-
1. 匿名 2019/08/14(水) 20:15:35
よく子供の服を買ってきてくれるのですが、事あるごとに「結構高かったのよ」といいます。
私があげる立場ならいくらかかったかなど相手に関係ないし、言いません。
値段が高かったと相手に伝えるのはなぜでしょうか?なにか訳があるのですか?+152
-17
-
2. 匿名 2019/08/14(水) 20:16:31
口癖だよ
何も考えてないから、ことあるごとに言ってしまうんだよ
正論ぶつけても、相手が機嫌わるくなるだけだからやめたほうがいいよ+277
-1
-
3. 匿名 2019/08/14(水) 20:16:33
もっと感謝しろよって言いたいんじゃない?+225
-2
-
4. 匿名 2019/08/14(水) 20:16:48
どうでもいいちゃちいものじゃないのよーって
+9
-1
-
5. 匿名 2019/08/14(水) 20:16:55
ここまで良くやってるんだから
感謝しなさいよ、っていう押し付け。+224
-4
-
6. 匿名 2019/08/14(水) 20:17:36
いい加減なもの選んでケチったわけじゃないからねー
まーたくだらん変なものくれてとか思わないでね?+24
-1
-
7. 匿名 2019/08/14(水) 20:17:46
お金で苦労したんじゃない
隠したり取り繕えないほど執着してるんだよ+55
-2
-
8. 匿名 2019/08/14(水) 20:17:49 ID:YNjIOrMToU
恩着せがましいだけ+198
-3
-
9. 匿名 2019/08/14(水) 20:17:51
むこう的には嫌々なんじゃ?+5
-2
-
10. 匿名 2019/08/14(水) 20:17:54
嫌味っぽいわけじゃないなら、べつに深い意味ないと思う
おばさんあるあるだよ+119
-1
-
11. 匿名 2019/08/14(水) 20:18:23
普通は言わないよね+65
-2
-
12. 匿名 2019/08/14(水) 20:18:36
>>1
真剣に受け取らず、まぁ〜いつも良い物ありがとうございます!
って、言えば納得して喜んでるよ。
口癖みたいなもんです。+175
-0
-
13. 匿名 2019/08/14(水) 20:18:41
関西の人に多い。+17
-22
-
14. 匿名 2019/08/14(水) 20:18:43
えー
私だったら高いものなのにくれたんだって嬉しいけどな
むしろ安かったから!とか言われたら安物で十分とでも言われてるみたいで嫌だし。
値段隠されると不便..
高いものなら汚したくないし。よそ行きにしようとか、値段って判断基準になるじゃん+9
-17
-
15. 匿名 2019/08/14(水) 20:19:20
年寄りならそんなもんでしょ
50〜60代の年寄りたちが生きた時代とは比べ物にならない程物価上がってるし口癖だと思って聞き流すしかない。+33
-4
-
16. 匿名 2019/08/14(水) 20:19:32
>>1
どーせ高いとか言ったってミキハウスとかじゃないの?
DIORだったらわざわざ高いのよなんて言わないよねw+11
-12
-
17. 匿名 2019/08/14(水) 20:19:51
高かった、と言われるのも嫌だけど、私の義母は「これ、いくらしたと思う?」と聞いてくる
わざといつも高めに言っているけれど、本当、嫌だよ+128
-0
-
18. 匿名 2019/08/14(水) 20:20:11
義母が「なんでもいい、好きなようにしたらいい」と言ってきていて、こちらが決めたことに対して後から口出ししてきた場合
「なんでもいいって言いましたよね?」と反論する→プラス
仕方なく義母の言うとおりに折れる→マイナス+129
-5
-
19. 匿名 2019/08/14(水) 20:20:14
おじさんおばさんになると言葉が短絡的っていうか考え無しに喋るだけで、悪気は無いと思うよ
気にしない気にしない+11
-0
-
20. 匿名 2019/08/14(水) 20:20:25
買った値段を人に言うとき…
関東の人は『高かった!』を伝えたい
関西の人は『お得だった!』を伝えたい
んだそうな。+80
-1
-
21. 匿名 2019/08/14(水) 20:20:26
普通に口癖のように言う年配者多いよ
+23
-1
-
22. 匿名 2019/08/14(水) 20:20:31
>>8
「良いものを買ってあげたんだから、感謝しなさいよ。」
って感じだよね。+40
-2
-
23. 匿名 2019/08/14(水) 20:20:46
いつも高いのあざーすって言う+10
-2
-
24. 匿名 2019/08/14(水) 20:20:46
いい解釈:奮発しちゃったわ~!かわいいでしょ~!
悪い解釈:アータには変えないでしょうけどねオホホホ+7
-2
-
25. 匿名 2019/08/14(水) 20:20:52
高かったからちゃんとしたやつだから安心してー!と先手打ってる。+13
-0
-
26. 匿名 2019/08/14(水) 20:21:04
家は母がそうだわ
いちいち言わなくていいのにね+26
-0
-
27. 匿名 2019/08/14(水) 20:21:05
自分がその立場なら言わないなど
自分に置き換えて考えない方がいい
年配者とは、生まれた時代も生き方も違うんだから
そうやって考えてしまったら不満だらけになるよ
義母さんは、そういう事を言う人って事でそれ以上の心理を求めても何の解決もしない
考えても疲れるだけよ+27
-1
-
28. 匿名 2019/08/14(水) 20:21:24
うちの義母もそう。
何でも値段のことばかり。
自慢したいんだよね。
独身の娘がいくらでマンション買ったとか、
30年前にBMWを現金で買ったことを未だに自慢気に話す。
本当に下品だよね。+74
-1
-
29. 匿名 2019/08/14(水) 20:21:33
関西人の場合
「これいくらやったと思う?」
「○○○○円やで。安いやろ?」
良い物をどれだけ安く買ったかが関西人の自慢です。
高くて良いのは当たり前。
+39
-0
-
30. 匿名 2019/08/14(水) 20:21:34
義母だから余計に引っ掛かるんじゃない?+25
-0
-
31. 匿名 2019/08/14(水) 20:21:39
>>13
関西はむしろ安かった自慢しない?+29
-0
-
32. 匿名 2019/08/14(水) 20:21:56
うちなんて実母がそうだよ。ならいらないよって思うよね。普通は言わないよ、そんなこと。+25
-0
-
33. 匿名 2019/08/14(水) 20:22:38
どうせ義母が嫌いなんでしょ?
高かろうが安かろうが文句言うくせに+11
-10
-
34. 匿名 2019/08/14(水) 20:22:40
ウチの実母も何か買ってくると「いくらしたの?」と値段聞いてくる。他意はないみたいだけど
実母だから値段の事はいやらしいから言うな。奢りなんだからいいでしょ。とかガンガン言い返すけど
義理だと言いずらいね。
+20
-1
-
35. 匿名 2019/08/14(水) 20:23:17
何も考えてないにしても毎回言われるとウザいわ+14
-0
-
36. 匿名 2019/08/14(水) 20:23:20
>>31
その通り!+8
-0
-
37. 匿名 2019/08/14(水) 20:23:34
いくらだったんですか?
えー!早速着せてみていいですか?
ガル似合うー💕
+5
-0
-
38. 匿名 2019/08/14(水) 20:23:40
子供服って高いですよねー、で終了。
気にしない気にしない。+17
-1
-
39. 匿名 2019/08/14(水) 20:24:07
感謝してよー、ってことでしょ+9
-0
-
40. 匿名 2019/08/14(水) 20:24:52
気にしないし、自分でも親しい間柄ならたまに言う
もちろん冗談交えてだし、そういうの分かり合える間柄のみだけど
あんまり難しく考えなくていいんじゃないの?+7
-1
-
41. 匿名 2019/08/14(水) 20:25:16
口癖でしょうね
うざいなら「そんなに高価なものを頂くのは申し訳無いので…」ってやんわり断れば良いかもね
子供なんてすぐ大きくなっちゃうし
ところで関東の人は高い値段の物を、関西の人は安く手に入った物を自慢するそうだよ+10
-0
-
42. 匿名 2019/08/14(水) 20:25:20
わかってほしいのよ〜
きっと普段ご自分の事では、節約して慎ましく生活されてるのよ。+9
-0
-
43. 匿名 2019/08/14(水) 20:26:39
まあ義母だからウザいんでしょ?
ウザさに共感してほしいだけでしょ?+28
-2
-
44. 匿名 2019/08/14(水) 20:26:44
>>28
知り合いにお金持ちのおばさんが数人いるんだけれど、いつもお金の話しかしない人がいる
お金あるんだから何も心配いらないと思うのに、お金ノイローゼのようだよ…
+8
-0
-
45. 匿名 2019/08/14(水) 20:27:02
>>13
違う違う、関西人は良い物が安く買えた自慢だよ
「これええやろ?いくらしたと思う?千円やねん!」←こういうの
「これ高かったんやで(ドヤァ)」なんて自慢する関西人あんまいないと思うわ+27
-1
-
46. 匿名 2019/08/14(水) 20:28:52
これ、高級なんですか。どおりでうちの娘に似合うわけですね!!←ベストアンサー関西バージョン+6
-1
-
47. 匿名 2019/08/14(水) 20:28:55
わかって欲しいだけで、他意はない
今度、ありがとうございますぅ高かったんじゃないですか?って言うてみてください+15
-0
-
48. 匿名 2019/08/14(水) 20:29:19
安物より有難い!素直に喜んでおけばよい+6
-0
-
49. 匿名 2019/08/14(水) 20:30:53
>>34
うちの実母もです。そして返しも同じです。笑+2
-0
-
50. 匿名 2019/08/14(水) 20:31:21
彼氏がそう
私が奢る時、プレゼントの値段の話しないのに彼氏は値段の話する。無理だから別れようと思ってる。気持ちの問題だし価値観合わないの気づけてよかった。+19
-0
-
51. 匿名 2019/08/14(水) 20:32:01
言わなきゃ伝わらないって思ったら言うかな。
お嫁さんが無頓着タイプだったら私(まだ嫁側)も言っちゃうかも。だって1万もするダブルB(例)が千円くらいでしょって思ってたら嫌だ。+7
-1
-
52. 匿名 2019/08/14(水) 20:32:29
前向きに取るなら、「ついつい奮発しちゃうぐらい孫が可愛いのよ!」のアピール+4
-0
-
53. 匿名 2019/08/14(水) 20:34:03
姑たっくさんいるな!笑
主さんどんまい。+8
-1
-
54. 匿名 2019/08/14(水) 20:35:00
そういう恩着せがましい人大嫌い。+7
-3
-
55. 匿名 2019/08/14(水) 20:37:33
>>1
恩を売って、見返りが欲しいのかな。
頼んでもいないのに、
してあげてる感がある。+28
-1
-
56. 匿名 2019/08/14(水) 20:38:58
>>14
高い=良いものって価値観は残念なイメージ
気に入ってる物や可愛いものをよそいきにするよ+4
-0
-
57. 匿名 2019/08/14(水) 20:40:09
主です。みなさんありがとうございます!「口癖」というコメントを見て、そうかもしれないなと思いました!色々な考え方があるんだなぁと拝見しています(^^)+16
-0
-
58. 匿名 2019/08/14(水) 20:40:23
>>14
姑さんの人柄に寄る。+3
-0
-
59. 匿名 2019/08/14(水) 20:40:58
深い意味で言ってるのではなく
高かったという報告だと思ったらいいと思います
+4
-0
-
60. 匿名 2019/08/14(水) 20:42:54
トピずれだけど義実家トピが意外と無いからここで愚痴らせてもらうわ
義両親の金婚式行きたくない
私の結婚式は反対した癖に自分達は祝ってもらおうとして腹立つ
しかも12月とか寒いし人の都合考えて欲しい
それなりに遺産貰わないと割りに合わないわ+8
-2
-
61. 匿名 2019/08/14(水) 20:43:18
トピ主さん、もうね〈義母あるある〉だと思います。うぜーって本気で思うよ…
私は子供いない40代なんですが、結婚して当時旦那が3LDKのマンション購入していて、そこで暮らす事になりました。結婚する前から夫が「出張とか忙しかったから両親が適当に家具をそろえてくれた」とは聞いてた。トメにたまに会うとそんな話ばかりする、ウザイ。トメのお金では無く舅の金だろーが!10年経っても「あのカーテンは高かった」とか言ってくる。何なんだろ、恩着せがましにも程がある!今は一切の付き合い無いから楽~+11
-0
-
62. 匿名 2019/08/14(水) 20:44:24
+8
-0
-
63. 匿名 2019/08/14(水) 20:45:17
それ言われたら「申し訳ないので受け取れません」を繰り返してたら言わなくなったよ。+13
-0
-
64. 匿名 2019/08/14(水) 20:46:21
>>1
うちの義母も言う。頂くのはありがたいのですが、これはいくらかかった、結構高かったとか。
普通そんなこと言わないし、なんて返すのが正解かわからない。+39
-0
-
65. 匿名 2019/08/14(水) 20:48:18
高かったからちゃんと着せてあげてね
という意味かな?
ちなみに私は義母が買ってくれた服一切着せてません。資源回収に出しちゃってます。だって着せられるような服くれないから(デザインがとんでもない)。値段なんか知ったこっちゃない。+4
-0
-
66. 匿名 2019/08/14(水) 20:48:26
わかる〜
それが実母でも結構ウザいと思うのに義母だと尚更だよね。
自分のセンスに自信がないとか何これって思われたかしらとか思って値段高いんだしちゃんとしたものなのよっていうアピールがホントウザいよね+4
-0
-
67. 匿名 2019/08/14(水) 20:51:47
うちも同じだわ
よく食品くれるんだけど、味噌とか醤油とか「これ◯◯円もしたのよ」って言われる。
多分良いやつなのよって教えてくれてるつもりなんだろうけど、最初はどういうつもりで言ってるのか分からなくて戸惑った+4
-1
-
68. 匿名 2019/08/14(水) 20:52:05
ほんとに考えなしに口癖なのか
こんなにやってあげてるのよ~なのか
普段の言動からなんとなくわかるはず+1
-0
-
69. 匿名 2019/08/14(水) 20:52:24
やっぱりあるあるじゃないですか?おばさんあるある、と言うよりも、義母あるある。
うちなんて、安かったから〜って色々くれます。食品やら物やら。でも別に、そうまでしてもらいたくないって思う。
高かったのよーって言われたら、わーうれし!大事にしよっと!って思います。+0
-0
-
70. 匿名 2019/08/14(水) 20:53:51
口癖だとしても毎度毎度だといい気はしないな、やっぱり
+1
-0
-
71. 匿名 2019/08/14(水) 20:56:05
口の減らねえババァやな
老害+1
-0
-
72. 匿名 2019/08/14(水) 20:58:09
そのオバはん、単に恩着せがましいだけ
+3
-0
-
73. 匿名 2019/08/14(水) 20:58:46
大事に使ってほしい、とか
それだけ思ってるんだよ、とかの意味なんじゃない?
そんな敏感に反応するほどのことでもないと思うよ
+6
-1
-
74. 匿名 2019/08/14(水) 21:01:43
高い品=良い物 この方程式がババアには定着してる
値段云々ではなく、受け取り手がどう感じるかが問題+1
-1
-
75. 匿名 2019/08/14(水) 21:03:31
愛する人の親兄弟は価値観の合わない人
結婚あるあるだね+0
-0
-
76. 匿名 2019/08/14(水) 21:04:22
>>1
安物じゃないよってアピールだよ。
+8
-0
-
77. 匿名 2019/08/14(水) 21:05:25
私なら受け取るのが辛くなるから固辞するわ
自分が何かあげるときにそんなこと絶対言わないし
+2
-0
-
78. 匿名 2019/08/14(水) 21:08:51
姑ババァって、なんでこうも頼みもしてないものを買ってくるのか理解不能。
もの見た時、センスの悪さに驚愕w+4
-0
-
79. 匿名 2019/08/14(水) 21:15:55
>>62
鷹勝った
(たかかった)
よく思い付きましたね!笑+15
-0
-
80. 匿名 2019/08/14(水) 21:18:53
>>1
高かったんだから10回くらいお礼を言えって意味じゃない?+2
-0
-
81. 匿名 2019/08/14(水) 21:19:30
子供へのおもちゃを「少ない年金で買ったんだからね」って言われた。
知らんよ。いらねーよ。+11
-0
-
82. 匿名 2019/08/14(水) 21:19:38
「まあー、嬉しい!いつも質のいいお洋服ありがとうございます〜。お出かけに着て行こうねぇー!」と反射的に返答。余計な事考え始めるとモヤモヤするからスルースルー。
普通は言わない…の普通って人によって驚くほど違うから。+3
-0
-
83. 匿名 2019/08/14(水) 21:26:18
>>1
え~もらえるのはうれしいですけど面倒ですね。主さんがハイハイで済ませれるなら、ほっといたらいいと思うんですが、鬱陶しいなら、悪いんで次からけっこうです、本当にいいです。とか言うてみたら?+9
-0
-
84. 匿名 2019/08/14(水) 21:27:03
高かった=捨てるのは勿体ない
かと言って、自分では使わない年季の入った洋服や賞味期限切れの食べ物をわんさか押し付けてくる。
うざ。+2
-0
-
85. 匿名 2019/08/14(水) 21:29:33
じゃあもういりませんて言いなよw+4
-0
-
86. 匿名 2019/08/14(水) 21:29:55
お金持ちなんですね。
もっと高いもの買ってくださいよ!😆
って言う+3
-0
-
87. 匿名 2019/08/14(水) 21:31:26
>>62
こういう捻ったトピ画好きー(笑)+5
-0
-
88. 匿名 2019/08/14(水) 21:32:55
>>13
関西人だけど、私も周りの人も、誰かに物をあげる時は「安くなってたからいっぱい買ったんよー」って言うけどな+4
-0
-
89. 匿名 2019/08/14(水) 21:35:10
>>1
たぶんそれ以外でも思ってることなんでもよく考えないで言っちゃうタイプの姑さんなんじゃない?
うちの姑さんもそう。
「高かった」「安かった」もそうだし。
会うたびに「痩せた?」「太った、」「髪切った?」「(子ども)しっかりしてきた気がする」←しょっちゅう会うからそんなに変化ないのに。
車椅子の人や歩行の障害ある方をみて、「あの人はなんでああなの?」(私が医療系の職種だったからかすぐ聞く)。
自分の義実家の葬式に行ってその場で「虐められなくて済むようになった」。
優しい感じの人だけど、なんか変に子どもみたいに、聞いた相手がどう思うか配慮なしに、すぐ言っちゃう+8
-0
-
90. 匿名 2019/08/14(水) 21:38:59
鯉のぼり 屋根より高かったのよ☀️+1
-0
-
91. 匿名 2019/08/14(水) 21:39:14
>>1
見返りを求めている
その値段以上の見返りを強調している
私はネットで調べたら3980円だった。安物だわw+7
-0
-
92. 匿名 2019/08/14(水) 21:46:36
いやなら貰わなければいいだけ+0
-0
-
93. 匿名 2019/08/14(水) 21:48:07
自己中な人ってどんな発言も自己中。上から目線。+0
-0
-
94. 匿名 2019/08/14(水) 22:16:47
>>1
「大事に使ってね」って言いたいんだと思った。
高かったんだから大事に使ってね。って暗に言ってる感じ。+3
-0
-
95. 匿名 2019/08/14(水) 22:16:50
うちの義母高かったばかりいうけど、リサイクルショップで買った物ばかり…
数百円の物をずっと高かったと言われると、それなら要りませんって言いたくなる。
義姉もそう。うちの子の出産祝いに100均の靴下2足。
高かったんだから〜って。自分の誕生日には○○がいいとリクエスト。一万円くらいの物。安いでしょ?って言うの。なんかうざくなってくる。+8
-0
-
96. 匿名 2019/08/14(水) 22:17:53
主が感謝してないからじゃないの?
口だけのありがとうってバレてるんだよ
ちゃんと感謝しなよ+1
-3
-
97. 匿名 2019/08/14(水) 22:21:45
>>27さん
義母ではなく今ある人の言動に悩まされてきました。あなたの言葉、考え方がすごく励みになったよ!ありがとう!!(笑)
トピずれで申し訳ないのですがどうしても感謝を伝えたかったです!すみません!!+4
-0
-
98. 匿名 2019/08/14(水) 22:32:30
ムカつくよね
それも言ってくるし
〇〇を買ってあげる
って言われるのも、頼んでないのに何?って思う+0
-0
-
99. 匿名 2019/08/14(水) 22:51:41
>>1
頼んでない!って言いたくなるよね。
こういう人って死ぬまで直らないから
サラッと聞き流せるようになりましょう。
私も義母に嫌みばかり言われるけど
最近は返事もしない。聞こえないふりしています。+4
-0
-
100. 匿名 2019/08/14(水) 23:02:28
>>1
これだけ払って買ってあげたんだから。ね???ちゃんと顔見せてね。頻繁に。高いの買ってあげたんだから。
こんなもんやろどーせ。+4
-0
-
101. 匿名 2019/08/14(水) 23:35:48
いい物買ってあげたんだから、大事にしなさいよかと思った。+3
-0
-
102. 匿名 2019/08/14(水) 23:57:40
>>1
本当に高い物だったらありがとうございます!でも安物だったらイラッとしますね+4
-0
-
103. 匿名 2019/08/15(木) 00:07:04
関東 = 高かったのよ自慢
関西 = 安く買えたのよ自慢
+2
-0
-
104. 匿名 2019/08/15(木) 01:41:22
人にプレゼントをするときは値段の事を言わないのがマナーでありルールだと習ったのですが。。
下品ですよね。
恩着せがましいし、主さんがなんか気に入らないことをしたら「○○してやったのに!」「○○買ってやったのに!」とか言いそう。
色々してやってるんだから、老後オナシャス😘!って思ってそうw+2
-0
-
105. 匿名 2019/08/15(木) 03:02:46
だったらてめーの金ではらえくそばばあ
親戚集まって支払いの時だけそそくそいなくなりやがって
まじきちがい
年齢考えろ+1
-0
-
106. 匿名 2019/08/15(木) 03:03:16
>>1
関東?
高かった自慢をするのは関東人
安かった自慢をするのは関西人+1
-1
-
107. 匿名 2019/08/15(木) 03:09:10
>>103
106です。見事に被った(笑)
関東人の高かった自慢は『良い品物だから安心して使ってね』と言いたいのだと思う。
関西人の安かった自慢も、実は『良い品物なのに安かったから遠慮せずに貰ってね』だと思う。
(私自身は関西人)
何れにしても嫌味ではなく、気遣いと愛情だと思うけどなぁ。
+1
-1
-
108. 匿名 2019/08/15(木) 06:50:54
>>62
鷹買った、たかかった、か(笑)!
胴上げの高さかと思ったよ秀悦ですな+1
-0
-
109. 匿名 2019/08/15(木) 09:29:30
義母、私たち夫婦に鰻を買ってくれたんだけど、
お礼を言ったら
こんな高級品は滅多に食べられない
もったいないとも思いましたが
とか言ってきた。
あ、この人バカなんだなと思った!+3
-0
-
110. 匿名 2019/08/15(木) 09:31:04
>>1
感謝してほしいんだろうね。
恩着せがましいよねほんとに。+5
-0
-
111. 匿名 2019/08/15(木) 09:37:58
わぁ〜おかあさんありがとう!
ってぶりっこしてとりあえず喜ぶ
+2
-0
-
112. 匿名 2019/08/15(木) 09:41:54
うちの義母も頼んでもないのに娘に色々買ってきて、何でそれを買ったか、いかに良いものか3回くらい同じ話するので、恩着せがましくて嫌いです+5
-0
-
113. 匿名 2019/08/15(木) 10:49:07
>>1
義母は考えの浅いバカなのか、主さんをナメてるんだと思う。
余り関わらない方が良いよ。恩着せがましい奴って見返りを求めてるよ。
「服が高い」と言うって事は、もしかしたら老後資金から切り崩してるのかも。
義母に服などを買ってもらい続けて、
将来、主さんが義母の介護と介護代金負担や、主さんの子供に負の相続などを背負わせる事になるより、
義母に此方へ金を使わせないで、老後資金を貯めておいて貰った方がいいよ。
金に余裕あるなら、「高かったのよ」とは言わない。まずは旦那さんに上手く相談。
+4
-0
-
114. 匿名 2019/08/15(木) 12:25:12
義理母じゃないけど買い物や外食した時に「高ッ❗️」とかいちいち言う人いるよね
あれうざい+1
-0
-
115. 匿名 2019/08/26(月) 10:35:18
よくある。相手にするのがばからしいからスルー。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する