ガールズちゃんねる

専業主婦の4割「うしろめたさ感じる」 理由1位は「自分がお金を稼いでいない」

5982コメント2019/09/10(火) 03:50

  • 501. 匿名 2019/08/15(木) 10:41:57 

    >>412恥ずかしい考え方
    そんな利権いらない

    +7

    -2

  • 502. 匿名 2019/08/15(木) 10:42:45 

    >>447
    私は旦那大好きだから、例えがよくわからないけど、働いてくれてるのにそんな暴言吐いてるなら離婚されても文句言えないよね。

    +18

    -0

  • 503. 匿名 2019/08/15(木) 10:42:53 

    子供小さいとか旦那が稼いでるなら後ろめたさなんて感じる必要ないけど旦那も平均年収ぐらいで子供ももう大きい人が家にいるって聞くと正直oh..って思うかな
    まあ旦那さんが家にいてって言ってるのかも知れないしこういう人は後ろめたさなんて感じないタイプだろうけど

    +6

    -2

  • 504. 匿名 2019/08/15(木) 10:43:07 

    >>495だけどアンカー間違えた、>>421あてね

    +2

    -2

  • 505. 匿名 2019/08/15(木) 10:43:25 

    >>372
    どういう立場でそのような事言ってるのかね。
    自分にはろくに稼ぐ能力もないなら、旦那に養ってもらってるなら、人を見下して偉そうな事言うなよ。

    +9

    -1

  • 506. 匿名 2019/08/15(木) 10:43:25 

    >>10
    3号廃止と健康保険の人頭割もセットで。
    社保の赤字の元凶。

    +85

    -65

  • 507. 匿名 2019/08/15(木) 10:43:46 

    >>493
    逆かもね、嫉妬されたくないからわざと貧乏人装うって財産ある人がやる常套手段
    金無いやつ程あるように見せたがる

    +5

    -1

  • 508. 匿名 2019/08/15(木) 10:43:50 

    >>301
    男に文句言ってるじゃん

    +15

    -2

  • 509. 匿名 2019/08/15(木) 10:44:08 

    諸事情で出産を機に一旦廃業しなきゃいけなくて、もうすぐ専業主婦になるけど今から憂鬱だわ・・・
    子供3歳くらいで復帰したいけど仕事あるかなーって
    国家資格とか取っとけばよかったと今になって思う

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2019/08/15(木) 10:44:52 

    正社員退職→子無し専業です。
    今の生活がいちばん合ってるけど、
    やっぱり周りからの風当たりは強い‥
    働く事自体が社会に貢献する事に繋がっていたけど
    今の専業主婦の立場だと貢献に繋げる事さえ難しい。
    自立して稼ぎがないっていう精神的な自由と、生産性の無さ‥
    妊活、マイホーム、子供大卒を見越して、
    好きなことをたくさん自由にしたいと思うとまた働きたいよー

    +7

    -0

  • 511. 匿名 2019/08/15(木) 10:45:21 

    うちは正社員兼業だけど、お金持ちの専業主婦のお客さんたくさんいて心から感謝してます。

    +8

    -1

  • 512. 匿名 2019/08/15(木) 10:45:53 

    でも子供小さいのに仕事しててもそれはそれで文句言う人いるじゃん、多少お金なくても家にいるべき!とか
    何しても文句言われるよね主婦って
    間とってパート主婦ぐらいが一番いいのかね

    +18

    -0

  • 513. 匿名 2019/08/15(木) 10:46:16 

    乳幼児を育児中のお母さんなら後ろめたく感じる必要ないと思う。

    認可保育園の0-3歳児って月20-40万円税金かかってる。
    自民党、前「育児休暇を3年に」と謳っていたのは、「認可保育園を利用せず、3歳まで家で育て、その後幼稚園、その後非正規(厚生年金無し)で働いてくれる」ほうが
    「認可保育園を利用して、外で働き、少々納税する」よりも行政側にとって助かるからだよ。

    前、職場の地域還元子供向けイベントに「子供4人目妊娠中、週10時間しか働いていないけど上の子たちは週6日認可保育園、生まれてくる子ももちろん認可。二人目以降は無料だし家で育てるより安い」と豪語してる金髪ママが来てた…。
    まぁ、少子化には貢献してくれてると言えるし、その週10時間が人材不足な介護医療分野かもしれないから、私があれこれ言う事じゃないけど…

    +10

    -2

  • 514. 匿名 2019/08/15(木) 10:47:30 

    >>442
    不正じゃないのに知らないって事は役員置けないタイプの自営って事ね・・・ピンキリですからね

    +6

    -6

  • 515. 匿名 2019/08/15(木) 10:48:04 

    >>412
    お互いフルの共働きでも大半の家庭で家事は折半ではなく女性の方が負担が多い、家庭によっては10:0な所もしばしばあることに関してはどう思う?
    家事やらなくても大目に見られちゃうのも、男性の「利権」と言えると思うけど

    +9

    -2

  • 516. 匿名 2019/08/15(木) 10:48:14 

    >>492
    同じような人と付き合いなよ。
    私は周りも専業だらけだから言われたことないよ。

    +17

    -3

  • 517. 匿名 2019/08/15(木) 10:48:23 

    私も思いますね。
    「稼いでいない」と言うこともありますが、なぜか「社会を知らない」と決めつけられたこともあります。
    家庭内を維持し、各種手続きをしながら子育てをし、学校や町内会のことにも関わってきましたが。
    役職や稼いでなんぼの自営業などの世界では、「稼ぎ」が一番の評価につながると思うので考えやすいんでしょうかね。
    自由に動ける代わりに緊急時にフルに動けるのは専業主婦だと思うんですが、評価されにくいですよね。
    もしも、そんな都合の良い人を雇ったら時給、年収いくらになるんでしょうね。

    +7

    -6

  • 518. 匿名 2019/08/15(木) 10:48:27 

    >>43
    類友だな。
    あなたがそういう考えだからまわりもそういう考えの人が多いんだと思う。
    私の周りは専業なんて考えられらない働きたいって人がほとんど。
    ちなみに私はたんまり金があったら働かないで慈善事業していい人ぶって死んでいきたい。

    +42

    -48

  • 519. 匿名 2019/08/15(木) 10:48:39 

    >>454
    その考え方ならご主人の給与が1500万超えても仕事辞めない方が良いタイプな気がするよ。
    共働きでご主人1500万、あなたが400万で世帯収入1900万の生活をする方が満足する生活が送れると思う。なんとなくそんな気がする。

    +22

    -1

  • 520. 匿名 2019/08/15(木) 10:48:51 

    >>510
    あなたを産んだから精神的な自由が失われたとかは言わないであげてね。

    +0

    -3

  • 521. 匿名 2019/08/15(木) 10:48:58 

    >>74
    古くせーww

    +100

    -42

  • 522. 匿名 2019/08/15(木) 10:49:25 

    >>514
    赤字経営だと無理だもんね。
    気の毒だけど。

    +4

    -5

  • 523. 匿名 2019/08/15(木) 10:50:22 

    >>75
    結婚3年目
    最初は後ろめたさがあったけれど、夫にその話をしたら家事も立派な仕事のうちと言ってくれたので以後堂々と使ってます笑
    もちろん、あまり高額すぎるものは買いませんが笑

    +12

    -5

  • 524. 匿名 2019/08/15(木) 10:50:48 

    夫の稼ぎはせいぜい600〜700万くらいだから、専業主婦になると自分の好きなものを好きなだけ買えないのが嫌
    特に化粧品、服、高い食材、旅行、とかの贅沢品は自分のお金じゃないと買いづらい
    あとブランドの子供服とか習い事とかも着せたい、やらせたいけど専業じゃ後ろめたかった
    育休中はその辺がつらかった
    仕事復帰してからはたしかに大変だけど
    お金を好きにがんがん使える今の方がやっぱり幸せ

    +16

    -1

  • 525. 匿名 2019/08/15(木) 10:51:10 

    役員報酬でいばってる偽装役員さんご主人の会社が傾いたらどうなるのかな。
    違法じゃないって言い張って自営仲間で恥ずかしい内輪話してるような人に他の職場できちんと働けるようなイメージないけど。
    前職場で役員でしたって言ったら次の職場で笑われるレベルだよね。
    花いけ役員ww

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2019/08/15(木) 10:51:15 

    >>512
    ほんとこれ!
    子持ち兼業主婦の4割は後ろめたさを感じてるって記事でも成り立つよねこれ
    結局誰でもいいから後ろめたさ持ってるみたいですよ〜って言いたいだけの煽り記事

    +13

    -0

  • 527. 匿名 2019/08/15(木) 10:51:17 

    >>10
    そのうちなくなるよ。

    簡単に無くしちゃうと主婦たちが騒ぎだし、政権取れなくなるから、らしいけどさ。

    +91

    -7

  • 528. 匿名 2019/08/15(木) 10:52:00 

    >>520
    普通の母親はそんな事を言わないんだよ、可哀想に

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2019/08/15(木) 10:52:03 

    >>499

    私は25歳だけどね。まあいい年か。
    図星つかれた途端お口が悪くなるのねw
    育ちも悪いのかしら。。

    +3

    -1

  • 530. 匿名 2019/08/15(木) 10:52:07 

    >>77
    学費はあるけど、食費はやりくりで節約できるって意味だと思う。

    +44

    -3

  • 531. 匿名 2019/08/15(木) 10:52:14 

    >>486
    自分の知ってることが常識って思ってるんだ・・・
    税理士も全員がそんなんじゃないよ?
    その税理士も貴方の旦那に合わせてるだけかもしれないけど

    +6

    -0

  • 532. 匿名 2019/08/15(木) 10:52:21 

    無職男が専業主婦叩くトピ、また出来たんだね

    +3

    -4

  • 533. 匿名 2019/08/15(木) 10:52:24 

    全然後ろめたさなんて感じないw
    専業主婦だけど家事して出産して子育てしてってめっちゃしんどいもんw

    +4

    -2

  • 534. 匿名 2019/08/15(木) 10:53:40 

    >>520
    アドバイスありがとう。
    肝に命じます!

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2019/08/15(木) 10:54:05 

    >>216

    主にあんたの住みたい場所の
    条件??伝えてどうしたいの?ww
    駅近しか住んだ事なくてすごいですね!!!

    ベットタウン住だけど、
    駅近い事が便利な事は誰でもわかるけど、
    電車通勤じゃなくて車一人一台持てたら
    ちょっと離れたところに住む事に
    色んなメリットを感じる価値観の人も
    居るんだよ〜(^_^)

    +38

    -12

  • 536. 匿名 2019/08/15(木) 10:54:09 

    >>342
    自分も!やめられないよな。

    +2

    -1

  • 537. 匿名 2019/08/15(木) 10:54:43 

    ぜんっぜんそんな後ろめたさ感じてない笑

    もっと、ダンナのカネを使っても良いと思ってる。
    働きたくない!

    +2

    -4

  • 538. 匿名 2019/08/15(木) 10:54:53 

    >>55
    実態が専業主婦なら専業じゃない?
    ニート息子を役員にして勤務実態ないニートに給料払ってる社長パパもあるあるだけど、やっぱりその息子は会社役員じゃなくただのニートだよねと思うし
    37さんの働いてないけど税金払ってる(ドヤにもんーって思うw
    名義は37さんかもしれないけど、実際働いて税金払ってるのは結局旦那さんじゃんって言う

    +18

    -0

  • 539. 匿名 2019/08/15(木) 10:55:16 

    >>531
    節税対策してくれない税理士なんているの?笑

    +3

    -2

  • 540. 匿名 2019/08/15(木) 10:55:17 

    働かなくても十分稼いでくれてる夫がいるけどいつ何が起こるか分からないから子供達が今年小学校に入ったから仕事始めたよ。
    夫やお義母さんには何で働くんだって反対されてる
    特に夫は自分の嫁が仕事先でコキ使われるのが凄く嫌らしい
    子供の習い事の送迎や当番はちゃんとしたいから支障のない程度でしか働いてないけど

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2019/08/15(木) 10:55:34 

    >>397
    旦那の会社の奥さん実家お金持ち多いから絶対うちと一緒だっていう人多そうだわw

    +4

    -2

  • 542. 匿名 2019/08/15(木) 10:55:40 

    >>526
    一応、本人が感じてるっていう記事だから、
    煽りに感じる必要はないんだけどね

    えっ感じてないけど?で済む
    まぁがるちゃんだとそれで済む訳ないし、済まないからトピになってるんだろうけど

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2019/08/15(木) 10:55:50 

    母がずっと兼業でね、家事は専業主婦の祖母と学生の私で手分けしてやってた。
    家にいない時間が多いから家のことまかせっきりで悪いねとか学校行事に行けなくてごめんねとか謝られて、そんなの気にしなくていいのにって思ってたけど、母には母なりの後ろめたさがあったんだろうな。たまの休みには休んでればいいのに、早起きして掃除して洗濯して買い物行って料理してとよく働いてた。
    私は○○できなくてごめんねとか言いたくなかったし、母がしなかったからかおせちやおはぎや梅酒などを手造りしたり手間暇かけて凝った料理を作るとか、シーツまでピシっとアイロンかけるとかそういう奥さんにあこがれがあったから、とくに専業にうしろめたさは持ってないけど。

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2019/08/15(木) 10:55:52 

    >>506
    外人の生活保護無くして

    +67

    -1

  • 545. 匿名 2019/08/15(木) 10:56:09 

    >>389
    家の中に居るだけで、ストレスで大変!

    +18

    -6

  • 546. 匿名 2019/08/15(木) 10:56:24 

    >>516
    今27なのですが、まだ結婚していない+周りはバリキャリ思考ばかりなのでいないんですよねー。まあそのうち話も合わなくなると思うので集まりからフェードアウトすると思います。笑

    +7

    -0

  • 547. 匿名 2019/08/15(木) 10:56:29 

    扶養内パートって専業主婦と大差ないよね
    特に飲食やレジ打ちみたいな誰でもできるやつ
    学生アルバイトでも用足りるやつ

    +5

    -4

  • 548. 匿名 2019/08/15(木) 10:56:39 

    いつも同じようなトピ立てて専業叩き
    憂さ晴らしにうってつけだね

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2019/08/15(木) 10:56:40 

    >>520
    イヤミっぽ
    一言なんかケチつけないと気が済まない人

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2019/08/15(木) 10:57:21 

    >>510
    子なし専業の肩身の狭さはダントツだよね。

    +7

    -0

  • 551. 匿名 2019/08/15(木) 10:57:23 

    >>524
    そりゃ、旦那の年収が700万くらいしかないなら兼業一択でしょ

    +8

    -3

  • 552. 匿名 2019/08/15(木) 10:57:33 

    本当はのんびりしたくて専業してる プラス
    働きたいけど諸事情で働けない マイナス

    +11

    -8

  • 553. 匿名 2019/08/15(木) 10:57:35 

    >>541
    特殊な業界なのかな?
    金持ち=身内が肩書だけの役員ってとこから価値観に偏りがあるよ?

    +4

    -0

  • 554. 匿名 2019/08/15(木) 10:57:43 

    部活の子供らはお母さんが働いてる人のコンビニ弁当率は圧倒的だよ。休日でも登校前にお店に寄ることは禁止されてるけど、昼食買うことだけは黙認されてる。土日もお仕事なのか休日はゆっくり休みたいのかはわからないけれど。

    +1

    -5

  • 555. 匿名 2019/08/15(木) 10:57:48 

    その行為、「脱税」です!税務調査で発覚しやすい5つのケース - 節税や実務に役立つ専門家が監修するハウツー - 税理士ドットコム
    その行為、「脱税」です!税務調査で発覚しやすい5つのケース - 節税や実務に役立つ専門家が監修するハウツー - 税理士ドットコムwww.zeiri4.com

    【税理士ドットコム】だれもが知っているとおり、「税金を納める」ことは私たちの義務です。一方、苦労して稼いだ利益から税金を支払うことをネガティブに思い、税金を少なくしようとなにかしらの対策を行う人もいるでしょう。そんなとき、やり方を間違えると「脱税...



    架空の人件費は節税じゃなく脱税な。
    税理士もグルな場合もあり。
    真っ黒だからね。
    あなたのご主人もあなた自身も真っ黒ですよ?

    +6

    -1

  • 556. 匿名 2019/08/15(木) 10:57:54 

    >>456
    ボタン押すだけじゃない?

    +12

    -4

  • 557. 匿名 2019/08/15(木) 10:58:05 

    「うしろめたさ」って何だろう?ってコメ見たら
    働かないで楽してる専業への嫉妬がほとんどだった(笑)。

    うん分かるよ。
    他人が相手でも「自由にしてたり楽しそうにしてたりするのがムカついて仕方ない!」って人は一定数いるから。

    こっちが専業だと知ると「ヒマじゃない?」ってソフトに聞いてくるけど、
    それで判断してる。
    他人の家のことにあれこれ干渉してきて文句言う人でろくでもないじゃん!

    +13

    -7

  • 558. 匿名 2019/08/15(木) 10:58:27 

    >>74
    言い方やばい。民度低いね。

    +130

    -31

  • 559. 匿名 2019/08/15(木) 10:58:28 

    >>486
    普通に働かないと回らないというか人手が足りないからでは?
    うちは不動産業だけだし管理は不動産屋、帳簿は税理士がするし本当にやる事がないw
    何もせずお金が入ってくるから仕方ないっていうか

    +2

    -4

  • 560. 匿名 2019/08/15(木) 10:58:33 

    >>420
    うちは子供(中1)と夫が「ママは働かなくていいよ、家で掃除してな〜」って言うんですよね。
    私が疲れてるところ見たくないらしいです。

    +4

    -6

  • 561. 匿名 2019/08/15(木) 11:00:05 

    >>553
    全然特殊じゃないよ。
    例えば自営でも飲食や病院経営ならやることあるだろうけどさあ、不動産管理って本当に無いのよ。
    何もしなくてもお金入るんだから仕方ないじゃん。

    +2

    -3

  • 562. 匿名 2019/08/15(木) 11:00:52 

    パート主婦の平均年収が114万だそう。
    私は専業主婦だけど不定期の在宅ワークでそれぐらいもらってるから罪悪感持たなくていいよね!?
    って思いつつ罪悪感は消えない。
    外の仕事じゃないと認めてもらえてない感ある。

    +10

    -0

  • 563. 匿名 2019/08/15(木) 11:01:06 

    でも働きたいけど育児しながらとか無理

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2019/08/15(木) 11:01:19 

    >>550
    けっこう周りにいるけど楽しそうに暮らしてるよ。旦那の海外赴任に着いて行ったり。
    お金があるし、ガルちゃんなんかやってないんだろうけど。

    +0

    -1

  • 565. 匿名 2019/08/15(木) 11:01:29 

    インスタ見てると旦那が稼いでて贅沢三昧の子なし主婦結構いるよね
    インスタで多少は報酬得てるのかも知れないけどそれでもこの時期にハワイ10日間旅行とか普通にいる
    こういう人は後ろめたさ感じてもいいけど子育て中の主婦が同じように肩身狭い思いするのは絶対違うよ

    +6

    -1

  • 566. 匿名 2019/08/15(木) 11:01:36 

    >>12
    うちの母もそんな感じだけど、自分の存在意義が無くならないように、
    父定年退職後も、末っ子の弟に執着して30すぎたオッサンにお弁当作ってあげたり毎日送迎してるよ。

    私も専業主婦だけど、老後は子供に執着せずにパートなりボランティアなり習い事なりして
    生き甲斐を見つけようと思ってます。

    +235

    -12

  • 567. 匿名 2019/08/15(木) 11:01:52 

    >>560
    うちの家族は私が働き出すとやたらアピールして面倒だからうちにいた方がいいって思ってる。
    体があんまり強くないから、うちにいたほうがいいよって言い方を子供らはしてくれるけどw

    +3

    -3

  • 568. 匿名 2019/08/15(木) 11:02:18 

    定年まで公務員として勤めあげた母は専業主婦の私に、できるだけ専業主婦でいなさいとすすめてくれる

    +2

    -3

  • 569. 匿名 2019/08/15(木) 11:03:26 

    >>553
    経営者の知り合いがいたら聞いてみたら?めちゃくちゃ普通のことだよ。

    +3

    -5

  • 570. 匿名 2019/08/15(木) 11:03:34 

    いつも気になる。うちの園は車での送迎が禁止なんだよね、住宅街の中にあって困るから。
    でも働いてるママって車で来る人が多くて、あーBMくらいは安い安い~!とか大声で喋りながら禁止の路駐して、警察呼ばれても繰り返すの。
    主婦は暇だから歩いて送迎出来るとか言ってるけど、問題を履き違えてるし働いてるママって本当に自己中で非常識なのが多い。
    車両価格なんか大声で言わなくて良いからルールを守ろうねって思うし、何をそんな主張したがってるのか本当に困る。

    +1

    -1

  • 571. 匿名 2019/08/15(木) 11:03:52 

    嫉妬ないわー逆に、できる仕事なさそうって見てる

    +6

    -0

  • 572. 匿名 2019/08/15(木) 11:04:31 

    >>41
    田舎在住
    駅から徒歩25分の距離を、歩いたり自転車の人なんてほぼいない。車での送迎が当たり前の地域です。
    高校生なら通学の時間がもったいない。睡眠や勉強の時間にあててほしい。

    +54

    -16

  • 573. 匿名 2019/08/15(木) 11:04:35 

    専業主婦になってしまうと社会復帰する勇気がなくなってしまうんだよ
    私はなんとか復帰したけど

    +8

    -0

  • 574. 匿名 2019/08/15(木) 11:04:57 

    >>564
    そうなのかー。自分が子なし専業で肩身が狭かったからそう思っちゃったけど、世の中にはその立場を楽しみながら過ごしてる人もいるんだね。素敵だな。

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2019/08/15(木) 11:05:27 

    >>570
    それは専業とか兼業云々じゃなくてそいつ個人の問題でしょうに
    問題を履き違えているのはあんた

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2019/08/15(木) 11:05:29 

    >>561 >>569

    よくあることだけど、
    それをよしとしない経営者もたくさんいるんだよ

    +4

    -3

  • 577. 匿名 2019/08/15(木) 11:05:45 

    中学生の娘が、友達のママは働いてるのに何で働かないのか、私を理由にするのやめてって言われたってスレもあったな。

    +19

    -1

  • 578. 匿名 2019/08/15(木) 11:06:19 

    >>567
    まあそんな感じですよね。
    お金があるなら綺麗な部屋できちんとした食事して、元気でゆったりして笑顔なお母さんがいいですよね。

    +4

    -1

  • 579. 匿名 2019/08/15(木) 11:06:51 

    >>560

    それはあなたが普段から旦那さんに感謝の気持ちを言ったりしてるから、ご主人もそうやって大きな気持ちでいれるだけで、よくいる偉そうな専業主婦だったらあなたのご主人もそんな風には言わないよ。

    +6

    -0

  • 580. 匿名 2019/08/15(木) 11:07:10 

    >>3
    女叩き好きの男が嬉々として貼ってるやつねw

    +87

    -5

  • 581. 匿名 2019/08/15(木) 11:07:13 

    >>554
    毎回見て回ってるの?誰かに聞いてるの?
    人の家の子が週1,2回のお昼を出来合いで済ませたらそんなに許せないの?

    +8

    -1

  • 582. 匿名 2019/08/15(木) 11:08:01 

    >>555
    架空じゃないやん(笑)あなたが言ってるの社員の水増しとかでしょ。

    +1

    -4

  • 583. 匿名 2019/08/15(木) 11:08:10 

    専業の人って夫のことが嫌いでしょうがなくなったりなったり、モラハラDVされたりしたらどうするのって思う
    ツイッターとかブログ見てると、離婚したいけどできないって言ってる人って大概、自分で生活基盤を作ることができない専業主婦でなんかかわいそうになる

    +3

    -3

  • 584. 匿名 2019/08/15(木) 11:09:45 

    >>576
    役員は良しとするとかしないっていう話じゃないんだけど・・・

    +5

    -4

  • 585. 匿名 2019/08/15(木) 11:09:55 

    専業主婦は子ども居るとめちゃくちゃ忙しいよね

    子ども居ないとめちゃくちゃ暇だけど

    他人の人生に口を出す人は不幸な人か頭の悪い人以外見たことないから何とも思わない
    自分が働きたきゃ働くしね

    +8

    -1

  • 586. 匿名 2019/08/15(木) 11:10:13 

    兼業だけど、えらいえらくないじゃないと思います
    専業の人は旦那さんが家に居てくれって言うなら、他人は何も言うべきじゃない
    私が子どもの頃は母が家にいておかえりって言ってくれてた時代でしたが、今思えば幸せでした
    男尊女卑じゃなくて、男女それぞれ向き不向きがあるのでそれを補い合う事が大事だと思う

    まあ少し因縁をつけるとしたら、全然社会人として働かずに専業主婦になった人は時々しんどいかも
    でも働いてたってとんでもない事を言う人もいるから、これも自分の偏見ですね

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2019/08/15(木) 11:10:21 

    専業主婦叩きしてストレス発散出来てるの?

    なんか多いよね

    +8

    -1

  • 588. 匿名 2019/08/15(木) 11:10:25 

    義母から会うたび言われるのがストレス

    だから帰省したくない

    +2

    -1

  • 589. 匿名 2019/08/15(木) 11:10:31 

    >>574
    人それぞれだからね。これから親の介護とか自分の病気とか色々出てくるとは思うけど(わたしもそうだし)
    うちは兼業で子ども1人いるけど、子どもの病気で途中から扶養内になったし。

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2019/08/15(木) 11:11:50 

    >>416 えっっ8万が黙ってて入ってくる専業主婦てゴロゴロいるんですか!それと大学は働く為に行くのではなく人生を豊かにするためにいくのだと思うけど。

    +12

    -0

  • 591. 匿名 2019/08/15(木) 11:12:05 

    都心住み、かつ旦那の収入が1500万以下の場合のみ共働きが必要だと思う。

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2019/08/15(木) 11:12:13 

    >>562
    わたしも親の介護しながら在宅ワークでそのくらい稼いでるけど、端から見たら引きこもり(笑)

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2019/08/15(木) 11:12:17 

    >>583
    で?今日お仕事は?

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2019/08/15(木) 11:12:33 

    >>575
    多いんだよね、実際。仕事仕事って熱ある子の迎えも中々来ないんだもん。そうやって菌撒き散らして周りの児童も犠牲にして格好付けて・・・非常識なの多いんだよね。

    +6

    -4

  • 595. 匿名 2019/08/15(木) 11:13:03 

    >>557
    専業主婦見て楽しそうにしてムカつくなんて思う人元々ヤバイ人で誰に対してもそうだろうから相手にしなけりゃいいよ

    +10

    -0

  • 596. 匿名 2019/08/15(木) 11:15:22 

    >>579
    そんなにペコペコ感謝してないですけどね。
    仕事辞めたきゃ辞めなよーしか言いません。
    旦那に家事もしてもらいますよ。
    お金も全部私が管理なので偉そうな専業主婦かもしれません。

    +0

    -3

  • 597. 匿名 2019/08/15(木) 11:16:09 

    >>583
    結婚を決めたのも旦那や旦那家族、うちの家族、共にやっていけるんじゃないかなってとこも大きな決め手になっていたな。
    将来の事はわからないけれど、そういう事がないような人と家庭を作りたいなと思って結婚したから、大きな心配は今のところしてない。
    だから子供らはもお互いの祖父母が大好きだし大切に思っているよ。

    +1

    -2

  • 598. 匿名 2019/08/15(木) 11:16:16 

    専業主婦が向いてるならいんじゃない
    私の妹は専業だけど極端に言えば365日布団干して掃除機かけても苦痛じゃないらしいからそういう人はいいと思うよ
    私はその時間あるならパートで数万でも稼ぎたいって思うから働いてるけど

    +8

    -0

  • 599. 匿名 2019/08/15(木) 11:17:52 

    専業とか兼業関係ない。世帯年収多いのが正義。

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2019/08/15(木) 11:18:01 

    そろそろお昼だね。昨日買ってきた枝豆茹でよー

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2019/08/15(木) 11:20:07 

    >>557
    結局嫉妬だよ
    これ見て思った
    専業主婦の4割「うしろめたさ感じる」 理由1位は「自分がお金を稼いでいない」

    +15

    -4

  • 602. 匿名 2019/08/15(木) 11:20:09 

    回りが働いてるママの方が少ない
    環境だから全く気にはならない。
    共働きが多い所だと家に居ずらい
    かもしれない。


    皆んな働いてないけど学校の活動に
    力を入れてたりボランティアをして
    る人も多いし本当に人それぞれ。
    私はのんびりガルちゃんしてますが



    +2

    -1

  • 603. 匿名 2019/08/15(木) 11:20:35 

    子供が小さいうちは家にいてあげて欲しい。小さい頃の母子の関係って大事だから。後々、人との距離の取り方とかに影響するらしい。

    +6

    -3

  • 604. 匿名 2019/08/15(木) 11:20:55 

    >>593
    専業だからお盆休みの存在とか知らないのよね

    +2

    -5

  • 605. 匿名 2019/08/15(木) 11:21:13 

    せめて自分の服などは自分で稼いだお金で買いたいからパートしようかな?って言ったら夫は、働きたいなら全然構わないけど稼げない事に負い目を感じてるなら違うよ。私が家事、育児をしてくれるから安心して外で働けてる。だからこれは二人で稼いだお金なんだから気にせず好きなもの買えばいいんだよ。って言ってくれる。
    なので甘えて好きなもの買ってる。笑

    +13

    -2

  • 606. 匿名 2019/08/15(木) 11:21:52 

    >>605
    そうそう~(*^^*)

    +1

    -1

  • 607. 匿名 2019/08/15(木) 11:22:12 

    >>48
    共働きしなきゃやっていかれないのに
    あえて専業してる人のが多いよね

    +89

    -6

  • 608. 匿名 2019/08/15(木) 11:22:22 

    >>605
    私はそれを間に受けて好き勝手買い物できるほど図太くない...

    +8

    -3

  • 609. 匿名 2019/08/15(木) 11:23:32 

    >>605
    うちも同じこと言ってる笑
    それぞれの役割があるんだから、気にしなくていいよって
    さすがに高額なものは相談してるけど

    +7

    -1

  • 610. 匿名 2019/08/15(木) 11:24:25 

    >>608
    金額の相談も出来ないの?なんか距離のある夫婦関係なんだね。

    +3

    -4

  • 611. 匿名 2019/08/15(木) 11:25:01 

    >>608
    そりゃ専業も色々だから
    余裕ある人、カツカツな人
    経済的な事情はそれぞれ違うでしょ

    +7

    -1

  • 612. 匿名 2019/08/15(木) 11:25:13 

    子供小さい時は役割あるんだから後ろめたさ感じる必要ないよ!
    ただ大きくなってきてからは、パートくらいしながら家事も家族で分担協力してやった方が教育上も良さそう。

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2019/08/15(木) 11:25:27 

    自分と家族が納得して幸せに生きてるならそれで良いじゃんね。
    誰かに働かないの?と聞かれたら、うん働かないかな~って普通に答えてるけど。嫌みとかおせっかいとも思わないよ。単なる質問だと思うし、いい天気だね~と同じレベルの会話だと思ってる。

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2019/08/15(木) 11:25:30 

    専業主婦も立派だと思う。稼がなくても稼ぎに行く旦那を支えているわけだし。
    ただ専業の友達に旦那が家事をやってくれないとか愚痴を聞くと専業でしょ?とは思う。
    子供抱っこしてもらって自分が料理でも洗濯でもできるよね。

    +5

    -1

  • 615. 匿名 2019/08/15(木) 11:25:41 

    知り合いの男(既婚)で、万が一離婚した時財産半分渡すの嫌だからって、資産の一部を海外に預けてる人知ってる。

    ちょっと賢い男ならそれくらいやるよなーと思った。

    もっと賢い男ならそもそも結婚しないだろうけど。

    +1

    -6

  • 616. 匿名 2019/08/15(木) 11:25:43 

    専業主婦で時間あるとお金使っちゃわない?
    育休中の物欲やばかった。

    +2

    -1

  • 617. 匿名 2019/08/15(木) 11:25:55 

    >>609
    それぞれの役割って、男は外に出て働いて女は家で家事をするってこと?逆にそういう男は嫌いだな

    +3

    -4

  • 618. 匿名 2019/08/15(木) 11:25:55 

    送迎専業主婦とかヤダ

    +4

    -2

  • 619. 匿名 2019/08/15(木) 11:26:08 

    結局、仕事始めても、家事は出来てて当たり前。
    子供のことは、母親の責任。
    文句あるなら、俺と同じ位稼いでみろ。
    言ってくるよね。
    専業主婦だと、別れる選択が難しいから、仕事始めました。
    正社員になれたので、ある程度稼げて、旦那要らないかも?位になってくると、態度が変わりますよ。
    後ろめたいくらいなら働いた方がマシ。

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2019/08/15(木) 11:26:14 

    育休半分過ぎたけど働いてない後ろめたさがある
    自分のおやつすらまったく好き勝手って感じでは買えないな
    まあ夫の収入が良くて家にいてほしいタイプだったら喜んで専業になるけどね
    少なくとも子供が小さいうちは

    +0

    -1

  • 621. 匿名 2019/08/15(木) 11:26:35 

    >>512
    いやいや、パート主婦でも言われるよー
    やりがいのない仕事とかお遊びとか時給でしょ?w
    とかね

    そういう人たちは正社員だけが正義だから
    パートなんて許さないんだよ

    正社員だってピンキリなのにね
    どうかしてるよ

    +16

    -0

  • 622. 匿名 2019/08/15(木) 11:26:44 

    >>581
    役員やってるから学校に毎度出向かないといけないのよ。うちはお弁当に毎度コンビニ弁当無理かな。一週間の食事って21回じゃん。10回に1回コンビニって割合考えると成長期の子供には違うかなって個人的には考える。大人になったら勝手にすればいいけど。
    よそのお宅が許せないとかはないよ。

    +0

    -5

  • 623. 匿名 2019/08/15(木) 11:26:47 

    >>610
    買いたいものを夫に相談する(お伺いを立てる)のが嫌
    距離があるとか仲が悪いとかじゃなくてね

    +4

    -1

  • 624. 匿名 2019/08/15(木) 11:27:12 

    >>4
    しょうに
    って言い方、アラフィフから上の人かな?

    +26

    -44

  • 625. 匿名 2019/08/15(木) 11:27:16 

    自分は専業で2歳児育ててるけど、3歳で幼稚園入ったら働けるね!って義実家の皆さんに言われる
    義母は寿退職後ずっと専業だし、義父は仕事人間で家事育児能力ゼロ、義兄はバリキャリ奥さんの親と同居で、誰も仕事と家事育児を両立したことないのに人には当然両立できる両立できないのは悪みたいに言ってくるのが不愉快
    子無し時代ですら仕事と家事で体壊した自分からすると共働きで家事育児こなしてる人には尊敬しかない

    +10

    -0

  • 626. 匿名 2019/08/15(木) 11:27:23 

    夫婦納得して私は専業してるけど、バリキャリの母とたまに会って、母がお酒に酔って私に絡んでくるときいつも「あんたみたいに働いてない暇人とは違うねん」って言ってくる。
    でも私があまり身体が丈夫ではないから体調崩すと「甘えさせてくれる旦那がいるんだからゆっくりしとき」って言ってくる。
    私が何してても何か口挟みたいだけだと思う。

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2019/08/15(木) 11:27:56 

    旦那の稼ぎだけで生活はできるけど、貯金が不安だから私も正社員で働いてる。私の稼ぎは全部貯金。
    専業ってことはそれだけ旦那さんの稼ぎ良いんだもんね、普通にめっちゃ羨ましいよ。

    +5

    -2

  • 628. 匿名 2019/08/15(木) 11:27:57 

    >>613
    一回で納得するなら嫌味じゃないだろうね
    何回も言ってくる人は嫌味

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2019/08/15(木) 11:28:39 

    専業主婦の家庭見てるとやっぱりどうしても
    力関係が夫>>>>>妻になってること多い
    それが嫌だから働いてます

    +6

    -3

  • 630. 匿名 2019/08/15(木) 11:28:42 

    >>603
    簡単にこういう言い方するのもどうかと思う
    キャリアある人もいるだろうし上の子が手離れて仕事始めて二人目妊娠して二人目はすぐ保育園って人もいるだろうし子供の将来のために仕事してるって人もいるだろうしさ
    お金なくても専業主婦でいるべきってのも相当横暴

    +6

    -2

  • 631. 匿名 2019/08/15(木) 11:28:56 

    >>328
    あなたえらいはりきってコメントしてるわねw

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2019/08/15(木) 11:30:16 

    >>623
    共働きでも10万、20万越えたりするなら相談すんじゃないの?子供がいたら特に聞くし買っていい?って旦那から聞かれない?

    +7

    -0

  • 633. 匿名 2019/08/15(木) 11:30:41 

    >>616
    私は仕事始めてからのが出費すごかった
    服やらコスメ、疲れてお惣菜

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2019/08/15(木) 11:31:03 

    >>623
    でも高いものなら相談しない?車とかいきなり買っちゃうの?

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2019/08/15(木) 11:32:15 

    >>629
    うちは大学の時の友達だから対等だな。

    +4

    -1

  • 636. 匿名 2019/08/15(木) 11:32:19 

    後ろめたさ感じるってことは
    十分に家事できてない
    手抜きしてる
    自覚があるからよな
    朝から晩までガチで家のことやってくたくたな人はそんなことを思う余裕ないよ

    +5

    -1

  • 637. 匿名 2019/08/15(木) 11:32:50 

    >>633
    始めたばっかりの時はなにかとお金かかるけど、半年もすると落ち着かない?
    お惣菜代より暇すぎて毎日友達とランチ行ったり、そのための服買ったりでめちゃくちゃお金飛んだ

    +6

    -0

  • 638. 匿名 2019/08/15(木) 11:33:02 

    >>312
    保険料は税金控除の対象だからじゃない?
    年240万払っていたら、240万そのまま控除される。平たくいうと保険料引かれる前の年収から240万引かれた額が年収として税金の計算がされる。
    自営業だったらこれはかなり大きい。

    松居一代も保険料たくさん払ってる。だから節税対策も兼ねてると思う。

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2019/08/15(木) 11:33:04 

    >>632
    働いてる者がほしいものを相談して買うのと
    働いていない者がそれをするのとでは全く違う

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2019/08/15(木) 11:33:19 

    >>37
    ヤバイ奴発見!
    捕まれや 犯罪者

    +19

    -3

  • 641. 匿名 2019/08/15(木) 11:33:28 

    夫に言われるのなら働いたらどうでしょう。
    他人に言われるのは気にしなくて良い。

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2019/08/15(木) 11:33:38 

    >>618
    日中のんびりできるなら、私は仕事やめて送迎がいい、毎日しんどい

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2019/08/15(木) 11:33:40 

    >>623
    旦那も相談してくるよ
    値段とかお金の相談ではなく、うちは好みが似てるから「これ可愛くない?!」って聞くような感覚。

    +2

    -1

  • 644. 匿名 2019/08/15(木) 11:33:48 

    >>627
    旦那の稼ぎもそれなりにいいけど、実際は実家、義実家の援助がある。家や車のローンがなく悠々自適に専業主婦してる人も多いよ。
    両親が亡くなったら両家からの遺産も多いし。そういう副収入があるから専業してる

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2019/08/15(木) 11:34:07 

    >>4
    兼業の人でも守ってるんだからそれは違うと思う
    専業主婦になる理由ってほとんどが出産育児で一時的に働けないとか、働きたくなくて旦那も許してくれるからとかじゃないかな
    わざわざ「家を守りたいから」ってあえて仕事辞める人いないと思う

    +208

    -44

  • 646. 匿名 2019/08/15(木) 11:34:10 

    >>616お金あるから気にしない

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2019/08/15(木) 11:34:30 

    >>607
    美人や優しい性格の人は、気の強い人にイジメられたりするだろうしね
    ある程度気が強くないと働き続けられないだろうし、会社なんてどこも気強い女ばかりだよ
    ここ見ても明らかじゃん
    他人に厳しくて寛容性のない人ばかり
    旦那の稼ぎがなくても外で働きたくない気持ちはわかる

    +20

    -21

  • 648. 匿名 2019/08/15(木) 11:34:58 

    >>630
    でも影響するのは事実だから、しっかり受け止めなきゃ。
    子供より自分が大事な人間でまともに子育てもしないただ働くだけの父親と変わらない、母親が居ない家庭を築いたんだから。

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2019/08/15(木) 11:35:26 

    >>627
    夫の稼ぎだけでも生活できるけど、老後のための貯金とか家にいても暇だからとかで働いてる人も多いと思うよ。共働きじゃないと日々の生活が大変っていう人は少ない気がする

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2019/08/15(木) 11:35:47 

    >>639
    貴方が決めることではないよね。
    ご主人が605みたいな人ならなんの問題もないんじゃない?
    僻みにみえるよ。

    +0

    -1

  • 651. 匿名 2019/08/15(木) 11:36:05 

    >>617
    余計なお世話
    激務であまり家に居ないから、私が家事、育児をしてる
    他人の家庭の事情に口を挟んでくる人の方が嫌いだわ

    +0

    -5

  • 652. 匿名 2019/08/15(木) 11:36:15 

    >>65

    保険入ってる
    ローンなし持ち家あり
    貯金ある
    実は私の実家からかなり相続で貰ってて、遺産も不動産含めかなり入る予定
    子供の教育費は祖父母から1500万づつ贈与あり

    大丈夫です!!
    もし旦那になにかあれば働くけど、フルタイム派遣だと思う。

    +45

    -16

  • 653. 匿名 2019/08/15(木) 11:37:16 

    >>646
    ぶっちゃけ年収ベースでいくらあれば気にせずお金使える?

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2019/08/15(木) 11:37:21 

    子供が小さいうちから預けて働くのは愛着障害につながる残酷な親のエゴだよ
    中学生くらいになったら好きにすればいいけど

    +0

    -11

  • 655. 匿名 2019/08/15(木) 11:37:30 

    昔は一緒によく買い物行ってたけど、本当通販の割合が増えて買い物は個人活動が多くなったなー。

    +0

    -1

  • 656. 匿名 2019/08/15(木) 11:37:30 

    >>645
    家を守りたい=自分の大切な人のことだけ考えて生活したい。会社の人間関係なんてもううんざりだ。働きたくない。子供のそばにいたい。旦那と子供と穏やかに(←自分の心が)過ごしたい。

    たくさんいるんじゃない?
    少なくとも私はそう

    +34

    -31

  • 657. 匿名 2019/08/15(木) 11:37:36 

    家を守るとか後付けの理由だよ。分担すれば誰でもできる事だし。

    +8

    -2

  • 658. 匿名 2019/08/15(木) 11:37:45 

    >>465
    思春期の中高生と向き合うのは、お金には代えられないよ。
    どの時期も子供からは心は離せないけど、思春期の子供いる人にはわかってもらえると思う。

    +6

    -10

  • 659. 匿名 2019/08/15(木) 11:38:33 

    旦那の稼ぎで好きにものを買うことを僻むほど腐ってない

    +1

    -2

  • 660. 匿名 2019/08/15(木) 11:38:48 

    >>654
    ソースは?

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2019/08/15(木) 11:39:22 

    自分の生き方も他人にどう思われるか気にしなきゃいけないのは息苦しいよね
    私も20年専業主婦だったので肩身が狭いと感じることも多かった
    今はパート勤めだけど、いろんなしがらみから解放された感じ

    +5

    -0

  • 662. 匿名 2019/08/15(木) 11:39:40 

    自宅警備員なのでありますっ!

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2019/08/15(木) 11:39:44 

    専業主婦(笑)

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2019/08/15(木) 11:39:47 

    >>660
    ソース!!あなた母親ですか・・・?

    +1

    -2

  • 665. 匿名 2019/08/15(木) 11:40:16 

    専業主婦を後ろめたく思うのって、専業になる前はバリバリ働いてた人が多い気がする。
    働くのが当たり前だったから、他の人が働いてるのに、自分が家にいるのが罪悪感あるみたいな。

    +18

    -0

  • 666. 匿名 2019/08/15(木) 11:40:17 

    >>658
    中高生なんてほとんど家にいないんだし
    向き合うのに専業主婦やる必要はないと思うけど

    +9

    -2

  • 667. 匿名 2019/08/15(木) 11:40:37 

    >>651
    激務なら尚更働いて助けてあげたら?

    +5

    -1

  • 668. 匿名 2019/08/15(木) 11:41:07 

    兼業主夫が大変なのって仕事と家庭の両方を同時に考えながらこなさないといけないからでしょ。
    仕事のみ、家庭の事のみって分担した方が精神的に楽なのは間違いないよ。
    100%旦那に家庭の事任せられるなら、女性も楽しく仕事できる人が沢山いるよね。

    +6

    -0

  • 669. 匿名 2019/08/15(木) 11:41:32 

    >>648
    二人に一人が保育園卒なのにいちいち気にしてたらキリないんじゃない
    私は子供三人いて4歳ずつ離れてるからタイミング的にずっと専業だけどどんないい影響があったのか逆に知りたいわ

    +4

    -1

  • 670. 匿名 2019/08/15(木) 11:41:33 

    >>617
    働きたい人は、働けばいいんじゃない?
    世の中には、家事、育児をしたいって人もいるしその意見が夫婦ともに同じなら何の問題もないよ。そういう意味の役割だと思ったけど

    +3

    -1

  • 671. 匿名 2019/08/15(木) 11:41:38 

    会社の男性見てると、共働きで自分も家事育児やっててそのため仕事の調整もするイクメンタイプと、仕事に全力投球タイプがいる
    後者は専業の奥さんいた方が色々やりやすいだろうし、出世も早いだろうから、夫婦が納得してれば専業も兼業もどっちもいいと思う

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2019/08/15(木) 11:41:42 

    >>664
    sauceじゃないのよ!sourceなのよ!

    +5

    -2

  • 673. 匿名 2019/08/15(木) 11:41:48 

    >>621
    子供いたらパートの方が家庭が回りやすいと思う。正社員だと朝晩が忙しすぎて地獄。休日家事で遊べない。私には絶対無理。

    +14

    -0

  • 674. 匿名 2019/08/15(木) 11:41:49 

    思春期と向き合うのは専業だろうが兼業だろうが当たり前。一日中家にいるかどうかあんまり意味ない。

    +4

    -1

  • 675. 匿名 2019/08/15(木) 11:41:53 

    >>194
    154です。
    旦那さんは、専業主婦でいてほしいんだね。
    お金はかなり余裕な感じなのかな?
    結婚の時の約束、難しいね…
    うちは決して余裕ではないので夫もすぐに了解してくれたんだけども…

    +14

    -0

  • 676. 匿名 2019/08/15(木) 11:41:54 

    なんだかんだ日本の女性は恵まれてるよね
    定年まで正社員で働くとか絶対無理

    +4

    -1

  • 677. 匿名 2019/08/15(木) 11:42:06 

    後ろめたいというより、どうせ大した予定もないはずだからこっちの予定に合わせて当たり前と思われることが多くて煩わしい

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2019/08/15(木) 11:42:30 

    家庭内で皆が納得していて、国の厄介とかになっていなければ、誰が働こうが働かなかろうが、他人が口出すことではない。
    専業主婦、専業主夫、共働き、子供が働いて親を面倒みているなど。
    でも旦那に働けばと言われているのなら、家庭内で納得していない人がいるのだから、働くことを検討しても良いと思う。

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2019/08/15(木) 11:42:34 

    >>658
    中高生ってほとんど家にいなくない?
    部活、友達、彼氏彼女で忙しいよ

    +14

    -1

  • 680. 匿名 2019/08/15(木) 11:42:36 

    乳児居るから専業主婦やってるけど、
    負い目っていうか職歴の空白大きくなる前に
    早く働かなきゃっていう焦りがある。。。
    就活からだから気が重い
    心から納得して専業主婦やってる人は普通にうらやましー

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2019/08/15(木) 11:42:46 

    >>298
    こういうこと言うから荒れるのに…

    +11

    -1

  • 682. 匿名 2019/08/15(木) 11:42:54 

    高校生相手の仕事をしてるけど、親が専業主婦か共働きかで人格に差が出てるとは感じないな
    どっちの場合も良い子はいるし

    +8

    -1

  • 683. 匿名 2019/08/15(木) 11:43:23 

    子なし専業主婦5年目だけど、まだ転勤族だから大義名分になってることあるけど。
    でも、そろそろお小遣い稼ぎに働かないなぁ。

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2019/08/15(木) 11:44:07 

    小梨専業だった私の叔母は、
    ・毎日風呂掃除一時間
    ・洗濯は毎日細かく洗いわけ
    ・水回りや床、鏡は使う度に拭き取り
    ・皿洗いは少ない水量で時間をかけて丁寧に
    ・朝のコーヒーは豆を挽くところから
    ・食材は国産と安全にこだわり調達
    ・夕飯の支度は毎日決まった時間に
    っていうのを365日やってて、いつも時間が足りないって言ってた
    まず毎日風呂掃除一時間の時点で私には専業無理だと思った

    +11

    -1

  • 685. 匿名 2019/08/15(木) 11:44:59 

    >>654
    なるほどね〜私のかかりつけ医は子供二人0歳から保育園預けて働いてる女医さんだけどそういう人にも同じこと言えるのかな?
    まさか必要な職業の人は例外とか言うの?

    +6

    -1

  • 686. 匿名 2019/08/15(木) 11:45:13 

    私が家で家事をしてるから旦那が稼いでる
    そう思えば旦那の稼ぎの半分以上は私の稼ぎって言えるよ
    だから堂々としてれば良いし下手にでることもない

    +4

    -5

  • 687. 匿名 2019/08/15(木) 11:45:30 

    >>467
    経済基盤が旦那だけwww
    そんなわけないでしょ

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2019/08/15(木) 11:45:32 

    子供いない専業主婦だよ、
    暇だけど幸せ。

    +3

    -3

  • 689. 匿名 2019/08/15(木) 11:45:34 

    年齢や経済状況によるでしょ。
    あまり高所得ではない、子どもまだ教育費がかかる、健康で絶対専業というのと、まあまあ所得、教育費終わったというのでは違う。

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2019/08/15(木) 11:46:25 

    人にとって優先順位もキャパも違うから、討論したって正解は出ない。

    働きたい人は働けばいいし、働きたくない人は働かなくていい。

    以上

    +6

    -1

  • 691. 匿名 2019/08/15(木) 11:46:32 

    >>684
    専業だったけど、家事とか適当でしたよ。
    働き出した今とほとんど変わらない。
    専業は家事や育児のプロなんてことはない。プロ並みの人はいるでしょうが。

    +9

    -0

  • 692. 匿名 2019/08/15(木) 11:46:41 

    >>653
    旦那の家も家もお金あるし、財産あるから余り考えたことないかな
    信託財産あるし

    +4

    -1

  • 693. 匿名 2019/08/15(木) 11:46:45 

    >>684
    専業主婦でそこまでやってる人ほぼいないと思うよ

    +10

    -0

  • 694. 匿名 2019/08/15(木) 11:46:57 

    >>631
    はい。抗うつ剤が効きすぎて
    ちょっと躁気味かもしれない(≧▽≦)

    +2

    -3

  • 695. 匿名 2019/08/15(木) 11:47:17 

    >>654
    654じゃないけど、親が共働きだった人のトピみると皆幼少期は寂しかった。学校から帰りと母親がお菓子作ってくれてる専業主婦の家庭の子が羨ましかったって書いてるね。
    やっぱりある程度寂しい思いをする子も多いんだろうな。とは思う。

    +13

    -1

  • 696. 匿名 2019/08/15(木) 11:47:35 

    >>656
    つまり書いてるように結局のところ「働きたくない」んだよね

    でも家族が納得してれば専業でも何でも好きにしたらいいし
    むしろ専業になれるだけの余裕綽々があるって羨ましいくらい

    +35

    -5

  • 697. 匿名 2019/08/15(木) 11:47:51 

    お金があったら働かない、仕事やめたいってコメにたくさんプラスつくからね
    貧乏って嫌だ

    +4

    -1

  • 698. 匿名 2019/08/15(木) 11:48:08 

    私は働いてる立場だけど、最近の風潮はどうかと思う

    毎朝5時に起きてお弁当作って出勤して帰ってきて
    バタバタとご飯とお風呂、子供寝かしつけて明日の支度してこなしてます!

    って人いるけど、そんなの皆出来るはず無い
    人それぞれ違って良いのにね

    みんなそれぞれなのに、それを強要でもするような感じが怖い

    +15

    -1

  • 699. 匿名 2019/08/15(木) 11:48:38 

    >>684
    要領悪いしこだわり強すぎて融通きかないから発達障がいみたいだわ。
    でも一日中家事してるから文句は言われないね。文句言わせない為に敢えてそうしてるのかもね。

    +5

    -2

  • 700. 匿名 2019/08/15(木) 11:48:40 

    >>692
    あなたみたいな専業主婦には憧れもある。いいなー。

    +1

    -1

  • 701. 匿名 2019/08/15(木) 11:48:47 

    >>601
    ここで叩いてる人、プラスしてそう
    うしろめたさ感じるか?って専業に問うトピなのに
    わざわざ来ては叩いて…ご苦労様
    専業叩くなら、このまま生涯現役でいてくださいね
    実は専業になりたいのに叩いてるなら都合よすぎだから

    +11

    -2

  • 702. 匿名 2019/08/15(木) 11:49:43 

    >>669
    タイミングとかじゃなく、なぜ施設にぶち込まなかったの?

    +0

    -4

  • 703. 匿名 2019/08/15(木) 11:50:39 

    専業主婦に対して嫌みを言ったり皮肉ったりするのは、多少のやっかみもあると思う
    働いている人が上という意識に加えて、働かずともやっていけることへのちょっとした妬みもあるよね
    そういうのがない人は、他人の生活に関心ないだろうから

    +25

    -0

  • 704. 匿名 2019/08/15(木) 11:50:50 

    子供のことは大好きで大切だけど、育児休暇中、子供と2人きりでずっと過ごすのキツかった
    早く仕事復帰して自分の時間持ったりおしゃれしたかった
    復帰した今、専業主婦で子育てしてる人を素直にすごいと思う

    +11

    -1

  • 705. 匿名 2019/08/15(木) 11:51:04 

    >>665
    いや、他人や社会に対してうしろめたさとかは全くない
    自分自身のこれまでの努力に対してうしろめたいというか、納得できなさはある

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2019/08/15(木) 11:51:28 

    >>686
    何言ってんの?
    世の中のひとり暮らしや片親家庭でも家事は回ってるんだから
    あなたがいなくても旦那はどうとでもなるよ
    でも専業主婦だと旦那がいなかったらどうにもならない
    専業とか兼業とか別に好きにしたらいいと思うけど、たまに聞く専業で旦那が稼いでるのは私のおかげ〜とか、時給換算したら〜とかの理論は理解出来ない

    +10

    -8

  • 707. 匿名 2019/08/15(木) 11:51:38 

    私は自分が専業主婦したいからしてる!
    旦那も私の好きなようにしたらいいよって言ってくれるから、子供がいない時はパートに出たいと思ってパートにでてたこともあった。
    子供が小さいときは、子供が可愛すぎて可愛すぎて私が子供と離れたくなかった!
    子供が中学生になった今、子供は部活、友達、彼氏に夢中で、塾や習い事もあってあまり一緒に過ごす時間はなくなったけど、送り迎えしている間の時間も私は楽しんでる!
    私は私のために私が望んで専業になった。

    +6

    -3

  • 708. 匿名 2019/08/15(木) 11:53:39 

    >>658
    うーんちょっと過干渉、過保護な母親の匂いがするね
    結局子供が何かを学んだり成長したりするのって親が見てない時のほうが圧倒的に多いよ、友達付き合いだったり勉強や部活だったり
    親は後方支援に回るのみ

    +17

    -1

  • 709. 匿名 2019/08/15(木) 11:53:49 

    裕福なお家が多い校区に住んでるけどある程度子供が大きくなったら仕事行ってるお母さんがほとんど。

    +4

    -1

  • 710. 匿名 2019/08/15(木) 11:54:24 

    正社員で、入園のために子供0才から復帰して、旦那も単身赴任だったとき、多忙すぎてメンタルやられた。
    今は子供に手が掛からなくなってきたけど、働いたらまた同じことになるんじゃないかとこわくて働く気になれない。

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2019/08/15(木) 11:54:39 

    >>690
    働かなくていいはどうかな。トピタイトルによると「うしろめたさを感じる」わけでしょう?
    うしろめたさを感じないためには、なにか仕事をしないと。仕事の中には専業主婦の家事も含まれると思う。
    「専業主婦=働いている」と言えると思う。
    家事も何もしないで遊んでるだけの人は、専業主婦じゃなくて「ニート」または「ペット」と言える気がする。
    うしろめたくないなら、夫がそれでも大丈夫って言うなら、私は反対はしないよ。

    +1

    -5

  • 712. 匿名 2019/08/15(木) 11:55:01 

    自営業の旦那で私は専業主婦 五歳娘あり

    食費とお小遣いとして20万もらってる
    ボーナス月、誕生日などは+10万

    家、車ローン、保険、ガソリン
    生活費
    光熱費
    外食費、レジャー、携帯全部旦那さん

    何一つやりくりしなくて凄い楽チン
    けど捨てられたら困るから一応へそくりたっぷりしてる

    +0

    -6

  • 713. 匿名 2019/08/15(木) 11:55:35 

    働いてなくても外にでてお金をバンバン使ってれば充分社会の一端だよ
    ちゃらちゃらお芝居を見に行くんでも文化に貢献してるし
    着物でも着て行けばなかなか売れない着物業界助けてる。
    色々事情があっても、時間を有効に活動してればうしろめたいなんて思わなくていいと思う

    +4

    -1

  • 714. 匿名 2019/08/15(木) 11:55:44 

    >>685
    誰の子であれ同じだよ。でも良いじゃない?そんな事より自分!なんだから。関係ないんでしょ、産んだ子がどうなろうが園でなにされてようが物も言えない子を丸投げして格好付けていたいんだから。
    医師でも何でも一時は退いてまた復帰する人だって居るのよ。

    +0

    -6

  • 715. 匿名 2019/08/15(木) 11:57:29 

    >>712
    日々旺盛に贅沢しなければやっていける額だね

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2019/08/15(木) 11:57:54 

    専業主婦してた時期もあったけど、自分一人で生きていけないっていう事実がどうしても耐えられなかった
    仕事をしてるとたしかに忙しいししんどいけど、当時よりもずっと自由を感じる

    +12

    -0

  • 717. 匿名 2019/08/15(木) 11:58:03 

    >>603
    家にいても子育てや姑との軋轢、日々のイライラを子供にぶつける人もいるからね

    +1

    -1

  • 718. 匿名 2019/08/15(木) 11:58:34 

    >>447
    そこまで性格に難のある奥さんだと、専業兼業どころかもう結婚に向いてなさそうだね。専業にマイナスイメージ持ってるみたいだけど、そんなひどい人ほんの一握りでしょ。

    +7

    -0

  • 719. 匿名 2019/08/15(木) 11:58:58 

    お金貰わないと動きたくない人間だから無給で家族のために家事してる専業主婦の方は心から尊敬する

    +4

    -2

  • 720. 匿名 2019/08/15(木) 12:00:31 

    >>714
    何だろう病的すぎて逆に働きたくても働けない人なのかと思ってしまうw

    +5

    -0

  • 721. 匿名 2019/08/15(木) 12:00:35 

    夫の収入だけで生活している家庭なら妻が働いてなくても問題ない
    実家の援助が大きいとかの不労所得が多くて専業主婦してる人は、妬みの対象になりやすい

    +7

    -0

  • 722. 匿名 2019/08/15(木) 12:00:46 

    身体が弱くて働けない。
    旦那の収入があるので、主婦してます。
    人それぞれだから、他人が口出すことじゃないと思います。

    +11

    -1

  • 723. 匿名 2019/08/15(木) 12:01:56 

    >>667
    あなたはまず結婚相手を探したら?
    667のいうこと兼業ならわかると思うよ

    +0

    -2

  • 724. 匿名 2019/08/15(木) 12:03:04 

    専業は外で働けって言ってる人たちも、もし強制労働制度ができて全専業主婦が働きに出たとしたら、「使えない主婦が入ってきて困る」とかグチるんでしょ?
    子供産んだら働いても働かなくても誰かに文句言われるんだよね。働くも働かないも各家庭で判断すればいいだけなのに。

    +10

    -1

  • 725. 匿名 2019/08/15(木) 12:03:04 

    >>615
    賢いというか…そんなに家族を信用できないなんて切ないね

    +15

    -0

  • 726. 匿名 2019/08/15(木) 12:04:54 

    >>704
    仕事復帰して、おしゃれする元気ってありますか?私は仕事してる人もすごいと思うよ。

    +4

    -0

  • 727. 匿名 2019/08/15(木) 12:05:10 

    仕事辞めて、2年くらい専業主婦やってた。
    すぐに仕事すると思ってたけど、億劫になって、仕事してない罪悪感で人に会うのが嫌になって。
    親からは、どうせ毎日暇なんだから!
    姉妹からは、あんたに疲れたなんて言う資格ない!
    友人からは、毎日何してるの?笑
    近所の人からは、優雅ね~笑
    人に会うのが怖くて外暗くなってからじゃないと買物にも行けなくて。
    生きてるだけでごめんなさいってなってきて、、、

    専業主婦って別に悪いことしてるわけじゃないのになんで責められるんだろ。
    旦那や家族ならまだ、、、他人に言われるのは理解不能。

    +10

    -4

  • 728. 匿名 2019/08/15(木) 12:05:26 

    女が社会に出て働く時代が当たり前になったんだから、共働きなら男も家事育児分担することだって当たり前だと思うんだけど。
    男が少し家事を手伝えば褒められ、少し育児を手伝えば『イクメン』と言われる今の風潮はおかしいと思う。
    女はそれらを毎日当たり前にやってますけど?
    男より力が劣る女が仕事に家事に育児にって、女にばかり負担かかりすぎ。

    +9

    -1

  • 729. 匿名 2019/08/15(木) 12:05:55 

    専業主婦の人って旦那のお金の使い道に口出ししたりできるの?

    +6

    -0

  • 730. 匿名 2019/08/15(木) 12:06:51 

    >>363www

    +2

    -1

  • 731. 匿名 2019/08/15(木) 12:06:59 

    後ろめたさは感じないけど、ありがたいとは思う。
    子供が小さいうちはしっかり見てあげたいという考えだから。フルで働いて子供のことをしっかり見れるキャパが私にはない。ずっと一緒も大変だけど幸せだったー。
    子供が幼稚園入ったから今は時短パートしてる。

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2019/08/15(木) 12:07:08 

    9歳、1歳、0歳いて専業。旦那から毎月5000円お小遣いもらってるけど全然足りないし働きたいよ。
    義母が下の子が幼稚園行くまでは専業でいてって言うから我慢してる。
    働きながら家事育児は急な休みだったり毎日バタバタで大変だし、子ども達と過ごす時間たくさんあるのは贅沢な事なんだって思うけどね。

    +4

    -3

  • 733. 匿名 2019/08/15(木) 12:07:09 

    専業だけど 産婦人科で 家事しかやってないと
    更年期酷くなるねって言われて ショックだった

    高畑敦子さんとか女優さんだって更年期酷かったって
    言ってるのに

    主婦も地味に大変なところがあるの 少しは理解してほしい

    +3

    -4

  • 734. 匿名 2019/08/15(木) 12:07:23 

    >>721
    だよね。私も専業だけど、実家が裕福な友達が羨ましいもん。妬みまではしないけど。

    +0

    -1

  • 735. 匿名 2019/08/15(木) 12:07:52 

    奥様雑誌とかに載ってる主婦は、すごく家もきれいでおしゃれだし、やりくり節約もできててすごいと思う。プロって感じ。

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2019/08/15(木) 12:08:01 

    >>728
    もっと家事してよって言うと、もっと稼げよって言われるよ

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2019/08/15(木) 12:08:13 

    今日は終戦記念日だね

    +0

    -1

  • 738. 匿名 2019/08/15(木) 12:08:34 

    自分は碌に働かなかったのに自分の子には社会に出て活躍して欲しいだなんて矛盾してると思う。

    +6

    -0

  • 739. 匿名 2019/08/15(木) 12:09:22 

    >>721
    実家の援助自慢するからじゃないかな

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2019/08/15(木) 12:09:31 

    >>733
    更年期障害は個人差あるから。主婦とかは関係ないよ。その先生がおかしい。

    +11

    -1

  • 741. 匿名 2019/08/15(木) 12:10:08 

    >>358
    だからそうやって税務署に申告していますよ
    問題ないです

    +3

    -7

  • 742. 匿名 2019/08/15(木) 12:10:22 

    納税の義務を果たしていないのにデカイ面されてもなあと思う
    学校で習わなかったのか、図々しいのか

    +4

    -5

  • 743. 匿名 2019/08/15(木) 12:11:37 

    >>216
    本っ当に感じ悪いな💢
    世の中色んな人が居るって分からないのかね?

    +50

    -6

  • 744. 匿名 2019/08/15(木) 12:11:44 

    >>728
    それは、その程度の男と結婚したからだよね。

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2019/08/15(木) 12:12:11 

    社会の目とかはどうでもいいけど
    専業主婦になると夫と対等でいられないと思ってしまう

    +2

    -1

  • 746. 匿名 2019/08/15(木) 12:12:16 

    >>742
    トヨタも税金払ってませんのでね

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2019/08/15(木) 12:12:26 

    育休中で専業みたいなもんだけど、めっちゃ楽。(私が家事そんなにしてないせいだと思うけど💦家事きっちりやってる専業さんは大変だと思う)

    子育てはまぁ、楽ではないけど、体調悪い時も仕事は休めないしストレスもない。

    この楽さを知ってしまったから、仕事復帰するのちょっと辛い

    +5

    -1

  • 748. 匿名 2019/08/15(木) 12:12:53 

    >>742
    消費税ならみーんな払ってまあーすwww

    +3

    -3

  • 749. 匿名 2019/08/15(木) 12:13:29 

    >>629
    夫婦でマウンティングって私にはわからない世界だわ

    +2

    -1

  • 750. 匿名 2019/08/15(木) 12:13:32 

    >>722

    私も同じ!主人にも理解してもらってて 無理する事ないからと 言われてます
    体がダメで普通の外出もなかなか出来ないです

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2019/08/15(木) 12:14:25 

    専業なら夫に家事育児やってもらえなくても当たり前なのにしょっちゅう文句言ってるよw

    +5

    -1

  • 752. 匿名 2019/08/15(木) 12:14:27 

    >>742
    さっきから情けない君に教えてやろう
    税についてもっと学べ。損する稼ぎ方しかしないから他人に八つ当たりするしか無くなるの

    +5

    -3

  • 753. 匿名 2019/08/15(木) 12:14:55 

    >>46
    普通に働いてご飯も作れば良いだけの話。ドヤることではない。なんで、働いてたらご飯作らない前提なの?そういうとこが専業主婦思想

    +285

    -34

  • 754. 匿名 2019/08/15(木) 12:15:02 

    1番いいのは金持ちの専業だよね。これは憧れる!

    宝くじ当てるしかないわ!サマージャンボはずれたけど。

    +10

    -0

  • 755. 匿名 2019/08/15(木) 12:15:11 

    >>723
    667のいうことわかるってどういうこと?

    +1

    -0

  • 756. 匿名 2019/08/15(木) 12:15:33 

    特別な理由ないなら、働けよって思う。
    まして、後ろめたいならなおさら

    +9

    -4

  • 757. 匿名 2019/08/15(木) 12:15:36 

    >>742
    出た!伝家の宝刀!税金!
    それしか言うことないのかw

    +3

    -1

  • 758. 匿名 2019/08/15(木) 12:15:43 

    母と2人で自営してるから、拘束時間はフルタイムだけど収入はパート並み。
    でも、うちは子ども3人中2人が持病持ちで、通院やら入院やら怪我やら、習い事の送迎やら…普通のパートはできない。
    旦那は家事も家の手入れ等も本当に何もしないから、家事育児に時間取られる。
    でも、好きな習い事させてあげたい。
    子どもがやりたいことを、旦那の許可なしでやらせてあげたいから、自営で母と二人三脚で扶養内に収まるように稼いでる。

    自分の欲しいアクセサリーとかピアスとか、楽天ポイント貯めてたまに買ってる。
    ポイントだと、なんの後ろめたさも感じないよね。しかも、意外とすぐ貯まるし期限があるからさっさと使っちゃおう!って思い切れるのがいい。

    +2

    -2

  • 759. 匿名 2019/08/15(木) 12:16:16 

    >>739
    援助自慢していなくても、勝手に援助されてると思い込む輩もいる

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2019/08/15(木) 12:16:48 

    国民の三大義務は「教育の義務」「勤労の義務」「納税の義務」
    この2つを果たしてないんだから社会から白い目で見られても仕方ない

    +10

    -3

  • 761. 匿名 2019/08/15(木) 12:17:11 

    >>747
    仕事は逆に休めるけど子育ては自分がインフルでも休めないよ

    +9

    -7

  • 762. 匿名 2019/08/15(木) 12:17:21 

    >>749
    マウンティングなんて物騒な言葉使ってるけど
    夫婦や家族間の力関係って少なならずある家の方が多いと思う

    +2

    -0

  • 763. 匿名 2019/08/15(木) 12:17:25 

    >>729
    うちは家計見てるのが私だから、旦那の毎月のお小遣いについてはとやかく言ったりしないよ。

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2019/08/15(木) 12:17:51 

    >>740

    そうですね。返信ありがとう!元気もらいました!

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2019/08/15(木) 12:18:58 

    >>760
    だから自分が後ろめたく感じるか?っていうトピで、社会からどう思われてるかってトピじゃないんだよ!

    +6

    -3

  • 766. 匿名 2019/08/15(木) 12:18:58 

    >>603
    保育園卒だとみんな人との距離感おかしいの?
    そんなことないと思う。こういう考えすごい嫌い。
    変な奴は、幼稚園卒でも保育園卒でも一定数いて、保育園預けてても愛情たっぷりの家庭はいくらでもある。
    専業主婦が働かない言い訳に使わないでほしい。

    +11

    -2

  • 767. 匿名 2019/08/15(木) 12:19:17 

    特に資産があるわけじゃないから働くしかない
    夫に何かあった時の事考えると。。。
    金がたんまりあるならてきとーにパートしたい〜

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2019/08/15(木) 12:19:18 

    いい大人がちゃんと納税の義務を果たしてないんだから、子供に悪影響だと思う
    専業の子供はニート率高いけど多分親のせいだろうね

    +6

    -9

  • 769. 匿名 2019/08/15(木) 12:19:25 

    育児も子育ても介護も丸投げ。2馬力じゃないと生活出来ないなら仕方ないけど、もっともっとってお金稼ぐのがそんなに偉いかな?私には拝金主義の延長に見える。

    +7

    -2

  • 770. 匿名 2019/08/15(木) 12:19:36 

    ぶっちゃけ子供いないしニートなもんで罪悪感あります。
    でも三年も働いてないので自信がないです。

    +1

    -1

  • 771. 匿名 2019/08/15(木) 12:19:37 

    共働きで財布は別
    収入は公務員だから二人ともほぼ同じくらい
    めっちゃ気楽です!

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2019/08/15(木) 12:19:39 

    >>762
    だから「私には」って書いたんだよ

    +1

    -1

  • 773. 匿名 2019/08/15(木) 12:19:43 

    >>723
    なんで独身設定なのかわかりませんが、私の旦那も激務で4か月休みなしですが、私も働いて家事育児も頑張ってますよ

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2019/08/15(木) 12:20:07 

    ガルちゃんでよく専業主婦とか兼業主婦とか聞くけど、なんでそんなに人の生き方に興味があるのかわからない。専業だとなんなの?兼業だとなんなの?

    専業VS兼業
    AT免許VSMT免許
    マンションVS一戸建て
    幼稚園VS保育園
    左利きVS右利き

    本当にこういうのでマウント取り合ってるの意味がわからない。マンションがいい人はマンション買えばいいし、専業がよければ専業主婦になればいいし、左利きがよければ左利きになればいい。自分のなりたい自分になればいいじゃん。

    もし劣等感があるならマウント取らずに自分で克服しないと延々と他人と自分を比較し続けるよ。

    +18

    -0

  • 775. 匿名 2019/08/15(木) 12:20:08 

    >>765
    相手しない方が良い、無差別殺人やるタイプだから。

    +1

    -1

  • 776. 匿名 2019/08/15(木) 12:20:32 

    >>761
    子供がインフルなって会社休まなくてはいけなくなった時の心苦しさよ…

    +5

    -0

  • 777. 匿名 2019/08/15(木) 12:20:54 

    子供のために家にいるっていいながら、働きたくないだけの人もいるよね。実際、子供が大きくなって時間ができても何かと理由をつけて働かない。

    別にそれでも夫婦が納得してるならいいけど、いつもお金がないと言い、旦那さんにはほぼお小遣いあげてないとかそんな話聞くと、働きに出た方がいいのにとは思う。家に行ったときも、特に念入りに掃除してる感じもなく、むしろ共働きの我が家の方が綺麗にしてるくらいだった。

    +10

    -1

  • 778. 匿名 2019/08/15(木) 12:20:54 

    >>774
    オートマとマニュアルの合戦なんてあったのかー!w

    +7

    -0

  • 779. 匿名 2019/08/15(木) 12:21:01 

    >>761
    専業主婦が24時間労働って笑えるわ。
    インフルの時に限らず普通に横になれるよ。専業主婦の方が圧倒的に楽なのは誰もが知ってる真実。だから、叩かれるし、後ろめたいって話でしょ。

    +14

    -3

  • 780. 匿名 2019/08/15(木) 12:21:15 

    >>768
    大偏見w

    +0

    -3

  • 781. 匿名 2019/08/15(木) 12:21:53 

    夫が合意の上での専業なら良いと思う
    完璧に家事をこなしてようが、家事をせずにぐーたらしてようが、他人に迷惑かけてない
    専業主婦を見下す思想も発言も自由だし、専業主婦として生活してたってそれも個人の生き方の自由

    専業を叩いてる人は、何か迷惑をかけられたことがあるの?

    +15

    -1

  • 782. 匿名 2019/08/15(木) 12:21:54 

    >>760
    納税は消費税、固定資産、贈与税、他にも利子にもつくし、株の配当金にもつくから、払ってない人はほとんどいない。
    教育の義務って受けさせる義務なんだよね。子供は教育の権利を持っているから。ならお子さんがいない人は教育の義務を担ってないよ。
    三大義務全てを現時点では負ってないひとはたくさんいるよ。

    +10

    -2

  • 783. 匿名 2019/08/15(木) 12:22:03 

    >>776
    うんだから仕事は休んでるでしょ?でも子育ては休めて無いでしょ?

    +0

    -6

  • 784. 匿名 2019/08/15(木) 12:22:11 

    >>703
    自分のキャリアアップのために好きで仕事している人は「専業は働け」なんて言わなさそう
    自分が向上することでいっぱいだから
    働いてない主婦には興味ないよね。

    +8

    -2

  • 785. 匿名 2019/08/15(木) 12:22:55 

    >>778
    不毛な戦いばかりだね

    +5

    -0

  • 786. 匿名 2019/08/15(木) 12:22:55 

    >>27
    田舎道で自転車で通学中に車に乗った人に連れ去られそうになったとか話聞くし 送迎できるならしてあげるってのは別にいいことだと思うけど

    +63

    -5

  • 787. 匿名 2019/08/15(木) 12:24:08 

    >>779
    誰が24時間労働って言ってるの?
    専業主婦でも食事や睡眠時間あるよ。

    +0

    -5

  • 788. 匿名 2019/08/15(木) 12:24:14 

    わたしも実家がお金持ちなら働きたくない。仕事辞めたい。専業主婦羨ましい。
    たった八万でも働けと言われるから働いてるけど。

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2019/08/15(木) 12:25:31 

    >>485
    私は働いてるとそれが出来ないから専業主婦してるの。だから今は節約出来てるよ。

    +1

    -3

  • 790. 匿名 2019/08/15(木) 12:25:32 

    社会のインフラは税金で成り立ってるわけで、そこにフリーライドしてる時点でせめて罪悪感もってもらわないと。当然のようにメリットだけは享受するってサイコパスの資質があると思う

    +5

    -3

  • 791. 匿名 2019/08/15(木) 12:25:35 

    自信満々に専業やってまーす!
    エアコンのきいた部屋でのんびり最高!
    全然後ろめたくないでーす!

    +9

    -7

  • 792. 匿名 2019/08/15(木) 12:26:17 

    自分の子に将来働いて独立してほしいなら働く姿を見せた方がいいよ
    特に娘だと母親が働いてないと自分も働かなくていいんだと思いがちだから

    +9

    -4

  • 793. 匿名 2019/08/15(木) 12:26:50 

    >>785
    私の方が自動車学校の時間数多かったんだぜー!とかなの?w
    限定解除なんて直ぐに出来るになあ

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2019/08/15(木) 12:27:06 

    金持ちだったら絶対専業したい!
    普通にうらやましい
    ワイドショー見ながらゴロゴロしたい。。。

    +2

    -1

  • 795. 匿名 2019/08/15(木) 12:27:16 

    >>3
    そう?専業だった私の母は、いつも夕飯の残りかお茶漬けだったよ

    +112

    -2

  • 796. 匿名 2019/08/15(木) 12:27:56 

    専業主婦ってすぐ子供をダシに使うけど、出生率も兼業主婦のほうが高いんだよね
    ほんと専業ってなにやってるんだろうと思う

    +8

    -9

  • 797. 匿名 2019/08/15(木) 12:28:46 

    >>792
    うちは親が共働きだったから、逆に私は専業主婦を選択してるよ。
    人それぞれだよ。

    +7

    -2

  • 798. 匿名 2019/08/15(木) 12:30:13 

    30年前と全く価値観が逆になったよね
    ガル民の母親世代は子供出来たら専業主婦が当たり前で
    共働きなんて少数派だったのに、今は専業主婦が少数派だし

    +6

    -0

  • 799. 匿名 2019/08/15(木) 12:30:22 

    子供でも消費税くらい払ってるのに、いい大人が消費税払ってますとか言い訳するの情けなさすぎる
    だからバカにされるんだよ

    +6

    -2

  • 800. 匿名 2019/08/15(木) 12:30:44 

    毎月趣味に10万使いたいから働いてる
    別にパートなんてしなくてもそれくらい勝手に使えるけど後ろめたい

    +4

    -0

  • 801. 匿名 2019/08/15(木) 12:30:59 

    >>796
    子供をダシとは凄い発想よのう。怖い怖い

    +6

    -1

  • 802. 匿名 2019/08/15(木) 12:31:21 

    金持ち専業=金持ち兼業>金持ちじゃない兼業>>>>>金持ちじゃない専業

    +10

    -1

  • 803. 匿名 2019/08/15(木) 12:31:40 

    専業だから兼業より家事してるわけでもないしなあ
    人による

    +9

    -0

  • 804. 匿名 2019/08/15(木) 12:32:15 

    よく、一人暮らしでも家事はあるんだから、専業主婦の家事には価値ないって言う人いるけどさあ…
    1人分のご飯作るのと、5人分のご飯作るのって大変さ全然違うよね?買い物の頻度と量からして違うよ。

    1人分の家事って大したことないんだよ。実母一人暮らしになって、すごい楽って言ってるもん。全ての手間が1人分だし、全部自分のペースでできるし。

    炊事も洗濯も買い出しも、自分のペースで出来ること少ないよね?主婦って。うちだけかなあ?

    自分で段取り組んで動いてたら、その合間合間に家族からの用事が追加されてって、どんどん用事が増えたりする。家政婦さんは他人だから遠慮や気遣いが発生すると思うけど、主婦は家族だから、遠慮もなにもなくズバズバ言ってこられて腹立つこともある。
    ティッシュのストックなかったら、なんで買ってきてないの?みたいな感じ。

    4人、5人人間がいたらそれだけ汚れる頻度も上がるし、ゴミも出る。用事も×5倍。

    日本は専業主婦に用事押し付けすぎだと思うから、もっと自分のことは自分でやるのが当然って風潮にすべきだよね。
    父親が何もしないと、子どもにも家事や雑事はお母さんの仕事って刷り込まれてくから、できてないと責めてきたりする。
    シワのあるシャツ着てたら、奥さんが悪く言われたりするのって、そもそもおかしいよね。
    自分でアイロンくらいかけてこいよ!って言われる世の中にして欲しい。

    トピずれすいません。

    +23

    -1

  • 805. 匿名 2019/08/15(木) 12:33:07 

    旦那と対等に物言いたいなら自分も経済力ないとダメだよね

    +5

    -1

  • 806. 匿名 2019/08/15(木) 12:33:12 

    >>768
    東大生は、専業家庭が多いんだってよ。

    +13

    -7

  • 807. 匿名 2019/08/15(木) 12:33:21 

    仕事さえちゃんと選べば
    娘の送迎くらい毎日できるわよ

    +6

    -0

  • 808. 匿名 2019/08/15(木) 12:34:09 

    >>12
    実は高校生の娘うざがってそう。
    なんでお母さんは働かないんだろ?監視うざいみたいな

    +131

    -58

  • 809. 匿名 2019/08/15(木) 12:34:14 

    まだ夫が働いてほしいと希望を言うなら分かるけど、生活できて貯金もできてるのに、部外者が、よその家庭の事をごちゃごちゃ言うのが不思議。

    +5

    -1

  • 810. 匿名 2019/08/15(木) 12:34:19 

    めっちゃ楽だよ、なるのか夢だったし全然うしろめたくない

    +3

    -1

  • 811. 匿名 2019/08/15(木) 12:34:46 

    コンビニも家事外注もあるのに専業主婦とかいらないよね、男が結婚しないはずだわ。

    +7

    -4

  • 812. 匿名 2019/08/15(木) 12:34:56 

    なんで働いてる主婦は上から目線なの?
    働かなくても収入ある人だっているじゃん
    そういう人にも働いて納税しろとかって言うの?
    ちなみ私は不動産収入で働いてなくても収入がある主婦ですよ
    ちゃんと税金も払ってますよ

    +10

    -7

  • 813. 匿名 2019/08/15(木) 12:35:12 

    >>806
    東大生の親が一番平均世帯年収高いからね
    夫がめちゃくちゃ稼ぐ人ばかりなんだろう
    貧乏世帯が、専業主婦でいたら子供賢く育つ例えにはならない

    +13

    -0

  • 814. 匿名 2019/08/15(木) 12:36:36 

    >>806
    どこの情報か知らないけど、情報が正しいなら時代のせいじゃない?
    今の大学生以上の家庭で共働きなのは比較的貧困層が多いと思う

    +3

    -0

  • 815. 匿名 2019/08/15(木) 12:37:08 

    >>806
    単純にお金持ちなだけ

    +6

    -0

  • 816. 匿名 2019/08/15(木) 12:37:08 

    週5で働いて子供3人いるけど、こどもの駅までの送迎も
    習い事3つの送迎もやってるけど。

    +10

    -0

  • 817. 匿名 2019/08/15(木) 12:37:15 

    専業主婦は3号制度で年金に負担掛けてるので、周囲は言う権利はある

    +7

    -5

  • 818. 匿名 2019/08/15(木) 12:37:51 

    後ろめたいのなら働けば良いのに。
    専業で納得しているのなら堂々としてほしい。
    専業って収入ない人がほとんどなの?株とかもないのかな。私は専業なる前に株買って、毎年そこそこ配当金あるよ。持ち家も半分は私の権利。

    +5

    -0

  • 819. 匿名 2019/08/15(木) 12:37:54 

    >>804
    それ分かる。
    一人分の洗濯物量とか大した事ないけど家族分ってなるとたたむ時にまあまあな量だなって思う。
    友達にいたんだけど自分達の食事プラス子供の離乳食、親の飲み込みやすい食事を都度作らなきゃいけないケースもあって凄いなと思ったわ。

    +11

    -2

  • 820. 匿名 2019/08/15(木) 12:38:42 

    選ぶ男で人生変わるからなぁ
    専業主婦やパートの方を見ると本当に羨ましい
    旦那さんが仕事を頑張ってくれた結果なのかなとフルタイムの私はよく思います

    +6

    -7

  • 821. 匿名 2019/08/15(木) 12:38:54 

    >>803
    時間がいっぱいあるから
    あしたやりゃいいわ
    この繰り返しの私
    専業主婦

    +8

    -0

  • 822. 匿名 2019/08/15(木) 12:39:30 

    0歳、2歳児が居て専業主婦してるけど、正直私が働きに出たら、私の負担が増えるだけだから、もう少し専業主婦でいるつもりです。
    旦那は帰り遅いし、オンコールもあるから子どもの対応してくれないし、家事も丸投げだし。
    そして、なにより私が家事、育児、仕事やり始めたらおそらく離婚するわ。
    共働きで仕事しかしない旦那のいる意味を考えてしまうから。

    +8

    -1

  • 823. 匿名 2019/08/15(木) 12:39:31 

    うちの地域、、共働きばかりでかなり肩みせまいです。え?働かないのって雰囲気。。
    中学受験など教育熱心な人が多いですが、一馬力だと厳しいみたいで皆さん共働き。
    うちは一人っこなので働かなくても何とかやっていけてるに罪悪感がある。

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2019/08/15(木) 12:39:37 

    >>817
    これを言い出したら、高額所得者には誰も何も言えないよ。低収入の人は負担をかけている。また子供や老人が家族にいる人は、何かと優遇が多いし。保育園に通わせたことがない家庭は保育園にも多額の税金をかけて負担をかけているよ。

    +6

    -1

  • 825. 匿名 2019/08/15(木) 12:40:04 

    そんなに働きたくないっていうなら仕方ない。でもそれなら少しはすみませんって気持ち持ったほうがいいんじゃない?

    +3

    -6

  • 826. 匿名 2019/08/15(木) 12:40:30 

    働いて外に出た方がイキイキする人もいるし、逆にストレスMAXになる人もいる訳で。
    うしろめたいで言えば、働きに出ることによって家族に、主に子供にうしろめたさ感じるタイプの人もいると思うよ。
    家庭が上手くいく方法は、人それぞれとしか言いようがないと思うんだけど。みんな暇だねー。私も暇だけど笑

    +8

    -0

  • 827. 匿名 2019/08/15(木) 12:40:36 

    >>816
    私も兼業だけどあなたレベルに働く人見たことないw

    +1

    -4

  • 828. 匿名 2019/08/15(木) 12:41:01 

    賢い母親は、仕事しつつ家事もこなし、
    子供を送迎もし、習い事複数させ、成績優秀に育ててるんだよ。そして毎年家族旅行にも行く。
    まあ、がるちゃんやってるような時間は一切ないだろうけど。

    +19

    -2

  • 829. 匿名 2019/08/15(木) 12:41:13 

    パートくらいできるはずだけど

    +11

    -2

  • 830. 匿名 2019/08/15(木) 12:41:24 

    >>760納税の義務については旦那さんが納税してくれてるよ。そね旦那さんを支えてるのは専業主婦ていう考えで良いと思うけど。

    +7

    -1

  • 831. 匿名 2019/08/15(木) 12:41:30 

    専業主婦の何がそんなに気に入らないのか理解できない。専業主婦が皆働いたら待機児童は、もっと増えるし、保育料などの税金もかかる。
    専業主婦は、税金納めてないっていうけど保育料の方がはるかに税金かかってるよ。
    子持ちが働きに出ると今以上に独身や子なしの人に皺寄せがもっといく。
    それに、専業主婦が働きに出た所でここで叩いてる人の懐が潤うわけでもないのに。むしろ専業家庭がさらに裕福になるだけ。
    何がしたいの?笑

    +19

    -3

  • 832. 匿名 2019/08/15(木) 12:41:52 

    専業主婦でいれる身分の人がパート出たらやっかんでいじめるやつおるよね。
    お金あるのになんで働くのー?て。

    +7

    -2

  • 833. 匿名 2019/08/15(木) 12:42:02 

    賢い人は分かるだろーけど
    そもそも兼業と専業を天秤に掛ける事自体が
    おかしい
    専業、兼業どちらも経験してるけど
    どちらもみんな違う家庭環境、事情
    がある
    みんなが色々な環境で頑張ってる
    以上。

    こーいうネタが上がる事自体が
    妬みに嫉妬、隣の芝生は青く見える
    自らの環境を大切にするべき。

    +8

    -1

  • 834. 匿名 2019/08/15(木) 12:42:42 

    専業兼業の問題って小学校で習った士農工商の身分制度に似てると思う。農=兼業、商=専業で。
    重労働の農民(兼業)を、人の作った物を売るだけの商人(働かない専業)なんかよりは身分が上なんだから、そのことを励みにもっと農作業に精を出して年貢(税金)キッチリ納めろよ、って。
    平民同士で仲たがいさせて、お上に不満をぶつけないようにしてるんじゃない?当事者の女同士が歪み合うようなことでもないと思うんだけどね。

    +3

    -2

  • 835. 匿名 2019/08/15(木) 12:42:46 

    >>827
    私器用なんだよ。あと3人くらい育てる自信ある

    +6

    -4

  • 836. 匿名 2019/08/15(木) 12:42:52 

    介護と子育てが一段落して20年ぶりに働きに出ました。
    旦那が優しくなりました。
    今の時代は家庭的な女性より稼げる女がいいみたいですね!

    +8

    -2

  • 837. 匿名 2019/08/15(木) 12:43:01 

    専業主婦の息子と結婚。こっちが家事全部するの当たり前と思われて本当に困る。喧嘩した時、あんたは母ちゃんと結婚しなはれ、と言ってしまった。義母はいい人なんだけど。

    +15

    -0

  • 838. 匿名 2019/08/15(木) 12:43:49 

    結論から言えば後ろめたいなら働けばいい
    後ろめたくないなら働かなきゃいい

    ただそれだけ

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2019/08/15(木) 12:44:03 

    >>828
    うちの母がこれだった。
    でもいつもイライラしていて、家にいるのが落ち着かなかった。家が安らぎの場所ではない。気を使う場所。
    子供3人高学歴。習い事もたくさんしていた。家事は基本母だった。でも口答えとかしたことないし、家族でテレビを見て笑うとかなかった。

    +9

    -2

  • 840. 匿名 2019/08/15(木) 12:44:09 

    >>706稼いでる旦那さんというのは大半が激務。激務で疎かになる部分を担ってるという自負は良いのでは。それに、その旦那さんが奥さんのお陰でと思ってるなら尚更他人が口出すことではない。やっかみに思える。

    +5

    -1

  • 841. 匿名 2019/08/15(木) 12:44:18 

    >>41
    田舎なら普通に小学生のころから30分以上の距離を歩いて通学してる子なんてざらにいるけど
    ちなみにうちは新潟県
    冬は雪の降る中ふつうに徒歩で通学してるよ?
    しかも、朝に送り届けたら夕方まで家にいるだけじゃない
    それで家族のためにやってる!!てでかい顔されても・・・笑

    +37

    -22

  • 842. 匿名 2019/08/15(木) 12:44:53 

    >>837
    それは専業主婦だからではなく育て方の間違いじゃないの?

    +5

    -0

  • 843. 匿名 2019/08/15(木) 12:45:01 

    >>828
    氷河期世代の夫婦ともに公務員な友達はそんな感じ。時間の使い方が上手い。
    家もいつ行っても綺麗

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2019/08/15(木) 12:45:16 

    >>818
    理由があって専業選んでるから出来れば堂々としていたい。専業主婦に自信持ちたい

    +3

    -0

  • 845. 匿名 2019/08/15(木) 12:45:24 

    私もそれ気になってたんだけど、「教育の義務」なんて言ってるような人に白い目で見られたところでノーダメージだわ。

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2019/08/15(木) 12:45:31 

    >>828
    要領のいい人は育児も家事も仕事もバリバリこなしてる印象がある。本当は大変なんだろうけど

    +9

    -0

  • 847. 匿名 2019/08/15(木) 12:46:03 

    >>834
    今の時代に身分制の話をするとか社会常識あるんかいな

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2019/08/15(木) 12:46:07 

    正直、専業に対する目線は、本当は働けるのに生活保護をもらってる人を見るような感じです。ごめんなさいね

    +7

    -6

  • 849. 匿名 2019/08/15(木) 12:46:12 

    >>835
    じゃあ日本のためにあと3人産んでー!

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2019/08/15(木) 12:46:32 

    夫は激務で高収入だから自分は家事育児に専念。
    高校生の息子は一切塾に行かず自学で難関進学校に受かっており、それぞれが生活に満足している状況。
    頻繁に海外に行ったり、奥様ランチなどはたまにしか行かないけどそれでいい。
    専業主婦で肩身が狭いと感じたことはないですね。

    +6

    -2

  • 851. 匿名 2019/08/15(木) 12:47:29 

    兼業の人よりは家事の質がいい自信があるし、夫婦とも働かなくても食べていける資産もあります。
    そんな理由で働くメリットが全くないのと体力が年々落ちてきたので専業を続けます。
    時々は友達とのランチと趣味を楽しんでいるけど後ろめたさは一切ないです。

    +10

    -5

  • 852. 匿名 2019/08/15(木) 12:47:33 

    今の50代くらいまでじゃない?専業主婦羨望って。若い人はいつでも仕事復帰できそうな賢い女性選んで家族で分担協力して生活するでしょ。

    +10

    -5

  • 853. 匿名 2019/08/15(木) 12:47:35 

    専業主婦時代の忙しい基準が甘かったとつくづく思う

    +4

    -0

  • 854. 匿名 2019/08/15(木) 12:47:44 

    >>37 脱税です。違法です。

    +20

    -5

  • 855. 匿名 2019/08/15(木) 12:47:59 

    >>820
    男も選ぶ嫁で人生変わる

    +9

    -0

  • 856. 匿名 2019/08/15(木) 12:48:08 

    >>835
    すごいタフだね。羨ましい。
    昔のCMの24時間戦えますかっての思い出した笑

    +8

    -0

  • 857. 匿名 2019/08/15(木) 12:48:32 

    働くつもりないって考えが多いから女はニート思考が多いんだろうね

    +6

    -0

  • 858. 匿名 2019/08/15(木) 12:48:35 

    周囲が口出すなって言ってる人ほど、若い男の人の兼業希望が増えてるみたいな話題だと口うるさそう(笑)

    +5

    -0

  • 859. 匿名 2019/08/15(木) 12:49:35 

    >>840
    稼いでる旦那さんって激務なの?私は貧乏な人ほど激務かと思ってた。お金持ちの人って優雅な暮らししてるイメージだったけど苦労してるのかな?

    +2

    -4

  • 860. 匿名 2019/08/15(木) 12:49:40 

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2019/08/15(木) 12:50:14 

    >>804

    あと、本当に休日がないのもキツイと思う。
    仕事は休みの日は仕事しなくていいじゃん。

    でも、家事ってサボったら翌日倍働かなきゃならないからサボれないよね。誰かが代わりにやってくれるならいいんだけどさ。
    2日分の食器をためとくとか無理だし、洗濯物も、2日分ってなったら干すとこなくなる。

    近所にコインランドリーできて、でっかい乾燥機あるんだけど、夜10時とか11時とかになるとお父さんがたくさんいて、偉いなーって思って見てる。
    うちの旦那は行ったことない。全部私。
    乾燥機買えばいいのかもしれないけど、業務用の大きいのだと一気に40分で全部乾くから時間と効率考えたらコインランドリーの方が便利。

    +7

    -1

  • 862. 匿名 2019/08/15(木) 12:50:50 

    専業主婦は離婚したら地獄。不倫されても何もできない、自分が不倫したら離婚される。24時間監視下に置かれてることに気づかない

    +9

    -7

  • 863. 匿名 2019/08/15(木) 12:50:56 

    >>840
    うちは、商社だから激務だな。年収は、それなりにもらってるよ

    +7

    -0

  • 864. 匿名 2019/08/15(木) 12:51:14 

    >>829
    働けって言う人は皆そういう。
    「パートくらいなら」「短時間なら」「ランチタイムだけなら」
    でも器用じゃないからそれが出来ない

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2019/08/15(木) 12:51:41 

    >>696
    納得してたらね
    夫に働いたら?って言われたら働くべきかな

    +10

    -0

  • 866. 匿名 2019/08/15(木) 12:51:43 

    子供の学業に専業兼業ほとんど関係ないよ、母親の遺伝だから。環境の影響はわずか。

    +2

    -7

  • 867. 匿名 2019/08/15(木) 12:51:46 

    >>12
    過保護のカホコでも旦那と娘を駅まで送ってあげてたよね
    私の実家も家から駅までバスで30分位の所だったけどバス通学してたけどなー

    +109

    -12

  • 868. 匿名 2019/08/15(木) 12:52:07 

    兼業の人が専業の人に食って掛かるのはやっかみにしか思えないです
    ごめんなさいね

    +22

    -4

  • 869. 匿名 2019/08/15(木) 12:52:15 

    >>859
    億を稼ぐ知り合いは激務というより、じっとしてるのが好きではなく、睡眠も短くて大丈夫みたいで、一日中色んな所に顔も出して忙しそうよ。それが好きみたい。

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2019/08/15(木) 12:52:45 

    私は仕事辞めて専業主婦になったけど、未就学児が複数いて正社員でバリバリ働く兼業主婦が一番大変だって思うよ。お疲れさま。

    +14

    -0

  • 871. 匿名 2019/08/15(木) 12:53:08 

    お金に困ってない主婦が子供預けて働きに出ることで、カツカツ共働きの子が保育園に落ちたらどうするつもりなんだろう。
    お金あるなら保育園入れずにシッター雇えって言う人出てくるんだろうけど、窃盗や盗撮のシッタートラブルも不安だし。

    +6

    -0

  • 872. 匿名 2019/08/15(木) 12:53:41 

    >>862
    不倫されたら離婚するけどね。実家に帰れば良いだけだし。そもそも納得の上での専業主婦だから生活や夫に不満はないし夫婦仲も良いので喧嘩もしないよ。兼業家庭の子の方がすぐに離婚してる

    +6

    -1

  • 873. 匿名 2019/08/15(木) 12:54:01 

    >>825
    誰に対してすみません??

    +4

    -1

  • 874. 匿名 2019/08/15(木) 12:55:02 

    土日祝休み、盆正月休み。ボーナス昇級あり。週3勤務。お昼までの時短勤務。というところなら専業主婦やめて働きたい。

    +6

    -1

  • 875. 匿名 2019/08/15(木) 12:55:26 

    >>862
    私は大丈夫だよ。
    まず、出産まで激務で働いていたので給与もよく、マンション買いました。そこに今住んでいるので家は確保。管理費と修繕積立金だけでいけます。
    資産運用しているので、毎年配当金あります。なので月に15万くらい稼げばやっていけます。子供を引き取っても養育費を足せばどうにか。

    +3

    -0

  • 876. 匿名 2019/08/15(木) 12:55:30 

    夫が子育て以上に大切な仕事あるの?と言ってくれたので気兼ねなく専業主婦しまーす!!

    +6

    -1

  • 877. 匿名 2019/08/15(木) 12:55:44 

    専業主婦でも生活していけるけど娘が将来大人になったときは今よりももっと共働きが当たり前だろうから働いてるお母さんを見せるためには働いたほうがいいのかなー?と思うってる。
    あと今親の世代の人たちがしっかり家事育児を分担しないと子世代の女の子たちが女は家事も育児も仕事も!って今よりももっとしんどくなりそう。

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2019/08/15(木) 12:56:12 

    兼業の休憩が終わったのかしら
    静かになったわ

    +3

    -1

  • 879. 匿名 2019/08/15(木) 12:56:46 

    >>858
    でも口出ししてくるのって、決まって兼業から専業だよね。専業から兼業に対して、どうして働くの?とは聞かないのに。そんなに人の家庭が気になるのかなぁ。

    +10

    -1

  • 880. 匿名 2019/08/15(木) 12:56:50 

    子供が小さい、介護がある、の専業主婦は後ろめたくない。それ以外は…

    +3

    -1

  • 881. 匿名 2019/08/15(木) 12:57:15 

    >>640
    節税でしょ
    顧問税理士もついているんだろうし

    +1

    -7

  • 882. 匿名 2019/08/15(木) 12:57:26 

    >>766
    私は専業主婦ではないし子無し共働き世帯だけど、働かない理由とかではなく、自分が子供の頃寂しい思いをした経験から、単純に出来るだけ子供との時間を沢山持って欲しいと思っただけです。

    +6

    -2

  • 883. 匿名 2019/08/15(木) 12:57:37 

    >>871
    シッターは自宅じゃなくても保育が出来るから、カメラ設置して一部屋借りたら良いんだよ。
    お金ある!って言える人はホテルの一室にしてる人もいるし。

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2019/08/15(木) 12:57:41 

    >>806
    収入多くて激務の夫=収入のいい仕事につける頭脳がある
    収入多いから教育費をかけられる
    この場合は妻は働かなくていいってだけ
    専業主婦=子供が優秀なのではなく、金持ちで親が頭がいいから子供が優秀になりやすいってだけ
    子供が優秀になるっていう実験はもれなく経済状況とセットになる結果がでてるよ
    ソースはスタンフォード大学の研究結果

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2019/08/15(木) 12:57:53 

    >>37
    自営で専業なんだけど、ダンナから働いてることにして…って話を持ちかけられた
    税理士さんに言われたとかなんとか
    節税じゃなくて脱税になるなら止めるように言うわ

    +18

    -2

  • 886. 匿名 2019/08/15(木) 12:58:14 

    まあ女が働くことを国が推奨しているので、今後専業主婦の肩身は狭くなる一方だろうね

    +5

    -3

  • 887. 匿名 2019/08/15(木) 12:58:44 

    >>831
    専業主婦叩きしたって自分の劣等感は、消えないのに

    +10

    -1

  • 888. 匿名 2019/08/15(木) 12:58:44 

    >>872
    旦那さん浮気してるかもよ

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2019/08/15(木) 12:58:46 

    暇だから働こうかと思って求人みても時給1000円くらいだしな

    +3

    -1

  • 890. 匿名 2019/08/15(木) 12:59:27 

    >>802
    金持ち専業=金持ち兼業>金持ちじゃない兼業>>>>>金持ちじゃない専業>>>>>貧乏シングルマザー

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2019/08/15(木) 12:59:29 

    >>888
    そう思わないとやってられない位悲惨なんだね。可哀想に

    +6

    -0

  • 892. 匿名 2019/08/15(木) 12:59:45 

    働かなくてもいいから税金は100万払って欲しい

    +2

    -3

  • 893. 匿名 2019/08/15(木) 13:00:17 

    旦那と相談して専業してるから後ろめたさは全然ないよ。旦那に対しては感謝の気持ちを常に持ってる。

    +3

    -0

  • 894. 匿名 2019/08/15(木) 13:00:33 

    批判が、嫉妬とかやっかみにしかとらえられない辺りが専業主婦だよなあ

    +5

    -8

  • 895. 匿名 2019/08/15(木) 13:01:06 

    >>866
    関係あるのは世帯収入

    +2

    -1

  • 896. 匿名 2019/08/15(木) 13:01:28 

    >>872
    >兼業家庭の子の方がすぐに離婚してる
    これがまさに多くの専業家庭において夫が不倫しようが離婚したら大変だから結婚を継続するってことじゃないの?
    共働きなら何のしがらみもなく、嫌になったら離婚できるってこと
    離婚しない方がいいんだろうけど、場合によっては離婚も悪じゃないからね
    たまに専業で夫からのモラハラされてる人のトピとかあるけどあれは悲惨すぎるよ

    +5

    -1

  • 897. 匿名 2019/08/15(木) 13:01:28 

    >>806
    東大生の75%が専業家庭

    +2

    -3

  • 898. 匿名 2019/08/15(木) 13:02:49 

    >>892
    なんで?

    +0

    -2

  • 899. 匿名 2019/08/15(木) 13:02:59 

    送迎や家事もさ、そりゃやれば出来るのはできるよ
    けどなんで自分ばっかりしんどいんだろって思っちゃう、夫婦で家事分担きっちりなんて無理
    そんな旦那なら羨ましいけど

    +3

    -1

  • 900. 匿名 2019/08/15(木) 13:03:28 

    >>12
    旦那実家も田舎だから毎日朝晩高校生なのに母親が送迎してたって。そんなんじゃ働けないよな。
    でも。田舎に住んで家賃何万か浮くなら、
    その節約方法は正しいと思います!
    母親倒れたら終わりだけど。

    てか学校まで送迎の旦那はデートとかどうしてたんだろうね。

    +59

    -4

  • 901. 匿名 2019/08/15(木) 13:03:36 

    >>866
    幼少期の家庭環境が大きな影響って脳化学の先生が言ってたよ

    +4

    -4

  • 902. 匿名 2019/08/15(木) 13:03:47 

    >>835
    それは器用さだけの問題じゃなくて、体力がずば抜けてるんだよ。ご両親に感謝しないと。

    +14

    -0

  • 903. 匿名 2019/08/15(木) 13:03:59 

    専業でもよく思われる人とそうじゃない人がいるのは確か
    自分は働けないとろくに働いたことないくせにそこそこ稼ぎがいい旦那だからっていうので働かないのは当然、自分は養われて当たり前だとたかくくってるような節がある人などはそりゃあよく思われないでしょと思う



    +7

    -0

  • 904. 匿名 2019/08/15(木) 13:05:32 

    私も専業主婦したい・・・

    アラフォー新婚、先に結婚した友達をたくさんみてきて、もし旦那が嫌になった時、すぐ離婚出来るように仕事続けてます。本人には絶対言わないけど!我ながら後ろ向きな新婚だな笑

    専業主婦の皆さん、離婚考えたことありますか?

    +4

    -6

  • 905. 匿名 2019/08/15(木) 13:05:38 

    後ろめたさを感じてる専業は子供が小学生ぐらいの専業なのかな?
    うち未就園児二人だけど、四六時中ママママでけっこう大変だし後ろめたさなんて一切感じないんだけど。
    私が承認欲求強いだけw?
    いやもう本当大変よ。

    +15

    -3

  • 906. 匿名 2019/08/15(木) 13:05:50 

    >>898
    生活保護だからじゃない

    +4

    -2

  • 907. 匿名 2019/08/15(木) 13:06:52 

    >>894
    何て言うか兼業に専業を批判する権利もないんだけどね
    それぞれの家庭のあり方があるんだから

    +10

    -1

  • 908. 匿名 2019/08/15(木) 13:07:27 

    1歳児と2人目妊娠中の専業主婦です。
    後ろめたさを感じた方がいいのでしょうか?
    兼業子育ての方と違うことは
    重々認識ありますし夫に感謝もあります。
    美容院や服を買うことなどは
    セーブしていますが
    無職と言われる事に気持ちのどこかで
    腑に落ちません。

    +4

    -3

  • 909. 匿名 2019/08/15(木) 13:07:44 

    >>26
    こうやって簡単にパートすればって言う人は田舎暮らしなのかな?
    パートなんかで保育園入れないわ。
    フルタイムでも落ちてる人多数なのに

    +68

    -7

  • 910. 匿名 2019/08/15(木) 13:07:45 

    転勤族の専業妻だった。
    ワンオペ育児で家事もPTAも子供の習い事の送迎も何もかも全部私。休日も好きに過ごし、ゴミ出しすらしない夫は独身時代より楽なんじゃないかな?と思う今日この頃。
    最近子供たちが大きくなってきても月ギリギリの生活費の額を変えない(昇進してるけど上げてくれない)夫に嫌気が差して、無理矢理パートを始めた。
    パートもいつか転勤するから辞めなきゃいけない。
    家庭じゃ家政婦みたいなもん+パートの日々。この人生は諦めてる。理不尽だらけ。仕方がない。
    共働きでずっと正社員、自分の親と保育園に子育てしてもらってた友人の方が世間では評価が高いから、子供には一生続けられる仕事を持つこと&転勤族との結婚はオススメしないつもり。
    あ!一番大事なのは夫選びだったわ(笑)

    +7

    -0

  • 911. 匿名 2019/08/15(木) 13:07:48 

    専業の人の夫が働けなくなった時はどうするのだろう、っていう意見(もしくは疑問)がちらほらありますが。
    そうなった時でも生活できる見通しがあるから専業しているとは思わないのでしょうか。

    収入や資産、生活レベルが大部分の兼業の人とは同じじゃないから専業主婦なんだと思います。

    +15

    -2

  • 912. 匿名 2019/08/15(木) 13:08:38 

    私のの家の周りは専業主婦ばかりで働いてる人のが少ないなあ
    皆のほほんと暮らしてる

    +11

    -1

  • 913. 匿名 2019/08/15(木) 13:08:39 

    3歳がいる専業だけど、育児は一緒に頑張りたい
    実際のお世話は時間的に無理だから仕方ないけど、気持ちの面でもう少し当事者意識持ってほしい

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2019/08/15(木) 13:08:52 

    専業主婦いいなぁと思ってたけど、専業の旦那さんが激務だと知って羨ましくなくなりました。

    +7

    -1

  • 915. 匿名 2019/08/15(木) 13:09:36 

    パートの兼業主婦ですが、世代によってかなり違うので、50代以上くらいは専業多めですし、若くなるほど男性の稼ぎが少ないので兼業度が高くなります。
    私の母70歳ですが、その世代は専業がほとんどで、最近になって兼業の方が多めになりましたが、専業主婦が後ろめたく感じることはこれっぽっちもない。
    私も働かなくていいなら家事に専念したいです。
    国の女性活躍政策に疑問を感じているし、世の中に余裕がないからギスギスする。
    氷河期だったり、終身雇用制度の崩壊とかなければ、ここまで多様化しなかったのでは。

    +7

    -1

  • 916. 匿名 2019/08/15(木) 13:10:05 

    >>894
    それ以外になにがあるの?家で子育てして誰にも迷惑かけてないのに叩く必要性ある?
    会社で働いてたら独身や子供がいない人に迷惑かけてるからその人達が子持ちを煙たがるのは理解できるけどそうじゃないでしょ。

    +7

    -3

  • 917. 匿名 2019/08/15(木) 13:10:11 

    >>895
    月に3.4万稼ぐ短時間パートで母親が1日に90分一緒に座って勉強みれる家庭が一番いいな。低学年だと絵本読んであげたり。
    兼業とは言わないか…。

    9-17時で毎日働いたら
    習い事の送迎も難しいし、きょうだいもいるなら、二人分勉強みなきゃいけないし、晩御飯作って掃除洗濯。 あー、絶対むり!

    +6

    -4

  • 918. 匿名 2019/08/15(木) 13:10:58 

    >>437

    じゃあ子無し専業主婦の存在意義って…

    +44

    -10

  • 919. 匿名 2019/08/15(木) 13:11:03 

    誰でもできる家事なのに家を守る!とかドヤッてるのがw

    +4

    -4

  • 920. 匿名 2019/08/15(木) 13:11:08 

    >>210
    田舎ではバスもほとんどないので、社会人でも送り迎えしてもらって人はたくさんいるよ。

    +35

    -12

  • 921. 匿名 2019/08/15(木) 13:11:09 

    すごく悩んでます。未満児育ててます。家事少ししてくれる旦那です。専業でも生活出来ますが、貧乏性なこともあり、食べ物でさえ食べたいもの買うのに躊躇します。これって普通ですか?働くべきでしょうか?

    +3

    -0

  • 922. 匿名 2019/08/15(木) 13:11:12 

    >>906
    生活保護だってww
    考えが安直すぎてww

    +3

    -2

  • 923. 匿名 2019/08/15(木) 13:11:29 

    みんな旦那と家事分担きちんと半分になってますか
    結局女が大変、休日も旦那はだらだらしてるのにこっちは変わらず家事育児ってがるちゃんで愚痴ってるのよく見るからさ

    +5

    -0

  • 924. 匿名 2019/08/15(木) 13:11:46 

    >>914
    うちも激務だよ。実家が近いからほぼ実家に帰って楽してるけどね。むしろ激務の方が晩御飯作らなくていいし、稼いでくれて生活に不安はないのでありがたい。

    +3

    -2

  • 925. 匿名 2019/08/15(木) 13:12:09 

    保険の相談に言ったら、ママの保険は必要ないよねってなって虚しかった
    確かにお金は稼いでないからそうなんだけど‥

    +2

    -1

  • 926. 匿名 2019/08/15(木) 13:12:28 

    ぶっちゃけ子あり専業主婦のが大変だと思った、逃げ場がないから。

    +11

    -2

  • 927. 匿名 2019/08/15(木) 13:12:36 

    >>909
    そうじゃない?うちの近所はパートでも保育園入れるから、17時前にはほとんどいなくなるけど、たった5駅都内に近づいただけで、もうそこの保育園はパートは入れないって状態だもん。
    場所によるよね。

    +20

    -0

  • 928. 匿名 2019/08/15(木) 13:13:08 

    PTAやりたくないから、子供が小学校入ったら何か楽なパートやりたい。

    +5

    -2

  • 929. 匿名 2019/08/15(木) 13:13:17 

    >>859そりゃかなりの高所得になると激務でない人もいると思うけど、普通に高所得者と言われる人たちは激務だと思いますが。

    +6

    -1

  • 930. 匿名 2019/08/15(木) 13:13:31 

    >>216
    嫌な感じだね~。
    人のうちの事情はそれぞれでしょ。

    +39

    -5

  • 931. 匿名 2019/08/15(木) 13:13:32 

    後ろめたさ何か感じひん。
    旦那には感謝してるけど♡
    専業8年 息子5歳これからも続ける〜♪

    +7

    -5

  • 932. 匿名 2019/08/15(木) 13:13:46 

    昔の専業は大変だ大変だって流れから、ずいぶん変わったね。
    逃げ恥で、一回流れ戻ったんだけど、結局時代は共働きだからね。
    共働き出切るひとがいるなら、専業は何も言えないからね

    +5

    -3

  • 933. 匿名 2019/08/15(木) 13:14:03 

    >>905
    小学生でも大変そう。夏休みとかその期間は仕事休めないし、公立の学童ってあまり良い話聞かないよ

    +6

    -1

  • 934. 匿名 2019/08/15(木) 13:15:18 

    お金あるから働かないだけで後ろめたさなんてないよ。
    一応家のことはちゃんとやってるし。
    旦那も快適に暮らせて感謝してくれてるよ。

    +2

    -4

  • 935. 匿名 2019/08/15(木) 13:15:30 

    >>122
    102さんに注意してくれてる人も自分が102さんと同じ状況だったら働かなさそうw

    +6

    -9

  • 936. 匿名 2019/08/15(木) 13:15:34 

    専業主婦に後ろめたさって、子育てして働いてない自分に対して後ろめたさ感じてるって事?
    それってやばくない?
    仕事は誰にでも出来るけど、母親って自分にしか出来ないんだよ。
    もっとそれに気付くべき。

    +10

    -2

  • 937. 匿名 2019/08/15(木) 13:15:41 

    >>909
    パートでもパートだからっていう理由で入れないってことはないでしょう
    10月から無償化だし?フルパートで仮に入れなかったにしてもそれが4、5歳になるまでずっとなわけではないだろうし、育休取れる人もいるから職場復帰ならできる人もいるよ



    +4

    -11

  • 938. 匿名 2019/08/15(木) 13:15:50 

    >>925
    でもお母さんが倒れたら子供預けたり、外食がちになるから食費もかさむしお金がかかるよね。外でお金は稼いでないけど家事や育児も労働のひとつだよ。

    +9

    -0

  • 939. 匿名 2019/08/15(木) 13:15:56 

    生活費全額とは言わないけど、家賃ぐらい稼いだ方がいいね。

    +2

    -3

  • 940. 匿名 2019/08/15(木) 13:16:02 

    >>925
    え?それ保険の人が言ったの?

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2019/08/15(木) 13:16:08 

    >>725

    家族っても所詮は夫婦だからね。
    離婚したら財産半分渡さないけない事実がある以上、転ばぬ先の杖で海外送金しとくのは賢いと思うよ、やっぱり。

    +2

    -1

  • 942. 匿名 2019/08/15(木) 13:16:26 

    >>925
    実際必要ないしそう言ってくれるのはむしろ良心的
    ママにも必要ですって高い保険売られたって嫌でしょ
    独身男性に死亡保険2千万のを売りつけてたりするからね

    +2

    -2

  • 943. 匿名 2019/08/15(木) 13:16:50 

    >>905
    小学生2人ですが、習い事スポ少受験勉強
    に追われてて、全然楽にならないし、
    働いて外注で解決するにしてもどれだけ給料持って帰らないといけないのか考えると、
    いいや外注高いし自分でやりますわ、、となる。

    +7

    -1

  • 944. 匿名 2019/08/15(木) 13:17:04 

    反対に言えば6割が後ろめたさ感じ無い専業主婦なんだから反論多いのは当然だね

    +5

    -0

  • 945. 匿名 2019/08/15(木) 13:17:10 

    専業主婦は日本人にはあってるんじゃない?
    家庭を守る仕事、素晴らしいと思います。

    +10

    -2

  • 946. 匿名 2019/08/15(木) 13:17:13 

    もう正直なところ、世帯収入が第一じゃないかな。一番判断しやすい。友達やただの知り合いが言う分には無視したら良いけど、旦那や身内が言うのはもしかしたら本当に生活が苦しいのかもしれない。働きたい、働きたくないの気持ちも大切だけど、きちんと収入・支出を計算したら、どうしなきゃいけないのかが分かるよね。

    +11

    -0

  • 947. 匿名 2019/08/15(木) 13:17:31 

    うしろめたさなんか感じない
    子ども育てて家事もやって
    お給料もらってもいいくらいだと思ってる

    +6

    -6

  • 948. 匿名 2019/08/15(木) 13:17:46 

    共働きが「専業主婦の大変」を嘘だと暴いてしまうからね。
    だって働きながらできてるわけですから、働いてないのに大変とは言えない。

    +11

    -7

  • 949. 匿名 2019/08/15(木) 13:17:51 

    家主の旦那がいいって言ってるから専業主婦してます。特に今は家の事全般やってるからなんの後ろめたさもないです。むしろ苛々せず旦那さんを支えられるからこっちの方が合ってるとさえ思う。ストレスで変にお金使う事もないし。
    仕事は今年辞めたのでその内ご縁があれば何かしたいとは思ってる程度。他人に働け働けと言われる筋合いはない。

    +4

    -1

  • 950. 匿名 2019/08/15(木) 13:18:04 

    >>932
    意味がよく分からないんだけど
    なんで何も言えないの?

    +1

    -1

  • 951. 匿名 2019/08/15(木) 13:18:36 

    私は旦那も含め、周りに専業であることを批判されたことはないけど、私自身が稼ぎがないことに息苦しさを感じて、子供が入園して少し時間が出来てから内職を始めました。正直全然お金にならないけど、わずかでも自分の収入があると気が楽になりました。

    +11

    -1

  • 952. 匿名 2019/08/15(木) 13:18:44 

    >>947
    お給料もらいながら、それもできてる人たちがいるのに大変?それは通用しないよ世の中では

    +8

    -7

  • 953. 匿名 2019/08/15(木) 13:18:50 

    >>928
    周りにもPTAや子供会の役員押し付けられるからパートを探してるママ友が結構いる。
    でも実際専業の人は、そういう役員は積極的にやって欲しいと思う

    +10

    -6

  • 954. 匿名 2019/08/15(木) 13:18:54 

    >>615
    私さ、うちの実家からの遺産は旦那に渡したくないから、自分の子供と、自分の姪に渡してるよ。

    +0

    -0

  • 955. 匿名 2019/08/15(木) 13:19:06 

    >>117
    聞いてあげてるって
    何様?

    +25

    -5

  • 956. 匿名 2019/08/15(木) 13:19:27 

    >>862
    社会人したこともなく、する意欲もない人はそうかもね。
    でも今の時代、大多数の女性は社会人経験してるよ。

    +7

    -0

  • 957. 匿名 2019/08/15(木) 13:19:34 

    >>896
    モラハラね~縁遠いからわからないや。お互い納得してるから喧嘩もないし、実家に子供達預けて夫婦で食事行ってもいつも感謝されるよ。
    兼業の方って専業主婦は、夫の言いなりで離婚したくてもできないって思いたい人多いよね。

    +3

    -5

  • 958. 匿名 2019/08/15(木) 13:19:40 

    >>952
    大変だよー。コキ使われたくないもん。

    +2

    -2

  • 959. 匿名 2019/08/15(木) 13:19:54 

    >>948 言えない事はないよ。「大変」なんて感じ方人それぞれなんだし。

    +5

    -1

  • 960. 匿名 2019/08/15(木) 13:20:45 

    子どもと離れる時間も欲しい、って仕事続けてる人もいるから、専業主婦の人って忍耐強いんだろうな、と思ってる。

    +7

    -1

  • 961. 匿名 2019/08/15(木) 13:21:26 

    >>894
    ちょっと意味が分からない。犯罪犯したわけでもマナー違反したわけでもないのに批判されるの?

    +5

    -1

  • 962. 匿名 2019/08/15(木) 13:21:32 

    >>954

    うん、それも賢い選択だと思う。
    お金のトラブルは親子の仲でさえ壊すものなんだから、そういう危機管理は大切だよ。
    だからあなたも賢いし、海外送金している男も賢いと思う。

    +5

    -1

  • 963. 匿名 2019/08/15(木) 13:21:34 

    専業兼業だけでなく
    頼れる親の有無も関わってくるね

    夫激務、双子や年子の未就学児のお子さん、両家の実家遠方の専業の人に、
    働けばー?って言う人は鬼だよ

    +12

    -1

  • 964. 匿名 2019/08/15(木) 13:21:48 

    >>761
    なので子持ちの兼業は結局休めない。おまけに仕事も休まなければならないし、いいことない…

    頑張りますわ…(^_^)v

    +4

    -0

  • 965. 匿名 2019/08/15(木) 13:21:59 

    >>816
    うん、素晴らしい体力。睡眠時間は?やっぱり4時間くらいですか?

    +6

    -0

  • 966. 匿名 2019/08/15(木) 13:22:43 

    専業希望する男性はモラハラ傾向が高いので今後結婚する人は気を付けてね

    +5

    -4

  • 967. 匿名 2019/08/15(木) 13:22:44 

    いいじゃん無職(´ω`)
    配偶者も仕事しなくていいって言ってくれてるわけなんでしょ??
    私は素直に羨ましいなー

    今独身だけど将来専業になりたいもん。
    私の性格上仕事しなくていいなんて幸せすぎる。

    今のところバリバリのキャリアウーマンになっちゃってそこそこ稼いでるからきっとこのまま働き続けるんだろうなぁ...(lll-ω-)
    社畜まっしぐら←

    +3

    -0

  • 968. 匿名 2019/08/15(木) 13:23:33 

    私は逆に兼業に迷惑してる
    自分の価値観押し付けてくるし
    PTAの役員など働いてるから楽なやつしかやらないし
    こっちは無料でPTA役員などの大変な仕事やってるんだよ
    それに何かあれば仕事で行けないと言うしね
    前から分かってた行事だって急に行けないとか言うしね
    私には働いてるっていう口実で面倒なことから逃げてるようにしか思わない

    よく思われてないよ
    学校でも近所でも兼業の人達

    +11

    -13

  • 969. 匿名 2019/08/15(木) 13:23:47 

    旦那が物の見事に仕事以外のことは何もできない
    仕事は出来る、よく稼ぐ
    だけど、家事、育児、町内、それに伴う人付き合い
    あらゆるトラブル処理、仕事以外のあらゆる全て
    たとえ旦那が判断したとしてもクソ判断クソ対応
    返って悪い状況になり、私が後始末
    こんな状況だから、働けない
    こんな家庭の事情の人もいるので
    旦那も自覚ありで、私に専業主婦を望んでる

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2019/08/15(木) 13:23:55 

    >>925
    嘘臭い。専業家庭こそ主婦の保険はかけるよ。

    +4

    -1

  • 971. 匿名 2019/08/15(木) 13:23:58 

    息子3人。
    下の子供が小学校高学年になってからパートに出ました。
    それまでは専業15年ほど。

    下が中学に入ってから正社員の仕事に。
    今チビさん中2。
    長男社会人、次男学生。

    子供の手が離れるまではそばに居たかった。
    きちんと整えられた部屋に、しっかりとした食事。
    帰ってきたら親が家にいる安心感。
    だから負い目は全くありませんでした。

    パート時代は飲食、
    専業期間とパート期間で資格取得→正社員
    今もゆとり持って働いてます。

    +5

    -1

  • 972. 匿名 2019/08/15(木) 13:24:08 

    >>952
    人と比べてやれるでしょって言うならその言葉は会社で働く人にもブーメランだよ
    もっと稼いで納税してる人もいるんだからやれるはず!
    もっと長時間働いてる人もいるんだよ!
    そんな言葉で自分のやってること否定されたら嫌でしょ?

    +3

    -2

  • 973. 匿名 2019/08/15(木) 13:25:15 

    最近「名も無き家事…」って言いながらこれも家事だぞと旦那にネタみたいに話してるw

    旦那の独身時代に飼った亀の水槽を洗い、餌をやる

    ペットボトルを飲んだ後テーブルに置かれた容器。フィルムを剥がしボトルを洗い、乾かし、分別回収の日に捨てる

    シャンプーの容器を洗い、乾かし、詰め替えてセット。ネットのポイント高い時に在庫を購入。

    専業主婦…おつかれ~

    +5

    -1

  • 974. 匿名 2019/08/15(木) 13:25:31 

    小さい頃は専業主婦の母を見て育ったから専業主婦になるのが当たり前だと思ってた。

    でも国家資格とったから、大学生の頃には仕事を辞める選択肢は自分の中で無くなってしまった。
    で、今に至る。

    お金もないし、仕事辞められないw

    +2

    -0

  • 975. 匿名 2019/08/15(木) 13:25:38 

    >>932
    兼業出来る人っても環境で違うからね
    親に預けて兼業ならむしろ子育て専業より楽してるよ

    しっかり子供の事考えてるならまだしも放置子が問題になってる今、両立出来てるとも言えない

    +13

    -4

  • 976. 匿名 2019/08/15(木) 13:25:42 

    少子化だから人手不足、働いて年金納めろ。という国の政策に踊らされてる。
    私は専業主婦だけど、エステとジム、習い事、畑などの土いじりして、経済活動はしてるので特に後ろめたさはない。

    +9

    -3

  • 977. 匿名 2019/08/15(木) 13:25:43 

    中学生の娘になんでお母さんは働いてないのって言われたみたいなトピで発狂してたじゃん。専業は。後ろめたくないなら発狂する必要なかったよね

    +7

    -4

  • 978. 匿名 2019/08/15(木) 13:25:53 

    >>953
    でもPTAってバレー大会したり講演会に出席したりしないといけないんでしょ?子供のための活動ならまだしも。
    専業がわけの分からない役員してる間、兼業は働いてその分の給料得るって不公平だなって思う。かといってPTA改革する気力も体力もないので、パート探すのが関の山かな。

    +6

    -3

  • 979. 匿名 2019/08/15(木) 13:25:55 

    >>461
    本来その家事も旦那と半分にはすればいい。
    仕事10家事0と仕事0家事10の夫婦か、仕事も家事も5の夫婦か。

    旦那が家事しないから奥さんがそれも背負って仕事して家事もしてる!というのもおかしいんだけどね。

    +78

    -5

  • 980. 匿名 2019/08/15(木) 13:26:46 

    >>973
    日中亀の世話できるとかどんだけ楽しいんだ!w

    私も仕事やめて亀の世話したいぞ!亀好きなんだよ💕

    +1

    -1

  • 981. 匿名 2019/08/15(木) 13:27:05 

    >>933
    母と義母も同じ事言ってた。
    小4ぐらいからじゃない?と。
    何も知らない夫は幼稚園入ったら働いてよねとか言ってくるけど

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2019/08/15(木) 13:27:20 

    >>928
    パートしたら
    PTAやらなくてすむの?
    まだ赤ちゃんなのだけどPTAとか苦手だから
    心配で心配で

    +3

    -0

  • 983. 匿名 2019/08/15(木) 13:27:23 

    >>959
    兼業は子供にどれだけの事をしてあげられるか。急にお友達と一緒にお菓子作る約束してきたり、急に園の帰りに公園寄る事になったり。急に今日は学校行きたくなくてお母さんと一緒にいたい、とか。
    タイムスケジュールきっちり通りにならない、子供中心のスケジュールで親が動いてあげれ
    るのは、専業だから。

    +4

    -3

  • 984. 匿名 2019/08/15(木) 13:27:35 

    悔しかったら専業主婦になればいいと思う。
    逆に専業主婦はいつでもパートでも働ける。暇潰しで。
    パート主婦が一番中途半端やな。

    +5

    -4

  • 985. 匿名 2019/08/15(木) 13:27:37 

    堂々と専業してる。
    子供産んだだけでだいぶ仕事したつもり。
    子供が大きくなったらパートでもしようかその時に考えようかなーって感じ。

    +5

    -1

  • 986. 匿名 2019/08/15(木) 13:27:59 

    旦那から働いて欲しいと言われていたり、生活費カツカツで貧素な食事を疲れて帰ってくる旦那に出してるような専業主婦はどうかと思うけど…

    +7

    -0

  • 987. 匿名 2019/08/15(木) 13:28:07 

    >>952 あなたの世の中ってどんな世の中よ。

    +6

    -0

  • 988. 匿名 2019/08/15(木) 13:28:09 

    そりゃ国民の義務を果たしてないんだからそうでしょ。

    +7

    -1

  • 989. 匿名 2019/08/15(木) 13:28:21 

    >>973
    シャンプーの詰め替えって容器洗わなくて良くない?なかなか中まで完全に乾かないからそこから雑菌が繁殖しそうな気がして。

    +4

    -2

  • 990. 匿名 2019/08/15(木) 13:28:21 

    >>973
    亀苦手なので亀の水槽洗うとか私には無理ー!
    凄いよ!おつかれさま。

    +4

    -0

  • 991. 匿名 2019/08/15(木) 13:28:48 

    こういう天候なのに、満員電車乗って会社行くのバカらしい。

    +6

    -0

  • 992. 匿名 2019/08/15(木) 13:28:51 

    >>967

    専業させてもらえて感謝してる、せめて家の事はしっかりしたい
    って言ってる人はまだわかる。

    「無職!?はあ!??専業主婦も立派な仕事なんですけど?あなた1回やってみれば?給料もらってもいいくらいなんだけど???」

    こんな専業主婦が意外と多いから反感買うんだよね。

    +15

    -4

  • 993. 匿名 2019/08/15(木) 13:29:06 

    >>968
    いまどき兼業がほとんどなのに、、別に専業に良く思われなくても困らないからいいです。

    +10

    -1

  • 994. 匿名 2019/08/15(木) 13:29:50 

    専業主婦に後ろめたさや引け目を感じる人ほどいい奥さんで料理も上手だったり家もピカピカで子育てもちゃんとやってたりするよね

    +7

    -3

  • 995. 匿名 2019/08/15(木) 13:29:56 

    >>978
    でも働いてる人と働いてない人だったら、確実に働いてない人が役員やらされるよね。不公平とは違う気がするけど

    +6

    -2

  • 996. 匿名 2019/08/15(木) 13:30:24 

    >>733
    産婦人科の医師に言われたの?
    そうならその人 よく医師になれたね

    +4

    -0

  • 997. 匿名 2019/08/15(木) 13:30:58 

    >>975
    子供にご飯食べさせて歯磨き風呂就寝、だけじゃないよね。友達とのトラブルや勉強の習慣づけ、ゲームやテレビの規制も。

    +5

    -0

  • 998. 匿名 2019/08/15(木) 13:31:05 

    >>993
    それは場所によってでしょ
    うちの周りは専業のが多い

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2019/08/15(木) 13:31:12 

    >>943
    そっか習い事あるね。
    帰り迎え行きたいしお受験するなら尚更サポート必要だね。
    私自身子供が幼稚園なったら息抜きに働きたいな〜とか少し思ったりしてるんだけど、実際育児と仕事と家事の両立ってかなり大変なんだろうなぁ

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2019/08/15(木) 13:31:16 

    >>3
    飲み代の比較も載せてくださいよ

    +120

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。