ありで脱税では無いよ。

    +1

    -4

  • 1263. 匿名 2019/08/15(木) 14:32:27 

    社会からの扱いがお荷物ニートでもいいじゃん。楽してる代償なんだから。専業主婦がプライド持つなんてバカらしいよ。むしろプライド高いやつが専業主婦してるほうが謎

    +14

    -1

  • 1264. 匿名 2019/08/15(木) 14:32:48 

    とりあえず、僻みっぽい独身は去ってくれないかな。見当違いなコメント多すぎる。
    結婚すらできないような人に専業の苦労も兼業の苦労もわからない。経験ない癖にどうのこうの言われたくない。

    +7

    -3

  • 1265. 匿名 2019/08/15(木) 14:33:25 

    >>1215
    専業主婦と無職って同義じゃないよ。あなたこそ頭大丈夫か?って心配になっちゃった。

    +9

    -3

  • 1266. 匿名 2019/08/15(木) 14:33:41 

    >>1247
    確かに専業主婦は世界が狭くなるよね。家族以外で頻繁に会う人いないもんな

    +18

    -0

  • 1267. 匿名 2019/08/15(木) 14:33:54 

    専業主婦が何でも世話焼いてる家の子より、仕事してるお母さんちの子の方が自立してしっかりしてるけどな。

    +13

    -4

  • 1268. 匿名 2019/08/15(木) 14:33:58 

    賛否両論あるよね
    私は鍵っ子だったからいつも家に誰もいなかったけど
    たまに休みで学校から帰って親がいた時は嬉しかったし安心した
    友達とケンカして帰った日にいてくれた時はホッとした
    でも私は子供が小学生になったら絶対働くと思う
    やっぱり手に職つけたいし子供が巣立った時に自分に何もないのは嫌だ

    +5

    -0

  • 1269. 匿名 2019/08/15(木) 14:34:18 

    後ろめたく思うかどうかは、旦那さんの対応次第じゃない?
    主婦の大変さを分かってくれてるか、主婦って気楽でいいなと思っているか。
    旦那さん以外の外野の言葉は無視すればいい。外野がお金を出したくれたり家事育児を手伝ってくれるわけじゃない。

    +5

    -1

  • 1270. 匿名 2019/08/15(木) 14:35:15 

    お母さんが家にいなくて寂しいとか低学年くらいまでじゃない?

    +6

    -1

  • 1271. 匿名 2019/08/15(木) 14:35:18 

    >>1205
    会社で働く事だけが仕事じゃないと思うんだけど、雇用される事でしか自分の価値を見出せないなんて残念…

    +9

    -6

  • 1272. 匿名 2019/08/15(木) 14:35:21 

    >>1258
    それは親の躾と教育が悪いな。あなたは親が与えてくれたものにも何ら感謝もしないクズなんだろう。そういう親なんだな。

    +0

    -4

  • 1273. 匿名 2019/08/15(木) 14:35:56 

    >>1251
    仕事している時間は家事育児はしてないじゃない

    +9

    -1

  • 1274. 匿名 2019/08/15(木) 14:35:58 

    >>1267
    家の近所は逆だった。結婚してから、まったく働かない専業主婦の子たちが優秀で、高学歴でいい仕事に就き、両親が立派に働いてる家の子どもが、低学歴でまったく働けない子だった。事実。

    +7

    -4

  • 1275. 匿名 2019/08/15(木) 14:36:07 

    パートで4〜5万稼いでるけどママ友とランチや居酒屋行ったりブランド服買ったり美容院に毎月1万掛けてる人もいるから好きなことしたいから働いてる人もいるよね

    +8

    -1

  • 1276. 匿名 2019/08/15(木) 14:36:22 

    パートに出て元気になった。
    ママ友付き合いより100倍有意義です!

    +17

    -1

  • 1277. 匿名 2019/08/15(木) 14:36:36 

    >>1265
    いや、こんなこと言うのは心苦しいんだけど、専業主婦と無職は同義です。

    +9

    -11

  • 1278. 匿名 2019/08/15(木) 14:36:41 

    >>1246
    どんなに好きで結婚しても、こんなはずじゃなかった、っていうことあるから。

    妥協婚と言われればそうかもしれないけど。

    専業主婦の方は純愛なのね。

    +1

    -1

  • 1279. 匿名 2019/08/15(木) 14:36:45 

    >>1263
    プライド高い人はバリキャリになりそう

    +5

    -0

  • 1280. 匿名 2019/08/15(木) 14:36:59 

    >>1200
    私も乳児がいて今は専業主婦だけど
    自分が働くまでは化粧品とかほしい服とかあったら
    自分の貯金から出してるよ
    独身時代の貯金なんて数百万くらいはあるでしょ?
    ちょっと使ってもすっからかんになんてならなくない?
    それとも貯金って言えるほどないのかな

    +3

    -0

  • 1281. 匿名 2019/08/15(木) 14:37:22 

    >>1272
    は?論旨ズレてるんですけど笑

    +0

    -0

  • 1282. 匿名 2019/08/15(木) 14:38:46 

    働く必要がないなら専業主婦でもいいじゃん
    私独身だけど羨ましい

    +6

    -1

  • 1283. 匿名 2019/08/15(木) 14:39:13 

    >>1230
    夫が仕事に集中できるようにするために、家でいろいろしているのだから、夫の仕事を助けているのと同じ

    +3

    -5

  • 1284. 匿名 2019/08/15(木) 14:39:40 

    >>1281
    ズレていませんよ?クズ親抱えたお子様。ズレていないんですよー?

    +0

    -0

  • 1285. 匿名 2019/08/15(木) 14:39:53 

    >>1251
    兼業は保育園や学童に育児の一部をお願いしてるんじゃないの?放置子なら話は別だけど。
    専業と兼業の育児ってまた別物だよね。

    +11

    -1

  • 1286. 匿名 2019/08/15(木) 14:39:53 

    うちは中学受験させたんだけど優秀な子のお母さんはやっぱり家にいたな
    ある程度親が勉強見なきゃならない塾だったこともあるけど

    +6

    -1

  • 1287. 匿名 2019/08/15(木) 14:40:04 

    子供部屋おじさんは気持ち悪くて、旦那部屋おばさんはいいの?

    +4

    -3

  • 1288. 匿名 2019/08/15(木) 14:40:10 

    >>1268
    子供は早ければ18歳で家を出るからね。それから働こうと思っても難しいよね

    +3

    -1

  • 1289. 匿名 2019/08/15(木) 14:40:12 

    >>11
    後々働くは一生働かないよ。
    私の周りもそう。子供が小学校になったら~、中学生になったら~とかいい続けてる人。その時あんたに出来る仕事はないよ。いさぎよく専業主婦してる人のほうがいい。

    +231

    -94

  • 1290. 匿名 2019/08/15(木) 14:40:46 

    実家依存の息子、娘を作ってるのは専業主婦なんだよなあ。専業主婦はどうしても子供依存になるから。

    +5

    -1

  • 1291. 匿名 2019/08/15(木) 14:40:48 

    >>1241
    逆に兼業の人は働きながらどうやって完璧に家事こなしてるの?って思う!
    私は毎日掃除機かけて洗濯は最低でも二回回して
    風呂、トイレ掃除、夕飯の買い出しと夕食の準備して それに加えて今は乳児がいるから
    離乳食のストック作り、朝昼夕ご飯を食べさせて
    1時間かけて寝かしつけて
    後追いもひどいからテキパキ用事をこなせるわけじゃないし
    もう24時間じゃ足りないんだけど、、、

    +1

    -7

  • 1292. 匿名 2019/08/15(木) 14:41:01 

    >>1280
    趣味のものってのがポルシェ集めとか億でも足りないの!とか言い出すかな?(笑)

    +1

    -0

  • 1293. 匿名 2019/08/15(木) 14:41:12 

    専業主婦になれなきゃ結婚する意味がない。
    それか、働いても短時間パート。
    共働きフルタイムなら独身でいい。

    +4

    -3

  • 1294. 匿名 2019/08/15(木) 14:41:21 

    >>1273
    家に帰ってから同じことしてるよってこと

    +3

    -3

  • 1295. 匿名 2019/08/15(木) 14:41:38 

    共働きで家事しない夫にも罪悪感持ってほしいわ。

    +2

    -0

  • 1296. 匿名 2019/08/15(木) 14:41:54 

    家族のために働く、子どものために専業主婦でいるはいいけど自分が遊びたいからパートするはなんかやだなぁ

    +1

    -5

  • 1297. 匿名 2019/08/15(木) 14:42:22 

    >>1277
    家事は仕事じゃないっていう考えね?

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2019/08/15(木) 14:42:52 

    子供小さいとうしろめたさを感じる暇もない。
    ある意味羨ましい…2歳と0歳、毎日が戦場で生きてるだけで精一杯…

    +4

    -0

  • 1299. 匿名 2019/08/15(木) 14:42:53 

    >>1284
    はいはい
    そう思うならそう思っとけば?
    育ちの良い人って口悪いんだね笑

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2019/08/15(木) 14:43:20 

    >>1251
    兼業は仕事しながらというけども、掃除料理はどうしても適当になってしまう。子育てだって保育所に任せてしまう。やはり家が綺麗で余裕があって家族を受け入れられる環境は専業には敵わない。世の中何でもかんでも共働きが良いみたいな風潮、確かに金銭面では余裕かもしれないがそれと引き換えに失っているものも多いと思う。

    +9

    -6

  • 1301. 匿名 2019/08/15(木) 14:43:21 

    >>1241

    私は働き出してから家事は手抜きな自覚ある

    +11

    -1

  • 1302. 匿名 2019/08/15(木) 14:43:29 

    >>1283
    仕事に集中できるように家でしてることって何?

    +3

    -1

  • 1303. 匿名 2019/08/15(木) 14:43:44 

    >>1288
    そうなんだよね
    うちの母親がよく言うけど
    子供が手を離れて母親業がなくなったら
    自分に何が残るんだって
    資格を持っていれば働けるし
    母親だけでなく他に自分の強みを持ってないとダメだと
    確かに資格もなくやる事もなくお金もなくて
    なんとなくパートして終わる人生なんてやだな

    +6

    -2

  • 1304. 匿名 2019/08/15(木) 14:44:06 

    >>1264
    ほんと子無し何しに来てんだよ、ガルちゃん得意のバイトだとしてもよ、あんたら下手くそ!時給の価値無し!

    +1

    -3

  • 1305. 匿名 2019/08/15(木) 14:44:18 

    >>1302
    心地よくいられる空間づくりじゃない?

    +1

    -3

  • 1306. 匿名 2019/08/15(木) 14:45:05 

    >>1007
    めっちゃ荒れてるね。
    うちの小学校は働いてる働いてない関係なくみんなやるよ。かたくなにやらない人も兼業専業どっちもいる。
    部長全員働いてる人って事もあったしね。でもどこも助け合ってやってるし専業だって行けない時は行かないよ。

    ただ地域によっては地元系中小零細のママがいっぱいいるとけっこうやっかいだとは聞く。授業参観もPTAも無視して運動会にしか来ないからって。

    +3

    -0

  • 1307. 匿名 2019/08/15(木) 14:45:12 

    >>1290
    そうかなぁ?孫の面倒を見るために自分の仕事を辞めた人いるよ。娘さんはフルタイムで仕事してる。

    +2

    -0

  • 1308. 匿名 2019/08/15(木) 14:45:51 

    子供の世話ガーって専業主婦は、子供が大学生くらいになったらパートでも行くのかね

    +3

    -3

  • 1309. 匿名 2019/08/15(木) 14:46:32 

    >>1303
    誇れるような仕事してる?

    +1

    -1

  • 1310. 匿名 2019/08/15(木) 14:47:00 

    >>1291
    ルンバ買えば?
    専業主婦で大変大変言ってる人って最新家電でなんとかなる部分多そう

    +2

    -4

  • 1311. 匿名 2019/08/15(木) 14:47:27 

    私の周りの兼業主婦の方々って離婚率高いんだよね…、やっぱり経済的に自立していると旦那っていらなくなるのだと思った。

    +10

    -2

  • 1312. 匿名 2019/08/15(木) 14:47:32 

    >>1302
    曖昧やな

    +0

    -0

  • 1313. 匿名 2019/08/15(木) 14:47:43 

    >>1303
    そんな言い方するなら学費全額自腹切れよ

    +1

    -2

  • 1314. 匿名 2019/08/15(木) 14:47:48 

    こんなんマイナス覚悟だけど、旦那は古臭めな考えなお人だから『家のこと重点的に守ってほしい』て言われてる。
    今は子供2人育ててるからもうちょっとしたらパート始めたいけど、それもあんまりチカラ入れすぎないように、あくまで家の事を守ってほしいって言われる。
    いま専業させてもらってるけど、家事も寝かしつけも『できる方がやろ!』ってめっちゃ手伝ってくれるし、わたしまじで当たりの旦那もらえたわ神さまありがとうって毎日思ってる。foo〜

    リアルでは絶対に言えない

    +3

    -8

  • 1315. 匿名 2019/08/15(木) 14:47:59 

    専業は子供がある程度大きくなったらちゃんと子離れしなよ。くれぐれも実家依存の子供を作らないでね。

    +6

    -1

  • 1316. 匿名 2019/08/15(木) 14:48:06 

    >>1300
    失ってるものって何だろう?料理や洗濯や掃除なんて完璧にやる人なんてプロ以外そういないよ。
    完璧って思いこんでても他の人からみたら「汚いなぁ」って事もある。

    それに専業だからといってそのへん適当な人もいるしそれが悪いこととは全然思わないよ。

    兼業でも一人っ子の家は綺麗だけど、専業で男の子3人だとそういうわけにはいかない。

    別にそんなのどうだっていいし、そういうので「専業なのに完璧じゃない」って傷つくママもいるんだしさ。

    +7

    -1

  • 1317. 匿名 2019/08/15(木) 14:48:06 

    >>1310
    ルンバは汚い

    +4

    -2

  • 1318. 匿名 2019/08/15(木) 14:48:27 

    家ならニートの息子が守ってくれてる。
    宅配ポストあるから大丈夫だと言ってるんだけどね。
    家守るってなんだろうね

    +3

    -1

  • 1319. 匿名 2019/08/15(木) 14:48:30 

    外に働きに行かないでって自営旦那に言われてるから堂々専業してますよ。
    きちんと私にもお給料くれるし。
    外でストレス抱えたくないし。

    +1

    -2

  • 1320. 匿名 2019/08/15(木) 14:48:44 

    こんな友人やワーキングママには絶対にならないし、絶対にそんな奴らとお近づきになりたいと思わない。人の人生になに口出ししてんだ、何様ってんる

    +5

    -3

  • 1321. 匿名 2019/08/15(木) 14:48:59 

    節約しなきゃ生活ギリギリな専業主婦も周りに言わないだけで結構多いのかな?

    +1

    -0

  • 1322. 匿名 2019/08/15(木) 14:49:06 

    >>1310
    ブラーバ使ってる!

    +0

    -0

  • 1323. 匿名 2019/08/15(木) 14:49:10 

    >>1295
    そうそう!
    専業に休日は1日たりとてない。
    子供が小学生になってからパートを始めたけど家事分担はいっさいなし。
    何度も旦那には言ってるが改善なし。
    なんにもしないくていい休日がほしい。

    +2

    -0

  • 1324. 匿名 2019/08/15(木) 14:49:13 

    >>1305
    部屋を掃除するとか?

    +1

    -0

  • 1325. 匿名 2019/08/15(木) 14:49:31 

    >>1291
    兼業になってから専業の時ほどの家事はやってないわ。マット類やシーツ類の洗濯頻度は減ったし
    掃除機はかろうじて毎日かけてるけど。
    夕飯の品数も減ったし。
    兼業だと多少手抜きしても許されるし
    夫や子どもにも気兼ねなくやらせることができるようになるからね。

    +4

    -0

  • 1326. 匿名 2019/08/15(木) 14:49:34 

    >>1250
    貴方は、子供といつもいるのが気持ち悪いんだね。
    何故子供を産んだの?気持ち悪いなんて言われる子供が可哀想。
    小さい頃なんて母親が居て遊んでくれたりお菓子つくってくれたりしてる家庭が羨ましく感じるのは当然じゃない?

    +3

    -4

  • 1327. 匿名 2019/08/15(木) 14:49:35 

    >>1317
    ルンバの床拭いてくれるヤツはどう?
    便利かなー?と悩んでるんだけどさ。

    +1

    -0

  • 1328. 匿名 2019/08/15(木) 14:49:51 

    6割は後ろめたさを感じてないんだよね?
    なんで少ない方を記事にするのかな。汚い専業批判だよね。

    そんな私はバリキャリ共働きからの専業主婦。
    専業主婦になったから子どもできたようなものだし。
    後ろめたさなんて全く感じない。旦那もキャリア捨てて専業主婦になったの感謝してくれてる。

    専業主婦でいる理由なんて必要なのかなー。
    みんなの流れで大学入って就活して仕事して、結婚しても辞める理由無かったから続けてただけ。
    最終的に辞めたのは子作りに専念したかったから。
    これだけはハッキリ理由ある。
    そのままズルズル専業主婦。

    私の人生、共働きも専業もほとんど理由ないんだわwww
    理由が明確にあって専業、共働きしてる人尊敬する。

    +9

    -0

  • 1329. 匿名 2019/08/15(木) 14:50:23 

    >>1311
    専業のお家の方が余裕ありますもんね。
    会社に働きに来てる幼稚園、保育園に子供預けて来てる人、カリカリしてる人ばっかりです。私は独身ですが、怖いので苦手

    +1

    -3

  • 1330. 匿名 2019/08/15(木) 14:50:37 

    >>1327
    自分でちゃんとやるよりは汚いよ。でもそれなりで良いなら使える。

    +2

    -0

  • 1331. 匿名 2019/08/15(木) 14:50:41 

    別に旦那が稼いでいて自分が働く必要ないならいいんじゃない?
    その分しっかり家事育児すりゃいいでしょ
    兼業の人って私は働きながら家事育児してるとか偉そうに言う
    絶対専業主婦の人ほどは家事も育児も出来てないと思うよ
    周りの兼業さんは家のことなんて手抜きまくってるって言ってるし大体そうでしょ
    なんで働いてること偉そうに言うんだろうね?
    自分が働きたくて働いてるんでしょ?
    それとも生活費が足りないから仕方なく自分も働いてるの?
    それなら文句は安月給の旦那に言えばいいし
    そんな旦那と結婚して子供作った自分はどうなのよ
    こういうトピって結局専業主婦へのひがみばっかり
    世帯年収なんて家庭それぞれなんだから
    働かないからって文句言われる筋合いないでしょ
    専業主婦も立派な仕事だよ

    +6

    -6

  • 1332. 匿名 2019/08/15(木) 14:50:43 

    >>1277
    たぶん、専業主婦=無職だからこの2つは同義だと思ってるのかな?でもその逆の無職=専業主婦が成り立たないから同義ではないよ。
    あなたのコメント見てて、専業で子供の勉強見てあげるのも大事なことだなと改めて思ったよ。

    +2

    -1

  • 1333. 匿名 2019/08/15(木) 14:51:03 

    専業主婦は無職でも、別に無職だからすなわち悪いとは思わないし、介護や育児している専業主婦もいるんだから、専業主婦だからって負い目を感じることはない。夫婦がそれでよければ、他人が口出す筋合いはない

    +5

    -0

  • 1334. 匿名 2019/08/15(木) 14:51:38 

    >>1321
    色々理由はあるだろうけど、本当にやばかったら働くしかない。
    節約くらいしないと!無駄金は払いたくないじゃん。

    +3

    -0

  • 1335. 左翼 2019/08/15(木) 14:51:40 

    ハイリー・センシティブ・パーソン(HSP)の人は、どうしても稼ぐ能力は低くなるが、その代わり優しくて家庭的な人になる

    HSPは男女関係なく5人に1人くらいの割合で発生する

    女性のHSPの人には専業主婦はとても向いてる職業なので、専業主婦という職業の根絶を目指すのは個人的にはオススメしない

    +7

    -0

  • 1336. 匿名 2019/08/15(木) 14:52:19 

    >>1302
    私だって働いてる!!と不機嫌を撒き散らして自分を労いなさい!合戦にならないことw

    +2

    -2

  • 1337. 匿名 2019/08/15(木) 14:52:35 

    >>1099

    私が思うに、お金を稼ぐのが旦那の仕事で、家事をするのが奥さんの仕事だとしても、旦那は着替えたりは自分でするでしょ?
    そういう、自分でやって当たり前の事の延長上に、義実家との連絡とか、お盆や法事のお供物の段取りとか、そういう、家事とはまた違うような用事で、自分で出来る事は自分でするのが当たり前になって欲しいなぁって感じ。
    そういうめんどくさいやつ、率先してやってる旦那あんまり知らない。いるんだろうけどね。

    あと、着たい服をタンスやクローゼットから取り出した時、シワがあったら自分でアイロンくらいかければいいよね。わざわざ、奥さんにアイロンかけてって言うんでしょ?自分でやった方が早いよね。出来ないわけないよ、テレビに出てるクリーニング屋さんのプロって男の人の方が多いじゃん。

    +2

    -1

  • 1338. 匿名 2019/08/15(木) 14:52:40 

    >>1330
    ほほぉ。導入してみるか!
    ありがと!

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2019/08/15(木) 14:52:51 

    若い人は働くのが当たり前だからうしろめたさ感じるって思うのかな。昔は逆だったよね、働いてる方がうしろめたさ感じてた。

    結局うまくいってる女性を叩きたいだけなのかな。
    ちょっと前は働いてるママというのは専門職や大企業が多かったから「綺麗な恰好して好き勝手して!」って思われてたけど、今は、働いてるママはきつい販売やサービスや中小零細も多くなったから、逆に専業の事を「旦那のお金で遊びやがって!」ってなるんだろうね。

    +2

    -0

  • 1340. 匿名 2019/08/15(木) 14:52:56 

    >>1327
    ルンバって500回くらい充電したらバッテリー壊れちゃうんじゃなかったっけ?コスパ悪いかも

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2019/08/15(木) 14:53:23 

    嫁が働きに出る事でマイナスになる家庭もあるんだよ。

    +5

    -2

  • 1342. 匿名 2019/08/15(木) 14:53:49 

    いやいやルンバとかブラーバの方が人間がやるより遥かに丁寧だし綺麗になるわw
    狭ーい隅っこだけ後からやればいいしね

    +1

    -2

  • 1343. 匿名 2019/08/15(木) 14:53:56 

    日本の女性軽視はすごいな。ずっとつきっきりで赤ちゃん育ててたまの贅沢の友達とランチ1000円ちょっとで何で文句言われなあかんの???更にすぐ社会復帰しろって??お前らは何も生活に支障きたしてないじゃん……

    +5

    -1

  • 1344. 匿名 2019/08/15(木) 14:54:01 

    >>53
    「家で何してるの?」「ヒマじゃない?」これもよーく聞かれる。ほんと無神経だと思う。

    +46

    -7

  • 1345. 匿名 2019/08/15(木) 14:54:12 

    >>1309
    私は専業主婦ですよー
    だから母に言われるんです
    ちなみに母は外科医です

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2019/08/15(木) 14:54:23 

    専業主婦です。
    旦那の仕事を裏で支えていると思っています。
    家事全般するし旦那の仕事の愚痴も聞きます。それで旦那が仕事頑張れるなら、私は主婦業だけを頑張ります。
    義理実家への帰省も、私は時間に追われていないから嫌じゃない。
    もし兼業だと私のキャパオーバーでそれらを出来ないと思います。

    +6

    -2

  • 1347. 匿名 2019/08/15(木) 14:54:26 

    >>1300
    掃除って毎日5分軽く掃除機かけてたら、週1でも1時間くらいで家中綺麗にならない?食事も一汁三菜なら1時間くらいだし・・・

    専業主婦の人って毎日どの家事にどれくらい時間かけてるのかとっても気になります!

    +5

    -1

  • 1348. 匿名 2019/08/15(木) 14:54:48 

    >>1313
    何の話ですか?
    アンカー間違えてません?

    +2

    -1

  • 1349. 匿名 2019/08/15(木) 14:55:20 

    無職の妻、、か、、、

    +1

    -0

  • 1350. 匿名 2019/08/15(木) 14:55:25 

    専業しててマウンティングしてくる人って働いてる女だけじゃない?
    男友達とかいい旦那捕まえたなって言って終わりだよ。

    +0

    -1

  • 1351. 匿名 2019/08/15(木) 14:56:20 

    >>1253
    学童毎日毎日楽しんでるんだね。
    よく、周りで学童行きたがらないって話聞くから。
    嫌なら学童やめれば?ってそうはいかないもの、働いてたら。

    +0

    -0

  • 1352. 匿名 2019/08/15(木) 14:56:32 

    >>1332
    確かに同義ではないね。「専業主婦は無職である」は真である。に訂正

    +5

    -1

  • 1353. 匿名 2019/08/15(木) 14:56:44 

    >>1155
    大手正社員同士の共働きって感じ。

    30代前半だけど友人がまさにそんな感じで、世帯収入1200〜300万程度(会社同僚で社内結婚なので分かる)
    家事はAI搭載ルンバとか最新高価家電をサッと買ってパッと使いこなし、育児は保育園でプロに任した方が子供も社交的で良く育つし楽でいいわと言ってる。
    私は独身だから心底羨ましい。
    同じくらいセレブ専業主婦も羨ましいけど、夫に何かあった時(病気、離婚など)の心配がないのは前者かな。

    +5

    -1

  • 1354. 匿名 2019/08/15(木) 14:57:00 

    >>1315
    兼業で仕事仕事で子供のことろくに見られず人様に迷惑かけるような子供作らないでね〜。

    +3

    -6

  • 1355. 匿名 2019/08/15(木) 14:57:04 

    >>1291
    掃除機は朝一回かけるだけ、歩きながら常にクイックルワイパー
    トイレ掃除は使った後ブラシでちゃちゃっと&床を拭く
    お風呂は、入ったあとスポンジで掃除して簡単に乾拭き
    洗面所は歯磨きながらパパッと掃除
    洗濯機は大きいの買えば?

    乳児はおんぶしたままやってたよ。
    程よく揺れるから機嫌いいしよく寝てくれる。

    +5

    -0

  • 1356. 匿名 2019/08/15(木) 14:57:16 

    >>1310
    ルンバが通れるほど家の中広くないんです
    段差も多いし
    掃除機かけた方が早い

    +0

    -0

  • 1357. 匿名 2019/08/15(木) 14:57:38 

    学童私も行ってたけど楽しかったな
    母親と二人きりだと絶対できない経験いっぱいさせてもらった

    +4

    -1

  • 1358. 匿名 2019/08/15(木) 14:57:52 

    >>1250
    ひどい、、、。
    気持ち悪いなんて、よく子供に言えますね。

    +7

    -4

  • 1359. 匿名 2019/08/15(木) 14:57:53 

    >>1213
    毎日家事育児、休日は家事育児旦那の世話家族でお出かけ
    連休は旦那の実家に帰省
    自分の時間なんてほとんどないよ

    +7

    -2

  • 1360. 匿名 2019/08/15(木) 14:58:03 

    >>3
    たまにじゃないの…?普段なんて納豆ごはんだよ

    +83

    -0

  • 1361. 匿名 2019/08/15(木) 14:58:47 

    うしろめたいなんて聞いたことないw

    +1

    -2

  • 1362. 匿名 2019/08/15(木) 14:59:09 

    >>1291
    専業主婦のときは同じように毎日料理洗濯掃除してたけど働き出したら掃除機3日に1回とか晩ごはん一品少なくしたりしたよ
    こういうの自分自身(や旦那さん)が許せない人だと働きにくいかもね

    +6

    -0

  • 1363. 匿名 2019/08/15(木) 14:59:33 

    >>1318
    その息子さんが家事しっかりやってて他の家族の負担になってなくて、親が亡くなった後も経済的に一人でやっていけるのならそれでいいんじゃないの。

    +0

    -0

  • 1364. 匿名 2019/08/15(木) 14:59:38 

    >>1347
    掃除機に関しては、家の広さによるから。
    5分では到底終わらないです。

    +2

    -2

  • 1365. 匿名 2019/08/15(木) 14:59:58 

    ここで保育園や学童を口汚く叩いてくる専業もいるけど、私の周りにはそんな専業は一切いない。小学校ママとしか付き合いなくて会社にも年配の女性がいないからかもしれないけど。

    私の場合は兼業の敵は専業ではなくて全く自分と関係ない老人だな。

    塾や習い事の送り迎えがあるから、改札出て小走りに走ってるとニヤニヤしながら「おーおー」って言ってくるジジィとか、なぜか競争だと思って一緒になって階段駆け上ってくるジジィ達。
    ドアの前に立ってたら割り込んでくるババァとか。
    最初はみんな忙しいのかなと思ってたけど、改札出てからのんびり歩いたりしてる。
    くだらない張り合いほんとやめてほしい。

    専業のママさん達はこんな私をいつも「大変だよね」って言ってくれる。

    +6

    -0

  • 1366. 匿名 2019/08/15(木) 15:00:10 

    >>1309
    女性は子育てしながら医者として働くのがオススメだね!自立してるし、時間あるから子供もみられるし。

    +0

    -0

  • 1367. 匿名 2019/08/15(木) 15:00:20 

    >>895
    勉強は塾でちゃんと教わった方がいいよ

    +3

    -0

  • 1368. 匿名 2019/08/15(木) 15:00:38 

    >>1302
    至れり尽くせり
    上げ膳据え膳
    って、ことじゃない?

    +0

    -2

  • 1369. 匿名 2019/08/15(木) 15:01:07 

    >>139
    ‥‥働いてるけど送迎してるよ?

    +15

    -15

  • 1370. 匿名 2019/08/15(木) 15:01:09 

    子供おいて仕事にいくのが
    うしろめたいってのはよく聞く

    +5

    -2

  • 1371. 匿名 2019/08/15(木) 15:01:10 

    >>1353
    ギリ20代だけどまさにこれ。
    効率重視で子供との時間作りつつ仕事してる。旦那も家事の半分はやってくれるよ、なんなら私より細かいw

    +0

    -0

  • 1372. 匿名 2019/08/15(木) 15:02:08 

    こないだの記事で、中学生の娘から何で働かないのか聞かれて、家事や子育てが誇り的な返事したら私を言い訳にしないでって言われてたよねww

    +7

    -0

  • 1373. 匿名 2019/08/15(木) 15:02:13 

    箸も使えないままにする親とかね

    +1

    -0

  • 1374. 匿名 2019/08/15(木) 15:02:33 

    子供できてずっと専業だけど、国家資格持ちで20代でも年収700万以上稼いでたから、時々勿体なく感じる。
    夫の年収だけで何不自由なく暮らせるけど、ダブルインカムはやっぱり魅力。お金はあって困るものじゃないし。

    +6

    -0

  • 1375. 匿名 2019/08/15(木) 15:02:39 

    >>920
    どーしても働かない理由を家族の為とこじつけたいのねw

    +23

    -11

  • 1376. 匿名 2019/08/15(木) 15:02:39 

    >>1303
    これよく言われるけど、子育てひと段落したら自分の趣味をゆっくり楽しんだり、夫と旅行したりのんびり暮らすよ。
    子育てできるのも人生一回きりの貴重な時間。
    意識高く生きたい人はそうすればいい。

    +5

    -3

  • 1377. 匿名 2019/08/15(木) 15:03:19 

    >>1335
    そんなにたくさん?男ではそんな人見たことない。仕事出来ないやつは性格も悪いしだらしないから専業になんてなれなさそうな人ばかり。

    女の人もどっちかというと、仕事出来ないけど性格も悪いって方が多かったよ。

    +4

    -0

  • 1378. 匿名 2019/08/15(木) 15:03:41 

    イキイキ働いてる女と
    イキイキ主婦してる女
    どっちもいいんじゃないのw

    +17

    -3

  • 1379. 匿名 2019/08/15(木) 15:04:04 

    >>1082
    それが幸せなんだよな。もちろん、人によると思うけどね。私は好きな事を仕事にしてるし、旦那も協力的な方だからかな。旦那の稼ぎも悪くないし。
    専業も兼業もそれぞれ叩いたり張り合ってる地点でどこか今の生活に満足してないんだなって思うようにしてるよ。

    +1

    -0

  • 1380. 匿名 2019/08/15(木) 15:04:42 

    家で母親と過ごすこと、母親のオヤツを食べること
    保育園や学童でいろんな学年の友達や大人と過ごすこと

    どっちも価値があると思うけどなぁ
    子供を預けることを頭ごなしに批判するのはどうかと思う

    +8

    -1

  • 1381. 匿名 2019/08/15(木) 15:04:42 

    私は専業の時うしろめたさなんて感じなかったよ。だって乳児いるしさ。
    気になったのがブランク。それさえなければ小学校上がるまで専業でいたと思う。

    +2

    -0

  • 1382. 匿名 2019/08/15(木) 15:04:44 

    >>1287
    一人部屋持ってる専業主婦って割と裕福なお宅じゃないの?無理して働く必要なさそう。

    +0

    -0

  • 1383. 匿名 2019/08/15(木) 15:04:44 

    >>1302
    夫の服を洗いきちんとアイロンをかけることや、出張の際、夫の所持品をすべて用意することなど、夫の服装や健康を考えて、夫が清潔で、健康で、かっこよくいられるように細心に気を配っていろいろすること。家をすみずみまできれいに掃除すること。健康にいいおいしい料理を作ること。PTA付き合いしてママ友とうまくやること。ボケて体の動かなくなった、夫の親の世話をすること。お歳暮を贈ったりして、夫の親戚たちとうまく付き合うこと。子供の世話をすること。子供に愛情をかけて、いい子供に育て、子供が学校で友達を作れるように、誕生日パーティーや子供が友達を家につれてきたときは手作りのおいしいお菓子をつくってやること。家計を計算して、うまくやりくりすること。これは、仕事するだけよりはるかに大変。

    +5

    -14

  • 1384. 匿名 2019/08/15(木) 15:04:51 

    >>1182
    何て検索したらいい?
    脳足りんから教えて❤️

    +9

    -9

  • 1385. 匿名 2019/08/15(木) 15:04:54 

    >>474
    「感じません」で終わり。
    つか兼業批判トピもたくさん立ってるよ。
    単にあなたが専業批判ばかり目に付いてしまってるだけ。
    ちょっと視野が狭くなってない?

    +17

    -9

  • 1386. 匿名 2019/08/15(木) 15:05:20 

    >>1257
    ママ友だけど、トイトレは保育園任せ、お箸の練習も保育園任せ、保育園が全てやってくれるから働いてた方が楽だよーって言われてドン引きした。そのくせ働いてるのが偉いと思ってるのか何で働かないの?って聞いてくるよ

    +10

    -6

  • 1387. 匿名 2019/08/15(木) 15:05:35 

    >>1155
    実際保育園でトイトレとか離乳食までしてもらって自分は働くだけ〜みたいなママも多いよね
    それでフルタイムならまだ分かるけど5時間のパートとかさ、逆に楽してるって思われても仕方ないし嫉妬する専業主婦もいると思う
    だから争いはなくならないよね

    +7

    -3

  • 1388. 匿名 2019/08/15(木) 15:05:41 

    >>1347
    家事には1日1時間位しかかけない。あとはゆっくりしてるかお出掛けしてるか、子供と遊んでるか。
    専業=1日家事じゃないよ。人よりのんびり優雅に生きていい人種だと思ってる。

    +4

    -3

  • 1389. 匿名 2019/08/15(木) 15:05:45 

    掃除掃除って、よく考えたらそんなの住んでるみんなが手分けしてやるべきで、専用の人がいるほうがおかしいね

    +7

    -2

  • 1390. 匿名 2019/08/15(木) 15:05:52 

    私は金持ちこなし専業の友達が一番の理解者。
    ここで荒らししてるような人とは絶対リアルでは関わりたくない。
    専業になるとストレスフリーだからマウンティングしてくる人には敏感になるからね。
    私達2人の会話を聞かれたら嫉妬されるって分かってる。

    +0

    -1

  • 1391. 匿名 2019/08/15(木) 15:05:52 

    >>1340
    そんな事は無い。使い方にもよるし寿命はあるものだ。楽したいが為のアイテムにしてはよく働くよ~

    +1

    -0

  • 1392. 匿名 2019/08/15(木) 15:06:02 

    >>1366
    エアプすぎる

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2019/08/15(木) 15:06:17 

    >>1310
    ルンバ憧れるー
    でも子どもハイハイするし、老犬2匹いるし、すぐ壊れそうで購入にふみだせない

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2019/08/15(木) 15:06:35 

    >>1369
    近所に働いてるけど毎日のように送迎してる人いるよ。
    専業の私達が感心するぐらい。

    +16

    -0

  • 1395. 匿名 2019/08/15(木) 15:06:43 

    >子供が学校で友達を作れるように、誕生日パーティーや子供が友達を家につれてきたときは手作りのおいしいお菓子をつくってやること。

    笑ったwそんなん 親が必死にしなくても子供は友達作れるよ
    作れない子はこれやっても無理

    +6

    -2

  • 1396. 匿名 2019/08/15(木) 15:06:49 

    専業主婦を働いてる女が妬む僻むってのはあるね

    +4

    -4

  • 1397. 匿名 2019/08/15(木) 15:06:57 

    >>1365
    リアルじゃ言えないよ。
    余裕なさそうだね、なんて。
    夕方17時半の夕暮れの公園、
    真冬学童帰りのランドセルの低学年の子が帰るのみて、
    ママ友がお母さんと放課後過ごせないなんて!
    みたいに話してた。

    でも、子供が良ければいいし余計なお世話だから気にしなくていいと思う。

    +0

    -1

  • 1398. 匿名 2019/08/15(木) 15:07:04 

    >>1373
    これいうと叩かれそうだけど、保育園で色々教えてくれていつのまにかお箸で米粒まで取れるようになってたよwいい園にあたっただけなのかもしれないけど

    +1

    -2

  • 1399. 匿名 2019/08/15(木) 15:07:15 

    >>1377
    男の人はおそらくだけど、追い詰められて自サツしちゃう人なんじゃないの?
    専業の女の人はいろんなタイプがいると思う。

    +1

    -0

  • 1400. 匿名 2019/08/15(木) 15:07:38 

    >>33
    つまり「乳幼児育児中」でなければ専業はやらないもしくは誇りは持てないってこと?

    +16

    -50

  • 1401. 匿名 2019/08/15(木) 15:08:05 

    >>1386
    これよく見るけど、うちの保育園は5歳になったら家で練習させて、家で出来るようになったら保育園でもお箸使っていいですよ、だったよ。
    夜ごはんの時に普通に練習させてたけどな。

    +4

    -0

  • 1402. 匿名 2019/08/15(木) 15:08:13 

    >>1250
    結局自分のエゴの為だけに働いてるのが子供に対して引け目感じてるんでしょ?だから真っ赤になって反応してるんじゃん。ダサ

    +6

    -3

  • 1403. 匿名 2019/08/15(木) 15:08:33 

    >>1364
    3LD、毎日5分で終わらせる、という自分だけの競技をしています。タイマーかけて。

    BGMはパタパタママ笑

    +3

    -2

  • 1404. 匿名 2019/08/15(木) 15:08:55 

    >>1376
    子供が18歳で家を出たら、旦那さんも仕事してるだろうしあなたもまだ若いと思うんだけど、やっぱり専業主婦ですか?

    +3

    -0

  • 1405. 匿名 2019/08/15(木) 15:09:05 

    送迎するより働いて駅近のマンションに引っ越してくれ

    +4

    -0

  • 1406. 匿名 2019/08/15(木) 15:09:17 

    >>1383
    責任ある仕事したことない専業っていいよね
    この程度で社会に出るより大変とか言っちゃうんだもん

    +16

    -4

  • 1407. 匿名 2019/08/15(木) 15:09:31 

    >>1397
    それ、自分で帰るとかやばい学童。あっても意味ないよね。
    普通は保護者お迎えだよ。民営化してるところは本当に厳しい。

    +6

    -0

  • 1408. 匿名 2019/08/15(木) 15:09:37 

    >>1395
    確かに、そうしなくても友達は作れるけど、そうした方がより望ましいと思う

    +1

    -8

  • 1409. 匿名 2019/08/15(木) 15:09:38 

    >>1383
    そうだね、これを無給でやるぐらいなら決まった時間、決まった仕事してお金もらうほうがよっぽどいいな。

    +14

    -1

  • 1410. 匿名 2019/08/15(木) 15:09:51 

    >>1389
    それが出来たら素晴らしいけどね
    うちの旦那トイレ掃除とかした事無いし、飲み終わったペットボトルを、ゴミ箱にも入れないわ
    義母の子育ての尻拭いしてるかんじ
    家事してくれる旦那さん羨ましいです

    +2

    -0

  • 1411. 匿名 2019/08/15(木) 15:09:53 

    >>1372
    それは親が悪いよ、そんな事しか言えないみっともない人間になっちゃって。

    +3

    -5

  • 1412. 匿名 2019/08/15(木) 15:10:32 

    >>1389
    まあそれもそうだけど、夕飯食べたり子供が寝かけてる時間帯に掃除機や洗濯乾燥機の音聞こえてきたら嫌じゃない?単身物件なら別にいいけど。

    +1

    -0

  • 1413. 匿名 2019/08/15(木) 15:11:12 

    >>1378
    ほんと、それ。
    家事向いてなくて働きたいのにイヤイヤ専業やってたり、
    お金が足りないからって兼業やるのは
    嫌だなー!

    +5

    -0

  • 1414. 匿名 2019/08/15(木) 15:11:55 

    >>1397
    性格悪いママ友だね。またはすごい昔の話か田舎なの?
    私は専業だけどそんな風にいう人今どき誰もいないよ。

    +6

    -0

  • 1415. 匿名 2019/08/15(木) 15:12:11 

    >>1383
    この人は夫が自立してないからしょうがないんじゃない?

    +9

    -0

  • 1416. 匿名 2019/08/15(木) 15:12:19 

    7位まで浮上!頑張れみんな、もっとやれ

    +4

    -0

  • 1417. 匿名 2019/08/15(木) 15:12:46 

    毎日掃除して洗濯してスーパー行って料理して
    …ってのにやりがいがある人はそのままで良いよ
    逆に私何してんだ?この1時間働いてれば○円…とか疑問持っちゃう人は働いたほうがいい

    +24

    -0

  • 1418. 匿名 2019/08/15(木) 15:12:58 

    >>1403
    真ん中しか綺麗にならないパターン(笑)

    +1

    -0

  • 1419. 匿名 2019/08/15(木) 15:13:00 

    >>95
    今日のお昼はきゅうり1本です

    +8

    -1

  • 1420. 匿名 2019/08/15(木) 15:13:01 

    専業子なしの義理姉は、精神的に疲れた発言で義理母の面倒を途中で押し付けてくる…

    +0

    -0

  • 1421. 匿名 2019/08/15(木) 15:13:13 

    その4割の人は貧乏性だと思う。

    +1

    -0

  • 1422. 匿名 2019/08/15(木) 15:13:46 

    >>1406
    あなたどんな責任ある仕事してるの?
    この程度と簡単に言えないと思う。かなり優秀な働き者の専業主婦だよ、これ。

    +5

    -10

  • 1423. 匿名 2019/08/15(木) 15:13:50 

    嫁ぎ先に恵まれて専業主婦してます。
    お姑さんも私も外に出て働く必要ないから。
    お姑さんは一番の理解者だし。
    だから何言われても気にもしてない。

    +1

    -2

  • 1424. 匿名 2019/08/15(木) 15:14:09 

    仕事が出来る男は基本自分の準備とか身の回りの事も効率よくできるでしょ。

    +8

    -0

  • 1425. 匿名 2019/08/15(木) 15:15:23 

    幼児3人いて専業主婦だけど後ろめたさなんて全く感じてないよ。

    私の毎日やってることを外注(家政婦&ベビーシッター)したら毎月30万以上はかかると思ってる。
    子供が病気しようもんならさらに睡眠時間削られて時間外手当考えたら旦那の手取り超すと思う。

    +7

    -7

  • 1426. 匿名 2019/08/15(木) 15:15:25 

    掃除はルンバだけじゃ足りなくない?
    子供いるからなのか家具とか毎日ホコリ被る。

    +5

    -0

  • 1427. 匿名 2019/08/15(木) 15:15:25 

    >>1422
    自分の事だけ考えてれば良いんですよ、それが責任ですっ!

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2019/08/15(木) 15:15:49 

    夫の出張の準備ってなにするの?
    ハンカチとかパンツとか詰めるの?笑

    +11

    -0

  • 1429. 匿名 2019/08/15(木) 15:15:50 

    >>1406
    認知症入った体の不自由な義親のお世話ってだけで、並みの仕事よりはよっぽど大変だと思うけどなぁ。その他にも色々やってるし。

    +3

    -3

  • 1430. 匿名 2019/08/15(木) 15:16:04 

    オシャレしたいし、美味しい物も食べたいからパートに出てます。

    +4

    -0

  • 1431. 匿名 2019/08/15(木) 15:16:05 

    >>50
    でもそれならちゃんと年金は一人前に収めてほしい。3号扱いは乳幼児の育児や介護・病気など一定条件満たした人だけにすれば良い。働けるのに働かないんだからさ。

    +98

    -13

  • 1432. 匿名 2019/08/15(木) 15:16:30 

    >>1426
    だからルンバは汚いよって書いたやん、それなりで満足できる人向け。ちゃんと綺麗にしたい人向けでは無いよ。ブラーバも同じ。

    +3

    -0

  • 1433. 匿名 2019/08/15(木) 15:16:35 

    >>1401
    多分、保育園でも言われてるんだろうけど面倒だからやってないって親も居るんだろうね。
    保育士の友人がなんでもかんでも丸投げの保護者が多すぎるって愚痴ってたから

    +3

    -1

  • 1434. 匿名 2019/08/15(木) 15:17:00 

    子供の誕生日パーティーとか昭和の話じゃない?今は揉め事になるし面倒がられるよ

    +11

    -0

  • 1435. 匿名 2019/08/15(木) 15:17:16 

    >>52
    え、なんで兼業主婦に矛先向けるの?そういう話じゃなくない?

    +31

    -18

  • 1436. 匿名 2019/08/15(木) 15:17:18 

    主婦としてプロなら堂々としていればいい
    それで旦那が安心して稼げる
    結局は女側の知識不足で器量がないだけ
    専業主婦も仕事だと考えないといけない
    女性差別の自由化で女が勘違いして甘えてる女が多い
    同じ女として腹が立つ
    お前ら女としてプロのプライドはないのかよ
    もっと堂々と生きる
    知識と経験を学びなさい
    旦那は嫁の手で遊ばすもの
    情けない女が多すぎる
    男と女ってなんだろうね?
    もっと真剣に生きようよ

    +0

    -0

  • 1437. 匿名 2019/08/15(木) 15:17:44 

    独身子無しバイト、つまんねぇーよ(笑)もっとマシなコメント出せよ

    +3

    -1

  • 1438. 匿名 2019/08/15(木) 15:18:12 

    ずーっと働いてて体調を崩して辞めた。
    商店街の店の人に、「今日は、仕事休み?」と言われて「辞めた‼️」って言ったら、「勿体ない、体調崩したぐらいで。早く働いたら?」と店の夫婦に口々に言われた。
    「癌になっても働いてたんだけど、限界にきて。疲れたんだよね。」と言ったら、気の毒そうにされたけど、働かないってそんなにダメかな?
    育児家事だけでも、大変なんだけど。

    +3

    -2

  • 1439. 匿名 2019/08/15(木) 15:19:39 

    >>1438
    ダメっていう意味じゃなくて、本当にもったいないという意味だと思う
    長く働ける仕事ってなかなか巡り会えないから

    +1

    -0

  • 1440. 匿名 2019/08/15(木) 15:19:48 

    >>1433
    そうですよ、熱でも迎えに来ないし、仕事があるのに!とか言いやがるし、じゃあ、あの子は?!とは関係ない児童に絡むし

    +0

    -2

  • 1441. 匿名 2019/08/15(木) 15:20:23 

    >>1427
    で、あなたのお仕事は何?

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2019/08/15(木) 15:20:28 

    >>1303
    もうほぼ子供の手が離れたんだけど趣味やふらっと1人旅したりかな、あと家で1人過ごす時間も好き
    40半ばだから更年期もあって自分の体調に合わせながのんびりやってる

    +3

    -0

  • 1443. 匿名 2019/08/15(木) 15:20:33 

    後ろめたさなんて全く無い

    長男大事で育てられたせいで家事能力が皆無な夫。義母からはがる子が教えてねとのたまう始末。こんなおっさん産んだ覚えはないけどね…

    今は共働きが普通と言っても、家事分担が出来て初めて妻に働けと言える権利が出てくると思うけどね

    産後半年、夫夏休み中。私が体調不良でも家事育児に関してはポンコツな夫です。期待してないからせめてイライラさせないでねー。

    子供が大きくなって働けなんて言われたら、家事完全分担してから言ってねーって感じ。(暇で自分から働くのは別だけど)

    +2

    -4

  • 1444. 匿名 2019/08/15(木) 15:20:35 

    >>66
    生活費だろうが何だろうが『給料』もらってるんだから税金払うのは当たり前よね。
    勤務実態が無いのに給料として支払ってるのはそもそも旦那側の税金対策でしょ?
    専業だけど税金払ってますってドヤれる話じゃないよね。

    +14

    -1

  • 1445. 匿名 2019/08/15(木) 15:21:21 

    >>1147
    ん?そういう意味なの?
    専業主婦なんか必要あんの?
    という問いかけだったから
    専業主婦全否定に思えました。

    +0

    -0

  • 1446. 匿名 2019/08/15(木) 15:21:59 

    >>1442
    40半ばならまだ若いよ。あと30年も老後のような生活?

    +6

    -0

  • 1447. 匿名 2019/08/15(木) 15:22:30 

    専業主婦に後ろめたさを感じてない方に聞きたい
    どうしたら自信持てますか?
    私は後ろめたくて、単発バイトを月に一度くらいして「たまに働いてる」って言ってなんとか誤魔化して生きてます

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2019/08/15(木) 15:22:43 

    私は体調不良で、傷病手当金を受給しながら生活してる子なし専業主婦だけど収入があるとは言っても手当金だから、やっぱり後ろめたさがある。健康体なら自分で稼いでこれるのに今の体では出来ないし、1年6ヶ月っていう上限はあるけどこのままだとなんだかんだで1年6ヶ月間全て受給する事になりそうだわ。旦那の稼ぎに完全には頼れないから内心焦ってます。自分の体が治らない限り子供も考えられないけどいつ治るのか先が見えない。

    +1

    -0

  • 1449. 匿名 2019/08/15(木) 15:23:45 

    >>1441
    ガルちゃんで煽ってアクセス稼ぐ責任です!

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2019/08/15(木) 15:23:54 

    >>1447
    誰にうしろめたさを感じてるの?

    +3

    -1

  • 1451. 匿名 2019/08/15(木) 15:24:41 

    >>1129
    こういう人すごいな。特に物欲もないから、働こうと思えない。普通の暮らしなら困らずにやっていける計算だから。

    +1

    -1

  • 1452. 匿名 2019/08/15(木) 15:25:01 

    >>1446
    それこそ余計なお世話よ
    他人の予定聞いてどうしたいの?

    +3

    -1

  • 1453. 匿名 2019/08/15(木) 15:25:13 

    このトピ見て思い出したけど、小学生の時に仲が良い子がみんな学童入ってて楽しそうで、
    母に学童通わせてくれとしつこく頼んで怒られてた。
    情熱が伝われば通わせてもらえると思って何ヶ月も毎日言ってたと思う。
    もしも母が専業主婦にうしろめたさを感じてたのなら酷いことを言ってしまったな。。。

    +5

    -1

  • 1454. 匿名 2019/08/15(木) 15:25:42 

    >>1444
    役員報酬の仕組みを分かってる?

    +5

    -2

  • 1455. 匿名 2019/08/15(木) 15:25:46 

    >>1452
    予定?

    +1

    -0

  • 1456. 匿名 2019/08/15(木) 15:25:51 

    >>397
    それが嫌なら社員が辞めればいいだけだよ。所詮雇われ社員。オーナー企業なんて色んな形でお金残そうとするもんだよ。自分が責任負ってやってるんだから。

    +5

    -1

  • 1457. 匿名 2019/08/15(木) 15:26:04 

    私なんか専業主婦のうえに子供いないからメチャクチャ言われるよ。
    後ろめたいし、働きたい気持ちもあるけど、転勤のため中々長いこと働けなくなって段々引っ越して、また探して覚えてやめてって嫌になってて、主人か、働くのやめたら?っていわれたから止めた。

    元からの性格で申し訳ないって思う気持ちあるから、未だに無職だし家事ちゃんとして、欲しいものはやっぱ沢山あるけど買えないから我慢してるよ。

    +7

    -2

  • 1458. 匿名 2019/08/15(木) 15:26:11 

    >>74
    情緒不安定ね‥‥
    でも幼児虐待の確率は専業主婦世帯が圧倒的に多いんだよ。ググったら統計出てくるよ。

    ‥‥こういうこと言われたら気分悪くない?
    同じこと言ってるの気づきなよ。

    +122

    -18

  • 1459. 匿名 2019/08/15(木) 15:26:27 

    自立したい気持ちもある、焦りもある。
    でも仕事したくない。
    葛藤の繰り返し。

    +1

    -0

  • 1460. 匿名 2019/08/15(木) 15:26:46 

    >>1439
    長く働ける仕事もなかなかないかもだけど。
    子供がいると、子供の理由で会社を休む事があるから、自分の理由では感染病でもない限り休めない。
    体の異常に気づいても、休めなくて誤魔化しきれなくなってから行ったら癌だった。
    闘病しながら仕事となると、休めば周りに迷惑かけるし、体も万全じゃないから、鬱病にもなった。
    仕事も大事だけど、私が死んだら子供は母親を亡くす事になるから、お金よりも命が大事。
    退職してから、転移再発なく癌を乗り越えられたから良かったよ。

    +0

    -0

  • 1461. 匿名 2019/08/15(木) 15:27:16 

    >>157
    専業主婦は「仕事」じゃないと思うんだけど‥‥

    +21

    -11

  • 1462. 匿名 2019/08/15(木) 15:27:18 

    >>1157
    ん?そういう意味なの?
    専業主婦なんか必要あんの?
    という問いかけだったから
    専業主婦全否定に思えました。

    +3

    -1

  • 1463. 匿名 2019/08/15(木) 15:27:29 

    >>506
    せっかく苦労して確保したセーフティーネットなのにこれだから女は馬鹿にされるんだよ

    +10

    -3

  • 1464. 匿名 2019/08/15(木) 15:27:38 

    人手不足と言いながら採用にならないので働きません。

    +6

    -0

  • 1465. 匿名 2019/08/15(木) 15:27:43 

    >>1404
    その言い方だと専業主婦だと問題あるんでしょうか?誇り持って働いている兼業さんや専業のうちに資格取ったり、頑張ってる人は素直に尊敬しますよ。
    でも押し付けないでほしいです。子育てと趣味を楽しむ人生で十分幸せです。

    +3

    -3

  • 1466. 匿名 2019/08/15(木) 15:27:44 

    >>1444
    一番いいよ。夫が経営者が。
    税金対策もあるけど、家でのんびりしてても、
    一応仕事してるって風に周りに言えるし。
    無職だとかマウンティングされないもん。

    +6

    -1

  • 1467. 匿名 2019/08/15(木) 15:27:45 

    出張の準備もできない男って仕事できるのかな

    +7

    -0

  • 1468. 匿名 2019/08/15(木) 15:28:19 

    >>1458
    専業主婦っていうか育休さえまともに育児出来ないバカ女ね、統計ラインは

    +13

    -9

  • 1469. 匿名 2019/08/15(木) 15:28:33 

    女って比べたり、嫉妬したり、自慢したり。ここ読んでると、ランチ会も自慢話ばかりでママ友とかも比べる対象でしかなく、そこに友情なんて無いんだろうなと思う。

    +3

    -0

  • 1470. 匿名 2019/08/15(木) 15:28:58 

    >>1377
    >>1399

    HSPの男性はマンガのキャラクターで言えば、釣りバカ日誌の浜ちゃんやカードキャプターさくらの藤隆お父さんみたいな人ですかね

    現実のHSPの男性は会社勤めには向いていないのも事実なので、フリーランスでお仕事したり、福祉やカウンセリングのお仕事していたり、才能がある人だと芸能人やアーティストに向いてますね

    HSPは先天的にEQ(心の知能指数)が高くなる体質(病気ではない)なので、繊細で傷つきやすいのですが、男性の場合はHSPはとても優しい男性になりますので、基本モテますから、稼ぎが悪くても恋愛には困らないですし、家庭に収まったら良きパパになれますので、悪いことばかりでもなかったりします。

    +2

    -0

  • 1471. 匿名 2019/08/15(木) 15:29:38 

    うしろめたさ?
    全くないわぁ!

    専業主婦だけど、フルタイムパートの友人なんかより不労所得がありますんで。

    そう言う人が意外と多いですわよ!

    +9

    -5

  • 1472. 匿名 2019/08/15(木) 15:30:03 

    心に余裕を持って子育てしたいので専業してます。子供の頃母が働いてて鍵っ子で寂しかったしもし働くとしても子供が大きくなってからにする。

    +8

    -1

  • 1473. 匿名 2019/08/15(木) 15:30:57 

    >>1467
    出張の準備すらできない人は仕事もろくにできないよ。子供じゃないんだから、それくらい自分でやって欲しいよね。

    +8

    -0

  • 1474. 匿名 2019/08/15(木) 15:31:04 

    よそはよそ、うちわうちでいいがな

    +6

    -0

  • 1475. 匿名 2019/08/15(木) 15:31:04 

    >>6
    主婦ニートってまさにあんたのことね。

    普通の感覚なら専業なんて恥ずかしくて出来ないよ。

    まさかそんな生活して旦那に酷い態度してないよね?(笑)

    +14

    -117

  • 1476. 匿名 2019/08/15(木) 15:31:17 

    このトピ面白い!

    +5

    -0

  • 1477. 匿名 2019/08/15(木) 15:32:22 

    >>1475
    何で専業主婦が恥ずかしいの?普通の感覚って?

    +67

    -5

  • 1478. 匿名 2019/08/15(木) 15:32:27 

    姉が専業主婦で小さい子供が3人子供いるけど大変そうだよ。私は自分なら無理そうだから尊敬するけどなぁ。経済的に大丈夫なら別にいいんじゃないかな。それどころか、お母さんが子供のそばに付きっきりでいられる時って小さい時位しかないんだから、貴重な時なんだから働かないで済むならむしろそうするべきなんじゃないかと思う。

    子供が小さいうちは専業主婦のほうが大変だと思うけどな。目が離せないしご飯食べる暇もないし、自分の時間がとにかくないって姉がよく言ってるよ。それから、働いてる友人が月曜日から土曜日まで保育園に子供を預けてて、日曜日だけ保育園休みなんだけど、日曜日だけめちゃくちゃ疲れるって言ってた。

    +6

    -3

  • 1479. 匿名 2019/08/15(木) 15:32:48 

    ダラダラしながら
    スマホで月10万くらいは稼ぐから
    うしろめたさなんて感じないです。

    +4

    -1

  • 1480. 匿名 2019/08/15(木) 15:33:51 

    >>1472
    私は専業の時の方が内にこもってしまって余裕がなかった。働き出してからストレス発散できてる。人それぞれだね

    +5

    -0

  • 1481. 匿名 2019/08/15(木) 15:34:31 

    威張ってる兼業様はどれだけ立派な仕事してるんだろう?
    まさかそのへんの事務とかじゃないよね?
    まぁ例え立派な仕事してたとしても子供との時間も全然取れないなんて羨ましくないけど。
    0歳の頃から保育園に丸投げして、仕事してるわたしキラキラ!みたいな人ほんと嫌い。

    +7

    -11

  • 1482. 匿名 2019/08/15(木) 15:34:32 

    働く必要が無いから働かない。
    で何がだめなんだろう

    +7

    -1

  • 1483. 匿名 2019/08/15(木) 15:34:38 

    >>1454
    わかってないんじゃないw

    +3

    -3

  • 1484. 匿名 2019/08/15(木) 15:34:57 

    >>3
    一回あたりにしたらそうなるわな。
    一日あたりにしたら全然ちがうでしょ。

    +18

    -1

  • 1485. 匿名 2019/08/15(木) 15:35:02 

    >>1450
    世間の風潮にです。
    専業=暇=少しの時間でも働け
    という考え方にあった生活をしていない自分がダメ人間な気がします。
    だったら働けば良いのでしょうが、今の生活を維持しながら働く自信がありません。
    心に余裕なくなるだろうし家事も簡素化してしまいそうです。

    +5

    -1

  • 1486. 匿名 2019/08/15(木) 15:35:52 

    >>1481
    そのへんの事務も立派な仕事だよ

    +5

    -4

  • 1487. 匿名 2019/08/15(木) 15:36:09 

    私が働いたって
    到底元からある家賃収入すら
    上回ること出来ないわ✋

    働かなくても十分すぎる暮らしが
    出来るんだもん
    何故叩かれる必要があるのかわからない

    +3

    -1

  • 1488. 匿名 2019/08/15(木) 15:36:20 

    今時共働きなんて当たり前だよね
    専業の旦那ってかわいそう

    +6

    -6

  • 1489. 匿名 2019/08/15(木) 15:37:37 

    女性が働くことを「輝く」って言うのがバカっぽくて嫌い

    +8

    -1

  • 1490. 匿名 2019/08/15(木) 15:37:44 

    正直、平社員の事務職とか非正規の仕事してる人よりは専業主婦の方がいいと思う。
    会社で「いなくなったら替えがきかない人」って扱い受けてる人でないなら家庭で唯一無二の「母親」って役割をこなした方がいいんじゃ…って思ってる。

    +9

    -3

  • 1491. 匿名 2019/08/15(木) 15:38:30 

    家事育児には休みがないし、しっかりこなすにはこれで終わりというかのもない。土日も関係ないよ。全然楽じゃないと思います。兼業も大変だけど働いていればそれを理由に手を抜くこともできたりする。いろんな立場の人がいるんだからいちいち批判することないのでは

    +3

    -2

  • 1492. 匿名 2019/08/15(木) 15:38:31 

    >>1488
    その考えが可哀想。
    損してるね。

    +5

    -2

  • 1493. 匿名 2019/08/15(木) 15:38:50 

    >>1475
    兼業で相当ストレス溜まってるか、結婚できない独女って感じで見ていて見苦しいタイプ

    +76

    -5

  • 1494. 匿名 2019/08/15(木) 15:39:02 

    >>1461
    【仕事】
    [名](スル)《「し」はサ変動詞「す」の連用形。「仕」は当て字》
    1 何かを作り出す、または、成し遂げるための行動。「やりかけの仕事」「仕事が手につかない」
    2 生計を立てる手段として従事する事柄。職業。「将来性のある仕事を探す」「金融関係の仕事に就く」「週の半分は自宅で仕事する」
    3 したこと。行動の結果。業績。「いい仕事を残す」
    4 悪事をしたり、たくらんだりすること。しわざ。所業。「掏摸(すり)が集団で仕事をする」
    5 《「針仕事」の略》縫い物。裁縫。
    「お前急に一つ―をしてくれんか」〈

    +2

    -6

  • 1495. 匿名 2019/08/15(木) 15:39:30 

    >>1486
    誰でもできそうな仕事やっといて、専業は子育て終わったら何もないとか言ってるのは笑えるって話。

    +6

    -4

  • 1496. 匿名 2019/08/15(木) 15:39:51 

    >>1461
    兼業主婦って言ってる人全員が例えば農家やって会社員やってるってこと?兼業の意味は?

    +0

    -6

  • 1497. 匿名 2019/08/15(木) 15:40:04 

    女ってどうやって親孝行するの? 20代の俺ですら自主的に10万は親に金送ってるけど。

    +2

    -1

  • 1498. 匿名 2019/08/15(木) 15:40:36 

    ただの事務仕事ですら子育てしかやってこなかったおばさんには難しいんだよw

    +5

    -1

  • 1499. 匿名 2019/08/15(木) 15:40:48 

    専業主婦になるのだって夫婦で決める事だから他人がとやかく言う事じゃない

    +3

    -0

  • 1500. 匿名 2019/08/15(木) 15:40:51 

    元保育士ですが、専業主婦のお子さんの方が確実に情緒面で落ち着いています。迎えの遅い兼業の子は、荒れまくっていました。暴力も先生や子供にふるう。子供はやっぱるストレスなんでしょうね。

    +10

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。