-
2501. 匿名 2019/08/14(水) 03:31:31
>>2500
バカって可哀想+6
-5
-
2502. 匿名 2019/08/14(水) 03:31:32
>>2494
都合悪いところは見えなくなるタイプの人?+3
-2
-
2503. 匿名 2019/08/14(水) 03:32:11
>>2501
まともに反論できないから幼稚な罵倒してるわけ?+6
-3
-
2504. 匿名 2019/08/14(水) 03:32:13
>>2487
赤ちゃんなくのは理由があるから仕方ないかな。
真冬で暖房ききすぎて満員電車の帰宅ラッシュの臭い空間で大泣きしてたの見て可哀想だったよ。
+7
-1
-
2505. 匿名 2019/08/14(水) 03:33:06
>>2485
キチママの書き込みなんてあった?
キチ独身ババアの書き込みが目立ちすぎて気付かなかった+8
-5
-
2506. 匿名 2019/08/14(水) 03:33:22
嫉妬だとは思うけど同性には強気だよね、こじらせおばさんたちって。
+6
-3
-
2507. 匿名 2019/08/14(水) 03:33:33
>>2503
そうそう、子持ち様は図星つかれると暴言はいてくる特徴あるよ w+9
-3
-
2508. 匿名 2019/08/14(水) 03:34:53
>>2497
横ですが先程から貴方の方が教育をちゃんと受けられたのか疑問です。
まず日本語の使い方がおかしいですよ。
例:
理解力のないあなたの(ほう)がヤバイよ
どの文も添削な必要なものばかりです。
+2
-3
-
2509. 匿名 2019/08/14(水) 03:35:19
>>2500
だからこっちは日々最大限の心がけはしてるし、
赤ちゃんにニコニコしてくれたらお礼言ってるし、声をあげたときはすみません。って謝ってあやしてます。
それさえ許されないんですか?あなた、子供産まない方がいいよ。周りに迷惑かけないで生きてください。+5
-3
-
2510. 匿名 2019/08/14(水) 03:35:19
>>2500
でもあなたワキガじゃんw人に迷惑かけてるよw公共機関使わないでよねw+7
-4
-
2511. 匿名 2019/08/14(水) 03:35:19
都合悪くなると
嫉妬!
独身!
小梨!
だもんな。+11
-4
-
2512. 匿名 2019/08/14(水) 03:36:05
>>2503
普段乳児の相手ばかりしてると言葉が頭から零れていってしまうんじゃない?私も知ってる筈の言葉が咄嗟に思い浮かばなくて焦ったから今は1日50Pずつ小説読み進めてるもの+3
-1
-
2513. 匿名 2019/08/14(水) 03:36:20
>>2508
でたでた w
まともに反論できないから揚げ足をとる w
ほかのも添削してちょーだいよ。+2
-1
-
2514. 匿名 2019/08/14(水) 03:36:32
>>2502
本当に見当たらないんだよ。+0
-4
-
2515. 匿名 2019/08/14(水) 03:37:07
>>2502
それ韓国の大統領みたいじゃん。+1
-0
-
2516. 匿名 2019/08/14(水) 03:37:19
国土交通省は、交通機関などでベビーカーを利用しやすくするため、「ベビーカーマーク」のデザインを決定したと発表した。電車やバスの中でも、ベビーカーを折り畳まずに使うことができることを意味する。
また電車などでベビーカーを折り畳む呼びかけは、混雑時も含めて「原則なし」とし、周囲の人や施設に対しても、使用者に対する配慮を呼びかけるとした。
「ベビーカーマーク」国交省が作成 車内でも使用可能に 畳む呼びかけはNG | ハフポストm.huffingtonpost.jp+4
-0
-
2517. 匿名 2019/08/14(水) 03:37:34
>>2511
じゃあなんでこんな深夜まで執念深く叩くの?
普通じゃないよ
ここまでくると小梨独身ババアの嫉妬でしょ〜+7
-5
-
2518. 匿名 2019/08/14(水) 03:37:38
>>2507
じゃあ反論しよう。貴方は、公共の交通機関を使っていて、絶対に他人に迷惑をかけないという保証はあるのかな?もし突然具合が悪くなって吐いてしまったり、足をおもいっきり踏んで怪我させてしまったり。0%じゃないでしょ。誰しもが迷惑をかける可能性があるのだから、弱者には寛容になるべきなんだよ。+7
-7
-
2519. 匿名 2019/08/14(水) 03:37:56
>>2511
ごめん。
追加で姑様と先輩ヅラママ様もお願い+4
-1
-
2520. 匿名 2019/08/14(水) 03:38:23
>>2514
キチママの言ってることに違和感を感じられないならあなたもキチママってことだわな。+2
-1
-
2521. 匿名 2019/08/14(水) 03:39:00
>>2511
これ、非常識な子連れ様のテンプレだからね。+5
-1
-
2522. 匿名 2019/08/14(水) 03:39:20
>>2517
あなたもこんな時間起きてるなら小梨独身ばばあなんじゃないの?笑+1
-2
-
2523. 匿名 2019/08/14(水) 03:39:33
状況によりけりだよね
とは思う
理解してあげたいとは思うから
なんとも言えない
全てがコンパクトな日本でヨーロッパのどデカイベビーカーは要らないと思う+1
-0
-
2524. 匿名 2019/08/14(水) 03:39:58
>>2520
いやいや全然説得力ないからw+1
-2
-
2525. 匿名 2019/08/14(水) 03:40:55
>>2522
授乳+0
-0
-
2526. 匿名 2019/08/14(水) 03:41:02
赤ちゃんかわいいよね。車内で泣いたってしょうがないよ、一人の人間なんだもん。スイッチでコントロールできるわけじゃない。言葉が出ない分泣いて一生懸命アピールしてるんだもんね。優しく人はたくさんいるよ。お母さんたちは、ここの意地悪な意見なんて気にせずお子さんを育ててくださいね。+8
-2
-
2527. 匿名 2019/08/14(水) 03:42:16
>>2526
こういう人が増えるといいね。+6
-2
-
2528. 匿名 2019/08/14(水) 03:42:19
都合悪くなると
嫉妬!
独身!
小梨!
姑!
先輩ヅラママ様!
だもんな。+3
-1
-
2529. 匿名 2019/08/14(水) 03:42:22
>>1379
腰痛持ちなのでベビーカーなるべく利用したいです。駄目ですか?+5
-3
-
2530. 匿名 2019/08/14(水) 03:42:44
>>2516
ちゃんと読んでね、こじらせおばさんたちw+4
-2
-
2531. 匿名 2019/08/14(水) 03:43:04
おまえらまだやってんの+0
-0
-
2532. 匿名 2019/08/14(水) 03:43:26
さっきから小梨さんの攻撃が傍からみて怖い。
もう喋らない方がいいかと。+5
-4
-
2533. 匿名 2019/08/14(水) 03:43:26
>>2528
お、追加ありがとう!+1
-1
-
2534. 匿名 2019/08/14(水) 03:43:57
>>2522
なぜ小梨独身ババァが嘘ついてママ側にいて戦う必要があるのよ。
言ってること矛盾してるよ。
それなら小梨vs小梨の全く関係ない話になるけど?+3
-2
-
2535. 匿名 2019/08/14(水) 03:44:31
>>2531
たまに覗きにくると、どれだけ書き込みに無駄な時間費やしてたか分かるよね+3
-1
-
2536. 匿名 2019/08/14(水) 03:45:22
「ベビーカーマーク」国交省が作成 車内でも使用可能に 畳む呼びかけはNG | ハフポストm.huffingtonpost.jp国土交通省が電車やバスの中でも、ベビーカーを折り畳まずに使うことができることを意味する「ベビーカーマーク」のデザインを決定したと発表した。電車などでベビーカーを折り畳む呼びかけは、混雑時も含めて「原則なし」とし、周囲の人や施設に対しても、使用者に...
+0
-0
-
2537. 匿名 2019/08/14(水) 03:45:38
たまに見るとほんと楽しいw+0
-0
-
2538. 匿名 2019/08/14(水) 03:45:44
>>2530
読んだけど、それでも躊躇してしまうなぁ
老人や子供、怪我してる人の脚に当たったら…とか大きく声を上げられない人の前を私が塞いでしまったら…とか色々考えてしまう。よほどの事がない限りはベビーカー畳んで乗車するよ。私はね。+4
-1
-
2539. 匿名 2019/08/14(水) 03:46:39
ラッシュ時にベビーカーたたまなくても良いけど、その上に人が倒れてきたり押しつぶされても文句言わないでね+3
-2
-
2540. 匿名 2019/08/14(水) 03:46:48
>>2536
都合の悪いものは見えません。
畳めー!畳めー!!+1
-1
-
2541. 匿名 2019/08/14(水) 03:46:55
>>2529
こういう聞き方する人ってダメって答えを言われないってわかって聞いてるんだよねー。
いいんだよ待ち。+3
-3
-
2542. 匿名 2019/08/14(水) 03:47:10
>>2526
全ての人間の赤ちゃんが可愛いとは思わないし、ベビーカーが邪魔くさいとも思わない。
ただベビーカーで進路塞いだりぶつかられたら謝ってほしい。+6
-0
-
2543. 匿名 2019/08/14(水) 03:48:18
>>2529
いいんですよ、それぞれ事情がありますからね。+2
-2
-
2544. 匿名 2019/08/14(水) 03:50:32
スマホ見ながらチンタラ歩いてるくせに、ぶつかられたー!って、言う奴もいるよね。ただしネット上で。+1
-1
-
2545. 匿名 2019/08/14(水) 03:50:39
>>1430
横からだけど子供が乗り物酔いで新幹線内や車で酔いやすくなって、たまに吐く時もある。初めての時は咄嗟に身体で受け止めてその後大変だったので、子供の服および自分の服およびタオル等対策グッズも手荷物に入れるようになって帰省時の手荷物増えたよ…
ちなみに乗り物酔い薬は使える年齢が一番低いので3歳だったかな。その歳以前に酔うようになって乗り物酔いは使えずね。でも使えるようになってからも酔う時は酔うけど。
もともと子供分は途中で何かあってもいいようし1泊分くらい余計に持っていたけどね。色んなアクシデントあるもんだなと経験してみてわかったよ。+1
-0
-
2546. 匿名 2019/08/14(水) 03:50:40
>>2529
なんて答えをお望み?+1
-0
-
2547. 匿名 2019/08/14(水) 03:51:19
精神病のキチガイ寝たの?
面白いレス待ってるよ+1
-3
-
2548. 匿名 2019/08/14(水) 03:51:54
>>280
しかもその10㎏はあっちこっち動いたり脱出しようともがいたり、ぐずったりするからね。+2
-0
-
2549. 匿名 2019/08/14(水) 03:52:04
赤ちゃんより2.3歳くらいの子供の方がぺちゃくちゃキーキーうるさいけどね。
でも人間だから仕方がない。心の余裕、持とうぜ。+5
-0
-
2550. 匿名 2019/08/14(水) 03:52:10
子供嫌いな女性への印象は?
「個人の自由だとは思いますけど、結婚はしたくないですね。子供は欲しいので。」(28歳・広告代理店)
結婚をしたら家族を持ちたいという男性も多くいます。
そういった方にとって子どもを持つことが夢なのかもしれません。
子どもが嫌いという女性とは将来像を想像することが難しいと感じるのでしょう。+5
-2
-
2551. 匿名 2019/08/14(水) 03:53:35
>>2550
やめてあげてw+5
-1
-
2552. 匿名 2019/08/14(水) 03:53:55
優しくないイメージがある
「子ども嫌いな人って男性女性関係なく性格悪そうなイメージがあります、なんかきつそうなイメージというか。」(28歳・広告代理店)
子どもが好き=優しい人というイメージを持っている人もいます。
そういった人からすれば、子どもが苦手という女性をあまりよく思わないのかも。
母性本能がある女性というのは包容力があるからなのかもしれませんよ。+7
-3
-
2553. 匿名 2019/08/14(水) 03:54:47
ここでベビーカー叩きしてるような人は実際は何も言えない小心者でしょうから、大丈夫だと思います🙆♀️+10
-8
-
2554. 匿名 2019/08/14(水) 03:55:37
>>2550
笑ったww+3
-2
-
2555. 匿名 2019/08/14(水) 03:56:28
>>1
「ベビーカーマーク」国交省が作成 車内でも使用可能に 畳む呼びかけはNG | ハフポストm.huffingtonpost.jp電車などでベビーカーを折り畳む呼びかけは、混雑時も含めて「原則なし」と…
+14
-1
-
2556. 匿名 2019/08/14(水) 03:57:37
ベビーカー子持ち叩きのバイトおじさんお疲れ〜w
明日は何時から?w+3
-5
-
2557. 匿名 2019/08/14(水) 03:58:37
子供は見た目や性格など関係なしに、周りから可愛い可愛いとちやほやされますが、大人は違います。
中には羨ましいという嫉妬心から子供を嫌いになってしまう場合も存在し、見えないところで子供をつねったりして、意地悪をする人もいます。
ですがそんなことをしても子供は恨んだり、集団で仕返しをするなどの手段はとりません。
逆に相手をしてくれていると喜んでしまう場合もあるので、子供嫌いな人は余計に腹が立ってしまうわけです。
ちやほやされたいから子供を恨むというのは、大人ならではの汚い心が表に出てしまっているのではないでしょうか。+7
-5
-
2558. 匿名 2019/08/14(水) 04:00:18
>>295
子供ある程度大きくなったら抱っこ状態で座る方が大変だったりするから、あえて立ったままの方が多かった。
本当に抱っこで座った事ある?それかまだ生後半年までかな?+3
-0
-
2559. 匿名 2019/08/14(水) 04:02:00
子供嫌いだから〜、とかよく堂々と言えるよね笑
(私はアンタが嫌い〜)って絶対みんなに思われてると思う笑+8
-4
-
2560. 匿名 2019/08/14(水) 04:03:10
ベビーカー迷惑!乗るな!って言うんなら、車内で酒のんで酔っぱらってる臭いオヤジにも言ってね。直接。+6
-2
-
2561. 匿名 2019/08/14(水) 04:05:06
子供が嫌いな人の特徴がまさにここに書き込む人のことだった!
![バスの混雑時にベビーカーを畳まない人]()
+9
-6
-
2562. 匿名 2019/08/14(水) 04:05:26
>>1
「堂々と」はあなたの主観でしかないし、「子ども1人しかいないのに」「荷物多くないのに」だけでこうしろああしろっていうのは想像力が足りないと思う。
赤ちゃんが深刻な病気を疑われて母親は大学病院に連れて行った帰り道、お母さんは日々の心労と長い待ち時間、聞かされた結果や今後の心配でグッタリだったかもよ?
「そんなのレアケース」って思うかもしれないけど、何かしら事情があったりすることも多いから決めつけないほうがいい。+32
-6
-
2563. 匿名 2019/08/14(水) 04:05:41
>>2560
言えるわけないよ〜チキンなんだからw
不快に思ってもこういう所で書き込むことしかできないでしょうねw
+7
-2
-
2564. 匿名 2019/08/14(水) 04:06:23
>>2561
ここに来てる人は、「親の態度が嫌いだから」←これに尽きると思うけど笑+7
-2
-
2565. 匿名 2019/08/14(水) 04:06:35
他人の子供なんて昔から大嫌いだよ。うるさいし汚いし疲れるから視界に入れたくもない。旦那もそのことは知ってる。だけど自分の子供は別。+3
-0
-
2566. 匿名 2019/08/14(水) 04:06:57
あのね、折りたたみ傘みたいなノリで
たためるわけでは無いわけよ、まじで。+10
-5
-
2567. 匿名 2019/08/14(水) 04:08:48
子持ちの人って、子供いない人見下してるんだなって事がよくわかるトピだね…。+8
-5
-
2568. 匿名 2019/08/14(水) 04:09:00
>>2561
さっき散々、騒がしいから嫌。子連れが電車に乗るのは許可しない。とか言ってる人いたもんね笑+5
-4
-
2569. 匿名 2019/08/14(水) 04:09:49
>>2561
私のことだ!
自分の子だけは可愛いけど、できることならもっと育児を外注したい。他のお母さんたちと比べて母性本能は少ない方。だけどベビーカーで混んだ電車には乗りません+5
-1
-
2570. 匿名 2019/08/14(水) 04:10:05
>>2567
大多数はそんな事ないけど、一部おかしな女がいるのは確かだね。それしか誇れるものがないからかな+3
-2
-
2571. 匿名 2019/08/14(水) 04:11:42
>>2566
畳むつもりがないからね。+3
-1
-
2572. 匿名 2019/08/14(水) 04:11:43
>>2567
違うよ。
子持ちも元々子無しだったわけで特に変わりはないのに、必要以上に子無しの人が叩いてきたからだよ。
はじめから読めばわかるよ。
+6
-7
-
2573. 匿名 2019/08/14(水) 04:11:44
エレベーター乗ってたら馬鹿でかいベビーカーと子供二人連れて入ってきた人いたんだけどその時かなり人いっぱいいて、諦めたらいいのに無理やり乗り込んできた
ベビーカー足に思いっきり当たったのに謝りもしないし睨みつけてきたし
赤ちゃんが横に寝てるタイプ?のベビーカーだから普通のやつより幅取るし待って空いてるやつ乗ればよかったのに
+5
-6
-
2574. 匿名 2019/08/14(水) 04:11:47
子連れの大多数は小梨に興味なんかないから見下す以前だよ。+4
-5
-
2575. 匿名 2019/08/14(水) 04:12:01
てか実際、ベビーカーで電車やバス乗るとき、本当に微塵も周りに気を使ってない人なんている?+5
-0
-
2576. 匿名 2019/08/14(水) 04:12:43
>>2573
って、言えばよかったじゃん。なんで言わないでここに書くの?+7
-1
-
2577. 匿名 2019/08/14(水) 04:14:32
よく、ベビーカーに足踏まれたっていう人いるけどさ、車輪近づいて来たらよけないか?でくのぼうなのか?+5
-9
-
2578. 匿名 2019/08/14(水) 04:15:15
>>2572
ベビーカー畳む人を勝手にこなしって決めつけてたよ。+3
-0
-
2579. 匿名 2019/08/14(水) 04:15:41
私、外出には障害者用の歩行器が必要なんだけど、歩道を歩いてたら向こうからベビーカー並んで押してくるママさん二人組がいて、一列になってくれさえすればすれ違えるのに…って思ったことがある。
あと地下鉄のエレベーター、晴れ着姿の子(成人式?)とその家族の集団に割り込まれて乗れずに見送ったこともある。
晴れ着姿の子が割り込むだけならまだいいんだけど、家族は次のに乗るとかちょっと遠慮してくれと思った。
なにせ、こちらはどこ行くにも遠回りしてエレベーター乗らなきゃいけなくて移動にめちゃくちゃ時間かかるから。+6
-0
-
2580. 匿名 2019/08/14(水) 04:16:09
>>1
ベビーカーをバス内で畳むと言う事は、そこに乗せていた幼児(赤ちゃん)と荷物を抱えながら、畳んだ安定感の無いベビーカーを揺れるバス内で支えないとならない状態ということとなり、そちらの方が危険を伴います。そのため、原則バス内ではベビーカーを畳まず乗車できるよう周囲への呼びかけをしています。
ベビーカーが通路で妨げとなる事もあり混雑時は協力をお願いすることにはなりますが、どうかご理解の程おねがいいたします。+33
-6
-
2581. 匿名 2019/08/14(水) 04:16:13
>>2576
言えないよね…
母親の配慮不足であって赤ちゃんは悪くないから目の前では言いにくいし、母親に人前で恥かかせたくないじゃない。きっとエレベーター内にいた全員同じ事を思ってただろうよ+1
-1
-
2582. 匿名 2019/08/14(水) 04:16:51
>>2573
こういう体験談的なのって主観が入りすぎて全然説得力ない。+10
-1
-
2583. 匿名 2019/08/14(水) 04:18:13
>>2577
わあー笑
素晴らしく手前勝手な思考だね!
輩みたい+7
-2
-
2584. 匿名 2019/08/14(水) 04:18:43
混雑したバスとか絶対乗らない。マイカーが一番快適!+0
-0
-
2585. 匿名 2019/08/14(水) 04:19:04
>>2581
え、それはおかしいよ。母親に言えばいいじゃん。睨まないでください。狭いです。降りてください。って。なんで今更母親が恥をかくことを気にしてるの?ただのいいわけにしか聞こえない。+6
-1
-
2586. 匿名 2019/08/14(水) 04:19:43
>>2577
ベビーカー様のかがみ+7
-2
-
2587. 匿名 2019/08/14(水) 04:21:00
言えばいいじゃんって言う人はベビーカーテロリスト本人かな+3
-3
-
2588. 匿名 2019/08/14(水) 04:21:41
>>2585
満員のエレベーターにズカズカ乗り込んできて、挙句ベビーカーが人に当たっても睨みつけるような女に話通じると思う?あなたは同類だから話せばわかってもらえると思ってるんだろうけど。+1
-2
-
2589. 匿名 2019/08/14(水) 04:22:23
>>2587
でしょうね
同じ穴の狢+0
-1
-
2590. 匿名 2019/08/14(水) 04:22:35
>>2573
こうやって文句言う人に限ってエレベーターでつめない。ベビーカーに限らず、混んできたらつめればいいのに頑なに動かない。
+7
-1
-
2591. 匿名 2019/08/14(水) 04:23:40
>>2573
あなたがエスカレーターに移動すればスペースあいたよね?なぜそうしないの?+7
-4
-
2592. 匿名 2019/08/14(水) 04:23:52
>>2581 違うね。母親を庇ってる風に装ってるけど、その場で言ったら自分が悪者になるから言えなかっただけ。こういう人いるよね〜。+4
-0
-
2593. 匿名 2019/08/14(水) 04:24:48
>>2578
まだいたwwwww+1
-1
-
2594. 匿名 2019/08/14(水) 04:25:20
>>2592
あ、皮肉が通じない人がいた
母親の事なんか一切庇ってないから
+0
-2
-
2595. 匿名 2019/08/14(水) 04:25:54
>>2581
睨みつけたとか、周りもそう思ってると思うとか、主観的すぎてw中学生かな?w+4
-2
-
2596. 匿名 2019/08/14(水) 04:26:07
なんで最初にエレベーターに乗ってる人がわざわざエスカレーターに行かなきゃいけないの?+1
-0
-
2597. 匿名 2019/08/14(水) 04:26:39
>>2572
そうかな?子無しで酷いコメントしてる人もいるけど、それ以上にママさんの方が嫌味言ったり酷いこと言ってるように見える。+3
-2
-
2598. 匿名 2019/08/14(水) 04:26:53
ベビーカー叩いてる人は自分はマナー守ってる?優先座席座ったり、車椅子ベビーカースペースにもたれかかってスマホいじったり、車椅子ベビーカーの人より先にエレベーター乗ったりしてない?
あとでっかいリュック背負ってたり、傘隣の人に突き刺してたり。
案外自分も他人に迷惑かけてるかもしれないよ。
さすがにわざとベビーカーぶつけてくるなんて親は論外だけど、申し訳ないなって思いながら利用してるお母さんにまで暴言を言うのは行き過ぎだと思うわ。+9
-1
-
2599. 匿名 2019/08/14(水) 04:27:06
>>2594
皮肉の意味わかってる?w
頭悪いんだね+1
-1
-
2600. 匿名 2019/08/14(水) 04:27:23
>>2595
いい年したこじらせババアです
脳みそは中2+2
-0
-
2601. 匿名 2019/08/14(水) 04:28:20
>>2581
ベビーカーの人がエレベーターに乗れなくて困ってるとか妊婦さんや乳幼児抱っこしてる人が座りたいけど優先座席空いてないってコメには、譲ってください降りてくださいって言えばいいのにって意見でるのに。なかなか言えないっていうのにもめっちゃ批判コメつくじゃん
でも自分が困った時には何も言えないのは当然なのかそうなのか+3
-1
-
2602. 匿名 2019/08/14(水) 04:28:21
>>2591
エスカレーターに行けばいいじゃなくてさ、
怪我してるとか身体障害があるとか想像しないの?+6
-1
-
2603. 匿名 2019/08/14(水) 04:28:36
>>2598
わざとベビーカーぶつけてくる人なんて実在するの?
そんなことしても何のメリットもなくない?+8
-1
-
2604. 匿名 2019/08/14(水) 04:29:43
ベビーカー様は邪魔だからタクシー使えよ!って人居るけどさ、そこまで腹立つならそんな貴方の方こそタクシーで移動すれば良いのにねって思うよ。+10
-4
-
2605. 匿名 2019/08/14(水) 04:29:45
>>2595
そっかそっか。
あなたはもう少し己を客観視できるようになるといいね。無理かな。
じゃ、さようならー+1
-1
-
2606. 匿名 2019/08/14(水) 04:30:27
>>2581
エレベーター降りても支障ない人誰か降りろよ+5
-2
-
2607. 匿名 2019/08/14(水) 04:30:40
>>2601
エレベーター乗れなくて困る?
次の待てばよくない?+4
-1
-
2608. 匿名 2019/08/14(水) 04:30:42
>>2602
後出しでごちゃごちゃ言わないで。
それなら最初に書くよね。
想像力もなにも、違うでしょ。健康でしょ。
特に乗る必要もないおばさんがさっさと降りればみんな快適に乗れたよ。+5
-0
-
2609. 匿名 2019/08/14(水) 04:31:40
>>2602
ベビーカー使っている人で抱っこしない人にも腰痛持ちとか抱っこできない理由があるかもしれないのは考えないのに…?+4
-0
-
2610. 匿名 2019/08/14(水) 04:32:09
先生!ベビーカーさんが足を踏んできました!ベビーカーさんが睨んできました!ベビーカーさんが自分だけ先にエレベーターに乗りました!みたいなw+7
-1
-
2611. 匿名 2019/08/14(水) 04:32:59
>>2602
あなたの体験談なんだからそんな配慮いらないでしょ。そんな障害あったら真っ先に書き込むくせに。後出しでダッサ!+5
-1
-
2612. 匿名 2019/08/14(水) 04:33:23
>>2608
コメント主じゃないけど。
健康なのはあなたの想像でしかないよ。
書いてなかったんだし。
杖ついてたかもしれないし実は高齢者かもしれない。+1
-2
-
2613. 匿名 2019/08/14(水) 04:33:23
>>2607
ベビーカー相手でなくても同じ事では
エレベーター使わなくても移動できる人が移動するのって大変なんかいな+2
-0
-
2614. 匿名 2019/08/14(水) 04:33:41
>>2584
田舎羨ましい+0
-0
-
2615. 匿名 2019/08/14(水) 04:35:33
>>2611
私はコメント主じゃないって。エレベーター乗ってる人がみんな健康なわけじゃないってこと。+3
-2
-
2616. 匿名 2019/08/14(水) 04:36:25
>>2596
そんな難しく考えることかな+1
-0
-
2617. 匿名 2019/08/14(水) 04:37:03
体が不自由な方は、ベビーカーの不自由さにも共感してくれる人も多いよ。譲り合ってエレベーター乗ってるよ。ここの駅使いにくいよねー、なんて会話したり。厄介なのは体は健康で心が健康じゃない人。+5
-0
-
2618. 匿名 2019/08/14(水) 04:37:18
>>2609
不思議なんだけど、抱っこしない育児してるんだね。+1
-1
-
2619. 匿名 2019/08/14(水) 04:37:24
>>2607
都会のエレベーターは待てども待てども乗れないエレベーターなんだよねマジで+3
-1
-
2620. 匿名 2019/08/14(水) 04:38:48
>>2614
東京郊外だけどバス乗らないよ。車移動。+1
-0
-
2621. 匿名 2019/08/14(水) 04:38:57
>>2618
座ったら抱っこできるとかあるのでは
人に想像力求めるけど自分は想像力無いとかどないなのん+2
-2
-
2622. 匿名 2019/08/14(水) 04:39:01
>>2606
うちの近くのショッピングモールも、エレベーター前に
車椅子、ベビーカー、小さなお子様、お年寄り優先ってアナウンスあるよ。エスカレーターもある所だから身軽な人はエスカレーターでお願いしたい。+4
-1
-
2623. 匿名 2019/08/14(水) 04:39:07
>>2612
>>2615
だから何?体験書き込んだ人の話してるんだから口挟むなよ。+1
-2
-
2624. 匿名 2019/08/14(水) 04:40:06
>>2614
車持ってないの?+1
-1
-
2625. 匿名 2019/08/14(水) 04:40:10
>>2619
大変だねー。+0
-0
-
2626. 匿名 2019/08/14(水) 04:40:16
>>2618
ねえ、小学生は寝てくれる?+2
-0
-
2627. 匿名 2019/08/14(水) 04:41:08
>>2623
誰がコメントしてもいいんじゃない?がるちゃんだよ!+2
-0
-
2628. 匿名 2019/08/14(水) 04:41:32
結論として、ベビーカーは畳もうが何しようが迷惑って事かな?+3
-1
-
2629. 匿名 2019/08/14(水) 04:41:35
>>2622
アナウンスあってもどこ吹く風の人の多いこと+4
-2
-
2630. 匿名 2019/08/14(水) 04:41:43
>>2605
意味不明な捨てゼリフw+1
-1
-
2631. 匿名 2019/08/14(水) 04:42:55
>>2627
つっかかってくるなら話の流れくらい読んで理解してからにしてくれる?+1
-3
-
2632. 匿名 2019/08/14(水) 04:43:29
統計ではベビーカーを迷惑だと思わないが7割だそうです。ある一定数の人はベビーカーで公共交通機関を利用される事を迷惑だと考えているようです。
ベビーカー様にも事情があっての乗車ですが、嫌なものは嫌なんでしょうね。不毛なトピです。+1
-2
-
2633. 匿名 2019/08/14(水) 04:43:51
>>2621
座ってしか抱っこしないんだ!
あやすとき立って抱っこだし、
遊ぶときも立って抱っこするよ!
腰痛ってかわいそう。
+0
-0
-
2634. 匿名 2019/08/14(水) 04:45:18
>>2633
何が言いたいの?+3
-0
-
2635. 匿名 2019/08/14(水) 04:46:33
>>2633
次の作り話早く書いてよ
下手くそなw+2
-3
-
2636. 匿名 2019/08/14(水) 04:47:40
>>2631
理解してるから書き込みしましたよ。+2
-2
-
2637. 匿名 2019/08/14(水) 04:48:14
ベビーカー叩きして相手してもらって喜んでるのって独身のおっさんじゃない?+5
-1
-
2638. 匿名 2019/08/14(水) 04:49:14
>>2634
立って抱っこもできないことが可哀想。+0
-1
-
2639. 匿名 2019/08/14(水) 04:50:21
>>2638
ほんとに思ってないよね?
サイコパスだよ+0
-0
-
2640. 匿名 2019/08/14(水) 04:50:36
>>2612
それなら真っ先に書いてるよね+2
-0
-
2641. 匿名 2019/08/14(水) 04:50:38
ベビーカー優先なんだから子連れじゃない人はエレベーター乗らないでよ!なんて言われたら激怒するくせに、平気で子連れは公共機関使うな!って言える神経がわからないわ。+10
-1
-
2642. 匿名 2019/08/14(水) 04:50:45
>>2635
作り話する意味がない笑
当たり前だからね。+0
-2
-
2643. 匿名 2019/08/14(水) 04:50:45
>>2633
1歳位になると10キロ前後になるけど
ずっと立って抱っこしてるの?
凄いね、ムキムキだね(笑)それで、一日に何時間筋トレしてるの?(笑)何歳まで抱っこし続けるの?+1
-0
-
2644. 匿名 2019/08/14(水) 04:51:07
ベビーカーが迷惑というより配慮できなさにイライラするかも+5
-2
-
2645. 匿名 2019/08/14(水) 04:51:31
ベビーカー大嫌い。迷惑だよね。混んでる電車やバスに乗ってくる人頭おかしいよね!って、同僚とか友人に宣言しときなよ。そういう考えの人だって、周りに気づかせてあげる方が親切だよ。+4
-6
-
2646. 匿名 2019/08/14(水) 04:51:47
>>2624
あるけど都内なら電車の方が動きやすい場面がたくさんある+2
-1
-
2647. 匿名 2019/08/14(水) 04:51:49
>>2643
ばか?
ずっと立ってるわけないでしょ。+0
-0
-
2648. 匿名 2019/08/14(水) 04:52:02
>>2612
そんな自分有利にはたらくような情報だったら真っ先に書き込むはずです。+2
-1
-
2649. 匿名 2019/08/14(水) 04:52:49
>>2618
何言ってるの?
揚げ足とりにすらなってないw+0
-0
-
2650. 匿名 2019/08/14(水) 04:53:05
>>2633
可哀想ババなのか子供なのか
子供あやすの未経験なのは間違いないかな+1
-0
-
2651. 匿名 2019/08/14(水) 04:54:46
>>21
社会がって、迷惑行為してる子供がいても知らんぷりしてスマホいじってる親がいたとして、周りがその子を注意したらヒステリーに怒るんでしょ?
怖くてとても無理だわ。+18
-4
-
2652. 匿名 2019/08/14(水) 04:54:50
>>2647
え?遊ぶ時も抱っこするんでしょ?
もしかして全然遊んであげてないの?
で、何時間抱っこするの?教えてよ+0
-2
-
2653. 匿名 2019/08/14(水) 04:54:54
>>2641
要は自分が一番便利で快適な環境でいたいって主張だよね
部屋にこもるしかないな+8
-1
-
2654. 匿名 2019/08/14(水) 04:55:15
>>2639
立って抱っこできないとか悲しくない?
私だったら耐えられないもん。+0
-1
-
2655. 匿名 2019/08/14(水) 04:55:30
>>2645
言うわけないよwいかに自分が可哀想か、自分が正しいかを周りに刷り込むことに必死で生きてるような人だもの。+3
-0
-
2656. 匿名 2019/08/14(水) 04:56:11
>>2654
へー、弱い人なんだねー+2
-0
-
2657. 匿名 2019/08/14(水) 04:56:20
>>2654
次の可哀想ネタはなにかな〜+2
-0
-
2658. 匿名 2019/08/14(水) 04:56:22
>>2654
しつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこい+1
-6
-
2659. 匿名 2019/08/14(水) 04:56:46
>>2651
妄想で書いてる?既に注意してヒステリーに怒られた上での話?+2
-6
-
2660. 匿名 2019/08/14(水) 04:58:14
>>2652
子育てしてないの?
遊ぶときずっと立ってるわけないでしょ。
抱っこの遊びもするってことじゃん。
何時間とか気にしてもない。+0
-0
-
2661. 匿名 2019/08/14(水) 04:58:35
>>2659
さっきから妄想しかしてない可哀想なおばさんです+3
-4
-
2662. 匿名 2019/08/14(水) 04:59:19
ベビーカーが邪魔なのに、平気な顔(主観)で乗ってる親が気にくわない様子…
「すみません、すみません」って申し訳ない顔を始終してろってこと?
そんなあなたは、公共交通機関に乗ってるだけのくせに随分偉そうなのね。って感じ。+12
-8
-
2663. 匿名 2019/08/14(水) 05:00:47
>>2662
王さまかよwただの平民なのにね。+10
-2
-
2664. 匿名 2019/08/14(水) 05:01:52
行き遅れたおばさんの方こそ、全方位に申し訳なそうな顔して生きた方がいいよ。
ベビーカー叩きとかどの口が言ってんのw+6
-11
-
2665. 匿名 2019/08/14(水) 05:02:33
小梨ババアたちが言ってる気配りしろって、常に親が申し訳なさそうな表情しとけってこと?家族で楽しそうにしてたら許せないってこと?やっぱり嫉妬じゃない?+8
-9
-
2666. 匿名 2019/08/14(水) 05:03:23
>>1391
わたしなら、あなたみたいに頑張ってて本当に大変そうなお母さんが目の前にいれば助けてあげたいし大丈夫だよって気持ちで笑いかけてあげたい。足ぶらぶらなら靴を脱がしてもらえば当たっても嫌じゃないかな。
どう見ても頑張ってるお母さんにを嫌な目で見てくる人のことは気にしなくていいと思う。
優先されて当たり前、子供のすることだから仕方ないでしょの態度だとそうはおもわないけどね...+24
-2
-
2667. 匿名 2019/08/14(水) 05:04:02
>>2660
してますよ〜貴方が腰痛は抱っこできなくて可哀想って言ってるか聞いてるんですよ〜
何十キロの米俵抱っこしてれば腰痛くなりますよね?+1
-0
-
2668. 匿名 2019/08/14(水) 05:05:12
>>2666
急にどうした?w+1
-8
-
2669. 匿名 2019/08/14(水) 05:05:35
>>2665
そうそう。気配りって何?って感じだもん。菓子折でも用意して一筆添えて渡すべき?w+4
-2
-
2670. 匿名 2019/08/14(水) 05:08:20
混んでいるバスに赤ちゃんをベビーカーに乗せたまま乗り込む勇気はないや
他人への配慮というより、赤ちゃんが可哀想だもん+8
-0
-
2671. 匿名 2019/08/14(水) 05:09:08
>>2669
赤ちゃん可愛くてすみません、旦那と仲良くてすみません、あなたより若いのに幸せそうですみませんって一筆書いて渡そう。+5
-4
-
2672. 匿名 2019/08/14(水) 05:09:40
>>2669
わぁ、丁寧な対応!笑
それでも「みみっちい菓子だわね。」「汚い字だわね、フンっ」とか言ってきそうじゃない?意地悪婆さんは笑+6
-3
-
2673. 匿名 2019/08/14(水) 05:10:34
>>2667
残念ながらそんなに痛くないのよ。
それにしても抱っこできないほどの腰痛は可哀想だよ。コルセットでもしたほうがいいかもね。+1
-1
-
2674. 匿名 2019/08/14(水) 05:12:24
>>2665
じゃあ私末広がり眉毛にして申し訳なさそうな眉毛にしますね!笑+2
-1
-
2675. 匿名 2019/08/14(水) 05:13:33
混雑したバスに旦那と一緒にベビーカーで乗ってきたら、車持ってないのかな?って思うんだけど。
+5
-1
-
2676. 匿名 2019/08/14(水) 05:14:28
>>2675
田舎だからじゃない?+0
-1
-
2677. 匿名 2019/08/14(水) 05:14:42
>>64
共感です( ˆᴗˆ )
私も抱っこ紐して、靴カバーして、ベビーカーは乗車の前に畳んでいましたよ^^
子育て大変ですけどね。
抱っこできたり口ごたえしないのも、小さい時だけだから。
抱っこしていれば、誰かしらが席を譲ってくれたり、手助けしてくれますよね。
抱っこを出来る時を今しかないと思えば、楽しみつつ、そして胸に抱きしめたり、背中の温もり(夏、暑いですけどね)感じて至福な時なるはずですよね。
抱っこさせてくれるのも、長くても幼稚園位(うちの子)までなので。。。
64匿名様、長文の返信を越えて自らのことを書いてしまい、申し訳ございませんでしたm(*_ _)m+7
-5
-
2678. 匿名 2019/08/14(水) 05:16:21
>>2675
都内だけどわかるそれ。
色々余裕がなさそうで気の毒になるよね。+4
-1
-
2679. 匿名 2019/08/14(水) 05:16:41
>>2674さん
みんなこんな表情で電車やバス乗ってたら平和なんですかねw![バスの混雑時にベビーカーを畳まない人]()
+6
-0
-
2680. 匿名 2019/08/14(水) 05:17:10
>>2673
横からだけど、私は学生の時に背中の筋痛めて以来あんまり無理するとバンテリンとかロキソニン湿布必要ないくらい背中痛くなるから、抱っこするのも無理ない範囲だわ
あと股関節もむかーし痛めた事があったからか、もしくは出産でか、重たい物頻繁に持つと少し痛んだり変な感じになるから気を付けてる
あと子供の体重増加と共に治ったと思ってた腱鞘炎も軽く復活
私の友達も一回ぎっくり腰やってからなりやすくなったらしくて抱っこは気を付けてるわ
母親の身体がダメになったら子供が一番被害被るから、母親は無理しちゃだめだよ〜+1
-2
-
2681. 匿名 2019/08/14(水) 05:18:38
>>2679
可愛くない猫ね!許さないわよ!!+4
-0
-
2682. 匿名 2019/08/14(水) 05:19:15
>>2662
ほんとそれ。何かしてもらったら感謝の気持ちは笑顔で伝えるけどね。+3
-1
-
2683. 匿名 2019/08/14(水) 05:19:29
>>2676
都会だけど。+2
-0
-
2684. 匿名 2019/08/14(水) 05:19:48
ベビーカー様は邪魔だから電車やバスに乗ってはいけない?どうしても子連れで乗りたきゃ抱っこ紐しろ?タクシーつかえ?車ないなら出かけるな?
もう不毛な言い争いでしかないね。+8
-5
-
2685. 匿名 2019/08/14(水) 05:20:27
>>2677
めっちゃ話ズレるけどこの猛暑だと少なくとも外にいる時は赤ちゃん抱っこより保冷剤設置したベビーカーの方が身体には負担ないような気がする今日この頃+8
-1
-
2686. 匿名 2019/08/14(水) 05:21:19
>>2683
はいはいw+0
-3
-
2687. 匿名 2019/08/14(水) 05:22:52
>>2679
その表情、ババアたちを煽ってる笑笑+4
-1
-
2688. 匿名 2019/08/14(水) 05:23:23
>>2678
私は横浜なんだけど坂道多いのに車ないのかなって不思議に思うよ。バス停も坂道にあるから。
+3
-0
-
2689. 匿名 2019/08/14(水) 05:24:42
>>2686
車持ちは田舎っていいたいの笑
+0
-0
-
2690. 匿名 2019/08/14(水) 05:25:36
>>2688
横浜ってみなとみらい以外は山だらけでド田舎だもんね+1
-4
-
2691. 匿名 2019/08/14(水) 05:26:40
>>2689
>>2866さんの生活レベルがバレるコメントだったね+2
-0
-
2692. 匿名 2019/08/14(水) 05:27:16
>>2690
横浜知らないだろ笑
+3
-1
-
2693. 匿名 2019/08/14(水) 05:28:55
都内で、バスに旦那と一緒にベビーカーで乗ってる人見かけても、「まぁ、車ないのね!貧乏なのね」なんて思ったことない。
場所によってバスや電車使った方が都合が良い。
田舎の人には想像できないんだろうけど。+11
-2
-
2694. 匿名 2019/08/14(水) 05:29:17
>>2692
知らないのはお前+0
-1
-
2695. 匿名 2019/08/14(水) 05:29:24
>>2688
都心だと道混みがちだったり駐車場問題だったりで公共交通機関の方がスムーズだったりする事もあるかも
+1
-1
-
2696. 匿名 2019/08/14(水) 05:29:49
必死なおばさん、光の速さでマイナスつけてるw+2
-1
-
2697. 匿名 2019/08/14(水) 05:31:32
>>2694
住んでるからw
横浜に山ってイメージからして知らないよね。+0
-0
-
2698. 匿名 2019/08/14(水) 05:32:03
>>2693
貧乏なんてストレートには思わないけど、余裕ないのかな大変そうだな、とは思う+3
-3
-
2699. 匿名 2019/08/14(水) 05:32:54
>>1515
こーゆー奴いつもいるけど、子供いてもいなくても混雑時に乗りたくて乗ってる奴いねーだろw馬鹿か+7
-2
-
2700. 匿名 2019/08/14(水) 05:33:50
>>2693
うちは都心でも場所によっては車使う。電車が便利よくても車のほうが楽だもん。+4
-1
-
2701. 匿名 2019/08/14(水) 05:34:52
>>2699
お里が知れるとはまさにこの事+3
-3
-
2702. 匿名 2019/08/14(水) 05:37:42
難しいよね
バスはほとんど乗らないのでわからないのだけど電車で思うのは混雑してる時にベビーカーたたんで抱っこしてるお母さんみると揺れた時や、駅で人が乗り込んでくる時に潰れちゃわないかと心配になるから私はベビーカーにのせててくれる方が安心できるかなと思う
出来ることなら混雑を避けて移動するのが一番良いのだろうけどみんな都合があるものね+22
-2
-
2703. 匿名 2019/08/14(水) 05:41:26
>>2697
イメージじゃないけど。
山の方の人が浜っこぶってるの笑ってるw
外部の人が連想する横浜って西区の一部ことだよ。
それ以外は山だらけ坂道だらけのド田舎。
+2
-6
-
2704. 匿名 2019/08/14(水) 05:41:33
>>2700
横だけどうちは上の子車酔いしやすいから車乗るのできるだけ避けたい派だ+3
-2
-
2705. 匿名 2019/08/14(水) 05:41:35
>>2659
そういう親子に遭遇したことまでは事実ですが、声をかけたことはありません。
ファミレスで靴のまま椅子に上らせたり大声で走り回ってる子供達を放置したまま、ママ友同士のおしゃべりに夢中でした。偏見かもしれませんが、そういうママの集まったところやその子供たちに注意なんてしようもんなら、こちらが理解がないと責め立てられそうなのでとても言えません。
黙って見守ってなんでも許せと、子供が危ないことやいけないことをしたら注意する、が両立するのなら、社会全体でというのは成立すると思います。
もちろん人様の子をいきなり怒鳴りつけたりは絶対だめだと思います。+8
-1
-
2706. 匿名 2019/08/14(水) 05:42:15
>>2701
仕事がんばれー+0
-3
-
2707. 匿名 2019/08/14(水) 05:42:26
>>2700
だから場所によってでしょ?+0
-0
-
2708. 匿名 2019/08/14(水) 05:44:31
>>2706
頑張ります。+0
-0
-
2709. 匿名 2019/08/14(水) 05:46:33
>>2703
西区ごちゃごちゃしてるだけだから
横浜が田舎だったらほとんど田舎だー+2
-1
-
2710. 匿名 2019/08/14(水) 05:46:57
>>2703
横浜がど田舎らしい笑
はまっ子ぶるって何笑+2
-1
-
2711. 匿名 2019/08/14(水) 05:49:32
>>1ベビーカーが邪魔で迷惑だから畳んで乗って欲しいとのことですが、畳んで乗る行為の方が危険との国の調査により畳まずに乗車することが推奨されています。
電車やバスは、混雑時の車椅子やベビーカーでの乗車を禁止していません。邪魔だ不快だと感じるなら、不特定多数が利用できる公共交通機関を使わず、ストレスフリーな車での移動をしてください。+44
-12
-
2712. 匿名 2019/08/14(水) 05:50:52
>>1
子育てってハードだよね。赤ちゃん重いし、荷物は多くなっちゃうし、ベビーカーは重いし意外とコイツが動かしにくくて大変!
ベビーカーを持ってバスに乗るのって勇気いるよ
赤ちゃん連れてるだけでもバスに乗るのは勇気いる。
周りに「うわ〜赤ちゃん乗って来たわ」って絶対に思う人がいるとコッチもわかってるし(笑)
ベビーカーを乗った時に畳むのは座席に赤ちゃんを置いたら出来るかもだけど、降りた後に赤ちゃんを抱っこして荷物持ったままベビーカーを広げるの難しい場合もあるしね。
あれボタンを押すと自動で広がったらいいのに(笑)
私も子育てしてるから若い頃より、赤ちゃん連れの方には優しい気持ちで見れる様になりました。
でもバスが混んでるならタクシーに乗ったりした方がいいのかな?
その時その時で臨機応変に対応して欲しいですよね。
バスは便利なのに子ずれでベビーカー有ると乗りにくいですね。
+21
-2
-
2713. 匿名 2019/08/14(水) 05:51:50
子供が小さい頃畳んだ記憶ないな。仮に満員だとして言われたらじゃ荷物持って手伝ってと普通に言ってただろう。+9
-0
-
2714. 匿名 2019/08/14(水) 05:55:24
>>1電車代やバス代に、その移動を完全快適にする保証料は含まれていないと思う。誰もが使えること前提での乗り物に何をそこまで上から目線で言うのか。+14
-6
-
2715. 匿名 2019/08/14(水) 05:58:07
都内通勤なんだけど昨日はベビーカー畳まずドア横に置いて夫婦が乳児を抱いて座っていた
問題は父親が大股広げて席を1.5人分占領していたこと
立っている人もチラホラいたのに
しかもレジャー帰りらしく服に砂だか泥が付いていた
公共物を汚さないマナー知らないバーカ男
他の人も座る座席に汚れた服で座る無神経さ
大股広げる低脳ぶり
総合して電車乗ったことない田舎モンと思った
お盆だね+10
-1
-
2716. 匿名 2019/08/14(水) 06:00:44
電車だけど、ベビーカースペースにすでに二組先客がいて、乗る車両変える時間もなく、なるべく邪魔にならないようにって配慮して乗っていたが、
ノースリーブワンピースの化粧濃い中年おばさんが降り際に、邪魔やねんって舌打ちして言ってきた。
こんなおばさんには絶対になりたくないと思った。
しかも言い逃げかよ、何から何までダサい。+14
-4
-
2717. 匿名 2019/08/14(水) 06:01:03
>>2059
そんな時に無理して出かけんなよ、って思われてるなんてさらにきついな。
障害者が外に出かけたり公共機関に乗ってたら、
わざわざ出かけるなよって思ってるのと同じで
止むに止まれぬ事情があってみんなバスに乗ったりしてるんじゃないのか。+24
-6
-
2718. 匿名 2019/08/14(水) 06:02:11
>>2713
私もちゃんと、手伝ってくださいと言える人になりたい。+6
-0
-
2719. 匿名 2019/08/14(水) 06:02:19
満員のでんだろうがバスだろうが畳まずに乗るよ
むしろ周囲が気を使って席を空けてほしい+3
-8
-
2720. 匿名 2019/08/14(水) 06:03:08
>>2716
うるさいねんって舌打ち仕返してあげて( ^ω^ )+5
-1
-
2721. 匿名 2019/08/14(水) 06:03:35
>>2715
席があって座っていて赤ちゃん抱いてるなら畳むべきよね
足広げる時点で常識ないけど更に砂ついてるとは…
春もお盆も変な人現れるよね+6
-5
-
2722. 匿名 2019/08/14(水) 06:07:37
>>2718
言わなくても回りの人達が手伝ってくれる世の中になれば良いのにね。+4
-1
-
2723. 匿名 2019/08/14(水) 06:09:15
今は畳まずに乗るように推奨されてるよ。
仮に畳んだとして荷物とベビーカーで場所はさほど空かないし畳んだベビーカーを倒さないようにバスに乗るのはとても危険だと思う+9
-4
-
2724. 匿名 2019/08/14(水) 06:13:49
>>2419
少なくともあなたみたいな図々しい考えの人には席を空けたくないわ
むしろ周囲が気を遣えとか何様?すごい神経してるね、妊婦の時はさぞ偉そうにしてたんだろうな+3
-3
-
2725. 匿名 2019/08/14(水) 06:15:46
ベビーカー畳まなくていいなら、私は傘畳まないで乗ろうかな+2
-10
-
2726. 匿名 2019/08/14(水) 06:15:47
>>2722
ここでベビーカー畳めと豪語している中の半数以上は言うだけで手伝ってくれなさそう。注意するなら自分が出来る事をしつつ教えてあげたら?+10
-3
-
2727. 匿名 2019/08/14(水) 06:16:29
すみません。
田舎もんで用があって渋谷に行った時、帰りが18時ぐらいになってしまって
東横線でベビーカーに子供乗せてたら周りの人がすごく冷たい視線を送ってくるので
気が付いてすぐに畳みました。
四国から夫の転勤で横浜に来て友達に会うために渋谷に行ったんですが
都会の事情がわからずそのまま子供乗せてました。本当にすみません。
で、東京の電車事情を舐めてました。
じゃんじゃん電車来るのにあんなにぎゅうぎゅう詰めだとは想像できませんでした。+6
-4
-
2728. 匿名 2019/08/14(水) 06:16:58
>>2714
主さんはバスや電車内での乗客のマナーの話をしてるんでしょ
保証料って(笑)そんな事考えながら電車やバス乗ってる人いないでしょ+3
-2
-
2729. 匿名 2019/08/14(水) 06:18:20
通勤時間ならともかくバスなんて混んでるかどうか来るまでわからないじゃない?
地方はわからないけど都バスだとベビーカースペースがあるわけだし
揺れているかつ混んでいるバスの中で赤ちゃんを抱っこ紐にセットするのもベビーカー畳むのはかなりな芸当だと思うし、赤ちゃんの安全を考えると必要なスペースはそう変わらないかと+3
-0
-
2730. 匿名 2019/08/14(水) 06:22:16
>>2727
東横線の混み具合は異常
移送能力に対して利用者量が完全にキャパオーバーなんだよね+2
-0
-
2731. 匿名 2019/08/14(水) 06:22:19
>>2465
騒音で散々‥て(笑)何ヶ月も何年も隣で泣かれたら迷惑だけど、電車の中だけの話なのに。短かきゃ数分、長くても数時間でしょ。
それで泣いてる赤ちゃんに対してうるさくて注意はないわ。+6
-1
-
2732. 匿名 2019/08/14(水) 06:22:30
小回りをきかせたくても、畳んで乗ることが前提の日本仕様のB型ベビーカーは絶滅して久しいのよね。+2
-0
-
2733. 匿名 2019/08/14(水) 06:24:45
立っているならベビーカー畳まずに使っていてほしい
安全のため
席に座って子ども抱いてるなら空のベビーカーは邪魔になるから畳んでほしい+2
-0
-
2734. 匿名 2019/08/14(水) 06:27:54
>>2723
ベビーカーが左右に畳まないで置いてあると通路が狭くて危ないからそういうときは工夫してほしい。
特に高齢者は手すりをつたって歩いてる人もいるからね。+1
-0
-
2735. 匿名 2019/08/14(水) 06:29:04
都会で子ども育てるのって本当に大変そう。+5
-0
-
2736. 匿名 2019/08/14(水) 06:30:00
マナーって、双方にとって不快のないようにする知恵とか礼儀作法の事だよね。
主さんはバス内でのマナーの話をしてるって人が言うけど…
ベビーカーを使っている人の事情や大変さは全然考慮に入れず、身軽な方なのに混雑時は邪魔だからベビーカーは畳んでという、一方的な言い分を述べているだけだと思うよ。、+6
-0
-
2737. 匿名 2019/08/14(水) 06:36:08
お互いにマナーは大切だけどベビーカー使う方だって色々な事情があるはず。そんなんにいちいち文句言うならタクシーなり自家用車運転するなりすればいいのに。何もかもベビーカーにばっかマナーを押し付けるのはおかしいと思う。+6
-4
-
2738. 匿名 2019/08/14(水) 06:36:39
>>1480
そんなやつに限って知り合いに遭遇したら急に愛想良くなるからシラケるわ。接客の仕事してた時たくさん見た。コロッと態度変わる。+6
-0
-
2739. 匿名 2019/08/14(水) 06:39:58
子供乗ってなくて、混んでるなら普通に畳んで欲しい。その状況で畳まないのは迷惑だよ。電車やバスは公共の場だから妊婦も老人も障害者も配慮されなきゃなのに、混雑時に空のベビーカー広げられちゃ配慮されるべき乗客からも迷惑になりうる、いくら普通?の乗客が気遣ったって広げられたベビーカーが物理的に幅を取るんだから。それを畳んでくれないのはマナー違反になっちゃうと思う。普通に赤ちゃん乗ってないならね。
子供乗ってない、空なら、畳むべきでしょ。
抱っこしてるから、畳めない、降りたらまた広げなきゃいけないからとかは迷惑。
抱っこしてても大変でも、広げたままだと他人が迷惑するのに。傘広げてバス乗らないよね。傘と大きさ感覚とは絶対違うと思うけど傘広げて乗車すると他人に迷惑かけるってわかるよね。
その感覚で考えて、ベビーカーも混雑時に広げられちゃそれ迷惑かなって想像できるとは思うんだけど、、
+4
-5
-
2740. 匿名 2019/08/14(水) 06:40:05
ベビーカーで足を轢かれると本当に痛いんです。ほとんどの人が経験あると思うけど。でも母になり自分がベビーカーを押すようになると自分へ返ってくる振動が少なくて気づかないのかな?謝りもせず平気で通る人多いですよね。
健診やら通院やらでラッシュ時に交通機関を使わないとならない事情もあると思います。こういう時の都議会議員や県議会議員だと思うんだけどね。何に何回かのタクシーが利用出来るチケットとか子育て世代に配るような制度を作ってくれればいいのに。
母親学級でもベビーカーの使い方や轢かれた時の痛みなども教えてくれればいいのに。+3
-1
-
2741. 匿名 2019/08/14(水) 06:41:06
台風に備えて買い出しに行かないといけないんだけど、なに買えばいいのかわかんない
とりあえず米+0
-0
-
2742. 匿名 2019/08/14(水) 06:41:42
>>1
障害を持っている子用のバギーで畳めなかったり何かしら理由がある可能性もありますよね、、、
こんなとこで聞かないで主が「畳むの手伝いましょうか?」って声かけてみたらすむ話しでは?+12
-2
-
2743. 匿名 2019/08/14(水) 06:42:08
>>2716
自分が子育てしてきたこと、忘れるんでしょうね…
こうはなりたくない。
けど、確かに子供が大学生になった今、
幼児のキャッキャが耳障りになった今日この頃…。
子育てって忘れるようにできてるんだろうね、生物的に。
じゃなかったら何人も産めなくない?
あんな痛いのも、忘れてるもんね。
+6
-0
-
2744. 匿名 2019/08/14(水) 06:42:12
ベビーカーの中に服やミルクを入れててたためないし畳んでも倒れたりする
ましてや子供が大き過ぎて抱っこ紐売ってもらえなかった!子供大きいからお母さんの腰痛めると言われて
抱っこ紐13キロまでやから
ベビーカー持って子供背負って電車はキツイ
子供バタバタ騒ぐし
ベビーカー好きな子やからベビーカーに寝かせてる
ラッシュ時には乗らないけどね+2
-5
-
2745. 匿名 2019/08/14(水) 06:42:23
まーでももう既に満員なら畳んでさえ乗ること出来ないよ
あと畳まないなら座席は座らなくていいのに座って年寄りに譲らない母親はちょっとムカつく
杖ついた老人きたらせめて譲ってほしい、子供はベビーカー乗せたままだから母親は立ってていいはずなのに
若い人で座ってたのはその母親だけだったから+5
-0
-
2746. 匿名 2019/08/14(水) 06:43:38
>>124
じゃあどうしたらいいんだ?
畳まなくてもダメ、畳んでもダメ…乗るなってこと?+9
-1
-
2747. 匿名 2019/08/14(水) 06:44:09
>>24
公共の場の過ごし方を教えるためにもベビーカーじゃない方が良いとも思うけど。いつかはベビーカー卒業するのにそういう事を教えないからマナー知らない子増えている様にも思う。+5
-17
-
2748. 匿名 2019/08/14(水) 06:46:32
>>2710
自覚ないのやばい・・・+0
-2
-
2749. 匿名 2019/08/14(水) 06:46:42
>>2465
正直ツイてないなとは思うけど、自分が別の車両行くわ。
感じ悪いかもしれないけどイライラするより全然いいし、
疲れ切ってるけどそこは我慢して立って帰るわ大人だし。
でも私も子持ちが近くに乗ってきたら嫌だよ、
善良な親子連ればかりじゃないから警戒してしまう。
(嫌悪してるのはマナー無視のふてぶてしい子連れだけだけど、
一目見ただけじゃ区別付かないから)。+1
-1
-
2750. 匿名 2019/08/14(水) 06:47:13
>>95
ハイヒールの女も入れて
ハイヒールの尖ってる部分で足踏まれて2年近く足が痛くて、たぶん骨がやられてたと思う
あんな凶器を電車で履くのってどうなんだろう+9
-2
-
2751. 匿名 2019/08/14(水) 06:47:39
>>311
そうしたらそうしたで今度は、タクシーはベビーカーに譲れ!子持ち以外は乗るな!とか言い出すのがダニ親クォリティ
ディズニーランドは子連れ専用にしろとか言ってたのと同じメンタリティだから+3
-8
-
2752. 匿名 2019/08/14(水) 06:48:19
>>2739
ベビーカーは乗ってないなら畳むべきというのは、
ベビーカーを使った事がない人の考えです。
畳んで置けるのは、動かない場所でのことで、バスのように揺れる車内では人が掴んで固定させないとなりません。7kg程度あるベビーカーは危険で重いです。更にベビーカーに乗せていた子供や荷物も抱えている状態となり、ベビーカーを持つ方も周りにも危険になります。
広げて置けばストッパーで固定できるため、この方が安全なのです。
何度かリンクはられてますが、こちらを参考にしてください。
「ベビーカーマーク」国交省が作成 車内でも使用可能に 畳む呼びかけはNG | ハフポストm.huffingtonpost.jp国土交通省が電車やバスの中でも、ベビーカーを折り畳まずに使うことができることを意味する「ベビーカーマーク」のデザインを決定したと発表した。電車などでベビーカーを折り畳む呼びかけは、混雑時も含めて「原則なし」とし、周囲の人や施設に対しても、使用者に...
+21
-15
-
2753. 匿名 2019/08/14(水) 06:53:24
>>2752
7キロもある大型ベビーカーで狭いバスに乗ってくるの?
バスに乗る事を想定したお出かけなB型の軽量タイプにしたら?B型の対象にならない7ヶ月未満なら、抱っこ紐でどうぞ
+18
-8
-
2754. 匿名 2019/08/14(水) 06:54:09
一晩中言い争ってる
暇だなぁ
+19
-2
-
2755. 匿名 2019/08/14(水) 06:54:18
>>2734
塞がないようにずらして置くとか同じ側に寄せるとかね。
これほんとわかるわ。
通路立つ人もさ、他の乗客や荷物の配置を何も考えずに通路をわざわざ塞ぐように立つ人いるよね。
ベビーカーや荷物を持ち込む人だけじゃなくて、そうでない人ももうちょっと考えて乗ればいいのにっていつも思う。
+0
-0
-
2756. 匿名 2019/08/14(水) 06:55:29
>>2753
7キロのベビーカーは大型じゃないよ
10キロからじゃない?+6
-1
-
2757. 匿名 2019/08/14(水) 06:55:40
>>2726
助けがあればお母さんの気持ちも楽になるし、ベビーカー問題無くなりそう!+1
-0
-
2758. 匿名 2019/08/14(水) 06:56:06
昨日買い出しに行って大きい袋を持ってマンションに入ったら、向こうからベビーカーを押す人が歩いてくるのが見えて、うちのマンションの通路はベビーカーと人がすれ違える程広くないから、ベビーカーを優先して通らせるために、他の人の玄関前の窪みに避けて、立ち止まって待っててあげたのに、
そのベビーカーの女は、すれ違う時にお礼の一言も会釈すらしなかったし、こっちが「こんにちは」と言ったのに睨み付けて通って行った。
こういう人多いわ。避けてもらって当たり前だと思うなよと思う。+21
-9
-
2759. 匿名 2019/08/14(水) 06:56:45
混んでない電車しか乗らないけど畳まないよ+2
-2
-
2760. 匿名 2019/08/14(水) 06:57:47
>>1693
もうさ、ベビーカー使ってる人は
大江戸線のみ乗ればいいんじゃない!+4
-2
-
2761. 匿名 2019/08/14(水) 06:58:11
>>2752
この記事を貼るなら、「周りの人の6割がベビーカーのマナーに不満を持っている」ってる部分もちゃんと取り上げて
そこを棚に上げて権利ばっかり主張するから嫌われる+4
-10
-
2762. 匿名 2019/08/14(水) 06:58:59
うち双子だから1人抱っこ1人ベビーカーで電車とかバスに乗ることがあるんだけど、この言われようを見てると怖くなってきた。
もちろん他人への迷惑は考えるべきだしラッシュ時には乗らないほうがいいんだけど。タクシーはごめんなさい、毎回は乗れないです。+11
-4
-
2763. 匿名 2019/08/14(水) 06:59:25
>>2758
そんなに通路狭いマンションあるの?改札口レベルの狭さだよね
想像できない…+3
-3
-
2764. 匿名 2019/08/14(水) 07:01:15
>>1745
あんたこそ公共の乗り物に乗らないで貰えるかしら!!+2
-4
-
2765. 匿名 2019/08/14(水) 07:01:19
>>2753
子持ちのそういうのにつっかかる元気があるなら、煽り運転のヤンキーや、
迷惑行為してる人、
犯罪者、などのトピで暴れまわったらどうかな?
自分より弱い明らかにそれほど罪でもないものに粘着とかカッコ悪いよ。
今煽り運転のSUVのトピあるから、そこでそのヤクザでも叩くほうがいいのでは?+9
-8
-
2766. 匿名 2019/08/14(水) 07:02:08
>>2753
長距離移動予定ならB型キツイって人もいる。どんなベビーカー使ってるかなんてそれこれ人それぞれの事情あるし。
ベビーカー畳まないと通路を完全に塞ぐとかなや、畳むべきだけど、そうじゃないなら(何とか通れる程度なら)、畳まず乗ってもらった方がこっちも安心する。
+4
-3
-
2767. 匿名 2019/08/14(水) 07:05:54
>>2761
マナーに関しては6割り不満
電車にベビーカー乗ることは気にしないが人が7割り
畳まないことにやや賛成も含めて賛成が8割りだね+4
-2
-
2768. 匿名 2019/08/14(水) 07:07:27
>>2764
公共の乗り物だよ
そういうこと言える権利はない+5
-1
-
2769. 匿名 2019/08/14(水) 07:07:57
>>2752
ベビーカーは乗ってないなら畳むべきというのは、
ベビーカーを使った事がない人の考えです。
ってあんた何言ってるの??
本当にバカ??
そりゃ、ガラガラに空いて居れば畳まなくてもいいよ!
混んでいたりする場合はさ
畳んで乗るのが常識だろう!って言ってるの!
勝手にベビーカーを使った事のない人って決めつけたりしないでくれるかな!!!
+9
-10
-
2770. 匿名 2019/08/14(水) 07:08:45
先日、直立出来ないほどの超満員電車でのこと。
3歳児ぐらいが乗ったベビーカー(子供起きてる)とその父親。すし詰め状態の車内でベビーカーの子供は前に立っている男性の足を猛キック、ヨダレまみれの手で私の洋服を握られた
父親は呑気に窓を見ている
コレはどうなの?って思ってたら中国人だった+4
-0
-
2771. 匿名 2019/08/14(水) 07:09:01
>>2756
7キロでも10キロでも重くて大変だよねー?
「混雑してるバスに乗るなら」4キロで片手で畳めるのがあるよ
+5
-1
-
2772. 匿名 2019/08/14(水) 07:11:28
まだやってるw+3
-1
-
2773. 匿名 2019/08/14(水) 07:11:56
>>2771
買って上げたらw+4
-0
-
2774. 匿名 2019/08/14(水) 07:12:00
乗れるスペースあるなら乗っていいんじゃない?
満員で誰かが降りてまで譲らせろって言ってるわけではないよね?
でもバス停に3人いてギリギリなら二人を先に乗せて次のバスを待つべきかなと思う+2
-1
-
2775. 匿名 2019/08/14(水) 07:12:38
納得の性格の人が居るなぁ。+2
-0
-
2776. 匿名 2019/08/14(水) 07:12:42
>>76
子連れが出勤時間帯に出掛ける用事なんかないでしょってこと?あなたが朝の定刻にどうしても出勤しなくちゃいけないように、赤ちゃん連れさんにも、どうしてもその時間にその電車にのらないといけない理由があったのかもしれないよね。
+15
-6
-
2777. 匿名 2019/08/14(水) 07:13:30
>>2769
それが常識なら、とっくの昔にベビーカーは畳んで乗ってくださいってアナウンスなり標識案内あると思いますが?
常識というか、推奨されているのはその逆ですよ。+6
-3
-
2778. 匿名 2019/08/14(水) 07:15:36
通勤ラッシュ時の電車にベビーカーが乗り込んできた時は迷惑というより本当に赤ちゃんを押し潰しちゃいそうで怖かった。だから子供ができた今も電車やバスが混んでる時間は避けて利用してる。
それでも周りの目がすごく気になるし、私マナーちゃんと守れてる?周りに迷惑かけてない?って不安になるよ。+8
-1
-
2779. 匿名 2019/08/14(水) 07:16:36
>>2664
行き遅れたおばさんとかよく言えるね。今から姑根性全開。子供がいるからって人生の勝利者じゃないよ。今は乳幼児で体的にきついけれども年齢が上がるにつれて学力問題だの兄弟喧嘩だの、心の問題になるからもっと大変だからね。乳幼児の時点で子供をもった事で自分の人生が完璧で人様をそう言えるなんて考えたら大間違い。立派に社会人に育て上げて初めて仕事終わらせたと思って良いだろうし、子供や結婚は個人の人生の選択だからね。
自分の子供が将来諸処の事情で独身で世間にそんな事言われたら悲しくならない?4人4カ国で育てたけれどもこれだけ行き遅れだの、子供が居て偉いだの騒ぐ女性達がいるのも見たことない。
+3
-6
-
2780. 匿名 2019/08/14(水) 07:17:49
邪魔だなと思うけど、身体機能に問題がないアラサーの自分にすらバスの揺れはきついから、畳んだ方が危ないと思う+5
-0
-
2781. 匿名 2019/08/14(水) 07:18:14
>>1480
それは酷い!痛いし悲しい…
私の母も、同じ事されました。
靴も新しくビジューがついてるやつで、
明らかに足を狙ってきた(最初から
目付きがおかしかったらしい←スーパーの入り口で目が足元に睨みつけるように
見ていた)
なんとなく、人を見てやってる感がある。+8
-2
-
2782. 匿名 2019/08/14(水) 07:18:26
満員電車やバスって、ベビーカーのせいで混雑してたんじゃないからね。沢山の人が乗っているから混雑しているんだからね。
混雑した公共の乗り物に、何も持っていない人なら乗っても良くてベビーカーの人は乗っちゃダメとかないし。+5
-3
-
2783. 匿名 2019/08/14(水) 07:19:14
ベビーカー畳まない事が推奨されてるって偉そうに言ってる母親こそそれを当然と思って常識ない行動してそう
許されてるからってまわりに配慮しなくていいわけではないよ+9
-4
-
2784. 匿名 2019/08/14(水) 07:20:50
前は赤ちゃん連れて大変だろなぁって思ってたから仕方ない事だと思ってたんだけどバスじゃないんだけどデパートで足のアキレス腱?あたりのとこめっちゃガンガンぶつけられて凄い痛い思いしたからもうベビーカー自体怖くて
あれ危ないよ
+2
-2
-
2785. 匿名 2019/08/14(水) 07:22:15
>>2783
偉そうに言ってるというのは主観ですね。常識ない行動してそうっていうのは想像ですね。まわりに配慮してないって畳まないベビーカーのことですか?それなら畳む方が危険だという配慮のもとですが。+4
-4
-
2786. 匿名 2019/08/14(水) 07:22:56
>>991
駅とかの大量のベビーカーにいちいち交通機関の従業員がアシストしてたら、会社が回らないわ
+3
-2
-
2787. 匿名 2019/08/14(水) 07:23:34
ベビーカーに爪はがされた事あるわ
すみませんすみません言いながらグイグイきた母親
乗るなとは言わないけどベビーカーは人に怪我させる事もあるの忘れないで+7
-1
-
2788. 匿名 2019/08/14(水) 07:25:29
>>2785
馬鹿親発見+3
-2
-
2789. 匿名 2019/08/14(水) 07:25:40
バスで他人のマナーが気になって仕方ないならば、バスを使わずに済む駅の近くに住むか、職場から徒歩圏内に住むなど工夫して快適に暮らせれば良いと思うわ。+1
-1
-
2790. 匿名 2019/08/14(水) 07:27:07
私は別に畳まなくても構わないかな。
夫婦でいるならまだしも、駅のホームで一人で赤ちゃんベビーカーから下ろして抱っこひもで抱いて、ベビーカー畳んでって、結構時間かかるし、赤ちゃんも一旦、寝かせられないと抱っこひもで抱くの危ないよ。赤ちゃん連れなら荷物も多いだろうし。それを乗ろうとしてる電車が来てからするの?それとも駅に着いたら、いつでも速攻トイレに行って抱っこひもに付け替えろって事?小さな兄弟がいたら、その子からも目が離せないし、色々大変だよ。批判してる人はそう言う事情わかってるのかな?
混雑してる電車の中で親子で座れてるのに空のベビーカーを畳まないのはどうかと思うけど。それ以外なら全然畳まなくても構わないし、ママが困ってたらむしろ助けたいわ。
+10
-2
-
2791. 匿名 2019/08/14(水) 07:27:23
>>64
素敵!+2
-2
-
2792. 匿名 2019/08/14(水) 07:28:51
>>2788
ただの馬鹿発見+3
-1
-
2793. 匿名 2019/08/14(水) 07:29:29
初詣や花火大会で混雑してるのに首座ってない乳児をベビーカーに入れて連れてくる親も邪魔
親のエゴでしかない+6
-2
-
2794. 匿名 2019/08/14(水) 07:30:40
>>2778
こっちがベビーカーの上に倒れそうになって体勢を保つのがキツいんだよね、腰の負担も辛い
これ赤ちゃんが危険だと思うんだけどそこは良いのか?って思って見てる
+6
-1
-
2795. 匿名 2019/08/14(水) 07:33:16
海外の先進国では畳むか否かは国によりけり
日本は畳まないのを推奨してるので受け入れるしかないと思うな
文句を言うなら、バリアフリーに対応しない本数を増やさないバス会社に言うべき
ベビーカー使用禁止or可能マークの普及も進めて乗客ではなくバス会社が意思表示した方が手っ取り早い+15
-1
-
2796. 匿名 2019/08/14(水) 07:35:30
そもそも子どもいて、荷物もっての、ベビーカー畳むの大変らしいから(1人で)
手伝いが必要なんだよね💦
もちろん降りた時にベビーカーを戻してあげる人もいなきゃ意味ないが
声掛けが必要だけど、運が悪いとなんで畳まなきゃいけないのって怒る人いるから言いづらいけど。、+1
-2
-
2797. 匿名 2019/08/14(水) 07:35:57
>>2766
主さんは通路を塞がれてたみたいだよ
荷物もなく、他の子供を連れてる訳でもなく
+2
-1
-
2798. 匿名 2019/08/14(水) 07:36:11
東京なんか混雑してるんだからベビーカーなんか使っては行けないと思う
抱っこ帯で抱っこした方がいい
混雑してないから畳まなくていいとかではなくて
本当は交通機関使うなら畳まないといけないんです
あまりにも畳まない人がいたんだろうからスルーになってしまっただけで
混雑してないから満員の時は危ないからとかではなくて
親ならなんとか考えてやればいい事
+4
-10
-
2799. 匿名 2019/08/14(水) 07:37:52
ベビーカー様は気が強いw+5
-2
-
2800. 匿名 2019/08/14(水) 07:38:11
>>2789
バスはベビーカーのための物!
って事ですね+1
-2
-
2801. 匿名 2019/08/14(水) 07:38:15
>>2795
うん、私もそう思う。
文句を言う矛先が違うと思ってた。+6
-0
-
2802. 匿名 2019/08/14(水) 07:39:47
>>2798
畳まない人が多いからスルーなんじゃなくて物理的に畳む方が危険と判断された結果。+8
-1
-
2803. 匿名 2019/08/14(水) 07:42:27
>>2797
降りるときに正直邪魔だなと思いました。
とは書いてあったけど
通路を塞いだとは書いてない。良く読んでね。+4
-2
-
2804. 匿名 2019/08/14(水) 07:42:29
>>2802
どこで判断されたん
実験でもしたんですか?
+0
-3
-
2805. 匿名 2019/08/14(水) 07:42:56
混雑してて座れない状況なんだよね?
子どもを片手で抱っこしながら、もう片手で畳んだベビーカーを支えなきゃいけないんだよね。
それは怖すぎるかも。
もし座らせてもらえるなら助かるけど。
そもそも混み合う時間やバスは避けたいけど、止むに止まれぬ理由でもあったのかしら。+11
-0
-
2806. 匿名 2019/08/14(水) 07:43:19
統計とかよりマナーだと思う
統計出たって怪我はするから+0
-2
-
2807. 匿名 2019/08/14(水) 07:45:06
おんぶしろよ
2歳ぐらいまでできるからすればいい
両手あくからベビーカー持てる+1
-15
-
2808. 匿名 2019/08/14(水) 07:45:26
>>2804
読め
「ベビーカーマーク」国交省が作成 車内でも使用可能に 畳む呼びかけはNG | ハフポストm.huffingtonpost.jp国土交通省が電車やバスの中でも、ベビーカーを折り畳まずに使うことができることを意味する「ベビーカーマーク」のデザインを決定したと発表した。電車などでベビーカーを折り畳む呼びかけは、混雑時も含めて「原則なし」とし、周囲の人や施設に対しても、使用者に...
+6
-1
-
2809. 匿名 2019/08/14(水) 07:45:36
>>2766
B型では無理なほど長距離でのバス移動って何?
深夜バス?
レアケースまで話を広げないで
+1
-0
-
2810. 匿名 2019/08/14(水) 07:46:47
本当にベビーカー憎くてしょうがない小梨ばっかりねー+12
-8
-
2811. 匿名 2019/08/14(水) 07:47:30
連休子連れ多くてイライラしてるのかな?+3
-0
-
2812. 匿名 2019/08/14(水) 07:47:30
>>2808
読めとはなんどや?
+0
-8
-
2813. 匿名 2019/08/14(水) 07:47:46
>>2807
抱っこ紐で前抱っこじゃなくて、おんぶ?
混み合うバスで、子どもがどれくらい圧迫されてるか見えないのは怖くない?+6
-0
-
2814. 匿名 2019/08/14(水) 07:48:55
私いつも抱っこ紐で電車だけど、上の子連れててベビーカー畳むのは無理だよ。
抱っこ紐に赤ちゃん、片手に幼児、さらに大量の荷物とベビーカーを支えて立つのは無理。
でも生んで育ててく過程で物理的に無理だって初めて分かったよ。+16
-0
-
2815. 匿名 2019/08/14(水) 07:50:46
>>2785
ひねくれてるね。結局、自分のことしか考えていない。+0
-4
-
2816. 匿名 2019/08/14(水) 07:50:51
>>2812
ごめん、読んでみて。
畳むと大変だし物理的にも危険なのが分かってもらいたい。+2
-0
-
2817. 匿名 2019/08/14(水) 07:51:43
>>2808
これでも満員電車やバスでベビーカー乗せて人がベビーカーの所に押されらて倒れてきても親は裁判とか出来ないね
許可されて親も知って乗せてるんだから
+2
-1
-
2818. 匿名 2019/08/14(水) 07:52:08
>>2815
捻くれてるって思われてもいいけど、ベビーカーを畳まないのは周りへの配慮でもあるっていうのは本当だよ。+2
-2
-
2819. 匿名 2019/08/14(水) 07:52:33
>>2805
ベビーカー畳んで立ってる母親がいたら、争って席を譲ってもらえると思うよ
マナー守る母親には優しくしたいモノ+4
-5
-
2820. 匿名 2019/08/14(水) 07:53:01
>>2817
それは当たり前だね。子供の怪我は親の責任。+2
-2
-
2821. 匿名 2019/08/14(水) 07:54:42
だから私は車移動。
子連れで公共の乗り物なんて、なんて思われるか怖いからね。
心が狭い人が多くなってて怖い怖い。
電車とかバスしか移動手段がないママさん尊敬するし周りも大目に見れるようになってほしいけど無理なんだろうなー
+4
-2
-
2822. 匿名 2019/08/14(水) 07:55:03
>>2808
でも満員のバスは危ないとは思う
+2
-1
-
2823. 匿名 2019/08/14(水) 07:56:10
>>2816
キレるなバーか+0
-5
-
2824. 匿名 2019/08/14(水) 07:56:53
>>2698
都内住みだけど、公共機関をベビーカーで移動してる人を見て余裕がないとか思ったこともない
どんな偏見だよ
というか他人に対してそこまで思考をめぐらせないよw+11
-1
-
2825. 匿名 2019/08/14(水) 07:58:05
>>1
①バスに乗車する前に抱っこひもで子供をくっ付ける
②荷物を肩に掛ける
③ベビーカーを畳んで待って乗車
を普通にしてましたけどね。
なぜバスが来るまでベビーカーに乗せてるのかが分からない。子供が複数いるけどずっとこんな感じ。だって急ブレーキとかの時にベビーカーに乗せてては、子供を守る自信がない。+9
-1
-
2826. 匿名 2019/08/14(水) 07:59:33
田舎で車移動だからバスにはもう何年も乗ってないけど、
電車やバスに乗るたびに、ベビーカーにおとなしく乗ってた我が子を抱っこに切り替えるって本当に大変だよね。
赤ちゃん横に寝かしといてベビーカー畳めるならいいけど、抱っこして動きが制限されたときにベビーカー畳むのって以外と手こずる時あるよね。
このくそ暑い夏なんて、汗だくになりながら赤ちゃんや子どもお世話して、世の中のお母さん、本当におつかれさまです。
かといって、混雑している中でベビーカーが人に当たっちゃう!でもそんなの仕方ないでしょ、とかではないとは思ってます。+6
-0
-
2827. 匿名 2019/08/14(水) 08:00:42
>>2810
ベビーカーに厳しいのは子ありだよ
+0
-0
-
2828. 匿名 2019/08/14(水) 08:01:22
ま、散々ベビーカーは畳まないで乗るのが推奨されてるってコメしたけど、私自身は畳む畳まない以前に、ベビーカーでバス乗らないのを推奨するわ。
邪魔だし危険だし。ここでこれだけ賛否両論な位だから、混雑した公共交通機関にベビーカーやら車椅子やらが、迷惑なのはハッキリしてるわな。+4
-10
-
2829. 匿名 2019/08/14(水) 08:01:25
子どもは生みたくないうるさい邪魔くるな扱いされるだけ+1
-4
-
2830. 匿名 2019/08/14(水) 08:01:56
赤ちゃんを連れまわす若い親が嫌い
暑い中本当に赤ちゃんがかわいそう+1
-8
-
2831. 匿名 2019/08/14(水) 08:04:11
>>2798
そういう目線で見てると障害を持っててベビーカーしか使えない親子いても気がつかなそう
+2
-0
-
2832. 匿名 2019/08/14(水) 08:05:46
東京都営バス
いつも混んでるのに最近は畳まないほうが普通みたい
混雑時には畳んでって注意書きあるのに畳まない
最近走り始めた新型のバスは前半分がぜーーんぶ優先席になってベビーカーが二台でーんと立ちふさがってるのは当たり前。外国人観光客のスーツケースもあったりでもうカオス
一般人は後方の数少ない座席に追いやられて辛い
あの新型バスの優先席の比率はちょっと普通じゃないよ。もはや老人でも子連れでもない一般の大人差別
ベビーカーで通路塞いでスマホ見るのやめて畳んで赤ちゃんを抱っこして座ればどれだけスペースが増えるか+4
-2
-
2833. 匿名 2019/08/14(水) 08:06:31
>>2824
わかる。ベビーカーなんて視界にも入ってなかった+4
-2
-
2834. 匿名 2019/08/14(水) 08:06:51
>>2808
これってしっかり実験した上でやってるの
混雑時に畳んで乗って怪我したとか
統計でてるのか?
統計なんかでないよ
ほとんどの人がベビーカー広げて乗ってるから
統計なんか出せない
バスは畳んだ方かいいと思う
あんな狭いバスの中を広げて乗っていたら邪魔で仕方がない
空いていたら許すけど
他の人がベビーカーの広く場所とってるために
乗れなく次のバス乗らな行けなくなる
次のバス待つのに15分はアホくさいんだよ
ちょっとベビーカー持ちの畳むって配慮してくれたそのバスに乗れるんだよね
+0
-9
-
2835. 匿名 2019/08/14(水) 08:06:52
>>2716
本当に?
嘘っぽい話だね
みんなが自分を見てると自意識過剰じゃないの+1
-5
-
2836. 匿名 2019/08/14(水) 08:07:31
だったら散々歩くなとアナウンスされてるエスカレーターも歩かないでね
ラッシュ時も関係ない+3
-0
-
2837. 匿名 2019/08/14(水) 08:08:12
赤ちゃんの安全が1番大切
親はどうでもいい
赤ちゃんが大切+2
-0
-
2838. 匿名 2019/08/14(水) 08:08:28
>>2813
押し合いになるまでの満員電車に乗るってこと?
普通に隙間あるよね?
満員でも自分の立ち位置確保しないか?
+0
-3
-
2839. 匿名 2019/08/14(水) 08:09:59
私はベビーカーのお母さんがジッと見てくるのが怖い+3
-3
-
2840. 匿名 2019/08/14(水) 08:11:13
>>2808
ベビーカーの子持ちには配慮してるだけでしょ
苦情でもあるんじゃないのうるさいから だから配慮してくれてるだけなんじゃない
+1
-3
-
2841. 匿名 2019/08/14(水) 08:11:38
>>2839
本当に?
嘘っぽい話だね
みんなが自分を見てると自意識過剰じゃないの+3
-0
-
2842. 匿名 2019/08/14(水) 08:12:11
でっかいスーツケースでバスに乗り込んで来る人には、タクシー使えよ!と思うときある。+0
-1
-
2843. 匿名 2019/08/14(水) 08:13:24
>>2825
②昔の人リュックでしたよ
リュックは、ダメなんでしょ邪魔らしいから
今の時代は
満員電車の時は下ろせだからね
文句垂れてばかりいるからね
+6
-1
-
2844. 匿名 2019/08/14(水) 08:15:32
>>2825
あなた偉いよ!
やっぱり周りの人もいい事してるから見習ってる
バス乗る前に時間があるから乗る前にベビーカー畳んで乗ればいいだけですよ
+1
-6
-
2845. 匿名 2019/08/14(水) 08:16:53
夜中に盛り上がってたみたいですね。みんな寝ないの?www
執念がすごいなぁwww+2
-0
-
2846. 匿名 2019/08/14(水) 08:18:48
最近本当バカ親ばっかだよね。+1
-2
-
2847. 匿名 2019/08/14(水) 08:19:24
>>2769
正解はのらない。
あと、畳んでも場所とるから、そもそも畳んだほうが場所とる可能性ある。
使ったことないから、「たためばスマートになる!」
っておもってるかもしれないけど、
何度も言うけど、あれスーツケースと一緒だから。
中身出るだけで、体積かわらないよ。
+2
-5
-
2848. 匿名 2019/08/14(水) 08:19:30
>>2839
そんな人いる?
あなたがこわい顔して見てるからじゃない?思ってることは無意識に顔に出てるもんだよ+3
-0
-
2849. 匿名 2019/08/14(水) 08:19:58
普通の買い物カートと子供を前側に乗せる買い物カート、幅は一緒なのに、何故か子供乗せた方が避けて待って譲らないといけない。何で?何も迷惑かけてないのに+1
-0
-
2850. 匿名 2019/08/14(水) 08:20:21
>>90
いや、そこは臨機応変でしょ。
赤ちゃん乗ってないのに畳まない人がいるんだよ。
それを車椅子とか盲導犬と一緒にしちゃうの?
おかしくない?
自分で考えて行動してよ。+20
-4
-
2851. 匿名 2019/08/14(水) 08:21:09
>>2843
これな!
ベビーカー云々より満員電車のリュックのほうが公害だもんね。
禁止、ってポスターもよくみます。
今満員電車でリュック背負ってたら袋叩きだよね
ベビーカー叩きしてるのに満員電車にリュックでのってきたりしてたら、どの口がってなるね+6
-10
-
2852. 匿名 2019/08/14(水) 08:21:53
ベビーカーでバスに乗らなきゃならない場合は、車椅子対応のバスをら選んで乗るのが良いと思うよ。
狭い通路しかないバスには畳んで乗ってもらい、畳むと身の安全を確保できないから畳まず乗りたい言う客へは、狭い通路を塞いでしまうことにより他の客への迷惑と運行遅延の恐れがあるので、乗車を断る(車椅子対応バスへの乗車を促す)ようにすれば良い。
+2
-3
-
2853. 匿名 2019/08/14(水) 08:22:40
想像力
多分寄り添えないから結婚できない
うまいことなってる。
おぼんもがるちゃんで、子供のいるママ叩き。
不幸せすぎないか、これ…+9
-12
-
2854. 匿名 2019/08/14(水) 08:24:47
>>2838
いやいや、混み合うバスの前提なんでしょ?このトピ。
で、おんぶに対してのコメントなんでしょ?
仮に満員電車でも、後ろの空間まで立ち位置確保できるの?
立ってる後ろを乗り降りする人が立ってる人をかき分けて降りるから見えない子どもに当たるかもしれないし、前傾姿勢でよけるより前抱っこでよける方がマシじゃない?
+4
-0
-
2855. 匿名 2019/08/14(水) 08:25:57
ベビーカー様に占拠されたようですね。
+5
-3
-
2856. 匿名 2019/08/14(水) 08:27:26
こういう非常識な人に出会った事がなくて、
正直、本当にいるのかな?と思っていたんだけど、
この間プチ旅行に行ってロープウェイに乗った時
大行列が出来るほど人がいて、
中もテレビで見るような満員電車状態になっていた時
ベビーカーを畳まずに乗っている人がいた!
しかもベビーカーに乗っていたのは子供ではなく荷物。
その荷物も両手で十分持てるほどのもの。
そして、チョン人。
あー納得。って思ったのと本当に邪魔って思った。
+7
-5
-
2857. 匿名 2019/08/14(水) 08:27:58
>>2850
だから言ってるでしょ
ベビーカー持ちながら子供抱っこしたら危ないの
捕まらないしバランスも取れないしクソ重いの
車椅子の人にもそんなの知ったこっちゃないって言うの?+6
-6
-
2858. 匿名 2019/08/14(水) 08:28:12
>>2828
すげーな、公共交通機関の意味を履き違えてる。
自分らの立場からの邪魔と迷惑だけかよ、基準。
いろんな立場の人が利用できるのが公共交通機関じゃないのか。
そういう人らがいて迷惑だから自分が乗らないようにするってのも言えることだろうが。+16
-3
-
2859. 匿名 2019/08/14(水) 08:31:49
常に車で移動しない人は、公共の交通機関を移動手段とするって子供を産む前からわかっているんだから、それにふさわしいベビーカーを買えば良いだけなのに。
自立するベビーカーもあるし、子供抱っこして片手で操作できるベビーカーもあるんだから、自分で大変な方を選んだ人に対して同情も励ましもないですね。単に頭が悪いのかと思ってしまうだけ。+9
-2
-
2860. 匿名 2019/08/14(水) 08:31:50
女は共感だけほしい生き物だとしても本当にどうかしたいならここで言ってるよりも交通機関に言った方がいいかと
交通機関が畳まなくていいと言ってる以上畳まない人の方がこれから増えてくだけだよー+4
-1
-
2861. 匿名 2019/08/14(水) 08:33:44
>>2859
素朴な疑問だけどバギーでも畳んでなかったら邪魔なのでは?そういうことここで話してるんだと思ってた+1
-0
-
2862. 匿名 2019/08/14(水) 08:35:15
>>2851
混んでるバス内なら、畳まないベビーカーのほうが害だよ。
+8
-1
-
2863. 匿名 2019/08/14(水) 08:36:27
>>2851
昔はなんにもいんなかったけどね
今ってめんどくさい人多くなったね
昔はリュックで顔軽く当たってもごめんですんでたからね
+0
-4
-
2864. 匿名 2019/08/14(水) 08:37:08
都会かわいそう
都会は車も買えない上にベビーカーも公共交通機関での当たりが強い
田舎は車社会だし公共交通機関もすいてるから別にベビーカー乗ってきたぐらいなんともない+9
-2
-
2865. 匿名 2019/08/14(水) 08:37:43
>>2851
リュックぐらいなんでダメだろうとは思うけど
子持ちにとってリュックは楽なのにね
ダメにしたのは文句垂れたヤツら
あれも嫌これも嫌では多少は我慢しないとね+3
-0
-
2866. 匿名 2019/08/14(水) 08:37:49
東京に住むことだけが目的になっちゃってる車も所持できない貧乏人に育てられて周囲から邪魔扱いされてかわいそうに+7
-4
-
2867. 匿名 2019/08/14(水) 08:38:39
>>1082
非常識子なしも迷惑だよ+8
-5
-
2868. 匿名 2019/08/14(水) 08:39:12
>>2859
ほとんどのベビーカーやバギーは自立すると思うけど、それは基本的には静止状態への対応でしょ?
バスの揺れに応じて支えなくても対応できる機種あれば教えてくれない?
画期的だな。+5
-1
-
2869. 匿名 2019/08/14(水) 08:40:30
>>2843
さすがに、赤ちゃんを抱っこ紐でリュック背負ってる人を叩く人は誰もいないと思うよ
話をそらさないで
+7
-0
-
2870. 匿名 2019/08/14(水) 08:41:22
この間昼時の空いている時間帯にバスが遅延してきて、どうしたんだろうと思ったらママ軍団が数人乗ってて、ベビーカー三台広げっぱなし。ママたちは椅子に座ってお喋り。手前の方が大混雑で奥がスカスカ。
下車するときもベビーカーだから時間がかかって遅延。
乗車するときや下車するときに時間がかかるのは仕方ないけど、非常識なママたちだと思いました。+5
-1
-
2871. 匿名 2019/08/14(水) 08:41:41
他の方も乗るのだから配慮は必要でしょ
うちの子はあふないとこではなくて!
満員バスでもし当たり前のようにのっててベビーカー広げて怪我させたらどうなるかね
+1
-0
-
2872. 匿名 2019/08/14(水) 08:42:27
>>1483
私も正面からぶつかられそうになり、道を譲ったら睨まれた
我が物顔でデパートの真ん中を歩かれた、こっちは一人、あっちは友達とお喋りしながら
品のあるアラフォーだったよ
悪いのはお喋りして横向いてたあっちなのにスミマセンの一言もない
最悪な人だったな+10
-0
-
2873. 匿名 2019/08/14(水) 08:43:37
トピ立てるくらいなら言えばスッキリすると思うけど+1
-0
-
2874. 匿名 2019/08/14(水) 08:43:56
>>14
こういうの絶対コワモテのおっさんとか男相手にはやらないんだよな
人選んでベビーカーぶつけてくる+23
-1
-
2875. 匿名 2019/08/14(水) 08:44:57
>>94
私はベビーカー畳まない母親に、「すみません、鞄置かせてもらってもいいですか?」とか他にも皮肉言ったら「いいですよ」とにっこり言われたので、鞄重たかったからベビーカーにどかっと置いてやったよ
ってこと?+7
-0
-
2876. 匿名 2019/08/14(水) 08:45:25
ベビーカーって畳むと倒れやすいから
揺れる車内で片手でベビーカー支えながら
荷物と子供10キロ以上両手に持って
バランス良く立ってろってことでしょ
しかも子供は大人しくしてないし
かなり大変だと思うけど
みんな軽々できるんだろうね+10
-0
-
2877. 匿名 2019/08/14(水) 08:45:58
赤ちゃん連れてたためない。たたんだとしたら、また降りるときに広げろと??たため文化を主張する人たちって想像力の欠如してるよ。で、たたむの手伝いもしないんでしょ?あほくさい。+9
-5
-
2878. 匿名 2019/08/14(水) 08:45:58
>>2816
畳むのは大変は自分のこと
大変でも畳むのが常識
+4
-9
-
2879. 匿名 2019/08/14(水) 08:46:18
>>2869
いやー、叩く人は叩くからその状況でも邪魔とか乗るなとか言い始めるよ。
+7
-0
-
2880. 匿名 2019/08/14(水) 08:46:23
最近は畳む人の方が少ない気がする。
正直混雑時は邪魔だよね。
降車口近くのスペースに、堂々とベビーカー(in赤子)を置いてたお父さんを見た時は舌打ちしたいくらいイライラした。+7
-0
-
2881. 匿名 2019/08/14(水) 08:46:51
>>2875
こんな皮肉するやつ 気持ち悪いわ。+7
-0
-
2882. 匿名 2019/08/14(水) 08:47:08
>>2825
私の時もバスが来る前に畳んで待ってた
既に車椅子の方が乗車済みだったり先客のベビーカーが乗ってるかもしれないし
きっと、ベビーカー様はそんな予測もしないんだろうね
+9
-4
-
2883. 匿名 2019/08/14(水) 08:48:17
>>2878
たたまない人見るとイライラしちゃうの?
大変面倒な人だね。あなた。+4
-2
-
2884. 匿名 2019/08/14(水) 08:48:58
>>72大変大変言うなら、産まなきゃよかったのでは?出産でクソガキと一緒に常識や知能もひねり出したの?+13
-10
-
2885. 匿名 2019/08/14(水) 08:51:43
がるちゃんていつもベビーカーの話してるな+4
-0
-
2886. 匿名 2019/08/14(水) 08:51:48
>>2876
だから私は手伝う態勢でいるんだけど他の事でもよく偽善者扱いされる
なんていうか、日本は偽善者叩きが酷すぎるから手伝える人が減るんじゃないかな+0
-0
-
2887. 匿名 2019/08/14(水) 08:52:04
国交省が畳まなくていいと言ってるから畳みたい人だけが畳めばいいよ+3
-5
-
2888. 匿名 2019/08/14(水) 08:52:08
>>2884
来た、この理論。笑笑
子育ては全てが大変なんだよ、大変じゃないことがないのよ。
口に出すかどうかは別としてね。
仕事はしなきゃ生きていけないからする。
だから愚痴言ってオッケー!
子どもは産まなくても生きていけるから、愚痴言うな!
って話もあるけど、その会社やその仕事でないとダメだと誰も強制してないんだから愚痴いうならやめたら?変えたら?働かなかったら?って言われてるのと同じなんだけど、わかるかなぁ。+7
-7
-
2889. 匿名 2019/08/14(水) 08:52:27
>>345
子供いない人の発言だね+18
-11
-
2890. 匿名 2019/08/14(水) 08:52:29
必死にベビーカー叩きしてる人、そんなに気になる?私は独身のとき意識もしてないし目にも入ってなかったよ
一部マナー悪い人もいるだろうけどだいたいが常識ある人だし、メグジラ立ててばかりだと疲れるよw+4
-3
-
2891. 匿名 2019/08/14(水) 08:52:42
昔なんかベビーカーの人は特別扱いなかったよ
優先席も少なかったし
ノンステップバスなんかなかった時代だったから
ただし乗る時に周りが何気に助けてくれた
親切な人はベビーカー持ってくれた
今は知らん顔が多い
スマホ見て知らん顔
+5
-0
-
2892. 匿名 2019/08/14(水) 08:53:02
>>11
妊娠してると抱っこ紐できないこともあるよ+26
-2
-
2893. 匿名 2019/08/14(水) 08:53:23
>>2711ソースは?それがないとあんたの妄想に聞こえるわ、子持ち様w+1
-5
-
2894. 匿名 2019/08/14(水) 08:53:43
>>2880
東京の混雑がおかしいんじゃない?異常だよ東京
なんで田舎のJRはすいてても運営できるのに、JR東日本やらはあそこまで混雑させないと黒字経営できないの?おかしいよね+4
-5
-
2895. 匿名 2019/08/14(水) 08:53:44
>>2890
確かに。
邪魔だったなぁと一瞬思ったかもしれないけど、こんなところで悪意に満ちた罵詈雑言で一生懸命書き込んだことなかったよ。
他にも嫌なことも楽しいこともあるでしょ。+4
-0
-
2896. 匿名 2019/08/14(水) 08:56:44
>>2851
私はリュックぐらいいいって言ってるんだけどねリュックぐらいいいよ
邪魔なのはベビーカーだよ
混雑してるのに畳まない方がおかしい+2
-2
-
2897. 匿名 2019/08/14(水) 08:56:50
うーん、色々な事情があってそうしているのかもしれないしね。もしかしたら2人目妊娠中でしんどいのかもしれないし。
でもまぁ、バスの中で畳まないベビーカーは確かに邪魔。+2
-0
-
2898. 匿名 2019/08/14(水) 08:56:58
赤ちゃん抱っこしてベビーカー畳んで、泣いたら泣き止ませろ、抱っこするなら靴は脱がせろ。
赤ちゃん連れって結構重い荷物も持ってるし一人じゃ無理だよ。+2
-2
-
2899. 匿名 2019/08/14(水) 08:57:35
>>2853てめえはガキがいるのに、お盆中に朝からガルちゃんか?同じ穴の狢だろうがよまーんさん+1
-3
-
2900. 匿名 2019/08/14(水) 08:59:30
>>2899
お言葉が下品ですわよ❤️+0
-0
-
2901. 匿名 2019/08/14(水) 09:03:01
都会は生きにくそうだなぁ
子育て環境はやっぱり地方都市ぐらいが一番いいな+11
-2
-
2902. 匿名 2019/08/14(水) 09:03:59
まじで
わざわざ混雑時にベビーカーでバスに乗るいみわからない
今四歳の双子育児中だが
別にバスに乗らなくたっていきていけたんだが
+10
-11
-
2903. 匿名 2019/08/14(水) 09:04:24
ラッシュ時の乗車はお互いのためにやめた方がいいよね。緊急なら仕方ないけど。
ただ、ラッシュ時の人のイラつきがどれ程のものかわからない人もいるからなぁ。
リュックのリーマンもだけど、自分さえ良ければいいのか、迷惑という想像力が欠けているのかよくわからないわ。+6
-1
-
2904. 匿名 2019/08/14(水) 09:04:51
>>2902
だからそれはその人の事情によるんだってば+10
-3
-
2905. 匿名 2019/08/14(水) 09:04:52
そういう主がタクシーか自家用車で移動すればいいだけの話。w+10
-5
-
2906. 匿名 2019/08/14(水) 09:05:05
>>2843
2825です。
リュックは苦手だったのと防犯上から、使ったことはないですね。太ってるとリュックは不便で(笑)
+2
-4
-
2907. 匿名 2019/08/14(水) 09:05:32
>>1603
乗る前に安定した場所でやればいいのに頭悪すぎ
混雑した中ならそりゃ誰だってやりにくいわ頭使いなよ+14
-5
-
2908. 匿名 2019/08/14(水) 09:05:40
>>2899
結婚できないから心が荒んでるんだね
かわいそうに+6
-6
-
2909. 匿名 2019/08/14(水) 09:06:54
赤ちゃん眠るタイミング逃すと泣いちゃって、ベビーカーから抱っこにかえて、寝たらベビーカーに乗せるっていう時もある。。
そういう時だったら畳まないでいるかも。。
重いからその時はベビーカーに荷物のせちゃうし( .. )
皆さん場所とっててすみません( .. )( .. )
という時があり過ぎてお出掛けはベビーカーじゃなくて、常に抱っこ紐になりました。
肩凝るけど、白い目で見られるストレスに比べたらなんて事ない。+12
-1
-
2910. 匿名 2019/08/14(水) 09:07:51
>>2857
車イスは歩けないから足のかわり
盲導犬は目が見えないから目のかわり
ベビーカーはただの母親の便利な道具
どうしても混雑時にバスに乗りたかったら抱っこひもで移動すれば良い
重くてしんどいならわざわざ混雑時のバスに乗らなくて良い+12
-19
-
2911. 匿名 2019/08/14(水) 09:08:18
田舎でも畳んで乗るのに東京の人は主張がすごく文句ばっかりで
混雑していても畳もうとしないんだ?
畳めばいいだけでしょ+9
-1
-
2912. 匿名 2019/08/14(水) 09:08:53
>>2892
計画なく産むからそうなる自業自得+11
-21
-
2913. 匿名 2019/08/14(水) 09:09:11
>>2880
最近のベビーカーって本当に快適に運転出来る
重量あるのに動かすのは軽くて方向もコントロールしやすい
快適すぎて畳むのはもはや面倒なんだと思う
世の中に段差も無くなったし、どこまでもベビーカーで行きたくなるんだろうね+5
-4
-
2914. 匿名 2019/08/14(水) 09:09:12
>>19
都内済みですが結構います
あの海外製のデカいベビーカー使ってる人に限って。
親はスタバ片手に、人に持ち上げるの手伝わせてバスに乗ってきて当たり前に優先席確保。隣にベビーカー広げたまま悠々と座ってますが、、
私はこども抱っこしながら乗っていたので降りる時にベビーカーの横の隙間を通れなくてもたついてたら、逆に嫌な顔で見られました。
同じ子持ちだけどバス乗るなら抱っこ紐にしていたし、使わないと無理だったとしてもあんなに混雑時に無理やりベビーカーねじ込むなら一言すみません、、はないと当たり前に他人を嫌な気持ちにするよね
周りからベビーカー畳めよって言われる理由分かります
こどもいるから優しくして!って周りに強要するばかりではなくて自分だって遠慮したり感謝したり、人のこと考えないといけないよね
+18
-2
-
2915. 匿名 2019/08/14(水) 09:10:13
荒れてるね+3
-0
-
2916. 匿名 2019/08/14(水) 09:11:40
>>2869
若者はリュック禁止で
公共交通機関で満員の時は赤ちゃん持ちの人はリュックいいなんてないよ
勝手だよ
+2
-6
-
2917. 匿名 2019/08/14(水) 09:11:49
>>2889
子育て経験者だからこそ事情が分かるので、マナー守らないベビーカーに厳しいんだと思うよ+15
-3
-
2918. 匿名 2019/08/14(水) 09:12:22
日本橋の高島屋のデパ地下でバビーカー様に足を後ろから踏まれて、つい痛い!って言ったら、じゃまなんだよぼけみたいな顔で睨まれたんだけど!変な母親って本当にいるよ。
あと、銀座の三越のエレベーターでもベビーカー様?がいてその人はベビーカーで何かしたわけじゃないけど後から来たおばさんに向かって、なんでベビーカーでも足が不自由でもないのにエレベーター乗ってるの?って声に出して言ってた。加藤茶の嫁さんみたいな見た目で旦那さんも60くらいで金持ちそうだった。
デパート結構プライド高い女がいるから要注意!+8
-9
-
2919. 匿名 2019/08/14(水) 09:12:38
>>2910
子どもにとっても便利な道具ですよ。
抱っこ紐にずーっとくっついてたら暑いし横になれると子どもが楽なことあるよ。
あと、妊娠中は抱っこ紐できないし。
もしこの先に、ならば産むな、出歩くなと言うとしたなら、ものすごく差別をしてることに気付いてね。+12
-4
-
2920. 匿名 2019/08/14(水) 09:12:56
>>2876
リュックと抱っこ帯でどっこかおんぶはダメなの?
荷物リュックに積めるし
+3
-3
-
2921. 匿名 2019/08/14(水) 09:13:15
バスは万全の状態の人だけのものじゃない乗り物だから、ある程度仕方ないよね。
他人の態度が嫌なら自分が自家用車とかタクシーが一般的かなと思う。
うちの親はくしゃみする他人が嫌で電車乗らない。
老人、ベビーカー、車椅子とか一部のそういう人の態度とかが嫌って人が
文句言うのも勝手だけど、そもそもバスに乗るなとかは言い過ぎでは。+10
-0
-
2922. 匿名 2019/08/14(水) 09:13:28
荒れてるね
だって一部のベビーカー様のせいで普通にひっそりと生きてる子供や母親もいっしょくたに叩かれる
ほんとうにやめてほしい+17
-0
-
2923. 匿名 2019/08/14(水) 09:14:05
>>2898
それらを普通にやってた、ひと世代前の人って凄いね
+3
-2
-
2924. 匿名 2019/08/14(水) 09:14:09
子どもが小さい時は、前には子ども背中はリュックでバス乗ってたな。上の子は2歳だから椅子に座ってもらって。
少し遠出する時はバギーは乗る直前で畳んでた。
混雑時した電車は乗ったことないから電車内で畳んだことは無い。
バスで混雑時はほんとに狭いし、ベビーカーは無駄に場所とるし、畳まずには居られないよね。+6
-0
-
2925. 匿名 2019/08/14(水) 09:14:18
私は独身で子供もいません。
以前は
電車で隣に抱っこ紐ママが座ってきて、その子供が靴履いたままで私の服が汚れてしまった時や
混雑する時間帯にベビーカーが乗っていて私の足にガンガン当たっている時など
なんで靴脱がせないんだろう?なんでベビーカー畳まないんだろう?混雑時に乗るんだろう?
と思ってイライラしてました。
でもこういうトピを見て、子供を抱っこした状態でいちいち靴脱がせたりベビーカー畳んだりするのが結構な負担なんだと知りました。
だからといって謂わゆる〝子連れ様〟や〝ベビーカー様〟を擁護する気はありません。
お互いの配慮や思いやりがあれば、、、と思いますが、仕事で疲れている時や自分に余裕が無い時には難しいのかなと思ってしまいます。+8
-0
-
2926. 匿名 2019/08/14(水) 09:14:45
>>2228
知ったふりもなにも、叔父がだいぶ前に発症したけど普通に車椅子で仕事行ってるよ
発症してどんどん「進行」するとでも思ってるの?+1
-1
-
2927. 匿名 2019/08/14(水) 09:14:56
>>2918
さっきも言ってなかった?
具体性が上がってるけど、マーケティングでもしてるの?+3
-0
-
2928. 匿名 2019/08/14(水) 09:15:53
>>2918
そのどちらもたまに行きますが分かります笑
大きなベビーカー押してすました親が多いですよね
三越のエレベーターとか、私子ども連れてるけどまだ乗れないの?みたいた雰囲気。+7
-5
-
2929. 匿名 2019/08/14(水) 09:16:38
>>2901
本当そう思うわ。待機児童も無い。
文句ばっかり言ってる人は田舎へ行けばいいのに+4
-3
-
2930. 匿名 2019/08/14(水) 09:16:39
>>21
社会でなら悪いことしたり騒ぎまくってたら遠慮なく怒るし叩いて教育する人もでてくるよ。でもいいよね?社会で育てるなら。親がやめてくださいとか睨んで怒らない教育なんですとかいえる立場じゃなくなる+6
-2
-
2931. 匿名 2019/08/14(水) 09:16:47
>>2923
その負担が大きすぎたから改善しようって流れでもあるんじゃない?
昔の良いところもあれば、良くないこともあり、だねえ。+0
-0
-
2932. 匿名 2019/08/14(水) 09:17:02
>>2883
そんなくだらないことで
イライラなんかしてないよ
勝手に決めつけないでね
ただ公共交通機関は自分だけが乗る訳では無いので狭い通路や混雑時は畳まないめばいいのにとは思う
乗る側のマナーだとは思う+0
-0
-
2933. 匿名 2019/08/14(水) 09:17:21
23区住みだけどベビーカーにぶつかった事も思い出せないくらい稀だし、ぶつかったからって睨みつけられた事もない。通勤時間帯にベビーカー押してるお母さんなんて全然いなくない?
多分ここに書き込んでるおばさんは、周り見えてないから自らぶつかって、自分が先にすごい顔で睨みつけてるんだと思う。きっと物凄く性格悪そうな顔で。+2
-4
-
2934. 匿名 2019/08/14(水) 09:17:23
>>2919
大丈夫。
おんぶできるよ。
やってたから。
暑いなかわざわざ混雑時にバスのったら子供が可哀相やからタクシーで移動してたよ。
近くの公園や家で遊んでたよ。
旦那がいるときに買い物やお出掛けしてたよ。+4
-6
-
2935. 匿名 2019/08/14(水) 09:17:59
>>2930
本当に子どものためのことを思って、その子どもを知っての教育だと思うならしたらいいんじゃない?
ストレス発散の道具にしないでよ?+3
-1
-
2936. 匿名 2019/08/14(水) 09:18:38
>>2906
そうですね!笑
+0
-0
-
2937. 匿名 2019/08/14(水) 09:19:43
早朝にハフポストのフェイクニュースをさんざん貼り付けてどやってる人いるけど
ハフポストはコラムだから。ニュースじゃなくて。
ハフポスト - Wikipediaja.wikipedia.orgハフポスト - Wikipediaハフポスト出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動ハフポストHuffPostURLhttp://www.huffingtonpost.com/使用言語英語、日本語ほか10言語運営者AOL設立者アリアナ・ハフィントン収益広告収入ほか...
+2
-1
-
2938. 匿名 2019/08/14(水) 09:20:15
>>2934
ん?妊娠中のおんぶをあなたはできたって事かな?
それも体質やその事情によるから、もし妊娠中のことならば自分のできたを人に当てはめない方がいいと思うよ。+4
-1
-
2939. 匿名 2019/08/14(水) 09:21:08
>>2910
その理屈なら、
歩けないなら、車椅子じゃなくて、おんぶすれば、
見えないならバス使わずに家にいればってなるよね。
どれも結局、利便性の追求と自立支援の道具。
なぜ赤ちゃんと保護者にだけにだけ便利を許さないのか。+7
-2
-
2940. 匿名 2019/08/14(水) 09:22:22
>>2922
今は一部と言えないくらい多いかもね
迷惑被った人が増えてるからこんなに荒れてる+1
-1
-
2941. 匿名 2019/08/14(水) 09:22:37
>>2935
ストレス発散とかかいてないでしょ
悪い時は叱る。社会で育てるなら普通だよ
嫌だとか思うなら都合よく社会で育てるものとか
言って周りに配慮ばかり求めんなって話+2
-2
-
2942. 匿名 2019/08/14(水) 09:23:09
ベビーカー畳むのってそんな危険かな?
むしろ満員の中で広げてて
大人がよろめいてベビーカーに倒れたり
足踏んだりで逆に危ないような??
乗り降りの際にも支障が出るから
混雑による遅延の原因になるし、、+3
-0
-
2943. 匿名 2019/08/14(水) 09:23:37
いつも乗る前に念入りに畳んだり最大限コンパクトになるように工夫して乗るんだけど、ストレスきつすぎて基本バスには乗らない。夫や親族が乗りたがる。なんか迷惑かけたら母親の責任なのに。+6
-0
-
2944. 匿名 2019/08/14(水) 09:23:50
もう出てると思うけど、ベビーカーでカルディも邪魔というか危ないよね。
だいたいの人が店頭で配ってるコーヒー持ってるのにあの狭い通路で赤ちゃんにかかったらどうするの。+4
-0
-
2945. 匿名 2019/08/14(水) 09:23:52
あの海外製どデカイベビーカーって結局はアメリカやヨーロッパのもっと広々とした道や住居法、公共交通手段を考えて設計してあるから日本には不向きなんだよ。私も初曽孫フィーバーに湧いた旦那の欧州系祖母に頂いたけれども使い勝手は悪い、日本人のパワーでは使いこなせない、運転方法も違って結局自分たちで買い換えた。欧州と日本とアジアの国で使ったけれどもやはりアレは欧州向き。日本の道や使い勝手はやっぱり日本のメーカーが良く研究し尽くしている。外国産だったらせいぜいマクラーレンが精一杯だった。
個人の自由だしベビーカーはそう安く無いものだし思い入れはあると思うけれども個人の思考でバガブーとか買って社会に配慮しろって、ランボルギーニを勝手に買って小さな路で曲がりきれないから道幅広げろ、って言うのと同じ部類だと個人的に思っている。+5
-1
-
2946. 匿名 2019/08/14(水) 09:24:24
ここって子なしばっかりなのかな?
きびしい意見が多い。
混雑時は極力乗らないが抱っこ紐使うようにしてるけどどうしても乗らないといけない時もある。
ベビーカーは底に荷物入れてるとたためないし、畳んで荷物と子供とベビーカーなんてもてない。うちは年子2人だし。
アップリカのスムーヴ使ってるけど畳んだら不安定で揺れると倒れるから逆に危ない気がする。真ん中にベビーカーいると邪魔なのはわかる。だからこそ隅の方に行かせてもらえるとすごく助かります。+3
-6
-
2947. 匿名 2019/08/14(水) 09:25:40
安くバス乗ってるのに何言ってんだろう。
そんなに嫌なら車かタクシー使えばいいのに。+3
-0
-
2948. 匿名 2019/08/14(水) 09:25:54
>>2912
そしたら世の中4歳は年の差空けなきゃならないですね。
+13
-1
-
2949. 匿名 2019/08/14(水) 09:26:51
>>2941
あなたのストレス発散って意味ではないわよ。
ただ、何言われても文句言えなくなるってのは、恫喝や脅しになるわよ?
そういう人が紛れ込まず、本当に子どものためになると思うならしたらいいんじゃないのかなって話よ。
そういっとけばそれが免罪符になって、心の中にある自分の歪んだ主張を出してもいいと思う人もいるからさ。
都合のいいことではなくて、理解を求めてるだけの話じゃないかなー。
言葉足らずでごめんねー🙇♀️
イライラしないでねー❤️
+1
-1
-
2950. 匿名 2019/08/14(水) 09:27:59
私も子持ちだけど、東京中心のエリアのせまっこいバスや電車に、小回りの利くタイプじゃなくて巨大ベビーカーで乗って来る人はほぼほぼヤバい人だと思ってる。
地方に住んでた時は道が舗装されてないところも多いし、公共機関があって無いようなもんだから自家用車以外乗ることを想定してないから戦車みたいなクイニーバズを使ってた。
東京に引っ越してきてからは、公共機関を使うのが当たり前だからアップリカに買い替えたよ。
小ぶりなベビーカーでも畳まない人がいるけど、普通の神経してたら畳むから病んでるかもしれないと思って見てみぬふりする。
+3
-0
-
2951. 匿名 2019/08/14(水) 09:29:21
多分その人は赤ちゃん抱えてベビーカーの下の荷物置きに荷物が沢山乗ってたせいで畳めなかったんじゃないかなぁ。。。
赤ちゃんがいるとミルクやらオムツやら荷物が多くてベビーカーを畳むことすら大変な時もあるんだよなぁ。
それなら混んでるバスに乗らなければ良いのだけど。+7
-3
-
2952. 匿名 2019/08/14(水) 09:29:41
>>2910
第二子妊娠してるかもしれないじゃん+12
-2
-
2953. 匿名 2019/08/14(水) 09:29:46
ここで偉そうに畳めとか言ってるやつに限って自分が子供産んだ時我が物顔でやってそう。+7
-3
-
2954. 匿名 2019/08/14(水) 09:30:01
>>2938
そうだね。
でもおんぶはできないのに混雑時のバスに乗ってベビーカーはおせるっておかしいよね。+5
-3
-
2955. 匿名 2019/08/14(水) 09:30:20
>>2902
わかる。
子ども3人いるけど、バスで移動する距離なら迷わずタクシー使ってる。+5
-4
-
2956. 匿名 2019/08/14(水) 09:30:33
>>2946
あと、ベビーカー固定席に我先にと座ろうとするの困りますよね。
後ろの方が空いてるから、問題が無ければそちらへ回っていただきたい!+0
-3
-
2957. 匿名 2019/08/14(水) 09:31:03
混む時間帯にはベビーカーは使わない。バスは特に抱っこ紐にはしてる。
荷物あって1人だとベビーカーは畳めないから、電車も快速は使わない、空いてる時間帯にはしてるから、あまり乗客もいないから畳まない。
混む時間帯は最悪タクシーだよなと思います。+4
-2
-
2958. 匿名 2019/08/14(水) 09:31:05
>>1156
私なら、バスに乗りベビーカーを畳むことになるであろうことがわかっているならバスを降りるまではベビーカーにそもそも子供を乗せないけど?
山を登る人がスニーカーで行くのと、焼肉食べ放題に行く人が昼ご飯を軽食にするのと一緒。
自分が困らないように、人に迷惑をかけないように、ルールはないけどモラル的に普通みんなそうするでしょ
バスを降りたらベビーカー広げれば?+14
-2
-
2959. 匿名 2019/08/14(水) 09:31:11
普通にB型で公共の交通機関に乗るならまだしも、バスや電車にずかずか乗り込んできて我が物顔なのはA型のトラクター級のものに載せてる親。だから叩かれる。
子持ち様でここのトピで反論してる人は、頼むから公共の乗り物でB型を!っていうのを周囲に啓もうしまくってほしい。そうしたらみんなお互いもっと住みやすくなると思う。
お出掛けしたくなる人気のB型ベビーカーの選び方とおすすめ13選|Milly ミリーmillymilly.jp新生児期を過ぎて、赤ちゃんといろんな景色を一緒に楽しめるようになってくると、どんどんお出掛けしたくなりますよね。そんな大切な時間を、軽量でコンパクトな「B型ベビーカー」で、もっと身軽に快適にしてみませんか? 電車やバス、お買い物やお散歩もスイスイ行...
+3
-0
-
2960. 匿名 2019/08/14(水) 09:31:20
今は常識が変わりつつある時期だから賛否両論だよね
電車には車椅子ベビーカーゾーンできて助かるよー
逆にあそこで該当しない人たちが保たれててすっごい邪魔だと思うけどね
女性専用車で健常者のおっさんが乗ってたり
駅のエレベーターは傷病者高齢者妊婦車椅子ベビーカーが優先なのに全然降りないいるよね+2
-1
-
2961. 匿名 2019/08/14(水) 09:31:38
またこの論争?
飽きもせずに好きね〜+4
-0
-
2962. 匿名 2019/08/14(水) 09:31:53
私はバスを利用する時は抱っこ紐にしてたけどな。バスに乗るならベビーカーは畳むべきだと思う。+7
-1
-
2963. 匿名 2019/08/14(水) 09:32:27
>>2956
あそこは優先席でもあり、段差を登れないご老人や怪我人などが最優先ですよ。+2
-3
-
2964. 匿名 2019/08/14(水) 09:32:56
>>2918
すごい作り話〜笑
自分に非がないように落ち度がないように、更に相手が最大限悪くなるように必死に書いてる感じがよく伝わってきます笑+8
-2
-
2965. 匿名 2019/08/14(水) 09:33:06
>>2954
お腹に腰ベルトしてそこに5キロ以上の体重の子どもを乗せて移動することだよね、抱っこ紐って。
(産後、最速妊娠した時の子どもの体重を予想してみたけど、実際はもっと重いと思う、10キロ近く)
それとカートに乗せて腕だけで押すのでは、体への負担が違うよ。
バスの乗り降りのベビーカーを持ち上げる作業も本当はしたくないし、するべきではないけど、ずっとお腹に負担かけるよりはマシじゃないかな。+2
-2
-
2966. 匿名 2019/08/14(水) 09:33:21
>>2931
もちろん改善されるのはいい事だよ
でも当たり前に出来てた事を理由にして「〇〇だからムリ〜っ」「〇〇だから優先されて当然〜」にモヤモヤする
マナー守ってくれればちゃんと協力するのに+2
-1
-
2967. 匿名 2019/08/14(水) 09:33:40
ベビーカー畳まないで乗ってる若いdqn夫婦いたけどみごとに赤ちゃん乗ったままベビーカーひっくり返ったよww
運転手にボロカス文句言ってたけど固定しないのが悪いし、せめてベビーカー持ってろよww
ベビーカー置きっぱ放置して優先席座ってたし運転手かわいそうだったー+3
-4
-
2968. 匿名 2019/08/14(水) 09:33:43
ベビーカー持ちの人にマナーだの文句言ってる人は自分は完璧にマナー守れてるのかな?
都内の電車毎日乗ってると、ドア付近で固まって動かない、降りる人より先に乗り込んでくる、優先席の意味がわかってない、等々おかしい人沢山いる。
そういう常識ない人の中に母親でベビーカー押してるのがいるってだけで、子供産んでベビーカー使い出したら皆マナー悪くなるわけじゃないと思う。+9
-1
-
2969. 匿名 2019/08/14(水) 09:33:48
子あり+
子なし-
+9
-2
-
2970. 匿名 2019/08/14(水) 09:35:44
>>2923
そうだよ
おんぶしてベビーカー畳んで乗って
上の子連れてバス乗ってたんだから
荷物ももちろん持って
バス乗る時も案外上の子がお利口の子が多かった+3
-0
-
2971. 匿名 2019/08/14(水) 09:35:53
>>2918
子持ちにだけでなく、富裕民にも嫉妬してるのが露骨にあらわれちゃってますよ、下手くそww+5
-4
-
2972. 匿名 2019/08/14(水) 09:37:21
>>2965
妊婦してて抱っこひもむりなぐらいしんどいならわざわざベビーカーで混雑時にバス乗らなくて良くないですか?笑+8
-1
-
2973. 匿名 2019/08/14(水) 09:37:40
>>2967
お金持ちの次はDQNをテーマに創作話?+2
-1
-
2974. 匿名 2019/08/14(水) 09:38:40
バスや電車の中で巨大な海外製ベビーカーのママさんはどやってて態度も大きいしまず畳もうとしない。こういう人が目だってベビーカー論争が起きるのが恥ずかしい。友人でこのタイプがいないのが救いです。
(たとえ畳んだとして国産ベビーカー拡げたくらい巨大なスペースを取るんだけども)
もしかして海外製の高いのを買える経済力が自慢なのかもしれないけど
公共の機関使ってる時点でちょっと残念だよなってことには気が付いてほしい。
ベビーカーが小さいからって、抱っこひもで頑張ってるからって貧乏人とは限らないし
バスや電車を使うなら小ぶりな国産、近所の散歩か自家用車だけでなら海外製がいいと思う。
+1
-2
-
2975. 匿名 2019/08/14(水) 09:39:47
>>1177
あなたはそれが楽だったの?
読んでるだけでしんどそうだけど。
楽な方法なら周りにおすすめすれば良いけど、しんどいのを我慢しろ!って言うのは違うと思うよ。
自分もしんどいから同じ思いをしろ!ってことだからね。+8
-3
-
2976. 匿名 2019/08/14(水) 09:40:03
>>2951
なんで赤ちゃんの荷物が免罪符になるのかわからないわww
抱っこ紐でも、哺乳瓶、離乳食、オモチャ、着替え、オムツ、タオルをショルダーバッグに入れて移動してたよ
何が何でもベビーカーを基地がわりにしたいんだね+9
-4
-
2977. 匿名 2019/08/14(水) 09:40:17
>>2972
妊婦検診の時間と朝の通勤時間はかぶるよ
今どき徒歩圏内ご近所の産婦人科ってないからね+3
-0
-
2978. 匿名 2019/08/14(水) 09:40:32
>>1
誰かそのお母さんに席譲ってあげればいいのにね
+5
-1
-
2979. 匿名 2019/08/14(水) 09:40:38
>>2918 そこでなんでプライド高いになるの?言葉遣いおかしいよ?日本人じゃないのかな?+0
-0
-
2980. 匿名 2019/08/14(水) 09:40:56
混雑時にベビーカー見ただけでイラつき度MAXの人多いよ。
マジで何されるか分からないから本当避けた方がいいと思う。+3
-1
-
2981. 匿名 2019/08/14(水) 09:41:13
>>227
本当にそうだよね!
子供抱っこしながら、ベビーカー畳むのとか大変だし、私は1人ではできない。
なるべく空いてるだろう時間帯に、優先席でベビーカーのまま電車に載せたこと何回かあるけど、それでも冷たい目で見る人いるんだね…
ベビーカーでラッシュの時間帯に乗る人なんて、中々の強者だと思う。大抵のママさんは、空いてる時間帯に乗ってるけどな…
+3
-7
-
2982. 匿名 2019/08/14(水) 09:41:22
>>2972
乗らなきゃいけない事情があったんじゃないですか?
毎日乗ってるなら保育園かもしれないし、たまたまならその時は事情があったのかもしれないし。
わからないですよね?+1
-0
-
2983. 匿名 2019/08/14(水) 09:41:47
>>2974
ただの僻みにしか聞こえないw
+1
-0
-
2984. 匿名 2019/08/14(水) 09:41:47
>>2971
横だけれども、貴女こう言う方々に会わなかったラッキーな方なのよ。本当にいます。2918さんでは無いけれども私も良く遭遇します。恵比寿三越はもっと酷い。今時高島屋三越でお買い物は誰でもできるのでお金持ち嫉妬にはならない。+3
-1
-
2985. 匿名 2019/08/14(水) 09:42:47
自分が子ども育ててきたからこそ言えるって人もいると思う。
バス乗る前は、子どもは抱っこひもで抱っこしてベビーカー畳んで待機。
荷物多くても頑張る。
バス乗ったら、畳んだベビーカーの上に荷物乗せておけるし。
バス降りてから、子どもをベビーカーに乗せたら良い。
電車に乗る時もそうしてきたよ。
公共機関は色んな人が乗るんだから、こちらもできる限りのことはしないと。
それができないならタクシー使ってください。+10
-4
-
2986. 匿名 2019/08/14(水) 09:43:03
それぞれの理由っていってるけど
この暑いなかわざわざ混雑時にベビーカーでバスに乗っていくところってどこ?+5
-3
-
2987. 匿名 2019/08/14(水) 09:43:32
>>2965
妊娠中の事なんか言ってないでしょ
自分でわかるんじゃないの危ないってこと
+2
-0
-
2988. 匿名 2019/08/14(水) 09:43:49
海外製のベビーカー云々とデパートのプライド云々の人は同じ人だから触らない方が良さげ。+0
-1
-
2989. 匿名 2019/08/14(水) 09:43:55
あほらし+0
-0
-
2990. 匿名 2019/08/14(水) 09:44:32
バスでたたんでくれといってるんじゃない、バスに乗る前に広げておくな+1
-1
-
2991. 匿名 2019/08/14(水) 09:44:43
>>2975
子育てに楽を求めるなよ。
産んだら責任もて。+7
-7
-
2992. 匿名 2019/08/14(水) 09:45:06
>>2867
売り言葉に買い言葉はやめましょう。
自分の意見を言って下さい。+4
-1
-
2993. 匿名 2019/08/14(水) 09:45:20
>>1870
それに足ひかれたことある
しかもベビーカー押してたのは母親。
旦那っぽい人に、「ぶつかってるよ」って言われてるのに「だってイライラすんじゃん!どけないし。」って言ってた。
いやいや、前が混んでるから動けないんだよ。
私も子持ちだけどベビーカーで体当たりとかあり得ないと思うし、イラついて目が合うまでガン見したわ。+8
-0
-
2994. 匿名 2019/08/14(水) 09:45:23
一部の子連れが、傲慢な態度だったり、マナー悪いから、普通にしてる子連れも白い目でみられるんだよな。
+5
-0
-
2995. 匿名 2019/08/14(水) 09:45:32
>>2918
あなた敢えてノロノロ歩いてベビーカー押してる方に意地悪したんじゃないの?自分に都合のいいことしか書いてないみたいだし、あり得ると思っちゃった。+3
-5
-
2996. 匿名 2019/08/14(水) 09:46:09
>>2986
妊婦健診、子どもの健診、旦那が危篤、両親が危篤、仕事、レアケースも含めて色々考えられる。
そんなレアケースないと言うかもしれないけど、毎日誰か死んでるんだからそうじゃないとはいいきれないんじゃないかな。+1
-0
-
2997. 匿名 2019/08/14(水) 09:46:17
>>2986
病院とか?+1
-0
-
2998. 匿名 2019/08/14(水) 09:47:13
>>2995
横だけど、あんたって言いかた嫌いだわ+0
-0
-
2999. 匿名 2019/08/14(水) 09:47:59
電車でも優先スペースにもたれて立ってる人や、バスの座席が折り畳み式で畳めば優先スペースになるとこに座ってるなら空けて欲しいなぁとは思う。
車イスやベビーカーのお客様がきたらお譲りくださいって書いてあるのに。
でも言うと「でた子連れ様って」思われるかもだし、結局こっちがベビーカー畳んで、子供に泣くなよって祈りあやして、すごい神経使ってるのになんか肩身が狭い空気。
たった一駅、予防接種に行くのにも憂鬱になる。
+7
-1
-
3000. 匿名 2019/08/14(水) 09:48:32
子ども産んだことのない人や、赤ちゃんを身近で見たことのない人って月齢とかわからないから無理難題をいうよね
うちは1歳の時には身長がかなりおっきかったんだけど「歩けんだろ!ベビーカーから降りろや!!」とここでいうDQNの中年女性に思いっきりガラガラのバスの中で怒鳴られました。
社内中が「は?」という雰囲気に包まれて、運転手さんもつめたーい目で中年女性を一瞥してから「出発していいですか?」と言って無視してました。
主さんが遭遇した場所がどこかはわからないけど、ただでさえ都会の母親は追いつめられて孤独な育児してるからね。ストレス発散目的で気軽に責めない方がいいと思う。
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

