-
1. 匿名 2019/08/15(木) 08:43:20
遠慮せず、好きな服買ってね!とは言ってくれるのですが、一緒に見ている最中に、これ、可愛いいんじゃない!?とか、これ絶対似合うと思うわよ!と言われます。
正直、全く趣味が違うのですが、とりあえずは、そうですね~とか誤魔化しているんですが、結局義母が選んだ服になります(T_T)
旦那も私が買う服の趣味を知っているのに、何も義母に言わないクソ野郎です。
買ってもらえるのに文句を言うなと皆さんに言われそうですが、やんわり断る方法教えて下さい!+131
-275
-
2. 匿名 2019/08/15(木) 08:44:28
出典:up.gc-img.net
+75
-542
-
4. 匿名 2019/08/15(木) 08:45:25
買ってもらえるんなら別に文句なんてないわ
趣味が合わなければ着せなければいいだけじゃん
トピ主がなんかちょっと残念な人だわ+333
-429
-
5. 匿名 2019/08/15(木) 08:45:48
主が義母と一緒に買い物する、てーのに驚き!+670
-28
-
6. 匿名 2019/08/15(木) 08:46:01
選びたいのよ
着せるかどうかは別問題
我が家は一回着せて写メ撮って終わりにしてました。+659
-6
-
7. 匿名 2019/08/15(木) 08:46:41
いくらでも良いならハイブランドたかる+273
-24
-
8. 匿名 2019/08/15(木) 08:46:45
うちは距離があるので一緒には買いに行かないのですが、たまに会う時に「これ可愛いと思って買っといたよ~」って渡されるのがとんでもなく可愛くないです。趣味が合いません。
「当たり障りない時に着せてあげて…」と、一応義母も気を使って渡してくれるので、帰ってから1度だけ着せて写真撮って感謝のLINEに写真添付してから捨てます。+682
-68
-
9. 匿名 2019/08/15(木) 08:46:46
お店に遊びに行かない+11
-3
-
10. 匿名 2019/08/15(木) 08:47:14
>>4
そんな着せない服が毎度毎度増えてっても困るよ。
だいたい、義母が距離近そうじゃん。なんで着せないのって言われるに決まってる。+391
-19
-
11. 匿名 2019/08/15(木) 08:47:18
そういうのありがた迷惑なんだよね。
悪気がないのは分かってるんだけどね。
私は今こういうのが流行ってるんですよ、て教えるようにしてる。+277
-15
-
12. 匿名 2019/08/15(木) 08:47:18
買ってくれるのに文句言うだけじゃなく旦那にも言わせようとするって主それはだめだよ。+309
-93
-
13. 匿名 2019/08/15(木) 08:47:23
似たようなの持っているから
でどうですか?
私は義姉が娘の服をプレゼントしてくれるのですが、好みが合わなく絶対に着ないし、とにかく義姉が嫌いというのもあり、速攻で捨てます。
罪悪感なしです。+259
-69
-
14. 匿名 2019/08/15(木) 08:47:26
両家にとって初孫の0歳児育児中
同じ目に合います。よく店に行って写真何枚かラインで送ってどれが良い?と聴かれるけど、全部趣味じゃない時どうしようと思います。
でもせっかく買ってくれるからあまり好みじゃなかった服は会いに行く時限定で着せてます。+257
-4
-
15. 匿名 2019/08/15(木) 08:47:27
娘が正直に言うしかないんじゃない?
おばあちゃんの好みじゃないって
天然装って+190
-11
-
16. 匿名 2019/08/15(木) 08:47:29
買ってもらう場合は文句言わない。
義母に会う時だけ子供にその買ってもらった服着せてた。
大きくなってこれば子供が自分でこれがいいとか言うよ。+325
-7
-
17. 匿名 2019/08/15(木) 08:47:35
着せなきゃいいんじゃない?
じゃなきゃ会う時だけ着せて、あとはキレイなままお下がりであげちゃうとか。
どうせすぐサイズアウトするんだし。+232
-5
-
18. 匿名 2019/08/15(木) 08:47:35
お子さんまだ小さいの?
うちの娘3歳だけど着たくないの全く着ない。
そのように言って断れないの??+226
-7
-
19. 匿名 2019/08/15(木) 08:47:49
義母の選ぶ子供服って
デパートブランドの高級品だけど
ダサいのよね
いまだにミキハウスに拘るしw
+239
-31
-
20. 匿名 2019/08/15(木) 08:47:50
買ってもらうなら仕方ない
会う時だけ買ってもらった服着せたらいいんじゃないかな+107
-1
-
21. 匿名 2019/08/15(木) 08:47:54
義母が買ってくれるならありがたく買って貰って、義母と会う時にだけ着せる。+152
-2
-
22. 匿名 2019/08/15(木) 08:48:07
むしろ選ばせてあげようくらいのスタンスで買いに行けばいい+249
-9
-
23. 匿名 2019/08/15(木) 08:48:22
可愛がってくれて、嬉しいじゃない?
うちはそんなこと一切ないよ。
服がいやなら、家では着せなきゃいいだけのこと。
主さん、子供からしたら嫌なお母さんになってるよ!+318
-50
-
24. 匿名 2019/08/15(木) 08:48:25
>>8
捨てるのはもったいないよ。
売ろう!
+359
-6
-
25. 匿名 2019/08/15(木) 08:48:27
旦那にお願いしていってくれたとしても、主さんのせいにしそうだね。
「服の趣味が合わないから買わなくていいって○○が言ってる」って。
それだけは避けたいよね。+238
-3
-
26. 匿名 2019/08/15(木) 08:48:45
これは子供産んだら誰もが通る道では?+62
-12
-
27. 匿名 2019/08/15(木) 08:49:09
買って貰って、義母の前でだけ着せて普段は着せない
+119
-1
-
28. 匿名 2019/08/15(木) 08:49:12
お子さんはまだ赤ちゃん?
幼稚園児くらいになったら子供自身が選ぶようになるんじゃないかな。
+58
-2
-
29. 匿名 2019/08/15(木) 08:49:25
義母に会う時だけ着せてればいいでしょ
いらないもの増えるのは困るけど、ないよりマシだと思っておこう+59
-5
-
30. 匿名 2019/08/15(木) 08:49:41
ただ義母の事嫌いなんだろうねw+177
-13
-
31. 匿名 2019/08/15(木) 08:50:17
私はこっちが好きですねって言ってもだめなのかなぁ
娘に選ばせるとか+95
-0
-
32. 匿名 2019/08/15(木) 08:50:28
買う前に、無地のシンプルなのが好きみたいって娘が言ってたかのように伝える。それなら当たり障りないし着まわしもできる。+43
-2
-
33. 匿名 2019/08/15(木) 08:50:31
主の気持ちわかるよ。
とりあえずその場は買ってもらって、一度ばあさんの前で着てるの見せたらメルカリとかで売り飛ばそう。+129
-6
-
34. 匿名 2019/08/15(木) 08:50:33
私は趣味じゃなくても全然着せるよ
今も自分の母・義母・義姉・義母の妹さんからたまに娘の洋服もらうけどみんな趣味じゃない(笑)
でも自分じゃセールの時とかしか買わないからありがたい!
お義母さんに選ばれるのが嫌ならお義母さんがこれかわいくない?と選ぶ前にお店入って速攻でこれにします!って自分で決めたら?+216
-9
-
35. 匿名 2019/08/15(木) 08:50:36
義母に買いたいもの買わせてあげよう。
着せる着せないは自由だし。+85
-3
-
36. 匿名 2019/08/15(木) 08:50:52
うちの義母も安いブランドな上、可愛くない服ばかりだよ。
1回だけ着せて見せるけど着てない服もたくさんある。
義母あるあるなのかな?+126
-5
-
37. 匿名 2019/08/15(木) 08:51:20
どこかで
「そういうの好きじゃないんですよね」という必要があるなあ・・・・
これ、言えると、他のことにも代用できるからいいよ。
この先きっと、服だけじゃなくて食べ物とか押し付けられたりするからね。+18
-2
-
38. 匿名 2019/08/15(木) 08:51:24
何歳か分からないけど、娘に選ばせよう+15
-0
-
39. 匿名 2019/08/15(木) 08:51:36
うちは同じシチュエーションの時には、義母の「これ可愛いんじゃない?」に対して同じ様に「そうですね―」と流してました。
でも義母が自分の意見を押し付ける人ではないのと、私がダサいのは絶対買いたくないのでいつも自分の欲しい買ってもらっているうちに、義母が「自分のセンスと全く違う。嫁の買うものは確かに孫の顔立ちに映えて良く似合う」と気付いたようでお金だけ出して口は出さなくなりました。
お母さん、こんな不出来な嫁なのにいつもありがとうございます。+200
-19
-
40. 匿名 2019/08/15(木) 08:51:42
商品券とかでくれるといいよね+25
-8
-
41. 匿名 2019/08/15(木) 08:51:48
ダサい
よく分からないキャラクター付き+30
-2
-
42. 匿名 2019/08/15(木) 08:51:56
義母が選んだ服って書いてるけど、あなたも、自分の趣味の服着せてるんなら、どっちもどっちじゃね?
義母の選んだ服着てるなら問題ないだろ。
着てないなら、義母に気に入らなかったみたいで着なかったって素直に伝えればよくね?+54
-15
-
43. 匿名 2019/08/15(木) 08:52:04
ズボンやスカートを買ってもらうのはどうですか?
上はたくさんあるので、下が欲しいんです~✴とか言って。
ズボンやスカートならそんなに変なのないし。
+226
-1
-
44. 匿名 2019/08/15(木) 08:52:05
好みじゃないけど買ってくれるのは喜んで着せてる
色々バリエーションあって良いよね+23
-2
-
45. 匿名 2019/08/15(木) 08:52:05
うちなんて季節ごとにオールミキハウスで何十着も送ってくるからねw
靴も今のサイズを聞いてきて、そこから0.5センチ刻みで送ってくる
おかげでうちの子供はいつだって全身ミキハウス😆
ダサ可愛いよ!w
お母さん自身にこだわりがあるとちょっと押し付けられるのは苦痛かもね😅
逆にうちみたいにありがたがるパターンもあるから難しいね+195
-4
-
46. 匿名 2019/08/15(木) 08:52:09
洗い替えが増えるし、自分の趣味じゃなくても着せたらなんだかんだ可愛い~ってなるから特に気にしたことなかった。
義実家訪問する時に着せてたらそれだけで喜んでくれるからあれこれ考えなくて楽だし。
そんなに気に入らないなら普段は着せなきゃ良いだけじゃない?
家に置いとくのも気に食わない感じなの?+99
-3
-
47. 匿名 2019/08/15(木) 08:52:22
買ってもらえるんでしょ、
そんな時くらい、
無難に楽しく感謝してれば良いじゃない。
大人の対応よ。
もっと、辛く、苦しい状況の中で、
それでも義実家とギリギリ折り合いつけてる
嫁、いっぱいいるのが実態。
あなた、幸せよ。+216
-16
-
48. 匿名 2019/08/15(木) 08:52:44
保育園の置き服にする+162
-2
-
49. 匿名 2019/08/15(木) 08:52:50
一緒に行くなら、主の好きなブランドに連れていって「ここの洋服大好きなんです!」とアピールする
苦手な服だったら「似たようなもの持っているので、これは大丈夫です」と遠回しに要らないアピール
うちも最初は微妙な服買ってきてたけど好きな子供服メーカーをお伝えしたら、そこで買ってきてくれるようになったよ+112
-1
-
50. 匿名 2019/08/15(木) 08:52:51
選んでいいってつれてってもらった時はありがたく選ばせてもらってるけど義母さんも選びたそうで何枚かこれはどう?みたいに言われた場合は自分が相当に欲しいものがない限りは趣味でなくても選んで頂く。
義母さんだって孫に着せたい服あるだろうしその服着せて会いに行くよ。+70
-3
-
51. 匿名 2019/08/15(木) 08:53:01
孫の服選ぶの楽しいんだろうね。旦那さんは親が嬉しそうだからいいと思ってるんじゃない。
でも主の気持ちも分かる。
次回から靴とかおもちゃ買ってもらったら?+48
-0
-
52. 匿名 2019/08/15(木) 08:53:33
うちなんて110サイズ着てるのに90買ってきたりサイズ間違える
わざとか?+46
-1
-
53. 匿名 2019/08/15(木) 08:53:59
親にうまく断れないってだけで、旦那さんをクソ呼ばわり…
こども服は誰が選んでも自己満足
主さん、幸せだね
+74
-10
-
54. 匿名 2019/08/15(木) 08:54:04
そんな気に入らなければ、買ってもらって、着せなければいいだけだと思う。
私なら、メルカリで売っちゃうな。+26
-2
-
55. 匿名 2019/08/15(木) 08:54:08
なんで旦那に言わせようとするの?
趣味じゃなければ着させなければいいじゃん
ありがとうございます〜って言って貰っとけば義母も気分いいだろうし誰も損しないのにわざわざケチつかたがるってただ単に義母が嫌いなだけじゃ…+61
-7
-
56. 匿名 2019/08/15(木) 08:54:22
>>1
買ってもらえるだけありがたいと思って、会った時だけでも着させていきなよ。
こういう人って何もしなきゃしないで、どちらにしても文句言うんだろうね。+225
-23
-
57. 匿名 2019/08/15(木) 08:54:33
うちは義母と趣味が合うので、子供に着せまくってる。
服は自分で買わずに義母にほぼおまかせで、お金かからずラッキー。+52
-0
-
58. 匿名 2019/08/15(木) 08:54:38
気のきかない姑ってこんなにいるもんなのね~+14
-13
-
59. 匿名 2019/08/15(木) 08:54:48
子供からしたらおばあちゃんに買ってもらった服を母親が売り飛ばすとか最悪だよ
義母の前では着せてあげたら?+56
-17
-
60. 匿名 2019/08/15(木) 08:54:56
>>52
大体これくらいかな?で購入してると思う+20
-0
-
61. 匿名 2019/08/15(木) 08:55:01
子供には、
セリーヌの1万円のブラウス一枚よりも
西松屋の700円Tシャツ3枚の方が
嬉しい時期があんのよ
+74
-9
-
62. 匿名 2019/08/15(木) 08:55:09
>>19
ミキハウスいいじゃーん!
好みじゃなくても売れるし、ミキハウス好きな友人にあげたら喜ぶと思う。
ウチはし◯むら、西◯屋とかプチプラ。
好みじゃないうえにプチプラ…本当に困る。+230
-3
-
63. 匿名 2019/08/15(木) 08:55:17
旦那さん、それくらいでクソ野郎なんて言われてかわいそう
女の買い物には口出ししにくいでしょ+39
-4
-
64. 匿名 2019/08/15(木) 08:55:22
ハッキリと言っちゃいけないの?
うちの子はこういうのが好きですー!って。
それとも汚れていい服、として着せるな私なら。+15
-1
-
65. 匿名 2019/08/15(木) 08:55:51
買ってもらって趣味じゃない物はお砂場用とか汚れてもいい場面で惜しみなく着せてる。自分でお金出す訳じゃないので気にしない。
+31
-0
-
66. 匿名 2019/08/15(木) 08:56:04
>>1
遠慮しないで言ってくれるなら好きなほどほどのブランド店に入ればいいのに
私は遠慮しない
+121
-2
-
67. 匿名 2019/08/15(木) 08:56:14
>>2
趣味わるっ+106
-3
-
68. 匿名 2019/08/15(木) 08:56:47
私は実母だけど、いつも否定されてたから、今、孫に必要な服がわからないから買うのは止めた❗服と靴はニーズに合わないと迷惑がられますよー。+11
-0
-
69. 匿名 2019/08/15(木) 08:57:01
主さん、義理のお母さんが嫌い説に私も一票
そうじゃなければ世渡り下手というかわざわざお互い気分を害する事言いたがらないでしょ+52
-4
-
70. 匿名 2019/08/15(木) 08:57:35
服より、今はアンパンマンが好きなのでおもちゃ買ってくださーい♡ とおねだりしてみるのは?
そっちの方がハズレ少ないし私なら嬉しいかも+43
-1
-
71. 匿名 2019/08/15(木) 08:57:39
私はっきり好みじゃないからコレが良いですって言ってるわ
+7
-0
-
72. 匿名 2019/08/15(木) 08:58:11
GAPのセール品ばっかり買ってくる。正直、セール品は自分でも買えるから、義母には少し良いブランドの服を買ってほしい。+15
-26
-
73. 匿名 2019/08/15(木) 08:58:20
主の気持ちわかる。
私の母親がそうだったよ、やたらお嬢さんっぽいものばかりを着せたがるの。
こっちは違う雰囲気の物も着たいんだよ
+7
-3
-
74. 匿名 2019/08/15(木) 08:58:26
>>45
羨ましい!
+88
-1
-
75. 匿名 2019/08/15(木) 08:58:27
うちは靴下一枚くれなかったばかりか、
毎月お金を集られる。
義母と会うときだけ着せて売ればいいと思う。
あとは他の人も言ってるように
『似たようなの持ってるんで、こっちで』って好みに誘導して、
あとは
『この間お義母さんにいただいたの好評でどこ行っても誉められるんです』
『義母さん世代なのにデザインのセンスが素敵で友人にも羨ましがられます』
とか誉めちぎれば、
だんだん義母にも新しいセンスが刷り込まれると思う。
お金をかけてくれるだけでも好意があるんだから、うまく操縦できるといいね。+8
-6
-
76. 匿名 2019/08/15(木) 08:58:28
高いブランド服買わせて
メルカリで売っちゃえば?
サイズ大きめ買って、着れるようになったら
お披露目しますねぇ〜って
言っときゃ年寄りだから
忘れるよ
それでも思い出しそうになったら
また高い服買いに連れてけばいいよw+4
-24
-
77. 匿名 2019/08/15(木) 08:58:41
義母ではないですが、実母がこの前娘に服をくれました。
私がはらぺこあおむしが好きと言ったことがあり、それを覚えていてくれてド派手なはらぺこあおむしの服でした(笑)
おぉ…、、と思いながらもお礼を言い貰いましたが
本気で売ろうか迷いつつ着せてみるとそこまで違和感なし
好みではないですが、娘も2ヶ月ですぐ大きくなるし着れるうちは家で着せようと思ってます。+62
-0
-
78. 匿名 2019/08/15(木) 08:59:18
うちの義母はポロかファミリアだな〜
私も好きだからありがたくいただく+47
-0
-
79. 匿名 2019/08/15(木) 08:59:41
>>72
こらこら(゚Д゚#)+23
-0
-
80. 匿名 2019/08/15(木) 09:00:16
義実家に時々行くんだけど、そういう時は『置き服にしてもいいですか?』と言って、義実家で、何かあった時用の着替えとしておくよ。一旦持って帰って、しばらく寝かせてから。そして、向こうで着たら喜ぶし、誰にも見られないし。+32
-1
-
81. 匿名 2019/08/15(木) 09:00:59
>>61
義母世代ってこういうこと言いながらやっすい服買い与えてくる。何枚あってもいいでしょって。でもベラっぺらの変な柄とかイラストの服なんかいらない。+48
-3
-
82. 匿名 2019/08/15(木) 09:01:12
カレーとかスパゲッティーを食べる時に使わせて頂くかな+58
-1
-
83. 匿名 2019/08/15(木) 09:01:31
そのうちお子さんが言うようになる。
それまでよ。+7
-0
-
84. 匿名 2019/08/15(木) 09:01:44
義母の可愛いんじゃない?に対してそうですねなんて言ってたら、気に入ったと思って買うでしょ
はっきり言わない主が悪いし、それを後からぐちぐち言うのも後味悪いわ。+36
-4
-
85. 匿名 2019/08/15(木) 09:02:34
1着は義母の好みの服にして、あともう1着を主さんの好みの服を買ってもらうのは?
「これも可愛いので買って下さーい!」とか言って甘えてみる
甘えられる感じではないのかな+26
-0
-
86. 匿名 2019/08/15(木) 09:02:58
うち同居だけどタンスに勝手に服増えてるよ(笑)買ってくれてラッキーって思ってる。お出かけ用は何枚かちゃんとしたやつあるけど他は何でもいいし。+37
-1
-
87. 匿名 2019/08/15(木) 09:03:51
義母って、なんで選んだ服あげたがるのかな?
自分だって、趣味じゃないの貰っても困るでしょ。
それなら、好きな服買ってねって
現金渡せばいいのにね。
ハッキリ断れない人もいることも
わからないのかな。+35
-7
-
88. 匿名 2019/08/15(木) 09:04:14
私の姑は買ってくれないけど私が着せた服に渋い顔するんだよ、無視したけど。
それからしたら幸せだよ✨+37
-1
-
89. 匿名 2019/08/15(木) 09:04:39
買い物行くとこはだいたい決まってるなら、ある程度ほしいの決めておいて、姑が決める前に主が籠に入れちゃえば?
いと、服は間に合ってるからおもちゃとか絵本がほしいです~って言うとか。
その前に子供の買い物は姑と行かなきゃ行けないの?+7
-0
-
90. 匿名 2019/08/15(木) 09:05:02
義母と会うときだけ着させるのはどう?
それか一緒に買い物するときに、
こういうのがいいですーて、義母の趣味とそれとなく反対のものを言ってみるとか。
+4
-0
-
91. 匿名 2019/08/15(木) 09:05:22
買ってもらえるだけ幸せだと思った
お孫さんのために選ぶの楽しいんじゃない?
子供なんてすぐ汚すし
大きくなってすぐにサイズアウトするんだから
私ならありがたい
+43
-3
-
92. 匿名 2019/08/15(木) 09:05:45
クソ野郎って、主さん言葉遣い汚いですね。
その件で、子供の前で旦那さんに文句言わないでくださいね。子供さんにとっては義母さんは肉親なんですから。
一緒に買いに行ったとしても、プレゼントだと思って割りきって、じきに子供さんが自分の意見を言うようになると思いますよ。
+57
-5
-
93. 匿名 2019/08/15(木) 09:06:00
二十数年前、初孫の娘におもちゃや服を買ってくれたけど昭和30年代に売ってたようなレトロなデザインだった(;´д`)
嫌というより「今どき、これどこで売ってるの?」とビックリ!
「また買ってこられたらどうしよう。でも言えない~。」と困っていたら、普段から失言の多い義弟が「こんな変な服、どこで買ったんだよ~。」と大声で言った。
それ以来、義両親からのプレゼントは現金(笑)+76
-0
-
94. 匿名 2019/08/15(木) 09:06:43
この前、1歳の娘に3歳用の服買ってきたよ。セール品。しかも夏の素材なのに、冬に着れば丁度良くなってるんじゃない?とか言って…
娘の従兄弟(長男のとこの子どもたち)はディズニーとかバンバン連れていってるんだから、うちの子にも同じようにそれ相当の金額をかけていただきたいですね。+25
-3
-
95. 匿名 2019/08/15(木) 09:07:06
小姑で買い物に姪っ子の服を買うのつきそう立場です。母は自分では体型的に着れない&着たかったのに着れないからか、姪っ子の服を選ぶときとても目がキラキラしてます。ボケ防止と思うといいかもです。
兄奥さんと姪っ子の好みとサイズをこまめに聞いてますが、兄嫁さんがうちの母たちに会うときだけでも1回着せてくれるので、母は生き生きできてます。その後、服はメルカリやママ友さんたちと交換してるけど「サイズが~」「親戚と交換しました~」みたいしているみたいなので(母も知ってる)
ボケ防止&服1回でも着せたらその後のお年玉や幼稚園保育園小学校入学祝いへつながるので頑張ってくださいー。+11
-3
-
96. 匿名 2019/08/15(木) 09:07:13
喜んだふりして、
姑が選んだ服を着させて写真とって
義親に送る。
↓↓
着ないで、サイズアウトしたら
メルカリへ。
↓↓
小遣いゲット
ほぼ新品の子供服ならすぐ売れるからね。
いびられてるわけじゃないんだから
細かいこときにしてたら
疲れちゃうよ。
賢く立ち回るのが一番。+33
-2
-
97. 匿名 2019/08/15(木) 09:07:18
>>62
えっ、アラサーだけどミキハウス可愛いと思うし買ってもらったら嬉しいよ+79
-9
-
98. 匿名 2019/08/15(木) 09:07:19
着せる前提で考えるからストレスなんだよ。
結局は選びたいんだから選ばせてあげればいい。
後日、タグの付いたまま着せて写真撮って、「ありがとうございました~。」って写真添付でメールして、あとはメルカリでもリサイクルショップでも売ればいい。+15
-0
-
99. 匿名 2019/08/15(木) 09:09:02
義母は自分が選んで買い与えてくる。実母は私が選んだものを買ってくれる。+24
-3
-
100. 匿名 2019/08/15(木) 09:09:23
「私はこういうのが好きなんです」
「私はこれを着せたいなぁ。お義母さんありがとう😊」
と上手く甘えるのはどうでしょう。
数回に一度は義母さんの趣味も受け入れてあげれば尚いいと思うけど。
拒否する事にパワーを使うより疲れないと思うよ。+19
-1
-
101. 匿名 2019/08/15(木) 09:10:37
スタイを義母と見に行き男の子だったので青とかいいねって言われて義母が選んだのが、「パパだいすき」って書いてあるスタイ。もちろん「ママだいすき」もあったけどそれはピンクなので私も脚下して、義母が選んだのもやんわり断ったけど、コレにしなさいと。「息子も喜ぶから」って。義母に会う時だけ仕方なく
付けてあげた。+15
-0
-
102. 匿名 2019/08/15(木) 09:10:59
上の子にはよく買ってきてくれたけど一度も着せなかったら二人目は買ってこなくなったww+5
-2
-
103. 匿名 2019/08/15(木) 09:11:52
>>1
断ったら二度とお金ももらえなくなりませんか?+4
-14
-
104. 匿名 2019/08/15(木) 09:12:14
義母のみでなく、実母の趣味もヤダ。それでも小さいときは助かったな。よく汚してたから枚数があると助かった。
9才になったぐらいから、わたしが子どもにおしゃれな服を着せるようになって、義母も実母も買わなくなった。どうやら自分たちの趣味がママと子どもに合ってない、と気づいたよう。それで、お金でくれるようになるよ。
そのうち子どもは自分で選んでいくから、小さい時期だけだよ。と、思いたいね。人によるからそこはなんとも言えないけど、うちはそうだったよ。+13
-1
-
105. 匿名 2019/08/15(木) 09:12:26
>>101
うん、義母に会うときだけつけて、
あとは雑巾にでもすれば、
家も心もスッキリよ!+13
-5
-
106. 匿名 2019/08/15(木) 09:12:36
最初からごりごりの神経質女ですって態度してればいいのになんで買ってもらって文句言うかな?
私は神経質女だから最初から断ってる+20
-0
-
107. 匿名 2019/08/15(木) 09:12:44
一回も着せずにメルカリで売ってるよ+2
-1
-
108. 匿名 2019/08/15(木) 09:12:49
>>101
できる人+1
-2
-
109. 匿名 2019/08/15(木) 09:12:56
>>61
セリーナは撤退して無いですよ+0
-11
-
110. 匿名 2019/08/15(木) 09:12:58
うちのお義母さんは夏木マリみたいなハイレベルなオシャレな人だからセンス皆無の私はお義母さんに頼りっぱなしです。財力もあるし笑笑。子供たちの服はもちろん、私のコーディネートまでしてもらって助かります。お義母さんはガチャガチャしたThe子どもって服が嫌いなので赤ちゃんの頃から夏木マリのミニチュアみたいな格好ばかりでママ友から「そんなかっこいい服何処に売ってるの?」と聞かれます。+75
-8
-
111. 匿名 2019/08/15(木) 09:14:58
>>81
よそ行きは自分で買えないの?+7
-1
-
112. 匿名 2019/08/15(木) 09:15:02
私は一緒に買いに行って、好きなの選んでもいいよって言われてもお義母さんが娘に選んであげてくださいって選んでもらってる
子どもの服選ぶの楽しいし、お義母さんも自分が選んだ服を孫が着るの嬉しいだろうから趣味じゃなくてもいいじゃん!+45
-2
-
113. 匿名 2019/08/15(木) 09:15:21
>>104
ああ、うちもだったよ。
小さな時の義母&実母フェスティバルだよね。
うちの子供は男だけど、
小学生になる頃にはスポーツブランド好きになって、義母も実母も何が何やら分からなくなって(笑)お金でくれるようになった。+5
-0
-
114. 匿名 2019/08/15(木) 09:15:29
うち、義母も実母も息子に似合わない服買ってくれる。
+4
-0
-
115. 匿名 2019/08/15(木) 09:16:22
>>101
あれ流行りだと思ってたけど、まだあるんだね。
うちは靴下でパパ、ママ、じい、ばあ、をもってたよ。子どもが気を遣って、全部買おうってさ。
なんか、懐かしい。いい思い出だわ。+11
-0
-
116. 匿名 2019/08/15(木) 09:17:03
義母がくれるのは、セカンドストリートで買った、中古品。くたくたになった、西松屋とかベビードール。たまに新品でも、シーズンオフで安くなったイオンの服。化繊たっぷりで好きじゃない。習い事は、乗馬、買い物はデパート、年に数回海外旅行でお金ないわけじゃないのに。なんかかなしくなる。+36
-0
-
117. 匿名 2019/08/15(木) 09:17:05
まずはなんで母親って、自分はセンスいいって思ってるんだろ?ダサい服着させられてる子供そこら辺にいるけどな。+47
-1
-
118. 匿名 2019/08/15(木) 09:17:33
小学生くらいになったら子どもが無邪気にこれダサーイ着たくなーいって言い出すよ+3
-1
-
119. 匿名 2019/08/15(木) 09:17:33
>>1
お義母さん❗️
これ、これ買って下さい❗️
私は、これを娘に着せたいの❗️
正直に甘える。
お金の無駄にもなりません。
+154
-0
-
120. 匿名 2019/08/15(木) 09:17:49
>>2
辻さんのさるる!500円でも絶対買わないw
キティさんも仕事選ばなきゃ、、+154
-3
-
121. 匿名 2019/08/15(木) 09:18:32
>>103
卑しい考えだよ+15
-3
-
122. 匿名 2019/08/15(木) 09:19:16
子どもの服であって、自分が着る服じゃないんだよ。子どもが嫌がってなければ着せるよ。
子どもにダサい服を着せると、自分のセンスが悪いと思われるんじゃないかと心配するママがいるけど、そんなことを思うのは同類の格好ばかり気にする人だけだよ。
ほとんどの人は例えどんなにダサいキャラクターの服を子どもが着ていようと子どもが好きなんだくらいにしか思わない。
メルカリで売ってるとかコメントあるけど、お祖母ちゃんが買ってくれた服を勝手に処分されるお子さんがかわいそう。子どもは気に入っているかも知れないのに。+41
-7
-
123. 匿名 2019/08/15(木) 09:19:18
>>8
捨てるの‥?何かちょっとお義母さん可哀想‥。センス悪いかもだけど、孫のためにって選んでくれたんだよね。その気持ちを捨ててしまうのは心が痛む。+313
-27
-
124. 匿名 2019/08/15(木) 09:21:22
小姑立場でごめんなさい。近所の人とかぶらないもってない服がいいとH&Mをリクエストされてるんですが...正直こちらも何が正解なのかわかりません。写真を撮ってからいるか聞いてから購入してますが、オススメブランドありますか?+3
-0
-
125. 匿名 2019/08/15(木) 09:21:32
うちの娘は喜んでるよー。プリキュアとかのキャラ物は私が買わないの分かってるから祖母にねだってる。+25
-3
-
126. 匿名 2019/08/15(木) 09:21:32
うちは入園前~低学年までは誕生日とクリスマスに服を送られてきた
全然趣味に合わなかったから何回か着せて綺麗なうちにお下がりで他の子へ
高学年になった今は、試着しないと合わないかも?って言って、子供と義母だけで買いに行って貰ってる
子供は好きなの買ってもらえるし、お祖母ちゃんは孫との時間を楽しめるし、少し考え方変えたら自分も楽になるよ+43
-0
-
127. 匿名 2019/08/15(木) 09:21:40
>>117
全員が全員とは言わないけど、そのダサい服が義母、実母からもらったものだったりするんじゃないの?
断るのも売るのもめんどくさいって人いるし、そもそもダサくてもそのダサさが気にならなくて子どもに着せてる人もいるのかもしれないじゃん。+3
-4
-
128. 匿名 2019/08/15(木) 09:22:44
>>121
卑しいのはトピ主だよ クソヤロウとか言葉汚い+16
-3
-
129. 匿名 2019/08/15(木) 09:22:48
うちなんて手作りだぜ。
がったがたのミシンの縫い目。+8
-0
-
130. 匿名 2019/08/15(木) 09:23:06
いくら趣味じゃないとはいえ買ってもらった服を捨てたりメルカリに売る人がいるけど買ってくれた人の気持ち考えたらわたしにはできない。
速攻捨てたり売る人は流石に神経疑う。
そして自分に孫ができたら孫へのプレゼントて結構考えないといけないなと考えさせられる。+14
-11
-
131. 匿名 2019/08/15(木) 09:24:11
>>116卑しい考えだよ+3
-3
-
132. 匿名 2019/08/15(木) 09:24:38
>>112
こういう気持ちに余裕のあるお母さんいいな。義母=なにしても駄目、嫌い(けどお金はほしい)って人ばかりで。+61
-3
-
133. 匿名 2019/08/15(木) 09:24:46
>>124
その優しさ、助かります。
一緒に買いに行ける距離でなければ、おっしゃるとおり写真で送ってもらったらいいと思います。
一緒に買いに行ければ、それは楽しいし、ハズレがないからオススメではありますが。
+6
-0
-
134. 匿名 2019/08/15(木) 09:25:13
子供の服を一緒に服買いに行くと言うのはある意味嫁姑のコミュニケーションでもあるからね〜結婚するってそういうことなんだよ。+23
-1
-
135. 匿名 2019/08/15(木) 09:25:58
>>72卑しい考えだよ+25
-1
-
136. 匿名 2019/08/15(木) 09:26:53
>>111
買えるよ。なんで?+2
-3
-
137. 匿名 2019/08/15(木) 09:27:34
買ってもらえるだけいいし我慢
そのうち子供が自分で好み言い出すからさ+9
-1
-
138. 匿名 2019/08/15(木) 09:27:46
買ってもらえるだけ羨ましい
うち義実家に娘の物買ってもらったことすらないわ。
お盆に義実家に行くのさえ家汚いし、まだお墓の掃除してないから来なくていいって断られたしw+6
-1
-
139. 匿名 2019/08/15(木) 09:27:52
普段からもう大嫌いなお姑さんなら着せたくない気持ちもわかるけど
そうでもないならみんな捨てるとか冷たすぎるよ…
私は小姑の立場で実母が甥や姪にとにかく何か買いたがるから
一緒に行ってお洒落なやつ一生懸命探してます…
+32
-2
-
140. 匿名 2019/08/15(木) 09:27:56
よごれてもいい普段着か保育園着にすればよくね?+19
-0
-
141. 匿名 2019/08/15(木) 09:28:25
>>124
お母さんの趣味は大体わかりませんか?
人とかぶらない服って難しいと思いますが、
わたしの周りがよく口にしているのは西松屋などの安価なベビー服は自分で買えるからせっかく買ってくれるのなら高級なブランド服をくれた方が嬉しいとよく聞きます。
百貨店のブランドだとあまりかぶらないです。+7
-0
-
142. 匿名 2019/08/15(木) 09:29:58
>>19
ミキハウスは自分が着てたからか
どうしても古臭いイメージがあるし
自分の過去の写真みてダッサと思った
原色、ザお子様柄って服が多いから
わたしもあまり好きじゃない…
でも、ミキハウス間違いないって雰囲気あるから
嫌と言えない…+82
-8
-
143. 匿名 2019/08/15(木) 09:30:14
>>121
そうかなー?気持ち分かるけど。セールまで売れ残ってるいまいちなデザインの安服をなん着も買ってくるなら、少し良い服を一着もらった方が嬉しいよ。+7
-0
-
144. 匿名 2019/08/15(木) 09:30:32
うちの義実家はケチだから
初孫だったけど何も買ってくれなかった。
買ってくれるだけまだいいよ。+14
-0
-
145. 匿名 2019/08/15(木) 09:30:56
赤かピンクかイエローの服しか着させないからこれでハート柄やリボンやフリルついてるのしか買わないで下さいって言ってある。
趣味が違うの買われたら娘が嫌がって着たがらないって言う。+2
-4
-
146. 匿名 2019/08/15(木) 09:31:47
最近は小四娘が「好みじゃない!」と一刀両断してくれるようになりました。
しかし、うちの義母はそんなんじゃあへこたれない!
+9
-0
-
147. 匿名 2019/08/15(木) 09:32:09
婆さんたちは自分が選んだものを着せたいんだよね。あの人たちはあの人たちで自分が一番かわいい、と思った服を着た孫が見たいんだよ。
思いやりともとれるし、下手したらわがままなんだけど、小さいうちだけだから、そのぐらいはいいのかもね。
でも自分が婆になったら、お金であげようと思う。+18
-0
-
148. 匿名 2019/08/15(木) 09:32:12
うちは男の子だからかな?そんなに微妙な服をプレゼントされた事ないやー!
気に入らなかったらパジャマにしちゃえー!あとは義母に会う時だけ着ていけば使用感出て◎
ただ、もうしゃべれる子供だと「パジャマで着てる」とか言われちゃうから小さい子限定だけど。+13
-0
-
149. 匿名 2019/08/15(木) 09:33:37
まず先に「こういうのがいい」ってリクエスト出しておけばいいのに+4
-0
-
150. 匿名 2019/08/15(木) 09:34:21
メルカリで売った+5
-2
-
151. 匿名 2019/08/15(木) 09:34:32
これ買ってこれ買ってこれ買って!って欲しいものをきちんとお願いしないと伝わらないと思います+4
-0
-
152. 匿名 2019/08/15(木) 09:34:35
>>123
もし旦那が同じことしたら袋叩きだろうね。+106
-1
-
153. 匿名 2019/08/15(木) 09:34:38
好みじゃないとかはないんだけど、ポリ100%とか夏なのに無駄に分厚くてどこに着ていくんだよみたいな服くれる。+11
-0
-
154. 匿名 2019/08/15(木) 09:35:05
>>149
そんなの出してもほぼ無駄なぐらいの義母はたくさんいると思うわ。
+6
-0
-
155. 匿名 2019/08/15(木) 09:35:19
お子さん小さいんですよね。
ウチも「着せ替え人形か」
と、思える感じでした(T_T)
「ありがとうございます」
と言って
2枚位は着せて、
あとはメルカリどうですかww
今だけですよ
お子さんの自己主張がでてくるので
イヤでも義母のいいなりには
なれません..+18
-0
-
156. 匿名 2019/08/15(木) 09:36:06
正直言って趣味ではないけど、ありがたく貰う!
リュックにいざという時の着替え用として詰めて、避難バッグにも詰めて、車にも置いて···という感じで、予備服としてあちこち置きまくってる。
普段は目に付かないし、でも困った時は助かるし一石二鳥。
綺麗なままサイズアウトしたらお下がりするか、フリマで売っちゃう。+18
-0
-
157. 匿名 2019/08/15(木) 09:36:49
>>133
返信ありがとうございます。正直、私もギフト券とかQUOカードとかが一番良いと思うのですが。服を選ぶの楽しみと喜んでて、暴走しないように趣味などを伝えております。
甥っ子はウルトラマンや鉄道や動物が好きだったのですが、最近「キャラ物は着てなーい」と言ってたので買うときシンプル路線に誘導します。ですが、シンプル路線だとどこも同じで難しいですね。写真これからもがんばりすね+5
-0
-
158. 匿名 2019/08/15(木) 09:37:03
>>1
こういうの、ネットでは簡単に「断ればいいじゃん」とか「好き放題甘えたら?」みたいな意見が出るけど、実際そう上手くもいかないんだよね。
うちは義母じゃなくておばさんだけど、どんなに「私はこれがいい」と主張しても自分の趣味を押し付けてくる。まぁ色々とお金出してくれるから好き嫌いは妥協して甘えちゃってるんだけど。+76
-5
-
159. 匿名 2019/08/15(木) 09:37:17
おばあちゃんが選んだって感じのダサさが可愛いのになー。+15
-2
-
160. 匿名 2019/08/15(木) 09:38:07
>>149
無駄無駄。
義母には「こういうの」は視界に入らないのよ…+6
-0
-
161. 匿名 2019/08/15(木) 09:39:50
>>157
ウルトラマンを卒業した甥っ子ならスポーツブランド=NIKEとかadidasが無難だと思うな。大手スポーツブランドって地味に高いから有難いんだよね。+9
-0
-
162. 匿名 2019/08/15(木) 09:39:53
>>103
言葉足らずすみません。ランドセルとか幼稚園保育園小学校の入学祝いです
幼稚園の制服代が高くて高くて援助たすかったので。+6
-0
-
163. 匿名 2019/08/15(木) 09:40:15
買い物中に泣きながら寝転がって手足ジタバタすればいいのに
そうすればおばあちゃんは分かった分かった!って買ってくれるよ+2
-4
-
164. 匿名 2019/08/15(木) 09:40:57
うちは実母も義母も可愛い服買ってきてくれるから助かる!
3人目だけ性別違うからほとんど買ってもらったりお下がりですごしてます。
でも1人目だった自分で選びたいよね!子ども服買うの楽しいし+7
-0
-
165. 匿名 2019/08/15(木) 09:41:59
>>19 ミキハウスばかり着せてるわ。昭和生まれだから好きなのミキハウス+71
-7
-
166. 匿名 2019/08/15(木) 09:42:34
そういうおばあちゃんいたけど、自分と60歳離れた人のセンスだから小学生の頃はキツかった。断ってくれるタイプの母ではなかったし。
子どもが主張するようになったら、特に身に付けるものは本人の欲しいものを尊重してあげて。+2
-0
-
167. 匿名 2019/08/15(木) 09:43:37
ベビードールはウエス行き+3
-2
-
168. 匿名 2019/08/15(木) 09:43:45
世代が違うから、好みが違うのもしょうがないね。
小さいうちだけだから、あっという間。
+3
-0
-
169. 匿名 2019/08/15(木) 09:44:20
>>161
アドバイスありがとうございます。一応、スポーツブランドが流行ってるとは伝えているのですが、ピンとこないみたいなので再度伝えます。朝の情報番組でそういうキッズ(1~8才くらい)のトレンドやってほしいですー。こちらのコメントみて「私の友達も子どもたちでスポーツブランドが流行ってるって」という感じでアピールしますね。+7
-0
-
170. 匿名 2019/08/15(木) 09:44:38
ミキハウスは何回洗濯してもよれないから助かるわ。子どもらしいし。+18
-0
-
171. 匿名 2019/08/15(木) 09:45:09
>>152
卑しい考えだよ+0
-15
-
172. 匿名 2019/08/15(木) 09:46:51
>>45
すごい!そんなに送ってもらえるのはいいね〜ミキハウスなら後で売れるし。+98
-0
-
173. 匿名 2019/08/15(木) 09:47:06
義母が買ってくれた新品の服を旦那に黙って見せると
「何それ、古着!?誰かのお下がり?」
って言葉が返ってきたwあなたのお母様が買った新品の服だよ!!w+14
-0
-
174. 匿名 2019/08/15(木) 09:47:31
>>81
卑しい考えだからだよ+2
-4
-
175. 匿名 2019/08/15(木) 09:48:19
うちは義母がいっぱい買ってくれるのでその中で趣味が合わないものがあっても気にならないよ。
ハズレもあるけど福袋買うよりましって感じ。
洗い替えとしても無理なレベルの趣味なの?義母嫌いだからいらねーよじゃないの?+13
-0
-
176. 匿名 2019/08/15(木) 09:48:53
まだ一回しかもらってないけど落ち着いた無地のものくれた義母はいい人だな。+9
-1
-
177. 匿名 2019/08/15(木) 09:50:17
会うときだけ着せてる人偉いね
私は会うときも着せないし私の手作り服なんですーって言って着せてたら既製品は着ないと思ったのかそれからは現金でくれるようになりました+13
-1
-
178. 匿名 2019/08/15(木) 09:52:49
>>177
どうしても嫌ならこのぐらいしてもいいよね。
そうじゃないと、逆に申し訳ないことになるもん。
ハッキリしたほうがお互いのためだよ。
+2
-1
-
179. 匿名 2019/08/15(木) 09:55:44
うちの姑なんて、買って〰️と言ってくるけど、買ってくれたことはないから羨ましいわ+1
-0
-
180. 匿名 2019/08/15(木) 09:56:34
わたしの服はわたしの趣味以外で着たくないけど、子供のは子供が着るものだからよっぽどひどくなければ着せるよ。ある程度年齢いけば子供も好き嫌いがあるから、それなら子供も一緒に連れてって選ばせるかな。
そもそもわたしの趣味と義母の趣味があわなくても、子供はどうかわかんないし。+11
-1
-
181. 匿名 2019/08/15(木) 09:57:04
うちの姑は、ひらひらフリルがたくさんついた、お姫様むたいな洋服ばかり買ってくる
だから最近は娘も一緒に行かせて、フリフリはだめって娘に言わせてる+6
-2
-
182. 匿名 2019/08/15(木) 09:58:18
>>99
それは実母だと素直に言いやすいからじゃないの?
これがほしいって。+8
-0
-
183. 匿名 2019/08/15(木) 10:00:12
>>45
ミキハウス好きだから羨ましい!
あの子供っぽくてダサ可愛いのが良いんだよね。
小さいうちしか着られないデザインで。+78
-4
-
184. 匿名 2019/08/15(木) 10:01:58
2歳半ですが、こだわりが強くて自分が気に入ったのしか着ないので(うそじゃない)オモチャとか絵本とかにしてもらってる。
+4
-0
-
185. 匿名 2019/08/15(木) 10:02:57
実母でも知らぬ間に買ってくるから、希望を言えないときが多い。
子どもは、このクマちゃんがかわいいねん、と言って(なぜか義母も実母もクマのアップリケ付き)、ご機嫌で着てたよ。
わたしも小さいときから、大人でも着れるようなお洒落なものではなく、この時期にしか着れないものを着せたかったから、うちの場合はちょうどよかったよ。+13
-0
-
186. 匿名 2019/08/15(木) 10:04:13
>>124
普段着ている服を向こうから写真で送ってもらうのはどうですか?あと、好きな色とかを聞いて。そしたらある程度好みはわかるし。
それにもし系統違っても他の人が選ぶとこんなのも似合うんだ~ってなることあるし。+4
-0
-
187. 匿名 2019/08/15(木) 10:05:05
お金くださいって思うけど、義母も選びたいんだよね~+8
-1
-
188. 匿名 2019/08/15(木) 10:05:28
>>1
主さんの趣味じゃないだけであって、お子さんは好きな服かもしれないですよ。
うちの義母は口出すだけで、何も買ってくれないから、そういうのでも羨ましく思います。+74
-4
-
189. 匿名 2019/08/15(木) 10:06:03
主さん、その場で可愛いですねと言っている以上、後から文句をいうのはなしだよ。
でもさ、普通人にプレゼントをするときって
その人が普段着てるものとか趣味とか見てから選ぶよね。
私が祖母なら普段着ているようなブランドと似た路線でちょっとお高いブランドを選ぶけどなあ。
親だと買わないけど、人からもらったらうれしいものってあるから。
気のつかえないお姑さんと口の悪いお嫁さんでどっちもどっちなんじゃない。+5
-0
-
190. 匿名 2019/08/15(木) 10:07:10
>>140 そうそう、保育園は必ず汚れた時に着替える服何着か用意しなきゃいけないし。
あと、小さい時ってわりと病気で吐いたり、汚したりで、服は何枚あっても困りませんよね。
+9
-1
-
191. 匿名 2019/08/15(木) 10:09:06
買ってきてくれた物だからありがたく貰うけどさ
セール品で安くなった変なデザインの服ばかりで着れないで捨てる物も多い
逆に実の娘(義理姉)の子供には可愛らしくて『これ〇〇円もしたのよ〜似合うと思って買ってきたの〜』とか話ししてるの聞くと
ふざけんなよって気持ちになる
+19
-0
-
192. 匿名 2019/08/15(木) 10:09:37
>>185
優しいね。あなた+4
-0
-
193. 匿名 2019/08/15(木) 10:10:04
義母が払うんなら仕方ない
自分の親じゃないんだし静観+6
-1
-
194. 匿名 2019/08/15(木) 10:11:29
お金がいいよね
好みがあるし、私の祖母がそうしてくれたように好きな物買わせてあげたいわ
けどただの金出しババアなのなるのは嫌だから買った服を着た写真でも見せてくれたらいいな〜とは思う+7
-1
-
195. 匿名 2019/08/15(木) 10:12:39
他の方もコメントしてるようにうちはトーマスが好きですって言ってあったからトーマスのTシャツくれたことあったけど、趣味に合わずに義母の前で数回着てサイズアウトしたのは綺麗だったのでお下がりであげましたよ。+1
-0
-
196. 匿名 2019/08/15(木) 10:13:26
>>127
こういう考え出きるののって凄いな。自分は絶対みたいな。+8
-0
-
197. 匿名 2019/08/15(木) 10:16:24
人それぞれ好みもあって相手が喜ぶものを選ぶのも大切だけど、プレゼントをしたり、もらったりしてうれしい気持ちとかそういうのを子供に教える機会だから親がどうこう出しすぎるのもあれだよね。
親世代がださいなと思うデザイン子供は好きだったりすることもあるしね。+7
-0
-
198. 匿名 2019/08/15(木) 10:17:21
うちは男の子(3歳)で本人にも私にもこだわりがないから、ありがたく着せている。セール品を買ってきてくれるけど、私もセールでしか買わないし何とも思わない。自分で買うと似た感じの服になるから、他の人が選んでくれると新鮮で良いよ!+5
-0
-
199. 匿名 2019/08/15(木) 10:24:08
>>198
わたしもセールでしか買わないから気にしないです。自分では安いの買うけど人からは高いのでいいやつとも思わない。
すぐ着れなくなるからもったいないと思ってめちゃくちゃ着せなきゃ!!ってなってしまう。わたしはこんな考えだから姑の立場になったら言われる側になっちゃうのかもしれない。+2
-0
-
200. 匿名 2019/08/15(木) 10:26:31
>>43
あるよ!超絶ださい、スカートなのかよくわからないのがついてるズボンがうちに…笑
引っ越しついでに捨てた。+29
-0
-
201. 匿名 2019/08/15(木) 10:27:12
>>123
でも着ない服をとっておいてどうするの?
ちゃんとお礼も言って、写真も送ってるんだからそれでよくない?
+22
-51
-
202. 匿名 2019/08/15(木) 10:28:52
>>1
これどう?って聞かれて、そうですね~って誤魔化してるって主自身が書いてるじゃん。わかってるんじゃん。誤魔化すから義母に決定権が行っちゃうんだよ。
義母は一応、主におうかがい立ててるんだから、やり方次第で自分の欲しい物を得られると思う。頭良くやりなはれ。+114
-2
-
203. 匿名 2019/08/15(木) 10:30:09
家の場合は、娘が6歳の時に、ばあばのダサイ着たくないと言われてから買わなくなったよ
家は同居だから着せないわけにもいかず2回は着せてたけど
それからは犬の服買ってきてた
凄い高いやつ
+4
-0
-
204. 匿名 2019/08/15(木) 10:30:39
義母が1人で選べばおばあちゃん感丸出し
一緒に買いに行けば独身実家暮らしの義姉が付いてきてこっちの方がいいと私の好みじゃない方を主張して来てそっちに決まる
結局欲しい物はもらえない+5
-0
-
205. 匿名 2019/08/15(木) 10:33:29
買ってくれるのに文句言う主が100%悪い。
主の選んだ服を全部却下した訳じゃないなら姑には何の非もない。
大体さー、これが欲しいですって言えなかったんじゃないの?
姑が選んだ服を趣味じゃないと思いながら何も言えず買わせたんでしょ。
これは主が悪い+9
-2
-
206. 匿名 2019/08/15(木) 10:34:01
自分の趣味じゃなくてもメルカリで売れるのよね。+3
-0
-
207. 匿名 2019/08/15(木) 10:36:42
どうせあと数年したら子どもが自分で選ぶようになるよ。買ってもらってるんだし、そのくらい我慢したら?義実家行く時だけ着せればいいんだよ。+5
-1
-
208. 匿名 2019/08/15(木) 10:39:44
うちも沢山買ってくる、、、
義母の兄弟がよく服でも買えって娘にお小遣いくれるんだけど、預かったそのお金で義母が勝手に買っちゃう。。。
しかもサイズが全然違うから着せられないし。
100サイズって言ってるのに120とか130買ってくる。
本当迷惑。
買ってくれるんだから文句いうなって人いるけど、着られないものもらっても迷惑でしかない。+12
-5
-
209. 匿名 2019/08/15(木) 10:41:10
まだまだ先だけど孫ができたとして洋服買ってあげたいと思ったら、息子家族と最寄りのアウトレットモールにでも行って、好きなの買ってあげるな。子供と夫婦のも予算1人1万で好きなの買いなーって。
私は私でブラブラ買い物して。
話し逸れるけど、若い時はちょっとダサいと思ってた動物の絵とかのいかにも赤ちゃん!子供!って服って、今は着てる子見ると可愛くてたまらないw
自分の子の赤ちゃんの時の写真見てもミッキーとかプーさんとか動物柄の着てるの可愛くてニヤニヤしちゃう。
オムツモコモコお尻でロンパース着てるのなんてもうたまらん!+11
-1
-
210. 匿名 2019/08/15(木) 10:42:47
>>201
普段は着ないとしても、帰省した時やお義母さんが来た時に着せて喜んでもらうくらいのことはしたい。+62
-4
-
211. 匿名 2019/08/15(木) 10:44:46
>>165
平成生まれアラサーだけどミキハウス好きですよ!
息子によく着せてます!+18
-5
-
212. 匿名 2019/08/15(木) 10:45:20
おばあちゃん世代って、女の子にはキレイな色の服を着せないとダメよって言いません?私は紺とかグレーの服に小物でかわいい花柄などを入れるのが好きなんだけどいつも言われる。カーキのジャンパー着せても怒られた。そんなこと言うおばあちゃんに会うのに娘にそんな服着せてる私も強者なんだけどね…(;´Д`)+10
-3
-
213. 匿名 2019/08/15(木) 10:47:05
可愛がってもらえていいじゃん。我が家はそんな事一切ないよ。空気扱いだわー。義妹の子供にはばんばん買うようだけど、私は結婚前からなんもしとらんのに無視されてるしな。
有り難く買ってもらって会うときだけ着せればいいんじゃない幸せだね。+8
-0
-
214. 匿名 2019/08/15(木) 10:50:28
>>212
小さい頃に来てた服装のテイストが諸に正確に影響するのが女の子なんだって。ホンマでっか!?で誰か言ってた。
大人の女性でもちょっと女らしいのを着たら仕草や言葉づかいなどか変わるじゃん。あれが乳幼児から思春期まで毎日なんだと思ったら、子どもの個性にもよるけど、子どもが女の子ならわたしならおばあちゃん派かな。どっちがいいとか悪いとかの問題ではないけどね。
+12
-1
-
215. 匿名 2019/08/15(木) 10:55:22
現金でお願いします‼️と勇気をもって言ってみる+8
-2
-
216. 匿名 2019/08/15(木) 10:58:21
パジャマ買ってもらいなよ。絶対枚数要るし、デザインが少々気に入らなくても着心地よければ使えるし。+15
-0
-
217. 匿名 2019/08/15(木) 10:58:50
服全部が姑チョイスってことはないだろうし、姑と会うときだけ着せて普段は自分が選んだの着せればよろしい。
子供服ってすぐサイズアウトするし、くれる分には有り難いと思っておこう。
自分で選ぶと似たようなものばかり買っちゃうし、趣味じゃなくてもいつもと違った服着せるの案外楽しいよ。+6
-2
-
218. 匿名 2019/08/15(木) 11:00:09
>>208
おばあちゃん世代って、服でも靴でも大きめサイズ買ってきちゃうよね(笑)
うちの娘も小柄でサイズ100、110でもちょっと大きめくらいなのに120とか130の買ってくる。
(事前に「サイズいくつ?」って聞かれて「100か110ですよ」と伝えているにもかかわらず)
着せると明らかにブカブカで、首回りとか開きまくりなのに「あら可愛いじゃない」「大きめなら、来年もまだ着られるからね」とか言ってる(^^;+16
-0
-
219. 匿名 2019/08/15(木) 11:00:30
>>2
マジでキティさん仕事選んで!
私、キティさん大好きだし
キティさんと同い年っていうこともあって思い入れがある分
こういうの見ると切なくなってくる。
めっちゃ働いたじゃん。キティさんの頑張りで
サンリオの借金返せたじゃん。
サンリオもいいかげんキティさんを楽させてあげてよー。
好きな仕事だけさせてあげてよー。+107
-4
-
220. 匿名 2019/08/15(木) 11:05:47
同じく義母と一緒に買い物に行って、私が可愛いと手に取っても、素材が〜と言われたり、こっちの方が可愛い!と全く好みではない服に決められたりする。。
でも保育園用にも使えるし、有り難く受け取る。
お出掛け用の良いやつだったらちょっと困るけど、安いし、普段着てるかとか細かいことは気にしない人だから気楽かな!+7
-0
-
221. 匿名 2019/08/15(木) 11:07:09
うちはモールとか一緒行った時はこのお店可愛いですよねってさりげなく店誘導してる。アプレレクールとかプティマインとかは商品の統一感あるからどれ選ばれても大体可愛かった。
こないだ倒産したマザウェイズは可愛いお嬢さん系のとちょっとダサめプリントものとか入り交じってて、(可愛いの選んでくれますように)と祈りながら買い物付き添ってたな…いい思い出✨+9
-0
-
222. 匿名 2019/08/15(木) 11:12:20
うちは着せないし写真も送らない。
気にいって着させているのもあるけど、写真は送らない。
下手に送るといろいろ買われたら困るからさ。
私の子供は双子なのですが服は私がすごく拘り部屋着や公園着すらお揃いじゃないと着ません。
+6
-6
-
223. 匿名 2019/08/15(木) 11:13:39
パジャマにする❗+2
-0
-
224. 匿名 2019/08/15(木) 11:16:24
うちも娘が幼稚園の頃から娘の好きなブランド(先日倒産してしまったけども…)で娘と義母二人で買い物してもらってた。その間私は近くの喫茶店でお茶して待ってました。
旦那は男兄弟なので、娘と買い物はとても楽しかったみたいです。
多少は私の趣味じゃない服もあったけど、娘もおばあちゃんに褒められると喜ぶので義母の家に行く時に着てましたよ。
+12
-1
-
225. 匿名 2019/08/15(木) 11:18:03
ブリブリの赤ちゃんでも外に着るのは恥ずかしい服貰ったよ、、
とりあえず部屋着にして写真だけ送る予定、、+3
-2
-
226. 匿名 2019/08/15(木) 11:18:28
>>215
卑しいね+0
-0
-
227. 匿名 2019/08/15(木) 11:18:29
普段から私の好みとか気遣ってくれる義母だから服とかはいただいたことない。多分趣味じゃないのあげても迷惑って分かってくれてるのかも。かなりありがたい!!+7
-0
-
228. 匿名 2019/08/15(木) 11:23:00
うちは可愛い可愛くないとは別に、
着せにくい服が多い。
まだ1、2歳なのにゴムのズボンじゃなくてファスナー、フックだったり、
デニムの生地が固いやつで子供が嫌がったり。
首絞まるんじゃないか位のとっくりが狭いタートルネックとか。
ものすごい数の、しかもつけにくい固いボタンのシャツとか。
センスはいかにも子供ファンシーって感じじゃなくて、お洒落なんだけど、着せにくさと子供の着心地が悪くて嫌がる感じで着させてない。
一体どこで買ってくるのか………
+16
-0
-
229. 匿名 2019/08/15(木) 11:27:23
>>72
GAPなら嬉しいわ+22
-0
-
230. 匿名 2019/08/15(木) 11:28:43
>>186
アドバイスありがとうございます。送ってくれる写真で着てる服が見事に母(姑)が買った服なのと、甥っ子 二人とも赤やパープルが好きで、赤とかパープルだとキッズもの女の子向けが多くて(私調べ)もっと勉強してみますね+2
-0
-
231. 匿名 2019/08/15(木) 11:30:00
そもそも主がどんなのが好きか主張しないから義母が選んでくれてるんじゃない?
普通に好きなブランド伝えたらそこで買ってくれそうな気もするけど+5
-0
-
232. 匿名 2019/08/15(木) 11:33:45
うちお義母さんもお義姉さんも好みが合うから困ったことないのすっごく有難いことなんだってここ読んで思ったよ
むしろお義母さんとお買い物は店員さんと一緒に楽しく選んで買ってもらえるから帰省の楽しみ!
感謝しよう!+9
-0
-
233. 匿名 2019/08/15(木) 11:36:00
>>228
わかるー
母親目線で子供服選ぶときは、着脱のしやすさとか洗濯のしやすさも重視するよね
うちは義母じゃなくて実父なんだけど、デニムのオーバーオール(今はサロペットとか言うの?)を着た子供が可愛いと思うようで、要らないと言ったのに勝手に送ってきた。2歳、4歳、6歳の子供たち全員に。
デニムって生地が厚くて洗濯すると乾くのに時間かかるし、しかもオーバーオールなんてトイレのときの着脱が面倒で…(ー_ー;)
とりあえずそれを着た孫たちの姿を見たいんだろうなーと思って着せて、3人並ばせて写真撮って送った。
子供たちにも「これ好きじゃない」「なんか動きにくくて嫌だ」と言われたので、子供服のリサイクルショップに売りました。+12
-0
-
234. 匿名 2019/08/15(木) 11:38:02
>>141
アドバイスありがとうございます。
お母さんは元々安室さんみたいなヒール高めの人だったのですが、甥っ子1人目の後にほっこり系ていねいな暮らし系木のぬくもりを大切に系テレビ一切みせませんキャラオモチャ禁止系だったのですが、二人目の後になるとさすがにテレビ解禁と1人目がお友達からキャラ覚えてくるため今はなんでも。さらに姪っ子1人もいるのですが、はじめはブリブリしたのは着せない主義だったみたいですが小さいうちにはと着せててわからなくて。月1くらいで遊びに来てくれるので、毎回だと百貨店は厳しいのですがお誕生日とかはそうしますね。BEAMSのキッズものとか好きみたいなんですが好みもあるし、お母さんのほうにジェラートピケの癒される系を私はプレゼントしてますね。はっ!子ども服ではなくママへのプレゼントって迷惑ですかね?+2
-0
-
235. 匿名 2019/08/15(木) 11:42:17
>>233
それヨコからすみません。やはりそうですよね。うちの母(姑)もデニムのオーバーオール?ジャンバースカート?ワンピース?的なやつをかわいいかわいいと言ってたのですが、暑いし洗濯するの大変だしお手洗い大変だよって阻止しました。あってて良かったです。ためになります。ありがとうございます。+7
-0
-
236. 匿名 2019/08/15(木) 11:55:49
相変わらずの主叩き。
義母嫌いなだけって皆も散々嫌いって言ってるじゃん。+2
-5
-
237. 匿名 2019/08/15(木) 11:58:47
めちゃくちゃダサい服もらうけど、ほんとに趣味が合わなすぎて困る、、
ノーブランドで売りもできず、更に困る、、+6
-0
-
238. 匿名 2019/08/15(木) 12:01:41
>>233
さらに横だけど、うちも両方の婆さんから子どもにオーバーオールを何着ももらったよ。
そういえば、わたしが小さいときにデニムのオーバーオール流行ってた。時が止まってるんじゃないのかな?お婆さん世代はそれがかわいいんだね。
+8
-0
-
239. 匿名 2019/08/15(木) 12:02:53
デパートで買うならいいけど、西松屋とかで買ったのどや顔でプレゼントしてくるのって最低だと思う+8
-6
-
240. 匿名 2019/08/15(木) 12:05:31
たまに買ってくれるくらいならいいけど買われすぎて生後2ヶ月半で義母に貰った服だけで50枚ある。
ついこの間は服を買いたいって言うからノースリーブでサイズ60で2.3枚でまだ首座ってないから前開きって言ったのに上から被せるものでなかったからってサイズ70と80を8枚も買ってきて本当にただのありがた迷惑+15
-0
-
241. 匿名 2019/08/15(木) 12:09:04
買ってもらえるだけいいよ
家に行くたびにお下がりばかり渡してくるからw
しかも10年くらい前のもの+8
-1
-
242. 匿名 2019/08/15(木) 12:11:10
私は割とキッパリ言ってるかなー。こっちの方が好きですね〜、それはあんまり似合わない気がします!とか言ってる。
義姉がセンスいい人だから、義姉に聞いてから選んで買ってくれるようになった笑
義母に気遣わせてるのかも😅悪い嫁だ笑+2
-1
-
243. 匿名 2019/08/15(木) 12:20:20
初めは嫌だったけどね~…
今は娘と義母の趣味がぴったり合って(私とは全く合わない)二人で楽しそうに選んでる姿を見るとほほえましいよ(笑)
それより、その場にいるのに何も言わず後で「お兄ちゃんの所ばっかり買ってもらってる!」とクレームを入れてくる義妹がしんどい…
自分も娘がいるから欲しければ頼めばいいし、後でクレームが来るの知ってるから娘が買ってもらってる時の無言の目線が怖い…
+8
-0
-
244. 匿名 2019/08/15(木) 12:27:45
>>240
50枚って!!そんなにあっても邪魔だし着ないままサイズアウトする服がほとんどになっちゃうよね。
てか、子どもの服を自分達で選ぶ楽しみ奪わないで欲しい。
気持ちは嬉しいけどありがた迷惑だもん。これで服買ってねってお金くれればいいのにね。それが嫌なら一緒に買い物行ってお会計は任せてね、って言ってくれるとかさ。+15
-0
-
245. 匿名 2019/08/15(木) 12:30:22
>>241
うちもお下がりばっかり。毛玉と汚れだらけ、全く趣味じゃない(ベビードールとか)やついっぱいあるよ。
義実家の近所の子のお下がり。
家の中では着せたりしたけど外には着せなかった。+4
-0
-
246. 匿名 2019/08/15(木) 12:32:37
ゴテゴテしてなかったらパジャマとか泥遊び用にしたら?+5
-0
-
247. 匿名 2019/08/15(木) 12:49:16
子どもの誕生日に服を解に行く約束をしてて、わたしが体調を崩してしまい、義両親とこども4才と2才の四人でショッピングモールに行ってくれた。
帰ってきて買ってきてもらったものを確認したら、
わたしが一度も着せたことのないベビードールのふくばかり…。
お礼言ってありがたく受けとりましたよ。シンプルなものは着せてるけど、あとは保育園の着替えにしてます。+7
-0
-
248. 匿名 2019/08/15(木) 12:54:32
おしゃれなママでいたいの!可愛い服だけ着せたいの!って思う時期あったなぁ。
貰ったダサイ服も着せて写真撮っておくと良いよ、後で笑えるから。未来では流行りが変わって可愛い服になってる可能性もあるし。+10
-1
-
249. 匿名 2019/08/15(木) 12:58:00
>>244
義母も選ぶのが楽しいんだよね。欲しい服は自分で買う、で良いんじゃない?+2
-2
-
250. 匿名 2019/08/15(木) 12:58:45
>>45
羨ましい!!ミキハウスなら素材もいいからガンガン着ても綺麗だし、デザイン好みじゃなくても売れるしいいよね。+45
-1
-
251. 匿名 2019/08/15(木) 13:00:16
>>1
お姑さんがよく服買ってくれるけどすごく嬉しいよ〜
子供服ってすぐ汚れるから本当に助かる
主は何が不満なの?
子供に新しい服増えるって嬉しくないの?
もしかして主って高齢ママかしら?+19
-31
-
252. 匿名 2019/08/15(木) 13:01:39
神経質だと思うけど、服買ってくるのって義母の自己満足でセンスのない服を着させて孫を所有している風に思えて、なぜか屈辱的に思うんですよね。服に関しては、ずっとがるがる期なのかも。
自分が子供服にこだわりがあるからだろうなー。。+11
-1
-
253. 匿名 2019/08/15(木) 13:04:40
>>2
クソださい笑+52
-2
-
254. 匿名 2019/08/15(木) 13:06:31
>>165
私も平成元年生まれだけどミキハウス貰うのすごく嬉しいよ!
値段高いから買えないし
靴はミキハウスが一番いい+47
-4
-
255. 匿名 2019/08/15(木) 13:10:02
>>212
私は幼い頃からカーキやベージュばかり着せられてた
本当はピンクや赤のスカートやワンピースが着たかったのに
可愛いお洋服着ている子はみんなに可愛がってもらえるけど私はそんなことなかったです
性格歪みましたよ、親とは縁切ってます+11
-4
-
256. 匿名 2019/08/15(木) 13:13:00
うちは娘が二人います。
義母がたまに子どもたちに服を買ってきてくれるのですが、なぜか男の子のデザインのものをくれます。
「○○ちゃん(私)はシンプルなデザインが好きかと思って〜」と言って。
シンプル好きですよ。でもできれば女の子用の服が良いです。うちの子もう5歳と3歳なのでわりと女の子らしいデザインを好みます。。+9
-0
-
257. 匿名 2019/08/15(木) 13:18:31
メルカリで売れば?どう?+2
-1
-
258. 匿名 2019/08/15(木) 13:18:43
自分の好みの服を孫に着せたいんだろうと思ってジジババの好きな服買ってもらってるよ。
自分好みの服は自分で買えばいいんだし。
貰った変な服は洗い替えとか、近所のスーパーに行くとかそういう時に着せてる。
友達と会ったりお出かけの時は私が選んだ服着せてる(笑)+15
-0
-
259. 匿名 2019/08/15(木) 13:21:46
うちなんか何も買ってくれないのに「嫁のセンスが悪い。孫ちゃんにはもっとこういう服が似合うのに。」とか言ってるよ+4
-0
-
260. 匿名 2019/08/15(木) 13:23:40
主さん。うちはいつも中古ですよ?(笑)
安かったしまだまだ着れると思って(^^)と。
洗ってもないし、状態は悪くないけど可愛くはない(笑)
うちの義母は自分が選んだもので喜んで欲しいみたい。
とりあえず受け取って一度だけ着せ、見せたり写真撮ったりして、サイズアウトしたら売ってます。。
+6
-0
-
261. 匿名 2019/08/15(木) 13:25:03
買ってくれるのはいいんだけど微妙に着せにくい服ばかり買ってくれる。
袖がヒラヒラしてて腕まくりできないしすぐ汚れるとか、汗吸わない素材とか、太もも太めのうちの子にスキニーとか、背中がガバッとあいたやたらセクシーなやつとか…。
着せにくい…+15
-0
-
262. 匿名 2019/08/15(木) 13:27:04
>>99
義母だと勝手に買ってくる。
実母は金だけくれる。+8
-0
-
263. 匿名 2019/08/15(木) 13:33:54
>>261
わかるわかる、形が面白いでしょ?って背中や肩あいた服を買う。+4
-0
-
264. 匿名 2019/08/15(木) 13:47:23
子供って何着てもかわいいからちょっとダサくても着せちゃうけど。
どうせ汚れるから何度も着替えるし、何着あってもうちは困らないから有り難く貰うよ!
捨てるくらいなら汚し用の服として残しておけばいいのにな!+8
-0
-
265. 匿名 2019/08/15(木) 13:58:32
ランドセル黒とか選べる時代+2
-0
-
266. 匿名 2019/08/15(木) 13:59:40
うちは、あんまりこだわりないし 保育園用に枚数欲しいから着せちゃうけど、あんまりだったら もう服は沢山あるんで大丈夫ですって言って他のものを買ってもらうこともあるよ。+7
-0
-
267. 匿名 2019/08/15(木) 14:02:06
>>62
いや、違うのよ。
ミキハウスやファミリアなのに、え、ミキハウスもファミリアもどうしたの?!ってくらい1番ダサいヤツ買ってくるんだよ。+42
-1
-
268. 匿名 2019/08/15(木) 14:12:40
子どもがまだ小さい頃、夫と選んだ少しおしゃれな帽子を母の日にプレゼントした。
畑仕事に帽子は必須だから、畑でもかぶれる素材とデザインにしたつもりなんだけど、趣味に合わなかったようで。
それ以来、何をあげたらわからないから…と現金でプレゼントをくれるようになった。
主さんも、どう考えても趣味じゃないだろうと思う物をプレゼントしてみたら?+3
-0
-
269. 匿名 2019/08/15(木) 14:37:57
何回断っても無駄だったので、有難く頂戴してメルカリで売ってます。そのお金で好みの服を買ってあげる。+6
-0
-
270. 匿名 2019/08/15(木) 14:47:44
うちの義母、いつもどこで(子供)服買ってるの? って聞いてくる割にはそこで服買わず自分で選んだ服くれる。
この前はワンピース2着もくれるけど保育園の服にも出来ない。
まだタグ切ってない。+7
-0
-
271. 匿名 2019/08/15(木) 14:48:55
そんな見るからにダサい服ってメルカリに出しても売れるの?+7
-0
-
272. 匿名 2019/08/15(木) 14:52:31
私主みたいな人苦手…買ってもらってるんだよね⁇旦那になんて言ってもらいたいのかわからん…ちなみにうちの義母は私が好きな系の服を送ってもらえるけど、たまーにフリフリな服があって娘に着せると喜ぶよ!!自分の着せたい服だけじゃ視野が狭くなるよ+7
-5
-
273. 匿名 2019/08/15(木) 14:52:47
娘が成長すれば
嫌なら言うだろうし
こっちが着たいとも言うでしょう
婆さんは先に死ぬんだから今は親孝行しておけばいい
くらいに思っておく
たまに婆さんが選んだ服を着せたくらいで主の趣味が悪いとか思われないし
趣味が良いアピールは他の服ですればいいでしょ
+5
-2
-
274. 匿名 2019/08/15(木) 14:53:33
義母が選ぶ服が気に入らないんじゃなくて、義母が嫌いだから義母の選ぶ服が気に入らないんだよ。+6
-4
-
275. 匿名 2019/08/15(木) 15:00:24
うちも趣味じゃないのもらっても着せてるし、親戚からのお古とかも着せてるよー。0歳の時はもっと可愛いの着せたいとか趣味じゃないのになーとか思ってたけど、2歳の今、保育園でたくさん汚すから服にこだわりがなくなった…
子どもは私の趣味より、動物とか恐竜とか電車とか柄があるのが好きみたい。男の子と女の子では違うのかもだけど。+3
-0
-
276. 匿名 2019/08/15(木) 15:03:34
>>75
ごめんなさい。“義母さん世代なのに”は馬鹿にしてる感あるから付けない方がいいんじゃないかな。+15
-0
-
277. 匿名 2019/08/15(木) 15:11:14
選んでるのが楽しいだけだから、1度だけ写真や訪問時に着せれば大丈夫だよ。+5
-0
-
278. 匿名 2019/08/15(木) 15:11:50
>>208
これ困るね!!なんでマイナスついてるんだろう??
現金でそのまま渡して欲しいのにサイズ違いってお金ドブに捨てられてるみたいなもんじゃん😭+6
-1
-
279. 匿名 2019/08/15(木) 15:18:57
うちもたまーに義母から娘の服送られてくる。
義母は息子しかいないから女の子の服のセンスがまぁー悪い。
一応お礼は言うけど一度も着せたことないし写メも送ったことないよー。
それで気付いてくれればいいんだけどダメだね〜。
娘の為って言うより自分が選んで楽しみたいだけ。+7
-0
-
280. 匿名 2019/08/15(木) 15:26:32
私は服は買ったのと貰ったのがたくさんあるので おもちゃか絵本がいいといって買ってもらいました
服は好み合わないしもったいない+8
-0
-
281. 匿名 2019/08/15(木) 15:37:50
そんなに嫌かな?
小さい子なんて一日に何度も着替えるし、
外で着せたくなければ部屋着やパジャマ代わりにすればいいのに。+5
-1
-
282. 匿名 2019/08/15(木) 15:41:04
>>278
子供が100サイズでくれるのが80や90ならお金をドブに捨てるようなものだけど、
120や130ならいずれ着れるようになるからじゃない?
+12
-0
-
283. 匿名 2019/08/15(木) 15:45:00
保育園児なら保育園用の服にしちゃうね。
でもまだ小さい子なのかな?小さい子は悩んでるうちにサイズダウンしてしまうのでそんなに悩まなくてもいいかも
そうですねーじゃなくて、これが嫌です、あれがいいですって言ってみたら?
そうですねじゃ義母さんもわからないでしょ。+3
-0
-
284. 匿名 2019/08/15(木) 15:47:21
>>39
「嫁の買うものは確かに孫の顔立ちに映えて良く似合う」
ここまで言って義母が口に出してちゃんと言ってくれたの?
もともとが嫌味ったらしくないいいお義母さんなんだね ( ˙灬˙ )+37
-0
-
285. 匿名 2019/08/15(木) 15:54:23
うちの姑は、またこんな服着せて、と私への文句だけ言います。買ってくれたことはなし。文句だけは会うたびに言います。+2
-0
-
286. 匿名 2019/08/15(木) 16:01:00
うちは逆。
娘がすごい美人とかメチャ可愛いというタイプではないので
「大人になたら着れないから、今だけ」とフリフリピンクとか
ラブリーなものばかり着せてるんだけど、義母はファミリアの
ブルーやネイビーのシンプルなワンピを買ってくれるので、
ちょっとしたお出かけや親族の集まり等に重宝してる。
きっと義母には「うちの嫁は孫にいつも
ブリブリの変な服ばかり着せてるバカ女」と思われてると思う。+20
-0
-
287. 匿名 2019/08/15(木) 16:06:40
>>120
タダでもいらなーい!
万が一うちにきちゃったら床でも拭いてから捨てちゃうレベル。
キティちゃんには申し訳ないけど。+12
-0
-
288. 匿名 2019/08/15(木) 16:19:14
趣味じゃない服は困るけど、可愛がってくれて羨ましいけどな。
うちは同居、子供は三姉妹。生まれてから全く何も買ってくれないよ。出産祝い、入学祝も一才無し。洋服どころか鉛筆一本すら無いよ。ついでに行事も全く来なくて、ママ友に不思議がられる。私が嫌われてるんだろうな。+8
-1
-
289. 匿名 2019/08/15(木) 16:28:51
あきらかにサイズ違い、古着、安物を送ってくるならキレるのもわかるけどそれなりのブランド物をもらっても遊び着、部屋着にもするのも嫌なのだろうか。皆さん、センスが良いのね+6
-0
-
290. 匿名 2019/08/15(木) 16:30:34
私自身が元々女子ぽい服が苦手で、シンプルな服が好きなので娘にフリフリとかありえない!という感じでした。
義母は何も買わないくせに「孫ちゃんはかわいらしい服は着せてもらえないね~」とかたまに言うのでイラッとしてました。
義母はもちろん独身義姉もえ?!という服装なので買って欲しいとも思っていませんでしたが。
3歳過ぎて自己主張が出て来てプリキュアとか見るようになったらシンプルな服よりかわいい服が好みになってきて、プリンセスみたいなドレス着た~いと言った時などは「ばーばにいってごらん」と言わせると嬉々として買い物にいきます。しまむらみたいな所しか行きませんが…もちろん私は文句言わず見てるだけ。
ばーばに買ってもらった服ははばーばの家行く時に着な、と言ってそれ以外では着させないようにしています。
義母も娘も喜ぶし好みじゃない服を自腹切ることもないしでWin-Winです。
夫も私と似たセンスなので、義実家行く時以外は着せなかったり、あまりにひどいと「それはないな」と言ってくれるのが救いです。+2
-1
-
291. 匿名 2019/08/15(木) 16:40:25
義母とは全く好みは合いませんが買ってくれるなら基本的に文句は言いません。義実家に置いておく着替え用にしたり、自宅の部屋着にしたり、外には着ていかせないだけです。
夫親族の結婚式用の服にコストコのコスプレみたいなガサガサの生地のただ派手なドレス?を買おうとした時にはさすがにスルー(カート押しながら進んだ)しました。
結局ブランドのワンピース買ったの知ってるのに「結婚式に着て欲しくて」と、パシオス?(知ってますか?)でドレスを買って来てました。仕方ないので式後義両親とお茶をした時だけ着替えさせたけど。+6
-0
-
292. 匿名 2019/08/15(木) 16:41:51
実母は私が好きなブランドをちゃんと覚えてくれて、同じ系列で揃えて買ってくれる
義母は地主でめっちゃ金持ちなのに、ブランドを覚えてもくれないし、しまむらとかイオン、良くてGAP、コンビミニ
GAPもコンビミニも全然趣味じゃないし、何故そんなデザイン?って感じだから
ありがとうございます〜
って受け取って温めてサイズアウトしたら売る
第二子が同性でもうすぐ生まれるから
好きなブランドで揃えたいので
と牽制しているけど効かなそう+4
-0
-
293. 匿名 2019/08/15(木) 16:46:43
>>291
パシオスとか、妊婦の私が1シーズン着て捨てようって感じだよ
あと、子供のキャラ物のパジャマとか肌着とかを買う感じ
ドレスなんかあるんですね、、、絶望だ
今日トイトレ用のパンツ買いに行ったらジジババがダサい子供服買おうとしてたから、金渡してやれよ、、、って念を送りまくった+6
-0
-
294. 匿名 2019/08/15(木) 16:49:23
趣味じゃない服がクローゼットに入ってるだけで嫌だ+3
-1
-
295. 匿名 2019/08/15(木) 16:53:41
>>165
何回洗ってもヨレヨレにならない!
あの、カラフルだけど、何故か子供が着ると可愛さが引き立つ!+25
-2
-
296. 匿名 2019/08/15(木) 16:54:33
今着てるサイズより、ワンサイズ大きめを買ってもらって来年着せます、と伝えてメルカリで売るとか。来年にはあげた方は何を買ってあげたか大抵忘れるよ
もしくは保育園や公園など汚れてもいい服として扱う+3
-0
-
297. 匿名 2019/08/15(木) 16:54:38
>>282
えっ、でも100サイズの子が120サイズ着られるようになるのって三年位かからない??
その間に流行もかわるし、保管しとくにしても三年後には服の存在忘れちゃうよ。
+8
-0
-
298. 匿名 2019/08/15(木) 17:04:15
うちも言っても言っても買ってくるけど
ほぼ着せてない
最近は持ち帰りもしないで
サイズアウトしてる、、、
ごめんね
でも青と紺ばかりで嫌なんです+1
-0
-
299. 匿名 2019/08/15(木) 17:16:25
>>1
主、性格悪そう。
お義母さんがご好意でしてくれてるのにこんな嫁で本当に可哀想。
なら自分でささっと選べば?
なんで旦那がそれだけでくそ呼ばわり?こんな所にその程度のことを愚痴って。
こんな奥さんで旦那様も可哀想。
お義母さんの前だけでも着せたり、もう少し大人な対応したらいいのに。+43
-25
-
300. 匿名 2019/08/15(木) 17:29:49
リサイクルショップで買ってきた服+1
-0
-
301. 匿名 2019/08/15(木) 17:36:33
うちの実母も弟の子供の服喜んで買ってるけど止めた方が良いのかなぁ?
一応デパートでラルフローレンとかキャスキッドソンとかのブランドだから、可愛いしまぁいいかと思ってたけど
お嫁さんまだ25だし好みあるよね。。
うちの義母はオフハウスで探した中古品とかくれそうだから、やっぱ実母が好き。+13
-4
-
302. 匿名 2019/08/15(木) 17:41:34
うちは家が遠いので宅配で届くのですが、新生児の時以来入らないサイズばかりで素材も綿じゃない物ばかりで旦那からもう送らないでと言ってもらいました。
その後は現金が送られてくるようになりました。
せっかく買ってもらっても着ないならはっきり断る方がいいと思います。+14
-0
-
303. 匿名 2019/08/15(木) 17:43:21
うちは服の趣味が合うのでたまに一緒に買いに行ったり買ってきてくれたりするので嬉しいです
逆に実母のセンスが悪すぎw
小さい頃から感じてたけどやっぱりなにこれって服買ってくるので寝間着や保育園用にしてます+10
-1
-
304. 匿名 2019/08/15(木) 18:13:35
趣味に合わない服もらったら、一回だけ着せて写真撮って送って、あとは災害持ち出し袋に入れてる。普段は忘れてるけど何かあった時は感謝して着せると思う+5
-0
-
305. 匿名 2019/08/15(木) 18:13:48
やんわり断る方法かぁ~。
「遠慮せず好きな服買ってね」って言われてるなら、ある程度自分の好みを伝えた方が良いんじゃないかな?
普段から写真送っておいて、お義母さんにこういうテイストの服が普段は多いとアピールしておくとか…
気のきくお義母さんならここで少し気づくと思う。
いざ買ってもらうときは、何枚か買ってもらえるなら、自分の好みの物とお義母さんの好みの物をうまく選べば良いと思う。
「お義母さんがかわいいテイストの物を選んでくださったので、私はカジュアルな物にしてみます」とか言ってみたりして。
で、自分の好みじゃないことをさりげな~くアピールして、「嫁はあんまりかわいいのが好きじゃないのかも」と気づかせる。
まぁそううまくはいかないだろうけど…+2
-0
-
306. 匿名 2019/08/15(木) 18:16:32
うちは実母がヒドイ。
義母はデパートでファミリアはもちろん、
シャーロット王女が着ているようなトラディショナルな服を
買ってくれるんだけど、実母は「すぐ大きくなるのに勿体ない」と
イオンで500円で売ってた靴とか「安かったからー」と買ってくる。
極め付けは「これタカハシで100円だったからー」と
誰が着るんだよ! というとんでもデザインの
カットソーとか買ってくるよw。
「わざわざ買ってくれなくてもいいよ」と言っても
なぜか買ってくる。親の気持ちはありがたいと
思うから、とりあえず1回は着せてる。
でも500円の10枚買うなら、5000円のものが1枚欲しいよ。
+27
-0
-
307. 匿名 2019/08/15(木) 18:18:56
そこそこダサい服なら公園着にありがたく使うけどなー。
でも毎回買われてタンスの中が自分の選んだ服が少ないのは嫌だから、増えてきたら今服いっぱいあるのでって断ってたよ。
+5
-0
-
308. 匿名 2019/08/15(木) 18:24:42
>>301
しょっちゅうなら止めた方がいいと思うよ。
+8
-0
-
309. 匿名 2019/08/15(木) 19:27:12
主の好きなブランドは何ですか?
そのお店に行くか、それに近いブランドのお店に誘導したら?+3
-0
-
310. 匿名 2019/08/15(木) 19:53:20
>>251
高齢ママって…。ナチュラルに高齢ママ馬鹿にしてる。+7
-0
-
311. 匿名 2019/08/15(木) 20:00:25
子供服買うのって女性はなんか楽しいんだよね、うちの母もウキウキ先まわりして色んな物買ってよこすから一時期険悪だったなぁ〜
今は母の「孫に自分が選んであげたい」って気持ちが少しはわかるようになって、時々くれる物は喜んで受け取ってるよ
義母に会う時だけ着せて、あとはしまっておけばいいのよ
たった1回着せるだけでも喜んでくれるよ
センスが合わないなら、お買い物に行く時に「好きなお店があるんですけど〜」って誘導して、そのお店の品物の中から選んでもらうのはどう?
+6
-0
-
312. 匿名 2019/08/15(木) 20:13:32
うちは西松屋の服いっぱい買ってくる。
すぐ毛玉だらけでヨレるから数回しか着れなくてもったいない。
安価な服でもいいからせめてユニクロとかH&Mにしてほしい。
…ただ買ってきてくれるだけ有り難いと思ってます。+9
-0
-
313. 匿名 2019/08/15(木) 20:23:07
旦那が、どこどこのショッピングモールの
◯階にある〇〇って店と◯◯っていうお店を気に入って着せてるから
そのお店の服がもらったら嬉しいかなーって言ってくれた!
値段もおまり張らない店をチョイス!
気に入ってるショップの服なら、
大ハズレってのが絶対になくて、自分は選ばないかなってのはあっても全然着せられるから
お散歩や公園遊びの外の写真をLineで送ります!
お近くに住んでる方はこの方法がおススメ!+12
-0
-
314. 匿名 2019/08/15(木) 20:28:36
義母に会う時だけ着せるのは?
せっかく買ってもらったんだからいっぱい着ないと!って怒る夫でなければそれで乗り切る。
良かれと思ってだろうけど、特に女の子の服はお母さんが選びたいよね。+3
-2
-
315. 匿名 2019/08/15(木) 20:32:58
うちは絶縁してるので、何も貰ったことがない。快適すぎる+4
-0
-
316. 匿名 2019/08/15(木) 20:34:32
うちの義母なんかなんも買ってくれないよ。
買ってくれるだけましだよ。気に入らないならメルカリで売っちゃえば?
義母も自分と会うときに、自分が買ってあげた服着てこなかったら気づくでしょ。気づかないかな?+8
-0
-
317. 匿名 2019/08/15(木) 20:41:22
ありがとうございますー!とニッコリしながら腹の中では「メルカリで売ったろ…」と考える+8
-0
-
318. 匿名 2019/08/15(木) 20:43:59
>>210
あなたみたいな嫁ならいいな!
+17
-2
-
319. 匿名 2019/08/15(木) 20:46:24
新品 未使用でメルカリで売り飛ばし、売り上げで違う服買ってる。+5
-0
-
320. 匿名 2019/08/15(木) 20:49:14
私は「ここの子ども服が可愛いんですよ〜」ってお気に入りのブランドのお店を教えて、いつもそこに行くようにしてるよ。好きなブランドだから自分の好みなわけだし!一緒に選ぶのも楽しいし!自分も子どももお義母さんも、みんなが楽しくできるようにしてみたらどうかな?+3
-1
-
321. 匿名 2019/08/15(木) 20:51:20
頼んでもないのに一緒に買いに行きたがる。わたしに選んでいいっ言うから好みのAを買ったら、義母はBがよかったらしく後日買って持ってきました。
結局は自分の好みを押し付けてくる。この一連の流れ無駄でしかないわ。+7
-0
-
322. 匿名 2019/08/15(木) 20:57:26
うちは逆に、義母は私服は無印かユニクロのTシャツやスパッツを買ってきてくれるから、汚してもいいし、あわせやすいから助かるなぁ。あとはパジャマや下着を買ってきてくれる。普通の服は好みがあるから、あって困らないもので選んでくれてるみたいです。
実母からはデパートの服をもらうからどっちも助かるな。+5
-0
-
323. 匿名 2019/08/15(木) 21:06:59
悲しいけど、子供が義母の選ぶ服の方が好きだったりする。
一般的におしゃれなのは絶対自分の方だ(と思ってる)けど、子供の意志も尊重しなければと思う。
……私の選ぶ方がおしゃれだけどね!絶対ね!+9
-0
-
324. 匿名 2019/08/15(木) 21:26:38
自分の着る服でもないし、自分のセンスにも自信ないしら
私の趣味と合わなくても、良い品で消耗品ならありがたくいただきます。
ユニクロの下着とかオムツとかとてもありがたい。
困るのは食器とかオモチャ、絵本。マジイラン。
場所とるから狭い借家に安物を買ってこないでください。゚(゚´Д`゚)゚。
雑多に見えるかもしれませんが、実は厳選したものだけ置いてるんです!
+5
-2
-
325. 匿名 2019/08/15(木) 21:28:40
>>1
私は買って貰った服、せっかくなら着せたいから一緒にイオンとか行った時に義母がこれいんじゃない?と言われたら
似たような感じのを持ってるからこっちのこれとか良いかなぁって思います(^^)義母さん的にはどーですか??ってニコニコして言えば
そうねっこれにしようってだいたい流れ。
義母に会うときには必ず買ってくれた服とか着せるよ。
娘にもバァバが買ってくれたやつだよと言いながら着せるから義母に会った時に
自分からこれバァバが買ってくれたやつだよねって言います。そうすると義母大喜び!+39
-2
-
326. 匿名 2019/08/15(木) 21:32:51
ほっとくかな
家帰って、1回着せて写メ撮って送って
仕事終わり〜
+3
-0
-
327. 匿名 2019/08/15(木) 21:39:24
義母は長男の娘(私にとっては姪っ子)にはfamiliarを買ってあげるくせに、うちには西松屋…何この格差。+11
-0
-
328. 匿名 2019/08/15(木) 21:43:43
私も趣味は合わないけど買ってもらったらありがたく着せているよ。なんだかんだ着せるとかわいいし、着せた姿を撮って送ると喜んでくれる。
なんなら着せる前はうーんと思ってたけど、着せたら自分が選んだ服より似合ってて可愛かった時もある。+5
-1
-
329. 匿名 2019/08/15(木) 21:49:10
義母はお金出してくれるけど口も出してきます。それはもう何かにつけてそうなので仕方ないです。自分がお金出してるわけじゃないし気にしないように上手くやるしかない、だから合わないんだよね+1
-0
-
330. 匿名 2019/08/15(木) 21:51:56
>>24
売りに行ったけど引き取ってもらえなかったよ
3can4onの1回袖通しただけのロンT2枚
ほぼ新品でシミ一つないのにダサかったからかも+1
-4
-
331. 匿名 2019/08/15(木) 21:52:36
うちの義母も 趣味に合わないもの買って来ましたが、ありがたーく頂いてました。
お出かけの時は自分で選んだ服を着せて、
義実家に行く時や お家で過ごす時は
貰った服を着たり。
買わせてあげるのも親孝行だと思って
ます。
息子の親になってみて 主の様な
嫁が来たら嫌だと心から思います。+1
-2
-
332. 匿名 2019/08/15(木) 21:58:05
我が家も全然趣味合わないから一回着せたの見せたり着てる写メ送ったら、即フリマアプリで出品だよ(笑)
そんなとこでストレス溜めたり、なんて言えばいいのかー?とか無駄に悩まずに、上手いごとテキトーにやってればいいんだよ主さん+3
-0
-
333. 匿名 2019/08/15(木) 22:00:15
子供が小さいときに良く買ってきてたけど
一度も着せてない(笑)
買ってきてくれるのにリサイクルショップで
プーさんのベストとか
まだ歩き始めの時にデニムのオーバーオール
いらなかった。+1
-0
-
334. 匿名 2019/08/15(木) 22:05:44
私は義母に買ってもらったものは着せてない
というか服一着しか買ってもらったことないけど
まったく趣味ではなかったし
誕生日に現金を頂いたときはそれで靴を買わせてもらって見せに行った
こういうのが好みなんです!とわかってもらえたらいいなと思ってます+2
-0
-
335. 匿名 2019/08/15(木) 22:12:42
>>2
中国のバッタモンかと思ったら、辻ちゃんのクソダサブランドだったwww本当この猿だっさいなwww+50
-0
-
336. 匿名 2019/08/15(木) 22:16:46
もらった服は会わせる時以外はしまっておくとか、売ってしまうとかって言う人は旦那にバレませんか??
もらったまましまって置いた服を、来月義両親に会わせる時に初めて着せる予定なのですが、その日以降その服を着せることがなかったらなにか突っ込まれるかなーと今から悩んでます…+1
-0
-
337. 匿名 2019/08/15(木) 22:19:45
うちもまー、義母とはセンスが合わない。
こどもの服もそうだけど、私の服も
とんでもないやつ買ってきたw
私の夫の誕生日プレゼントも
絶対に好みじゃないって分かる鞄を
プレゼントしたり…
ぜひ、こういうのにもチャレンジして
って気持ちだと思うけど、
ごめん、無理。お金の無駄だよ~+3
-0
-
338. 匿名 2019/08/15(木) 22:25:02
親バカだからうちの子は何着ても可愛いと思ってる。
趣味じゃない服でも我が子が着たら可愛く見える。
+1
-1
-
339. 匿名 2019/08/15(木) 22:25:44
>>336さん、旦那さんはそこまで気づきませんよ!
もしなにか言われたら、あれもうサイズアウトしちゃったんだよね💦
で、ごまかし終了!!
私はこだわりが強いのが義母に伝わってるから買ってきませんよ(笑)+5
-0
-
340. 匿名 2019/08/15(木) 22:29:34
>>330
リサイクルショップで働いて居たけどダサいで買い取りしてくれないなんて聞いたことがない。
ワキガとか家の匂いがキツめなら買い取りしてくれないよ。
そうだったんじゃないかな。
+10
-2
-
341. 匿名 2019/08/15(木) 22:35:06
羨ましい。うちはお年玉すらくれない義親だから。趣味にあってなくてもメルカリで売って小銭に変えればいいし。+3
-1
-
342. 匿名 2019/08/15(木) 22:42:16
>>325 さんは
世渡り上手そうだね。私もそれ使わせて貰うわ〜
ありがとう。+17
-0
-
343. 匿名 2019/08/15(木) 22:42:50
主さん、思い切って好みを伝えては?育ててるのは自分だし。
たくさん着せてあげたほうが嬉しいと思いますよ!
おすわりができないからセパレートはまだダメ、お着替えしやすいように前開き、そのままねんねできるように背中がゴロつかないモノ、などなど。
私の場合は、要望を言ったほうがピッタリのモノが見つかったとき喜んで買ってもらえます!笑+2
-0
-
344. 匿名 2019/08/15(木) 22:46:46
義母の服が私の趣味ではないけど
娘の趣味には合ってるようだからいいかなーって放置中。
私はフリルとかピンクとか着せたいんだけど
娘ギャン泣き拒否なんで
パステルカラーで動きやすいお洋服ばっかり。
男じゃないんだから短パンなんてやめてって言えたらなぁ。+2
-2
-
345. 匿名 2019/08/15(木) 22:53:07
>>123
同意。
趣味に合わない服でも買ってもらっただけ有難いから着せる頻度は少ないけど着せるし、頑張って可愛くなるようにコーデするよ。+25
-4
-
346. 匿名 2019/08/15(木) 22:55:19
うちは服は趣味があるから買わなくていいって話してるし、
それでもくれる時は気に入った服しか着せないよ!
あとは着せずにサイズアウトか、保育園用の汚れてもいいようの服にしてる。
主が本心隠して適当に返事するから、誰も得しない結果になるんじゃないの?
断るのも優しさだよ。+1
-1
-
347. 匿名 2019/08/15(木) 22:56:27
主さんの気持ちわかるよ
うちは実母が初孫フィーバーで、私が大切に選びたいと思ってるもの(ファーストシューズとか)をことごとく先回りして買ってきた
しかも大量で(靴なら同じサイズを3足)、私が買う隙もないぐらいだった
何度断っても聞く耳持たず…産後の体調不良でピリピリしてたのもあって、まるで育児を乗っ取られた気分だった
最後は私が耐えきれずに一時期連絡を絶ったよ
今はお互いほどよくなって、買ってくれた物はありがたく使わせてもらってる
まだ時々孫フィーバーの名残りがあるけど、その時は実母の気持ちを尊重して、親孝行と思って好きなようにしてもらってるよ
服ならたった1回、義母に着てみせてあげるだけで喜んでもらえて親孝行になると思ったら楽じゃない?+4
-1
-
348. 匿名 2019/08/15(木) 22:59:25
>>339
それが、3種類のサイズで郵送されてきたのですが旦那が封を開けタグを切ったりしたので覚えているんじゃないかなーと…笑
産まれた時にも80とか着せにくいデザインの物を渡されたのですがそれは放置して忘れられていそうなので良いのですが。
忘れてくれることを願ってその日一日だけ、どれか一着だけ着せてみます!+1
-0
-
349. 匿名 2019/08/15(木) 23:05:09
この前ミキハウスの服買ってもらいました。可愛いし着せやすいし、嬉しかったよ。最近はあんまり子供っぽくない方が人気なのかな?
私は30前半だけど、THE子供、THE赤ちゃんみたいなのが好き。大人になったら着てくれなさそうだから。+7
-0
-
350. 匿名 2019/08/15(木) 23:05:41
本当に本当に、ベビードールだけはいらん。
+7
-0
-
351. 匿名 2019/08/15(木) 23:09:00
うちの義母は、「今日買い物に行くけど今何が必要?肌着?それともTシャツ?サイズは?」と聞いてきて、私が言ったものを買ってきて下さる。
本当にありがたい。
趣味がどうとか捨てるとか言ってる人は、ただ義母が嫌いで言ってるのかなと思う。
自分の母が良かれと思って買った服を「だせー」って旦那が捨てたら怒るでしょ。
私も「すごい服(笑)」と思ったことあるけど、着せたとこ見せたら、嬉しそうな顔してて「着せてきて良かった」と私も嬉しくなったよ。
+15
-1
-
352. 匿名 2019/08/15(木) 23:12:03
>>8
心無い嫁
こんな人やだ+69
-13
-
353. 匿名 2019/08/15(木) 23:20:02
義母、何かしら西松屋で買ってプレゼントしてくれるんだけどデザインも素材も嫌いだった。
だから無難にスポーツブランドの服が欲しい♡とか私と子供お揃いの服が欲しい♡とかリクエストしてます。
お揃いってなったら変なプリントが入った服買ってこない。
可愛い服買ってくれるので普段も喜んで着る→写真送る→義母も喜ぶ=最高+6
-0
-
354. 匿名 2019/08/15(木) 23:21:39
ミキハウスとかブランド系はとても自分じゃ買えないから羨ましい!
うちは必ずしま○らだから保育園用にしてるよ。
ワンピとか保育園で使えない服は寝かせてサイズアウトさせる。笑+7
-1
-
355. 匿名 2019/08/15(木) 23:25:38
上下セットのうさ耳付いたモコモコの服買ってきた時はタンスでかさばったわ。+9
-1
-
356. 匿名 2019/08/15(木) 23:26:19
義母と服の好み似てて良かった....買い物の度大盛り上がりで義母は私の服まで選んで買ってくれる。+8
-0
-
357. 匿名 2019/08/15(木) 23:37:05
>>1
とりあえず買ってもらって
義母に会うときだけ着せる
みたいなのはみんなと同じ意見だけど
旦那さんがその場にいるならハッキリ言ってほしいね~+9
-0
-
358. 匿名 2019/08/15(木) 23:41:24
そのうちランドセルとかも買ってもらうんでしょ?
義母が元気なうちに買わせてあげたら??+7
-0
-
359. 匿名 2019/08/15(木) 23:42:53
断らなきゃいけないことなのかな?
孫のために選んであげたい、自分が買ってあげたいっていう義母の気持ちは迷惑でもなんでもないと思うけど。
どうしても自分の趣味に合うものしか買ってほしくないっていうんなら、よく買い物しているお店に連れていけばいい。私はそうやって趣味が合わなかった義父にこちらが必要としているものを伝えて買ってもらってたよ。
服の趣味ってやっぱり年代でかなり違ってくるけど、子どもが大きくなっていけば自然と子ども自身が欲しいものを伝えられるようになるからね。今だけのことだと義母もわかっているからこそ、選んであげたい気持ちが強いってのはわかってあげてほしいかな。+7
-0
-
360. 匿名 2019/08/15(木) 23:44:29
義母はむしろオシャレで着るのもったいない系くれてました。
80くらいまでは、実母がださかわなやつプレゼントしてくれてて、
むちゃださいわ〜と思っても赤ちゃんが着るとむちゃかわいい笑+12
-0
-
361. 匿名 2019/08/15(木) 23:46:07
私は分かるなあ、主の気持ち。
きっと服以外にも子供のことに口出ししてくる姑さんなんじゃないかなあ。だから服も毎回押し付けられる感じがますますして、服見るだけで辛いんじゃないかなあ。。
一緒に買い物に行く時に頑張って、ハッキリと!娘はこういうのが最近気に入ってます〜とか私もここのを着せてみたいんですー憧れててて!と言ってみましょう!
それでもダメなら、姑に会うときか公園や離乳食とかで汚れるときに着せよう!それか、売りましょう!!稼げると思って耐えよう 笑+9
-2
-
362. 匿名 2019/08/15(木) 23:49:38
>>345
さるるでもか!?+6
-2
-
363. 匿名 2019/08/15(木) 23:49:46
買ってもらえるだけ幸せだよ!
趣味が合わないのであれば
売ればいいし誰かにあげればいい。
その時だけはありがとうって喜んだいたら??
うちは娘の子供の方が可愛いから!って
言われてもう3歳だけど誕生日プレゼントも
一度もないよ!!普段の服なんて
ナイナイ。
買ってもらえるの羨ましい!!!
まぁ多分だけど実親が同じ服買ってきたら
家では着せておこうかなくらいだよね
結局買ってくれる人が義母だから嫌なんだろうけど。+4
-0
-
364. 匿名 2019/08/15(木) 23:51:01
色がおばあちゃん色
全部無地で濃い緑、えんじ色、ベージュ
自分の好み強すぎて困る
そして毎年の誕生日プレゼントは全てかさばる巨大なおもちゃばかり
欲しいもの子どもに聞かず買うから貰っても手をつけずそのままで部屋がどんどん占領されていく…
+1
-0
-
365. 匿名 2019/08/15(木) 23:51:05
男の子だからか子どもに着せる服が少々ダサくても動きやすくて清潔なら気にならない。
すぐ汚すから数いるし、内心おぉ、、なデザインでも普通に着せてるよ。買ってくれた気持ちは嬉しいし。
度を超えたデザインならちょっと考えるけど笑+3
-0
-
366. 匿名 2019/08/15(木) 23:52:56
>>301
1番いいのは、お嫁さんにどこのブランドの服を買って欲しいか息子に聞いてもらうこと。
好みがあるから。
私はミキハウスが好きじゃないけど毎シーズン何着も送られてきて、ちょっと嫌になった。我が子を毎日支配される気分にすらなった、、好きなの着せたくて。なのにミキハウスの服ばかりいっぱいあって。
キャスとか羨ましいけど、、好みがあるしね。
+9
-0
-
367. 匿名 2019/08/15(木) 23:55:18
かわいい孫に何か買ってあげたいって自己満足で金使うんだから姑が好きなの一緒に喜んであげなさいや。
それが優しさってもんでしょ。
自分の気にいる服は自分で買えばよし!
それができなかった若い頃の私。今メッチャ後悔。+5
-1
-
368. 匿名 2019/08/16(金) 00:05:46
姑の自己満足なんだよねー、、それに付き合えるのは年に2着3着とかかな?
毎シーズン7.8着だとなんか、重たいよね。
私は息子が結婚してもし孫に恵まれたら、自分で選ぶならせいぜい1着とかどんなブランドが好きか絶対に聞くわ。
自分の好みを押し付けて満足するプレゼントは送りたくない。受け取る側の気持ちに応えたい。+8
-0
-
369. 匿名 2019/08/16(金) 00:06:07
うちも全く趣味の合わない服持って来られるけど。。
ありがたく受け取って何かあった時用のお着替え用に車に置いてます。
結果何かないから全く着てない.......+5
-0
-
370. 匿名 2019/08/16(金) 00:11:29
高いブランドの服なら1度だけ会う時に着せてメルカリで売る!
安い西松屋とかの服なら
汚れてもいい用!保育園用!寝巻き用!と割り切る(^^)
貰える物はいただこう。+6
-0
-
371. 匿名 2019/08/16(金) 00:12:04
うちの義両親ド田舎に住んでて、買ってくれたことなんて一度もない。言われたこともない。そもそも近くにお店もないんだけどね…
義母じゃないけど、義妹が、息子が2,3歳位時に誕生日にと洋服を買ってくれたけど、西松屋のだった。
私は安いのよりそこそこいい値段のものを大切に着せたい方だったから、とりあえずありがとうってもらったけど、着れそうなTシャツ以外全部捨てた。こんなん着てる子周りにいないんだけど、みたいな変なチェック柄。ダサすぎて…
あれ、わざとだったのかなぁ…+3
-4
-
372. 匿名 2019/08/16(金) 00:23:11
主さんの趣味の方が悪かったり(笑)
うちはお祝いも何も一切ないから
羨ましいけどね。
+5
-0
-
373. 匿名 2019/08/16(金) 00:23:46
買ってくれるんなら別にいいじゃん!と一瞬思ったけど、
たとえばBABY DALL だっけ?!あのブランドの服もらっても全く嬉しくないし、着せたくもないし置き場所に困るからいらない。
それ以外の服ならほしい!
+9
-0
-
374. 匿名 2019/08/16(金) 00:31:26
義母の買う服ってなんであんなにダサいのかな
うちは着せたいものを着せるから服は買わないでって旦那が言ってるにもかかわらず買ってくる
保育園用にも着せたくないような…
ド田舎の廃れたデパートで買ったやつ
とにかく趣味が合わない
孫に買ってあげたいっていう気持ちもわかるからありがとうございますって受け取るけどさ…+7
-0
-
375. 匿名 2019/08/16(金) 00:34:16
家は私と娘の趣味が合わなくて…
義母さんの買って来てくれたフリフリのワンピースいつも着てる(´;Д;`)+0
-0
-
376. 匿名 2019/08/16(金) 00:42:35
買ってもらえるだけマシ〜みたいなコメントは不要では?
子供服買うの趣味だから姑が買った服は義実家に置き服にしてる!+6
-3
-
377. 匿名 2019/08/16(金) 01:01:25
上の子が産まれた時に、義母から夫が小さい頃に着てたセーターを渡されて嫌だった…
30年以上も前の服って…ダニがすごそう…+9
-1
-
378. 匿名 2019/08/16(金) 01:01:28
たまにしか会わないから会う時は私が選んで買った一張羅を可愛く着せた子供の姿を見せたい
写真撮影をよくする人達だし。
義母が買うのはいつも大きいサイズだし義姉から貰うのは色褪せやヨレやシミがあるお下がりで二人に共通してるのは大きいサイズをダラダラ長く着せるのとセンスが本気でヤバくて。+3
-0
-
379. 匿名 2019/08/16(金) 01:08:15
数年前の話だけど、うちは浴衣を買ってくれて困った。
〇〇に行って一番可愛いのを選んだと言ってたんだけど、婦人会の盆踊り的な地味な色柄…。
〇〇の浴衣売り場、可愛くて子どもらしいのがたくさんあるのに、何故にこれ?ってなったよ。
柄にこだわったが故に2年くらい先じゃないと着れないサイズで、わざわざ肩上げと腰上げもしたくないから、娘が選んだ可愛い浴衣ドレスを買った。
お友達もみんなこういうのを着てて、娘がこっちが良いと言うので、と言ったら納得してたけど。
義母の浴衣が着れる頃になると、地味だから嫌だと一蹴。
娘の趣味全開の浴衣を選び、着ないままサイズアウトを迎えたので捨てました。
娘に着てもらいたい一心でワクワクしながら選んだ気持ちを考えると心苦しいけど、おばあちゃんがせっかく買ってくれたんだからと、好みじゃない物を押し付けるのは酷だしね。+6
-0
-
380. 匿名 2019/08/16(金) 01:17:07
どうしても洋服あげたいならパジャマくれ+0
-0
-
381. 匿名 2019/08/16(金) 01:20:52
せっかく産んだ可愛い我が子に自分が着せたい服着せれなくて着せたくない貰い物着せないといけないの悲しい+8
-2
-
382. 匿名 2019/08/16(金) 01:27:32
趣味が違うものでも着せます!
子供はすぐ汚してしまったりするので数があると有難いです。+3
-1
-
383. 匿名 2019/08/16(金) 01:46:15
うちも服すっごい買ってくれる義理母で可愛いし基本感謝してるんだけど、たまーにわけわからんもの入ってて困る笑
一番困ったのはハンドメイドのピンクのうさぎの耳がついた頭巾?みたいなので明らかにサイズが大人用なんだよね…35の私の頭にぴったり…でもまさか私にくれたわけじゃないだろうし笑
もこもこ素材でかなりかさばるしこれからも使える見込みはないし、でも捨てるのもなぁと思ってたんだけど皆の見てたら捨ててもいい気がしてきた…いいですかね捨てて…+5
-0
-
384. 匿名 2019/08/16(金) 02:12:19
>>81
うちは服買ってもらったこと新生児の頃だけだけど、ペラペラだろうと新品数枚貰えたら嬉しいなぁ。
水遊び用や公園着や部屋着、どうしても柄が嫌ならニットやトレーナーの下にインナーがわりで着たり、使い道いくらでもあるよ。+5
-2
-
385. 匿名 2019/08/16(金) 02:20:30
>>381
どっちも着せたらいいのに。
うちは母も義母も義父も旦那も皆、子供服の趣味違うけど、色々着せられて楽しい。
普段着ないイメージの服着てる我が子も新鮮でかわいいって思う。
+1
-3
-
386. 匿名 2019/08/16(金) 02:28:19
>>368
私は商品券渡すかな。そもそも服にこだわり強くなくて、清潔できちんとしてたら何でもいいし、これ着せたいとかない。+1
-0
-
387. 匿名 2019/08/16(金) 02:36:23
>>344
子供が気に入ってて尚且つ動きやすいってめっちゃ良いじゃん。。。
短パンコーデ、ピンクふりふりよりずっと好きだわ。+0
-2
-
388. 匿名 2019/08/16(金) 02:45:17
>>19
ミキハウスはださいけど、たくさん洗濯してもちっともほつれたりしなかった。品質はいいから、貰ったら結構な頻度で着させてしまう。+10
-0
-
389. 匿名 2019/08/16(金) 02:53:12
>>286
かわいい服が好きなんだなーとは思うだろうけど、さすがにバカ女とまでは思わないんじゃ+0
-0
-
390. 匿名 2019/08/16(金) 03:12:37
1日に何回お着替えさせますか?+0
-0
-
391. 匿名 2019/08/16(金) 03:27:48
義母が選んで買ってきてるなら、この服趣味じゃないって思うの分かるし、言えないの分かるけど
一緒に買い物行ってるのなら、好みじゃないこと伝えないといけないんじゃない?文句言うならさ。
義母はこれどうかな?って聞いてきてるわけだし、私なら
んー。可愛いとは思うんですけど、私の好みとしてはこんな感じなのがいいんですよねーとか好みちゃんと伝えるな。
それが言えないなら、文句言わない。
義母だって買ってあげてるのにそんなこと思われてるのなんか可哀想だと思う。
言わないと伝わらないし、言えないなら文句言うべきじゃないと思うけどな。+4
-4
-
392. 匿名 2019/08/16(金) 03:34:29
全部汚れ着にすれば良いんだよ。公園、泥遊び、川や山。あと粘土や手形などなど。そして早々と捨てる。+2
-0
-
393. 匿名 2019/08/16(金) 03:55:32
うちは服なんかほとんど買ってくれないよ……。まあどうせ趣味合わないからいいけどさ+0
-0
-
394. 匿名 2019/08/16(金) 04:10:58
>>1
うちもそんな感じで一緒に買い物行ったけど、私がいいと思うのは否定してくるし、女児なのに男児服選ぶしで嫌になって疎遠になったよ。
大量に似合わないベビードールの服とか渡されるのストレス。その金将来のためにとっときなよって思ってる+9
-0
-
395. 匿名 2019/08/16(金) 04:27:11
楽しそうだよね。
祖父母。+0
-0
-
396. 匿名 2019/08/16(金) 05:38:03
>>385
サイズが違う服やデザインやばい服着せてまで色々着せられて楽しいとか新鮮でかわいいって思わない。+2
-0
-
397. 匿名 2019/08/16(金) 05:51:10
包丁で切り裂いて捨てな!
そのあと、宅急便で送ってあげる。🥰+2
-3
-
398. 匿名 2019/08/16(金) 06:25:48
3歳くらいになると、一緒に選びに行っても「それやだ、これがいい」って自分で選ぶようになる。
うちは義母はセンス良くて可愛いブランド服をたまに送ってきてくれるけど、実母はどぎついピンクとかよくわからないプリントのされたTシャツとか、私も子どもの頃着たくなかったような服を選ぶから娘が自分で拒否る。笑
女の子は自立心が強いから早い子は喋れるようになると自分で選びたがるし、今だけだと思ってテキトーにやり過ごすしかない。+1
-0
-
399. 匿名 2019/08/16(金) 06:41:16
みんな、できた嫁だね。
自分が鬼嫁だと思ったよ。
そんな風におおらかに受け止めたい😢+2
-1
-
400. 匿名 2019/08/16(金) 06:49:18
ただの意地悪だと思うんだけどな。
うちなんかそんな物頂いたこともないし、小遣いだってほとんど無いよ。
買ってくれようとする気持ちと、あなたの娘さんのために割いてくれる時間を考えてみなさいな。
ありがとうでいいじゃない。+1
-1
-
401. 匿名 2019/08/16(金) 07:01:37
正直服はいらない。義母はセカンドストリート大好きで美品やタグありを何着か送ってくる。別にお小遣い?2万ほど入っていて好きな物や美味しいもの食べてねって毎回。なんであんなにセカスト好きなんだろう。。。。+8
-0
-
402. 匿名 2019/08/16(金) 07:05:02
でも必ず感謝のラインと電話、写真を送ってます。当たり障りなく関係を続けたいと思う。+1
-1
-
403. 匿名 2019/08/16(金) 07:16:42
西松屋とかGAPとか、たまに話かけられるよ。
孫の服なんだけどサイズどうしよう?とか。
皆さん一生懸命選んでるよ。
うちは核家族だからたとえ西松屋でもそういう気持ちがある親や義理親いる方が羨ましいし、癒される。
物がどうこうじゃなくて、気持ちがね。
赤ちゃん可愛いくてたまらないんだろうな、何歳になっても娘息子さんが大事なんだろうな、素敵な親御さんだなって。ジーンとくる。
実際は一回試着して写真とってリサイクルに売っちゃえばいいよ。
だけど、家族を大事に想う気持ちや愛情を、ちゃんと受けとったかないともったいないと思うよ。
+8
-1
-
404. 匿名 2019/08/16(金) 07:16:58
服ごときで馬鹿馬鹿しいな+1
-3
-
405. 匿名 2019/08/16(金) 07:18:46
義母はブランド主義!
だけど子供はすぐにサイズアウトするから、と、わざわざ芦屋(関西の高級住宅街)のフリマへ出向いてブランド服漁って買って来てくれます。
いやいや、安くてもいいから新品ちょうだいよ〜+8
-0
-
406. 匿名 2019/08/16(金) 07:23:10
アラフォーで子供二十歳だけどさ、最近の子供服って変なとこにレース付いてたりするなぁと思う。
これを可愛いと思ってるなら私が孫に選ぶ服はダサいと思われるのかとしみじみ思っちゃった。+1
-4
-
407. 匿名 2019/08/16(金) 07:50:15
義父母が服買うときは、娘が二~三才くらいから『どっちがいい?』て娘自身に選ばせて買ってくれてる。
私が特にこだわりが無いタイプで、義父母が選ぶのも可愛いの多いから、とても有り難く思っている。子供服ってすぐサイズアウトするしお金かかる。
義母が選ぶのが嫌だったら、子供に選ばせる感じに誘導してみたらいいんじゃないかな。+1
-0
-
408. 匿名 2019/08/16(金) 08:06:01
うちも子供が小さいときはすごかった…でも、写真だけ取って1、2回着てサイズアウトしたとか言ってバザーに出したり、売ったりしたなぁ。大きくなってからは「好みがあるのね…」って減ったけど…
ちなみに、私に買ってくれるもの靴下とかも履かずにバザー。+4
-0
-
409. 匿名 2019/08/16(金) 08:06:39
>>119
お嫁さんと買い物行きますが、それでいいのです‼️
時間かかってもいいから好きな洋服を選んで!と言って、お嫁さんが物色中 孫を見てます。
甘えて貰った方が嬉しい。
+2
-0
-
410. 匿名 2019/08/16(金) 08:11:58
いいこと思いついた!
しまむらとかで最終セールの¥300のわけわからない服義母にいつも娘の服かってくれるお礼です(^^)
って毎回プレゼントしよう(^^)+4
-1
-
411. 匿名 2019/08/16(金) 08:16:44
>>251
なぜ高齢ママと思ったの?!+1
-0
-
412. 匿名 2019/08/16(金) 08:17:13
お伺い立ててくれるだけ良いお母さんだと思う!
あー!そういうのかわいいですよね〜、そんな感じのやつ持ってるんですよー!
で別の服にしてもらったらどうかな?
一度言えたら楽になると思うよ^_^+3
-1
-
413. 匿名 2019/08/16(金) 08:23:27
>>299
対応が未熟に見えたからって人格否定までしなくてもいいじゃないですか…
困ってるからトピ立てたのですから解決策とご自分の考えを簡潔に伝えたらいいんじゃないですか?
いくら正論でも言い方ってあると思いますよ。
文章からは「諭す」ことより「攻撃」しか伝わってこない…+5
-0
-
414. 匿名 2019/08/16(金) 08:33:27
子供はすぐ大きくなるので洋服はいただけると有難いです。あまりに大量だと収納に困るんですけどね。
自分とは全く縁のない趣味の洋服とかどうコーデするのか私への課題になってますが洋服は無いよりマシかなと。
娘は何でも着せますがついでに私への洋服も買ってくるのが困ります。娘が酉年だからって全体に熱帯雨林生息の鳥が描かれたネルシャツの様な服…なぜ私にくれようとしたのか…全力で断りましたけど。
いただいた子供服はサイズアウトしたらどんどん子供服交換会に出します。+3
-1
-
415. 匿名 2019/08/16(金) 08:40:01
うちは女の子しかいないから義母にはなれないけれど孫が生まれたら親がしてくれたようにファミリアの洋服着せるのを楽しみにしてるよ
ポロもかわいいよね+2
-1
-
416. 匿名 2019/08/16(金) 08:46:24
>>340
なにサラッと失礼な事書いてるのよwww
たぶん季節外れだったのも原因かなと自己分析しとくわ~
+1
-3
-
417. 匿名 2019/08/16(金) 08:48:36
息子にラルフローレンの新品を大量にくれるからありがたい。
+5
-0
-
418. 匿名 2019/08/16(金) 08:50:50
>>1
この大量のマイナス
絶対ガルちゃん義母世代だらけでしょ。
+7
-0
-
419. 匿名 2019/08/16(金) 10:18:01
>>416
あなた
性格きついね+3
-2
-
420. 匿名 2019/08/16(金) 11:42:27
違うトピにも書いた事あるけどさ、2歳児に浴衣買ってきたんだよ
しかも帯なし
どうやって着るんだよ、と呆れて袋にそっと仕舞った
+3
-1
-
421. 匿名 2019/08/16(金) 13:14:18
>>387
私の趣味と違うんだし、嫌だよ。
我慢してるだけ偉いじゃん?
ここで私の趣味じゃないから着せませんって人らと何が違って私マイナス評価なんだろ?着せてるだけ許可してるだけ私優しいけどなー。+2
-0
-
422. 匿名 2019/08/16(金) 13:43:47
自分がフリマが好きで行くんだけど、ばあちゃん世代の人が孫のために選んでる光景をよく見かけるんだよね。[◯才ってサイズどのくらいかしら~]って出品者に話かけてるの。嫁さんからしたら(娘かもしれんけど)、誰が着たかわからん、趣味じゃない、汚い服やおもちゃなんて迷惑だろうなぁ、って内心思ってる。リアルには言わんけど…
中古品は、自分で納得してから買うからいいんだよ。あげるなら、せめて新品にしようよ。+7
-0
-
423. 匿名 2019/08/16(金) 16:02:08
シンプルに現金くれるからありがたいわ。
私も姑になったらあれこれせず現金にしようと思う。+8
-0
-
424. 匿名 2019/08/16(金) 16:27:31
買ってくれる方がまだいい
こちとら手作りだよ!!+2
-2
-
425. 匿名 2019/08/16(金) 22:58:40
娘2人いるけど、生まれてから1度もプレゼントもお小遣いも服も買ってもらったことないよ。そのせいだけではないけど、娘たちも全く懐いてない。
ここの皆さんのコメント見てたら、みんな普通に孫が可愛いだけの義両親なんだろうなぁと羨ましい。+2
-0
-
426. 匿名 2019/08/17(土) 02:24:12
うちはありがたく頂いて、その上で娘に着せてるよ、
夫は弟さんとの2人兄弟で、娘は両家の初孫、義弟のとこは男の子しかいないし我が家と義実家は飛行機の距離があって、おばあちゃんらしいことって服を買うぐらいしかできないと義母さんが思ってるだろうなってのが伝わるから。
その分お金が浮いて私の服に回せるってメリットもあるからね。+1
-1
-
427. 匿名 2019/08/17(土) 02:31:28
初孫。女の子だったので服もいっぱいあるし、義母が趣味じゃない服よく西松屋で買ってくれてた。
義実家に行く時だけ仕方なく着せてた。だけど、意外とダサい服娘が気に入ってしまって悲劇だったわ。+2
-0
-
428. 匿名 2019/08/17(土) 09:28:48
>>368
もしかすると押し付け姑さんも若い頃や昔はそう思ってたかもしれないよ。
うちの姑も自分が同居で苦労したから絶対同居はしたくないって言ってたのに、孫が生まれた2日目には同居がどうの言ってたからね。孫フィーバーになるとわからないもんだよ。+3
-0
-
429. 匿名 2019/08/17(土) 09:53:21
遠方なので一緒には買いに行かないけど、西松屋で買った服の袖を切って杉ちゃんふうにしたり、キャラクターの顔の上からおもいっきりレース縫い付けちゃったのを「世界でひとつだけのデザイン」と送ってくれる。
義母のお姉さんが自身の孫娘に手作り服をプレゼントしていて「負けてらんない」と思ったらしいんだけど、勝手に勝負されても困る。
義母がギャルっぽいの好きみたいなのはわかったから、手を入れずそのまま送ってほしい。
お姉さんの服もなんだか昭和80年感漂ってるし。+1
-0
-
430. 匿名 2019/08/18(日) 19:12:31
同じお金使うならさもっと可愛いのなかった?って思うときがある。
趣味の悪い服ばーっか。
買ってくれるのは有難いけど、
なんであんなに趣味悪なんだろね。
若いおばあちゃんは趣味がまだいいだろうけど、
70近い義母の趣味がイタくて泣ける。
+2
-0
-
431. 匿名 2019/08/26(月) 10:34:19
>>6
これが一番。大人な対応。+0
-0
-
432. 匿名 2019/08/26(月) 12:45:58
子供の服だけじゃなくて、しょうもないお土産とか自分たちが要らないものとか色々くれるけど、一切飾ってないし使ってないよ 笑 捨ててはいないけど、いつか捨てようと思ってる。+1
-0
-
433. 匿名 2019/08/28(水) 04:31:13
うちの義母も絶妙にダサいのを選ぶので
主の気持ちわかるなー。
普段着る物なら洗い替えにしたり写真撮って売ったりすれば良いから好きなの買ってくれていいけど
ウチの場合はお誕生日に着る用に♪とか言ってくるから厄介。
特別な日の服はさすがに母親である自分が選びたいし
ダサい服で記念写真撮りたくないし。
似たようなの持ってるからとかこっちのが好みと言っても聞かない、空気読めない。
結局欲しい物だけを買ってくれるかお金渡してくれるのが一番だよね
息子が結婚して子供生まれたら自分も気をつけよう。+1
-0
-
434. 匿名 2019/08/28(水) 08:32:02
ここ見てるとうちの母親も弟嫁に嫌がられてるだろな
西●屋も、イ●ンのもあげてるから笑
私も思ってるけど指摘すると機嫌損ねるから、自由にあげさせてるけど
弟嫁ごめんね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する