-
1. 匿名 2019/08/13(火) 00:43:59
被害事例のうち、不審者を取り押さえるなどして「解決済み」なのは、わずか11%。「未解決」が40%、「不明」が49%を占めた。盗難に遭うと、犯人を特定して賠償請求することも難しいという実態が、改めて浮かび上がった。
被害の実態を把握することが難しいこともあり、被害報告事例1件当たりの被害額は「不明」が最も多く、60%を占めた。割合としては少ないが、「100万円以上」の被害も2%あった。
+1
-30
-
2. 匿名 2019/08/13(火) 00:44:33
恥ずかしくないのか!+148
-1
-
3. 匿名 2019/08/13(火) 00:45:50
外人+205
-11
-
4. 匿名 2019/08/13(火) 00:45:58
一旦市場に流れちゃうと、わからないよね+123
-0
-
5. 匿名 2019/08/13(火) 00:46:12
補助金出して盗難防止対策してあげてよ
1年の収入がかかっている人もいるだろうし+305
-2
-
6. 匿名 2019/08/13(火) 00:46:14
もしかしたら
犯人の中には
野生の動物も居るかもね+9
-50
-
7. 匿名 2019/08/13(火) 00:46:17
捕まえるの難しいんだろうけど納得いかないだろうな+90
-0
-
8. 匿名 2019/08/13(火) 00:46:19
重罪にしよう。+181
-2
-
9. 匿名 2019/08/13(火) 00:47:01
盗んで自国でさも品種改良で作ったかのようにする奴+244
-3
-
10. 匿名 2019/08/13(火) 00:47:13
手間暇かけて栽培したのに、可哀想過ぎる。
そして台風シーズンの落果実も気の毒過ぎる。+247
-1
-
11. 匿名 2019/08/13(火) 00:47:17
酷いよねぇ…
畑にセコム付ける?
結局後の祭りだけど。
人の心がないよね。+157
-0
-
12. 匿名 2019/08/13(火) 00:47:19
ただでさえ天候とかに左右されるのに、泥棒するなんて
捕まえて極刑にしてもらいたい位だわ+190
-0
-
13. 匿名 2019/08/13(火) 00:47:36
駅前とかにいる果物を安く売りにきてる人ってどこから仕入れてるの?+201
-1
-
14. 匿名 2019/08/13(火) 00:47:41
ゴッソリ盗むやついるよね
気力なくして
そのまま辞めちゃう農家さんもいるみたい
酷すぎる+177
-0
-
15. 匿名 2019/08/13(火) 00:47:49
>>6
いたとしても、数個かと…+43
-2
-
16. 匿名 2019/08/13(火) 00:48:08
親の実家が農家です。
自然災害や野生動物の被害ならまだしも、盗難は許せない。+197
-0
-
17. 匿名 2019/08/13(火) 00:48:19
>>6
明らかに人がとっている物のみを調査していると思うよ。
いくら上手くとっても動物の取り方と人間の取り方は違うから+92
-1
-
18. 匿名 2019/08/13(火) 00:48:34
明日収穫!って時にやられるってニュースでみたなぁ。だから疑いたくないけど、同業者なんじゃないかって。+123
-0
-
19. 匿名 2019/08/13(火) 00:48:48
ベトナム人もヤバイ+92
-1
-
20. 匿名 2019/08/13(火) 00:49:04
>>15
育てた側には個数は関係ない
1個でも損失+33
-4
-
21. 匿名 2019/08/13(火) 00:49:28
腹わた煮え繰り返るな+57
-0
-
22. 匿名 2019/08/13(火) 00:50:04
日本人じゃないと思いたいけど半グレが組織的にやってそう。
だから駅前とか路面で売ってる出どころ分からないやつは絶対買わない。+171
-1
-
23. 匿名 2019/08/13(火) 00:50:06
うちの周りのシャインマスカット畑も今年は自警団作って警備してるし盗難凄いみたいだよね
あんなの盗る手間考えたら全然利益ないような気がするのに+96
-0
-
24. 匿名 2019/08/13(火) 00:50:20
>>15
野生動物を甘く見るなよ+7
-7
-
25. 匿名 2019/08/13(火) 00:50:25
こういうのってだいたいが同業者と聞く+55
-4
-
26. 匿名 2019/08/13(火) 00:51:00
桃農家の方ニュースで見た!酷すぎる!
収穫の仕方が明らかに知識のあるやり方、ルートが無いと市場に流せないかは明らかに同業者だって!
同業者だからこそ苦労が分かるはずなのに、ほんと捕まって欲しい。+152
-1
-
27. 匿名 2019/08/13(火) 00:51:20
リンゴみたく大きくなる前にシールのはどう?
そうすると仮に盗んでシールが貼った状態で転売しようとしたらすぐバレる。それと桃の場合シールを剥がそうとすると皮が柔らかいため傷が付きやすい。+63
-2
-
28. 匿名 2019/08/13(火) 00:51:31
よくテレビで被害にあったニュースとか流れてるけど、あれって犯人捕まってない場合がほとんどなのかな
ひどすぎ+23
-0
-
29. 匿名 2019/08/13(火) 00:51:46
電流金網デスマッチみたく畑覆いたくなるね+72
-0
-
30. 匿名 2019/08/13(火) 00:51:55
色々な作物手掛けてる農家の親戚のメロンがごっそりほぼ全て盗まれた時の伯父の落胆した顔は忘れないぞ!
泥棒やめろ!+128
-0
-
31. 匿名 2019/08/13(火) 00:52:31
JAと言えば
ホワイト濃くやめるってことだけど肥料は買うの?
+11
-0
-
32. 匿名 2019/08/13(火) 00:53:49
>>29
これがいい+8
-0
-
33. 匿名 2019/08/13(火) 00:54:17
>>18
いつかのニュースでは同業者だろうって件もあったみたい。
採り方が素人じゃないんだって。+51
-1
-
34. 匿名 2019/08/13(火) 00:56:11
桃が高いのはそういう事か。+4
-1
-
35. 匿名 2019/08/13(火) 00:56:17
韓国人と中国人を強制送還すれば解決+84
-5
-
36. 匿名 2019/08/13(火) 00:56:49
>>27
そんなのしても上手くどうにかすると思うよ+2
-1
-
37. 匿名 2019/08/13(火) 00:57:50
証拠もなく外国人て言ってる奴最低+10
-19
-
38. 匿名 2019/08/13(火) 00:58:45
地区の農家の組合?に意見したら嫌がらせで作物荒らされた、とかね…+35
-0
-
39. 匿名 2019/08/13(火) 00:58:50
農地の周りに電気柵かくくり罠を設置+5
-0
-
40. 匿名 2019/08/13(火) 00:59:16
私、解決策知っているんですけど・・・+0
-7
-
41. 匿名 2019/08/13(火) 00:59:50
自作自演で保険金狙いの農家もいるかも+1
-15
-
42. 匿名 2019/08/13(火) 01:01:28
猟銃で仕留める+13
-0
-
43. 匿名 2019/08/13(火) 01:02:46
>>40
ではお願いします。+9
-0
-
44. 匿名 2019/08/13(火) 01:06:11
車で移動販売してる野菜や果物って盗難品だって言うよね。
その車と商売の場所で揉めた占い師が火だるまにされて死んだ話が怖かった。本当かは分からないけど。+71
-1
-
45. 匿名 2019/08/13(火) 01:07:04
>>33
収穫目前に根こそぎ持っていくの多いよね+14
-0
-
46. 匿名 2019/08/13(火) 01:08:20
都内だけど、トラックで桃売ってる。
怪しいから絶対買わない。+92
-1
-
47. 匿名 2019/08/13(火) 01:08:28
本当腹が立つ。
春の山菜のシーズンは「山菜かと思った」「山菜と間違えた」と言って畑に入って野菜を取ろうとするジジババ。勿論勝手に所有者が居る山に入って山菜取るし。
それと夜暗くなってから装備を整えて軽トラで来てライトも付けず盗む人も居る。多分プロで下調べした上でやってるんだろうね。
どちらも家の前の畑での出来事だから阻止出来たけど家から離れた畑なら何も出来ないもんなぁ〜。防犯設備凄くお金掛かるし。+19
-1
-
48. 匿名 2019/08/13(火) 01:10:49
ダメなんだろうけど、外国人流入の多さ連想してしまう…+39
-0
-
49. 匿名 2019/08/13(火) 01:11:04
最近はネットでもフルーツ売ってるからね。
農家さんの直送かと思ったら盗品とかもあり得るのかな…
消費者がきちんとしたところから買うことも大事だよね!+69
-0
-
50. 匿名 2019/08/13(火) 01:12:07
勿論、図々しい外国人でしょ
犬食べたり、日本から技術盗んでおいていけしゃあしゃあと自国で開発したとか嘘つく国とパクりが得意な国の人間だよ+15
-3
-
51. 匿名 2019/08/13(火) 01:13:03
猛獣でも放して生きたまま喰われればいいのに!+8
-1
-
52. 匿名 2019/08/13(火) 01:13:55
どんだけー
貧乏人逮捕しなよ+2
-0
-
53. 匿名 2019/08/13(火) 01:17:03
盗っ人を合法的に撃つバイトあったらやりたい人多そう+7
-0
-
54. 匿名 2019/08/13(火) 01:19:05
駅前に路駐して軽トラで果物売ってるのを見る。
茶髪のオジさんやお兄さんが道行く人に声かけてるけど、盗品かもと思って私は素通りしてる。
買ってる人を見たことないし。
綺麗で立派な桃が1山500円と激安で、本当に自分で育てたならあんな儲け度外視の値段で売るかな?
安すぎて怪しいんだよね。+57
-0
-
55. 匿名 2019/08/13(火) 01:20:14
シャインマスカットの木が、木ごともぎ取られたって話を聞いたことがあるよ
遺伝子を盗んで自国のものとして売るんだと思うわ
日本の美味しい果物を不当に奪われたくない+43
-0
-
56. 匿名 2019/08/13(火) 01:23:02
外国人って言ってる人居るけど違うよ実際は。
実際は同業他者か村八分の一環だよ。+9
-0
-
57. 匿名 2019/08/13(火) 01:23:04
大根農家さんが収穫前の大根100本以上盗まれて、犯人を捕まえてみたら近所の同じ大根農家だったというニュースを見たことがある。+35
-0
-
58. 匿名 2019/08/13(火) 01:24:00
ダイナミックフルーツとか怪しい
「○○の八百屋ですけど、フルーツ買いませんか?」+6
-0
-
59. 匿名 2019/08/13(火) 01:26:54
前にフルーツだったか、同業者みたいな選別していいものだけ盗んでったってテレビで言ってたな+7
-0
-
60. 匿名 2019/08/13(火) 01:28:48
>>4
無許可で駅前で桃とか梨とか売ってた人、怪しいと思ってた
後から無許可って鉄道会社から張り紙があったから+53
-0
-
61. 匿名 2019/08/13(火) 01:31:52
他国はこういうのどう対策してるんだろう。+1
-0
-
62. 匿名 2019/08/13(火) 01:32:29
もぎ取り方が上手くて明らかに同業者っぽい犯行が多いらしいね
鮭の卵取るのも絶対に素人じゃないナイフさばきで卵だけキレイにとって鮭は捨ててあったってニュースもあった+16
-1
-
63. 匿名 2019/08/13(火) 01:34:49
>>24
桃が甘いだけに。+5
-1
-
64. 匿名 2019/08/13(火) 01:38:22
数年前、伯母さんがお小遣い稼ぎで作ってるスイカが収穫前日にゴッソリ盗まれた。
中国人がコンビニから自国に発送の受付にきたよ!と連絡が入ってきたけど、証拠がないから…と伯母さんは諦めてた。
当時、そのスイカは伯母さんともう1件しか作ってない稀な品種(形に特徴がある)だったので確実に盗難品。そのスイカを楽しみに待ってた私も大ショックでした+49
-0
-
65. 匿名 2019/08/13(火) 01:39:48
電気が走る金網やったらどう?元はイノシシとか動物対策なんだけど、初期投資はかかるけど大量に盗まれたらそれこそ死活問題だもの。+16
-0
-
66. 匿名 2019/08/13(火) 01:51:39
盗んだ桃を売りさばくルートあるんだろうね。同業者?が盗んで売りさばく組織があると思う。ちゃんと仕入れて商売してる人もいるだろうけど果物は駅前繁華街とかでゲリラ的にトラックとかで売ってるのは買わない。それでどうにかなるもんじゃないけどせめてもの抵抗かな。+19
-0
-
67. 匿名 2019/08/13(火) 01:54:42
監視カメラないんけ+4
-0
-
68. 匿名 2019/08/13(火) 01:57:22
ああ、駅前とかにトラックで乗りつけて安く販売してるやつね。あれ正規のルートで仕入れた品じゃないし外国人犯罪者の懐を潤わすだけだから農家の人たちのためにも買わないほうがいいよ。+38
-2
-
69. 匿名 2019/08/13(火) 02:05:38
今までの酷い行いから技術や農作物などの盗難と聞くと一番に韓国人だと思ってしまう。+8
-2
-
70. 匿名 2019/08/13(火) 02:07:58
農家ではないけどムカついてきた。餓えてどうしようもなくて少し…なら情状酌量の余地ありだろうが、楽してぼろ儲けしようと根こそぎ盗む奴らは許せん。+18
-0
-
71. 匿名 2019/08/13(火) 02:09:00
>>67
設備投資など対策が追いつかないのだろうね。+6
-0
-
72. 匿名 2019/08/13(火) 02:18:01
2年くらい前知らずに軽トラのおっちゃんから、桃買っちゃった。農家直販で形悪い桃を値下げしてでも売りたいのかな?と思ってた。小さい桃カゴでって言ったら
これはあまりに良くないから、中くらいの一つおまけしてくれて。「いいことしたし、得した」なんて思ってた。
無知って恐ろしい。このトピみてもう買わないようにしなきゃって心に決めたよ。+47
-0
-
73. 匿名 2019/08/13(火) 02:44:31
>>60
元締めは池袋のダイナミックフルーツだよ!+6
-0
-
74. 匿名 2019/08/13(火) 02:58:27
これね、中国人だと思うんだよね。
仕事で大型ショッピングモール行くけど、中国人にとって桃は『不老長寿』だから、桃関係はやたらと売れるよ。
+15
-1
-
75. 匿名 2019/08/13(火) 03:00:13
>>62
それ!ヤクザだよね。
捕まったよね。+7
-0
-
76. 匿名 2019/08/13(火) 03:37:45
>>60
わかる。
大量のフルーツを正規のルートで卸したら絶対わかるし、モモなんてそんなに長持ちしないよね。
駅前で無許可で売ってた業者が客にモモを投げつけたってニュースを最近見たけど、格安だったしどこで仕入れたのか徹底的に調べて欲しかった。+37
-1
-
77. 匿名 2019/08/13(火) 03:52:20
違法だけど畑にトラバサミ仕掛けたい
朝になって警察来るまで血だらけで苦しんどけ
桃とか、さくらんぼとか、手間暇かけて作ってくれたものをかすめ取るなんて窃盗するやつはそれくらいしていいよ+41
-0
-
78. 匿名 2019/08/13(火) 03:53:52
>>6
野生動物だと食い散らかすから盗まれるのと違うよ。
野生動物は食べる分しか取らないし、美味しい部分だけ食べる。+15
-0
-
79. 匿名 2019/08/13(火) 04:44:28
同業者だと思うわ
妬みでとか嫌がらせとかすごくありそう+7
-0
-
80. 匿名 2019/08/13(火) 04:44:52
日本人にも悪いやつはたくさんいる
何でも外国人犯罪に結びつけているやつ、いい加減にしとけよ+3
-5
-
81. 匿名 2019/08/13(火) 04:50:31
この解決わずか一割って出したら泥棒がこぞって殺到しないか心配だわ+3
-0
-
82. 匿名 2019/08/13(火) 05:02:16
昔の話だけど
祖父が育ててた植木畑の植木が200本近く盗まれたことがあったよ+7
-0
-
83. 匿名 2019/08/13(火) 05:05:42
>>55
ブドウの苗木盗まれたことあるけど
苗木ごととってくのは近所の人だよたぶん+11
-1
-
84. 匿名 2019/08/13(火) 05:06:44
>>18
もし同業者なら農家さんの苦労を知っているだろうに
なおさら許せないね+32
-0
-
85. 匿名 2019/08/13(火) 05:07:40
市町村で顔認証システムで情報共有するしか
解決手段ないんじゃないかな
本屋さんが始めた取り組みみたいに+3
-1
-
86. 匿名 2019/08/13(火) 05:18:32
うちは敷地の半分で畑をしてるんだけど、裏の駐車場から畑に入り家の裏を回って家の表へ抜けていく近隣住民(?)がいるみたい。
何回か洗面所で人影を目撃して(怖い!)多分通り抜けだろうということになったけど、畑を荒らされそうですごく嫌。
もちろん洗面所やお風呂も見られそうだから嫌なんだけど、アスパラとか踏まれたら終わりだから。
一生懸命育ててるのに。+17
-0
-
87. 匿名 2019/08/13(火) 05:31:05
家庭菜園やっているけど日中堂々と盗んでいたのは日本人の老夫婦
近所の人が聞いても「わかっています!」と言って盗み続けていたらしい
枇杷や栗が庭にあるけど朝とかに盗みに来るのは全て日本人の老人
私有地の意味がわからないのか?
畑には鉄格子をやらないと守れないのか?無理だけど
中国人だけではなく日本人の老人も酷い
景気が低迷になったら増えるのかと不安になる+32
-1
-
88. 匿名 2019/08/13(火) 05:39:45
人が頑張って育てたものを盗むなんて最低だろ
自分で育てるなり買うなりしろよ+6
-0
-
89. 匿名 2019/08/13(火) 05:45:33
>>35
ベトナム人も追加で。ヤギ盗んで食っちゃったのはベトナム人のはず。
+30
-1
-
90. 匿名 2019/08/13(火) 06:11:38
外国人だけじゃないよ。日本人の老人もいる。畑の作物を何を植えているか根掘り葉掘り聞いて、収穫時期になると勝手に盗んでく人もいる。
作物作った事ある人は分かると思うけど、端正込めて作ってるから、本当に最低だと思う。
+15
-1
-
91. 匿名 2019/08/13(火) 06:20:54
田舎も私有地に勝手に入って盗む老人がいる。
畑の作物を物色してるみたいだよ。
うちも畑が荒らされた。お盆の時期のとかも入られた。老人は、お金がないわけじゃないんだよ。物色してた老人の車は高級車だったから。+9
-1
-
92. 匿名 2019/08/13(火) 06:23:33
サルとか+0
-1
-
93. 匿名 2019/08/13(火) 06:25:40
これは盗んではいないだろうけど観光客による美瑛や富良野とかの農地侵入も外部の変な菌が入り込む恐れがあるからね。侵入防止フェンスが必要だ。+8
-0
-
94. 匿名 2019/08/13(火) 06:26:39
セコム付けたいけど畑だよ?鉄柱立てて360度回転する赤外線防犯カメラ付ける?
一体いくらかかるんだろう。
+8
-0
-
95. 匿名 2019/08/13(火) 06:28:36
YouTuberの仕業かも+0
-0
-
96. 匿名 2019/08/13(火) 06:32:21
果物農家です。家から離れてる畑が毎年無事かとヒヤヒヤします。息子に果物泥棒と鉢合わせしたらどうする?と聞いたら、ユンボーで埋めちゃう🎵と言ってたわ。
トラックで🍑や🍊売ってるの見ても買わないほうがいいですよ~
知り合いが買ってみたら、味見したのは美味しかったのに買ってきたのは全然甘くなかったらしい。多分味見用のは熟してる別物、売ってるのは熟す前に盗んだものだと思う。+24
-0
-
97. 匿名 2019/08/13(火) 06:33:39
韓国人の組織的犯行でしょ?
前もあったじゃん+6
-1
-
98. 匿名 2019/08/13(火) 06:37:08
アルソックやセコムさん。民間刑務所(社会復帰促進センター)のノウハウを脱走防止から侵入防止に転用して安価に提供してよ。職員や受刑者に所持させているIDカードを農家が所持してそれがない動く物体(動物や人間)の検知で出動という形で。+4
-0
-
99. 匿名 2019/08/13(火) 06:45:57
農作物盗難は本当にぶち転してもいいと思う
許せない
+6
-0
-
100. 匿名 2019/08/13(火) 07:02:06
どう見ても農家には見えない胡散臭いDQNがリアカーや軽トラで売り回ってるけど盗難品じゃねーの+15
-0
-
101. 匿名 2019/08/13(火) 07:16:18
田舎の老人も悪質だよ。所有者が居なくなった頃に近所の老人が畑に勝手に入って盗んでいるから。
私有地に勝手に入ってくる田舎地域は、本当に住めたもんじゃない。
+4
-3
-
102. 匿名 2019/08/13(火) 07:18:00
JAがパトロールしたら良いんじゃない?
+4
-1
-
103. 匿名 2019/08/13(火) 07:22:05
>>27
桃はとってもデリケートなので不向き
+2
-0
-
104. 匿名 2019/08/13(火) 07:26:25
道の駅とかでお安く売ってるのは大丈夫なの?+0
-0
-
105. 匿名 2019/08/13(火) 07:27:15
>>13
そういう人は全てじゃないけど、盗んだもの売ってる場合がある。そして、堅気ではない。+29
-0
-
106. 匿名 2019/08/13(火) 07:34:59
韓国、中国、ベトナムの人たちの農地立ち入り禁止したらほぼなくなる。
差別というかこれが現実はそうなので。+22
-3
-
107. 匿名 2019/08/13(火) 07:40:10
路上販売よく買います。1級品が安いから盗難大歓迎!+0
-20
-
108. 匿名 2019/08/13(火) 07:41:01
キチママが農作物盗む話しあったし
ジャップも盗んでそう+3
-9
-
109. 匿名 2019/08/13(火) 07:42:25
>>101
田舎は滅びるべくして滅ぶのだ+0
-6
-
110. 匿名 2019/08/13(火) 07:48:42
外人にしても誰にしても、食べ頃をわかってやってるから同業者とかだったりするのかな?
全員捕まえて欲しい+4
-0
-
111. 匿名 2019/08/13(火) 07:49:25
新潟県民です。
群馬の人がドライブがてら来ては毎年毎年、畑の野菜を勝手にとっていく。山菜も根こそぎとっていく。(山菜は少しとり残さないと翌年生えない)
勝手にとってる!と見るといつも群馬ナンバー。
お願い、本当にやめて!+28
-0
-
112. 匿名 2019/08/13(火) 07:50:08
>>106
日本人の老人も追加してね。
+0
-2
-
113. 匿名 2019/08/13(火) 07:50:22
>>105 うん。うちは果物じゃないけど、野菜でやられた。昔、祖母が細々やっていた畑から大量の野菜が盗られたことがあるんだけど、だいたい畑へ行って「明日か明後日には収穫できそうだな」って思ってたやつを持っていかれて。収穫時期の見極めが出来るんだから、それなりに野菜や耕作の知識がある人だと推定。
・・・で、しばらくして近くの神社(ちょっとした観光地)の露店で売られてたぽいんだよねぇ。自分の作った野菜と断定はできないものの、祖母を始め近隣の畑の人がみんな同じ被害にあっていて、露店で売られていた野菜の種類や品種が祖母の畑や近隣の人のと同じだったから。
まぁ、おそらくそうかな。と。でも直接目撃してるわけじゃないし。近所の人が「そういえばまだ暗い(早朝)うちから軽トラが停まっていたのを見た」という程度だし。そのうえ「これが家の野菜だ」と証拠たるものもないし。
畑で生計立ててたわけじゃないけど、本当に泣き寝入りだよなぁと思った。
+29
-0
-
114. 匿名 2019/08/13(火) 07:52:41
>>60
この前大江戸線の駅で買ってしまったけど詐欺みたいなやり口
一山500円とかデカデカ書いておいて、それは端にある小さなぶつけたような桃
店前に並べている立派な桃は3個で1000円という
結局1000円5個で話がついたらまた後ろの山から微妙な傷物ばかりを選んで勝手に袋に入れられた
最初は収穫し過ぎて捌ききれなくなったのかな?とか思ったけど盗品なら納得がいくあこぎな商法
+21
-0
-
115. 匿名 2019/08/13(火) 07:52:55
>>57
同業者多いみたいだよ。
さくらんぼも、盗んで自分のさくらんぼに混ぜて売れば証拠残さない限りバレないからってやる人いるみたい。+9
-0
-
116. 匿名 2019/08/13(火) 07:53:39
私有地に勝手に入るのは不法侵入だよ。
勝手に侵入するのは犯罪だよ。
50代以上が多いくない?
+10
-0
-
117. 匿名 2019/08/13(火) 07:55:32
不法侵入と窃盗する奴は、羆のエサにしてやればいいよ。
+2
-0
-
118. 匿名 2019/08/13(火) 07:57:09
>>106
私の実家のへん、最近、中国人労働者がかなり増えてきた。しかし近所のおじいちゃん&おばあちゃんたちは彼らに親切なようで。先日、「遠いとこから頑張って働きにきてるんだから。よかったらこれ、採っていきなさい」と畑で実ってるトマトやキュウリを収穫させてあげた近所のおばあちゃん。
するとその後、毎日中国人がやってきて畑の野菜をどんどん収穫していく。見かねた近所の人が「それは○○さんの畑だから。そんなことしちゃいけない。」と注意したところ
「○○さん、採っていい 言いました。」
「○○さん、野菜あげる 言いました。」
と普通の顔をして答えた中国人。彼らは「採っていきなさい=毎回畑で収穫してヨシ」ととらえてたってわけ。考え方の違いというか、図々しいやろ。
+18
-0
-
119. 匿名 2019/08/13(火) 07:59:34
同業者の嫉み恨みで除草剤かけられたのもあったよ+6
-0
-
120. 匿名 2019/08/13(火) 08:01:17
人体感知センサー付きドローン
に針を付けて・・・
+2
-0
-
121. 匿名 2019/08/13(火) 08:03:34
庭に柑橘系の樹があり実のなる時期になると通りに面した箇所だけ実が無くなる。ろくに世話もしていない素人の家の木の実すら盗む輩がゆえ農家の被害は大変なものでしょうね+3
-0
-
122. 匿名 2019/08/13(火) 08:03:41
こんなに被害があるのに誰も盗んでる現場を見てない?のもすごい。
カメラつけられないなら自分たちで24時間パトロールするしかないね。+1
-3
-
123. 匿名 2019/08/13(火) 08:18:29
うちの親戚は蔵に保管してた玄米を盗まれそうになったよ。でも飼い犬が異様に吠えたから出て行ったらトラックが慌てて逃げていったらしい。ワンコGJだよね。+16
-0
-
124. 匿名 2019/08/13(火) 08:24:10
>>122
だから、土地勘のある人間がやるんだよ。
人がいなくなる時間帯を見計らうんだよね。
いつもと違う時間帯に行ったら、見知らぬ白の乗用車が停まっていて、お盆時期だから出荷前の花を盗もうと入られてたよ。
近くの婆さんだった。車は高級車乗っているんだよ。お金がないわけじゃないだろうに、バレたら「花頂戴!花頂戴!」と来たからね。勝手に入って盗むなんて窃盗だよ。犯罪だからね。
+16
-0
-
125. 匿名 2019/08/13(火) 08:28:25
>>13
無視したら「ブス!」と言われた。30代位の男性だった。+12
-0
-
126. 匿名 2019/08/13(火) 08:30:43
>>16
盗難したものはJAや直売所に下ろすのかな?大量に盗難するとか一人じゃないよね、窃盗団?
怪しかったらそこでバレるはずだけど、自分たちで食べちゃうのかな?+6
-0
-
127. 匿名 2019/08/13(火) 08:31:35
農家だけど本当に生活かかってるからやめてほしいただでさえ赤字なのに盗ってかれたらもう絶望しかない
個人の畑でも盗ってく人いるけどそんなん食べて美味しい?
苦労して毎日育ててるのに+18
-0
-
128. 匿名 2019/08/13(火) 08:33:34
>ジャップも盗んでそう
祖国に帰れよ基地外+14
-2
-
129. 匿名 2019/08/13(火) 08:38:24
>>107
あなたの家のものいっさいがっさい盗まれて、大阪あたりで売られればいいのに
買った人は安くて最高!って思うでしょ+14
-2
-
130. 匿名 2019/08/13(火) 08:41:53
>>122
あなたの家が泥棒にあって家から一歩もでないほうが良かったね(笑)なんて言われたら納得する?+6
-0
-
131. 匿名 2019/08/13(火) 08:44:40
>>9
真っ先にかの国が浮かんだわ
苺とか人気だし物凄く手間暇かかるのに
農家の人の苦労も知らずに許せない
厳罰に処してほしい!監視カメラとか設置したほうがいいのかな?すぐ盗めないようにセンサーLEDライトとか警報設置したり
+20
-2
-
132. 匿名 2019/08/13(火) 08:48:11
盗むやつは全員首跳ねろ
他人の労力や努力の末にあるものを横取りするやつ許せないひどすぎ+4
-0
-
133. 匿名 2019/08/13(火) 08:52:22
>>26
以前見たドキュメンタリーでは、さくらんぼの盗難に悩まされている農家があれこれ対策して犯人捕まえてた。でも犯人は近所の別のさくらんぼ農家の人で、田舎独特の複雑な人間関係から警察には通報しなかった。+15
-0
-
134. 匿名 2019/08/13(火) 08:56:16
国道沿いに
桃や梨、スイカ売っているのは、
盗んだ可能性あり。
売っているのは、
末端の人達。
盗む人達
売る人達
全部違うんだよ。
大元はヤクザだよ。+14
-0
-
135. 匿名 2019/08/13(火) 09:02:06
警官だっけか日本人が1個盗んだだけですぐ捕まるのに、大規模な盗難の報道はあっても逮捕されたのを聞いたことがない…不思議だね~+10
-0
-
136. 匿名 2019/08/13(火) 09:05:39
>>86
立ち入り禁止の看板たてたら?
全て自分の家の敷地なんでしょ?+0
-0
-
137. 匿名 2019/08/13(火) 09:14:00
前は都内の駅前で軽トラでフルーツ売ってるのよく見かけたけど、最近はコンビニで八百屋さんみたいに野菜やフルーツ売ってるよね。
農家の盗難のニュース見てから、あれこそ怪しいなと疑っているので絶対に買わない。+6
-0
-
138. 匿名 2019/08/13(火) 09:25:36
>>133
そうなんだよね…田舎はそれがあるから辛い。
下手したら犯人よりもその地域にいられなくなるかもしれない。+5
-0
-
139. 匿名 2019/08/13(火) 09:26:26
>>18
農家にやってきては消えていく研修生達が怪しいよね。
証拠なく疑うべきではないけど。
私に出来る事はとにかく何があっても駅前の屋台で売ってるような果物は買いません。+4
-0
-
140. 匿名 2019/08/13(火) 09:31:48
うちも野菜作ってるけど、近所の人から農作業に使う機械類は小屋に適当に置いておくと盗まれるから気を付けろと言われた。あと、犬を盗まれてその犯人が農業の研修に来てる外国人だったってことが2件ほどあった。+6
-1
-
141. 匿名 2019/08/13(火) 09:37:35
農作物盗難とは規模が違い過ぎますが、
人の敷地内の柿を日中に堂々と、
自転車のカゴへ入れて行く外国の人を見た事がある。
あっけに取られて何も言えなかった....
+4
-0
-
142. 匿名 2019/08/13(火) 11:06:49
農作物の盗難被害も許せないけど、地方版ニュースで全国の皆が知らないこのニュースも犯人許せない藤の名所に除草剤を散布か|NHK 山形県のニュースwww3.nhk.or.jp藤の花の名所として知られる鶴岡市内の公園で、藤の木の半数以上に除草剤が散布された跡などが見つかりました。 市は、何者かが故意に除草剤をまい…
+4
-0
-
143. 匿名 2019/08/13(火) 11:23:01
近所にあるシャインマスカット畑のおじさんも、盗難されるのは高級な品種ばかりだと言ってたよ。
ひどい時は盗難時に原木にナイフで傷つけられたりして、来年以降の収穫に影響する場合もあるみたい。+13
-0
-
144. 匿名 2019/08/13(火) 11:39:03
桃やさくらんぼ果樹栽培してる方、マジで獣用という名目で木に置き罠くくっといた方がいいよ。ハウス栽培の方は見張りと感知型カメラくらいしかないかなあ…
農家じゃないけど許せん。
苦労して時間とお金かけて大事に育ててきたのに…
+8
-0
-
145. 匿名 2019/08/13(火) 11:43:49
この手のニュースでいつも思うのだけど、なぜ犯人は捕まらないのだろう。
大規模窃盗とか、警察が本気で捜査すれば盗んだものは返ってこなくても、犯人捕まえられそうなものだけど…都会みたいに防犯カメラとかないから足取り掴めないとか?
わかる方いますか?+4
-0
-
146. 匿名 2019/08/13(火) 11:51:45
前に子の保育園の側に、軽トラで桃を売ってる兄ちゃんがいた。
なんか、ああいう人かしら。あんまり、農業関係の人の雰囲気無かったし。+7
-0
-
147. 匿名 2019/08/13(火) 12:16:15
>>9
シャインマスカットの起源主張してるんだってね
もう滅んで欲しい+19
-0
-
148. 匿名 2019/08/13(火) 12:45:07
電気の通る針金とか、設置したくてもすごい費用がかかるよね…。+0
-0
-
149. 匿名 2019/08/13(火) 12:55:38
>>13
>>137
売ってる人も農家っぽい人じゃなくて、無職?みたいな人達ばかりだよね。
外国人はよくわかってないから買おうとしてて、この間警察もきてもめていた。
それからいなくなった。+15
-0
-
150. 匿名 2019/08/13(火) 12:57:52
>>126
知り合いの家が趣味で広い畑を持ってて、たくさん出来るからたまに直売所に持っていくと言ってましたが、あれもちゃんと登録してないとダメだったと思います。
そのへんの人が持っていっても受け付けてくれないんじゃないかな?+6
-0
-
151. 匿名 2019/08/13(火) 15:04:02
外国人労働者を増やしてるんだからこれからもっと増えそう。
外国人労働者だって、簡単に稼げる方が良いに決まってる。
なんで外人は真面目だって思ってるの?+2
-2
-
152. 匿名 2019/08/13(火) 15:05:48
射殺で良いと思う。
他人の土地に無断で侵入する機会なんかないんだから、問答無用でやっちゃってもいいよ。+2
-2
-
153. 匿名 2019/08/13(火) 15:08:29
うちの畑にあるブルーベリーも盗まれてる。
畑の近所の人が目撃して教えてくれた。
泥棒ジジイの散歩コースらしい。
ブルーベリーに毒塗っておこうかな。+11
-1
-
154. 匿名 2019/08/13(火) 15:44:03
>>6
農家ですが、人間が盗ったのか動物が食べたのかは見たらすぐに分かります。+5
-0
-
155. 匿名 2019/08/13(火) 16:22:38
果物ではないけど…
山の方に住んでる親戚のおばさんは
敷地内で草取りをしていたら
市役所の職員だと言って何かの調査に来たと
いう二人組に会った。
次の日その敷地内見たらサクラソウが根こそぎ
取られてなくなっていた。
職員装って下見に来たらしい。
おばさん大事に育ててたからとても悲しんでたよ。
+6
-0
-
156. 匿名 2019/08/13(火) 17:32:20
農業ってすごい大変で、でも田舎じゃ二束三文の値段にしかならなくて、、
農業を国が応援歌してよ!!!
国産食べたいし応援したいよ!!!+6
-0
-
157. 匿名 2019/08/13(火) 18:41:33
実家で、JAが開発?した防犯装置試験導入の協力をした
ALSOKとか頼むと人件費で価格がはねあがるから、出動は自前でする。畑に赤外線装置つけて侵入者がいると携帯メールくるの
で、お試ししたんだけど、ウォーキング中の人に反応するわ、野生動物に反応するわ、当たり前だけど24時間気が抜けないし、出動しても空振りだらけ(もしかしたら逃げた後かも?でも犯人と遭うのも怖いよね)
ただでさえ、収穫期は早朝から晩まで農作業が密なのに、アラーム鳴って夜寝てられないし、ぐったりだった
なかなかうまく行かない
けど、音や光で警告するだけでもだいぶ違うとは思った
+3
-1
-
158. 匿名 2019/08/13(火) 18:48:49
>>126
JAだと、どの家のどの畑でどの作物をどれくらい作ってるか把握してるから、JA通して怪しい出荷は出来ないね
以前、愛知県のJAがそれで同業者の野菜泥棒を発見してた
農家の娘の私としては、泥棒バカだなと思った
バレずに他に売りさばくルートいくつかあるのにな
ほんとバカ+6
-0
-
159. 匿名 2019/08/13(火) 19:09:07
>>116
あの年代以上は、野山のタケノコとか山菜とか無料だと思ってガツガツ行くよね。誰かの土地なのは明らかなのに。+6
-0
-
160. 匿名 2019/08/13(火) 19:14:44
外国人が多いだろうと思うけど、日本人もいると思う。+1
-1
-
161. 匿名 2019/08/13(火) 19:16:33
近所や同業者の嫌がらせの場合、何が理由なのか気になる。同業者ならお互い苦労が分かるはずなのに、嫌がらせするのは余程なにかあったのかどうかと。+2
-0
-
162. 匿名 2019/08/13(火) 20:20:51
作物盗難に関しては猟友会が解決して良いことにすればいいんじゃないかな?+2
-0
-
163. 匿名 2019/08/13(火) 20:53:42
農作物もやられたことあるけど、畑の側溝の金属製の蓋をやられたことある
どちらも作業着で「こんにちはー」って普通に作業してるかんじとか、工事できた感じを装ってたらしい
となりの畑のおじさんが目撃してたけれど、ウチで頼んだアルバイトや工事できた業者さんかと思ってたって…
振り込め詐欺みたいに、裏サイトみたいなとこで求人してるのかね…+3
-0
-
164. 匿名 2019/08/13(火) 21:20:18
よく駅前とか路上で安く果物売ってる人ってあやしい人??+2
-0
-
165. 匿名 2019/08/13(火) 23:18:02
>>46
>>44
実家が桃農家だけど、毎週都内にトラックで売りに行ってる。もう祖父母の代から何十年も同じ場所に同じ時間に。だから固定客ばかりだよ。周りの農家も同じ事してる人多い。怪しげに見えてたんだ、なんか申し訳ない。+2
-0
-
166. 匿名 2019/08/13(火) 23:49:21
私農業やってます。天候不順で不作の時に何がなんでも契約通りの数量揃えて納めないといけないから自腹切ってスーパーや直売で売ってる野菜果物を購入して足して納めたりするんだよ。で、そんな事したくないから近所の畑から同種の野菜果物を盗んだんだってよ○○さん、という事件を今までに数件聞いたことある。そんな時代劇の悪代官のような無茶な契約を振りかざしてどこへ納めさせるのかって?イオンです。+0
-0
-
167. 匿名 2019/08/14(水) 00:59:17
>>166
契約農家さんてそういう苦労があるんですね、なるほど
うちなんかは普通の農協に出荷してる果樹農家なんで、たくさんできたら市場で買い叩かれるし、不作なら高くなるけど数出ないし、新品種入れてもすぐ一般化して値崩れ始めるし、なかなか難しいです
契約農家になるほどの規模もないですし
トピずれすいません+0
-0
-
168. 匿名 2019/08/14(水) 01:40:26
>>46
だったら、細かい住所はいいから、どこから来てるとか畑の写真とかを見せてくれるとありがたい。
こちらも意味もなく他人を疑いたいわけではなく、ただ知らないうちに犯罪者に加担するのを避けたいだけなのよ。
その心配がクリアされれば、安かったら買う。+3
-0
-
169. 匿名 2019/08/14(水) 04:40:31
>>136
看板読んでくれるかな?有刺鉄線も検討してるんだけど、有刺鉄線も切られちゃうとネットで見て困ってます。+0
-0
-
170. 匿名 2019/08/14(水) 12:09:45
>>118
中国人に優しくしては駄目だと教えた方がいいよ。
あいつら遠慮し無いから。
お婆さんに直接手渡しされて上げると言われたものだけを貰いのが日本人だけど
あいつらは、もう、この畑の野菜は自分の物とばかり取って行くよ。
そこが日本人と中国人の差。
近所付き合いなら尚の事、優しくしたりしては駄目。
ハッキリと言っても取って行くからね。
近所に同じ事されたおじさんが居て「警察にいうぞ!」と脅したら
「手を合わせそれだけはやめて」と言ってたらしい。
大きい声でその位言わないとあいつらは取るよ
+0
-0
-
171. 匿名 2019/08/14(水) 12:11:35
日本人手癖の悪い爺さんもいるから中国人とばかりは言えないけどね。
盗人率高いのは婆さんより爺さんだよ。
+1
-0
-
172. 匿名 2019/08/14(水) 12:13:14
>>116
いや、山荒しは50代以上どころか元気のいい70代の方が多いと思う。
強欲爺だよ。
+0
-0
-
173. 匿名 2019/08/14(水) 12:14:33
春になって山菜取り、キノコ採りで必ず遭難する人は70歳以上。
TV見て行方不明で数日後に死んでたとか見ると
ザマ―無いね、欲出すからだよと話してる。+1
-0
-
174. 匿名 2019/08/16(金) 21:39:10
>>170
中国人、半島人は日本人に対して何やっても何言っても大丈夫みたいな感情、アメリカ人やロシア人にはしないでしょ。完璧に嘗められてるんだよ、高齢者ばかりで一般人は銃器も持ってないし絶対こっちのいいなりになると踏んで行動してる。行政がもっと力で押さえられたらいいけど彼らは公務員で危ない橋は渡らないし何かと言えばお願い程度。こりゃ嘗められて当然だわ。無理を承知で自衛隊にお願いするしか…でも無理だよね。自分でもどうしたらよいのかわからなくなりました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
全国の農作物盗難被害のうち、犯人が見つかり解決済みと判明しているケースは、わずかに1割しかないことが農水省の調べで分かった。全国の市町村やJAに聞き取った。農作物盗難の調査は初めて。パトロールなどの効果を実感する声も多い。同省は産地ぐるみでの対処を呼び掛ける。