ガールズちゃんねる

1度も正社員になったことがない人

318コメント2019/08/17(土) 13:39

  • 1. 匿名 2019/08/12(月) 22:06:29 

    40手前の独身ですが高校卒業して入ったウェディング関係の仕事を3ケ月で辞めたあとに近所のスーパーでパートになりました。今は違う会社で契約社員として働いているので1度も正社員として働いたことがなく後悔しています。同じように正社員で働いたことがないという方はいませんか?

    +809

    -15

  • 2. 匿名 2019/08/12(月) 22:07:16 

    そんな人いないと思うけど…

    +57

    -773

  • 3. 匿名 2019/08/12(月) 22:07:24 

    独身なら正社員にこだわる必要ないよね

    +27

    -303

  • 4. 匿名 2019/08/12(月) 22:07:38 

    ないです(>_<)が別に憧れていないのであまり気にしていません(笑)

    +803

    -42

  • 5. 匿名 2019/08/12(月) 22:07:40 

    今どき働いてるの?

    +16

    -93

  • 6. 匿名 2019/08/12(月) 22:07:41 

    それ聞いてどうするの?

    +12

    -81

  • 7. 匿名 2019/08/12(月) 22:07:58 

    空気を読まずに専業主婦が来そう

    +485

    -16

  • 8. 匿名 2019/08/12(月) 22:08:03 

    ないよ!
    大学出て結婚したから!

    +43

    -163

  • 9. 匿名 2019/08/12(月) 22:08:12 

    わたしも1回もありません。
    気にした事なかったw

    +569

    -29

  • 10. 匿名 2019/08/12(月) 22:08:28 

    悪いけど、そうはなりたくないなぁと思う

    +238

    -179

  • 11. 匿名 2019/08/12(月) 22:08:37 

    独身で実家でずっとフリーターです…

    +482

    -43

  • 12. 匿名 2019/08/12(月) 22:08:46 

    福利厚生差し引いても人生を拘束されるのが心理的に嫌だ

    +472

    -55

  • 13. 匿名 2019/08/12(月) 22:09:02 

    >>7
    専業主婦でも良くない?

    +82

    -89

  • 14. 匿名 2019/08/12(月) 22:09:25 

    1度も正社員になったことがない人

    +26

    -5

  • 15. 匿名 2019/08/12(月) 22:09:27 

    なりたい。派遣ばかり。

    +388

    -7

  • 16. 匿名 2019/08/12(月) 22:09:30 

    そんな時代だよね
    老害を早くなくさなきゃ

    +289

    -29

  • 17. 匿名 2019/08/12(月) 22:09:38 

    氷河期世代の38歳。私もないです。
    パートタイム(8時間)、臨時職員、契約社員など。
    昨年高齢出産したのでこの先就職できるか不安です…😭💔

    +385

    -44

  • 18. 匿名 2019/08/12(月) 22:09:44 

    実家です、無職です…

    +193

    -23

  • 19. 匿名 2019/08/12(月) 22:09:58 

    ないです。
    1社目契約社員で10年
    2社目契約社員4年
    結婚して引っ越してパート
    でした。

    +213

    -12

  • 20. 匿名 2019/08/12(月) 22:10:09 

    ないよ
    モラトリアム糞女で就活しなかった
    その後もフラフラダラダラ
    有名大卒を活かしたことがない

    +225

    -16

  • 21. 匿名 2019/08/12(月) 22:10:14 

    ないよ。昔と今は違うから、正社員じゃない方が制約がなくて自由に稼げることもある。楽ではないけど。

    +14

    -30

  • 22. 匿名 2019/08/12(月) 22:10:34 

    一度も無いとは違うけど、新卒から2年半しか正社員したことない。
    正社員時代に鬱になってその後は独身でもパート。無理せずに長続きしたよ。
    今は子育て中だけどね。
    色んな事情があるよね。

    +255

    -30

  • 23. 匿名 2019/08/12(月) 22:10:52 

    >>1
    契約なら立派だよ。
    今は契約社員になるのも大変だから。

    +345

    -10

  • 24. 匿名 2019/08/12(月) 22:10:59 

    30回もクビを切られた私が通りますよー。

    +182

    -12

  • 25. 匿名 2019/08/12(月) 22:11:19 

    今は専業主婦だけど正社員でしたよ

    +7

    -80

  • 26. 匿名 2019/08/12(月) 22:11:25 

    ないです。正社員になると必ず全国転勤がある職種だったのでそれが嫌で。今はもう結婚したからこれからも正社員になる事はないだろうなー。

    +142

    -10

  • 27. 匿名 2019/08/12(月) 22:11:29 

    1回目の就職で正社員になれなかったら、
    なっても1回辞めたら、一生戻れないだろうなとは思う

    +206

    -10

  • 28. 匿名 2019/08/12(月) 22:11:46 

    ない!!と思ったら
    2ヶ月だけ汚い個人の歯科医院の歯科助手してましたわ。。
    何故受けたかも受かったかも辞めたかも思い出せない。
    でもあとは全部フリーター。
    正社員で働こうなんて考えたこともなかった。。
    早く結婚したーいだったからかなあ?

    +112

    -10

  • 29. 匿名 2019/08/12(月) 22:12:42 

    そんなやついるのか

    +17

    -59

  • 30. 匿名 2019/08/12(月) 22:12:49 

    高校から就職した会社を半年ちょっとでやめてそれからずっとアルバイト。
    しばらく就職したくはないかな…一年目で「社員なんだからしっかりして」って三年以上働いてるパートさん以上の仕事っぷりを期待されたからもう嫌。

    +107

    -11

  • 31. 匿名 2019/08/12(月) 22:12:57 

    ロスジェネ世代30後半から40前半の人は超氷河期で正社員で就職できずに
    ずっとパートや契約社員のそういう人いるよね

    +305

    -4

  • 32. 匿名 2019/08/12(月) 22:13:09 

    ないです。20代。
    色々あって病んで引きこもってます。
    だから知り合いのいない所にいって働きたい。

    +107

    -2

  • 33. 匿名 2019/08/12(月) 22:13:13 

    >>25
    なぜここに来たw

    +91

    -2

  • 34. 匿名 2019/08/12(月) 22:13:26 

    >>13になんでマイナスがあるのかわからない。
    専業主婦だって結婚する前は働いている人なんてごまんといるよ。

    +98

    -26

  • 35. 匿名 2019/08/12(月) 22:13:41 

    ない。
    高卒後契約社員で美容部員。
    結婚してしばらくして妊娠したから辞めました。
    今はパートです。
    子供達も大きくなったので正社員になりたいけどもう35歳だしなれるか不安です。

    +57

    -12

  • 36. 匿名 2019/08/12(月) 22:14:01 

    ずっとフリーランスです
    しかも履歴書をだしたことはないし、契約書も交わしたことがない
    すべて口約束

    +119

    -10

  • 37. 匿名 2019/08/12(月) 22:14:32 

    >>3
    え?独身だからこそ正社員にこだわった方がいいのでは?

    +271

    -1

  • 38. 匿名 2019/08/12(月) 22:15:12 

    >>36
    なんかカッコいいな 笑

    +123

    -4

  • 39. 匿名 2019/08/12(月) 22:15:19 

    >>24
    30回も何やらかしたのかすごい気になる

    +274

    -2

  • 40. 匿名 2019/08/12(月) 22:15:20 

    ないです!シフト制じゃないと無理(2日か3日働いて1日休む生活じゃないと体調を崩して寝込む)だったのでフリーター数年して若いうちに結婚相談所入って結婚してパートになった

    +122

    -4

  • 41. 匿名 2019/08/12(月) 22:16:26 

    ない。
    夫が自営で一緒に働いている。正社員になれば税金高くなるからパート従業員として働いてる。

    +10

    -16

  • 42. 匿名 2019/08/12(月) 22:16:54 

    大卒後ずっと家業兼家事手伝いの20代後半だよー
    そろそろ派遣でもして結婚相手見つけるわー

    +9

    -28

  • 43. 匿名 2019/08/12(月) 22:17:20 

    ずっと正職員です
    企業で働いたことないので社員になったことなくて…

    +0

    -58

  • 44. 匿名 2019/08/12(月) 22:18:15 

    「フリーターしかしてこなかったけど結婚して良かったと思ってます。今正社員とかパート派遣してます」と言う人が絶対出るよね。このサイト自体そういう人ばっか。

    +178

    -7

  • 45. 匿名 2019/08/12(月) 22:18:49 

    >>1
    同年代。
    地方だったから氷河期並みに就職厳しくて、周りも四大卒のフリーターがいっぱいいたから感覚マヒしてた
    圧迫面接続きで心療内科通いになって、今は資格取ってなんとかやってるけど正社員とは程遠い
    後悔はあるけど、じゃあどうすればよかったのか今でもわからない

    +197

    -3

  • 46. 匿名 2019/08/12(月) 22:19:10 

    正社員になった事ありません。

    高卒でアルバイトやら派遣やらを転々として、結婚して今は専業主婦。
    子供が大きくなったらパートに出ようと思ってます。

    +14

    -34

  • 47. 匿名 2019/08/12(月) 22:19:35 

    フリーターの人はずっとフリーターしてるイメージ。
    女性ならなんとも思わないけど男性だとなんでフリーターしてるんだろ…ってちょっと思っちゃう

    +136

    -9

  • 48. 匿名 2019/08/12(月) 22:20:02 

    >>23 ホテルフロントならなるの簡単だよ。英語できない無資格の高卒が高校出て朝~夕方の契約社員やってるから。

    +34

    -16

  • 49. 匿名 2019/08/12(月) 22:20:18 

    20代後半です。
    正社員経験ないとやばいよと
    母の彼氏に言われますけど
    私は特に気にしていません。。

    むしろ正社員よりパートのが稼げたりするし
    固定給じゃないから安定はないかもしれないけど
    大体毎月このくらいかな?で生活して貯金
    して行ってるから特に問題ないかなと思ってる

    +6

    -37

  • 50. 匿名 2019/08/12(月) 22:21:14 

    >>7
    >>8
    ワロタ

    +72

    -3

  • 51. 匿名 2019/08/12(月) 22:21:31 

    パートの方が気が楽です

    +43

    -7

  • 52. 匿名 2019/08/12(月) 22:21:33 

    女子大生超氷河期世代に美大で油絵を描いてたので、全く就職に繋がらず、学生時代のバイトを続行してフリーターになった。そのうち結婚してフルタイムのパート止まり。正社員歴は全くなし。昔はよく面接でなぜ就職しなかったのかを責められたけど、今や珍しくないのかオバサンだからなのか何ともいわれない。

    +37

    -3

  • 53. 匿名 2019/08/12(月) 22:22:12 

    33歳だけど、ずっとパートか派遣。
    残業無理な体力のなさなんですが
    周囲の正社員女性の勤務体制見てると、とてもじゃないけど無理だなあと思う。
    だからときどき、残業ゼロの正社員がるみんを見ると羨ましくて仕方ない。

    +111

    -2

  • 54. 匿名 2019/08/12(月) 22:22:55 

    >>49 それ、彼母から金目当てと思われてるからしろと言われてるんだよ。彼氏と結婚して病気ケガで働けなくなるからというのもあるけど真面目に働く気がないのに結婚して楽になろうとしてるの?と思われてる。

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2019/08/12(月) 22:23:18 

    年金を絶対に払いたくないから、社会保険に加入しない雇用条件(すなわち、正社員ではない)で働いています。まあ、社会保険に加入しないと不利益な点も多いけど、年金を強制徴収されることだけは避けられるから。

    +4

    -31

  • 56. 匿名 2019/08/12(月) 22:24:05 

    専業主婦なら夫に養われてるから非正規でもなんでもいいんじゃないの?

    +14

    -11

  • 57. 匿名 2019/08/12(月) 22:24:49 

    持病持ちだから残業がなくて休日が多い派遣ばっかやってる。
    ただ、見た目では全然分からないからメンタル系だと思われたりするのが悲しい。

    +32

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/12(月) 22:25:44 

    >>55 20なかば以降なら世の中の仕組み勉強した方がいいよ。男にいつまでも頼らず。

    +35

    -1

  • 59. 匿名 2019/08/12(月) 22:25:44 

    >>2
    いきなり引かれててワロタ

    +14

    -8

  • 60. 匿名 2019/08/12(月) 22:26:13 

    >>24
    これは嘘松

    +45

    -0

  • 61. 匿名 2019/08/12(月) 22:26:21 

    氷河期世代です
    30代でやっと正社員になれたけど、正社員も待遇ピンキリだから
    今やどっちでもいいなあという感じ

    +64

    -1

  • 62. 匿名 2019/08/12(月) 22:26:35 

    >>55
    そんな事可能なの?

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2019/08/12(月) 22:27:01 

    >>47
    男性も持病とか体力ない人は非正規だったりする
    やっぱり男性に求められるのはまず体力だし、企業もなかなか正社員待遇では雇わない。

    +71

    -2

  • 64. 匿名 2019/08/12(月) 22:27:27 

    介護の正社員を11ヶ月で辞めた

    社保つきのパートや契約社員なら立派ですよ。独身なら社保つきは必須な気がします。(* ̄ー ̄)

    +63

    -0

  • 65. 匿名 2019/08/12(月) 22:27:29 

    ない
    短大卒業して結婚したから仕事したことない
    バイト経験ほぼナシ
    本当に恥ずかしい
    少しゆとりが欲しいから求人みてるけど踏み出せない まー雇ってくれないだろうなって思ってる

    +12

    -6

  • 66. 匿名 2019/08/12(月) 22:27:37 

    無い。

    百貨店で働いてたけど販売員はほぼ契約社員だった。

    休憩室が他のブランドと一緒で楽しかったな。

    +51

    -0

  • 67. 匿名 2019/08/12(月) 22:29:26 

    早く死にたい

    +58

    -4

  • 68. 匿名 2019/08/12(月) 22:29:29 

    >>62
    短時間勤務じゃなきゃ違法だよね…

    そもそも非正規を試用期間(最初の三ヶ月とか)社会保険に入らせないのだって本来はダメらしいね。
    そういう会社多いけどさ。

    +38

    -1

  • 69. 匿名 2019/08/12(月) 22:29:31 

    >>54
    彼の母ではなく
    母親の彼氏 では?

    +33

    -0

  • 70. 匿名 2019/08/12(月) 22:29:32 

    >>55
    厚生年金のこと????
    ならちょっと引く

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2019/08/12(月) 22:30:35 

    ないよー。
    契約社員~パート。
    ボーナスもらってみたかった!

    +32

    -2

  • 72. 匿名 2019/08/12(月) 22:31:30 

    就職どころかまともに
    働いた事がない。

    +25

    -5

  • 73. 匿名 2019/08/12(月) 22:31:48 

    正社員のメリットは、仕事できなくてもなかなか首切られないとこだよね。非正規で仕事できないと‥恐怖だわ。まあそういう人が引きこもりになるんだろうね。女は結婚して逃げることも可能だけど?

    +8

    -18

  • 74. 匿名 2019/08/12(月) 22:33:15 

    >>68 時短でいくつか働いててもフルで働いてるにしても世間知らずすぎだよ、この人。何が?と言われても言わないけど。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/08/12(月) 22:34:19 

    >>55
    差し押さえされるよ。うちはされる半歩手前だった。

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2019/08/12(月) 22:35:50 

    はーい、私も
    今もだけどこれまでの職歴、オール契約&臨時職員‼︎
    氷河期世代なんだけど、勉強してこなかったから自業自得かなって思ってる

    こんなことを言うのも何ですが、仕事しない公務員の方の仕事をめっちゃフォローしている臨時がゴロゴロいるのも事実

    +91

    -1

  • 77. 匿名 2019/08/12(月) 22:36:34 

    私も社員経験ゼロです。
    若い時に結婚してずっとパートです。
    今も8時間のフルタイムパートです。
    先日、社員にならないか?と話しがきたけど断りました。
    今の会社で社員になるメリットがない。
    部署の異動や毎日の残業が嫌だから。
    その他もろもろ、デメリットしかない。
    超ブラック企業の社員なんてお断り。

    +16

    -9

  • 78. 匿名 2019/08/12(月) 22:37:44 

    集団調理系なんだけど、現場の募集は契約社員しかない。

    +14

    -1

  • 79. 匿名 2019/08/12(月) 22:39:09 

    履歴書の職務経歴書書くときに契約社員ばかりで我が人生ながらあーあ…ってなる。

    +38

    -1

  • 80. 匿名 2019/08/12(月) 22:39:21 

    私は病気で働けなくなって、持病を言うと
    非正規求人ですら落ちまくってた時期あったから
    それ以来、コンプレックスは消えたな。

    頼れる身内もいない、恥を忍んで福祉団体を訪ねてみたけど、シンママでもないし障害者でもないんで
    対応は優しかったけど、まあ自分で頑張れって感じだったw
    まあ持病あるといっても健常者までカバーしてたらキリないのね。
    そっからはもう常にギリギリ。
    借金はないけど、本当にそれだけな状態でそろそろ30代半。

    +53

    -0

  • 81. 匿名 2019/08/12(月) 22:39:35 

    >>55
    恥ずかしながら20代のときはほぼ国民年金免除だった。普通のサラリーマンの旦那と結婚したけど旦那はずーっと払ってたから引かれたわ(^^;旦那も結婚に焦ってたから結婚してくれたけど申し訳ない。

    とりあえず、払えないなら役所で年金免除申請をすべし

    +4

    -18

  • 82. 匿名 2019/08/12(月) 22:40:47 

    >>58
    >>55ですが、「結婚して第三号被保険者になれば、年金払わなくても65歳になったら、少額なりに年金がもらえる」という理由で書いた訳ではありません。

    年金が支給される年齢まで生きないのに年金を払っても無駄になるから、私は払わないと決めたまでです。世の中の仕組みを知るほど、私の人生にとって不利益な仕組みばかりなので、本当に嫌になります。

    +12

    -4

  • 83. 匿名 2019/08/12(月) 22:40:57 

    私なんて、50過ぎの独身ババァなのに契約社員でも使用期間中でクビになりパートさえもクビになるぐらい要領が悪くて仕事ができない。正社員さえも夢の夢。

    +73

    -2

  • 84. 匿名 2019/08/12(月) 22:41:50 

    同世代、独身です。
    学校卒業してすぐにフリーランスになったのでまともなお勤め経験がありません。
    収入は不安定だけどやりたい仕事につけたことは幸運だし有難いと思っています。
    ただボーナスの時期は羨ましいし、会社員だったら職場恋愛や結婚してた人生もあったのかな?と思ったりもします(笑)

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2019/08/12(月) 22:42:53 

    >>73
    仕事できないけど、引きこもれる実家なんかないから
    低時給のところで周囲から冷ややかな目で見られつつもやってるよ。
    生きてくならみんなに迷惑かけるの嫌だから働けないなんて言ってらんないもの。
    死あるのみだし。死ぬの怖いし。

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/12(月) 22:43:06 

    経験として1度は必要かなと思うけど、ないからと言って何があるとも思えない。
    今の時代、自分で稼ぐ時代だよ。

    +18

    -2

  • 87. 匿名 2019/08/12(月) 22:44:19 

    28歳独身実家暮らし
    大学中退の為一度もなったことありません・・

    +8

    -3

  • 88. 匿名 2019/08/12(月) 22:45:17 

    >>17
    38歳って氷河期だっけ?もう少し上じゃない?

    +21

    -12

  • 89. 匿名 2019/08/12(月) 22:45:30 

    >>75
    国民年金なら何か理由つけて免除申請出してんじゃない?
    だから厚生年金を拒絶してるのかなと思った(厚生年金は強制徴収)

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/12(月) 22:45:40 

    >>82  自○するかもとここでにおわせてるの?
    そう言いつ65歳まで生きて生活保護とか狙ってるんでしょ。世間から見たら甘えてるあなたの方が真面目に頑張ってる人にとってあざといんだよ。

    +10

    -6

  • 91. 匿名 2019/08/12(月) 22:46:54 

    36才だけどない。長年水商売でまともな職歴はありません。

    +41

    -3

  • 92. 匿名 2019/08/12(月) 22:47:37 

    >>79
    正社員経験は?のときに、ないですって答えるのがやるせない。

    能力高かったら引け目もないんだろうけど
    私の場合は能力もないからなあ
    正社員の声もかかったことないし。

    +30

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/12(月) 22:47:37 

    >>1
    私もありません。一度は経験しておいた方がよかったのかな、とちょっと思います。

    地元ではバイトや契約社員、それから市役所の臨時職員などをしました。田舎なので非正規のほうが待遇いいです(ノ_<)正規でも残業あり、ボーナス無し、手取り12万とかなので…

    結婚してからは専業かパートです。転勤族と結婚したので、正規の職につくことは本当にもう無いかもしれません…

    +89

    -1

  • 94. 匿名 2019/08/12(月) 22:48:46 

    >>76
    私も臨時で働いていた知人から「どうせ覚えてもすぐに異動になるから」という理由で真面目に取り組まない公務員の話を聞きました。
    何だかなーですよね。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2019/08/12(月) 22:48:46 

    仕事できない正社員どうにかして。
    バイトなのに正社員以上に働かせられてる人たくさんいる。

    +68

    -4

  • 96. 匿名 2019/08/12(月) 22:48:52 

    18才から29才の今までずっとバイトしかしてない ボーナスは羨ましいけど今は簡単にバイトでも社保に入れて私は産休育休と手当てちゃんと貰えたのでもうこのままパートで生きていくと思う もう若くないし資格も経験もないので正社員にはなれないだろうし

    +15

    -1

  • 97. 匿名 2019/08/12(月) 22:49:25 

    結婚するまでは、家の自営の手伝い
    結婚してからバイトして、半年後に契約社員、いずれは社員にならないかと聞かれましたが、週休1日、9時間立ち仕事で過労、鬱気味になってきてしまっていたので、断って退職してからずっとパート。
    出産して更に今は背負っているものが多いから、社員になりたいくらいだけどもう40代で年齢的にもう無理だろうなって思ってるけど、とにかく貯金をしていかなければ…と思っています…
    将来が不安でしかたない

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2019/08/12(月) 22:49:58 

    >>88
    私もそう思った。
    45歳の人が、「氷河期で採用人数が本当に少なかったのに採用されたすごい人!」って言われてるから、あれ?って。

    +27

    -1

  • 99. 匿名 2019/08/12(月) 22:50:55 

    >>1
    聞いてどうすんの?

    +0

    -20

  • 100. 匿名 2019/08/12(月) 22:52:07 

    >>90
    病気とかかなと思ったよ
    長く生きられない事情があるなら、確かに国民年金は無駄でしかない。
    遺族にも大して残されないんだよね。
    それなら積み立て貯金でもした方が有効。

    +13

    -3

  • 101. 匿名 2019/08/12(月) 22:53:19 

    私は逆で正社員になった事にもう疲れてる
    責任が重すぎる

    向いてない気がしてる…

    体も壊して最近精神も追い付いていかない気がしてるので
    正社員を辞めたい…

    ブラック企業なので転職活動する元気もあまりないですが
    早く抜け出したい

    +46

    -1

  • 102. 匿名 2019/08/12(月) 22:53:53 

    >>88
    いや、私も38だけど超氷河期と言われていたよ。主さんは大卒なら2003年か2004年でしょ。

    +57

    -1

  • 103. 匿名 2019/08/12(月) 22:54:33 

    ないです!
    飲食でバイト、パート、キャバ嬢、今はフルタイムパート。正社員ではない

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2019/08/12(月) 22:55:10 

    無い
    フリーター→結婚→専業

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2019/08/12(月) 22:56:22 

    ヤバイ知り合いは社会的に見たらバイトなのに、ヤバイ経営者に社員と言われて正社員と思い込んでる。働いてるだけ偉いけど、30過ぎるとさすがにきつい。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2019/08/12(月) 22:57:54 

    >>102
    ぐぐってみたら、43-47が氷河期世代初期
    38-42が中期
    なんだね。

    私の職場では、その初期の人たちが一番採用少なかったから、一番優秀でレアで重宝されてるみたい。

    +24

    -1

  • 107. 匿名 2019/08/12(月) 22:58:01 

    >>95
    会社に言わないと

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2019/08/12(月) 22:59:59 

    結婚してたり経済的に問題ないならそんなに問題じゃない。
    独身貧困お先真っ暗はどうしたらいいんだ。
    しかも今引きこもり中
    もう怖くて履歴書すら書けない

    +45

    -0

  • 109. 匿名 2019/08/12(月) 23:00:28 

    >>102
    その世代なら少し回復してたと思うし、数年後は良かったから何とでもなったでしょ

    +2

    -14

  • 110. 匿名 2019/08/12(月) 23:00:58 

    その人の事情は知らないけど、国民年金って、確か25年間分(12×25=300ヶ月分)納めていないと、年金受給資格がないんだよね。現在の年齢(65歳までの年数)とこれまでの国民年金納付年数を足して、25年に満たない場合は、確かに納めるだけ無駄だよね。

    +5

    -5

  • 111. 匿名 2019/08/12(月) 23:01:00 

    >>101
    さっさと辞めちゃいなよ!!他を探したほうが良い。この先、ブラック企業でずっと働くことを考えてみて?無理てしょ?1日でも早く辞めたほうが良いよ!

    +23

    -1

  • 112. 匿名 2019/08/12(月) 23:03:44 

    >>8

    わいもやで〜
    大学卒業後すぐに結婚して専業主婦になった
    悲しいことに自称働きマンは、主婦を叩くよなぁ

    +9

    -28

  • 113. 匿名 2019/08/12(月) 23:04:41 

    ずーっと派遣でやっと正社員なれたのにパワハラセクハラ満載のとんでもないブラックだった
    病む前に派遣に戻ります...

    +36

    -0

  • 114. 匿名 2019/08/12(月) 23:05:42 

    >>18
    私もです。。不安です。。

    +25

    -1

  • 115. 匿名 2019/08/12(月) 23:05:55 

    私もアラフォーです。
    一度も正社員になってないです。今は零細企業のフルタイムパートです。ここは15年勤めてますが正社員の話しはありません。もう転職も難しい年齢になってしまいました。手取りで18万くらいです。けっこう都会に住んでますが両親と一緒に暮らしてるので家賃がかかりません。なのでやっていけてます。
    この先のことを考えるのが怖いので毎日たんたんと過ごすようにしてます。

    +29

    -0

  • 116. 匿名 2019/08/12(月) 23:06:23 

    >>111 毎日考えてるけど何から初めて良いやら…って感じで気力がないです…

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2019/08/12(月) 23:06:27 

    なくて独身や過去社員ならまだいいけど社員経験ないのに結婚した人って向上心なく甘えてるから好きでないし話合わない。

    +15

    -8

  • 118. 匿名 2019/08/12(月) 23:06:39 

    現在48さい一度もない。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2019/08/12(月) 23:06:50 

    >>2とか>>29みたいに馬鹿にする人いるけど、
    今は派遣だけど若い頃は国家公務員だった。
    だからちゃんと働いてたけど正社員にはなった事ないけど?

    +7

    -21

  • 120. 匿名 2019/08/12(月) 23:07:32 

    >>18
    ヒロシです…

    +30

    -0

  • 121. 匿名 2019/08/12(月) 23:08:12 

    30代後半独身実家暮らしで卒業後ずっと塾講師
    仕事自体はなんだかんだ好きだけど、大学時代の友達が役職についたり独立したりすると、名刺もない自分だけ時間が止まってるような気がする
    何故かお年寄りは「講師」という言葉に弱く祖母なんかは誇りに思ってくれてるらしいが、同世代からは冷ややかな目で見られることも
    この仕事しかしたことないし、今さら他の生き方がわからないし、週3勤務なんていうぬるま湯に浸ってしまってもう動けないと思ってる

    +36

    -0

  • 122. 匿名 2019/08/12(月) 23:08:16 

    38歳高卒、履歴書だけなら落とされる
    フルタイム事務パート10年は職歴としては評価できる?

    +39

    -1

  • 123. 匿名 2019/08/12(月) 23:08:17 

    >>3
    今後ローン組む予定あるなら、正社員の方が審査通りそう!

    共働き夫婦もいる中で
    独身、女性、非正規のローンは厳しくない?

    +23

    -1

  • 124. 匿名 2019/08/12(月) 23:08:17 

    都心の契約社員で手取り13万だった。
    派遣になったら手取り20万近く貰えた。 
    今はパニック障害患って精神的に楽な方が良くて近所のパート。

    +26

    -1

  • 125. 匿名 2019/08/12(月) 23:08:26 

    >>110
    今は10年に変わったんだよ。

    +14

    -1

  • 126. 匿名 2019/08/12(月) 23:09:56 

    >>106
    氷河期世代初期は何も対策打たれず逃げ場がなかったからね
    転職市場なんてほぼなくて第二新卒の考えもなかった

    +27

    -0

  • 127. 匿名 2019/08/12(月) 23:10:47 

    国民年金何年払ってれば有効?
    親と同世帯で免除出来なくて全然払えてない
    パートで社保に入った数年は払えたけど

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2019/08/12(月) 23:10:53 

    >>122
    出来るよ

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2019/08/12(月) 23:11:04 

    若くに結婚、出産したので、ずっとパートや派遣。ボーナスというものに憧れてるが、なんか正社員って大変そうで、なかなか正社員で面接受ける気になれない。

    +11

    -5

  • 130. 匿名 2019/08/12(月) 23:11:14 

    >>110
    結婚してるならともかく独身の人が20から50まできちんと納めても、ほぼ返ってこないはず。
    親には遺族年金なんて支給されないしね。
    まあ将来への貯蓄じゃなく、現在生きてるお年寄りへの援助システムだから、そうなるわな…。

    +11

    -1

  • 131. 匿名 2019/08/12(月) 23:11:49 

    私もだけどこれから貧困中年女性が増えるはず
    どう生きていけばいいんだ

    +55

    -0

  • 132. 匿名 2019/08/12(月) 23:14:37 

    40前後の世代は非正規が多いといわれてるね 縁もあるけど

    +27

    -1

  • 133. 匿名 2019/08/12(月) 23:18:54 

    20代後半で正社員歴なし
    でも有難い事にアルバイトだったにも関わらず
    産休育休もらえて現在も同じ職場で
    パートで働いてます。
    実家も頼れないし子供いるから転職する気もおきず

    +3

    -3

  • 134. 匿名 2019/08/12(月) 23:19:43 

    私も正社員の経験なしです。
    雇用形態が契約や派遣が主流になってしまって会社も正社員になる前に契約社員からと言いやすくなってたんじゃないかな?

    始めたら社員にする気もないって伝わってくるし。
    三年以上働いて正社員な話が出だしたら、いきなりパワハラ発動って感じ。
    辞める方に仕向けられるしさ

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2019/08/12(月) 23:19:46 

    >>130
    はあくまでも他界した場合ね。
    障害者になったり、65になる前に何かしらの年金受給するかもしれないし
    年金を払わないことを推奨してるわけではないです。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2019/08/12(月) 23:21:21 

    >>129
    そうかな?
    仕事量を見てても同じだったり、それ以上の事を求められてきたよ
    私は正社員になりたかったけどね

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2019/08/12(月) 23:21:58 

    駄目だ!
    お先真っ暗だ!
    誰か助けてくれ···

    +17

    -1

  • 138. 匿名 2019/08/12(月) 23:24:46 

    >>125
    あ、そうなの?私の時代は25年だったから、変わったこと知らなかった。私の意見は余計だったわね、忘れて。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2019/08/12(月) 23:25:09 

    >>127
    国民年金は満期?が40年かな?

    でも、払えてないなら未納だからヤバイよ。
    今は10年払えば貰えるようになったけど、月に1万ほどって聞いたわ。
    親と同居でも収入が低いと免除申請は通るはずだよ。
    国民健康保険と年金は別だからね。
    健康保険は厳しいけど、年金は親と同居も関係してくるけど半額免除や猶予など通りやすいですよ

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2019/08/12(月) 23:25:47 

    正社員どころかバイトもしたことないから終わってる

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2019/08/12(月) 23:26:08 

    AutoCADとExcelVBA使えたら派遣でも一生困らんと思うわ。頑張れ!

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2019/08/12(月) 23:26:37 

    >>110
    25年って厚生年金だったような?

    +0

    -6

  • 143. 匿名 2019/08/12(月) 23:30:31 

    >>31
    地方はあんまり関係なく就職できてる

    +3

    -9

  • 144. 匿名 2019/08/12(月) 23:33:05 

    私も40手前でずーっと今までバイト生活です。時給は良くてもボーナスがないと正直これからの人生不安しかありません。独身だけど一人暮らしするお金もないし実家暮らしです。
    今の短期バイト終わったら正社員で探そうかなー。正社員の面接面倒くさそうだな。

    +19

    -3

  • 145. 匿名 2019/08/12(月) 23:40:00 

    選べる立場じゃないのはわかってるがこれからでも採ってくれる正社員の職場の質を考えるとなかなかキツいものがあるよね

    +15

    -1

  • 146. 匿名 2019/08/12(月) 23:40:57 

    >>16
    いまのアラフォーが社会に出てからずっと正社員になり辛い今の状況が将来の老害を産むんですよ。これから恐ろしい社会が来ますよ。

    +30

    -1

  • 147. 匿名 2019/08/12(月) 23:42:12 

    >>117
    周りにどっちもいるけど、経験なくても結婚出来た子のほうが総じて性格がいいよ。私はその子たちの方が好きだな。

    +8

    -4

  • 148. 匿名 2019/08/12(月) 23:48:11 

    フリーランスです😊

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2019/08/12(月) 23:52:24 

    例えば30代で婚活してて、女性がフリーターだったら結婚相手に見てもらえますかね。
    健康なら正社員がいいよ…。

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2019/08/12(月) 23:56:28 

    私もありません!
    福祉系の専門学校を途中退学して
    とりあえず働かなければ!と思い
    派遣で5年そのあと結婚して
    パートと派遣をいったりきたり

    別に社員にこだわってないし
    お金稼げて、税金納めて
    ちゃんと生活できてなら
    それでいいと思う!

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2019/08/12(月) 23:58:37 

    独身 数十年働くのかとか考えてしまう

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2019/08/12(月) 23:59:22 

    わたしも。
    1ヶ月で正社員やめて、
    そっからは面接うけても職歴が1ヶ月だと落ちまくりw
    契約社員やパートなら受かるけど。
    でも今思えば正社員みたいに毎日8時間以上も週5で働けないから、いいやって感じです笑

    +10

    -3

  • 153. 匿名 2019/08/13(火) 00:00:27 

    >>29
    >>2
    ハ━━━ヾ(。´囗`)ノ━━━イ
    しっかり大学も出たよー
    卒業後特に就職しないでアルバイトして、そこで出会った人が今の旦那です。
    子ども4人いて、その後イタリアンレストランホール、市役所事務から市民図書、児童館放課後指導員、幼稚園補助員、などなど臨職・嘱託でお仕事してましたー。今は個人経営の洋菓子店製造補助をしております。
    ポリシーがないと言われればそれまで。
    でも色んな経験ができたし、糧になっているよ。
    正社員じゃなくてもスキルも身につくし、学ぶことも沢山あったよ。何か??( ≖_≖)

    +42

    -30

  • 154. 匿名 2019/08/13(火) 00:04:04 

    こないだ趣味でちょっといいなと思う人がいたんだけど経歴(卒業後10年ずっとバイト)はなしたら「あっ察し」って雰囲気になって明らかに距離が開いた
    そりゃそうだよなぁ、派遣や契約や卒業後数年間バイトくらいならまだしもね

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2019/08/13(火) 00:04:27 

    22歳でパートです。
    新卒採用の就活に失敗したので。
    今の会社ではパートから社員になった人もいるみたいですが、
    なれる気がしないしやりたいことが他にあるので来年転職考えてます。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2019/08/13(火) 00:06:12 

    >>1
    ない

    バイトから別の仕事で契約社員?
    バイトに毛が生えたような仕事して
    それから自分で起業したから

    +11

    -2

  • 157. 匿名 2019/08/13(火) 00:07:12 

    正社員やフル勤務するのって、家族の理解と協力がないと無理があるよね…。

    +10

    -7

  • 158. 匿名 2019/08/13(火) 00:07:16 

    ずっと派遣ばかり
    これでいいや、って若い頃は思ってたけど、正社員でずっと働いてきた人の中にいたら、恥ずかしくなる。契約でもいいから、抜け出したい!!

    +42

    -2

  • 159. 匿名 2019/08/13(火) 00:13:30 

    >>107
    楽したいから正社員なんじゃない?

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2019/08/13(火) 00:19:58 

    派遣女は大企業総合職男用の慰安婦として採用されて、専業主婦になるのが一番な幸せw

    +2

    -16

  • 161. 匿名 2019/08/13(火) 00:20:10 

    新卒で正社員として就職したけどすぐ辞めてしまって、二年ほど派遣で働いてたけど、今は転職して正社員として働いています。
    派遣の方が収入良かったしすぐ帰れたので満足してたけど、親に説得されたので将来性も考えて派遣を辞めました。
    今となっては転職できて良かったです。

    +7

    -2

  • 162. 匿名 2019/08/13(火) 00:20:42 

    >>44
    でも実際私がそうだよ
    「ある程度子供が大きくなった(就学してる)主婦」って強いんだなぁと思う
    フルタイム派遣だけど
    独身の頃は、他にもっと有能な独身はザラにいるから受からない
    子供が小さいうちは時間や親子の体力など物理的に無理だった
    でも、どれだけ重宝されても正社員登用は難しいだろうなぁ
    なったとしても永遠に今の部署がいいし
    正社員って部署移動とか転勤とかほんと嫌

    +15

    -6

  • 163. 匿名 2019/08/13(火) 00:23:30 

    デザイン系で就職先全然なくて(選ばなければある)
    とりあえずそれ系のバイトでつないで2年前からやっとフリーになった
    同じ業種職種だとブラックばっかりだからまあいいかなぁというかんじ
    国民年金だけだから将来不安でイデコとか個人年金とかかけまくってる…

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2019/08/13(火) 00:24:33 

    >>1
    派遣社員からの結婚で正社員になったことないよ。
    結婚後は専業主婦だし。

    +21

    -5

  • 165. 匿名 2019/08/13(火) 00:27:58 

    学生時代に起業したからない!

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2019/08/13(火) 00:28:17 

    >>44
    今回のトピに関しては、別にトピズレじゃないからね
    トピタイに【独身限定】と断りあっても
    そういうコメントする人には眉ひそめちゃうけれど…

    +8

    -3

  • 167. 匿名 2019/08/13(火) 00:30:01 

    >>139
    親が働いてるので猶予のみです
    結局払えてない状態ですからね
    アラフォーになってもまともに稼ぐ事も出来ず後から払えそうにもないですし、お先真っ暗です

    年金も猶予の申請するまでは未納の電話とか手紙がバンバン来るし、国保は支払いが遅れると差し押さえ通告みたいな手紙も来ました。

    将来お金なくて暮らせないなら今のうちに死んだ方がいいのにってよく思う
    暗くなってごめんなさい

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2019/08/13(火) 00:32:07 

    どうしても主婦の人も集まるけど、独身孤独の人と主婦の人じゃ危機感が違う。
    貧困層の救済措置が欲しい。シェアハウスとか。

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2019/08/13(火) 00:33:23 

    バブル時代を通った上の世代が羨ましい
    マツコの番組見て辛くなって来ている

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2019/08/13(火) 00:37:32 

    私もない。
    1度働いたけどパワハラにあって1ヶ月と少しで辞めて今仕事探してるニート。
    前の職場は雇用期間中に辞めた。
    実家暮らしだけど親からは次仕事するなら最初はパートかバイトにして後から正社員にしろって言われた。

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2019/08/13(火) 00:38:12 

    27ですが、ありません……

    +8

    -2

  • 172. 匿名 2019/08/13(火) 00:39:41 

    >>109
    ならないよ
    当時は新卒至上主義で第二新卒でも応募できるようになって来たのはもっと後。
    中途採用に応募しようも、経験3年以上、5年以上とかばかりで正社員になった事のない人は門前払い

    +20

    -0

  • 173. 匿名 2019/08/13(火) 00:57:37 

    26歳フリーター実家暮らしです。
    給料20万なくて責任が高くなる8時間がっちり拘束
    ランチや飲み会の付き合いとか考えるとやっぱり嫌です。
    正直給料だけみたらフリーターでも同じくらいもらうこともできますよね。
    年金も調べたけどいうほど差がないなと感じました。
    社員じゃないと年金が言う人いるけど私の世代はそもそも貰えるかもわからないですよね…

    派遣だと試用期間中に切られそうで怖い。
    契約更新されなかったら職探しだし勤務地変わる頻度多いのはきついイメージです。

    +5

    -5

  • 174. 匿名 2019/08/13(火) 00:57:39 

    現代日本は階級制度がないけど、実際は雇用形態が階級みたいになってるよね。

    +42

    -0

  • 175. 匿名 2019/08/13(火) 01:00:31 

    >>168
    全く違うよね。
    もう主婦は勝ち組だもん。
    私の中では。

    +10

    -2

  • 176. 匿名 2019/08/13(火) 01:03:12 

    >>157
    逆に女性でも正社員増えてきているからそうじゃない方の肩身が狭くなる一方の気がする。

    このままだと。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2019/08/13(火) 01:03:44 

    >>169
    仕事あんまりでも雇ってもらえる時代だもんね…

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2019/08/13(火) 01:03:58 

    超氷河期!
    正社員には慣れず、バイト先に居残り契約社員へ、それからその母体の会社に契約社員に!
    給料良いし居てました!

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2019/08/13(火) 01:12:24 

    まともな稼ぎもできねえ、男も作れねえ
    お先真っ暗
    金もないのにどう生きるんだ

    正社員じゃなくてもそれなりの収入があればアリだと思う

    +28

    -0

  • 180. 匿名 2019/08/13(火) 01:15:17 

    20代は気にすることない
    アラフォーで派遣の仕事探すのって危険?
    正社員見つかる気がしない
    20代の時は採用してもらえても、もう10何年職探ししてないよ

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2019/08/13(火) 01:18:11 

    正直発達障害かもしれないと思っている人をいますか?

    +24

    -0

  • 182. 匿名 2019/08/13(火) 01:18:37 

    ないです。
    アルバイト、パートで高収入得てる。

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2019/08/13(火) 01:19:08 

    はーい
    女子大出て結婚。ずーっと専業主婦です。
    働いたことないです。
    体力全然ない。

    +9

    -7

  • 184. 匿名 2019/08/13(火) 01:23:21 

    >>30
    半年ぐらい頑張ってやってみたらパートにも勝てたんだよ。今さらだけど。

    パートのおばちゃん、やっぱりパートのおばちゃんで偉そうにしてても間違ってたり適当な人多いから。

    +19

    -2

  • 185. 匿名 2019/08/13(火) 01:25:29 

    ずっとフルタイムのパート。短大に行かせてくれた親には申し訳ないと思うけど、母は自分が子供に行ってほしかっただけだし、真面目に働いてるんだからいいって。

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2019/08/13(火) 01:26:48 

    >>16
    自己責任でしょ?
    老害関係ある?

    +25

    -5

  • 187. 匿名 2019/08/13(火) 01:30:26 

    私、以前は月収10万(失笑)のド底辺アルバイター
    けどこれじゃイカン!と勉強して、公務員試験に挑戦→見事合格して、4月からは市役所の職員してるよ~
    家にお金入れてても貯金できる生活幸せすぎる…
    非正規だと貯金したくてもできないんだよね、そもそももらうお金が少ないから( ;∀;)

    +40

    -2

  • 188. 匿名 2019/08/13(火) 01:33:34 

    >>157

    ・子どもが小さい
    ・転勤族
    ・夫が激務
    ・夫が夜勤ありで夜は一人で子守している

    以外はそうでもなくない?

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2019/08/13(火) 01:37:48 

    なんかトピの対象が広すぎて話噛み合ってないな
    既婚なのか独身なのか、派遣契約なのかバイトなのかニートなのか、実家なのか一人暮らしなのか
    もう少し対象絞って立てないと

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2019/08/13(火) 01:51:16 

    >>179
    私も将来の事考えると鬱になる。貧乏、毒親、虐待、家庭育ちだから完全に負の連鎖

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2019/08/13(火) 01:55:28 

    >>184
    それを言ってきたのは社員の上司のほうなんだよね。パートさんじゃなくて…。
    入社2ヶ月半で言われたよ。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2019/08/13(火) 02:01:13 

    はい!学生の時、就職内定を、貰ったけど
    面接受けに行った時、社員が影でクスクス笑ってて
    感じ悪くて辞退した

    それからバイト→精神病んで今、無職

    内定蹴ってなかったら違う人生だったのかな?

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2019/08/13(火) 02:06:23 

    >>192
    蹴ってなかったら蹴ってなかったでああやっぱりロクな会社じゃなかったんだなって思ってたんじゃないかなって思う。

    +15

    -0

  • 194. 匿名 2019/08/13(火) 02:11:26 

    >>188
    >>176
    >>157

    今の時代、女でも正社員で働きに出るの普通になってきてるから、働きに出たい。年金あてにならないし稼げるうちに稼ぎたいし。旦那は理解あって協力してくれるんだけど、親が理解ないの。私が家事出来ないと、嫌味たらたら。旦那がゆういつの休みにも関わらずやってくれーと始まってしまうからかわいそうで。私も正社員、フルタイム最近までやってて、「お父さん今からの時代、共働き当たり前になってきてるんだよ。そして体は1つしかないの。あっちもこっちもは出来ないよ…。」と言うんだけど、いくらいってもバブル世代で自分が稼いできちゃって男尊女卑的な昔ながらの考えが抜けないらしく。


    頭抱えてしまう。

    +3

    -8

  • 195. 匿名 2019/08/13(火) 02:29:31 

    田舎の正社員は稼げない。
    せいぜい月収14万とかしか求人では見ない。
    なのに拘束時間がすごい長かったりする。

    契約社員でも働くのが辛くて死にたくなるのに、正社員になったら死ぬと思う。
    一回なったことあるけど、いじめが壮絶で最短で辞めたのが正社員。
    そのときのいじめが原因で突発性難聴になった。
    正社員になって得たものは、突発性難聴だけ。

    +19

    -2

  • 196. 匿名 2019/08/13(火) 02:37:33 

    >>90
    人に食いつく前に、あなたはもっと想像力を働かせたほうがいいよ
    いろんな事情があるんだし、自分の物差しだけで物言うのはやめなよ

    人を思いやる気持ちが著しく欠如してるね

    +17

    -0

  • 197. 匿名 2019/08/13(火) 02:54:35 

    >>167
    健康保険は取り立てが厳しいから差し押さえ勧告は来ますよね。
    親御さんが正社員で働いてるなら健康保険は扶養に入れてもらえないのかな?
    貴方の年収にもよるけど、扶養に該当する様なら入れてもらった方がいいよ。
    健康保険も親と同居だと世帯主に請求義務が発生するから厳しいと思う。
    収入がある世帯主だと給料差し押さえや預貯金など直ぐに手続きされるから。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2019/08/13(火) 02:58:28 

    >>107
    会社に言わないと!って、そんな社員ばかりの会社に言っても門前払い食らうだけだよ

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2019/08/13(火) 03:01:55 

    >>55
    社会保険を天引きされたくないから?
    でも、稼いでるし国民年金は払える収入あるんだよね?

    その請求も無視してるの?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2019/08/13(火) 03:02:00 

    >>95
    正社員はバイトの知らない仕事してることに気付こうね

    +14

    -3

  • 201. 匿名 2019/08/13(火) 03:02:46 

    >>158
    なんで恥ずかしいの?私は20代ずっと正社員だったけど、やりたい仕事やるために派遣になって、派遣になってからの方が仕事の難易度高い。
    だから全く恥ずかしくない。

    +13

    -12

  • 202. 匿名 2019/08/13(火) 03:04:46 

    私も大卒で就職氷河期にめんどくさくて若いしって思ってて自宅近くの派遣で行ってた所にそのまま契約社員になってズルズルもうアラフォーです。
    めっちゃ単純作業で覚えたら誰でも出来る仕事なんで昇給もボーナスも無いです。
    福利厚生はちゃんとしてます。
    良い所は長くやってるから慣れとベテラン扱いされるのと女性は男性は休憩室が更衣室なっててそのあとのボディーチェックも男性はパンツ一枚でやるから会社の男性全員のパンイチ姿見れるぐらいです(笑)

    +10

    -10

  • 203. 匿名 2019/08/13(火) 03:05:11 

    >>17
    同じだ、今年38で氷河期世代
    私は高校から就活組だったから本当に無くって結局バイトや派遣で働いてた
    落ち着いた頃にはもう結構いい歳になっちゃって更には高卒という事もあり何処も雇ってくれないんだよね。
    なんかしらの資格取りたいけど大学行く金がないしなー…😂大学行きたい。

    +29

    -1

  • 204. 匿名 2019/08/13(火) 03:18:15 

    >>203
    全く同じ人発見!
    でも何故か周りにはそんな人全然いなくてみんな正社員やってます
    好きでこうなった訳じゃないけど、日々負い目を感じて生きてます
    せめて仲間がいたらなあ…

    +19

    -1

  • 205. 匿名 2019/08/13(火) 03:18:17 

    わたしも一度もない
    彼氏には話してないけど、正社員だと思ってるはず、、
    いつカミングアウトしよう、、

    +11

    -4

  • 206. 匿名 2019/08/13(火) 03:18:51 

    >>201
    ずっと正社員だったけど目的あって自ら派遣になった人と、ずっとなんとなく派遣やバイトで流されてきた人とでは印象違うと思います。。。
    正社員の時より仕事の難易度が上がったっていうなら尚更。

    私は事務派遣でただ流されてきたから恥ずかしい。

    +23

    -1

  • 207. 匿名 2019/08/13(火) 03:20:44 

    34歳、一度もないし予定もないです。
    でも久しぶりに会った知り合いとかには正社員のふりしちゃう。負い目と見栄(´・_・`)

    +22

    -1

  • 208. 匿名 2019/08/13(火) 03:23:07 

    >>207
    ふりなんかしない方がいい。精神衛生上よくないんだよ。堂々としてればいいじゃん、自分が選んだ仕事として。

    +21

    -0

  • 209. 匿名 2019/08/13(火) 03:26:44 

    >>18
    タケシです…

    +6

    -2

  • 210. 匿名 2019/08/13(火) 03:50:11 

    >>148
    フリーランスいいな。差し支えなければ、何のお仕事ですか?

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2019/08/13(火) 04:01:55 

    >>27
    なれるよ、一回やめても。
    私は行ったり来たりしてる。職種は同じで。

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2019/08/13(火) 04:23:16 

    一度もないですw
    水商売、違法すれすれの仕事、
    警備員などv

    +11

    -3

  • 213. 匿名 2019/08/13(火) 04:36:30 

    >>212
    興味ある

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2019/08/13(火) 04:39:15 

    いっそのこと、みんなフリーランスになればいいんじゃない⁈
    フリーランスを基本としてやって、たまに気が向いたら派遣とか契約、バイトとか。
    フリーにもなれる仕事、正社員よりかっこいいじゃん!大変だろうけど。

    +25

    -0

  • 215. 匿名 2019/08/13(火) 04:54:39 

    >>199
    収入が極端に少ないと強制執行はされないからそういうことなんじゃない?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2019/08/13(火) 06:15:30 

    >>16
    その老害より仕事できないくせに?

    +7

    -5

  • 217. 匿名 2019/08/13(火) 06:37:03 

    >>203
    わたしもおんなじだわ!
    公務員と結婚することによって人生をリセットさせました!

    +2

    -8

  • 218. 匿名 2019/08/13(火) 07:09:04 

    ずっと契約社員
    転職しても契約社員のまま(笑)正社員試験落ちたよ(T ^ T)
    これに関しては本当に女で良かったと思う。契約社員のままの男ってなんか嫌だよね、、

    +6

    -3

  • 219. 匿名 2019/08/13(火) 07:13:53 

    >>49
    彼氏の母親です。

    +2

    -2

  • 220. 匿名 2019/08/13(火) 07:16:44 

    ガルちゃんでの「こういう学歴職歴で今こうしてます」は本人のものだとして信用しない方がいいよ
    特に非正規の人
    派遣会社の社員が気に入らない派遣社員になりすまして情報漏洩してるよ

    +4

    -4

  • 221. 匿名 2019/08/13(火) 07:18:45 

    私もないです。もっと頑張ってやりたい事やれば良かったとも思うけどあまちゃんの私には無理でした。

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2019/08/13(火) 07:20:02 

    >>220
    キチガイが妄想始めてるやん

    +6

    -2

  • 223. 匿名 2019/08/13(火) 07:39:30 

    結婚前に、同じ県内で別の市へ引っ越すために正社員の仕事辞めた。結婚した今、結局引っ越す前にいた市でバイトしてる。


    正社員でいた会社はブラックだったから辞めて良かったと言い聞かせてるけど、また正社員で働きたいな。けどバイトの気楽さも覚えてしまった。批判されがちな3号の制度を利用してしまってる罪悪感もある。

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2019/08/13(火) 07:42:50 

    >>194
    ゆういつの休み

    日本語ちゃんと使えるようになってから正社員目指した方がいいと思う

    +16

    -2

  • 225. 匿名 2019/08/13(火) 08:11:48 

    正社員どころかバイトもすぐ辞めた経験しかない私みたいなヤバい奴もいるよ
    諸事情あって長期間働けてないんだけど、同年代と精神年齢の差がすごいだろうな

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2019/08/13(火) 08:17:16 

    正社員したことない。正社員になりたい願望が不思議となかった。とにかく自由が好きだから、自由に仕事してる。

    +7

    -2

  • 227. 匿名 2019/08/13(火) 08:18:05 

    >>194
    今だに「ゆういつ」って言ってる人は間違えて覚えてる事をなおした方がいいですよ
    そもそもゆういつって漢字変換できない時点で、違うって考えないと
    正しくは「唯一(ゆいいつ)」です

    +23

    -2

  • 228. 匿名 2019/08/13(火) 09:03:16 

    >>112
    ごめん、叩きたいと言うか大学って金かかるしその後の自分と社会に生かすために行くもんだと思ってたから、本当何のために出たの?って純粋に疑問に思っちゃうの。
    大学が結婚のキッカケになったからとか聞くけどそれは働かないことと関係ないし、夫に専業主婦希望に流されるのも謎だし、勿体無いなぁって

    +23

    -0

  • 229. 匿名 2019/08/13(火) 09:17:33 

    ないです。大学卒業後すぐに結婚したので社会に出てすらいない…バイトもした事がない。結婚後経済的心配も皆無なので今後働く予定もない。

    +0

    -7

  • 230. 匿名 2019/08/13(火) 09:20:06 

    正社員経験ある方が理解出来ることも増えると思うけど。
    パートとかしか経験ない人ってアレ?ってことも多い。

    +16

    -1

  • 231. 匿名 2019/08/13(火) 09:23:39 

    就職氷河期とリーマンショックの時は正社員になれなかった人わんさかいるよ
    なりたくても、なれなかったんだよ

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2019/08/13(火) 09:40:21 

    >>222
    妄想じゃないよ
    派遣会社の方
    会社名言ってもいいんだよ
    言われたいなら言うけど?

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2019/08/13(火) 09:52:17 

    37才、ずっとフリーターです。同じ年の友人も非正規ばかり。
    正社員になったのはコネで就職した友人一人だけ。

    +12

    -1

  • 234. 匿名 2019/08/13(火) 10:00:07 

    >>49
    若い頃は周りより多くもらえてても歳とるごとにどんどん差が出ると思う。あとは退職金や産休育休時とか。結婚して辞めるとかパートするなら正社員でなくてもいいかもね。

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2019/08/13(火) 10:05:42 

    女の社会進出とやらのあおりを一番受けてるのは低収入の未婚女性だね。昔なら皆家庭に入れたのに。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2019/08/13(火) 10:19:38 

    はーい!
    しかも転々として今7回目の仕事してます。
    でも今の所が一番長いし辞める気もない。
    地方とかで女性なら結構います。

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2019/08/13(火) 10:41:04 

    >>101
    同じです。
    私ももう正社員を辞めたくて仕方ないです;;
    今アラサーでずっと社員に拘ってやってきましたが自分の能力を理解できておらずそれ以上の所に務めて今苦しくなっています…
    学生時代の友人や前職で年が近い人はフルタイムパートが多くのびのび働く姿に羨ましいなあと思っていたり。
    フリーランスできるような才能があればいいけどそれもなく。
    わたしも最近精神的にキテてそれが1番辛いなあ。
    鬱病になる前に辞めなければという感じです。

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2019/08/13(火) 11:05:20 

    仕事辞めて引きこもってた時に親の紹介で役所で臨時職員で働くことになった。同じ部署に同い年でずっと臨時職員しかしてないって人がいた
    一年働いて半年休んでまた雇用、それを繰り返して十年、もうすぐ結婚するって話だった
    国立大卒で仕事もてきぱきする人だったから、なんでこんな物足りない仕事してるのか、余計なお世話だけどもったいないなぁと思ってました

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2019/08/13(火) 12:13:02 

    もうずーっとフリーターです。
    取り敢えず契約社員になれるように就活中ですが、アルバイトのほうが色々と制約もないし、責任もないし、正直楽なんじゃないかなって思うところもあります。
    まぁ今のバイト先で責任を持たなくてはならなくなってきたので、それだったら契約社員でも何でも取り敢えずしっかり就職しようみたいな。

    +9

    -1

  • 240. 匿名 2019/08/13(火) 12:18:13 

    正社員なったことない友達、たまにトンチンカンなこと言うわ。人生舐めてんなって感じる。

    +5

    -7

  • 241. 匿名 2019/08/13(火) 12:36:34 

    >>206
    流されていようがいまいが、正社員だろうが派遣だろうが、働こうと思って働いているだけで十分偉いですよ!だから少しでも良いから自信持って!

    私も正社員してたけどブラック企業で、金しか目の無い上司に歯向かってクビにされてから派遣とバイトで食いつないでいる状態だけど、歯向かった事を微塵も後悔はしてないよ。

    後悔しなければ良いし、後悔しそうだったら自分の為に頑張ってみたら良いさ!

    +16

    -3

  • 242. 匿名 2019/08/13(火) 12:41:06 

    正社員なれたけどずっとフリーター
    非正規だけど複利厚生はしっかりしてるところで働いてます
    寸志だけどボーナスもあります
    結婚して妊娠したので今は休職中ですが

    正社員になってれば良かったなとは思ったことないです
    だって自分で選んできた道だから

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2019/08/13(火) 12:41:38 

    21で結婚してから12年間ずっと専業主婦です。
    子ども達と旦那のために家事をできる毎日が幸せです。

    +1

    -15

  • 244. 匿名 2019/08/13(火) 12:44:54 

    >>214
    横から失礼しますが、ガチレスするとフリーランスはブロガーやYouTuberと一緒で、最初から専属でしても直ぐ食いっぱぐれるよ。今は蔓延して山のようにライバルいるしそんなに甘くない。

    フリーランスの専業が出来るまでは、経験値積みの為に副業から始めた方が良いです。甘く見てると自分で自分の首を絞めるよ。

    +11

    -1

  • 245. 匿名 2019/08/13(火) 12:49:16 

    学生時代からライターやってる
    親の闘病に付き添いながら就活して記事も書くのは無理だと思ったのと、単純になんとか生活できそうだったからそのまま開業した
    大学卒業して15年、子持ちになった今もやってる

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2019/08/13(火) 12:51:45 

    >>237 全く同じですね
    毎日虚しくなりませんか…?

    ズル賢く生きれない性格もちょっと私の場合は関係してます

    器用に生きれない…

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2019/08/13(火) 12:52:51 

    恥ずかしながらなし。
    フリーターから派遣になり、産休育休二回取得し、もうすぐ派遣で復職します。学歴もないので、子供達の為にもこの先ずーっと働くことを覚悟しています。

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2019/08/13(火) 12:53:04 

    >>24
    30回も挑戦してすごい

    +18

    -1

  • 249. 匿名 2019/08/13(火) 13:08:08 

    アラフォー。社会にでてから正社員以外で働いたことありません。
    兄嫁が、正社員で働いたことがなく、簡単なアルバイトを少ししたくらいの人ですが、良い人だけどやっぱりなんか感覚が違う。と感じること多いです。

    +4

    -14

  • 250. 匿名 2019/08/13(火) 13:23:47 

    既婚ならともかく独身で非正規ってやばいんじゃない?

    +6

    -7

  • 251. 匿名 2019/08/13(火) 13:59:40 

    >>82
    私の父は定年後も同じ組織で働き、雨の日も雪の日も重い足を引きずって全国津々浦々出張に行っていた。講師だから仕事自体は体力を使うものじゃないけど移動距離が長いから大変そうだった。そして退職して数年後、心筋梗塞であっけなく亡くなってしまった。
    永年高額な保険料を払っておきながら恩恵にあずかれたのはたったの数年。なんて不公平なシステムなのだろうと思ったわ。

    +9

    -1

  • 252. 匿名 2019/08/13(火) 14:04:26 

    >>238
    雇用保険!

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2019/08/13(火) 14:05:19 

    同じく、契約やフリーターで職種もコロコロ変えて、いつか結婚するからいいだろって思ってたら、出来なかったw
    それでも、36と42の時にそれぞれ正社員に受かって、今も社員で働いてるよ。就職は、タイミングと運だと思ってる。

    +24

    -1

  • 254. 匿名 2019/08/13(火) 14:07:19 

    >>23
    契約社員って会社によってはアルバイトとかパートのことを一括りにそう呼んでるとこもあるよ

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2019/08/13(火) 14:08:23 

    >>17
    氷河期は甘え
    私39歳だけど真面目に就活してた人は
    苦しみながらも全員正社員に就職できたよ
    就職できなかった人は何だかんだ理由つけて真面目にやらなかった&途中で諦めた人だけ

    +7

    -42

  • 256. 匿名 2019/08/13(火) 14:11:31 

    トピズレだけどぐちを言わせて。

    私は現在失業中で、エアコン代を節約するために扇風機で暑さをしのいでるんだけど、ナマポを貰ってる友達がエアコンをつけろとうるさい。熱中症を心配してくれてるのかも知れないけど余計なお世話なんだよ!あなたみたいに安定収入があるわけじゃないから無駄な出費は抑えたいんだよ!毎日暇そうに電話してくるなら仕事でも探して働けよ!

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2019/08/13(火) 14:19:27 

    >>256
    でも健康への投資は大事だと思うよ
    エアコンつけてぐっすり眠るのは大事

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2019/08/13(火) 14:34:44 

    >>256
    それもそうだね。ありがとう。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2019/08/13(火) 14:48:11 

    >>17
    同い年です。
    大学卒業時に私の学科は半分以上が就職決まらないままでした(;_;)

    就職の心配はあれども、ご出産おめでとうございます!

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2019/08/13(火) 14:53:42 

    >>255
    正社員も責任が重いだけで給料も福利厚生もよくない会社がいっぱいあるから、あえて正社員にならない人もいるからね

    +21

    -0

  • 261. 匿名 2019/08/13(火) 15:03:05 

    >>260
    それはそれで良いと思うけど
    氷河期は正社員を選ばない理由にならないと思うよってこと

    +1

    -15

  • 262. 匿名 2019/08/13(火) 15:08:38 

    なんか違うっている人は正社員になったことないってあらかじめ知っているから余計思うってことはないの?

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2019/08/13(火) 15:40:26 

    >>22
    私も同じ感じ。高卒で3年間正社員で働いて結婚育児で5年以上働いていない。子ども3歳になったから就活しているけど、正社員で雇ってくれるところなんてあるのか。

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2019/08/13(火) 15:57:49 

    アルバイトと契約社員と派遣社員した。その後結婚して、パートやってる。取り敢えず稼げれば良いと思ってる。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2019/08/13(火) 16:01:01 

    >>29
    ここにおるで~🤣 40歳専業主婦や🤣

    +0

    -4

  • 266. 匿名 2019/08/13(火) 16:16:42 

    超氷河期世代だから就職できず、派遣とか契約社員止まりで結婚したからないなー
    今からでも正社員登用して欲しいわ

    +5

    -2

  • 267. 匿名 2019/08/13(火) 16:39:06 

    私なんか正社員だけど拘束時間長いし休日出勤もあってそこそこな都心で働いてるのに月13万だよ。派遣やってた時の方がよっぽど稼げてたし気持ち的にも楽だった。独身だから何となく正社員に拘ってるってだけで、これだけしか稼げないなら辞めて派遣に戻りたいくらい。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2019/08/13(火) 16:54:56 

    39歳。学生の時の求人のほとんどが新規開業(レジャー関係です)のみ。あとは学校に中途採用の求人が来る謎の時代でした。←企業もとりあえず求人出しとけ感が満載。みんな新卒なのに。
    学生時代のバイトを卒業後も続けて20代前半で結婚出産。出産を期にそこは退社。その後も子供が小さいから融通の効くパート。
    今は3か所目。間の2番目は超絶ブラック企業で日給2000円=8時間労働休憩無し。(どんどん時間も日数も減らされて、最終的にシフト上は3時間勤務の休憩1時間。なんだそれ。毎回残業。辞めるのに1年以上かかる。要らないなら辞めさせてくれ。)
    他はパートなのに、店長副店長、社員会議本社会議。責任重すぎるのに時給は役職無しと同じ。
    いいように使われてきた。


    +3

    -0

  • 269. 匿名 2019/08/13(火) 17:04:37 

    正社員になった事は無いけど大抵時給7,000円から12,000円位はもらえるからあまり気にした事は無いかな。

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2019/08/13(火) 17:09:50 

    >>269
    それくらいなら、正社員になった方が安くで酷使されて、割りに合わないかもしれませんね。
    専門職の方は正社員じゃなくてもいいと思います。
    正社員にこだわった方がいいのは、事務等の仕事ですよね。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2019/08/13(火) 17:22:10 

    >>63
    5年くらいフリーターやってたけど、私がいた店で20代男性フリーター(社員並の仕事量で超有能)は持病ある人が二人くらいいたよ。二人とも難病指定受けてるほどので、時折早退もしてたし午前中に病院行って午後シフトから勤務とかで働いてたよ。
    二人ともそういう事情があって、結婚とか諦めてる感じだったな……

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2019/08/13(火) 18:01:05 

    本人の学生までの家庭環境や、メンタル面の強弱とか、色々ひっくるめて運だと思う。要因として、本人の努力が及ばないところも絶対あると思う。
    私はラッキーだったけど、でもメンタルぶっ壊れて途中でコースから外れちゃった。一度メンタルやられるとなかなか元のコースに戻れなくてつらいな。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2019/08/13(火) 18:29:59 

    むしろ正社員でしか働いたことない

    +2

    -9

  • 274. 匿名 2019/08/13(火) 18:34:32 

    どさくさに紛れてアンケとらせてください。
    30後半正社員歴なしの私が初めて事務系の正社員に転職しようとしています。
    でも今の職場(契約)では手取15万ほど(時給制)もらえてるのが正社員の職場では手取12万ほどになります。(賞与二回、一ヶ月分)
    今の職場はサービス残業の多い接客業ですがやりがいはあり、正社員の職場では残業ほぼなしですがクレーム対応の多い仕事になります。
    今の職場は週休二日制(平日)ですが正社員の職場は土日祝日が休みになります。

    みなさんだったら
    正社員に転職する(+) 契約社員のままでいる(-)

    +1

    -18

  • 275. 匿名 2019/08/13(火) 18:48:13 

    会社で社会保険などの手続きしてます。
    申し訳ないけど、教養がない奥さんのイメージ。
    「嫁は給与明細の内容も分かってないし、年末調整の書類も書かないから俺が書いてる」って言ってた。

    +1

    -5

  • 276. 匿名 2019/08/13(火) 18:58:47 

    >>52
    私の義妹もそうです。藝大の出身らしいけど、アルバイトらしい。今は、専業主婦で、実家に敷地内同居しています。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2019/08/13(火) 19:04:32 

    私も同じです
    週5日フルタイムで働くなんて
    体力的にも精神的にも無理です

    +8

    -2

  • 278. 匿名 2019/08/13(火) 19:22:03 

    働かないで男に寄生している独身女よりマシだよ

    +3

    -5

  • 279. 匿名 2019/08/13(火) 19:34:33 

    大学卒業して6年、ずっと非正規。
    飲食ばかりなのでバイトのような感じを続けています。が恵まれたことに、お給料がかなり高く、スタッフ間も良い人ばかり。働いていて幸せ。残業も特になし。元々身体が弱いので体調に合わせたシフトを入れて、働く時は一生懸命働かせていただいてます。飲食バイトで基本月23万なのでいいかなと。

    +7

    -1

  • 280. 匿名 2019/08/13(火) 19:40:56 

    要領悪いし、そもそも毎日8時間以上労働なんて無理なタイプだからずっと非正規です。
    とりあえずたくさん貯金してます。
    正社員でも貯金なかったら老後大変だしね。

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2019/08/13(火) 19:51:15 

    4年社員でそのあとバイトやったけど気持ちがすごくやっ楽になった。でも性に合わなくて辞めて社員に戻ったけど社員として働く方が気持ちが引き締まって好きです

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2019/08/13(火) 20:07:45 

    父親の年収が二千万と知って正社員じゃなくて良いと思った

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2019/08/13(火) 20:10:19 

    正社員、非正規なんて関係ない時代
    年功序列、退職金ない会社もたくさんある
    貯金をどれだけしているかが大切!

    +8

    -1

  • 284. 匿名 2019/08/13(火) 20:10:46 

    >>82
    何かご事情があるのかもしれませんが、私のお爺さん、子どもの頃に
    この子は20歳まで生きられないとお医者様に言われたけど、80代まで生きられました。
    その発言はその当時のことであって、医学が発達したのでしょうね。
    逆に健康な人が早く亡くなったり、やっぱり年金は保険だから、安心料もある…

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2019/08/13(火) 20:22:59 

    >>255
    これに大量マイナスついてるのみると
    何度もチャンスはあっただろうにその度に言い訳ばかりして
    正社員になる努力してこなかった人が多いんだろうなあ
    大学卒業してからだっていくらでも正社員になれるのにね

    +1

    -14

  • 286. 匿名 2019/08/13(火) 20:25:10 

    正社員じゃない=寄生虫って感覚しかない

    +3

    -9

  • 287. 匿名 2019/08/13(火) 20:25:40 

    30代半ば独身一人暮らし。
    ずっと非正規。正直、正社員になりたいとは思う。
    けど、高卒(しかも通信制高校)で資格もなく
    10代のころ鬱病だった私には無理だと諦めてる。
    今は準社員で働いて年収は300くらい。
    社保完備だし福利厚生もいいし、もうこれでいいや。

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2019/08/13(火) 20:27:46 

    高卒で事務の正社員を半年で辞めてそれからフルタイムパート→期間工→臨時職員とやってきた。30越えたけど正社員なりたい。でもこんな職歴じゃどこも取らないだろうと考えると応募するのが怖くなってる…

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2019/08/13(火) 20:34:51 

    はーい🙋
    なろうと思ったこともありません。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2019/08/13(火) 20:44:19 

    >>286
    正社員の方が会社の寄生虫だけどなぁ。
    両方やったけど、自営の方が自分の足で立ってていい。

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2019/08/13(火) 20:45:29 

    結婚してもパートで許されてるのが羨ましい…。私は子供の予定がないから、夫からの要望で正社員にならないといけません。転職活動中のアラサーです

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2019/08/13(火) 20:50:36 

    自分に合ってるのが1番

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2019/08/13(火) 20:59:45 

    >>17
    ご結婚されて、お子様いらっしゃるから…、これ以上、望まなくてもいいような気も。

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2019/08/13(火) 21:01:17 

    運もあったよね。氷河期世代前後も苦労したと思います。確かに正社員は安定していて良いと思うけど契約や派遣がいけないわけでもない。頑張ってきたんだし気にしなくて良いと思う。

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2019/08/13(火) 21:04:16 

    自分中卒のフリーターで正社員経験なかったけど
    個人事業始めて気付いたら経営者になってたよ

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2019/08/13(火) 21:13:44 

    大学まで出たのに正社員の経験なし。バカだよね、私。

    +3

    -2

  • 297. 匿名 2019/08/13(火) 21:17:55 

    産後正社員受けた。無謀だと思うけどなぜか受かった。今40歳。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2019/08/13(火) 21:25:18 

    >>23
    それはちょっと無能すぎる

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2019/08/13(火) 21:26:13 

    7年近く元ニートの引きこもりでした
    今は派遣で仕事しております
    正社員なりたくても職歴がないあきらめてます


    +4

    -0

  • 300. 匿名 2019/08/13(火) 21:40:46 

    >>286
    会社経営者にとっては都合のいい存在で助かってると思うよ。だって色々な手当て出さなくていいんだし。非正規がいるからこそ日本の社会は成り立ってるんだよ。少し考えたらわかるよね。
    まぁ釣りなんだろうけど、あまりにもだったので…

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2019/08/13(火) 21:43:32 

    >>1
    正社員だからといって待遇が言い訳じゃないからなー。前正社員で働いてても年収200もいかなかったのに、その後パート6時間で年収そんな変わらなかった。正社員でも退職金なかったし。

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2019/08/13(火) 21:48:49 

    >>23
    考え方が幼稚すぎだよ。まともに働いてないことを誇りに思うのか…やばすぎww

    +0

    -6

  • 303. 匿名 2019/08/13(火) 22:01:44 

    >>30
    そう言われたら奮起しない?
    求められたらやってやるって
    悔しいじゃない

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2019/08/13(火) 22:05:42 

    >>274
    今の職場がしんどいなら正社員への転職もいいけど
    やりがい感じられるみたいだし
    そこより条件がいい別の正社員職を探した方が妥当だと思う。

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2019/08/13(火) 22:47:16 

    私の友人がそうだよ。正社員というか働いたことさえない。それがコンプレックスみたいだった。
    でもそれは若いうちにお金持ちと結婚して専業主婦だから。
    ただ旦那さんがかなり亭主関白みたいで、文句も言いたいけど働いたことないから何も言えないんだって。

    +4

    -2

  • 306. 匿名 2019/08/13(火) 23:40:34 

    典型的な昭和の家庭で育って母親も社会経験ほとんどなく「女の子は無理して働かなくてもいい」みたいな時代遅れな考え方だった
    それに飲まれて塾講師とか個別指導とか家庭教師とか「先生もどき」みたいな職を転々として30代に入ってしまったけど、いざ婚活なんかしてみるとホントに難しいね
    他の女性が「SEやってます」「証券会社の営業です」「看護師です」と堂々と言えるなか「えっと・・・今は家庭教師やったり・・・その前は塾で教えたり・・・したりしてました」なんてなっちゃうw
    男性からも「こいつは専業主婦狙いか」なんて思われて敬遠されそうだし、職歴やスキル誇れない分何かほかのアドバンテージ(美人とか実家が資産家とか)あればいいんだがないんだなこれが

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2019/08/13(火) 23:47:19 

    >>304
    274です。コメントありがとうございます。
    長くなるので説明を割愛してしまったのですが、職種へのやりがいは確かにあります。
    ただ、上司に恵まれず、流行りの「やりがいの搾取」をされている状況です。
    身ばれしない程度に言うと、職場が大切なら持ち帰り仕事もできるよね、職場が大切ならクライアントからの毎日のおさわりも騒がずいてくれるよね、といった類いのもので、(お水のお仕事ではありません。介護職、医療系でもありません。)それでも職種が好きな従業員達はこの事を明るみにせずがんばっています。
    上の事もあって転職を考えているのですが、確かに転職先も好条件ではないですよね。慌てすぎたかもしれません。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2019/08/13(火) 23:58:26 

    高卒で契約社員→フルタイムフリーター →時短バイト→単発バイト→ニート→無職。

    どの職場ももって1年だったのに、
    現在進行形で一番長く続いてるのが無職です。
    無職が適職なんだと思う。

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2019/08/14(水) 08:15:01 

    専業主婦の人はこわくないの?私は一回元旦那に裏切られたから怖い。この先また結婚することあっても専業主婦にはなれないや 

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2019/08/14(水) 08:18:35 

    >>306
    私も正社員で働いたことなくてずっとパートって言ったら引かれるかなって思ってたけど意外に男の人ってその辺気にしてないよ。私の場合はパニック障害持ちだからって言ったら彼氏は理解してくれたけどね

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2019/08/14(水) 10:24:37 

    フリーターのまま結婚してその後訳あってシングルマザーに
    雲の上の存在の正社員を視野に入れはじめたアラフォーです
    社員歴ないし体力に自信がなくて躊躇してしまう

    一回りも若い世代の社員ですらしんどいと言ってるのを耳にするし
    そもそも正社員に要求される責任とかスキルの程度がどんなものか知らなくて未知数だから怖い
    結局パートから抜け出せないでいます

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2019/08/14(水) 15:01:25 

    数ヶ月だけ正社員で働いたけど。5年くらいキャバ嬢やった後、契約社員。現在34歳派遣ですが、正社員にならないかと言ってもらえてます。ボーナスほしいし...

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2019/08/14(水) 19:12:23 

    派遣やってたとき、働きやすいと思った派遣先から
    派遣会社には内緒&退職して丸一ヶ月経ってからなら直接雇用できると言われて虚しくなったな。
    それを受け入れてる人も一定数いたのにも驚いたけどさ。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2019/08/14(水) 20:23:35 

    高卒でほぼずっと同じとこでパートしててここ3年くらいは月に5回くらい日雇いしてる。

    年収370万くらいだけど正社員じゃないもんなと思ってしまう。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2019/08/16(金) 04:43:21 

    無いな~。
    帰国して短大通いたくて先にバイト三昧して卒業してすぐ結婚したから。
    子どもが幼いうちは専業だったし今末っ子が保育園で派遣とパート掛け持ち。
    末っ子が4年に上がる頃にフルタイムに切り替えようか悩んでる。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2019/08/16(金) 20:34:41 

    働きやすさも大事かも 非正規でも職場が働きやすいなら

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2019/08/17(土) 12:35:49 

    33歳、1度もなし。パートオンリー

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2019/08/17(土) 13:39:47 

    主婦ならそう書いて欲しいわ
    主婦でパートしかしたことないとか普通すぎて話にならない

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード